【コラム】「日本というシステム」は持続可能なのか? [10/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 自分の人生を振り返ると、実に馬鹿だったな、と苦笑せざるを得ない。私は1994年に東大
経済学部を卒業して、ある都市銀行に入行し、都心の支店に配属された。私が理論肌の人間
だということは銀行も知っていただろうから、おそらく、数年現場仕事をさせた後、本店に
呼び戻して調査研究畑を歩ませるつもりだったのだろう。たぶん、当時の学生たちがうらや
むようなエリートコースに乗っていたはずだ。

東大を卒業することの最大の利点は、日本で最良の大企業に入る権利を手に入れられること
だ。その「東大カード」を切って、私は日本を代表する大企業の一つに入った。そこまでは
、東大卒の利点を生かす「賢い生き方」をしていた、といえる。

だが、当時の私は不満タラタラだった。就職活動の初めから、何かに強烈な違和感を覚えて
いた。バブルの余韻が残る当時、東大生にとって就職活動はごく簡単だった。私はあっとい
う間に内定を決めた。その後の秋の「内定式」とかいう儀式は実にくだらないと思った。
なぜこんなものが必要なのか?そのとき、お偉いさんのスピーチを聞きながら、「絶対に1年
以内にやめてやる」と心に誓った。

銀行で働き始めても、いろいろ疑問は募るばかりだった。私が配属された内国送金課では、
顧客ごとに、すべて異なる優遇送金手数料の計算式があって、それがボロボロの古いノート
に手書きで記されていた。ベテランの女子行員たちは、すべて空で覚えて、的確に事務処理
していたのだが、そもそもこんなことをすること自体があほらしいと思った。そもそも、
なぜ融資先の客ごとにこんなに複雑に手数料を変えなくてはいけないのか?それも1件数百円
のわずかな金額であり、年間を通じてもせいぜい数万円程度だ。

融資条件さえ、顧客ごとにきちんと設定すれば、送金手数料など一定でよいではないか?
百歩譲って手数料計算が顧客ごとに必要だとしても、ここまで複雑ならシステムを使って
合理化すべきじゃないか?パソコン1台に簡単なデータベースソフトウェアがあれば、仕事は
ずっと合理化できるはずだ。しかし、支店の幹部にそう提案しても「君、システム化はいろ
いろ難しいんだよ・・・」とニヤニヤしているばかり。

何かが間違っている、と私はそのとき強く感じた。私は、銀行を半年でやめた。総合職同期
の中で退職者第一号だった。私は、「東大カード」を捨てた。

紆余曲折の後、私はソフトウェア技術者になった。仕事は、大手企業の社内システムの構築
の請負が多かった。私は、下っ端のエンジニアにすぎなかったから、システム設計に口出し
することは出来なかったが、そもそもそんなシステムがなぜ必要なのか理解できないことも
多かった。システムを作る前に、まず業務改革すべきではないのか。そもそもその部署自体
が必要なのか?

顧客の仕事の進め方もひどかった。顧客側の責任者が誰なのかわからない。顧客側の担当者
が GO サインを出して、こちらが作業を進めていても、顧客社内の都合で、仕様変更が頻繁
に起こる。その度に大幅な作業のやり直し。ソフトウェアの品質はどんどん劣化する。こん
なことをしていたのではソフトウェア開発で利益をあげるのは難しい。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4819416/
2名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:24:30 ID:Ad3XHsRg
不可能です。


以下、終了。
3名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:24:32 ID:fo9q/el7
ロックフェラーというシステム
4名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:24:44 ID:tcV59EYU
つか、夕張
5@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/06/12(土) 19:25:05 ID:???
>>1のつづき

私は、日本企業の仕事の進め方、組織の作り方そのものが信じられなくなった。私は、彼ら
のやり方を常に批判的な目で見ていた。私は、彼らのやり方に染まらないようにしよう、
と密かに誓った。日本的な仕事の進め方に批判的だった私は、当然のこと、日本企業で責任
のある立場に立つことはできなかった。人々も私が「危険思想」の持ち主であることに勘付
いていただろう。私は、言われたままにソフトウェアを作り続ける一介の職人の地位に甘ん
じるしかなかった。

いま日本企業が行き詰まっている。とくにかつての花形であった、総合家電メーカーの凋落
が著しい。ひょっとしたら、彼らの組織の作り方や仕事の進め方が根本的な部分で間違って
いる可能性はないだろうか。日本人は、仕事と学校の勉強は全く別のものだと考えている。
仕事のやり方は、すべて先輩から後輩へ OJT で伝えられる。それは、理論的に検証された
ものというより、ある時期、上手く機能した経験則の集大成であることが多い。しかし、
そのやり方が機能する前提条件が変化したのに、相変わらず同じやり方を続けようとしては
いないだろうか。

私は、MBA がすべてとは思っていない。だが、日本企業の管理職・経営者は、あまりに過去
の成功体験だけに基づいて経営をしていないだろうか。彼らは、少しは経営の理論も学ぶべ
きではないだろうか。

人と人の協力のあり方を根本的に再検討するのは、難しい課題だ。当たり前に信じている
常識を疑うのは難しいからだ。「顧客は神様だ」「成果を上げるには長時間働くしかない」
「顧客が次々に要求を変えても黙って従うしかない」「どんなにコストがかかっても欠陥は
ゼロにしなければならない」「いいモノさえ作れば売れる」「会社は家族であり、従業員は
会社へ忠誠心を持つべき」等々、長年、先輩から後輩へ伝え教えられてきた信念を一から
見直すのは、大きな精神的抵抗が伴う。

しかし、日本経済が長期低迷を抜け出すためには、日本人の一人一人が、新しい時代の環境
に照らして、古い信念を検証し、捨てるべきものは捨て、残すべきものは残し、新しい信念
を形成していかねばならないのではないか。その過程で、日本人は外国企業の経営のあり方
や、最新の経営理論からも謙虚に学ぶべきだ。

「日本というシステム」の持続可能性がいま試されている。日本人が厳しく自己と向き合う
ことになしに、この危機を乗り越えることはできないのではないだろうか。

-以上-
6名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:25:46 ID:RgiBfBxy
【中国経済】中国に金融危機の芽、地方向けインフラ融資に焦げ付きリスク [06/03]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1275565129/1-
7名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:27:00 ID:/pK2jnrl
3行以上は読めない 読む気もない 読んだら負け 
8名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:27:05 ID:43nc2FZh
公務員の給料に手をつける前に、現政権が行うこと
それは、リーマンに対する給与所得控除を減額
何故ならば、法人税を下げれば企業の税負担が減り、その分の金が設備投資に回るから
そして結果として、リーマンの雇用安定と新規雇用に繋がる
その分の増税が、リーマン(給与所得者)に課せられるのはやむを得ない
扶養控除廃止、配偶者控除廃止、この次は給与所得控除の廃止だ
まぁ、全廃はかわいそうだから減額で許すけどw
国から完全に所得を把握され、「金ヅル」と化してるリーマン涙目の時代到来か?
こうすれば、公務員の給与所得控除も減らせるから平等なはず

まぁリーマンはその分、退職金や年金(厚生年金で手厚く、企業年金もある)で、老後は安泰だからな
正直、自営業の俺から見ると羨ましいわ
俺は今年も営業収入から必要経費を差し引いたら、帳簿上所得ゼロ=納税額もゼロだったけどw
9名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:27:46 ID:ukW4H9Q/
>>1>>5ああそうですか。はい。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:27:48 ID:ra7SsNpR
律令システムのこと?
11名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:28:07 ID:8lh2/mCr
>>1
誰だよ
12名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:28:11 ID:oW0OXxIs
日本人には無理だね。
合理性や自ら物事を考える能力というものが欠如している
慣習に無批判すぎる
13名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:28:35 ID:BW5mzNvr
人口ピラミッドが崩れた段階で
今までのシステムは崩壊
14名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:28:46 ID:NLFAVnhN
鎖国だな
15名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:29:05 ID:sL6Q2t2U
ゴーンを連れてくればいいだけ

はい終了
16名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:30:41 ID:u5SUnDtM
MBAを持ってるコンサルは果たして日本の経営に資する働きをしてきたのか?

その結果が全てだと思うんだが
17名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:31:41 ID:IGG7AQ6g
モンゴロイドは筋肉ないけど、頭の中は筋肉だからな
必要なところに必要なものがない
18名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:31:57 ID:rdJyImZ4
具体的な案がないのはいつものこと。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:32:29 ID:tyMb2XnY
頭がいい人は悩み事が多くて大変ですな。
20名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:32:56 ID:tuWEWUfU
高度成長期型のシステムは変えないとダメ。
特に「新卒終身安定雇用の夫の収入で主婦の妻が子育て」の労働・家族設計パターン。
21名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:35:00 ID:Klo8tH+8
日本振興銀行の事件を見て、未だに途上国なんだなと思った
22名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:35:04 ID:DhpiIVHZ
このままじゃ不味いと分かってても今が何とかなってるから結局先延ばし先延ばし
行き着くところまでいったら突然極端な方向に走って崩壊起こすのが日本
23名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:35:15 ID:5+u1fh0S
鎖国しよう
24名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:36:48 ID:W0xId0xg
管理職はもっと「管理」に集中して、責任負って欲しいわ。
実務なんぞ部下に任せて、部下が実務をやりやすくする環境作りに専念して欲しい。
25名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:37:04 ID:q32DaGN+
>>1
うわあ、こんなんの担当者になったらオシマイだなあ

>顧客の仕事の進め方もひどかった。顧客側の責任者が誰なのかわからない。顧
>客側の担当者が GO サインを出して、こちらが作業を進めていても、顧客社内の都合で、
>仕様変更が頻繁に起こる。その度に大幅な作業のやり直し。ソフトウェアの品質はどんどん劣化する。
>こんなことをしていたのではソフトウェア開発で利益をあげるのは難しい

これただのジコチューだよ
26名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:37:18 ID:tcV59EYU
破産宣告すりゃいいよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:37:21 ID:5DAmb8lk
いやもう不可能でデホルトなのは明らか
賢いやつは若い内に外国に逃げてる
公務員が一番良い職になっている国は滅びる
28名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:37:31 ID:NLFAVnhN
いまの日本の技術力であれば鎖国できるはず
29名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:37:44 ID:swJuwJ0n
日本ってどんなシステム?
30名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:38:35 ID:Vem/0ug7
在日を追い払えば可能
31名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:38:45 ID:0R0PI19C
おまえらって本当にステレオタイプだな
32名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:38:53 ID:5+u1fh0S
>>29
キチガイじみた過剰サービスシステム
33名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:39:20 ID:g1rSmOKm
>>29
滅私奉公
34名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:40:22 ID:Q1GJbYe6
なんつうか、人月脳乙って感じ
こういうヤツは結局、業務改革という名目でシステム運用を独占して支配したいだけなんだよなあ
企業は外部のSEを食わせるために仕事してるんじゃないんでね
35名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:40:34 ID:MAbFQvTN
>>32
建前:お客様は神様です。
本音:お金様は神様です。

意外と拝金主義なのかも
36名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:40:53 ID:ESnoOdzS
要するに、団塊は屑だったという話でしょ?
そんな事は言われなくても解ってる。
37名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:41:12 ID:UnoNWJjg
安全な所から、最前線に無茶苦茶な指令を出し、悪い結果が
出ても責任は取らない。なぜなら私はエリートだからだ。
って所をなんとかしないとな。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:44:52 ID:4wa+kgjh
セルフサービス社会にすればいいんだよ
39名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:45:40 ID:W0xId0xg
管理職にも関わらず管理を放棄してるの多すぎ。
仕事量の試算をちょろっとやるだけで、圧倒的な工数不足で破綻してるの分かるのに、
仕事量の調整、必要性の低い業務の改廃、作業効率を上げるためのツールの導入・権限の委譲などを一切やらずに、
経営陣への見た目を良くするために新しい仕事だけドンドン積み上げる。

残業を月300時間やれば実現できるスケジュールとか現実味のない仕事が押し付けられるのはたまらんわ。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:45:40 ID:euqssfk4
小売店とか飲食店は確かにサービスよすぎる気がするけど
銀行とかがなんかペコペコたり、一人一人丁寧に対応しつつも色々進めてくるのは、
結局それが自分ところの儲けになるからだろ?
しかも、その対象が結局旧来の日本システム?とやらで生きてきた人が大多数なんだし
全員が一気に変われる訳ないと思うし、ばらくこのままなんじゃないのかねぇ

41名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:46:38 ID:6VDIK9UJ
そもそも1の人は日本のITにいったのが一番の間違いだろ
効率化とは程遠い状態だしさっさとアメリカや海外に行けばよかったのに
42名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:47:47 ID:ZkXHC62o
これ、大層なタイトルが付いてるけど、個人的な身の上話じゃん。
43名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:48:50 ID:os0h8IPq
一方公務員は増税&借金&年金改竄マジックで今でも昭和時代を持続していた
44名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:51:55 ID:Klo8tH+8
法体系が複雑すぎて身動き出来ないのは確かだけどな
45名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:52:05 ID:jsFQLk2y
言ってることとやってる事の整合性が取れてない上の人は結構いたなぁ
46名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:52:34 ID:JDBKMEIL
まあわかる。
でも変えようがないんだよね。
47名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:52:36 ID:M5t5NqNO
>>41
この人はもう海外に行っている。

そんなことを言わずに、なんとか日本をもっといい国にしようww
48名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:52:43 ID:751c9GdY
東大で大企業に行くのは負け組だろ。官僚・弁護士・研究者にならないと。
49名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:53:25 ID:BDX9lGdg
>>34
とはいえ、外の人間だから気づく無駄ってのは多いのは事実。
その企業以外を経験した事ない人にとっては、家の空気のようなものになってるんだろうけど。
50名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:55:05 ID:Q3VJ0SSb
金正日は有能。

有能な者がその自由を謳歌して何が悪いの?

北朝鮮国内の、激しい格差を悪く言うけど、
新自由主義は、それを合法としているよね。
有能な公務員に、富と権力が集中して何が悪いの?

北朝鮮国内の、社会保障の状況を悪く言うけど、
新自由主義は、社会保障を解体したよね
医療崩壊、貧困、派遣切り、年金解体
10年で35万人の自殺者

これらはみんな自己責任の問題だよね?

北朝鮮の社会主義を悪の枢軸呼ばわりするけど、
有能な公務員は馬鹿な非正規を指導して当然だよね。
有能な者の計画通りに、

『馬鹿は非正規であり続けるべきだよね』

そんな逆説で公務員と朝鮮労働党を比較検討すれば、
何が衰退し、何が狡猾に生き残るかが見えてくるよね
51名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:55:34 ID:Tgj3ew7C
こういうコラムを読んだ時、
「これって○○じゃん」みたいに妙に簡単に割り切り、
少しも学ぼうという姿勢がない奴にこそ、
>>1は最もいらだつのではないだろうか。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:55:57 ID:GEGRehca
システム化されると困るのは誰なのかね
53名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:58:56 ID:yNiH0LOU
>>1
日本人はグループ主義だ。3人寄れば文殊の知恵。この人のような欧米型は馴染まないと思う。
グループ主義はとてもいいことなんだ。日本人にしかできないことだ。
つまり大して能力がなくてもグループでやれば東大卒よりも能力を発揮できる場合があるんだな。
日本が欧米のチャッチアップで成功したのはまさにグループ主義だ。
これからは日本が独創的な発想で勝負しなければならない。東大の中でとくに優秀な人たちは
頑張って欲しいしサポートすべきだ。
たただしグループ主義もいいんだぞ。大多数の日本人が才能を発揮できるのはグループ主義だ。
NHKのプロジェクトXがまさにそれだよ。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:59:19 ID:KsGEd1FV
そしてこいつはニートになったって話なら伸びた
55名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:00:18 ID:urRak3iN
正論だな。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:01:10 ID:UnoNWJjg
長時間労働で過労死する人たちからどう搾取するかの仕組みを
考えるのが、この国のエリートの仕事だからな。
57名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:02:17 ID:JfRCqgBG
結局みんな矛盾に気がついているんだよ。
でも気付いてないふりをするんだな。
何事もなかったかのようにふるまうのが会社員。
見えない陰の努力をするのではなく仕事してるようにいかに見せるかが会社員の腕のみせどころ。
まあなんていうのかな監督のいうとおりに演技する技量を求められるわけだ。
矛盾を指摘するようなウザイやつはすぐに干される。
それはアンタッチャブルなのだよ。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:02:34 ID:KsGEd1FV
>>53
東大卒がグループ作れば無敵だな
59名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:02:38 ID:X7NQ66HH
高度成長期に作られたシステムが人口減少時代にも維持可能だと思ってるのは阿呆だけ
60名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:02:49 ID:/AhmJlrJ
61 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 17:34:16 ID:0gEu9Iwp0
地方自治体の財政破綻ドミノでも起きない限り
地方公務員のバカどもは危機感も持たずに地方を蝕み続けるんだと思う
61名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:03:32 ID:lDJ0ipo0
ダメになったらリセットすればええやん
62名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:03:40 ID:Klo8tH+8
ヤクルト一個売って何十円儲けてるおばちゃんの会社の社長が株で何十億穴開けてるようなシステムのことか
63名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:04:27 ID:43nc2FZh
>>39
悔しかったら管理職になればいいだろ
64名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:05:45 ID:BDX9lGdg
>>54
勘違いしてるひとが多いけど、日本人は欧米人と比べて
グループで目標定めてなにかやるってのが苦手だよ。
良くも悪くも、属人主義だから。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:05:46 ID:hieWxEmy
人口ピラミッドの修正と外需取りまくり、これが必要。
66名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:07:25 ID:Q1GJbYe6
>>49
無駄か否かってのは経営判断なんだよ
外部の人月SEごときが偉そうに決めることじゃあない
67名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:07:27 ID:tuWEWUfU
額面上の労働時間は決して長くないのに、サービス残業恒常化や
片道1時間以上の長時間通勤普通で家に帰ったら晩9時で余暇を楽しむ時間無いのは問題。

GW、年末年始、盆の殺人的ラッシュも「それを受け入れて当然、
それ以外に長期休暇が欲しいなんて甘えだ」なんて発想は×。
68名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:07:50 ID:JDBKMEIL
東大卒に期待すんなよ。たいしたことないんだから。
つーかすげえ卑屈だなその発想。
69名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:09:24 ID:euqssfk4
なんかスレタイだけみて書き込んでるようなやつが多いな
それとも私の読解力が足らんのか・。・?
70名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:09:34 ID:IFcAWS/o
日本企業の社員の職務が
ジョブ型でなくてメンバーシップ型になっていることの弊害だね
71名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:10:08 ID:3miN1VXj
確かに仕様変更は開発期間中なら、契約金見直しも
開発期間の延長もされないことが多いんだよね('A`
72名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:11:24 ID:SVwX+EPM
みんなおかしいと思っていても変えられない
変化するリスクをみんな怖れているんだよ
先頭切って失敗したときの責任を取りたくない
みんなビビリの無責任社会だから
落ちるとここまで落ちないと変わらないさ
73名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:11:48 ID:dooirWP+
>>1
この人は誰なの?今もちゃんと働いているの?
74名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:11:50 ID:BDX9lGdg
>>66
家が臭いの指摘する人は必要だと思うんだよねー。
臭いのに気づいたらファブリーズできるじゃん。

普通はSEに指摘されるほど臭う前に、外部からマネージャとか入れるんだけどさw
75名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:14:09 ID:g1rSmOKm
>>72
この国の伝統芸だからね
破綻するまで突き進むのはw
76名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:14:40 ID:5jtO5+wY
もう日本は復旧できないだろ。
数千年、荒れ地になって終わり。
77名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:15:48 ID:WzOjyRTw
つーか、東大卒じゃまくても、こんくらいのことはいえるわな
じゃあどうする?ってのがないよ
新聞や評論家と同じだ
78名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:cXEdHHI6
パラダイムシフトを認識できる組織、人間だけが次世代に生きていける
79名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:18:14 ID:Q1GJbYe6
>>74
住めば都って聞いたヨw
80名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:31:38 ID:ETzCe6WJ
ここまで正論な記事もないと思うけど、やっぱこういう内容の記事は叩かれるんだよね。
結局そういうところが日本の悪しき体質なんだよなぁ・・出る杭を叩くというか
足の引っ張り合いをして何の意味があるんだかwホント馬鹿らしい

そりゃ優秀な人は外資系企業にいっちゃうわけだわ。東大のトップ層とか。(>>1の人は違うと思うけど)
81名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:34:31 ID:574vF06r
馬鹿馬鹿しい
システムなんていつまでも一定させるものではないし変化するもの
日本というシステムが傷つき傷んだら勝手に変化する
変化し、変化を認める人間が変化したシステムで生きていける
過去現在未来
全て受け入れなければならない
過去を非難するだけだったり現在を認めなかったり未来を作ろうとしないのが大抵の評論家
82名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:35:53 ID:OypL/Evx
日本というシステムは持続しない,何故なら”たまたま”上手く行った流れに胡座かいてる
システムだから。でも、日本、は持続する、いや、させなきゃならん。
それほどの国なんだよ。
83名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:37:00 ID:CzqXuJAP
>>81
それ正解。
84名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:37:36 ID:ch/gAYmE
三代続くと相続税で土地が取られちゃうので
未だに三世一身法は根付いていると言える
85名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:41:31 ID:dBgWyW+7
不可能でないと思うが、そのシステムを運用している輩がダメすぎる。
86名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:43:39 ID:ud7kDfV5
人の事を気にする前に
自分の事をなんとかしませう
87名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:43:58 ID:+/ze3K4w


経済成長経験した世代が退場するまで無理〜

88名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:44:41 ID:NMYC8zru
金を稼いでいけるならどうとでもなるんだろうけど
まぁ飯の種の技術を海外に差し出すとか流出させるとか続けてるから
外貨も稼げず資源も持たない国になる可能性を常にはらんでいる
あの国みたく他国に支援してもらうか他国にたからないといけない国になるリスクはいくらでもある
89名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:46:07 ID:IFcAWS/o
>>84
盗られないよ
まず農地や山林は相続税の特例がある
都会の土地は相続税の対象になってしまうが、
相続税の対象になるような一等地はマンションやビルを建てれば十分に賃料が入ってくるので問題ない

三代続くと相続税で土地が取られちゃうなんてのは
都会の土地を活用せず空き地や屋敷としてずっと所有していた場合だけ
90名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:48:00 ID:b6qDf06g
わかっているなら無視して自分だけが金持ちになればいいじゃん
91名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:48:35 ID:BFU4ExT2
なかなかいい記事だな
しかし2chじゃこの手のスレは盛り上がらん
92名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:50:04 ID:euXF2MuT
・顧客は神様だ
・成果を上げるには長時間働くしかない
・顧客が次々に要求を変えても黙って従うしかない
・どんなにコストがかかっても欠陥は ゼロにしなければならない
・いいモノさえ作れば売れる
・会社は家族であり、従業員は会社へ忠誠心を持つべき

とりあえず、これらに従っていれば出世できるからな。
93名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:50:08 ID:QjKYoI1k
宇宙に市場を求めていかなければ持続し得ない資本主義については如何か?
94名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:50:49 ID:AAsAy5BU
>>89
不動産持ってないでしょ?
正直に言っていいよw
95名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:51:24 ID:jHLoeI07
なにが東大卒?
それがどうしたの?
本人もそんなにすごいと思っているのかな?
ただ10代ヒマで勉強以外やることなくてただしこしこ
やってただけの話でしょ!
お笑い種だよ!
96名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:51:24 ID:euXF2MuT
>>93

右肩上がりの社会システムを捨てない限りは、
拡大路線は永遠につづくよね。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:51:46 ID:nLyVOVMq
総合家電メーカーの凋落と都市銀行のダメさは、関係ないよ。
98名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:54:17 ID:47a+Hl0M
一見無駄に見える手作業の手数料計算は、その部署の人員を維持するのに
有効だったことが理解できていない。つまり当時の日本は、利潤のみを追求する
資本主義体制ではなく、社会主義体制に事実上なっていたということ。
何故そのような状況で居れたのかを考えると恒常的に他国からの利益移転を
続けることが出来ていたから。
後半に述べられている”かつての方法が通じなくなったのに
しがみついている”は確かにその通りだが、では新たな方法は何をもたらして
いるか考えていない。グローバル化とITを駆使してホワイトカラーの仕事は
出来るだけ”人件費が安い国”に流れ、ブルーカラーの仕事も生産拠点をイナゴの
大群の移動のごとく”より人件費の安い国”に移動しつづけ利潤のみを追求している。
日本が長期低迷しているのは、遥か以前から日本企業が生産拠点の移動を
続けて、日本自体を“輸出先”扱いしてきたから。

かつての"日本というシステム”は既に消え失せていて、新たなシステムが稼働している。
そんなことは”公知の事実”なのにいまさら何を寝言書いてるのか。。

日本に住む一般人には確かに昔に比べれば、住みにくいが世界的に一般人には
住みずらい状況が進行しているので、何処にいっても同じが結論。
99名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:54:42 ID:C5E8ldLv
日本病だよ。持続?不可能だろう。でないと困る。
100名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:58:52 ID:XX51cwrO
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
101名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:59:16 ID:ZwRclosI
東大卒らしいが頭の悪そうな文章だと思った
102名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:00:07 ID:0CIV1yf/
東京と地方、別の国みたいだからな
つか、別の時代みたいになってる

統治機能の低下が著しい
103名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:01:14 ID:knMyjmyL
クソジャップw
世界の猿真似恥国家。
ジャップは車も家電も自分たちが作った、自分たちのものが一番優れていると言い出した。
嘘つき。
104名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:01:39 ID:+S662MAX
パラダイムシフトに乗り遅れるとほんと無様で悲惨な結果になるよ
歴史が証明しまくってる
105名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:02:38 ID:euqssfk4
>>89
おれんところの近辺はじい様が死ぬたびに相続税のせいで
田んぼ一枚ずつ売ってるみたいだぞ
仏納とかいうらしいが
106名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:03:23 ID:Bucvaa/6
ますます少数の人々がますます社会の大きな部分を担うようになってきている
現状のシステムでは中流階級など存在し得ない
107名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:03:56 ID:GIkMEYCE
人はちゃんと才能を評価される
が、生きてるときに評価されるかは別
108名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:04:41 ID:z6VzP1ez
言いたいことは良くわかるな。
何かを変えようとしたら必ず小さなデメリットを出されてつぶされる。
どこがやったら一番効率的か考えずに部署間で仕事の取り合いをしている。

