【調査】新入社員の夢は「終身雇用」と「管理職」 産能大調査[10/06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
産業能率大が11日発表した今春入社の「新入社員の会社生活調査」は、新入社員の大半が、
将来の希望として「終身雇用」と「管理職」を挙げるなど、安定志向が強いことが分かった。

将来、「管理職」か「専門職」のどちらになりたいか聞いたところ、
「管理職」と答えた新入社員は過去最高の44.3%で、2000年度以来初めて、
「専門職」(44.0%)を上回った。

「終身雇用を望む」は71.1%と高水準で、産業能率大は
「景気低迷による厳しい就職活動を経験し、安定志向が強くなっている」と分析している。

一方、「35歳時点の理想の年収」は、平均金額が過去最低になった09年度の731万円に比べて
8万円低い723万円。
「現実の年収の予想」も、09年度よりも10万円下回る586万円で、過去最低だった。

「今後、自分の給料がどうなっていくか」との質問に対しては、
「上昇するとは限らない」が55.3%、
「給料が下がる可能性も考えられる」との回答が19.9%と、7割を超える新入社員が
冷ややかな見方をした。

調査は、同大学のマネジメントスクールが実施する「新入社員研修セミナー」に参加した
151社515人の新入社員を対象に実施した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100611/biz1006111552013-n1.htm
日経サイトのプレスリリースから、
産業能率大学、「2010年度新入社員の会社生活調査」結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=253720&lindID=5
2名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:06:17 ID:BMfT/WUt
日本オワッタ
3名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:07:34 ID:uIHDgjgR
自宅警備員最強
4名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:08:04 ID:sUpEFaBb
日本終わりすぎだろwwなんだこのクソみたいな夢は
5名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:09:06 ID:UAwQU6EZ
若者に夢がないとかおわってんじゃね
6名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:11:23 ID:HT+0Hr6J
若者の専門職離れ
7名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:14:54 ID:uIHDgjgR
質問は二者択一じゃないのか?残り10.17%が何と答えたのか気になる。。
8名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:16:14 ID:ls7Lw7Ro
管理職は否応なく,中国に転勤させられるけどな
9名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:16:46 ID:6XOd/0Cw
>>1
おいらは成功したアメリカ人みたいに、40で引退して
悠々自適の百姓生活を送りたいのだが、
みんな、群れを作りたいのかねぇw
60まで会社にいて、管理職で神経を使うのがいいとは
10名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:16:49 ID:qYi/Vx60
>>4
社会人2年目のヒラ会社員だけど
夢ってこんなもんじゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:17:12 ID:fjjtC6nq
管理職が良かったのは団塊の世代までで、今は悲惨だぞ。
12名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:18:13 ID:ua1C14ge
若者の夢離れ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:19:57 ID:9uRzJFLR
ゆとり手前の世代は小泉さんが派遣開放する前から終身雇用にあこがれてたよ
骨を埋める覚悟だったのが民事再生ラッシュで放り出されてずっとフリーだけどw

定職に付かないと結婚できないってのはどうしたってある
14名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:22:40 ID:ibuwvg6d
管理職>専門職の理由
1.管理職のほうが給料が高くて威張ってて楽で無能でもなれる。
2.技術の進歩が速すぎて、専門技術を持っていても
  すぐに時代遅れになってリストラされる。
  そういう「専門職」をいっぱい見てきたから。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:24:13 ID:xLJDLXqA
こうして、副課長補佐代理みたいな謎の肩書が量産されるわけだな
16名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:25:32 ID:uIHDgjgR
>>10
時代が違うと、

『俺達って、もう戦争しなくても、ハワイの島なんて島ごと買えばよくね?w』

なんて時代もあったんだぜ。
17名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:30:07 ID:g5QKR7s+
35歳の俺が断言するが無理。
理想の年収も現実の年収もマイナス150万程度見ておけ。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:32:22 ID:QEJzPZ/l
俺もアーリーリタイア夢見てる
19名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:38:55 ID:crDxtmGT
しかしもうまともな管理職はいないし、今後まともな管理職を育成できる人もいない…
20名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:39:11 ID:L0n33FWK
なんのために生きてんの?
21名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:40:51 ID:g5QKR7s+
管理職になりたいとか俺にはわからん。
まぁ確かに入社前までは思ってたかも。
実際の管理職見るとヒラで居続けられるならその方がマシだと思ったけど。
22名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:41:37 ID:pS48ea6p
極めて現実的な夢だな。
23名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:42:29 ID:gc/xLHpU
>>17
理想はともかく、現実は150万できくかな
24名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:43:27 ID:uIHDgjgR
>>21
二択だったら極めて妥当な結果だと思うよ。。二択なら
25名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:45:13 ID:glXLVm8j
社長になって世界シェアの半分以上は取るぞ!とかじゃないのか
26名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:45:36 ID:HT+0Hr6J
ゆとり世代の若者の夢

