【発言】モルガン・スタンレーのローチ氏「中国の不動産市場はバブルではない。確かな需要 」[10/06/16]
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 17:20:42 ID:vGbArDZB
みんな株でGSやCSなんてのがレーティング上げたり下げたりした後
どうなったか痛いほど知ってるだろ。
大投資会社が市場に対してこんな発言は不必要とも思える。
発言するときにはそれなりの思惑があるんだよ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 17:27:51 ID:6vgtrTSn
不動産バブルの本質は日本人ならよくわかってる。
平均的労動者の賃料収入目的でなく
不動産価格そのものの値上がりでしか儲からない
レベルになると
それは不動産バブル。はっきりしてる。
で、北京上海はそのレベルになってる。
つまり不動産バブル状態。
アメリカの時も同じようなこと言われてたわけだが
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 17:29:46 ID:VMz8/JIO
売り抜ける間、値を下げないよう買い支えよってかw
嘘つきモル癌
みんな逃げてw
モルガンの方が狡猾だろ
元安維持→インフレ昂進→実質所得減→スト・暴動
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:55:04 ID:fFd7fvBq
そりゃモルガンは必死だわな
ホント、アメ公は救えねーな
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:57:16 ID:WOzf7sBZ
>モルガン・スタンレー・アジア
じゃあ、バブル崩壊ってことですね
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:59:52 ID:WtACKwPS
苗字が「ゴキブリ」の米国での短縮形。よってこいつはゴキ。
信用するな。
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:00:43 ID:5BZEuu/n
/: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( / _ハ__
/: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
/: : ´: / `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
,゙: . :l : . / `丶ミ、(∧ ヽ二ノ |〔
l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_ _,, ..ム∧ |ノV
!: : :|/ 、ァぅ‐`、ヾ '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
゙,:l :.{ _メ_ノrッc}` '{_ノッ゙vド くこヒ/
ヾ :.! ヽ辷ン ヽこ:シ´ !::〃 確かな需要!中国共産党
f⌒ハ ~  ̄´ ! ` ̄ ` ハ⌒i
/ (.. ', r===┐ ,゙..) \
{! \t‐', |´ | た ノ }}
ヾ;、_マ ヽ ヽ、__ ノ メ、__ ノ'
,. -─- 、 r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、 .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
,.-''"´ ̄>-、) |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . . 〔 .}
/ / 〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
/ / / ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
! ´ / }√´ ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、 \
__ヽ / /_{
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:11:15 ID:5nT3BMzq
>>1 マジで!!
・・・で、内陸部に建てまくったのは誰が買うの?
上海万博が終わる町で、これから不動産買おうなんて誰が思うかよw
鴨ホイホイだな
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:17:03 ID:VTzNG3G0
モルガンはまだ捌き切れてないんだな。
高値で買っちゃたんだろう
高すぎて庶民が買える値段じゃないらしいね。
だからバブルが崩壊するのを願っている人も多いとか。
あれ?大分前にどっかの国で聞いた話だね。
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:21:31 ID:JvRiw00W
次のリーマンブラザース
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:26:26 ID:BvNU3mOp
こういう発言をする事で、モルガン・スタンレーは儲かる ってことです。
バブル崩壊の不安が市場にながれると火消しに躍起になる大物が登場するな。
んで結局崩壊する
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:31:25 ID:IZazAfik
おまえが買えよ
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:37:50 ID:qeYVWpsI
地方の財政状況を調べに中央の役人が派遣されてて、その結果が出るのが六月下旬だっけ?
まあ、なんにせよ、モル癌の内心が透けて見えるな。
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:38:59 ID:0KVSa/WP
つくりにつくったビル群の不良債権は、やがて中国政府の懐を
着実に蝕んでいくことになるのだろう。
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:41:45 ID:TRd9tUSQ
中国の不動産バブルが弾け飛んでも中国は困らない
恐らく世界で最も苦しむのが日本
いつの間にか「中国がくしゃみをすれば日本は風邪をひく」
形になってしまったw
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:47:35 ID:G8lL0Vzu
野村とモルスタの話を総合して、更にポジショントークだと考えると
・中国の不動産市場はバブルだ
・でも直ちに破綻することはない。破綻するなら1年以上あと
って感じだな
>>76 それはつまり中国の日本に対する武力侵攻が確実にあるということだよね?
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:50:35 ID:dhPuGzfR
中国がバブルになるのは「世界の工場」として機能しなくなってからだよね
中国で「バブル崩・・・」まで言いかけたら一族消されるだろ
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 21:51:06 ID:G8lL0Vzu
>>76 個人が死ぬ分には全く問題ないけど、銀行が不良債権かかえたら日本と同じ
「バブルではない」と声高に叫びだしたら、バブル崩壊の始まりという法則
オケ、理解した。
全力空売り。
野村と反対の事いってるな
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:20:58 ID:Xbub7TEi
ローチ氏「中国の不動産市場はバブルではないゴキ。確かな需要ゴキ。」
バブルなら、いつかはじけるのは当たり前
バブルじゃないなら、はじけるわけないじゃん
どっちもあまり間違ったことは言ってないよね
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:42:52 ID:PraeuB26
経済よりも環境破壊やエネルギー不足で崩壊しそうだね。
確かにバブルに酔ってる人はこれは例外っていつも言うよね、残念ながら。
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:56:16 ID:0vuyGpgN
大都市の中間層でも最近のインフレで生活が大変らしいよ。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:01:15 ID:pA1g+Lxl
中国のバブルはじけたら日本終わる
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:10:05 ID:dZqyHrlv
バブルワロス曲線に入ってないのでまだ大丈夫
「ガチョウがチューリップの球根畑を荒らしたので続伸」
「ウォーターフロント理論」
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:11:52 ID:aVukjxPl
すべてのスケールが今まで経験した事のない規模だから誰にもわからないというのが本音だろう
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:29:21 ID:SgkIjx34
ちょっと前までは人民元切り上げというマスコミの論調から、
公正な競争条件で必要とも思っていたけど、中国人の博打うち
のような実態を見ると、そのチャイナマネーが対外国に対して
どれだけの交換価値があるのかだんだん疑いの思いが出てきている。
偽札の流通もひどいらしいし、金めの物を持って行かれて、人民元
を手渡されても納得できなさそうだ。
ほーら、モルガンが言うからみんな安心しろw
はいはい、モルガンが撤退をはじめたわけね。
わかりやすいコメントだなw
みんな撤退時期らしいぞ。
日本も20年前に土地バブルで泣きました、その時外資は大喜びでした
デジャブを感じます
日本は終わった方が良い
下層は大して困らん
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 07:12:02 ID:fQ8IUERZ
>>77 なうあーの人みたいな解説だな。
でも俺もそうだと思う。
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 07:24:02 ID:CxjgZVgU
>>26 おまいら「バブル」ってのは景気がいい方の事だろ?
「バブルが崩壊」が正しいんじゃねーの?
ゴキブリって苗字で恥ずかしくないのかよ。
確かに新築マンションがガンガン建ってるし
農村部からの流入も在るけど
そいつら日当2000円とかだから、
億ションなんぞ買えるかいwww
うそつき
売り逃げたいだけだろ