個人的には人事査定の方法が悪すぎると思うわ。他の部署から非効率に仕事盗ったらマイナス査定にせんと。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:05:10 ID:+w5s3nwv
老人に過去を捨てて新しいやり方を覚えろ考えろって言っても無理だろ
110名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:05:15 ID:0CIV1yf/
時流に逆らっちゃダメなんだという教訓だよ、今の日本は
流れに逆らっちゃダメだった
111名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:07:10 ID:8HBwN98i
日本は外圧でしか変われない
ペリーが来なかったら今でもちょんまげ付けてるよ
112名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:11:43 ID:Usp9D7T7
足の引っ張りあい、不幸自慢、互いに不幸になろうキャンペーンを実施している日本では無理
こんな卑しい民族は滅びてしかるべき
113名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:12:04 ID:97AqT5zw
無能な人も仕事をした気分になれて収入があったという日本の非効率システムは
無能な人でも社会に必要とされていると思い込めて精神安定上優れていたのにね
妬みを生まない生活保護の一種だったんだよ

>>1のブログの人は若い頃、無自覚に施しを受ける無能な人に嫉妬したんだろ
今の生活保護叩きと変わらん
114名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:17:51 ID:BcIMPr2k
>>1
人生の脱落者。精神崩壊者の杞憂だな
115名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:18:08 ID:so3fRFEe
>>104
パラダイムシフトに上手に乗るためには、どうしたらいい?
基本的にKYで生きるってやっぱ辛い。
何とかする方法ないかな。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:18:25 ID:XX51cwrO
>>108
>どこがやったら一番効率的か考えずに部署間で仕事の取り合いをしている。

太平洋戦争も、別名日日戦争と言われ、陸軍と海軍が必要物資の確保合戦やら占領地行政の独占を図って互いを排除し合ったり、互いの戦果を報告しないから大本営発表で知る戦果
を前提に自軍の戦略を立てて、見事にいないはずの敵軍に撃破され、でも大本営発表でそれを
粉飾発表して、今度はそれを相手が鵜呑みにして(以下繰り返し

と、日本人の民族性なんだろ

馬鹿は死ななきゃ直らない
日本人は滅亡しないと直らない

今言えるのはただそれだけ
117名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:18:35 ID:jyKlXdKm
まあ、要するに企業が馬鹿って事だろ
間違ってる事は何もないな
苦心し考えても上が採用せずでは
自分で考える習慣も失い
異論があっても言えば反逆者扱いで下手すりゃ左遷
下は委縮し愚痴があっても本人に言わずに陰口ばかり
そりゃ、進歩のしようがない
118名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:20:18 ID:QYA+ng8Y
可能に決まってる。
ゆとり教育やマスゴミの愚民化政策が徹底してるからな。
消費税増税も大多数の国民が支持してる(笑)
119名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:21:54 ID:OYSZhRVA
システム作れず生産消費の奴隷になってるからな日本は
ジョブズやgoogle並にハゲタカなシステム屋がいないからな。
120名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:23:34 ID:XX51cwrO
>>117
>まあ、要するに企業が馬鹿って事だろ
昔から日本軍についてはこう言われてる
日本は、組織の上に立つ人間の選抜システムに致命的な欠陥を抱えてる社会なんだろうな

「日本軍は下っ端兵士は世界一優秀だが、階級が上になるに従い
アホになっていく」
ノモンハンで日本軍と戦ったソ連軍将校の言葉。


「末端の兵士は良く戦う。下士官は優秀。若い士官達は狂信的に戦う。高級士官は無能。」
WW2イギリス軍の評価


「日本軍の下級兵士は世界一優秀だった。したがって、アメリカが勝てたのは
運がよかったからだ。日本軍のトップは世界一の馬鹿だった。したがって、
アメリカが勝てたのは当然の結果だった。」
アメリカの高名な軍事研究家の言葉。
121名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:24:17 ID:JXhghWA9
>>1
なんか単に仕事について行けなくて挫折しただけの人間に見えるw

世の中理屈だけで回ってるなら技術力の差なんて出ないよ。
理論的な部分は人類で共有してるんだから。

泥臭い部分を否定する人間に何ができるんだろうかw
コンサルという名のピエロを演じるぐらいだろw
122名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:25:10 ID:0CIV1yf/
無くてもいい格差を作ったしね

起業をする訳でも無く、リーマンの枠組みの中で「中の上」でいれば良いという…
もっと言えば正社員であれば良いという…

どこまで夢を持てないんだか(笑)

「下を見て歩こう」じゃ、坂本九もヒットしなかっただろう
123名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:27:18 ID:Pdo79iT3
子供を育てない時点で終了だろ
行き過ぎた個人主義の末路
124名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:30:06 ID:yUHw3PnW
水平展開のサムスンにやられても、垂直統合の日本企業が、変わる兆しはない。

目的と手段が入れ替わってしまったのだよな。
かつては、儲かるから垂直統合だったのに、今や、垂直統合を守るために、儲けを捨てている。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:30:46 ID:d1oB2ikv
>>1
中身ないね
裁量権をもって業務している人ならすでにやってる
全体のシステムを変えるのは至難の業だが、ここの業務については
裁量権でかなり改善できる

>>1は裁量権がない世代が悩むレベルの話だね
功罪併せて改善しているから、傍から見るとわからないもんだよ
126名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:31:06 ID:boysAsDH
終身雇用をやめた時点で新卒至上主義もやめるべきだった。
127名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:31:35 ID:EFI90B4b
>>120
底辺が優秀なのが日本の特徴だな。
128名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:32:12 ID:ESxhSLZo
129名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:32:59 ID:BcIMPr2k
>>127
相互監視がDNAに組み込まれてるんだろ
130名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:33:05 ID:IdnS7gHC
>>7
ビジネス板って記事が長すぎるんだよなぁw
記事じゃなくて社説論文だぞこれ
131名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:33:09 ID:IFcAWS/o
日本の場合子育て=家業の跡継ぎ育てだったから
家業というものがなくなった時点で少子化が進む運命にあった
それが1970年代なんだね

少子化が深刻になったのは2000年代
30年も放置していたのだからもう手遅れなんだけれどもね
仮に今現在出生率が回復しても効果が現れるのは30年後なのだから
132名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:34:15 ID:AAsAy5BU
>>117
そうだよな。
上司の「最近の若者は駄目だ」が凄すぎる。
お前の時代を美化させすぎだろと思う。

この前のワールドクラシックだって韓国に負けたときに、
日本は駄目だ終わったみたいなことを言ってたけど、
見事に2連覇だからな。
しかも日本は今までアメリカに一度も勝ったことなかったんだぞ。
上司にそんなことないです。日本は強いですと言った時は反逆者扱いだったなw
133名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:34:53 ID:Bucvaa/6
儒教文化圏ではトップ批判が許されないから
上になればなるほど堕落する
134名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:36:49 ID:fqo0X7po
>>120
日本の本にはよくアリューシャン作戦(AO作戦)はミッドウェイ作戦(AF作戦)の
「陽動作戦」であった、と書いてありますが、AO作戦は陽動作戦の体をなしていません。
これに敵がつられて出てくる、というのは相当バカな参謀でも考えるはずがないことです。
では、AO作戦はなんのためにあるか。

大和武蔵を中心とした三十隻を越える(!)「主力部隊」は陣容こそものものしいものの、
機動部隊に較べると鈍足な亀足部隊で後で実際にも実証されてしまうように
前方の機動部隊が戦闘を始めても戦闘に加われるわけがない。

では「主力部隊はなんのために出てくるのか」

ニミッツは「ははーん」と思います。また日本人のビョーキが出たな。
アメリカの海軍士官が学校で教わる日本人の「ビョーキ」とは「形式主義・官僚主義」です。
実質を危険に陥れてすら官僚的な計算を立てたがる。

なにしろ開戦直前になって、しかも年功序列にしたがった「平時配転」で、
それまでたまたま適材適所に近いかたちになっていた人事をわざわざ破壊するくらい
日本の海軍には「お役所仕事重視」の顔があった。

ttp://gamayauber1001.wordpress.com/2008/09/08/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E6%B5%B7%E6%88%A6__%E5%AE%98%E5%83%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E6%95%97%E5%8C%97/


戦力的に勝って当たり前だったミッドウェーの戦いを敵将でも理解不能な作戦を立てて落としたぐらいだからな
135名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:38:15 ID:XX51cwrO
>>133
だから日本と韓国は仲良く墜ちていってるんだよなw
儒教の本家本元の中国は、実は機会主義的な道教が支配的な社会だったから、しぶといわけで
136名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:38:42 ID:BcIMPr2k
>>133
サムソンは創業家のカリスマを利用してるが、実際の判断は別という噂だしな
137名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:39:26 ID:IFcAWS/o
>>132
上司の時代の若者も駄目だっただろう
今と全く変わらない
ただ上司の時代は駄目な若者を鍛える「システム」が存在した

今の若者も昔と同じで駄目なのだが
今の時代は駄目な若者を使い捨てる「システム」が存在する
よって今の若者はずっと駄目なままだ
もっとも今の若者のほうが使い捨てシステムが存在して誰も助けてくれないことを
知っていて自己研鑽するから
その分だけ上司の時代の若者よりも優秀だといえる
138名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:40:26 ID:KZncDHX3
本当に、在日Livedoorは頭行かれてんだろ。

テメーらの祖国はついこの間国民から金集めてたろ。

世界でGDP2位の国が継続不可なら韓国はどうなるんだよwww

139名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:40:42 ID:43nc2FZh
>>131
そうなんだよな
うちの親父(三男)の実家も農家だけど、そこには既に叔父の家族が跡継ぎとしている訳
跡継ぎ以外は、みんな東京に出てきて会社員
ちなみに7人兄弟(男5人、女2人)
職場がある都市部で家を買う→その家で俺らが生まれる→後を継ぐ仕事は無い

そりゃ行き詰る罠
140名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:42:46 ID:ud7kDfV5
「システム」とか言葉を使う辺り、何かに依存する気マンマンだな。
死ぬまで自分を変え続ける事が出来ないと、生き残れないよ
141名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:44:23 ID:woaU36O4
そうか。
学歴付けて大手に入る。
定年まで頑張るっていうこと(俺の中では日本はそういうシステムにみえた)は
もう通用しなくなっているということが確定でいいのか?
もう39歳だから後戻りはできないけど。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:44:44 ID:cnXqPoxU
団塊のゴミ屑を社会的に隔離すれば、まだ日本は大丈夫
143名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:45:33 ID:Bucvaa/6
国家全体が没落してるんだから流れに逆らって上流に達するのはよほどでなければ難しいな
144名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:47:41 ID:igmkSw8z
結局、戦後の高度成長中に作られた「良い大学入って良い会社に就職して
マイホーム・マイカー持って老後は退職金と年金で悠々自適」なんていう
人生設計は幻想でしかなかったな。

この幻想通りに生きて死んでいける人なんてほんの一握りだろ。

公務員もどうやら ギリギリ逃げ切れそうにない。

高額な退職金ゲットして 逃げ切ったつもりが、国債償還のための高度インフレ
起こされて 10分の1の価値に・・・って感じかな。

145名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:48:04 ID:BcIMPr2k
大手銀行というシステムが消滅してメガバンになったろ
146名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:48:32 ID:Bucvaa/6
>>144
いまどきは物価連動国債などという便利なものもある
147名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:49:28 ID:euqssfk4
>>144
>良い大学入って良い会社に就職して
この時点で結構振り落とされるんだもん、そりゃそうだ
148名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:51:38 ID:woaU36O4
20年後の日本の人口分布図を想像すると、
思っていたこととは違う未来になるなあと思った。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:52:25 ID:IFcAWS/o
>>148
どんな未来をおもっていたの?
それはどう変わった?
150名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:53:16 ID:NrAIWhBL
>>1
>自分の人生を振り返ると、実に馬鹿だったな、と苦笑せざるを得ない。私は1994年に東大
>経済学部を卒業

出落ち狙い?
151名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:55:00 ID:OYSZhRVA
なんでも説明責任を求められる風潮じゃ
トップも萎縮して大胆なことできない。
細かい事を気にしすぎ
と思ってたんだけど
民主政権になってから流れ変わったね。

152名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:55:07 ID:c8Yt8bfY
日本はやく破綻再生しろ
借金まみれのゴースト国家に明日はない
153名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:55:08 ID:43nc2FZh
>>147
さらに会社内で振り落とされるからな
154名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:56:22 ID:woaU36O4
>>149
60歳以上が40%近くになる。
美しい国です。
既存社会保障は崩壊してるのかも。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:00:12 ID:Bo05+E5U
根本的に日本人は競争せず均質化しようとする。
そのおかげで日本人は世界で最も経済的に格差のない社会を手に入れている。
非効率がありとあらゆる職種で存在するのは、
日本独特のワークシェアリングの手法だとしか思えない。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:00:22 ID:igmkSw8z
しかし、少子化を想定してない社会基盤作りしてたのに、
少子化を放置してたのが未だに解せない。

内需も教育制度も医療制度も年金も すべておかしくなるのがわかってたのに、
何で少子化対策に 税金を最優先で投入しなかったんだろう。

子供産んだら補助金だす位の勢いでやらなきゃ ダメだっただろ。

子供産まないと損!みたいな風潮にしなきゃいけなかったのに
現実はその逆。

ほんと解せないなぁ。 AAじゃないけど「なんでこんな状態になるまでほっておいたんだ!」
って状況だろ 今の日本って。


157名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:00:51 ID:IFcAWS/o
>>149
間違いなく20年後には年金支給は70歳になるよ
ひょっとしたら73歳支給とかもありうるかもしれない
それまで働くか定年後退職金で食いつなぐしかない
158名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:04:14 ID:XX51cwrO
>>156
>少子化を放置してたのが未だに解せない。

     ●   合計特殊出生率 (厚生労働省推計)
      ●
       ●
2.0-     ●           1986年推計    
       ●             ○○○○   
       ●         ○○○         
       ●       ○             
        ●      ○              
1.8-      ●  ● ○    1992年推計    
         ● ●●○        ○○○    
          ● ●        ○       
             ●       ○         
             ●     ○                     _
1.6-            ●    ○  1997年推計         /  ̄   ̄ \
              ●   ○      ○○○ ..       /、          ヽ
               ● ○      ○             |・ |―-、       |
                ●      ○      .      q -´ 二 ヽ      |
                ●    ○       .       ノ_ ー  |      |
1.4-               ●○○ 2002年推計.       \. ̄`  |      /
                  ●       ○○ .         O===== |
                    ●○○○○           /          |
                     ● ←2003年 1.29  .    /    /      |

   1970   '80   '90  '00  '10    

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20040611mh08.gif
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/photo/IK20060301115414018L0.gif
159名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:05:05 ID:IFcAWS/o
>>154
60歳以上が4割ということは有権者の5割近くだね
有権者5割の60歳以上がどういう政治判断をするか
それは刹那的なものになるだろうね
あとは野となれ山となれ
160名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:05:57 ID:lo0J0+Oi
ビジネス板は、組織内でリスクをとる働き方ができないタイプの巣窟
実践的なことの書き込みができない理屈屋が多い
だから危機感ばかり煽るし、自身も戦々恐々としている
161名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:06:56 ID:QxTCIrPW
>>158
なんだ、厚生労働省の中の人が無能すぎただけかw
162名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:07:48 ID:3ys6sjUp
>>155
非効率はワーキングシェアじゃないと思うけど。
作業は出来るだけさっさと終わらせたいし、
それで余らせた時間は創意工夫の時間に使うべき。
効率化の手法をめぐって、変な主導権争いで、
いちゃもんの非効率手法を押しつけようとする奴が多い。
たいてい「このやり方は上手く行くわけねーナ」という直感が正しい。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:07:55 ID:1F+KKTEx
>>156
少子化を想定してないっつーか
団塊ジュニアなら、団塊ジュニアならなんとかしてくれるッつ!
と、考えていたんじゃないかな
バブル世代も少子化は進んでいたけど、
24歳クリスマスケーキ説に従って結婚し子供を産むことを
無批判に受け入れていた女性は多かったし
164名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:08:28 ID:np9wdgtW
まだ働ける60代を定年退職で切り捨てる今のやり方だと、納税しない年金生活者へ。
健康で就労意思のある高齢者なら、そのまま働いて頂く方向でいいんじゃないのかな。

もちろん、若者の雇用が・・・という見方もあるだろうけどね。
70代で現役やってる人を見てると、老人という感じがしないんよ。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:09:27 ID:Zy8SH6T7
>>53
効率のいいグループ作る能力は低いだろ。
一般的な日本人のディスカッションなどの能力は米国人小学生にも劣りそう

日本人が得意なのは集団で突っ走って個人は何も考えないことだろ
166名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:09:40 ID:HwO9oOjf
>>100
>B・フルフォード著
アメリカ政府のプラズマ兵器で四川地震は起きたんですよね
167名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:11:33 ID:boysAsDH
168名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:14:50 ID:IFcAWS/o
>>164
それはどうだろうか
70代で現役ができる人が現役ができる職種についているだから老人という感じがしないのでは
たとえば旋盤工やトラックの運転手が70代になってもできるだろうか

そしてこういう3K労働のほうが老後が深刻だということにも注意しないと
169名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:16:19 ID:x2FWhJGq
中国は19世紀半ばにGDPをイギリスに追い越されたが、産業革命が進まず、
ケ小平政権まで130年くらい低迷した。日本も情報革命が進まず、20年も
GDPが成長せず、目下は成長に転じる目処は全くない。あと100年くらいは
没落して行くのみかも。
170名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:16:25 ID:igmkSw8z
>>158
俺もこの統計ネタ ブックマークしてるけど わからん 途中で誰も
「これ以上放置すると、結果的に対策費以上の出費を強いられますよ!」って
警告しなかったんだろうか。

まあ、公務員は完全に 民間の低賃金、長時間労働から隔絶されてるから
「なんで民間は子供産まないんだろうねぇ〜 なんで結婚しないんだろうねぇ〜 ふしぎ!」
とかいう感覚だったんだろうけどさ。

税制みたいに、1〜2年で失敗したら 元に戻すとかそういう事が出来ない
問題だったのに。 今から完全に少子化回復しても、人口構成比が改善されるのは
30年後だろ。
もう どうにもならん・・・
171名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:16:39 ID:hrGq/mrT
・東大出ました
・既存のシステムはおかしい
・代替案を示さない

ってどっかの国の前首相かよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:16:49 ID:+RXfUgHP
少子化に関しては、時の少子化対策大臣に
ビジネス感覚のある人が就任しなかったことが
少子化を解決に向かわせない要因だったと思うよ
女性少子化大臣などは、はっきりいってムダ
子育ての経験だけでは、問題の解決には繋がらない
173名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:18:27 ID:6YnYkieF
 日本にとって一番の問題は世代循環が滞っていることだと思う、グローバリゼーション
に対応した年功序列や護送船団方式など、昭和時代のしくみを今の時代に活かせるような
対策というものが必要かもしれない。
174名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:19:20 ID:IFcAWS/o
>>167
イエや家業という観念がなくなったから
おひとりさま社会、未婚社会になったんだね
175名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:20:09 ID:QAJfTqLi
破綻させて大日本帝国でも始めるか?
176名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:20:57 ID:ut7vcnVM
プログラマだけど70どころか50まで出来る気がしない。
精神が持たねぇよ・・・・。
177名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:21:07 ID:Bo05+E5U
>>162
非効率であるということは誰にでもできるということでもあるから、
まさにワークシェアリング。
例えば、誰も発言しない会議。メンタリティー的に日本人には会議は向かない。
「会議した」という仕事なんか有能も無能もへったくれもない。
効率化は人員削減に直結しませんか?
178名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:21:54 ID:NZHgPCiT
>>165
違う。

日本人の本質は極端な個人主義者だよ。(俗に職人根性とか言うけど)
だからチームワークが不得意で集団になると自己犠牲的な思考しかしなくなる。
その結果が「俺は反対なんだけど、みんながそうしたいっていうから」という逃げ口上で滅私になる。

その点を勘違いしている日本人が多すぎだよ。
基本的に我が侭なんだよ日本人は。
だからこそ技術の洗練とか「磨き込み」の仕事に没頭できるわけで。
179名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:23:57 ID:6xYFYFBn
どこにでもあるような投げっぱなしのコラムだな
180名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:24:40 ID:gwJRyl+H
朝鮮人と中国人を追い出せば持続可能じゃね?
181名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:25:08 ID:HvBG72IN
なぜかサッカー日本代表が頭に浮かんだ
182名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:27:26 ID:oChPYHGZ


つーか東大でて民間行くやつは落ちこぼれだろ
183名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:30:31 ID:/IcV1ScH
日本のシステムは4−2−3−1。 
頑張れニッポン。
184名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:31:59 ID:nHGkaxrh
高度経済成長wに入った時点で日本滅亡
確定。神様は1回目の失敗(ww2)は許したが
2回目は許さなかった。bakaは史ななきゃ直らない。
185名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:32:42 ID:3hjcOKJv
少子化に関してもう一つ
核家族化、これがポイントだったんだろうね
共働きだと昼間しか預けられない幼稚園へは通えさせられない

待機児童問題があるが、祖父母同居なら子供の面倒をみて貰える
働くことへの制限が少なくなるなど

夫婦ともに社会進出する社会では、かなりの助けになると思う
コストも安く済むから、収入に対する養育費の負担割合も
核家族の場合よりも少なく済む

浮いたお金は養育費に追加してもいいし、生活費に振り分けることもかのう
子育ての実労力もへるから、1世帯あたりの子供も増える可能性が高い
親の資産、その他リソースを生活に組み込み安いなどなど

実はいいことだらけ
186名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:35:26 ID:fIz2T9cv

正しいことをしたければ、偉くなれ>>1
187名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:35:38 ID:q3JiQf7I
>>185
すまん、日本語でおk?だったw
188名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:37:00 ID:XX51cwrO
>>185
でも核家族化により、独立世帯が増えることで住居や土地、家屋内の生活用品(とくに家電)
なんかは、その恩恵を十二分に受けてきたけどな
189名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:37:37 ID:boysAsDH
>>178
不完全な個人主義なんだよね。本当に個人主義が徹底しとけば
「俺は反対なんだけど、みんながそうしたいっていうから」なんて甘えは出てこない。
190名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:37:42 ID:BDX9lGdg
>>177
非効率を許してもらえる程稼いでた時代は良かったよねという結論で満足してもらうしか。
191名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:38:03 ID:NkJhcwHH
こいつ何も分かってなさそう
192名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:39:30 ID:bJeB6+Of
若者は田舎では食えないから街に出てきた

核家族化

従来の大家族を前提にした結婚・出産・育児ができない
193名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:42:56 ID:xsXehWic
>>51
「これってニュースじゃないじゃん」
194名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:47:43 ID:5Kmz+caf
毎年3万人以上自殺するシステム
195名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:48:10 ID:I9WAUs4u
>>192
そういうこと、完全に政治のミス
環境整備に関しては行政主導でどうにでもできた問題
ものごとを点でしか思考してこなかった結果なんだよね
196名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:50:11 ID:igmkSw8z
>>185
そもそも、核家族化しなきゃ 子供世代が老人養うから
年金制度要らないんだよな。

昔ながらの家系継承制度になればいいだけのこと。

まあ、破綻が一番良いと思う。 そしたら イヤでも 健康で実働できる
若い世代しか給料貰えなくなるし、老人達は 自分達の子供にすがるしかなくなる。

また一から日本社会を構築しなおした方がいい。
上っ面だけ 改革しようとかいってももう間に合わないよ。

一度全部積み木崩して 作り直した方が効率がいい。
今度は、戦後の失敗を教訓にした上で もっと良い物が作れるだろ。

197名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:51:02 ID:Bo05+E5U
東大出身者以外には誰にでも分かる必要悪としての非効率性(社会主義)
をかかえても世界最大の純債権国である日本は
アメリカ式資本主義に日本システムが勝ってると言えるね。
しかもこれまで内部保留した資本を世代間移動すれば高齢社会も乗り切れるし。
日本システムは恐ろしいね。
198名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:52:47 ID:lSQUGIxh
少子化に関してばっかだけど
たぶん政府は本気では取り組まない
なぜなら、移民を視野に入れてるから
政府の本気度、移民導入>少子化対策

でも、たぶん上手くいかない
199名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:53:37 ID:EOB94QE3
昭和のころは、職人(徒弟制度)+体育会系+トップ(社長)崇拝みたいな組織が多ったけど、今はどうなの?
仕事は教えてくれないぞ、盗め、口答えするな、泊まり込みでやれ。
200名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:54:00 ID:woaU36O4
日本は世界一のお金持ち大国。純資産約250兆円。

2008年12月データ      資産             負債
────────┬─────────┬───────────
政府            |     467       |       974
金融機関        |      2742        |       2762
非金融法人      |     818       |        1141
家計            |      1433        |       375
民間非営利団体  |       52         |           17
────────┴─────────┴───────────
                      5515兆円          5271兆円
                               →純資産 約250兆円

でも、家計の資産が今1000兆切るかってところまで激減してるんだろ?
201名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:55:18 ID:hXJqoXFn
製造業は価格競争に巻き込まれた
日本でしか作れないものが少なくなった
202名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:55:51 ID:ZkXHC62o
ただでさえ狭い国土なのに、持ち家信仰が強くて、狭い家を大量に建てては
大家族で暮らすのは無理なライフスタイルにしちゃったからな。

サラリーマン家庭が多いから、実家を継ぐ必要もあんまりないし。
203名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:56:19 ID:BcIMPr2k
>>201
そんな物は元々ないw
204名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:57:04 ID:igmkSw8z
結局さ、国家運営なんて 無限に走り続けなきゃいけないマラソンみたいな
ものだったのに、高度成長に浮かれて、さらに成長率を上げたい、成長を維持したいと
ドーピングしまくって 体がボロボロになって 走れない体になったんだよな。