管理職でも専門職でもなんでもいいです。
給料も上がらなくていいです
首にだけはしないで
27名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:48:59 ID:kvuM4uhu
真綿で首を絞め続けられる国民が
壮大な夢を語れると思うのか
28名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:54:11 ID:gc/xLHpU
>>25
西沢ピーチグループ総帥だな
あれは世界経済の半分か
29名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:54:37 ID:cZx49edo
管理職ってトヨタぐらいの大きさで何人いるんだろ
中小のうちで管理職になれるの1000人に1人ぐらいw
30名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:56:36 ID:AULkSWsK
一生奴隷か
31名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:01:40 ID:i8R0MJrh
googleやマイクロソフトですら、40年後にあるかどうか分からんのに、
終身雇用なんて期待するだけ無駄じゃネーの。
32名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:11:37 ID:yfICQtw3
つまりやる気のない社員ばかりということだな。
企業の根幹は人。
人材の質も量も落ちていく日本は絶望的か。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:18:32 ID:AYjkXIbT
管理職って正直安定してるん?
転職できなくなるんだよね?
34名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:31:27 ID:PnBxaYuZ
経営者がサラリーマン上がりのバカどもだらけ
下は下で現状維持希望のやる気なし

こんな連中に投資したいと思うかね?
35名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:33:16 ID:aCUj26qS
>>34
良く分かんないけどお前がやれば万事解決じゃないかな
36名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:37:01 ID:eYBHudzi
こいつらバカだな

正社員にすらなれないかもしれんのに(プ
37名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:42:07 ID:v84RkLlc
新たな既得権益予備軍
38名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:42:15 ID:L5Gc/uMh
>>32
大丈夫!
優秀な外国人沢山流入してきてるからw
39名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:52:28 ID:eTaMLUct
>>34
出世しないと賃金が上がらないのだから仕方がないとはいえ
管理職や経営者が、平社員から始めて出世してなるのは合理的なのかねえ。

管理職の専門と捉えれば、入社してからずっと管理職の方が、40超えて管理職に
なった人より仕事ができるような気がするが。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:52:54 ID:EokdQOD7
ゆとり管理職w
41名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:53:58 ID:81Zg3CjV
産能大じゃな
42名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:54:48 ID:bwiY0d5g
いかに人材を大事にしないかが分かるアンケートだ。
43名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:05:07 ID:EWMKAvO2
経営者の目から見てもゆとりは馬鹿すぎるな
44名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:20:36 ID:2SLuhmwl
こんな奴ばっかり。いよいよ徴兵するべき時がやってきた。
でないと国が潰れる。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:24:50 ID:URApy/w2
ペタジーニ
46名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:45:11 ID:AULkSWsK
ゆとりの世代が管理職になるまで日本が持つか?
47名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:11:26 ID:TfMHL5sS
結婚相手(男)の希望は終身雇用の仕事に就いてる人という女性も増えてきてる
48名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:13:57 ID:CTjnifsd
>>1
> 調査は、同大学のマネジメントスクールが実施する「新入社員研修セミナー」に参加した
> 151社515人の新入社員を対象に実施した。
立派な社畜に成るよう、期待してはいけない、って洗脳されてるんだろ?
49名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:22:30 ID:KPPXLmHd
管理職になりたいって奴が多いのがまだ救いだな。
絶対なりたくないわw
50名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:22:37 ID:oCYcO8RJ
日経サイトの詳細資料
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0253720_02.pdf

年功序列と成果主義のどちらを望むかを二者択一で聞いたところ(P20/問17)、
「成果主義」が57.8%、「年功序列」が42.2%となりました。成果主義と
年功序列が拮抗した昨年に比べると5ポイント程度が成果主義側にシフトしています。

終身雇用制度を望むかどうかは、「望む」が71.1%で、過去最高だった昨年から
2.4ポイント減少していますが、依然70%台を維持しており高い水準にあります。
年度によって増減はあるものの、過去の推移からすると終身雇用制度を望む傾向は
続いていると言えます(P21/問18)。


産業能率大学「2010年度新入社員の会社生活調査データ編」
http://www.sanno.ac.jp/research/pdf/fresh2010_2.pdf

終身雇用制度を「望む」
1.2009年度 73.5%
2.2010年度 71.1%
3.2007年度 67.8%
4.1994年度 67.3%
51 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:26:04 ID:O9MI2pnv
これだけスケールの小さい男が標準的なら、外国の女性にもてるはずないなw
52名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:27:33 ID:at3qAzxB
管理職とか、勘弁。
給料は良いけど、俺には何が楽しいのかさっぱり。
53名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:29:37 ID:evqIXsFe
今じゃ残業代浮かす為に管理職にされちゃうところも多いがそれでもなりたいのかね・・・?
54名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:40:53 ID:ir4fUl8o
技術職なんて悲惨だぞ
その範囲でスペシャリストとして扱われるが
それ以上の昇進はありえない
そして技術が古くなったらポイ捨て
55名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:45:10 ID:at3qAzxB
管理職やってるより、技術職のままの人の方が、
少なくとも開発の進捗管理は上手いよ。
というか技術に鋭い。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:48:13 ID:at3qAzxB
ちうか、メーカーをネタにするのは勘弁して貰えんかね?
俺の高校時代、7割が数学から逃げて文系に行った奴らは
どうしてるのさ。
メーカーばっかり海外出張・転勤、しかも糞暑い蒸し暑い
全然楽しく無い、東南アやインドや南部中国でドジン相手に
特攻隊みたいな事ばっかやらせれてる気がすんだけど。
57名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:50:27 ID:p6JLdhkX

良く言うけど、優秀な奴はいい方にいい方にすぐに仕事を移って最終的には自分で会社作るのが
目標ってのがアメリカの秀才の夢で、日本の秀才の場合はできるだけ大きな会社(最高なのは公務員)
に入ってそこで一生40年間定年まで過ごすのが夢っていう

30才超えても大学卒業した時と同じ会社にいたら負け犬らしいもんな、アメリカ。

>>38
優秀な外人が日本企業に来るわけないじゃん、金銭面とかが同じなら。
昇進できない、トップになれない、永遠に外様。

インテルの次の社長候補とかインド人だぞ。ロシアやら台湾やらごろごろ。

日本で富士通やNECの次期社長候補がロシア人とかインド人とか、あと
200年経ってもあり得ない
58名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:56:10 ID:16Ot3d+5
アメリカだと優秀な奴がいつ海外からやって来るかわからん
日本だと学歴で勝っとけばまず抜かれることは無い
危機感の違いかねぇ
59名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:59:03 ID:ir4fUl8o
>>58
アメリカだと自分で企業できる環境が整ってる
日本は整ってない上に既存企業が潰しに掛かる
余程、狡猾な手法を取らない限り起業しても生き残れない
60名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:01:36 ID:moxOPwBo
国を一回リセットし直せばいいと思うよ
国債男子がどうこうとか言い出してるからそろそろ頃合いかも
61名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:07:35 ID:ir4fUl8o
>>60
選挙権の過半数を握ってる老人が阻止する
自分達の年金を維持することしか考えてないからな
62名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:08:39 ID:xmdop0Ji
>>59
アメリカと日本の起業環境の違いに付いて説明してよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:29:30 ID:ir4fUl8o
>>62
アメリカは素人でも起業できるように支援を商売にする連中がわんさかいる
実績がなくても支援してくれるよ
ハイリターンを求めてるから当然それなりにリスクも取ってる
日本はどれだけ準備してる人間だろうが
実績がなければ金を貸す人なんていない
上手い話に騙される馬鹿は多いのにな・・・
デフレが状態化した国内で先鋭化した既存企業を相手に競争して生き残ることすら難しい
64名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:34:42 ID:xY41QKdg
バブルと氷河期をゴミ箱へ
65名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:43:11 ID:ir4fUl8o
>>64
高齢者をゴミ箱に捨てない限り何をしても無駄だよ
選挙権の過半数を握ってるのが高齢者で
日本は民主主義国歌だからできないけどな
もう諦めろよ
66名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:44:09 ID:1fxycM5y
>>58
つーか
そもそも学歴社会なんてもんは大学卒業後は努力しなくて済むように
するためのシステムだからね
下克上を極力起こらないようにするための装置が学歴社会だから
67名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:49:47 ID:xY41QKdg
アメリカはGPAの成績が低いと大企業にはまず入れんよ
68名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:52:31 ID:h94zE3Da
終身雇用はともかく、管理職とは・・・。