>>188
こんな感じに、目先の消費拡大に突っ走ってさ。


一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm

これに、為政者達の理想と現実が如実に表れてるよ。

歳出が「あるべき成長を続ける日本」

歳入が「現実の衰退期に入った日本」


その「あるべき日本」にし続けるためにずっと借金重ねて嘘で塗り固めてた。
ソレが剥がれて、ムリした借金の分、これから転落するしかない。

成長が止まってしまった平成4年以降から、成長しなくとも回っていく社会作りが
必要だった。
205名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:58:13 ID:ZkXHC62o
>>201
冷戦が終結して、アメリカが日本以外からも買うようになったのがでかいと見てる。
アメリカは権益も資源も持ってるから強いよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:58:20 ID:UyAsAWYv
>>199
仕事って何?
なんでそんなことするの?
する必要があるの?
誰か困るの?
だいいち、そんなことやってて、
あなたは楽しいの? 
充実してるって思ってるの?
207名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:01:03 ID:QDS152yX
日本は細かな要望に対応しようとして、結果的に複雑というか
はっきり言ってグチャグチャなシステムになっちゃうんだよね
モノにしてもサービスにしてもさ
シンプルでわかりやすい最善のシステムにしたければ
あんまり細かな要求はむしろ聞き入れちゃダメなのだ
もっと基本や原則を大事にした芯の通った思考をしないとダメだと思うね
208名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:01:30 ID:BcIMPr2k
例えば自動車だが、これも戦車のエンジンが作れる国は基本作れる

インドやエジプトも潜在的自動車製造国なり得る
209名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:02:05 ID:Bo05+E5U
日本人は基本的に「質素倹約、質実剛健」なんだよね。
このメンタリティーが骨の髄まで染み付いている。
そうじゃないのは正直日本人じゃない。
勤勉だから金が溜まるけど、金使わないメンタリティーだからたまる。
アメリカ型資本主義の敵みたいな精神構造なんだよ。もともと。
効率的に働くことで、誰かが不必要になることを日本人は本能的に避けようともするね。
210名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:11:42 ID:17awDI4w
最近こういうスレ増えたね、ビジnew。
211名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:12:20 ID:BcIMPr2k
>>200
預金封鎖間近かねえ
212名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:13:00 ID:NuVWiYLV
記事があまりにも長すぎる
なんでもっと簡潔に表現できないのか?
これはシステムに問題があるのではないだろうか
私なら伝えたいことだけ言いたいことだけを書ける
常識に染まってはダメだという見本と言う意味で書いたのかもしれないが
213名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:15:52 ID:Lc4gtQr0
3行しか読めない漫画脳は逝け。

214名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:16:18 ID:7QlXvjxO
>>212
能書き垂れてるだけじゃん
215名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:17:38 ID:ZkXHC62o
>>212
東大卒のオレが上手く以下なかったのは日本がおかしいからだって言う、自分探しだからな。これ。
記事とは言えないでしょ。

日本はおかしいかもしれないけど、これはそれを説明できてない。
216名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:20:32 ID:OKqbmJ/o
新しい法律を作って60歳ぐらいから個人の選択で安楽死を選べるようにすればいい
これでイビツな人口ピラミッドが是正され、年金や介護の問題も無くなり移民も受け入れずに済む
ついでに臓器提供も募って世界に向けて臓器や血液を輸出する
217名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:22:30 ID:Ku/F390n
>>1
正論だが、で、具体的にどうしろと言うのだ。
こいつの考え方を実現できるパッケージでも売り出して
売りまくるしかないだろ。
売れなければそれまで。
218名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:23:22 ID:3X+BziJf
アメリカナイズで御互い様システムを壊したのだから仕方ないね。
強いものそうどり。
後はおこぼれでナマポ。
そんな世界が続くであろう。

強い奴が勝つ。
効率のいい者が勝つ。
一見合理的なようだが人間力の無駄が多すぎることに気が付くべき。
全体としてはあまりいい効率とは思えない。
理屈だけ推し進めても理屈に潜む誤りを認めないといつまでも同じことの繰り返しだな。
理屈に拘泥してはいけない。結果を重視すべし。
219名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:23:50 ID:Ku/F390n
>>169
中国の低迷は宋代からだよ
220名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:23:53 ID:+bnFIU+o
645 名前:名無しは、駿台 [2010/03/26(金) 07:27 ID:???]
>誰でも解けて
誰でも解けるなら駿台全国模試の数学の平均点も180/200だろうよ
646 名前:名無しは、駿台 [2010/03/26(金) 11:02 ID:Uez-Go3JFfU.]
は?
647 名前:名無しは、駿台 [2010/03/26(金) 14:05 ID:TXeXwI/.]
みんなそんなに勉強してるの?
理科系の公式集に灯台いる?
オリンピックで北朝鮮に負けてますけどw
子供のためにもアメリカの永住権もらってください
もらえなくても英語などの努力はしましょう
221名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:23:59 ID:BDX9lGdg
>>209
ありえねーよ。
とにかく外見をやたら気にする民族だ。
222名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:25:43 ID:eMrkLp8G

外国企業の経営のあり方や、最新の経営理論をすすめているが
そもそも筆者は外国企業で働いた経験があるのだろうか?
外国の企業で成功した経験があるのだろうか・・・

そっちを例にあげて日本というシステム云々を話してほしい。
223名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:26:26 ID:XX51cwrO
あと>>1の議論に欠けてるのは、冷戦構造だったから日本にも存在理由があって、アメリカから色々な優遇を受けてたことで発展できたってことだな

ソ連は崩壊してロシアになり、米中関係も緊密化したこのご時世では、日本は最早用済み

皮肉なことに、日本の繁栄は冷戦構造が前提だったってことを、日本人が気づいていなかったってことか
224名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:26:39 ID:4l2JO/Oi
>>1
>>5
おもしろい話ではあるよね
でもってその解求めて一人いまだ彷徨ってるわけだし
225名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:27:34 ID:NZHgPCiT
>>209
日本の本質は「質実剛健=シンプルさ=潔よさ」なんだよね。
戦後の輸出需要で西洋的な「全部入り=売れる」とかのモノづくりが日本的なものだと
勘違いしているけど、本当はAppleがやっているような「シンプルさの美学」こそが
日本の茶道や武道の精神性なんだしさ。

若い技術者の集まりでも、そろそろ戦後の輸出需要分析の癖から脱却して本質に戻るべきなんではないか?
ということはさかんに言われている。
若い人ほど侘び寂びなど安土桃山時代の文化をよく学習しているんだよね。
江戸時代を作った精神性は何か?とか根本を研究している。

ただ、「全部入りこそ技術の高さ=需要の保証」と思い込んでいるロートル管理職が隠居しないと
この日本の窮状は解決しないということも言われている。
そうなるとあと10年はダメなのかも。
226名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:28:05 ID:BcIMPr2k
>>223
日本の製造業はアメリカから特許訴訟を起こされたら全て潰されただろう
227名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:28:09 ID:fAfniRmh
この人の言うとおりだ
だが残念ながら全員が全員>>1のように有能でも行動的ではないんだな
だから不満を言いながらでも会社にしがみ付くしかないんだな

この人はこれからの日本の象徴だな
過去の遺産を食い潰したら、こういう人じゃないと生き残れなくなってくる
自分も準備しとかないと
228名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:28:19 ID:Ku/F390n
この記事を書いた酒井って奴のしょぼい会社がこれ。
http://softculture.com/

実績ない奴が何を言っても相手にされないよ
229名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:28:37 ID:aSikAnIR
>>221
世間体をやたら気にするのは事実だけど、見栄を張るのは冠婚葬祭だけだな。
230名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:30:37 ID:Ku/F390n
>>221
外見を気にするのは日本だけじゃないだろ
231名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:30:37 ID:ZkXHC62o
>>223
自分もそう思う。強く意識し始めたのは最近だけど、冷戦終結を抜きにして景気悪化を分析しても
意味ない。

今後中国の脅威がでかくなっても、対テロの比重のほうが大きくなって、冷戦構造にはもどらんだろうな。

貿易に依存しないためには、エネルギー政策が重要だと見てるが。
232名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:31:19 ID:4l2JO/Oi
>>227
有能であってもチャレンジしないとか行動しないとかそういう面も多いわなぁ
それはそれで絶対悪でも無いわけだしね

算数みたいに解のある話でもないのでなかなかに難しい話ではあるわな
233名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:31:19 ID:b92/xDgK
ここまでウォルフレンなしか。
リーダーシップの欠如が方向転換を不可能にして、
氷山に突っ込むのをただただ見ているというね・・・。
234名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:31:31 ID:Ku/F390n
>>223
じゃあ明治維新から戦前までの日本はなぜあんなに発展したの
235名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:32:23 ID:BcIMPr2k
>>234
江戸期のゴールドは流出してしまった
236名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:33:53 ID:nHGkaxrh
最貧国上等の自給自足の農業が
一番安全なんだよ。
破綻もなにもないし先進国がおごってくれる。
一番の勝ち組?w
237名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:34:46 ID:ZkXHC62o
>>234,235
少なくともその延長で世界第二位まで行くのは無理だったでしょ。
日本には地力はあるとは思うが、今の経済規模までなれたのは冷戦があったからだという認識。
238名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:36:31 ID:aSikAnIR
>>237
違うよ。戦争で焼け野原になって、仕事がいっぱいあったからだよ。
239名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:38:42 ID:fAfniRmh
冷戦云々があるけど、外因はいくら分析したところで変えようがないからなぁ
外因はそれをベースに自分の行動を決定するために存在するようなもので、
外因に頼るのも、外因のせいにするのも、あまり生産的ではないと思う
240名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:38:52 ID:+awW0k6s
>>8
馬鹿w
桁が違うよ、公務員は今までの帳尻合わせをしなくてはならない。
公務員改革で浮く金とリーマン給与所得控除では桁が違う。
わざわざ銀の斧を選ぶ人間なんていない。それも金の斧が必要と
知っているのに・・・

公務員の給料こそどんな政策よりも先に行わなければならない。
もはや国民の怒りは限界だ・・・

自営業で所得ゼロならずいぶんマシな状態と言えるだろうw
税金納めろよホラホラ偉そうな事言う前にやる事をやれと
親に言われなかった
241名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:39:09 ID:znpBZ3PF
>>178
俺もそう思う。
分担と連携と後は思いやりだな。
個人主義者だけど根は優しいからな。
今の仕事の進め方は日本人じゃないような我儘な暴君リーダーが
個々人のスキルアップを許さないシステムになってるケースがまま有る。
人事には、新しいスタイルに見えるのかも知れないが、
本質はいじめっ子タイプを上に上げただけで、あれは上手く行く訳無いね。
自分の気に入らない奴を徹底的にイジメ殺すだけ。
結局は失敗してるんだから、いじめっ子連中にも
公平に責任を取らせるべきなんだよな。
その連中が考えた「効率」が上手く作動した事有るか?
人を酷使するだけで、せいぜい数年で破綻するパターンの繰り返し。
本当に効率的な知恵、なんか、そうそう出てくる訳が無い。
だから、効率的に仕事を終わらせたら、残りの時間は、作業者クラスでも
勉強すべき。
242名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:40:43 ID:ZkXHC62o
>>238
なんで仕事がいっぱいあるんだよ。
国内には何もなくて、海外から色々買わなきゃならんが、そのための外貨もろくになかったのに。

>>239
自分が悪いんだ自分が悪いんだとばっかり思って無駄な努力しても、やっぱ無駄だろ。
それどころか自力で這い上がったという間違ったプライドも持ってる。
全ては正しい認識をする努力から始めないと。
243名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:43:39 ID:BcIMPr2k
この10年、
中国やインドが核開発や原子力潜水艦に割り当ててたリソースを家電や自動車に振り向けた
結果は完敗。インドは22万円の自動車をばら撒くよ
244名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:45:49 ID:aSikAnIR
>>242
戦後間もない頃、外国から何を買ったんだ?
必要なモノはみんな、日本人自身の手で作ったろ。
245名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:47:19 ID:fAfniRmh
日本人が個人主義者かどうかは分からんけど、
日本人は何考えてるか分からんと言われるように、基本的に日本人は和を重んじるからなぁ
表面的な意見の対立が嫌いなんだよね
意見の対立は不可避的に起こるが、それが表面化しないから非効率が生まれてそれを改善する動きも鈍い
これからは仕事に関しては自分の意見をハッキリ言える人でないと、
無駄にお金を浪費してた時代はなんとかなっても、これからの熾烈な国際競争では無理
246名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:48:25 ID:okzh6goO
日本をダメにしてる象徴がこれだな
評論だけはいっちょまえのくせに自分は傍観者だから
そりゃよくならんよw
247名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:48:52 ID:NQ93FVfw
この人は評論家が向いてるな
248名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:50:06 ID:fAfniRmh
>>247
この人は行動を伴ってるじゃん
むしろこのスレに評論家が多い
249名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:50:57 ID:nD4fQKkG
日本は駄目だと言いながら円を買い続ける外人。
早くユーロか元かドルに変えたら?
250名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:54:03 ID:znpBZ3PF
日本人が貯め込んだ個人資産目当てだから円買いを
やめる訳が無い。
251名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:56:37 ID:aSikAnIR
戦争で負けても、通過封鎖になって銀行預金が無くなっても、
日本国が無くなったわけじゃないし、日本人がいなくなったわけじゃないよw。
252名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:57:12 ID:F7Sfsd1p
グローバリズムとかいって
日本的なシステムを壊し始めてから悪くなってんだから
むしろ日本システムがこの先生きのこる養分だろ
253名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:59:15 ID:QF8oDLgU
>>245
和を重んじてるというより、多数派なら安心という保守性が先立つんだと思う
日本人は長いものに巻かれるのが好きで少数派弾圧には熱心でしょ
行動や思考の原理原則に哲学がないのが原因だとおいらは思ってる
254名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:59:42 ID:fAfniRmh
>>252
その分析する人も多いけど、現実的には工業製品の競争力が落ちてから悪くなってる
日本システムの良いところはいくつかあるだろうけど、単純な先祖がえりでは対応できない
255名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:00:36 ID:C5E8ldLv
ケーザイっつう視点ばかりでなく、ホレ、なんつぅかあるじゃん。
日本ってオイオイ大丈夫か?やばいだろ?ひょっとして?的なことを感じる場面っていろいろと。
そういうトコに取り込まれずシャンと生きていける風なヤツを目指すべきだよ。
なんやかんや奥さんとは上手くいってますとか大事だよ。たとえば。
256名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:02:17 ID:0QGDgBt7
>>244
某大新聞とその系列のテレビ局は、電話通信網、製薬会社、
そういうのはアメリカがレールを敷いたんだよ
257名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:02:45 ID:fAfniRmh
>>253
なるほどね。
俺は自分が和を重んじるときでも内心では承服しないことが多いから、
そこのところの日本人一般の感覚は分からない。
みんな本心で長いもののすることに承服してるのかな。
それだと確かに哲学がないってことになるね。
258名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:03:31 ID:x/FCmekk
東京一極集中が諸悪の根元。
首都機能移転を国会で決めていながら、放置してしまった。
政権交代など無意味。
259名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:04:35 ID:aSikAnIR
>>256
借りた金は、ちゃんと返したろw。
指図しただけで、偉そうな顔するんじゃねぇ!
260名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:06:19 ID:O1ZQ3hGd
医学部と法学部以外のやつに東大づらされたくないんですけど?
261名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:06:48 ID:6pG9QDdH
>>259
戦後直後の日本人の幼稚さは異常
262名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:07:21 ID:F7Sfsd1p
日本以外のシステムもボロボロ
欧米を真似るんじゃなく、欧米の失敗に学ぶべきだ
263名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:09:04 ID:XGYwYHpR
失敗を極度に恐れる社会風習だと思うけどな。
それは勝算が無く失敗すると解ってるからやらない、のか、
勝算の可能性が見えるので、やってみる。
問題が多かったら引き返せばいい。
この勘所が磨かれないと、いつまでもこのままよ。
264名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:11:41 ID:fQclBFdB
これニュースなのかよ
265名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:11:48 ID:XGYwYHpR
>>254
メーカーは成果主義取り入れて上手く行かなくて(競争力低下)
、大失敗してさあ次どうするか、という所だべ。
というか何かにつけてメーカーばっかり槍玉にあげるの止めてくれる?
就業人口も三割以下だし、安月給で我慢してるんだからさ。
266名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:13:11 ID:5n7ZyX6I
>>263
出る杭が打たれるからな
加点による抜擢もないから、減点を抑えるしかない
日本社会の構造的な問題だね
267名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:16:00 ID:5n7ZyX6I
>>265
俺もメーカーだよ
日本は加工貿易立国でしょ
メーカーが落ちたら国の経済が落ちるのは当然だと思ってるけど
268名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:16:45 ID:VepOq6NL
だから日本人はダメなんだって、話。
子供のころから髄にしみ込んでいたけど、オレは脱却できたな。
自分で変えていこうと思えるといいんだけどね。

269名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:18:27 ID:yfW8nebe

とりあえずやっちゃって、そのあとのことはその時考えればいいという考えができるかどうか。
270名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:19:41 ID:5n7ZyX6I
>>265
それとメーカーなら同じようなことを経験してると思うけど、
平で仕事をしなくても、年次が高い人ほど給料が高い
それにかまけて仕事をサボる人がでて非効率なばかりか、頑張っても報われないから士気が下がる
いずれにしても終身雇用年功序列システムは破綻してると思うよ
271名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:21:18 ID:amfzctXP
具体的行動に落とし込む意見が絶対に出てこない。
日本人の悪いところ。
言うんだったらお前がやれシステムの最大の弊害。
272名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:22:06 ID:sddo1MJW
>>258
中央集権の弊害は一部では盛んに言われているが
地方分権するにしろ極端に言えばアメリカ建国のピューリタンたちのように
自治に熱心な市民がいなきゃならんのだが日本の場合政府におんぶにだっこな現状、難しい
273名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:23:22 ID:XGYwYHpR
>>270
馬鹿、そんなの運不運だよ。
だいたい入社試験で有るレベルをクリアした人材が入ってくるんだからな。
何か救い難いよな、そこら辺の考えが。
それにだいたい、他人の給料を何故お前、知ってる訳?
274名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:26:20 ID:XGYwYHpR
ねたみとか嫉妬の感情は捨てないと上手くいかんよ。
古い人には良くそう説教されるが、最近は何だか若い程、
陰湿さに磨きが掛かって来たな。
275名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:27:34 ID:5n7ZyX6I
>>273
評価システム次第で人の行動は変わると思うよ
むしろ人はどんな環境でも同じパフォーマンスしかしないという考え方が救いがたい。
しかも運不運だからなんだ。運がいいから待遇悪いの我慢しろって?
そんなんだから士気が下がるんだ。
他人の給料は正確には知らないけど、賃金テーブルや役職見れば大体想像つく
276名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:27:49 ID:6pG9QDdH
サムソンがばら撒けば2万3万円の家電製品など一瞬で終わり
277名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:29:27 ID:XGYwYHpR
>>275
ごめんだけど、お前が開発した製品ここで紹介してくれない?
278名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:30:26 ID:5n7ZyX6I
終身雇用、年功序列を批判したら妬みですかw
話が通じそうにないわ
279名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:30:33 ID:US5k1PSX


                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >ゴイムはムダ口叩かず働け!
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

280名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:31:09 ID:5n7ZyX6I
>>277
意味が分からん
老人?
281名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:33:18 ID:6pG9QDdH
今の人類の生産力に資本主義は合わない
282名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:34:04 ID:XGYwYHpR
>>280
いや、やけに自分の能力にやけに自信ありげだからよ。
283名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:36:15 ID:yfW8nebe

どうやったら老人、借金だらけの1億人が今後、数十年豊かに暮らしていけるのか・・・
とんでもなく難しい問題だな。
284名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:37:01 ID:RRHgJqH3
>>47
で、海外行って海外で結果は出せてるの?行くだけなら鳥でもできるよ
285名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:37:36 ID:5jl6P/8j
「豊かな暮らし」の定義で変わるなw。
286名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:37:54 ID:5n7ZyX6I
>>282
別に一番だとは思わないけど、自信はあるよ。ぶっちゃければ査定もいい。
それでも世代間で待遇に大きな差があるのがアホらしくなってきたから、数年内に転職するかも
年金と同じで、どうせ自分らが老人になった頃には成果主義なんだし。
今のシステムだと、俺みたいな人はみんな外に出て行くと思うよ。
287名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:40:38 ID:JXf7+uJA
結局、日本や会社にアジャストできなくて自分と向き合うべきだったのに
後から延々とやっぱり社会や会社が悪かったとループしてるんだろ。
暗い奴だな。
288名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:43:10 ID:Hvo4oGno
あとたった10年後の2020年には65歳以上が全人口の30パーセントになる。
2040年には40パーセントになる。すでに財政は世界最悪なんだからどう見たって持続不可能。

2025年くらいには韓国に国力でギリギリまでつめられて、その後韓国も日本を追うように没落していく。
韓国は2020年から労働力人口と総人口が減り始めるからね。日本の95年の転換点が韓国の2020年。
転換後5年後くらいから症状が目に見えてくる。
289名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:44:58 ID:5n7ZyX6I
>>287
そう言ってくれても構わないよ
事実として、査定の高い俺が去る
指示待ちの仕事しかできない、他に行き先のない社員が残る
あとはその事実を会社がどう受け止めるかだね
俺は会社のせいにしても仕方がないから去るわけだし、
アジャストする必要もなければ、会社に変わることを要求するわけでもない。
290名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:47:16 ID:5jl6P/8j
>>289
何でそんなに他人の心配してんの?
やめる会社なら、潰れようが、ひっくり返ろうが、かまわないだろ。
291名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:47:28 ID:XGYwYHpR
韓国とか…無いだろ(笑)。
どこまで卑屈なんだ。
あれは北朝鮮との何かが控えてるから持ち上げられてるだけだろ。
為替圧力フリーで見逃されてるからな。
普通はそんな物、見逃されない。
292名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:49:47 ID:5n7ZyX6I
>>290
心配してたらこんなとこで無力な書き込みやってねえよ
スレタイに沿った議論してるだけだろうが
揚げ足とってる暇があったら、終身雇用、年功序列の素晴らしさを語ればいいのに
293名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:51:20 ID:2kGuHUfZ
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
294名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:51:51 ID:BmaNw8et
>>288
ぐはー。オレがジーさんになるころ、周りはやはりジーさんだらけってことか。
こればっかりはどうしようもないからな・・。
まあ、今からマシなジーさんになること目指してやってくしかないな。うん。
295名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:51:51 ID:EIIzE8CX
日本なんて国は2050年には消滅してる
296名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:52:16 ID:5jl6P/8j
>>292
そんなに競争力のない会社なら遺す必要ないだろ。
297名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:53:09 ID:6pG9QDdH
>>295
朝鮮の方が早い。中国東北部の人口増大の影響をモロに受ける
298名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:53:21 ID:LuLiYxk/
アホみたいな仕事でも雇用を生み出していたんだよね。

効率追求して人間がいらなくなり(人間じゃなくて派遣というドレイを手に入れた)
貧困が拡大した今も、これが正しい姿だと思うのかね。
299名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:53:40 ID:5n7ZyX6I
>>296
マジで意味が分からん
日本語でおk
300名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:53:40 ID:kpbsMvic
>>289
たぶん、何も受け止めないよ。
それで何か考えるなら、とっくに289の会社は変わってるって。
今までも辞めた奴、いっぱいいるだろ?
301名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:53:43 ID:S1Sc4BAr
身の回りの話だけで日本企業は信じられないとか飛躍し過ぎだろw
302名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:54:03 ID:SywYdqTA
>>289
同じ会社の中でも部署で評価なんて全く異なるわけなんだから
井の中の蛙とかならないよう注意したほうがいいんじゃないかと思う。
以前勘違い君が周りに迷惑を撒き散らしてそのまま転職してたけど
その人はその人が思う程優秀ではなかったし、世渡り上手なのに冷静
に自己分析できる人じゃなかった。
最近の若い人はキレやすく、プライドが高く、常識がない人が多い。
世代でこんなに変わるのかと正直驚いている。
303名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:54:08 ID:XGYwYHpR
成果主義とか関係ない。
業務効率を大幅に上げる提案が握りつぶされたのに
腹が立っただけだろ。
それはその通り。
昔の日本の会社だったら、そういう提案は絶対に見逃さなかった。
ただし、相当詳細な計画書でないとうんとは言われないだろう。
責任を取るのは(昔の会社なら)上の人間が取るから。
そういうエピソードに俺は理解したけどな。
304名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:56:32 ID:XGYwYHpR
今の会社は上は責任取らないで、全部、下におっかぶせてくるから
怖いよな。
305名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:56:42 ID:5jl6P/8j
>>299
終身雇用・年功序列を否定する立場なら、
企業も競争力・能力で選別されるのが当然、と考えるんじゃないかなと思って。
306名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:57:30 ID:5n7ZyX6I
>>300
転職ブームの時は辞めた人も多かったみたいだね
それでもいわゆる大手だから、離職率は低い方だとは思うが、
優秀と言われてる人がピンポイントで辞めてる
307名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:57:55 ID:Uj4zVSEc
>>267
そりゃあれだ。
ちゃんとした競争であれば日本は負けないよ。
コンピュータだってアメリカの横槍で潰されたし、
フロッピーの件で東芝も制裁されたし、新開発してもサブマリン特許でかね取られ、
あげくに円高にされて勝てるわけないわな。

日本の場合なんで負けたのかを知らない人が多すぎる。
アメポチし続けている限りその構図は変わらない。

308名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:58:02 ID:TEt0cf1B
以前の日本と言うシステムは寄り合い所帯
それを否定しだしたこの二十数年、合理化による無駄の排除が進んだ
そしてその無駄と言われたものが、今の日本の足かせになっている
その無駄は捨てる事が出来ない

楢山節考
309名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:59:09 ID:Uj4zVSEc
>>302
でました!
最近の若者は駄目論。
お前の一方的な情報で若者を批判できないわなw
自分だって分析力足りてないんじゃないかい。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:59:14 ID:BmaNw8et
まあ、なんつぅか、気の削り合いが盛んになってきて
パワー減ってんだよ。全体的に。お互いに。
311名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:00:25 ID:XGYwYHpR
俺の会社も大手だけど優秀な人ほど腐ってるな。
細かい所で、すぐ、あ、この人頭いいなつーのはすぐ解る。
でもそういう人は人間性もいいから、利用されて
成果だけぱくられてる。
312いのち:2010/06/13(日) 01:00:29 ID:G12e/Hdx

東京大学なんかに行くからこうなる。
313名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:00:50 ID:5n7ZyX6I
>>302
それはお説の通り

>>303
それもある

>>305
企業の今のパフォーマンスは直接には関係ない
競争力がない会社かと言えばそれはまた別の話
ただし中長期的にこういう評価システムでは弊害が大きいといってる
314名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:00:58 ID:6pG9QDdH
パナソニックやトヨタは住宅産業になろうとしてるし
モノ作りなんて古いんだよ
315名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:01:09 ID:kpbsMvic
>>306
数年以内に転職するつもりなら、いっそ金と人集めて起業しちゃいなよ。
大手にいるんだし、それくらいできそうじゃん。
どうせ他所の会社に行っても、今とそんなに変わらないと思うよ。
316名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:02:19 ID:bw198f9b
組織の中でスーパーバイザーモードに立てる人がいないからねぇ
みんなユーザーモードなんで、もうどうにも変えられない
ユーザーにできることといったら、幕末のえぇじゃないか踊りに近いことくらいだなw
317名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:02:37 ID:zY3AY7Xi
7年で売り上げを20倍にした俺が考えるに。
日本的業界ルールの逆を行くことが、
日本で経済的に成功する一つのコツなんだよね。
だけどまあ、
日本的でトロい周りの同業者を無視するのは日本人的にはルール違反なんかね。
どうすりゃいいか、みんな教えてくれ。
318名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:03:25 ID:5n7ZyX6I
>>311
分かるwww
便利屋扱いされてる人は本当に悲惨だと思う
適切な評価ができる上司ならいいんだけどね
319名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:04:15 ID:5jl6P/8j
>>313
>企業の今のパフォーマンスは直接には関係ない

また、揚げ足取りたくなるがw。
320名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:08:00 ID:5n7ZyX6I
>>315
今のところ、そんな大それた野心もないんだなw
多分ないけどもしやるとしたら、もっと人脈と経験を積むか、MBAでもとってから
321名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:09:49 ID:O1ZQ3hGd
>>266
出るくいというのは、人体にたとえれば癌細胞と同じ

癌を早めに切除するのは、当然のことだ
322名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:10:30 ID:5n7ZyX6I
>>319
不満もあるけどいい経験を積ませてもらってると思うよ
日本で新卒はどっか日系大手に就職したほうがいいっていうのは正解だと思う
但し経営陣まで進める人は別として、中間管理職くらい迄の人が浸かると腐る
323名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:12:29 ID:iLbQyjV8
>>1
まったくそう思う。
海外出るわ。
324名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:13:11 ID:BmaNw8et
>>317
無視つぅわけにはいかない場合が本当のトコだろうし。どーしたらいいんだろうね。
受け答えも律儀すぎると(コレはどうやら今までのオレ)上手くいかない。嵌めようとするヤツも実際いるし。
聞き分けてくコトじゃね?うまく。オレが思うに。
しかし7年で売り上げ20倍ってホントかい!なに売ってトコ?サービス系?
325名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:13:16 ID:Hvo4oGno
>>291
ドイツの例を出して、統一したら韓国経済滅びるという奴がいるが、それはちょっと違う。
今のままなら韓国は日本と同様ジリ貧。

しかし統一がなって、38度線を維持して移動制限(強制送還もあり)を設けたまままま統一できるなら、
ドイツほどの裕福側への流入が起きずに成功裏にいけるかもしれない。しかもEUじゃないから簡単に外国に流出もできない。
韓国は人口増加と少子化の解決と需要の想像で、日本ほど悲惨な確定された没落は避けられる。
もちろん大混乱はあるがいい意味で倍多英ティあふれる国家になりえる。
統一後30年たったら日本の8割くらいの経済規模にもなりえる。
326名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:14:25 ID:6pG9QDdH
サムソンが値下げしたら勝てる訳ない
命乞いでもしとけ
327名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:15:24 ID:5n7ZyX6I
>>317
郷に入れば郷に従え
これは近年の日本メーカーの海外戦略の反省でもある
日本でビジネスする限りは、無視することは得策でないんじゃない?
漠然としかいえないけど、うまく付き合うしかないというか…
328名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:20:31 ID:Uj4zVSEc
>>314
パナとトヨタが住宅産業になろうとしてる?
ネットウヨのレベルの低さにはあきれるわw

後、日本の悪いシステムを改善したいとかの話になると
なぜか韓国のほうが悪いという話がでてくるんだよなw

>>327
普通はそうでしょ。
無視するのは欧米くらい。
エコカー減税も無理やり変えてきたしな。
329名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:20:57 ID:NpOqQ266
日本は無駄を抱え込んで、その無駄を消費する為に雇用を創出してる。
それが人口規模に比較して、就労人口が多かった理由じゃない?

公務員が羨ましい・意味が無いって連中は、自分でゴミ収集車やバキュームカーに乗って勤務しろよ。
底辺の公務員が要るお陰で治安や上下水が完備されているんだぞ。底辺公務員の給料はもっと下げていいがな。
330名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:21:18 ID:BAJePKdz
>>325
ただし、日本や中国が一切お金を出さずにそれをできるのかと。
331名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:22:36 ID:5jl6P/8j
>>329
公務員の給料を半分にして、二倍雇えばいいんだよ。
332名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:22:59 ID:5n7ZyX6I
公務員の話はまた個別の議論が必要だなあ
あれはあれで問題あるが、全面的に黒としてしまうのも乱暴
333名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:25:35 ID:eLJR7ZEb
日本のシステムを変えるには外圧しかない。中国や韓国、アメリカ人に
乗っとられればいいんだよ。それ以外に日本が真のグローバル化することは
ないだろう。
334名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:27:39 ID:5n7ZyX6I
>>333
お茶にも勝る正論w
335名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:28:53 ID:2nfhBsdv
>>333
グローバル化って言うのはグローバルエリートによる国民国家の破壊らしいから
当然と言えば当然だな。
336名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:31:38 ID:5n7ZyX6I
ところでお前らのおススメのお茶を教えてくれない?
最近一押しだったジャスミン茶にも最近飽きてきた
葉っぱで買うやつね
337名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:32:56 ID:kpbsMvic
組織が完成しちゃうと、軌道修正できない傾向強いよね。
外圧ってのは結果論で、明治維新にせよ、戦後の高度成長にせよ、
上が消えたから躍進したってことじゃないか?
338名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:33:25 ID:2nfhBsdv
ルイボス茶
339名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:34:13 ID:qmz1kHNO
>>337
外圧が上を消してくれたおかげだろw
340名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:34:13 ID:A0w2Wtqr
選挙権剥奪して10年ぐらい天皇に任命された政治家に政治やらせた方が良い
341名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:35:26 ID:885DOq7F
持続可能にするためには超均衡予算を行うことが先決。
今のままだと必ずデフォルトを引き起こす。
342名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:35:31 ID:5n7ZyX6I
>>338
wikiみてみた
いい感じ。おいしい?
343名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:37:11 ID:BmaNw8et
>>336
お茶は知らんな・・
ミル買って自分で豆挽いてコーヒー淹れるっつうのはどう?
旨いコーヒー屋もなんとなく分かってくるし、ひょっとしたら仕事で役に立つかも。
344名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:37:25 ID:M/UVlWee
>>341
まあその方が早くデフォルトするだろうね
345名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:38:32 ID:2nfhBsdv
>>342
優しい甘さが特徴。渋みはないから大人には微妙かもしれんけど、暑い夏にぐびぐび
呑むのにはいいと思うよ!
346名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:38:49 ID:9q1nz+8C
HAKU「一番大切なものが入れ替わったのにまだ気づかないんですか?」
347名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:40:18 ID:IGd/s/in
日本がどんなところなのか理解してそれにあわせたやり方しないと
まわりばっかり見てまわりの言うようにやってたんじゃ潰れるに決まってるじゃん
きょろきょろあたふたしてたらそりゃまわりの良いようにやられるだろ
浮足立ってないで腹据えて生きろよ
348名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:43:15 ID:UfO9ME4f
資産持ってる年寄りに「本当に年金要るんすかあ?」
って調査し尋問するのに雇用増やせるぞ。
349名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:43:28 ID:5n7ZyX6I
>>343
いいな、手挽きやってみようかな
余談だけど俺、コーヒーは毎日飲んでて好きなんだけど、
喫茶店は入りにくくて全然知らないんだ
ちょっとずつ勉強していきます

>>345
よし、買ってみる
ありがd!
350名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:43:39 ID:885DOq7F
>>344
現実を直視することでシステム変更がようやくできるだろう。
351名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:44:42 ID:2hlWWlI8
日本の成長は製造業でしか実現できない。しかし公務員と日本の内弁慶産業が足を引っ張っている。
製造業は一流、教育二流、政治家公務員銀行建設不動産マスコミ五流。バブルから現在までその五流内弁慶たちが大きな顔し過ぎ。
五流どもは低待遇低賃金で然るべきにも関わらず有り得ない高待遇。逆に一流の製造業は.......
352名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:45:01 ID:UYg9qR0c
>>1-5
「日本というシステム」という言辞を使いたいなら
たかが企業の仕事のやり方だけじゃなくて、福祉だの
教育だの安全保障だのも含めて論じろよ。このスレ開けて損したわ。
353名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:46:24 ID:z0kpp+B4
問い1、作者が東大カードを捨てた理由とその時の気持ちを書きなさい
354名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:46:46 ID:x/FCmekk
>>272
東京一極集中を排することは賛成だが地方分権を推進することには
今の時点では賛成できない。首都機能の移転による国家再生をいっている。
355名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:47:34 ID:5n7ZyX6I
>>352
その感覚、まさにITコンサルの名づけた仰々しいネーミングで期待して調べたら、
実物が特定部分の改善だけだったときのガッカリ感に近いなw
356名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:49:03 ID:M/UVlWee
>>350
まあその「現実」とやらから議論を始めなきゃならんわけだが・・・スレチなので
357名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:52:27 ID:mi6RERpP

日本殺すにゃ刃物は要らぬ

 円を高値にすればいい


  歌丸です。
358名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:52:39 ID:9r/+HJCd
完璧主義者はどんなところに行っても不満しか持てないよ
次の転職先がどんなところかも調べないようだしあほかと
359名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:54:03 ID:Bt5xpVqF
理論的に効率的とかいっても結局長い目でみて成功した例を知らない。
無駄な馴れ合いシステムを無理に破壊しようとするとなぜだか結果は失敗する。
理論と言う言葉を使う人は大抵の場合、視野が狭い。理屈の上では正しいと
思えるのだが、実際にやってみるとうまくいかないんだよね。

そして「アメリカはスペースシャトルみたいに無駄なものを長年運用してき
たのはありえないほどの馬鹿なことだった」とかいうんだよ。
アメリカ合衆国の広告塔としてどれほど大きな利益があったか考えようとは
しない。

無駄な日本型システム。べつに今のままでいいじゃないか。
360名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:55:10 ID:kpbsMvic
>>339
要は、上が居なくなりゃ軌道修正可能なんじゃないの。
中途半端な外圧なら、かえって駄目になる気がする。
361名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:55:48 ID:2nfhBsdv
官僚さんたちについていえば、国家戦略局とか作って省横断的に考えないといかんよね。
縦割りやってたらすり合わせに時間かかってしょうがないし、優秀な官僚さんたちは
そういう仕事こそ好んでやりたがるだろう。官僚使いこなさないと政治家がいくら仕分け(笑)
やってもたかが知れてる。
362名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:56:10 ID:mSPBO2yj
かつての経済大国時代ボケが一向に抜け切れないから
海外から完全に見放されるまで、経済回復はしないだろうよ
363名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:00:30 ID:U6QDr3oe
外国人は利用するものであり、共存するものではないという思想は学ぶべきだな。
歴史的に学ぶ機会が少なかったからしょうがないとも思うがその所為で
在日のような寄生虫にここまで日本を蝕まれてしまった。
まあ、ちょいと前からは想像もできないくらい在日への嫌悪感を露骨にしだしてるし
寄生虫駆除がはじまり、日本が健全化するのも時間の問題でしょう。
364名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:04:27 ID:5n7ZyX6I
在日への嫌悪感を露骨にしてるのはネット上だけだろう
韓国人に対する内心の差別心という意味では、日本は昔から根強いぞ
日本は昔から外国人が適応しにくい国として有名
365名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:09:04 ID:kVBSI3Xl

>>1
酒井英禎、気持ちは分かるが、代案出せよ。w
366名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:11:01 ID:6pG9QDdH
>>365
代案そのものだろ
367名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:12:30 ID:kVBSI3Xl

>>366
>>1 は、問題定義じゃなかったのか?
どこをどう読めば、代案になるんだ?
368名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:12:43 ID:Q14/WqPp
他人の組織に入ってああだこうだいう
権利はない
369名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:16:56 ID:kVBSI3Xl

>>366
酒井英禎案は、結局どこの企業にも受け入れてもらえませんでした、って話だろ。
既存のシステムを廃してまでメリットがあると、経営陣に理解させることができてないわけだ。
これは、代案とは言わない。
370名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:23:57 ID:2PbT1MlW
退職するまで会社が持てばいいサラリーマン経営者だしなあ
371名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:29:19 ID:7wiozSkg
ここに書き込んでるのは掲示板のバイトしかいないし
372名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:33:58 ID:kVBSI3Xl

>>365
酒井英禎さん、あなたが「統治」の理論を学べば、代案が出せるかもしれません。
がんばってください。

『市場の倫理 統治の倫理』
http://www.amazon.co.jp/dp/4532191769/
http://www.amazon.co.jp/dp/4532162580/
373名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:35:19 ID:BKWsV+fi
オレ思うんだけどさぁ
就業時間内にシエスタ時間取るのどうかなぁ


じゃ寝るわ おやすー
374名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:38:53 ID:GI6ygY/e
日本というシステムに疑問じゃなくて、お前の考え方が通用しなかっただけじゃないの?
375名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:46:33 ID:94PsSSnu
>>1
こういうネタを見るたびに思うんだけどさ、
「持続可能なのか?」ってどんだけ他人事なんだろうと思う。
でも、「持続させるためには何をすべきか?」って文章を書く
奴は滅多にいない。

馬鹿じゃないの?って思うけど、偉そうに「持続可能なのか?」
って文章書いていると、偉くなれたように感じるんだろうな。
376名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:51:40 ID:7wiozSkg
掲示板にも質問専用ボットが活動中じゃないか
377名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:04:33 ID:TqLMVl/U
>>12
ところがそういうのに何か言うと「子供みたいな事言うな、大人になれ。」って
言われるのが日本社会なんだよね。
酷いのになると「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。」、こんなんばっかwww
378名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:09:54 ID:eB2O/Q5h
一概に外国と言っても日本以上に破綻してる組織もあるからねえ。
結局主体性持って取捨選択できなきゃ貧乏くじ引いて終わり。
まず国内企業と海外の企業の効率上の相違点を洗い出して、
何を取り入れるべきで、何を排除すべきかを論じないと。
379名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:16:42 ID:F1pe1rc+
その発想がすでに日本的だ
正しいことを見つけようと論じているうちに、ライバルはすでに成功している

向こうはとにかく早い
失敗しても二の矢、三の矢がすぐに飛んでくる
380名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:18:14 ID:kVBSI3Xl

>>377
経営者に掛け合えよ。
経営者を説得できなくて、君が我慢できないなら、独立して起業すれば良いだけのこと。
日本社会は問題ではない。
381名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:18:21 ID:h811wSBd
日本省ですから
382名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:20:29 ID:edjbDZY9
帝国海軍が日露戦争・日本海海戦の大勝利以降、その終焉まで艦隊決戦主義を捨て切れなかったのが好例
合理性を尽く重んじる教育を施されたあのエリート集団であっても日本の係蹄からは抜けきれなかった
有頂天になるまでは他国のシステムの研究、導入に謙虚なのに一旦成功するとすぐに冷めてしまう

島国、厚い言語障壁、同水準まで進化した国が周辺に長らく存在しないことといった要因からか
実はこの「システムの内ごもり」はこの国において遍くフラクタル
政治システムからサッカーの弱さまで語れるんじゃないか
383名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:20:52 ID:eB2O/Q5h
言っちゃ悪いが無知無学な奴の発想だよそれ。
早いのとそれが成功に結びつく事との関連性すら理解できてないじゃん。
384名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:21:30 ID:FKkZsdpT
> こんなに複雑に手数料を変えなくてはいけないのか?それも1件数百円
> のわずかな金額であり、年間を通じてもせいぜい数万円程度だ。

金持ちは些細のものでも他人との差に優越感を感じるんだよw
1万円金利を多くもらうより、入り口まで見送りしてくれるとか

金はあるからあとは人との差別化、それだけ
385名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:24:15 ID:5ZTcYjI1
なんぞこの記事
こいつの半生なんて興味ねーよ
386名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:25:42 ID:F1pe1rc+
>>383
的が見えないと狙っても意味ないんだよ
とにかく撃ちまくって弾幕をはる

精度のいい銃よりマシンガン
387名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:28:31 ID:LW0Jbz2J
行くとこまで言って、はい革命でいいじゃん
388名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:32:57 ID:F1pe1rc+
あと、日本が悪いのは最初から大きく始めようとするところ
いきなり成功している所と同じ規模でやろうとする

向こうは小さい成功から始まって勝ち続けて大きくなっている
だめなものは小さいうちに負けるから、負けても痛くない
389名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:39:50 ID:5n7ZyX6I
>>388
イメージだけで話してね?
390名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:52:45 ID:edjbDZY9
結局は儒教、権威主義なんだろうな
日本が飛躍した時期=合理主義が幅を聞かせた時代だもんな
391名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:06:31 ID:55lvC2/W
>>298
>アホみたいな仕事でも雇用を生み出していたんだよね。
アホみたいな仕事で金をばら撒いてきた結果が今
392名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:19:56 ID:hKwb+fru
何だかんだで思い当たるフシが多すぎるんじゃないですか、みなさん。
393名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:35:14 ID:9d4KBinj
日本のメーカーも日本人も個人を侮りすぎだと思う。
日本メーカーは個人をマーケティングの数字でしか把握しようとしない。
法人としか仕事しようとしないから、個人の優れた力やアイデアが
まったく産業の中に生きてこない。

消費者はブランド志向で、大企業の名前が入ってれば
どんなくそのような商品でも売れるけど、無名だとどんなにいい商品でも売れない。
アメリカ見たくガレージカンパニーが育つような風土がなくなってしまった。
394名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 07:21:18 ID:fMe7A3KM
長い割に内容が無い。

つか、この人が知ってる「日本式」自体が古い。

未だにこんなことしてる大企業は潰れてるわ
395名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:05:28 ID:G0hXQVSb
産業の縦割り社会!
396名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:22:48 ID:fDhpQECu
公務員の給与がバブル期の高止まりを維持したままというのがおかしい
397名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:50:48 ID:gwCHHnbA
バブル期より上がってるんじゃないか?
一部の勝ち組大企業の給与がベースになるわけだから。
398名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:55:11 ID:2c5A7VM2
地方公務員の給料が完全にお手盛りで高すぎるのは1970年代から問題になっていた。
バブルのころでも安くなかったよ
399名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:10:23 ID:GYllBtTF
今のシステムでは持続不可能だな。
特にバブルの時の考えは根こそぎ捨てないとマジでヤバイ。

一刻も早く新システムの構築が必要。
建国から戦前までのシステムはものすごく参考になると思う。
400名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:13:07 ID:B1q1OPdk
>>359
無駄な日本型システムを維持するためには
消費税を含め増税しないといけないんだけど
当然賛成だよねw
401名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:25:10 ID:GYllBtTF
>>120
今の政府見れば納得w
内閣なんて馬鹿ばっかりw
特に警視庁なんて上層部は違法賭博企業と癒着したり天下りしたりして違法賭博をスルーするように末端を抑えてるクズだしな。


情報を発信する機関だってそうだな。というか、政府機関より酷いw
NHK含む6局のマスコミのバカっぷりには心底うんざりさせられる。
あんな程度で高給なら楽で良いよなぁw
特に今はNHKが一番酷いわw
402名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:30:56 ID:GYllBtTF
>>142
日本復興の鍵を握るのは、バブルを知らない世代。
つまり氷河期やゆとりになるんじゃないかって思うよ。
403名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:37:18 ID:GYllBtTF
企業よりもまず、その上にいる政府を良い方向に変えないと無理だよ。
404名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:42:03 ID:z1s/V3kM
分け合うパイの大きさが変わって小さくなった所に
ピンハネ団体がそれを煽って上手い事自分達の取り分大きくしてるから
余計に労働者側一人当たりの受け取る大きさが小さくなるという

危機感煽って変革促してもその変革を利用して別の搾取者が誕生してるだけで
全体としては貧しさが増してるだけの日本

パイを大きくする事考えないとどうしたってジリ貧ではあるが
成長と搾取の是正の両方を進めんとなぁ
405名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:04:26 ID:iuNWPvwW
日本人給与所得の65%は虚業務によるもの。
とりわけ役人完了政治家の場合95%が虚業。
406名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:08:27 ID:6pG9QDdH
外国じゃ1万円のビデオカメラに10万円も出すのは日本人だけ
CMや広告による洗脳のせいだけど、末期のアメリカビッグスリーとおなじビジネスをやってる
407名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:24:10 ID:DTvXcnIf
そもそもバブルがハジけた後でもダメな所に金を回し続ける銀行を税金で
救い続けてきているんだから、投資効率の面だけ見てもダメじゃん。

教育にしたって相変わらずの内向きな価値基準でやっていて、
世界がすっかり変わっているのに「ゆとりちゃん」を大量生産し続けたし。

日本は財務面、人材面でもダメダメじゃん。

その上、日本型組織はリーダーシップ不在になりがちだから、
今の混乱を見てもわかるように集団で迷走状態だし。

もう、破綻するだけすればイイじゃん。中途半端に再生しようものなら
JALと同じでグダグダになるしかない。日本とJALはよく似ている。
408名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:37:34 ID:VUA/JUvs
>>8
法人税下げても役員の懐が膨れるだけ
末端の社員にはその恩恵は預かれない

なので市場に金は流れないから景気はよくならない
法人税下げても格差が広がるだけ
409名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:39:09 ID:UZvbV1wW
>>407
まったく同じだね
収入落ち込んでるのに
生産性のない保身第一のキチガイに
高い給料を持ってかれるところとか
410名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:47:46 ID:MeszoVgq
とりあえず、日本のアニメが続けば、
あとはどうでもいいと思う
411名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:54:56 ID:BK18Qr3u
>>382
教育は十分でも、実戦を知らないエリートが、組織をダメにするんだよ。
歴史上はじめて、雷撃で敵主力戦艦を沈めたのは帝國海軍だったのに、
それが、大艦巨砲主義の終わりだということを、まったく理解できなかった。
学力はあっても、知恵がないんだよ。
412名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:58:38 ID:VQOFUDYL
ルールとプリンシパルの区別ができない
日本人は馬鹿だなってことだな
413名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:05:00 ID:BK18Qr3u
>>412
エリートはバカだけど、下っ端は優秀なんだよ。
教えられてもいないのに、プリンス・オブ・ウェールズとレパルスを、魚雷で沈めて帰ってくる。
414名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:07:11 ID:6pG9QDdH
他の家電も同じだなー
外国では数千円の家電に2万円も出すのは日本人だけ
バカにされてたビッグスリーと同じビジネス
415名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:12:50 ID:6pG9QDdH
>>382
艦隊決戦の他に日本が勝つ見込みのある戦術はない
416名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:15:18 ID:BK18Qr3u
戦略の問題なのに、戦術の話しかできないんだよ。
417名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:17:36 ID:NXo+SmHZ
終身雇用・年功序列のいいところは、
失敗しても給与は下がらないし何も考えなくても給与が上がるところ
なので、今で言うリストラ候補みたいな奴でも自由に冒険できるし、失敗も多く出来る
悪いところは、サボる奴はとことんサボる
サボっても給与は入ってくるからね

成果主義のいいところは、
成功すればするほど給与が上がる
なので、一生懸命努力しなければならない
悪いところは、指示待ちが増える
成功を約束されたことしかしなくなるからね

どちらが日本にあってるかは、歴史が証明している気がする
418名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:21:16 ID:8i7WbSXU
>>410
アニメも落ち込んでる。ここ10年ほどヒット作が出てこない。
419名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:22:42 ID:6pG9QDdH
>>411
ボードゲームでいいから戦艦なしで戦ってみろ
あの後の太平洋戦争では戦艦同士の殴り合いもあった
420名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:25:14 ID:BK18Qr3u
>>419
戦艦を減らして、その分、飛行機・空母・潜水艦を増やしてみろよ。
421名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:26:07 ID:uM7s+xhd
自営業だが、今のままで全然かまわないよ
同業に潰しかけると簡単に倒れる時代は楽しいね
ただ仕事こなしてるだけの奴らが喰えなくなってるのを毎日見れるのがメシウマ
近くにハローワークあるけど、あそこに通ってる奴ら見るのも楽しい
「コネも実績もないのかよwww」つうかんじ
不景気になって長いのに、何してたのかしら?
422名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:27:32 ID:sLxu+Iq3
大企業
中小
個人

切り口の多い話でもあるからなぁ
423名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:28:31 ID:6pG9QDdH
>>421
ネット書き込み屋は自営業だったよな
424名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:30:52 ID:inFsjJZ5
>1
凄まじい僻み根性ね
425名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:31:21 ID:uM7s+xhd
全力で戦って、もし負けても最悪死ぬだけじゃない
どうせ一回は必ず死ぬんだし多少早いか遅いかだけ
毎日「らくしたい。ブラックいや。公務員や政治家妬ましい」
馬鹿じゃないかしらwww
426名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:36:39 ID:94PsSSnu
>>411
理解できていたんじゃね?