自殺志願か?
69名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:56:00 ID:7qqXaFBD
この夢のないスレの中で>>45だけが持つ輝きを見よ
70名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:56:55 ID:ir4fUl8o
>>68
それ、管理職じゃないから・・・
管理職というのは経営者のパートナーとして
自分で勤務形態を決定できる権利を有している者だよ
71名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:00:42 ID:AKbFLWgt
仕事に社会貢献性ややりがいや生きがいを見出す
時代は終わったな。生きるためにしょうがなく
仕事して死んでいくのか。っと。
72名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:01:19 ID:bGz+yG7r
>>56
文系に行った人の自己責任だな。
メーカーで文系で残ろうとするならそういう道しかないでしょ。
事務なんて技術系でもできるんだし。
73名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:02:44 ID:cjJpBYbX
思いっきり平凡だな
74名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:02:54 ID:xY41QKdg
メーカーの賃金は専門職公務員の2割下
金融の半分以下
75名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:03:18 ID:DJ0ewKdO
終身雇用なんてやるべきじゃない
雇用は流動性があった方が経済は成長する
76名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:04:24 ID:Wkci7UTz
名ばかり管理職になって早々に自殺すれば両方とも叶うな
77名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:05:11 ID:A7O3K+ws
>>74
金融のリストラ組みを含むと・・・・
78名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:08:15 ID:2M486Tbt
じゃあ公務員になりゃいいじゃん
79名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:09:42 ID:yCNjFMGm
別にこう考えていても自社の技術を世界一にしたいと考えていれば余裕で合格だろ。
80名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:11:45 ID:fIZeZo5A
俺は教師になりてえ中学か小学校の
81名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:16:32 ID:kdz5dHNW
競争相手がこんなんばっかで、努力に結果が比例する英語にすらやる気がないから、世の中楽勝w
82名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:21:43 ID:52BlCWhW
専門的な能力身につけるのきついから管理職にでもなるかっていうパターンか。
理数系やるのきついから文系にでもなるかっていうパターンと似てるな。
83名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:24:19 ID:Wkci7UTz
>>82
ゲーム業界だと
プログラミングができないのでプログラマーは無理
絵が描けないのでグラフィッカーも無理
文章もろくに書けないのでシナリオも無理
音楽は全然わからないのでサウンドも無理

というわけでゲームデザイナー
84名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:34:21 ID:bwiY0d5g
>>49
管理職=座って偉そうにしていれば高給
ってイメージで答えてる奴が沢山いる気が・・・
トヨタの副社長だっけ?
フィーリングとかトンチンカンなこと言ってるけどなんて楽なんだと思われそう。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:36:15 ID:W9YkV3qC
会社に入ったらこう思うようになるよ

会社やめて
どこかの田舎に移り住んでバイクでツーリングしたり音楽に興じたり仲間たちと思い切り遊びたいってね

管理職なんて大変だわさ
86名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:44:25 ID:3RvLp7WO
ピーターの法則
87名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:53:56 ID:52BlCWhW
>>84
偉そうにする必要は無いけど、大きな会社だとやくにたたなくなったおじさんが
数年おきに各部署を回って退職していくのはよく見る光景。
本人も立場がわかってるからとにかくおとなしく過ごしてるんだけどね。
88名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:56:57 ID:k7u4JReC
技術職で課長待遇とかある会社はいいけどな
89名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:19:56 ID:BW/clti5
>>1
関心あるリサーチ結果だな。
「名目上は管理職、実質上は賃下げ」
というモデルが今より多くの企業で実践されるようになるだろう。
90名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:46:55 ID:+awW0k6s
断言できる、この新入社員は「使えない」

理由は言うまでもないだろ・・
91名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:49:42 ID:4l2JO/Oi
何を管理するんだろう