少なくとも、第二次大戦が始まってから12隻も戦艦を建造したアメリカよりはわかってたと思うな。
427名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:38:30 ID:6pG9QDdH
モノ作り = 大鑑巨砲主義
428名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:43:15 ID:2kQfRiku
日本での仕事は根回し、コネが全てなんだよ
429名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:44:36 ID:BK18Qr3u
>>426
わかってねーよ。
「烈風」の顛末をみれば、まったくわかってないのが、よ〜っくわかる。
430名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:44:55 ID:UAEjxOOJ
>>420
後付け知識で、タラレバ語っても意味ないと思うけどな。

空母なんざ、当時の日本の工業力で一朝一夕にできるわけなく、
ましてや戦訓を取り入れろなんてね。
431名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:45:52 ID:6pG9QDdH
>>429
官僚主義に潰されたんだが
432名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:46:32 ID:xuIAD0Fl
これ当たったのが帝国陸軍の参謀レベルの屑だっただけだろ?
今は転職できんだから単価高く売れるように立ち回ってとっとと逃げないと。
433名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:46:39 ID:BK18Qr3u
>>430
何言ってるの。当時も空母はあったよ。
434名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:47:26 ID:sLxu+Iq3
駄目ダメ言うのは比較的簡単なのだが提案や提言となると難しいわなぁ
435名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:48:18 ID:6pG9QDdH
>>426
空母護衛用の戦艦だが?
436名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:48:52 ID:BK18Qr3u
>>431
わかってねーな。
同時代の2,000馬力級の戦闘機の諸元を比較してみ。
烈風が如何に間抜けな代物かよくわかるよ。
437名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:53:36 ID:6pG9QDdH
>>436
間抜けな仕様にしたのは官僚
438名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:53:42 ID:AuRUOKwV
日本にエリートなんかいないよ。博士号持ちがマイナス評価されるような国だぞ
439名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:54:50 ID:BK18Qr3u
>>437
海軍省の官僚だろ。
440名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:57:31 ID:2nfhBsdv
日本の低迷はWW2で優秀な人材が一平卒として使い捨てにされて優秀な子種を残せなくなったから。
普通のおじさんが凄い国だったのに普通のおじさんは戦争で死んだ。
441名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:03:18 ID:sLxu+Iq3
↑ 壹岐正が一言

↓ 大門一三が一言
442名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:05:20 ID:F1pe1rc+
>>421
全く同感だ

何も考えていない指示待ちのショボい優等生が
悲惨な人生を送っているのを見るとメシがうまい
443名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:07:55 ID:KenPf7rJ
>>417
ヒント:地方自治体
444名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:09:57 ID:uM7s+xhd
また上から目線話題かよ
当時も世界トップクラスの軍事力のアメリカに日本はチャレンジしたわけだが
お前ら自身はビジネスで世界トップクラスにチャレンジしてるの?
資金や技術や組織で追い付けない業界だとしても、最大限やってる気概はあるの?
ろくにやらないで上から目線で語るだけで何が変わるのかね
445名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:10:14 ID:c6OQbFe7
公務員の数・天下り、議員の数・報酬・権限がいまの1/10〜1/20にならない
と絶対に無理。
あと、企業内部留保の禁止と企業利益別累進課税の導入、雇用促進のための
徴税も重要。
国民はもううんざりしているし、国民からさらに搾取しようとしてももう限界。
税金はあくまでも国民の種々の保証のためにのみ使うべきという根本理念
を忘れた日本は、もう墓場行き。
446名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:16:43 ID:w53DH9OO
>>408
法人減税は企業の国際間競争力維持のためのものだろ。
末端の社員が嫌なら会社立ち上げるか役員になれ。
447名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:28:02 ID:94PsSSnu
>>420
開戦後は、戦艦の建造は一切やめて、空母と駆逐艦に特化したのが日本だぞ。

アメリカは、戦艦12隻建造しつつ、週1隻ペースで護衛空母を建造したチート国家なので、
どんな欠点があろうと見えなくなってるだけだ。

>>429
何故烈風なのかわからんが、旋回性能vs速度の話だとしたら、
1.エンジンの性能の差
2.現場パイロットの意向が強すぎた
という話だと思うが。

速度優先のインターセプターは、雷電とか「しょうき」とかあるけど、離着陸が難しいとか、
色々と理由がつけられて、せっかくの機体を活かせなかった。

>>430
言いたい気持ちはわかるが、当時の日本は世界で2本指に入る空母運用国家。
ぶっちゃけ空母で艦隊決戦やってるのは日米だけだからね。
空母機動部隊という発想も日本が編み出した。

>>435
サウスダコタが?
448名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:32:56 ID:KenPf7rJ
>>445
政治、行政の権限減らしたりすると
企業に対しての規制も困難になると思うんだけどどうだろう。

>>447
一つ質問なんだけど、その辺の細かい軍事知識って
このスレの内容に関係ある?
449名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:33:37 ID:Vh0RDFaV
>>417
逆だろ、逆!
成果主義だから失敗できるのであって、年功序列では失敗は許されないよ。
再チャレンジの有り無しで考えると分かりやすい。
450名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:34:38 ID:94PsSSnu
>>448
日本を批判するんなら、事実に基づいて批判しないと意味がない。
妄想に基づいて批判して、対策をたてても、ただの無駄。
451名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:35:57 ID:94PsSSnu
>>449
成果主義はチャレンジしている暇がありません。
452名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:36:09 ID:sLxu+Iq3
過去を振り返ることは大切だし糧とすることは勿論大事なことだけど
ドッグイヤーで社会情勢と経済状況変わる今の世の中で過去をアーダコーダ言ってもあんまり参考にならんような

昨今のリョーマリョーマリョーマリョーマ言うご時勢とかも同じように感じる部分ではあるが
453名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:38:08 ID:94PsSSnu
>>452
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。

歴史を学べば学ぶほど、人類の失敗の歴史は2000年前から大差ないことがわかるぞ。
454名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:39:25 ID:7wiozSkg
現代の大艦巨砲主義は「ものづくりだな」

金融やサービス、エンタメ産業は現代の空母
455名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:40:18 ID:UBNBe1/D
>>449
現実は何故か逆だ。

成果主義だと、担当が失敗するとマネージャの成果も下がる。
なので、失敗した担当はマネージャからチャンスを与えられなくなっていく。
456名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:40:40 ID:gIBUijQ3
日本には長い物にはまかれろという言葉があるのだよ。
それが理不尽であっても非効率だとしても・・
457名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:42:14 ID:KenPf7rJ
>>450
「日本というシステム」の話なんだから、戦艦の数とか
戦闘機の性能とかはどうでもいい話なのね。
日本というシステムについて説明するのに歴史的な
事実を挙げるというのはいいとしても、あくまでシステムの
話の中での補足的なもんなんだから。
458名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:42:50 ID:sLxu+Iq3
>>453
この記事にある設問に対する答えをどうぞ

なんて絡まれると困るでしょ?(絡むつもりもないけど)

> 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。

理解はしてるけどそれがすべてでも無いわけだし
リョーマリョーマリョーマリョーマ言って何かが変わったわけでも無いでしょ

過去を振り返れば何とかなる!!みたいなよく分からない思考停止招いてる部分も大いにあるからね
459名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:43:32 ID:7wiozSkg
>>458

絡むのがお前の掲示板での仕事だろ
460名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:43:48 ID:N6Vl7ypY
確かにシステムが無茶苦茶な部門ってある。大企業だと余計におかしなシステムになってる事あるし。

なんでこんな事をパソコンでやらないの?って誰でも思う事を、パソコンは操作がむずかしいからという意味不明の
理屈で実現しないとか本当にあるからな。
461名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:44:20 ID:T+68ZV4B
不沈艦もいつかは衰え朽ちていく事が分からない奴らが日本を牛耳っている
日本没落の日はまさにあの時のバブル崩壊のように突然起きるだろう
公然の秘密として存在していたものが突然表に噴出してしまう
462名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:44:23 ID:sLxu+Iq3
>>459
ごめん
すまぬ
463名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:48:02 ID:OKkMKrxi
管理職の人間が現場に口を出して本来の職務をまっとうしない
だからいつまで経っても古い方法でしか仕事が出来ない
464名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:48:24 ID:BaeTBebv
なんんでこんんな小学生の作文でスレがたつんんだ?
465名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:49:43 ID:npFRJMCP
>>1
何やろうが無駄。国民自体は生き残るし、日本という国名だけは残るだろうが、
上に立つ者や利益を得る者は、本来得るべきだった者ではなく、
日本国籍や利権を、形式的に合法とされている手段によって獲得した、
外国人や狂人になることは間違いない。

まず、日本は、国が先陣を切って悪名をかぶるという覚悟がない。
悪名というのは、国民に対する悪名ではなくて、外国、特に競争し
淘汰していかなければならないライバル国、に対してだ。

国がそんな調子だから、国民は外国や、その国の企業やその製品に対する
余りあるいらだちを感じながらも、結局他に選択肢もないし、価格や
性能から見て国内に勝ち目もないとなれば、外国製品を選ぶしかないのである。
怒り狂って暴れる奴がいればすぐ異常者・キ○ガイ・負け組扱いし、豚箱か隔離病棟か死刑台送りだ。

外国は違う。国家が率先して自国の利益を優先する。優先できなければ
戦争を起こしてでも死守する。国のトップに立つ者も、戦地には赴かなくても
いつでも暗殺されるぐらいの覚悟で陣頭指揮を執っている。
怒り狂って暴れても、国家の思想と意思通ずるところがあれば、被害者にはつらいが赦免されることもある。

ところが日本はどうか。暗殺されるのが怖いから苦しくなればすぐ辞任。
そもそも苦しい目に遭いたくないから外国の要求はすぐ飲む。
国内で犯罪を起こした外国人でも、本国からの強い要求とやらがあれば、
簡単に送還する。たとえ仲が悪い国に対してもだ。
日本人が、反日的な外国で犯罪を起こせばどうなるか。
日本政府は強気にでないから外国でそのまま裁判になる。
仮に強気にでたところでその国は決して外蛮をただで日本に引き渡すようなことはしないだろう。
もちろん、いくつかのケースでは送還されるだろうし、マスコミ等もそれをアップして報道するから国民は騙される。
あと30年経っても絶対この国は変わらない。ま、30年後には生きていない奴も多いだろうから歴史は塗りつぶされるだろう。
466名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:51:29 ID:uM7s+xhd
金融とか言ってる奴がいるが、貿易や製造と違い金融は基本、借りた側が強い
返さないと武力を使ってでも
という裏付けがいるんだがね
軍事大国になるにはなるで大金がかかる
467名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:54:12 ID:5yt3FurA
日本が衰退した原因のひとつは、
>>1みたいな自己愛性人格障害ちゃんが増えてしまったことだな。
これは教育が原因とも言えるし、社会情勢やマスコミが原因とも言える。

理論やシステムは、豊富な経験があって初めて意味を持つ。
ITでさえ、職人・匠(ハッカー)が結局全体を引っ張っている。
日本が持続可能かどうかの前に>>1がダメ。
468名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:56:53 ID:BaeTBebv
要約すると・・・

自分は馬鹿だ。
ひょっとすると企業のやり方間違ってるのかも。
なんだか新しいことやろうじゃん。

ぐらいかwここまで低脳な文は久しぶりだの〜
469名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:58:44 ID:jKlHRqQq
>>464
東大卒だからじゃねw
470名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:05:19 ID:BaeTBebv
東大は偉大だな(´・ω・`)
471名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:08:02 ID:KenPf7rJ
>>464
そこそこレス付いてるし、結構みんな興味のあるテーマなんでしょ。


日本てもうダメな気がするけどね。
日本は数字的には内需によって支えられてる国だと思うけど、
少子高齢化で内需が減ることはもう確定してるわけだよね。

なら新しい内需(価値)を作り出すか、海外で稼ぐか、あるいは貧乏になるか。
新しい価値は新しい価値観とセットになる場合が多いよね。
海外で稼ぐには海外の価値観に合わせる必要があるよね。
貧乏でも生きていくには別の価値観を獲得しないと辛いよね。

多分、貧乏になりつつ、今までの価値観のまま苦しみ続ける
ことになりそうな気がするんだよなあ。なんとなく。
472名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:09:31 ID:BaeTBebv
ん?
ジリ貧がドカ貧で軍オタな展開になってるのだらうか。。。
473名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:10:12 ID:n0VsOspG
>>447
>>457
戦闘機の性能の話ではなくて、技術の進歩に伴う、戦いかたの変化に、帝国海軍のエリートはついて行けなかったってコト。
烈風ってのは、2,000馬力の零戦なんだよ。
当時の海軍のエリートは、実戦経験不足から、速度が上がると戦い方が変わることをまったく理解できてなかった。
速度が上がれば小回りしなくても、敵機の後ろに付ける。
陸軍の四式戦は、2,000馬力の一式戦ではなく、2,000馬力の二式単戦なんだよ。
陸軍の方が海軍より、わかってる人がいたんだと思う。
諸元表を眺めていても、関わった人達の考え方とか、いろいろ読み取れるんだよ。
474名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:14:12 ID:KenPf7rJ
>>473
それなら凄く良く分かる。
ありがとう。
475名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:16:46 ID:jZEZB3va
>>473
陸軍は戦車を全く理解していなかった。
476名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:20:35 ID:6pG9QDdH
陸軍は潜水艦も持ってたしな
477名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:20:47 ID:BaeTBebv
島国だから戦車別にいらんし。
フランスも酷かったな。。。
478名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:20:54 ID:9d4KBinj
>>745
結果論で考えれば、どう見ても陸軍の頭が固すぎたとわかるけど
その場にいたらわからない人のほうが多かっただろうしな。

そこは現状と全く同じ。いろんな人が日本の行く末についていろんな意見を出すけど
誰がわかっていて、誰がわかっていないかなんて
結果がでてみないとわからない。

その中でこれが正しいと信じて行動するには、ものすごい勇気と決断力が必要だけど
それを持ち合わせてる人間は少ない
479名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:22:38 ID:7k9HFvvO
>>52
システム化の恩恵がでるのは 最高管理者、新入り、
システム化されるとポストがなくなるのが 管理者の大半、「先輩」
480名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:29:11 ID:Hvo4oGno
日本人は異物との接触が少ないから、主張できないひ弱になってしまった。
だからあえてチャン・チョン・ブラを大量に入れて日本人を覚醒させなければならないかもしれないと感じてきた。

さすがにヤツラが国内で社会や領土や歴史問題で言いたい放題主張すれば、日本人も「どうどうと主張する」重要さに気づくんじゃないか?
今の在日は成りすましや隠れて言うから対処しにくいだけであって、明らかな外部因子がくれば、
日本人も覚醒しそうなんだがどうよ?
481名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:29:22 ID:0zwJzZGT
>>1
社会には馬鹿が多い。そういうことだ。
482名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:32:45 ID:r2uPh/Kc
>>466
ネトウヨ脳だな。

本当に相手国の経済に根深く食い込んでいれば信用ですべてが動くだろ。
相手を収奪するだけのサラ金やハゲタカじゃねーんだよ。
相手に経済成長をもたらすのが本当に金融だ。
そういう金融で日本がメシを食う気持ちが無いなら
この国は終わりだ。
製造業なんて中国人でも出来る時代に
残った産業は金融だけだ。
ぶっちゃけアフリカや東南アジアを経済成長させる金融を
日本ができるかどうかが、日本の経済成長とイコールだ。
483名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:35:54 ID:9d4KBinj
>>480
本来は持たざる者であるはずの若者が、もっと冒険しないといけないだろうが
なぜか日本の若者は、充足していてその生活を守ろうとする。
満たされると人間は保守的になる。

だから日本人を覚醒させるなら、満たされないことが一番大事だと思う。
というか本当はちっとも満たされてないのに、知識がないからそのことに気づいてない人が多い。
484名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:37:24 ID:r2uPh/Kc
銀行が暴力で資金回収してるか?
そんなことやってるのは
底辺の借主と底辺の金融の間だけだろが。
国だって同じだ。
485名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:45:47 ID:d3wwJrlJ
そもそも雇用も社会保障も無いのに冒険とか、力を発揮とか妄想キメ過ぎ
新聞機関誌の主張を右から左で、脳が動いてない人間こそ消えるべき

ここ10年の日本を象徴する言葉が”空振り”だ
力は受け止めるモノが無ければ空回りする…当然のこと
486名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:48:48 ID:7k9HFvvO
>>483
革命起こすための武器がないのに 一揆おこせと主張するのは馬鹿
民衆は現実社会からの逃散を選択したんだよw
何もしなければ課税もできんし 貯金が尽きた順に死んでいけば
そのうち公務員も死ぬだろうw
487名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:52:34 ID:BaeTBebv
公務員は税収がなくなっても国土切り売りして
豊かに暮らしていくだろさ。
488名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:52:58 ID:ZHknpDTI
で新しいシステムの詳細は・・・・どこ?
489名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:57:12 ID:BaeTBebv
システムはないので終了ですね。
490名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:10:56 ID:9d4KBinj
>>486
いや、本当のところは危機感がなくて麻痺してるだけだろ。
どんな事態が起こっても、自分だけは大丈夫だと思ってるからこそ動かない。

実は本当に大丈夫なのか、それとも大丈夫じゃないかは
その時になってみないとわからないから、
現状でどういう決断を下すのかは、個々の判断に任されることになる。

大丈夫だと思ってる人たち、動かない人たちは
大丈夫だという決断を半ば無意識にでも下しているんだろう。
491名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:24:38 ID:jxl1UZ/e
第二次世界大戦も敗戦したけど日本というシステムは
残ったとも言えるし、使い方が曖昧だな。
どの部分をシステムって呼んでるのかわからん。

社会構造が時代によって変化していくのは常にだし。
492名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:25:37 ID:d3wwJrlJ
出口がない建物を燃やしたら中にいるネズミはどう動くのか

ID:9d4KBinjに言わせれば「安心してるから動かないんだろう」ということらしい
あるいは「燃えてないんだろう」とかいうストーリーも語り始めた
493名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:25:52 ID:BaeTBebv
結局天皇制しか残らなかったな。
494名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:29:06 ID:9d4KBinj
>>492
なんかひところはやったチーズの話を思い出すねw

遠くが燃えてる間は、まだ大丈夫だろうと逃げないだろう。
煙が来たら慌て始める。でもこの時点でもまだ「下手に逃げたら却って危ない救助を待つべき」という
人がでるだろう。
そして、未来にはいくつか可能性があって
1 逃げ出した人だけが煙に巻かれて死に、部屋にいた人は救助される
2 逃げ出した人は助かり、部屋にいた人は焼け死ぬ
3 どっちもしぬ
4 なんだかんだで両方生き残る
どの未来が来るかはわからないわけだ。
495名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:33:51 ID:7k9HFvvO
>>493
現実的かつ世界史的に考えると
どっかの陸軍の将軍とかがクーデターでも起こすべきなんだが
日本の場合は 第2、第3のクーデターを防止するために
天皇に認可してもらう必要があるんで
それって結局天皇制という話にはなるな
496名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:35:32 ID:nWp8aqgF
>>473
そういう以前に、海軍の戦闘機乗りさんたちは「全員で護衛戦闘機に殴りかかる」
悪癖を持ってましたから……
497名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:36:11 ID:2hvkFL0z
なんで「経験則」とか急に流行りだすの?
そういう言葉の流行がキモいんだよ。
「言いえて妙」とかさ。
死ねばいいのに。
498名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:39:40 ID:9d4KBinj
>>497
そりゃあ人間は学習する生き物だからだろ。経験は知識の蓄積だしね。
昔うまくいったから、今回も大丈夫だろうというのは
短期的なスパンには有効だけど、これだけ変化が速いと
経験則だけでものを考えてると乗り遅れて逆に失敗する可能性が高くなるかもだね。
まあ、今の日本は失敗を弱者に押し付けるシステムができてるから
間違えてても問題ないわけだけど。
499名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:43:14 ID:b44U9Oaz
>>494
逃げた人の一部と残った人の一部が助かる。
500名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:49:59 ID:+tLLzlDE
>>1>>5
いい批判精神してんのに
結論が不完全で墜落してるな。
出オチみたいな文章

「何かが間違ってる」って感じたなら、
ベンチャーや外資のような(比較的)合理的な組織と比較して、
どうすれば日本の大企業の内部がフレキシブルになるか
打ち手を挙げるとこまで書けよっていう。
それとも最早不可能だと考えてるのか?
501名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:50:29 ID:9d4KBinj
>>499
正しい知識と、決断力をもっていて、偶然にも逃げるための下準備が整っていた人だけが
生き残れる。

オーストリアのトンネル火事で生き残ったのはそういう人たち。
知識のない人たちは、早く逃げたけど、火に追われて上に逃げたせいで煙に巻かれて全滅。
消防士が混じってたグループは、下に逃げて助かった。
502名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:51:59 ID:sLxu+Iq3
>>500
身をもってトライエラーして真っ最中ってのが記事の当事者だったりするからなぁ
503名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:00:25 ID:+tLLzlDE
>>502
しかも旧態依然の象徴みたいなメガバンクに入ったり
人月ビジネスの下流SE(というかプログラマ)になったてみたり
自分から火に飛び込んでる気が。
証券やネットベンチャー行けよw柔軟にやれるよ結果さえ出せば
504名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:02:01 ID:VMP08U9z
日本企業では大体55〜歳にならんと経営側に回れない。
彼らに何か大幅なシステム改革を成し遂げるほどの能力も体力も気力も無いから
時代に合わなくなったシステムにすがりつくしかない。
505名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:04:09 ID:sLxu+Iq3
>>503
> 自分から火に飛び込んでる気が

www
確かに
506名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:19:59 ID:tYJRiC78
>>1-2
もう少し具体的な内容書いてもらいたかったな。
一定条件での貸付をつくってしまうと上客お得意さん離れが始まり、
楽天での小売店による値下げ競争に巻き込まれるだろう。

この人の発想は超大手しか生き残れないものになってしまう
507名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:26:32 ID:c7PH8wy9
>「日本というシステム」

これから先、持続可能にする為に団塊と公務員がネラー割れる社会になるが
全ての悪の根源だから、誰も止めないだろう。若しくは加担するだろう。
508名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:50:37 ID:94PsSSnu
>>458
この記事の設問が馬鹿らしいよね。
「持続可能なのか?」って設問だとYes/Noどちらの答えが出てもどうにもならん。
「どうやって持続するのか?」って問いなら良いけどさ。

つか、大河ドラマは歴史を題材にしたドラマに過ぎないわけで。
せめてシェークスピアとかにしとけよ。

どっちにしても、どんなに技術が進化しようと、人間の脳みそだけは1万年くらい前から進化していないのよね。
509名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:06:59 ID:94PsSSnu
>>473
F6Fだって、2000馬力級のF4Fだよね。
空母で運用する予定の機体に何を期待しているんだかわからん。
艦上機にとっては、翼面加重も視界もとても重要だぞ。

烈風開発の当時、既に空母が運用できる状況じゃなかったからインターセプターに特化しろと言う話?
その回答は1800馬力級の雷電でとっくに行われていたんじゃないかなと。
それを使いこなそうとしなかったのは、烈風がどうとか関係ない話。

そもそも、インターセプターは陸軍の領域。
たまたま、海外に海軍の航空基地がたくさんあって、艦上機を地上運用していただけでしょ。
なんで、海軍がインターセプターを開発しようとしなかったことに対して、文句をつける人がいるのか
俺には理解できねー。


ちなみに烈風の誉エンジンは1800馬力級で、しかもタイミング的に一番性能が劣化していた
時期なので、実力的には1400馬力以下だったという話もある。
510名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:09:05 ID:94PsSSnu
>>504
他人の作った会社のなかで雇われ社長をやろうとすると、そうなっちゃうってだけでしょ?

自分で会社を興せば良いのではないかなと。
511名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:18:24 ID:YZfdwe6h
>>500
そんなもん、上層部が変わらない限り無理に決まってんだろ

結局日本は老人に支配されてしまっている
もう無理だねこれは
512名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:20:48 ID:9d4KBinj
>>511
甘んじて支配を受け入れる理由はないだろ。
不満なら抜け出せばいいのに
513名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:22:28 ID:8ilDwPtO
つか元ネタがlivedoorじゃん。韓国系だっけ。
ビジネス板に貼るような内容じゃねーよww
514名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:23:56 ID:A0w2Wtqr
今の日本は戦前の極右と同じく極左で凝り固まって
国益より感情を優先する馬鹿と、それを上手く利用して利益貪ってる連中の集まりだから
教育やメディアが変わらない限りどうしようもないだろ
政府が何をしようにもメディアに都合が悪い、叩けそうな要素があれば袋だたきで終了は目に見えてる
515名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:25:30 ID:mHgHYqDU
団塊以上の世代が莫大なカネを持ってるのを
新規のベンチャー投資に回るようにするべきなんだよな。
それが年金不安や、子孫の将来への不安から
貯蓄に回ってしまってる。
516名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:33:38 ID:130axspC
>>1
なんだこのアホ
ぐだぐだ言わず、起業して自分の想う理想の会社作れよw
517華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 16:34:31 ID:zvM1QZiG
>>515
少子高齢化である以上、負担増給付減の流れは変わらないし。
その流れが変わらない限り、年金不安から貯蓄傾向も変わらない。

つまり早急な人口増が必要なのだ。
518名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:44:34 ID:+qyvwzsU BE:227113722-2BP(162)

 多少の社会システムのゆがみは人間の命で支えることが可能である
519名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:51:35 ID:Behk/Q/c
日本のシステム=官僚システム
これは次の消費税増税で確実に破壊されるよ
持続できなくなる
それだけ次の増税は金の流れを悪くするインパクトが強い
520名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:52:40 ID:Behk/Q/c
>>517
団塊年寄りが金を持ってるんだから相続税を増税して年金資金に
すればOK
521名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:53:45 ID:gTTfqFiW
>>1を含めてミクロでマクロを語る奴が多すぎる
たかが個人の実体験で日本を語るな
522華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 16:59:55 ID:jApN5g+8
>>520
相続税が増える。
つまり負担増給付減の負担増の部分。

しかも短期的にはそれで改善するかも知れないけど、
長期的に高齢化率が変化がないなら、
貯蓄を持たない世代が 大量に高齢化する。

何れは破綻するシステムだ。
523名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:03:56 ID:YNixXuQj
日本の財政と将来を改善するたった一つの冴えたやり方
http://news.livedoor.com/article/detail/4783868/

極めて簡単な対処法があるんですよ。

それは、今、債務不履行を宣言すること。

考えてみてください。もともとこんな債務、まともに返せるはずもありません。私の知る限り、これほどの
債務を真っ当に返済した事例は無かったはずです。莫大な債務を抱えた場合に打つ手は「破産宣告」と相場
が決まっています。いつなるか、の問題でしかありません。であれば、今、債務不履行するのが一番いいタ
イミングなのです。

なぜか?

債務不履行した場合、一番のリスクは、その後の借り入れの金利が上がってしまうことです。この場合、財政
を再建しようにも再び制約が大きくなります。

しかし、ちょうど現在ならその怖れはありません。日本がデフォルトを掛ければ、間違いなくヨーロッパに
飛び火してギリシャ、スペイン、ポルトガル、アイルランド、アイスランド、場合によってはイギリスや東欧
諸国まで連鎖的に破綻します。みんな仲良く破産兄弟。つまり、金利が上がる状況は無くなります。ま、それ
どころじゃなくなるでしょうが。

経済に大ダメージ?でも、いい話もあるんですよ。

皆さん、高齢者が厚遇されている、若者が割を食っている、って話が好きでしょ?日本の国債の95%までは日
本国内で消化されており、その多くが金融資産、つまり高齢者の保有財産なんですよ。それが紙切れになって
、将来にツケを残さない。高齢者の食い逃げ、が嫌いな若い人には朗報です。

将来の糧が失われて絶望する高齢者も多数にのぼるでしょう。それだけ若者への負担も減ります。

赤木さんが丸山真男をぶん殴る必要さえないのです。

失うものがない若者にとっては、債務不履行は不利になりません。

それどころか、日本円の為替相場が大きく下がりますから、輸出産業は大きく好転します。売る相手がいるか
は判りませんが、それはヨーロッパ金融危機が進んだ場合でも同じです。だったら円安に持って行く方が有利
というものでしょう。

輸入品は値上がりしますし、海外旅行は厳しくなりますが、皆さんどちらもあまり関係無いでしょ?

さらに新自由主義者にとっても朗報です。

債務不履行した場合、IMF(国際通貨基金)がしゃしゃり出てきます。で、IMFがその国に押しつける政策という
のは、

ステップ1 民営化(何でもかんでも民営化)
ステップ2 資本市場の自由化
ステップ3 価格上昇(民営化された公共サービスの価格上昇)
ステップ4 自由貿易

つまり、小泉政権が行いたくて仕方なかった、そして「みんなの党」などが行おうとしている政策を進めろ、
と言ってくるわけです。一旦、IMFによる「支援措置」が行われれば、ギリシャで起きている事態のように
拒否することはまず出来ません。

郵政民営化が後退する〜とか喚いている人は、是非、債務不履行を推し進めてIMFによる支援を願うべきです。
あなた方の大好きなネオリベワールド、「小さい政府」が現実化しますから。

さあ、みんな声を揃えて「レッツ、デフォルト!!」
524名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:09:46 ID:Behk/Q/c
>>522
死ぬ奴に負担増なんて関係ない
また相続税を払うのはかなり大きな資産を持つ人だけ
大多数の国民にはなんら負担は増えない

どれだけ高齢化しようと日本で出回っている円の額は変わらない
資産家のところで止まっている円が動き出し多くの国民の栄養になる
要するに通貨というのは人体で言う血液と同じなんだよ
使ったら無くなるものではなく移動するだけのもの
栄養を細胞=国民一人一人に運ぶためのもの
今はこの流れが悪くなってるから末端から壊死しはじめ
末端に栄養が行かないから新しい細胞が生まれなくなっている
金持ちに増税して末端に栄養をやれば少子化も改善され
また再び昔の日本のように輝きだすよ
まぁ今の政治化・官僚がそれをやるはずもないが
525名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:12:24 ID:TOh7SrHd
>>509
F6Fの翼面加重は四式戦に近い。艦載機だからといって零戦並みの翼面加重にする必要ないんだよ。
まあ、各国の2,000馬力級戦闘機の諸元を比較してみ。烈風だけ時代遅れなのがよくわかる。
強いて言えば、烈風はP38に近い。スレチだからこのくらいにしとく。
526名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:12:54 ID:tRrPjQKp
test
527名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:13:57 ID:EIZIowj0
カムイ伝で千歯こき発明してフルボッコされる話みたいだな。
528名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:16:15 ID:yfW8nebe
>>524
金持ちが海外逃げて終了w
529名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:17:10 ID:qoVC/HKj
株券の電子化も済んだしあとは太陽の磁気嵐のタイミングでリセットするだけ。
530名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:17:44 ID:tRrPjQKp
日本がデフレになっているのは
所得循環に資するマネーが減少しているからで、
マネーサプライが不足しているからではないと思う。
所得循環に寄与するマネーを増やす手っ取り早い方法が、
ベーシックインカム(ヘリコプターマネー)だろうね。
市中銀行を介しての貸出残高増加によらず、
政府が直接国民へマネーを供給する。
もちろん税額は増えるが、今のように低所得者に重くのしかかる
逆累進制は緩和できるはずだから、BLは検討すべき。
531華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 17:20:58 ID:jApN5g+8
>>524
酷い言い草だな・・・。
資産家の所で止まってるて言ったて
実際は銀行預金で国債や融資に使われて
日本経済を潤してる。

それに少子化解消されるなんてのは
超楽観主義の夢に過ぎないでしょ。
だって先進国で出生率2.0超える国は皆無ないんだし・・・。

高齢化は避けられない。負担増も避けられない。
532名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:21:35 ID:edjbDZY9
成功を契機として合理主義から権威主義へと変容し破滅を招く日本の組織の典型として旧海軍を挙げたらこんな流れになったか
533名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:25:55 ID:oGRb221r
>>528
相続税がかかる人は誰?(相続税の納税義務者)
http://123s.zei.ac/souzoku/souzokuzeiharau.html

相続税から逃れるには、資産を全て海外に移し、
相続する人とされる人の両方が海外に移住し、
さらに日本国籍を捨てて5年経たないと、課税対象から逃れられない。
よって、ほとんどの国民は逃れられない。

>>531
ストックが増えても意味がない。フローを増やす必要がある。
そりのためには貯蓄を溜め込んでいる中間〜富裕層に消費か納税を増やしてもらう必要がある。
534名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:27:20 ID:yfW8nebe
>>533
だから、優秀な日本人は学生の段階から逃げるよw
535名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:32:21 ID:oGRb221r
>>534
相続税の主な課税対象は50〜60歳。
それでなぜ学生が逃げる?

それに海外に移っても、日本国籍を持つ人から相続する場合は、
相続税かかるから、逃げる意味がない。
536名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:33:10 ID:yfW8nebe
>>535
だから、長くは続かない仕組みってことw
日本国籍を持つ意味って?この国に将来魅力がなければ普通に捨てるでしょw
537名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:34:23 ID:GaJQqmJz
高晋 2010/06/10 17:04

日本を応援する必要などあるのでしょうか。

日本人はプライドが高く、我流に固執する民族です。
そして諫言を聞く謙虚な心がありません。
どこに行っても我々は間違っていないという言説に出くわします。

まるで中国の古典に出てくる皇帝の姿の様では無いでしょうか。
日露戦争の頃、欧米からは何でも真似する猿だと揶揄されていた日本は、
いまは全てを分かったような気になり、秦の2世皇帝のごとく成り下がっています。
実験を握る官僚はまるで宦官趙高の様であり保身を考える事は出来ても、
函谷関の外に響く馬蹄の響きを聞く能力はありません。

国内の総合的な趨勢として、全ては間違っていると認め
権力を移譲すると言うことは起こり得ません。
となればもう没落以外に道は無いですね。

このまま没落するのは目に見えているのに、応援などしても無意味です。
それよりも、自分達だけが生き残る道を探る事に全力を傾けるべきではないでしょうか。


 ↑
リンク先のこのレス、まったくその通りだと思った
日本の庶民も中国人見習ってしたたかにならんとな
538華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 17:34:24 ID:jApN5g+8
事実上、海外資産なんて調査不能なんじゃないか?
539名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:36:29 ID:U6QDr3oe
>>531
一番金を有している世代である高齢者に金をかけず若者に金をまわし、その負担を
高齢者に担わせれば、高齢化社会抑止になるしその資産が動くことになる。
未来ある若人に負担をかけてまで生きたくはないし、高齢者に早く退場させるために
予算を減らし、資産に税をかけるのは非常に理にかなっていると儂は思うがね。

あとついでに、日本人は隣国のように国を捨てる感性はもっておらんよ。いつの時代でも
国を守るために命をかける我々が生きてきた日本とはそういう国だ。
540名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:40:26 ID:mHgHYqDU
消費税上げて年金に回して、高齢者が投資しやすい環境をつくるのが一番いいと思うが。
相続税を上げたところでなんて一過性だし、土地が切り刻まれていいことなんてないよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:41:56 ID:sLxu+Iq3
>>521
集合は個の実体験の終結でしか無いとも言えるわけで
542名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:42:28 ID:MvatS9xG
若者の政治離れ(笑)
ではないけど

若い人が選挙に行かない

若者重視の政策は票にならない

若者冷遇政治

ということになっている現状を若い人達は理解しないといけない。
若者の為だけでなく、日本の未来の為にも。
543名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:44:01 ID:sLxu+Iq3
>>534
シナチョンのように優秀な頭脳が逃げてるのかって話を突き詰める必要があるし
544名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:44:21 ID:oGRb221r
>>536
相続税増税し、セーフティネットを充実させ、消費を増やし、経済成長が出来るのであれば、
日本から去るどころから、人も企業も日本に来る。

>>538
G20でタックスヘイブンへの取締強化が決められたので、
スイスやタックスヘイブンの銀行ですら情報公開するようになりつつある。
海外への送金は全て監視されてる。
545名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:44:39 ID:2s4zdJBR
この論の肝はここらへんだろ?
スレタイだけ読んで具体的な方策論じてる奴って何なの?

>日本人は、仕事と学校の勉強は全く別のものだと考えている。
>仕事のやり方は、すべて先輩から後輩へ OJT で伝えられる。それは、理論的に検証された
>ものというより、ある時期、上手く機能した経験則の集大成であることが多い。しかし、
>そのやり方が機能する前提条件が変化したのに、相変わらず同じやり方を続けようとしては
>いないだろうか。

>しかし、日本経済が長期低迷を抜け出すためには、日本人の一人一人が、新しい時代の環境
>に照らして、古い信念を検証し、捨てるべきものは捨て、残すべきものは残し、新しい信念
>を形成していかねばならないのではないか。その過程で、日本人は外国企業の経営のあり方
>や、最新の経営理論からも謙虚に学ぶべきだ。
546名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:45:58 ID:6pG9QDdH
対案がないと言ってたバカ
547名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:46:04 ID:yfW8nebe

少子化って、成熟社会の宿命であって、
金を渡せば増えるもんじゃない。出生2.0なんて夢の夢。


>>542
老人が多数を占める社会ではその感覚を変えるのは難しいと思うよ。
548名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:46:39 ID:oGRb221r
>>540
消費税上げて年金に回すとか、最悪。
確実に日本の経済は低迷する。
よって、積極投資も行われない。
549名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:47:27 ID:8yVr4y5h
働いたら負け
結婚したら負け
と言うのは上の世代から学んだ事だぜ
550名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:49:24 ID:Dy95Rnl1
憲法ひとつも直せない国だからな。戦後の一時しのぎのはずだったのに。
草案に関わっていたアメリカ人が数十年間何も変わっていないと聞いて呆れていたのが印象的だったわ。

まともな国家戦略も無さそうだし、経済戦略も無い。アメリカやEUとは明らかに劣る。
既得権を守るだけの政策。
551名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:49:59 ID:mHgHYqDU
>>548
そうかな?
もっともカネ持ってる高齢者が余生に使うカネなんて知れてるんだけど
それを過剰に貯蓄したままカネを回さない最大要因は、年金不安とか生活の不安でしょう。
それの不安を解消しない限り、カネが市場に回らない。
552名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:50:38 ID:AdBq5qoa
>>542
若いやつらより年寄りの方が多い国でそれを言っても虚しいだけだ。
553名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:56:46 ID:yfW8nebe
>>544
>相続税増税し、セーフティネットを充実させ、消費を増やし、経済成長が出来る

セーフティネットを充実させても、消費が増えるなんて保証は全くない。
そもそも根本的に老人が増えて人口が減っていくのが問題であって、
消費はよくて横ばいで、相対的に日本市場に魅力がなくなり、どんどん海外企業が逃げていく
というのが素直なシナリオだろう。まあ、すでにその兆候は株式市場に如実に表れているがw
554華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 17:57:14 ID:jApN5g+8
>>551
言ってる事は理解できる。
増税=給付増なら問題ない。
でも実際は、増税して歳入が増えても
それ以上に老人=歳出が増えてる。

結局は負担増給付減の流れから逃げ切れないのでは・・・。
555名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:58:04 ID:2s4zdJBR
例えば日本の政治がこんだけおかしくなってるのも
日本人が海外で当たり前の政治システムを知る機会がないから
日本のふつーの選挙運動を取材したドキュメンタリーは海外じゃコメディ扱いだそうな
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/heather/h_review/20070525et14.htm
http://nyckingyo.exblog.jp/10120645/

機会がないのは需要がないから
経済大国としての成功体験から海外のシステムへの無関心が蔓延した

無論今のシステムを保守した方が都合のいい層だって沢山いる
556名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:58:24 ID:o3zr1f2M
団塊連中は高度経済成長が自分らの才覚だと勘違いしてるからな
実際は追い風10mの参考記録なのに
557華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 17:58:54 ID:jApN5g+8
移民しかない。
558名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:01:12 ID:oGRb221r
>>551
富裕層を含めた高齢者全員の年金額を増やすのではなく、
貯蓄と所得が少ない人の年金額を増やし、医療の負担額を減らす、
もしくは年金額を増やすのではなく、年金額を減らさないと確約するのであれば、
安心に繋がると思う。

高齢者の半分は、老後資金に十分な余裕があるので、
その人達にはもっと消費か納税を増やしてもらわなければ、
財政も年金も破綻すると思う。

よって、消費税ではなく、相続税を財源にすべき。
559名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:02:39 ID:oGRb221r
>>553
はい、セーフティネット強化で消費が増える分析資料。
明確に数値で出てるから。

雇用不安と家計の消費・貯蓄行動 −雇用リスクと予備的貯蓄の実証分析−
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=14145

保有金融資産でみる中高年の状況分析
http://www.nli-research.co.jp/report/shoho/2003/Vol30/syo031230e.pdf
560名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:05:05 ID:mHgHYqDU
>>554
消費税でやるならそうとも言えないんじゃないか?
平均寿命80歳として、60〜80歳までの20年間毎年240万円×人数以上の
年金を与える代わりに、その金額以上の消費や投資を引っ張り出す事ができれば、
現就労者に負担増を強いるより賢明だと思う。
561名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:05:44 ID:0Vw8pi+T
>>12
同意。うすうすこれではいけないと思っていても、行動に移すことはないのが日本人。
562華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:05:52 ID:jApN5g+8
>>558
「相続税うんぬん」の話て言ってる事はわかるんだけど、

現役世代が多くて、老人が少ないて
人口ピラミッドを画いた方が楽なのは絶対事実。

そもそも「老人過多の中で豊かな社会保障制度を」てのが無理。

相続税にしたって今の若い世代は、
今の老人ほど資産を構築できるとは思えないし・・・。
何れは破綻するシステムでは?
563名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:05:59 ID:yfW8nebe
>>559
どのへんに、人口現象、老人増加による消費減を上まわる消費増加になるって書いてあるの?
564名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:06:42 ID:yGX0cQUO
少子高齢化社会に於いて多数決で政治が決まるシステムw
未来は見えたな。
565名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:07:42 ID:6pG9QDdH
だからベーシックインカム
566名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:09:25 ID:sLxu+Iq3
戦犯探しや
魔女狩りに
邁進してるような
567名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:09:51 ID:arTCZ+Xa
日銀に3〜5%のインフレターゲットを守らせるの一番簡単。

ただし、国債は増税してでも償還し借り替えないのが前提。

予算は完全に均衡化する、不足分は資産の売却で埋める。
568名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:12:16 ID:oGRb221r
>>554
本質的な問題は、労働力人口減で経常黒字を維持できるのかどうか。
もし維持できなくて、対外純資産も減ってきたら、日本全体の生活水準を落とさなければいけない。
黒字を維持できるのなら、あとはどう取り分を分けるかの話し。

もっともできるだけ外貨を稼ぐための労働力を確保するために、
医療や介護へ人を割けない=高齢者への給付を減らさざるえないことにはなるかもだけど。

それを避けたいのであれば、今のうちにロボット化などで生産性を上げ、各種自給率を高め、
積極的な対外投資を増やし、所得収入を増やしておく必要がある。
569名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:14:14 ID:6pG9QDdH
対外投資は郵貯で開始
何事も10年遅いのう
570名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:14:46 ID:mHgHYqDU
>>568
抜本的に現就労者が年金を負担するというシステムから
消費税なりを当てるという風に変えてかないと
市場は疲弊するだけだし、老人はカネを持ったまま死ぬw
571名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:17:46 ID:8O67MKxA
>>377
志士が藩主に改革を奏上するシーンを思い起こさせるなw
日本人のメンタリティ、江戸時代と変わってねぇw
572華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:18:31 ID:jApN5g+8
>>567
年平均4%のインフレだと給料は10年で1.5倍になる計算。
固定金利で借りてた住宅ローン返すには良さそうだけど・・・。

ちょっと非現実的な数字だと思います。
573華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:19:53 ID:jApN5g+8
>>570
いやいや、それだって稼ぎのある現役世代が負担してる事には変わりないべ
574名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:21:44 ID:mHgHYqDU
>>573
直接払わないだけで変わりはないよ。
消費税でやるのは稼ぎが無くても払う事になるけどな。
しかしそれは老人に与えた年金も、消費に回るから老人も負担することになる。

575華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:23:31 ID:jApN5g+8
>>574
>しかしそれは老人に与えた年金も、消費に回るから老人も負担することになる。
そこは事実上の給付減だよね。
576名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:24:06 ID:oGRb221r
>>562
>>568で書いたこととダブった。

>>563
人口減少は長期的な話しだから、別視点で考えた方がいいと思う。

2030年までに労働力人口は10%程度減るだけ。
年換算すると0.5%で、日本の潜在失業率は14%なので、
2030年時点においても、人材育成が進めば、今と同程度の労働力を確保できることになる。

「総人口」、「労働力人口」について
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/keikaku/lifestyle/8/04.pdf
577名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:24:19 ID:mHgHYqDU
>>575
深読みすればそうだけど、今だって老人は消費税を払ってるだろ?
578名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:25:54 ID:cMol/jLl
民主党が

原敕晁(はら・ただあき)さん拉致事件の実行犯、

北朝鮮工作員・辛光洙(シンガンス)の釈放を要求した

菅直人を首相に。
579名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:27:45 ID:oGRb221r
>>570
消費税は、消費性向が高い低所得者への相対的な負担が高く、
消費が少ない高齢者への負担が少ないので、ますます高齢者に金が集中するよ。
高齢化によって、相続人の年齢が60歳を超えることも普通になってきてるし。

そうすると、国内消費は減り続け、企業も設備投資を控え、
需要が旺盛な海外に工場を建て、国内の空洞化がますます進む。
それを避けるには、国内の市場を活性化する必要がある。
580名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:29:54 ID:mHgHYqDU
>>579
なんで高齢者にカネが集中するのか理解ができないな。
今、一番カネを持ってるのは高齢者で、死ぬまで生活を保障するようにすれば
過剰な貯蓄は不要になるから、カネを使うようになるだろ?
581華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:33:27 ID:jApN5g+8
>>576
経済で言う10%滅茶苦茶大きいと思うけど、
20年で10%人口が減少するって事は
10%の市場が消える事を意味してる。

単純に考えて企業は、20年10%の人員削減か
10%給与削減しないと帳尻が合わない。

>2030年時点においても、人材育成が進めば、今と同程度の労働力を確保できることになる。
てナニ? まさかの「ぱわーどすーつ」?????
582名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:37:06 ID:yGX0cQUO
寡が火を使わずして衆に勝つことなど不可能なのだ。
583m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/13(日) 18:37:08 ID:wtgbBvqc
>>1
大手ほど無理やり仕事を作ってポストを維持しようとしているが、それも後数年で終わるだろ。
そしてそれは若年層の負担増という形で報われる。
584名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:40:24 ID:BCMlmgcF
東大卒業して銀行入って半年で辞めてSEになったところまではわかった。


結局、愚痴で終わってるじゃねーかよ。
585名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:43:08 ID:oGRb221r
>>580
考えてみたけど、安心が確保できることによって、
亡くなるまでに全高齢者が貯蓄を使い切ってくれるという仮定が成立するのであれば、
高齢者に金は集中しない。使い切らなければ、60歳前後の子に相続される。

しかし現在は高齢者の貯蓄率はずっとプラスが続いている。
唯一、低所得階層の高齢者だけがマイナスになっている。

つまり全高齢者の貯蓄率が大きくマイナスになるほど、高齢者の消費が増えなければ、
上の仮定は成立しないが、現状からはそこまでの変化が起きるとは考えにくい。

よって、現役世代から消費税で取るのではなく、相続税で高齢者から取れば、
亡くなるまでに使い切ってくれなくても、高齢者に富が集中することを防げる。

貯蓄率低下の背景 -年齢・所得階層別の分析から-
http://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/research/2005/no244.pdf
586名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:43:19 ID:GaJQqmJz
>>166
スマトラ地震もそうだぞ
587名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:45:13 ID:oGRb221r
>>581
潜在的な失業率が14%なので、その人達を育成して働いてもらえば、10%を補えるってこと。
588名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:46:42 ID:tC1uEKA/
みのまわり3メートルの話で危機を煽るんじゃねえよ
589名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:49:29 ID:rjn+W/6i
最先端のカーナビを作れるが道路はぐちゃぐちゃなのが日本人
590名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:49:59 ID:mHgHYqDU
>>585
今、高齢者が過剰に貯蓄を溜め込んでるのは、年金不安や生活不安からでしょう。
その不安を取り除かない限り、貯蓄のカネが市場に回る事はないよ。
逆に高齢者の貯蓄欲を取り除いてあげれば、市場に回るようになる。

これをやらない限り、減って行く労働力に負担増を強いることになるから
市場はどんどん疲弊するよ。

ちなみに相続税でやっても、老人が払うのは1回だけだし、貯蓄を全部没収するわけにいかないし、
代物納税で土地が切り刻まれるだけで、年金を補うのには役にたたないだろう。

とにかく、老人にカネを使わせるようにしないと、経済の成長を全部年金につぎ込むことになるよ。
591名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:50:21 ID:GaJQqmJz
そのカーナビの衛星はどこの国が上げたものだよ
592名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:51:01 ID:rjn+W/6i
高性能の住宅を作れるのに景観はぐちゃぐちゃw
593名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:51:21 ID:vOvlGCFc
>>589
>道路はぐちゃぐちゃ
だから高性能のカーナビが必要になって発達したんだよw
594名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:52:13 ID:rjn+W/6i
高機能便座を自慢しながら下水道が行き渡ってない国w
595華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:53:37 ID:jApN5g+8
>>587
つまり失業率が劇的に低くなるて事だよね。
でも失業者てのは、どんな好景気でも一定数いるし。
常にアンマッチも発生する。
20年後の未来にだって好景気と不景気は交互に存在する。

それに潜在失業者てのは、働かなくても済むリタイヤ組み
や主婦も含む話でしょ。

なんか凄く難しいハードルを幾つも超える事を前提にしてる。
596名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:55:36 ID:IrJzzDmH
>>1
こいつのブログいつもアホだな〜と思って読んでる
何となくその背景がわかったのは収穫か
597華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 18:57:16 ID:jApN5g+8
>>590
同意。
安定した社会保障制度の構築が貯蓄を必要としない社会を作る。
その安定した社会保障制度の維持には、健全な人口ピラミッドは欠かせない
598名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:58:43 ID:W8Zf9y12
乞食民族に成り下がった日本人に未来は無いだろうね。
599名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:59:47 ID:GPCYAfi5
日本人はクレームつけすぎなんだよ
600名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:00:38 ID:kFn157J3
高学校歴カードを捨てるなんてもったいねぇなあ。
コネとか親のカネとかいうのは努力ではどうにもならないけど、
それに伍していけるようなものを持っているんだったら、
それをキッチリ使って変革を試みるべきだろう。
つか普通の能力があればそっち考えるだろ。
601名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:01:21 ID:UVAa3TNf
今のトップの政治家みてると、絶望のため息しかでないわ。
まじで外人にやらせた方がいいんじゃないの。
602名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:01:53 ID:GaJQqmJz
>>596
アホだと言うんならこの場を借りて
そののアホの書いた>>1の文章を論理的に論破してみ?
それができなけりゃアホはお前の方だなw
603華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 19:02:40 ID:jApN5g+8
>>601
誰にやらせてみたい?
604名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:07:38 ID:oGRb221r
>>590
安心を与えることには大きく賛同するけど、財源の一部を相続税にすることは、譲れない。
でなければ、プライマリーバランス均衡は、物理的に不可能。
※国民や企業の負債を増やせば可能だが、マーシャルのKが膨らみ続けるのでリスクが高いと思われる。

金融資産1500兆円のうち60歳以上が6割、50代が22.4%保有しているので、
平均余命83歳 - 60 = 23年間で900兆円が相続されることになる。
これを1年あたりにすると、39.1兆円になるので、
もし金融資産に25%課税できれば、10兆円の財源が生み出せる。
※住居用の土地や事業用資産へは増税しない。

これは消費税5%増税分と同じ額で、自民党が主張している消費税10%と同じ額になる。
605名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:09:14 ID:KenPf7rJ
>>599
知らない人にはクレーム付けまくりで、
少し知ってる人には何も言えない。
で、本当の身内の家族には好き勝手。
そういう誇り高い人が多いと思う。
606名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:12:29 ID:8t2XYtdC
アメリカは、システムに仕事を合わせようとする
日本は、仕事にシステムを合わせようとする

一度効率よく動くと日本の方が良いが
変更を迫られた時、変更するのが難しい
607名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:12:52 ID:IrJzzDmH
>>602
何い切りたってんだよw
日本語分かるか?アホなブログを書いてるこいつの半生を知れたって意味だ。
608華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 19:15:01 ID:jApN5g+8
>>604
23年後の以降の世代が
今の老人ほど資産を構築できなければ破綻するじゃないの?
609名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:16:32 ID:mHgHYqDU
>>604
それやるとみんな土地を買うんじゃないの?
不動産バブルは起こせるかもしれんが
金融資産は減る。

610名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:17:26 ID:oGRb221r
>>595
潜在失業率には、企業内失業者(5%程度)などが含まれてる。
同一労働同一賃金などを導入したオランダでは、失業率が3%まで低下している。

さらに労働生産性の向上は、年平均1%以上あるので、労働力人口の減少よりも多い。

よって、問題は、より高付加価値の産業に移行できるか、
海外進出や海外投資によって取得収入を増やせるかなのでは?