そのスキルで
92名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:56:00 ID:3RKT9GKJ
うちの会社も管理職が無能すぎるのが問題になってきてる
無能でもできるのが管理職
93名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:29:55 ID:8KELsaSi
7割は課長にすらなれないのに?
94名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:32:58 ID:Mh4/APhv
むしろ個人的には職場のマネジメントなんてやりたくないし
役職給のシステムになってしまって給料圧縮されちゃうから
管理職なんてなりたくないんだが。
専門職で道を極めるのが理想。
あ、もちろん終身雇用はあって欲しいけどね。
95名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:44:00 ID:Ek7eKwDt
そして名ばかり管理職となるわけですな。
ああああああああああああ幸せ。
96名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:58:58 ID:vspqtfzo
無能な管理職は有能な管理職の腰巾着。
つまりは給料泥棒。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:07:07 ID:UQm6/n2R
いろんな意味で置いてかれてるな、この国

なぜいま「21世紀型スキル」の教育が必要なのか? - インテルに聞く
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/30/21st_century_skills_intel/index.html

> 現在、大学3年生になる私の娘の例でお話ししましょう。彼女は数年後に就職し、2060年に退職を迎えます。
> 経済学者は、これから退職までの約50年間、「15種類以上」の仕事に就くだろうが、それらの仕事は「現在
> 存在しない職種」であると述べています。同様に、現在米国で需要のある職種のうちトップ10に入っている
> ものはどれも、2004年には存在しなかった仕事でした。

> 21世紀型スキル
> ・批判的思考力(批評精神を持って考える力)と問題解決能力
> ・コミュニケーションとコラボレーションの能力
> ・自立的に学習する力
> ・ICT(情報通信テクノロジー)を確実に扱うことのできる能力・スキル
> ・グローバルな認識と社会市民としての意識
> ・金融・経済に対する教養
> ・数学、科学、工学、言語や芸術といった分野への理解を深めること
> ・創造性
98名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:13:34 ID:VN4jJRVE
底辺の3流国家らしい夢だな
まさにジャパニーズドリーム
99名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:39:32 ID:0E5c8Dqg
民間スペシャリストにはスペシャリストのリスクはあるよ。
”本当に大多数”から不要な専門職・職人だとされたら生きていかれない。
それは忘れてはいけないが、過小評価や事業縮小のコストカットで放りだされた場合
スペシャリスト同士で会社作るぐらいの気概は持たないと
21世紀は厳しいと思う。
放りだされて自分を責めたら鬱になる、社会を責めたらテロリストになる。
定年だけを目標に生きていたら公務員という選択に限りなく集約される。
でもギリシャじゃないから選択はできない。

だからせめてもの自由を片手に、
民間のスペシャリストとして胸はって生きていくしかない。
100名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:44:45 ID:RsgtBqXL
就活して最近やっと内定が出たから言わせてもらうけど、
保守的にそして採用減らしてる日本企業の先行きはないと思った。

学生には「チャレンジ精神旺盛で元気で〜云々」って言ってるのに
役員面接では「はて、君の学科からは採用したことがないんだが、どんなことができるんだね?へ?」
って言われた。少なくとも最終面接まで生き残っているから人事や現場の部長の目には俺は可能性として
見られていたのだけど最後の役員との相性が良くなかったようだ。
俺より優秀大のやつでも恐らく学科が原因だと思われる理由で最終で落ちてた。
そして受かったやつの学科も判明している。眠くて尻目連れ鵜

ちなみに俺の行き先はしょぼいながらも50年続いてる日本企業。
101名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:51:47 ID:RsgtBqXL
日本は自由は自由なんだけど、目に見えない階級が強いよな。
資本主義なのに社会主義というかカースト制度というか、使い分けがうますぎる。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:10:21 ID:fqx6PtKy
ここまでグダグダになるのに50年くらいかかったから、回復するには10倍の500年くらいはかかるなw
地球が残っているのかしらんけどw
103名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:22:20 ID:l0Rb+q9K
団塊のクズの劣化コピーを目指す若者なんて存在自体が害悪だから
もっと向上心持て
104名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:27:47 ID:9i0+N/Z1
東大出てアメリカでポスドクやってるけど、日本企業受けたら落ちた。

やっぱ日本帰ったらベンチャー起こすわ。応援してね。
105名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 05:20:42 ID:sIcDYsUa
>>72
メーカーの事務系は東京のオフィスにこもってて、
技術系が最前線で特攻隊やってるのよ。
人事から購買まで技術屋がやってる…、文系の人は
あまりそういう所に来たくないみたい。
社長に取り入って、別会社作って、オフィスに頑強にたて
こもってる。
なんか人事制度で宗教じみた事して、改革と称してる。
明らかに改悪なんだけど…。
だめだ、うちの会社は。
106名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:15:09 ID:gzzX6Jpt
>>105
そもそも人事を文系に握られてるから
リストラ等のやられ役全般は理系だよなぁ
107名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 08:34:42 ID:sIcDYsUa
メーカーの場合、現地の工場長って独立した現地会社
の社長みたいな物だからな。
本社に稟議なんかしてたら間に合わないから、現地技術屋に
大きな裁量権が有る。
俺の会社の文系の近年出世してるタイプの人の人間スケールの狭さを見ると、
技術屋がやるしかないんだけどもさ。
海外つーても発展途上国なので、全員一流大卒でバイタリティに溢れた
タイプの人が逝くけど、身体壊して帰ってくる奴も異様に多いし
(傷病率8割くらい)、マジで特攻隊という感じ。
文系でも海外営業は精鋭が逝くけど、壊れる奴多いな。
何か偉そうに下に無茶な命令ばっかする腹黒いタイプが社内ポストと高給で
のさばってる感じが近年非常に強まった。
長期の不景気で国内で業績なんか上がる訳ないのに、インチキだ。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:08:21 ID:PQNA9zIZ
アメリカじゃ30代でも40代でも大学に入ってる人はいっぱいいるんだけど日本じゃ
そういうの認められないのよね

大卒新卒しか認められない
109名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:10:56 ID:BPvWDSTR
管理職って、責任だけ重くてろくなこと無いだろ。
一生平社員で悠々自適に過ごすのが一番だと思うんだけどw
110名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:16:47 ID:4jUb4U6W
>>109
ラインの管理職って、面白いよ。
比喩的には、
進学校の担任とクラス委員を兼任して、
クラスの目標(例えば、学園祭)を達成しようと頑張るって感じ。

あと、部下の査定も、それなりに面白い。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:04:48 ID:2SbV6vTd
>>100
募集要項に嘘(?)を書くような会社は入った後に後悔する可能性が高い。
転職は出来ないと思った方が良いから、他の会社も探すべき。
112名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:06:15 ID:Pbs92SV4
あらかじめリストラ被害者に精神的負荷をかす嫌がらせをしておいて、機をみて
架空でっち上げの不祥事を共謀して、被害者に冤罪をかけてから、↓の悪質な工作をした
企業がある。

数年前までは第三者からの予約が可能だったんだよ。(リストラストーカ工作)
後は騙すなり、強制なり、強迫脅迫恐喝恫喝圧力などで被害者を悪徳精神科医
に遭わせれば成立(日常会話でも診断だったと既成事実にできる)
               ↓
精神科・心療内科で開業してるor予定者のスレ29

811 :卵の名無しさん:2010/06/11(金) 15:41:49 ID:18kEu????
人事職に就いている者です。精神が病んでいる従業員がいるのですが、
精神科に診てもらうよう勧奨しているのですが、拒否されています。
私の方で代理予約できますか?その従業員の病症具合は当人よりも説明できるのですが。

812 :卵の名無しさん:2010/06/11(金) 20:42:20 ID:fvPZI????
>811
仮に予約は出来たとしても、当日本人が来なければ診察もなく終了。
初診で本人がこなければ、診察にならないから。
診察なくして、診断、投薬、書類なし。
婚姻・血縁関係以外の人間と会っても利害が対立するし
第一、守秘義務違反にあたるので軽々にお答えできない。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:21:57 ID:0voStTqw
日本の大企業は年寄りに年金資金を抜かれて終わりって感じだな
114名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:35:48 ID:hkda+GTR
終身雇用って言葉自体が高度経済成長後に誕生した言葉だからな
要するに幻想って奴だ
いまだにそれを分からない若者はしょうがない
トヨタや東芝 ソニーに変わる次世代大企業が10個は国内に
誕生しないと終身雇用は続かないだろう
アメリカがそんな感じだが格差と競争の元祖だしどうみても終身雇用
って形態じゃない
115名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:18:42 ID:8KELsaSi
>>110
他人の評価などとてもする勇気ないわ。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:30:20 ID:2SbV6vTd
>>115
そういう考えを持てる人の方が向いている。
117名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:28:12 ID:3x7pWasG
金刷って倍増させればインフレで年収350万が700万になる
118名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:16:24 ID:iCS5HxDn
子供の夢が「公務員になること」って時点で終わっとるがな
新入社員がどうこうという問題ではない
119名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:21:27 ID:3GXsZS0T
>>109
リストラ対象になるよ、それだと。
だから軽度うつ病ってことにして、数年延命を図ったりで、
出来ない人間もいろいろ大変なんだよ。
120名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:34:39 ID:ECwLLtOB
>>119
うつ病でもリストラは可能。
あくまでトラブル回避だから、その手がいつまで使えるか・・・。
121名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:47:30 ID:fqo0X7po
>>114
終身雇用は元々はアメリカ発祥の制度だよ
122 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:50:26 ID:yFL/UGAY
公務員の“高給取り”をどうとらえるか?――人事コンサルタント、前田卓三さん(前編) (1/5)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/12/news001.html
123名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:56:07 ID:43nc2FZh
現政権は法人税を下げる変わりに、リーマンに対する給与所得控除を減額すべき
何故ならば、法人税を下げれば会社の税負担が減り、リーマンの雇用安泰に繋がるから
その分の増税がリーマン(給与所得者)に課せられるのはやむを得ない
扶養控除廃止、配偶者控除廃止、この次は給与所得控除の廃止だ
まぁ、廃止はかわいそうだから減額で許すけどw
国から完全に所得を把握され、「金ヅル」と化してるリーマン涙目の時代到来か?