産業・職業構造の変化と今後の課題
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08/dl/03_0003.pdf
611名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:19:45 ID:UVAa3TNf
>>603
最終的には人である必要すらないと思うわ。
スパコンさんにお願いしたい。
612華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 19:21:17 ID:jApN5g+8
>>610
それは移民を受け入れ曲がりなりにも
市場規模が拡大するからできる話で、
人口減によって収縮する市場で
そんな高位安定が可能なのか?
613名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:22:41 ID:oGRb221r
>>608
高齢者が資産を構築できないってことは、
資産が高齢者に集中せず、企業や全世代の人が持っている、
もしくは極端に国や企業の負債が減っているってことだね。

前者であれば、高額所得者への所得税増税を、
後者であれば、減税をすればいい。
614名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:25:38 ID:mHgHYqDU
>>613
構築した資産にかかるのが相続税だろ?
相続税を原資にするということは、資産が減少すれば原資も減少するわけで
年金は破綻するよ。
615名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:27:53 ID:sLxu+Iq3
自戒も含めて

誰が悪いとか何が悪いとか、自分にとって都合のいい理屈で簡単でお気楽なあら捜しして叩いたところで
世の何かが変わるわけでもないだろうに

なんとなく自分が満足するって自己満足を得たいって気持ちは十二分に理解できるけどさ
616華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 19:28:08 ID:jApN5g+8
>>613
1つ聞きたいんだけど
現役世代が多く、老人が少ない
人口ピラミッドを作る必要はあると思う?
それとも思わない?
617名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:29:06 ID:oGRb221r
>>609
住居用の土地への免税は、今でもあるけど、240m2の面積まで。
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen3kai1.pdf

高齢者の金融資産が減って、その土地と住居を売った現役世代に現金が入るのなら、
高齢者より現役世代の方が消費性向は上なので、消費は増えることになるね。
618名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:32:59 ID:mHgHYqDU
>>617
それで肝心の年金はどうなるのよ?
老人は不動産投資をして、借地収入を得ながら自分で生活を守らないといけないということだろ?
結局、資産は老人の元に集まるようになるのでは?
619名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:34:04 ID:F1pe1rc+
一部の人に富を独占させないと
日本人の金持ちがいなくなって
日本の土地や資産は全部中国人に買い占められてしまうぞ

自分たちの都合がいいルールじゃなくて、
世界的なルールに合わせてやっていかないと
巨大な波に飲み込まれてしまう
620名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:36:00 ID:oGRb221r
>>612
市場規模の縮小によって、GDPに0.5%分の下げ圧力がかかるけど、
それを上回るだけの労働生産性の向上、高付加価値の産業への転換、
海外進出が出来るか次第だね。

ただGDPに占める外需の割合は、ドイツ70%、韓国72%、中国67%なんかと比べると、日本28%は少ない。
これをアジアの市場を取り込むことによって、ドイツ並みに高められれば、
余裕でGDPアップ可能だね。

各国別 外需依存度 2006年
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html
621名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:36:28 ID:lTDASlL2
無駄なものばっかり税金を投入しハコモノ作りつづけた日本。
財政悪化し、法人税を下げるなんて財源なくてできない。
企業は国外脱出すすめ、空洞化がすすむ。このシステムは斜陽・破綻への道
622名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:38:16 ID:oGRb221r
>>614
つまり、そのときは別の財源を作ればいいだけだね。
需給ギャップが解消すれば、消費が減るのを避けるために相続税にこだわる必要もないわけだし。
623名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:38:37 ID:Vh0RDFaV
>>580
住宅ローンも完済して、子育ても終了した高齢者が何に消費するんだ?
624名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:40:28 ID:mHgHYqDU
>>622
別の財源とか言い出したらそうだけど、結局それは別枠に負担増を強いるわけだろ?
そんなことするより、消費税あげて年金に当てるのがもっとも効果的。
625名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:41:41 ID:oGRb221r
>>618
ちょっと書き方がマズかった。
免税対象になる「住居用の土地」は、
正確には「自分の世帯が住居継続する建物とその土地」なので、
借家借地収入は得られない。

>>617に貼った資料にある程度詳しく書かれてる。
626名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:42:12 ID:mHgHYqDU
>>623
贅沢品でもいいし、孫のためでもいいし、世のため人のためでもいい。
とにかく将来不安から貯蓄をしていく傾向を是正しないと
カネが市場を回らない。
627名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:43:49 ID:6pG9QDdH
モノ作りは止めて

金融
医療
観光
ブランド
農業
介護

に注力しろと
628名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:45:34 ID:MJ18Qv2B
>>627
イギリスの二の舞だろ
629名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:45:36 ID:oGRb221r
>>619
こんな資産価格も上昇せず、金利も低い日本に投資してくれるのなら歓迎。

対外純資産は、誰かが投資したから増えるのではなく、国際収支の黒字によって増える。
つまり海外からの日本への投資が増えると言うことは、日本が海外へ投資できると言うこと。

新興国や資源国に投資すれば、成長率が低い日本に投資するより、ずっとリターンが大きい。
つまり中国に配当や利子などで支払うお金の何倍もの配当や利子を、日本は得られると言うこと。
630華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 19:45:48 ID:jApN5g+8
>>620
ごめん。年齢聞いていい?
悪い意味でも、良い意味でも若さを感じる。

意見て聞いていて、個々の政策としてそんなに間違ってるとは思わないし
改善、向上には繋がるとは思う。でも抜本的な解決には遠いと思う。

後、都合の良い数字しか見てない。
そんなに世界中の良い所ばかりを繋ぎ合わせた数字が
実現できるわけない。

どんなに頑張っても、少子高齢化では
現役世帯には負担増、需給世帯は給付減。
631名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:45:57 ID:Vh0RDFaV
>>619
国有化しろよw
632名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:47:02 ID:6pG9QDdH
>>628
医療機器は輸入だぞ
日本のモノ作りって何処が強いんだ?
633名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:47:44 ID:sLxu+Iq3
>>627
具体性の無いカルトチックやなみあみだぶつ、みたいな
634華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 19:48:48 ID:jApN5g+8
>>627
介護てお金を使う分野で
稼ぐ分野じゃないと思うよ・・・。
635名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:49:04 ID:oGRb221r
>>624
需給ギャップが解消したら、給付付き税額控除を導入することを条件にして、
消費税の増税には反対しない。

よく生活必需品は0%にとか言ってる人がいるけど、
給付付き税額控除を導入して方が、低所得者にピンポイントで還付できるし、
事務コストも少なくて済む。
確か日銀のサイトに分析レポートが載ってたはずだけど、URLメモし忘れた。
636名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:49:24 ID:6pG9QDdH
日本は民間ヘリも輸入
石油掘削装置も輸入
オシロスコープも輸入だぞ

日本のモノ作りって何処が強いんだ?
637名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:54:02 ID:oGRb221r
>>630
30代。

> 抜本的な解決には遠いと思う。

抜本的な解決をするために、こういう政策・税制を考えてる。
他の人こそ、表面的な問題しか認識できていないと思うよ。

ひとまずマクロ経済が理解できてる人が少なすぎる。
638名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:55:38 ID:Vh0RDFaV
>>626
ニートに1000万支給したら、何に消費するか? と考えてみよう。
将来のことを考えていない彼らは貰ったお金を消費するだろうか。

お金を使いたいけれど我慢しているならともかく、そもそもお金を使う気のない人に
お金を使わせるのは至難の業というのが、この20年で得た教訓ではないだろうか。

将来に不安があるけれど、それでも、お金を使ってしまったくらいに強烈なサービスを
提供できないと高齢者に消費を促すのは難しいと思っているよ。

北欧の高齢者はばんばん消費しているのかねえ?
639名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:56:29 ID:oGRb221r
>>634
20年後、アジア各国も高齢化社会になる。
先に日本が医療、介護などで国際競争力を身につけておけば、
将来アジアに進出して稼げる。
640名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:00:37 ID:mHgHYqDU
>>638
強烈なサービスが必要だったとしても、とにかく最もカネを持ってる高齢者が
カネを使う環境を整えないと、ダメだと思うよ。
老人は使わないから現状でいいでは、この先、現役労働者の負担だけが増えて行って、
市場は疲弊する一方で、老人はカネを持ったまま死ぬ。
まあ、その時始めて相続税で一部を還元する事にはなるが、国庫に入るだけで
市場には回らない。

641華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 20:00:57 ID:jApN5g+8
>>637
主張を一直線にならべると
移民は受け入れないが
ドイツ並みの輸出比率に目指して
オランダ並みの低失業率を実現して
負担給付両面で年金制度も現行に近い物を
維持するって話だよね?
642名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:02:49 ID:sLxu+Iq3
>>639
民主的カルトロジックというか
都合のいい未来と都合のいい環境しか訪れないという前提ありき、みたいな

神様でもタイムマシン持ってるわけでもないので、なんともいえないけど

実質は壷買ったり念仏となえてりゃ幸せになりますよみたいな
世間一般に共感得るには薄い定理言ってるだけのような
643名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:02:56 ID:6pG9QDdH
結論
日本はモノ作りが強いから貿易黒字になるのではない
一部の輸出企業が金を溜め込み、国民生活は貧乏ままだから黒字になってる
644名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:03:49 ID:oGRb221r
>>638
経産省の調査で、消費者が何を買いたいかというアンケートがあって、
トップが安心に繋がるものだった。

現在は安心に繋がるもの=貯蓄だから、消費してくれてない。
セーフティネットを強化すれば、安心が得られ、他の物に消費される可能性は高い。

それでも安心が欲しいと消費者が言うのなら、バリアフリーリフォーム、
食糧不足になっても優先的に食料を買える農地契約、
太陽光パネル+蓄電池+電気自動車によるエネルギー完全自給などを売っていっては?
645名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:05:51 ID:sLxu+Iq3
妄想やカルトでないと具体論が求められる昨今なわけで

嘘でペテンな絵空事は昨年夏でこりごりしてる、ってのが
世の多くな人なわけで
646名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:07:12 ID:oGRb221r
>>641
移民は受け入れないが
ドイツ並みの輸出比率(現地生産による所得収入を含む)を目指して
オランダ並みの低失業率を実現して
貧困層の給付は現行以上にし、富裕層の負担を増やす
647名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:08:32 ID:eUgr+5P6
生協の売り上げは右肩上がりだけどなw
648名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:08:33 ID:ITkOluFE
blogosって売名したいライターの集まり。
自分たちの仲間を自分たちで推薦しまくり。
名誉毀損裁判で賠償命令出された切込隊長まで参加してる
649名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:09:08 ID:iNJ0IQjz
1991年にバブルが崩壊したのはタイミング的には最悪だな。その頃のことは知らんけど、経済雑誌には
人口の多いベビーブーマー.の就職が控えているから、その世代が第一線で活躍する頃までは好景気は
これからも続くとか書かれてたんだろうな・・・。崩壊したことで、全く逆の重石になるとは。
650名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:12:45 ID:oGRb221r
>>642
都合の悪い未来である「労働力人口の減少」などをどうやって
良い未来に変えるかを考えてる。

悪いことばかり考えてても、このまま日本終了するだけ。
なら、どうやってそこから抜け出すかを考えなくてどうするの?

問題点は、指摘して。解決策考えるから。
(今日はそろそろ落ちるからあとで読む)
651名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:15:24 ID:qKfhwKBd
外貨預金はじめたいんだが、おすすめの通貨ある?豪ドルあたり?
ググレカスなんて言わないで。
652名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:16:25 ID:yGX0cQUO
簡単だよ。
誰の田に水を入れるかって話だ。
21世紀でも水争いやってるんだからすげぇよ。
653名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:18:01 ID:6pG9QDdH
いっそ自動車や家電がダメになって円が紙くずになりゃ
医療機器やワクチンを自給するようになるだろさ
それが産業になる
654名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:19:05 ID:qKuqovIy
>>644
安心を買う、それが今は貯蓄を買ってるわけか。
北欧は、税金(によってまかなわれる社会保障という安心)を買ってる
訳だな。
655名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:20:48 ID:qKfhwKBd
>>1
無職ニートのオレが全く持って共感できる。
何かができるはずだと、信じて毎日籠もっているよ。
656華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 20:22:13 ID:jApN5g+8
>>646
だから子供っぽいと思ったんだ。
崇高な理想社会ではあると思うけど、

それを試してみるには柵のない強力な独裁者が必要だと思う。
なんかどこ国も得なかった事を実現しようと言ってる。
657名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:23:10 ID:k8+9s4OY
とうか今が第二次バブル景気ですから。

で、これから崩壊する予定。
658名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:23:35 ID:Dy95Rnl1
政治もまともな人が立候補しないし、出来ない。
会社員は立候補出来ないから基本無職だし、落ちたらニート。
まともな人が成れる職業じゃない。
659名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:24:10 ID:sLxu+Iq3
>>650
ごめん
ID辿って貰えれば分かるだろうけど
そもそも求められる解を用意できるほどの立場に無い立場考えだから

> 将来アジアに進出して稼げる

キーになったのはココね
その前提が弱くて民主党的というかカルト的というか

失敗するかも知れないけど
可能性にかけてトライエラーしてみましょう、ってなら否定するつもりは無い話だと思うけどね
660名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:27:20 ID:F1pe1rc+
>>651
政策金利一覧
http://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html

サブプライム問題後はどこも低金利でおいしくないよ
素直に日本円で持ってた方がいいと思う
661名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:29:32 ID:oGRb221r
>>654
そうね。北欧は増税して、非ケインズ効果によって、経済成長したらしい。

非ケインズ効果
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yasashii3/07.html
http://note.masm.jp/%C8%F3%A5%B1%A5%A4%A5%F3%A5%BA%B8%FA%B2%CC/

>>656
それがそうでもないよ。
富裕層への増税は世界的な動き。
民主党政権が「消費税を含めた税制の抜本改革」と言い続けてるのは、
所得税の累進強化や、相続税の対象者拡大・増税を含めるため。
OECDすらも、日本に所得税と相続税を提言してきてる。

各国例
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5ouyTaSnE
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS870183720100526
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-27/2009082701_02_1.html
http://www.2nn.jp/news5plus/1241396162/

日本の政策課題達成のためにOECDの貢献
http://www.oecd.org/dataoecd/31/10/44661920.pdf

税制調査会 第5回専門家委員会議事録
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen5kaia.pdf

基本的に押さえておいた方がいいと思うのは、所得再分配というものは別に経済成長と矛盾しない
ということだと思うんです。それは高額所得者、高額所得者といったときに高齢者が多いということも
ありますけれども、基本的に貯蓄に回す方が多いお金に税をかけて、これを低所得者に回していく
ということは、言わばそこで雇用なり消費なりを通じて経済成長に貢献するという側面があるわけです。
さらに、このことが中間層の厚みを増して税収にはね返ってくるという一つの循環もあるはずなんですね。
そのことを考える必要があると思います。

そのときに、極めて大ざっぱに言えば、結局、高額所得者の負担を大きくするということは、
貯蓄から消費に回すことを間接的には意味しているはずですから、そういう意味では所得税を通じて
経済成長を導くパスというのがあるわけです。この観点から言ったときに、消費税が一体どういう
影響を持つのかを考えるべきなのではないのかと思います。それはよくて比例課税で、見方によっては
逆進的な税をやるということの意味です。低所得者が、少なくとも消費税を通じて消費を増やすというのは
考えにくいのではないかと思うんです。その意味では、むしろ所得税を通じて再分配していく方が
消費税によるそれよりも経済成長に親和的だという考え方ができないのかというのが1つございます。
もう一つは、所得から消費へという議論にはいろんなパスといいますか、いろんな説明があったように
思います。それは水平的公平のこともありましたし、あるいは直間比率の是正という問題もありました
けれども、基本的にはインフレに苦しんだという当時の世界の経済の状況があったと思うんです。
それは言うまでもなく、ブラケット・クリープの問題です。そういう中で所得税の限界が明らかに
なってきて、所得税の負担を下げながら消費税にシフトさせようと。ただ、今、見ておかなくては
いけないのは、経済が世界的にデフレレジームだということです。そのときに一体、消費税にシフト
させようという理屈がディマンドサイドからどれぐらい立つのかというのが少し疑問としてございます。
662名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:30:39 ID:cwjJQSWO
現存する国で最長なのをなめ過ぎ
663華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 20:30:45 ID:jApN5g+8
>>660
噂によるとジンバブエの銀行に預けると金利が凄いらしいよ。
664名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:32:05 ID:BowbVPYF
>>1
こいつ、金もらってブログ書いてるんだ
俺も、その分野では有名なサイト運営してるけど
それで食えるように頑張ろうかなあ
665名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:34:58 ID:1S9sDJC5
才能が本当にあるなら日本から逃げ海外で働くのお勧め
外国人参政権成立されたら あれこれで出稼ぎ中国人がだんだん増え始め
無能や無力な日本人は淘汰され死ぬから 平和なのはそろそろ終わりかな
経済も近い将来世界的に崩れる予感
666名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:35:37 ID:yxaIV5Oc
>>1
お前がバカなだけさ
667華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 20:37:08 ID:jApN5g+8
>>661
オラと論点がズレてる。
オラが言いたいのは高齢化率高い社会より
高齢化率に低い社会の方が競争力の高い社会が実現ができる。
仮にアナタの言ってる社会が実現できたとしても、
日本より高齢化率の低い欧州が、同じ政策を実行すれば
日本の競争力は相対的に弱くなる。
668名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:37:21 ID:X4Mcpae1
アメリカってやっぱりすごい

・先住民ほとんど絶滅させて建国
・ハワイの王朝を転覆させ国を乗っ取り
・70年代までアパルトヘイトの国 学校、バス、レストランなど人種別 70年代って最近
・2次大戦中ドイツ系イタリア系はなにもされなかったのに日系人だけは強制収容所
・長崎、広島に原爆投下で非戦闘員数の十万人抹殺
・ベトナム戦争時米軍による市民の虐殺
・ねつ造された根拠をもとに石油利権確保のためにイラク攻撃
・アラモの砦でメキシコにウソをでっちあげ戦争吹っかけ、その始末にメキシコ領、収奪
・スペインがアメリカの船を爆破したとデマをでっち上げ、始まったアメリカスペイン戦争
・またそれにより収奪したフィリピンで原住民抹殺
・デマとでっち上げからはじまったベトナム戦争。
・太平洋戦争で日本人を「ねずみ駆除」などと罵倒し殺戮した。 「唯一良いジャップは死んだジャップ」と罵倒した。
・いわゆる「民主主義」「自由」「平等」「博愛」とは白人のみに適用されたもの。黒人、先住民等は度外視(酷な言い方すればまず人間扱いされてなかった)
・先進国で唯一京都議定書に未だ署名していない。
・他国の大量破壊兵器を謳いもって自分の国内の凶器も取り締まれない有様
・そういえばパリ条約で、人種差別撤廃案に反対したのも、アメリカとイギリスだけだったっけ。
・約1%の富裕層が下位95%の貧民層に相当する資産を持っている不合理な国。
・「自由」とは勝者が敗者に何をしてもいいということである


まだまだあるよ。
尚、常に人種偏見前提
669名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:39:51 ID:Vh0RDFaV
>>644
自動車でも家電でもなく、安心が欲しい人に安心を与えたら……満足して消費なんて
考えないんじゃね?
自動車や家電を買い揃えたら満足して、それ以上は消費しないように。
670名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:40:11 ID:Ow39MGDe
なんだこりゃ?
日本国のシステムの持続可能性を心配する前に
お前自身の持続可能性を心配したほうがいいんじゃね?
671華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/13(日) 20:40:54 ID:jApN5g+8
>>668
世界中から非難を浴びたアパルトヘイトを
拒否権は発動して守ったのもアメリカなんだよね
672名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:40:57 ID:r2uPh/Kc
20年も国の役に立ってないのに
いまだに「ものづくりの国」とかほざいてる
知的障害は氏ねよ!
673名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:41:09 ID:sLxu+Iq3
>>670
それは所詮個体の問題だから
674名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:42:10 ID:sLxu+Iq3
>>672
なんとも偏狭な主観のようで
675名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:56:15 ID:tY1VAQsP
こいつの意見を笑ったり、馬鹿にする人が
こいつの嫌いな慣習至上主義者だろう?
なぜこいつ自身について言及する必要がある?
経験が足りない、足元が定まっていない、年齢が足りない。
じゃあいくつになったら発言権およびそれについて検討する機会が与えられるんだ?
その閾値を示せよぼけ。
676名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:59:14 ID:sLxu+Iq3
>>675
> 閾値

個体への主観はともかく
言うにあたっての閾値は当然呈すべき話ではあるわな

主観だけでなく議論のベースとしても
677名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:10:40 ID:Npvi/OKX
90兆円の予算の半分が公務員の人件費だけで消える、
ギリシャと全く同じ状況だ。
日本は100000%破綻する。必ず破綻する。これは自信を持って断言できる。

と言うか、900兆円の借金を抱えてる時点で、
負けを認めて「わが国は破綻しました。」と宣言しなければいけない。
現時点で、ギリシャの何倍も借金を抱えているんだから。

公務員も役人も政治家も企業も、みんな目を覚ませよ、なあ。
国が破綻したら金持ちも貧乏人もないんだぞ?
そんなに国を破綻させたいのか?ヘラヘラ笑ってるだけじゃダメなんだよ。
ヘラヘラ笑って国民の強い懇願を軽く足蹴にしてる時点で、
もうお前らは人非人なんだよ。人非人。
地方の人達が最後の力を振り絞って懇願してるんだろうが。
それを何で軽く笑って足蹴にする??

なぜ理解できない?なぜ理解しようとしない??
なぜ心を閉ざして地方の労働者の言うことを足蹴にする??
なぜ地方の労働者を物扱いする??
なぜ情もないことを平気でできる??なぜ弱者を大事にしない??
なぜ??なぜ??なぜ??なぜ??なぜなんだ??なぜなんだ??
答えろよ、答えろ、人非人ども。
678名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:15:32 ID:mHgHYqDU
日本企業も分社したり派遣使ったり組織について色んなトライを繰り返して来たと思うけどね。
結局、日本の場合は、企業が雇用することで社会保障を担ってる部分もあるから、
世論が企業の改革に歯止めをかけてる部分も多いのではないか?
派遣請け負い禁止なんてその例だな。
679名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:16:00 ID:tY1VAQsP
>>676
面白い意見、よりすぐれた意見があるのだとしたら、
本来はそんなものに関わらず取り入れたほうが良いと思うんだがね。
気にするのであればどこに達したら許しが得られるのかは明確にすべきだよね(あやふやでもいいけど)

若輩だから、物事をわかっていないから、口だけは達者だなとか馬鹿すぎるだろ。
よりよきものがあるなら検討しろよ。
老害が居続ける限り、正確に言えばその会社がその会社である限り、より良くはならないだろう。
いままでこうしてきた、だからこれからも。老害が去っても受け継がれるんだろうな。
680名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:18:55 ID:fTDDpgJQ
やれやれ、結局は搾取側に回れんかった能なしの愚痴だろ。
一流企業も東大もクソもないんだよ、オモテだろうがウラだろうが、
結局、「搾取」側にまわるのが世渡り上手ってもんだ。
ま、一生懸命稼いでくれよ。
681名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:19:05 ID:mHgHYqDU
>>679
ホントに老害があるのか疑問だけどね。
伝統の上にあぐらをかいて成長してない会社が
バブルがはじけて20年近くたって、グローバルの波の中で
果たして今存続できてるのか?とね。
682名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:19:18 ID:n4GYh5e8
日本はもっとワークシェアをするべきだろ
雇用形態で時給が変わるのはやっぱりおかしい
683名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:25:12 ID:sLxu+Iq3
>>679
> りすぐれた意見があるのだとしたら、
> 本来はそんなものに関わらず取り入れたほうが良いと思うんだがね

スレみれば、そんなやり取りにはなってないからねぇ
キータイプはしょりがちなのに按分や類推でオレの思うこと理解しよろ!!ばっかりなスレだったりするからなぁ
684名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:38:06 ID:Npvi/OKX
今の日本というシステムを破綻させることが弱者の幸せにつながるなら、
システムを思い切って破綻させるべきだと思う。
一旦何もかもゼロにして、必要なサービスだけを立ち上げ直せば良い。
そうすれば面倒くさい事なしに行政のスリム化ができるし、
弱者も不当な搾取に苦しむことがなくなる。
弱者の気持ちが晴れるようにしてあげないと、永遠に日本は浮上しない。
それを政治家・地方公務員・企業及びその経営陣・老害の人非人どもは
理解する必要がある。幼稚園児でも理解できることだ。
685名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:42:11 ID:BmdhqQoL
現状のシステムで既得権益がある連中は
変化を恐れるからな。
686名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:42:34 ID:tY1VAQsP
>>681
あーそうですね。そのとおりです。
企業がでかければでかいほど変化しないという選択肢は無いか。
世界中が敵に回っている状況ではぬるいことは出来ない。

でもなんとなく会社全体としては変化するけど、部署で見てみるとなんだかなあという気はする。
687名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 22:56:20 ID:2c5A7VM2
>>662
日本が統一されたのは戦国時代を終わってから
現存の日本国の体制が出来上がったのは太平洋戦争が終わってから
それより古い国なんか腐るほどあるよ
688名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:01:30 ID:2PbT1MlW
天皇制のことだろ
689名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:29:23 ID:c247j1rG
低所得者救済には賛成だが、一つだけ指摘しておきたい。
それは、真面目な低所得者はいいのだが、消費行動が狂った低所得者に対してどう接するか?
子供手当を給付しても、パチンコに使ってしまう。
そのパチンコの利権を握っている、汚沢。

汚沢は辞任したが、参院選挙後に復活するつもりでいるらしい。
690名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:31:38 ID:2c5A7VM2
>>689
現金支給を極々最低限に抑えて生活に必要な現物支給をメインにすればいいんだよ
691名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:35:32 ID:cwjJQSWO
692名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:42:03 ID:Npvi/OKX
>>689
消費行動を正す生活指導を徹底的に行うべき。

まず食費・家賃・電気・ガス・水道代・嗜好品の代金・貯金額を
生活相談員と何度も話し合って具体的に決めさせる。
それから食費・嗜好品代などの内約を決めさせる。
この商品にはいくら使うのが適切か、これも話し合って決める。

額を具体的にしっかり決めないと、どういう生活をしていいかわからんだろ。
生活とは何かすらわからないからとりあえず欲望のままにテキトーに使ってしまえと
ギャンブルや麻薬に走ってしまっていたんだよ、まずは生活指導だ。
生活とは何ぞやがわかれば、消費行動もマトモになるはずだ。

あとは現物支給にするとかだな。
最初から生活関連物にしてやれば、消費行動を誤る確率は激減する。
693名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:42:27 ID:oDv30Jrs
>>691
これって何を定義に作ってるんだろ
ここは日本(もしくはそれに相当する国だ!)と宣言し続けてきた実績からなんだろうか
694名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:46:40 ID:GM5xA51f
Amazon.co.jp: 人間を幸福にしない日本というシステム: カレル・ヴァン ウォルフレン, Karel Van Wolferen, 篠原 勝: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4620310190

こんな本があったな。
695名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:53:48 ID:FRnTqOVT
日本が世界にカネをばら撒くシステムはもう持続不可能だよ
だってもう税収が足りないし累計国債発行額も大変なことになってる
696名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:56:45 ID:cwjJQSWO
>>693
他の国は知らないが日本は天皇制でしょ。元首がずっと変わっていない。
「日本」と書き始めたのは西暦700年前後からで、当時は「やまと」と読んでいたのかも。
697名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:00:26 ID:F48EPz+A
徳川幕府とかはっきり天皇から政権を交代しているように思えるんだが
でなきゃ明治維新を大政奉還とかいわないし
698名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:03:33 ID:Tr8V+qhU
徳川家は源氏だから問題なし
699名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:03:34 ID:nw6bIuPc
>>697
何を軸に国と定義するかだよね
自分も良くわからんが
700名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:11:49 ID:+ELTm5A3
日本というシステムは、いくらでも持続可能ですよ。

システムの運用者である一部の支配層にとってだけ、有利に運用するなら、
いくらでも国民を食い物にしながら、運用され続けるでしょう。
701名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:15:12 ID:huEoMaYx


  日本を合法的にシステムダウンさせる方法ってあるの?