まぁリーマンはその分、退職金や年金(厚生年金で手厚く、企業年金もある)で、老後は安泰だからな
正直、自営業の俺から見ると羨ましいわ
俺は今年も収入から経費を差し引いたら、所得ゼロ=納税額もゼロだったけどw
124名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:40:05 ID:+awW0k6s
いや、リーマンやっていても固定資産税払ったりしてるから
所得ゼロ=全額納税なんだけどw
125名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:56:13 ID:wfwX14EX
>>97
日本人に当てはまる項目が一つも存在しないね。
50年後日本ってどうなってるんだろうね。
126名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:58:17 ID:mJlfIbkT
>>97
そんないくつも当てはまらなくてもいいよ。愛国心さえあれば全部補える。
まじで個人主義の成れの果てだよ今の日本は
127名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:03:16 ID:wfwX14EX
>>126
愛国心で補えるとか戦前の日本から来た人ですか?
愛国心溢れる貴方はどんなスキルを持って、国にどれだけ納税して、どれだけ貢献されてる方ですか?
128名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:03:29 ID:3YJRnpw9
今の若い子たちはそんなに生涯奴隷として働きたいの?
たとえ会社の中で社長にまで出世しても
給料に生活依存してるなら結局奴隷にすぎないのに。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:13:15 ID:43nc2FZh
>>128
夢が「奴隷」って凄いよな…

まぁ、リーマンの場合は税が給料からの源泉徴収で、国に所得が把握される分、老後は退職金や厚生年金で安泰だけどさぁ
130名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:11:18 ID:EgX3ZBXn
まあ、ブラック企業にはいったら
はやく転職したいと思うはずなんだが。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:39:52 ID:2SbV6vTd
>>130
実質転職は出来ないからな。特にブラックからだと相手にもされなかったり。
132名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:15:58 ID:xDdG/5w8
いかにも日本人らしい結果です
133名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:18:32 ID:2c5A7VM2
そうして年寄りの年金のために身を粉にして働くんですね
わかります。
134名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:21:19 ID:8fFrvbRR
>>133
国家のためな
135名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:22:18 ID:2c5A7VM2
>>134
大企業だとさらに酷いことに高い利率で設定されたままの企業年金までついてくる
136名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:24:22 ID:xDdG/5w8
こうして老害になりのです
137名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:00:43 ID:6pG9QDdH
最後の拠り所「過去の成功体験」
138名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 06:10:02 ID:55lvC2/W
人の褌で相撲をとりたいと言え
139名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:55:09 ID:sVIv49+s
>>125
150年前と同じ状況。当時は産業革命、今は情報革命。
情報革命後の諸国と情報革命前の日本の差。
150年前にはキャッチアップする決意ができたのだが。
140名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:57:01 ID:ZHknpDTI
産業革命

情報革命

機械化革命

141名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:16:47 ID:HRHmt87L
早く革命でそんなに働かないでもいいようにしろよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:05:13 ID:qXzC1fLq
>>135
どゆこと?
退職したら企業年金がたくさんもらえるの?
143名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 15:09:42 ID:G528X4Ow
マザーズ新興上場企業とか、東証1部でさえ1年と持たない会社があるからねえ・・・
最近じゃFOIとか
144名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:09:18 ID:2c5A7VM2
>>142
引退した世代は高い利率のままの企業年金がもらえるが、
若手社員の採用が減っているから負担する人が減って企業年金の財政がどんどん悪化して
若手社員が定年退職するころには企業年金が破綻している可能性が高い
145名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:23:35 ID:m1V+iwHQ
こんな兵卒気質のやつら採りたくないだろうなw
146名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:41:43 ID:Tn9ibmv2
新入社員に聞いたんだよね?
つまり面接を通ってるんだよね?
人事は学生の何を見ていたの?
くじ引きで学生を選抜してるの?
147名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:44:13 ID:6pG9QDdH
従順な学生が最高だわ
生意気なおっさんはリストラね
148名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:46:53 ID:2c5A7VM2
>>146
就職はある一定のレベル以上になるとただの嘘つき合戦でしかない
149名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:49:06 ID:Tn9ibmv2
>>148
新人に「仕えない奴」とか愚痴る前に、人事に文句を言うべきだよな。
150名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:51:20 ID:Bx1BOpsR
みんなマクドナルドへいけ。そこでは楽に管理職になれるぞ。
「名ばかり」という修飾語がつくけど気にするな。
151名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:56:00 ID:71KInyoz
終身雇用を夢ときちんと認識してるだけ新人はマシづらね。実力もないのにゴネとコネで会社にしがみつき、リアルで終身雇用しようとしてるオッサン社員は恥を知れ。
152名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:12:47 ID:sVIv49+s
>>146
くじ引きで採用すれば現状よりは少しマシになるだろう。
153名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:43:50 ID:N2HSGoA8
>>148
基本的に言ったもん勝ちだから、今の日本は。
154名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:53:33 ID:azgG9BmM
本当に終わった国だな
早いとこ脱日したいわ
155名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:58:30 ID:JW0t/IV6
あと数年で終わるよ。債務が1000兆超えたら、音を立てて崩れていく。
まあ、いいじゃん一億層中流に逆戻りなだけだし。
金持ちは贅沢した分、辛いだろうが、貧乏人は差して変わらん日常だろう。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:59:32 ID:azgG9BmM
>>13
今度は中国からの黒船が来て終了するんだろうなw
早くアメリカに逃げないと
157名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 11:43:15 ID:KX5D8q87
昔、転職が盛んに言われたバブルの頃は、
スキルを身につけ「専門職」になるよう推奨されたが、
新卒以外ほとんど採用がない現状では
安定を求める「終身雇用」「管理職」なのはしょうがないだろ。
非難してる人たちはバブル入社組ですか?w
158名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 20:47:07 ID:SWzzFfVe
与えられることのないものを求めるのは虚しいよ。
159名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 07:46:50 ID:11QmpnQG
新卒逃すと、年齢差別で就活が困難になる日本。
若者の夢は一般企業の管理職。

こんな日本で、グーグル、アップル、アマゾンみたいな企業出てくるはずがない。
160名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 09:00:05 ID:27Wh65jo
若者(新卒)のみ、就職機会が優遇されている日本。
若者の夢は一般企業の管理職。

こんな日本で、グーグル、アップル、アマゾンみたいな企業出てくるはずがない。
161名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 17:13:38 ID:6Xx4WzZ9
ゆとり管理職w
162名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 17:16:27 ID:aEl9+VqR
公務員最強すぎだよ
163名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:50:56 ID:EUwJklF7
夢の無い夢だな。おい
164名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 06:57:03 ID:h1ix9p/I
>>1
なーんか、すげえ使えない奴が多そうな気がするよ。
俺には
「学校が無責任な教育をやって、企業に迷惑をかけている」
という構図に見える。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 08:05:42 ID:HCNAIdud
>>137
それを根拠に延々と役員として居座る人って……

166名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 16:49:22 ID:9+WDJsci
俺は世間で言うとホワイトな企業の人間だけど、うちの会社で課長になれるヤツなんて
10数人に一人いるかいないかだぞ。
つうか50代でもヒラ社員、って普通にいるし。

ちなみにうちの会社は、独身だと管理職になれないという不文律がある。
167名刺は切らしておりまして
>>164
裏を返すと、団塊の世代が俺たちのせいじゃないと言ってるようにも見える。