  再起動のために。
702名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:16:22 ID:pNbOOpSm
>>694
幸せになるためじゃなくて、
不幸にならないために努力をしてる感じなんだよね、みんな。
だから窮屈さしかかんじないんだと思う。
703名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:16:24 ID:n++t3l+r
パチンコが年間20兆円も売り上げ上げてるんだからこれ何とかしろよw
704名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:21:13 ID:ro3Hd6jC
>>701
政権交代www
705名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:22:29 ID:5zdx11NR
>>695
今さっきテレビでやっていたけど、
ワールドカップの収入が2002年より前は100億円くらいだったのが
2002年の日韓の際には1000億円になったらしい。
んで、日本の放映権は200億円だったらしいよ。
日本一国で全放映権収入の5分の1の放映権払ったことになる。

国民間問わず日本ぼったくられすぎ
706名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:31:08 ID:ro3Hd6jC
>>705
NHKが出しすぎるんだよな。
707名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:34:52 ID:nMyY+gxJ

なんだ、サッカーの話じゃないのか
708名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:54:25 ID:2uGAUQoJ
>>707
サッカーの話でいいの?
海外交流の少なさ、これに尽きる
選手も指導層も海外に出て行かない
出ていって何かを持ち帰ってもそれが改革へと繋がらない
選手個人の能力レベルでも、指導者レベルでも世界の潮流から置いてけぼり

>>5
>日本人は外国企業の経営のあり方や、最新の経営理論からも謙虚に学ぶべきだ。
これだろう
709名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:05:31 ID:s4yOsR3n
>>701
デフォルト
710名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:05:40 ID:URuvRxv+
>>669
同意。
特に老人なんて新しい物を追ったりしない。
そんな老人世代が金を持っている。
711名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:13:12 ID:X2sgliQD
いやぁ〜〜
もう打つ手がないね
まいったね
ガチでやばいだろ日本
712名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:13:25 ID:URuvRxv+
>>696
その西暦700年前後までの天皇制も怪しくない?
>>691は記紀を鵜呑みにした年表だよね。
古墳の発掘も許可が下りない中、記紀を根拠にされてもなー。
713名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:14:01 ID:ro3Hd6jC
>>711
やばいくない国があったら教えて欲しいわ
714名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:16:28 ID:URuvRxv+
>>713
食料自給率の高い国は、破綻しても何とかなるんだよね。
アルゼンチンみたいにさ。
715名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:18:43 ID:FPbro6Gu
>>691 ほう。日本すごい。
716名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:22:32 ID:ro3Hd6jC
>>714
おいっ、よりによってアルゼンチンかよwww
717名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 01:37:19 ID:twMcGfhI
>>705-706
電通がNHK相手にふっかけてるんだろ
メディア全体が巨大な利権になってる
718名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:20:31 ID:KedhWIk8
>>693
元のレス内容に戻ると、仮に日本の統一が戦国時代だったとしても、
それより古い国は存在しないって事じゃね?
719名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:21:59 ID:KedhWIk8
>>697
でも、所詮将軍は将軍だよ。
別に雇い主がいるんだよ。
720名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:22:41 ID:KedhWIk8
>>717
NHKの交渉相手は電通じゃなくてFIFAです。
721名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:24:01 ID:ro3Hd6jC
>>720
W杯の放映権は、一度電通が購入してそれを各社に販売してなかった?
722名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:33:55 ID:5zdx11NR
>>713
キューバとかかな。
医療もしっかりしているし国民の幸福度は高いよ。
反米だからアメリカにお布施もしなくていいしw
723名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:38:47 ID:NNb9/sou
>1
どうでもいですが、これ東大卒ってくだり必要ですかね?
なくても何の違和感もないけど
724名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:48:11 ID:YozppKAn
>>667
もちろん高齢化率が低ければ、それに越したことはないけど、
現実問題として人口ピラミッドを操作するのは難しい。

出産率を上げるしかないけど、
これから世界的に水、食料、資源、エネルギーが不足する中で、
人口を増やす=外貨獲得が増える とも限らないと思う。

>>669
安心が得られれば、今まで欲しくても我慢していたことから解放されるので、
消費が増えることは確実。いろんなデータからそれは証明できる。
725名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:49:18 ID:YozppKAn
>>678
そうやって雇用を守り続けることが、
より多くの付加価値を生み出せる産業への転換を妨害しているとも言える。
企業の潜在的な人材ニーズは、今の失業者数と同じぐらいある。

よって、失業しても安心してスキルアップが出来て、再就職できるようにすべき。

「人材が不足している」と感じる日本企業は76%と世界一
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/21/070/index.html

人材ニーズ調査
http://www.cin.or.jp/needs2004/
726名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:50:18 ID:L80Gyns+
あまりの不況っぷりに、結婚しないとか、生物として本来求める最低限のものすら

捨てた人達たくさんいるようですけどね。

もう、手遅れ
727名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:52:26 ID:ro3Hd6jC
>>722
へっ?
米国への亡命者が多いだろ。
728名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:57:05 ID:1M6tMn8H
>>1
このスレタイを見て
「ポンキッキは開いたんですか?」
をなぜか思い出してしまった。
729名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:58:23 ID:LTsfpGtA
国が決めた人間が更に配置を決めてなんというか
既に管理社会
730名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:00:47 ID:MpGLYBZK
>>697
王朝と行政府の違いを理解出来てないんだな。

この調子だと、三権分立も理解出来てなさそうだ。
731名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:01:13 ID:Wc+jF/vw
P&Gチックに言うと
持続可能性(sustainability)が高い企業とは
金のなる木の事業からの収益を
問題児の事業に投下することで
絶えず花形事業を育てるって考え方

日本社会を1企業と仮定した場合、
金のなる木=輸出関連の製造業
花形=金融
問題児=環境技術関連企業、
ってとこかな?
732名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:02:30 ID:MpGLYBZK
>>725
「人材は不足してるけど、給料は払いたくない」
って経営陣が多すぎるのが原因だろな。
733名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:07:00 ID:Wc+jF/vw
例のコピペじゃないが、
正直、日本社会が持続してもしなくてもどっちでもいいような。
ただ自分が、カネ稼げて、休み取れて、楽しい人間関係築けて、のびのび過ごせたらそれでいい。。
734名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:08:17 ID:MpGLYBZK
>>731
所得収支が貿易・サービス収支の3倍以上の黒字を出している以上、
その認識は間違ってないかい?
問題児は農業や漁業の第一次産業でしょう。
ここへの直接・間接の保障を無くし、
効率化できれば日本はまだ10年は戦える!
というか無双状態になるんじゃないかな。
735名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 03:10:21 ID:cTdGEO0y
>>687
ずっと天皇制なのでそれは間違い。
海外もそう認識しているから天皇の扱いが違う。
736名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 06:14:43 ID:GmDUZXpk
> 顧客の仕事の進め方もひどかった。顧客側の責任者が誰なのかわからない。顧客側の担当者
> が GO サインを出して、こちらが作業を進めていても、顧客社内の都合で、仕様変更が頻繁
> に起こる。その度に大幅な作業のやり直し。ソフトウェアの品質はどんどん劣化する。こん
> なことをしていたのではソフトウェア開発で利益をあげるのは難しい。

昔からずっと日本の国そのものがそうだな
日本の外交交渉からしてそうだ
誰と交渉したらいいか不明だし
737名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 06:49:12 ID:nnLGFD18
ものづくりって
「大艦巨砲主義」だよな。
沖縄に片道特攻で撃沈するんだよな。
つまり中国に片道特攻して撃沈するんだ。
日本2度目の大敗戦。
わかってることは止めようぜ。
738名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 06:53:25 ID:nnLGFD18
リソース、ようは金のない時代じゃないんだから
ものづくり一本とかありえん発想だし、
金融も儲けよう
モノ作りも儲けよう
農林水産業も儲けよう。
全方位強化するしかあるまい。
金融は海外に打って出るしかないし、
農林水産業は世襲制を改革するしかないし、
モノ作りは過剰に集中したリソースを削るしかない。

やるべきことをやるだけだ。
やらないなら負ける。
それだけじゃないか?
意思決定で難しいことなど何もない。
もはや最低の状態なんだから。
739名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 07:10:24 ID:LTsfpGtA
借金でごまかしてきただけでずっとまえから終わってたんだけどな
740名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 07:38:59 ID:uVBuHc+v
同じMBAでも、>>1の人は評論止まりか。
http://blog.globis.co.jp/hori/2010/03/post-fe18.html
741名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 08:10:03 ID:gHQOyR2I
>>155
>根本的に日本人は競争せず均質化しようとする。
>そのおかげで日本人は世界で最も経済的に格差のない社会を手に入れている

それは80年代までの日本が世界の工場だったときでしょ、今は違う
年収300万以下が増える一方、一部で若い億万長者も次々出ている
多くの若い人たちに希望、労働意欲がなくなってきている
742名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 08:23:34 ID:gHQOyR2I
>>200
その純資産250兆円は紙切れでしょ
もし本当に世界経済がクラッシュするようなことになったら
債権や紙幣なんて意味を持たない、工業製品じゃあお腹はふくれない
そうなったら、食糧とエネルギーを自給自足できる国が強くなる
人間が生きていくために絶対必要なものだから

その純資産の価値は、今の経済がまだ成り立ってるから言える事でしょ
日本が作ってるのは必ずしも生きるために絶対必要なものじゃない
743名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 08:53:55 ID:F48EPz+A
>>741
若い実業家の億万長者なんてずっと出てないじゃん
ITバブル終わって株や土地のミニバブル終わって派遣も終わって
若手経営者というならせいぜい中規模の飲食チェーン展開やってる程度のがいるだけ
ここ3年は右肩下がりだよ
744名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 09:29:24 ID:r9dO55Wy
>人生を振り返ると、実に馬鹿だったな、と苦笑せざるを得ない。私は1994年に東大経済学部を卒業して

ここで読むのやめた。
745名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 10:27:45 ID:4P02VwB+
>>1
これは面白いスレだな
まともな頭を持っていれば疑問に思うことばかり
まあ、日本企業はピンハネ丸投げして下請け業者の管理しかすることがないような企業
(大企業全般)が新卒を大量採用して高卒でもできるような仕事をさせてるからな


少しでも利益を出そうと単純なものを複雑化したりして結果損を出したり(携帯など)
無理にグローバル展開して大損こいたり、儲かることに手を出さなかったり(大手企業全般)
家電、車など買い換えさせるために7分主義で物を作って結果、
3割くらいの出来になって全く売れないとか(間違って8割9割の出来になったら大ヒットする) 
あとパソコンのようにいらんソフト満載で肝心のグラボが付いてなかったり

やることなすことズレてるというか







746名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 10:32:53 ID:LE05oXoe
>>744
うん、結局、エリートなんだよね。彼も。
立場が低いと愚痴を言いながら、いつでも勝ち組に回ることができる立場だ。

本当に問題なのは地べたで這いつくばっている、コネも学歴も金も何もない人だ。
いくら工夫しても頑張っても、もうマトモな生活をすることが許されない。
タチの悪いことに治安悪化の元凶とされて、助けてもらうどころか迫害されている。
本来はこの人たちを全力で社会が支援しないといけないのに。
経済的・精神的・生活的・社会的支援を徹底的に行わないといけないのに。
あまりにも哀れ過ぎる人は放ったらかし、これで明るい社会になるか?

なぜ助けようとしない?なぜ排除しようとするのか?あまりにも酷すぎる。
人間はここまで腐りきることができるのかと、正直驚いている。
心が腐りきってなくなってしまった状態で、思考も停止状態。
支援するべき側がこんな状態。何が日本人をここまで腐らせたのか?
幼稚園児でもこんな国は腐っていると断言するぞ。
747名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 10:34:25 ID:F48EPz+A
>>744
とりあえず経歴を最後まで読むことをお勧めする
決してエリート街道一直線じゃないから
748名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 10:41:10 ID:F48EPz+A
>>746
いや、城繁幸とかと違って下請けを経験してその視線を持っているだけましじゃないかな
749名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 10:53:09 ID:pyO9i6MS
>>747
> おそらく、数年現場仕事をさせた後、本店に
> 呼び戻して調査研究畑を歩ませるつもりだったのだろう。

調査部とか行ける人なんてほんの一握り。
学部卒の人が配置されるような銀行だったのかな?
750名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 11:17:02 ID:Mo8+jbEI
労働組合が悪いんだろ
政治家や官僚が何かやるたびに邪魔ばっか
結局リーマンがイノベーターに嫉妬して阻害してるって事さ
751名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 11:34:23 ID:huEoMaYx
半年程まえにリストラくらった元社員組も
すっかり長期ニートになってしまったようだなw
日本という泥船を持続させたい奴なんてどこにいるんだ?w
752名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 11:56:40 ID:URuvRxv+
>>727
キューバから亡命した人たちは、キューバ以上の地獄を味わっているよ。

キューバにいれば、少なくとも医療費破産することは無かった。
753名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:04:35 ID:aAeXoB4O
文系のアホがのさばってるんじゃ当たり前だろ
地方公務員の業務なんてシステム化すれば人員1/5で済むわ
754名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:33:21 ID:Tr8V+qhU
>>1
「完全自殺マニュアル」の人は東大出て大手メーカーに就職したがライン工まで左遷されて発狂だっけ

東大は人材の宝庫でしょ
755名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:57:00 ID:twMcGfhI
キューバは地味に成功してるよなあ
人種差別も無いみたいだし
756名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:59:55 ID:LHLTqAB9
>>753
いいことを教えてやろう
公務員は結果より過程が大事なんだぜ
757名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:14:12 ID:2p3Pjgxn
>>185
> 少子化に関してもう一つ
> 核家族化、これがポイントだったんだろうね


ちなみに、その祖父母世代とはすなわち「旧来の思想信条は全て破壊せねばならぬ」と
思い込んでいた/いる、団塊世代なんですよw

昨日の日経新聞の夕刊に、荒俣宏の記事と久田恵のエッセイが載ってたが、どちらも
「親達の世代の考え方を肯定的に受入れない」って部分が一緒で笑っちまったw
758名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:19:24 ID:YozppKAn
>>742
もし世界的ソブリンリスクが世界各国に飛び火したとしても、
優秀な技術を持つ会社の株や、資源の権益、農地の所有権は価値が残ると思う。
759名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:19:54 ID:obHw8fEZ
現状を合理的に説明出来るものが誰もいないからだろうな。
だから、誰もどうして良いかわからない。

バブルで、その真剣みが全部吹っ飛んだろうな。
760名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:25:06 ID:2p3Pjgxn
>>203
> >>201
> そんな物は元々ないw

中国人が崇め奉っている「メイドインジャパン」というブランドがあるが。

>>206
おまえが食えなくて困るだけ。おまえが食えなくても俺は別に構わない

>>212
単純に、東大卒の俺様が偉くなれなかったのがくやしいいい!ってだけの話。
ソースなブログのコメ欄とかすげー面白いぞ、同意者が山ほどいる。
もしかしてあの年代の特徴かな。うちの兄貴と同じ道をたどってるし。

>>314
パナやトヨタの住宅産業進出は、それでも人口減の坂下りが本格化したらポシャる産業だけどな
761名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:47:00 ID:O9eWmKcy
>>760
住宅は輸入出来んからなあ

一方、モノはアフリカからでも輸入できる
762名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:48:04 ID:rwNCoQhH
5 名前:Socket774 :2010/06/14(月) 21:42:58 ID:4emNSRmX
>>3
    :/ ̄ ̄ ̄ `\ 
    :/:\___从__ヽ
    :i::/_ノ''''  ヽ、_ i : 
    :|:o゚((●) (●))o゚:  
   : (6    ,ノ(、_,)、   |:  
    :ヽ    ト==イ  ノ: アッーまた餌やってる〜
 :, -‐ (_)\_ `ニ´_,/:
 :l_j_j_j と)     |:
     :ヽ   :i |:
763名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:49:28 ID:O9eWmKcy
あーここの書き込みバイトにエサあげちゃったな

バイト君今日はレスもらえた?
764名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:58:10 ID:Ie37eVIW
共産主義国家なんか医療費無料でも住みたくないわ
765名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 22:53:11 ID:2p3Pjgxn
>>761
> 住宅は輸入出来んからなあ

いくらでも輸入してるぞ。しらんのか、スウェーデンハウスとか、外材で家建ててるとか
部材を輸入してるとか。一戸分の材料輸入してとか。

> 一方、モノはアフリカからでも輸入できる

住宅ってモノだろ。
766名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 22:59:02 ID:e75jFPQk
>>764
昔の日本に住みたくないのか?
767名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:18:53 ID:Hph87RZv
東大を卒業するだけで、そんなにすごいスペシャルカードが手にはいるとは
768名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:21:33 ID:wqewlZnK
日本と言うシステムは皇室であり、その他は全てがおまけである。
769名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:56:16 ID:2p3Pjgxn
>>767
みんな期待してるのさ、実態を知らないからな。
地方公務員は「ああ、またエラッソーな東大卒キャリア官僚が”現場を知る”なんつって
仕事邪魔しにくるなあ」とか思ってるけどな。

で、実地に放り込んで、「評判より使えねえ」「昔の東大より使えねえ」ってなる。
だいたい、古株の東大OBがいる会社では最近絶望率があがってるらしいぜ。
おそらく>>1が最初に就職した銀行も東大卒がぞろぞろいて、>>1を使ってみて
「うわ使えねー」と思ったから、こいつが辞めるって言っても引き止めもしなかったんだろう。

770名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 00:02:54 ID:6HTjxkic
>日本人の一人一人が、新しい時代の環境に照らして、古い信念を検証し、
>捨てるべきものは捨て、残すべきものは残し、新しい信念を形成していかねばならないのではないか

無理。中学生かよ。
771名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:12:30 ID:jthTYDnw
>>770
まぁ、そうだな。

日本人が皆、古い悪弊は捨てるべきと思ってる。
ただし、自分がいる環境は除いて。

要するに、破綻するまでこの国は変わらない。
772名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 08:12:31 ID:GduEaF/0
>>769
おまえな、実際現場しらねえのに嘘書くな、ほんと死ね
まじで独房にほうりこまれてえか、ほんと
俺はそこまで現場やったぜ、そんときでも格差あるの知ってるか
おまえらはおつき一人でも、おれはお守三人とかわかるかおまえ
まじで、俺が適当にかいた役に立たんかった、とかを魔にうけてんなら
おまえが馬鹿だ、普通だったたら罵倒もされず、無視されて終わりだ
ここでも無視されてるから、実際でもそうだろう

しかしだ、みんなが勘違いしてるかもしれんと思って確認のために俺は書く
それが任務だ
773名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 08:31:34 ID:LcJtRzB3
この酒井って人の言う事は実際のところ正しいと思うよ。
東大卒とかじゃなく、頭が良いんだろうね。

ただ、自分がきちんと見えていないあたりは実に日本的。
いや、正確には、今の彼は日本的価値観から抜け出してしまっているようだけど、
人生を振り返ったときには日本的価値観に戻っちゃうんだな。そのあたりが日本的だと思う。
774名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 15:15:10 ID:9kcMWqLl
>日本経済が長期低迷を抜け出すためには、日本人の一人一人が、新しい時代の環境
>に照らして、古い信念を検証し、捨てるべきものは捨て、残すべきものは残し、新しい信念
>を形成していかねばならないのではないか。
総数1000のうちの3も代われば大成功ってところかな
775名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 16:38:06 ID:rSivQs1C
776名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 16:53:49 ID:8eb2PXag
>>22
ww2の繰り返しだな
777名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 17:57:33 ID:WWPhOMa/
日本の経済は終わっているからな。
不安をあおる報道か、信者による洗脳的な報道しかできない人も終わっているけれど。
778名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 18:01:59 ID:Br5zmdBN
派遣+サブプライム以降の不況のコンボ技で
日本終了だなぁ
最近は技術者でも人の値段がふざけ過ぎてる
2重3重取り中間業者は潰せ
779名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 18:22:51 ID:X9eCtCWc
友人にこういうこと言って上と衝突して会社辞めたやつがいる。
たぶん奴は確実にアスペ。
文章読む限り、たぶんこいつもそうだろうな。

アスペ気質の奴は価値観が固定化してる場所では厄介者扱いされるが、
時代の転換期にはおかしいことをおかしいと空気を読まずに言えてしまう
そういう人間が必要とされる。
ただ日本人はこういう奴を絶対受け入れないから、バックに外圧でも
ないと無理だろうな。
外人の言うことは聞くけど、こういう人間の言うことは何言ってんだで
切り捨ててたら、そりゃ日本オワルだろ。
780名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 19:05:03 ID:ZYYNWzwH
近頃は経験が実用に生きる率が少なくなってきたせいか、空気読んでるだけの奴が多すぎ。
そんな奴はこの動乱の時代では生き残れないってクチでは言っているけど実際面ではすべて受動w
ま、様子見ばかりして残念な結果しか出せていないオレも確実にその手合いだけどサ。
781名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:54:07 ID:oFhO+8AN
はっぴーべりーはっぴーな感じ
782名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 22:35:07 ID:4w20htiA
社会を批判する人間は肯定する人間より賢いと思い込んでしまう人が多い、
という事実につけこんだだけの文章だな。
783名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 22:37:41 ID:bcp5HqJE
こういうやつが2chで中傷してるんだろうな」
784名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 01:08:36 ID:h6FZOMPJ
クチビルオバケの「安易に起業を勧めるな」論と共通してるのかもしんないんだけど、

たとえ技術があっても営業回りから金勘定までぜんぶこなせる能力のある人はそうそういないから。

>>1の人は起業してうまくやれただけの才能があるから例外的に好き勝手なことを言えるだけでなあ。
785名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 18:30:23 ID:4PkWyVUM
>>772

日本語でok wwwwww

786名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:17:44 ID:QuUK5Age
>>784
>>1の行動や経歴を見る限り、起業してうまくやれるだけの才能があるようには見えない。
数年後には跡形もなく会社は消えていそうだ。
787名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 05:44:47 ID:jkeLYSsH
まぁ、半径5m程度のルサンチマンで天下国家語っちゃ行かんよな。
788名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 20:25:02 ID:3oo8/WoN
日本政府が全世界で貸し剥がしすればええやん...
789名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 21:07:12 ID:VMtgsusZ
怨念戦隊ルサンチマンを作っていた人たちはいまいずこ
790まさる:2010/06/26(土) 11:21:49 ID:QIplUkg9
年功序列
終身雇用

これを復活させれば日本はよみがえる
791名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:05:58 ID:0ZM/t0Wg
>>677

テロが起きないからだよ。
792名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:23:47 ID:6Au5o1Ig
>>790
消費需要が無いのにどうやって復活させるんだよ。
793名刺は切らしておりまして :2010/07/03(土) 20:11:51 ID:BTqkIBC5
>>1
持続可能かというより あるように時代は続くじゃね 生活がなくなりはせんよ
別に日本というシステムを続けなければならないわけじゃない
794名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 20:53:54 ID:qXQS1XV0
システムは手段であって目的ではないだろ。
目的はなんだ?
795名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:42:30 ID:peWKNKEa
目的が二の次になって(消失して)
システムの維持がシステムの目的になる
目的は捏造される
796名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 21:47:28 ID:Gwv+e+5j
そもそも「日本」は「システム」なのか?
797名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 22:32:35 ID:gJfE7pbI
>>796
国家や貨幣、イデオロギーは物理的に存在しません
皆が有ると信じる幻想の上に成り立ったシステムです。
798名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:59:24 ID:5D3aziKi
生物や無生物といった区別も、物理的には無意味です。

単に、人間にとって都合のいい考えです。

数字や文字というのものも、人間が勝手にそう決め込んで
信用して使っているだけです。

自然数は神が与えたなどと言ってる奴がいますが、
自然数なるものは物理的にどこにもありません。

あなたたちが当たり前に存在していると思って、
あるいは条件反射的に鵜呑みにして使いこんでいる数多の事物
の殆どは、地球崩壊でもすれば何の意味もなくなります。
どうせ人類は文明を保ったまま地球脱出などできないでしょうし。

ゴミやクズ、カスという表現すらもまだまだ「意味がある」のです。
全てが壊れれば、何も意味がなくなります。
799名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 00:33:03 ID:jqg+eboX
逆に言えば全部意味がないってこったなあ。

森羅万象、すべて意味などないのです。惰性で生きているのです。
800名刺は切らしておりまして
>>794
官僚主導体制の維持と 連中のプライドと自己満足

その為のシステムに乗っかってダニが国を蝕んで国内外でいい顔する為にばら撒きや浪費を繰り返してるシステムだから貯金食いつぶせば後はズブズブ沈下する。