【酒類】5月のビール類出荷8.4%減 低温響き過去最低水準[10/06/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ビール大手各社が10日発表したビール類(発泡酒と第三のビールを含む)の5月の出荷量は、
天候不順などから前年同月比8・4%減の3563万ケース(1ケースは大瓶20本分)だった。
5月としては1992年の統計開始以来の最低水準で、5カ月連続で前年同月を下回った。

景気低迷に伴う消費者の買い控えに加え、気温が例年より低い日が多かったことなども響いた。
キリンビール、アサヒビール、サントリー酒類、サッポロビールはいずれも前年実績を割った。

出荷量の内訳では、若者のビール離れなどを受け、各社が主力とするビールが9・4%減の
1726万ケースと5月としては過去最低を記録。
ビール類全体に占める構成比も48・4%で、過去最低だった。
発泡酒も25・0%減の651万ケースと大きく落ち込んだ。

半面、消費者の節約志向の高まりを背景に、低価格で人気の第三のビールは6・1%増の
1186万ケースで、構成比が33・3%と出荷量、構成比ともに5月として過去最高になった。

ソースは
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061001000216.html
2名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:53:27 ID:1LhqfyD5
ふところが寒いからだろ。
3名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:04:16 ID:OQTD+b+O
ビールってわざわざ買って飲むほど美味くない。
4名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:08:50 ID:m7CeP80z
酒はどんどんエスカレートしてゆく。後は飲まぬと地獄になってゆく。
酒なら辞められるがこれが麻薬だと大変なのだそうな。
5名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:09:54 ID:lJ5J37wi
いい加減「第3のビール」って意味不明な名称辞めろよ。
6名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:12:16 ID:M/0rXV60
ビールとかあんなクソまずいものよく飲めるな。
アル厨だから味覚は関係ないかw

でもビール工場のビールだけは美味い。
7名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:24:03 ID:lE17ZbZQ
エビスの超長期熟成はうまい
これこそ定番商品にして欲しい
シルクはイラネ
8名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:26:08 ID:s+wrqM01
典型的なデフレモデル
9名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:37:12 ID:Ag923Ekp
似非ビールはなくなってほしい
あと大手はラガー以外には手を出さないのかね
10名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:52:20 ID:sFYOTQEg
酒もタバコもなくなれ
11名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:54:22 ID:WZFSlbm1
第3のビール「キリンストロングセブン」はうまい。
毎日350ML缶×4本×40年飲んでるけど全くあきねえ。
やっぱりビールは最高。
休肝日なしだが、尿酸値は低標準で肝臓も全く問題なし。
12名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:58:20 ID:lMqyLgQK
>>11
おれも第3だとキリンストロングセブン好き
発泡酒だとアサヒクールドラフト
ビールならサントリープレミアムモルツ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:18:41 ID:WZFSlbm1
>>12
おれは、発泡酒「円熟」ビール「スーパードライ」「一番絞り」やな。
クールドラフトもプレミアムモルツもうまいけど、おれには上品すぎるかな。
14名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:33:44 ID:TNAn8S2G
>>11
>第3のビール「キリンストロングセブン」はうまい。
第3のビールでは常に最下位争いをしてる不味さだと思うが…
あれを美味いと感じるのもまた幸せか
15名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:35:03 ID:RLJJCqrr
最近チューハイのアルコール度8%のレモンばっかだな
ビールなんかより旨いし酔えるし
16名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:35:38 ID:YxJSCHCv
俺が買うものが流行るとは限らんが

俺が買わなくなって廃れた物は多い。
17名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:48:47 ID:8pMBMGyh
ビールというか酒を買ってまで飲もうとは全然思わない。
結構好きな方なんだけどなあ。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:58:20 ID:Y+mj1kvJ
そもそもビールの酒税の高さは納得できない。
税ってのは平等にかけなきゃ。平等ってのは税金を払う能力に応じてってこと。
税を払う能力を示すものは色々あって、税の種類によって違う。
例えば所得税は所得が多いから税を払う余裕もあるよね、
消費税は買い物できるなら少しくらい税を払えるよね、てわけ。
酒税はアルコールの量だ。酔っ払う余裕があるなら税を払えるよね。
ところがビールは税が高い。なぜか?
昔はビールは特別な場所でしか飲めない高級品だったから。
ところが今はそうではない。
「税が高いから高級品」なんて言い訳は通るわけはない。
ビールの税の高さは平等ではない。憲法違反かもしれない。
なぜこれがまかり通るのか?
それは、酒税を払うべき義務を負うのは消費者ではないからだ。
払うべきは蔵元か販売店か、消費者ではない。
消費者が不満を言っても、例えば訴えることはできないらしい。
バカバカしい。やってられないよ
19名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:07:57 ID:WZFSlbm1
>>17
そういうやついるなぁ。
飲みに行ったらけっこう飲むくせに家では全然飲まないやつとか。
そういうやつは、本当に酒そのものが好きじゃなくて場の雰囲気が好きなだけなんだろう。
酒が本当に好きならたとえ独りでも買ってきて飲むだろう。
20名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:31:14 ID:N4PzNTld
>>17
俺もそうだ。家では牛乳とお茶を飲みます
21名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:34:54 ID:/eN82Mo8
ビールなんてよく飲めるな。 あれって350mlで200円くらい?
22名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:39:03 ID:+8jCYQcT
毎日1本は飲むけど、もうコクの時間で十分だわ

不景気だし、少しでも貯金&家計に回す為、ビール買わない
→値段が安い第3&発泡酒なら売れてるから、メーカーはこっちに力入れる
→おいしくなったし、なおさらビールいらない(以下略

って感じの奴が回りに結構いるぞ
23名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:55:30 ID:WZFSlbm1
本当にビールが好きなやつは、冷たいお茶感覚なんだよ。
だからどんな食べ物にも合わせられるんだよ。
脂っこいものしか合わないとか最初の一口はうまいがだんだんうまくなくなるとか
言ってるやつは、まだまだなんだよ。
何杯飲んでもずっとうまいんだよ。
言っておくけどアル中や味おんちとは一緒にするなよ。
今日もビールで乾杯!
24名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:59:10 ID:6wXv75r/
ビールはノド越しとか言ってる奴ビールの味がマズイって認めてるよね
25名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:19:52 ID:zM82Z4SI
>>19
酒はだめでも飲み会の雰囲気隙ってやつも結構いると思うよ
26名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:10:31 ID:9Avl9zyr
sahi.com(朝日新聞社):最高度数の缶酎ハイ - ショッピング

 サントリーは、同社の缶酎ハイとしては最高となるアルコール度数9%の
缶チューハイ「−196℃ ストロングゼロ スーパーストロング」を7月13日
から発売する。氷結させたレモンやライムを使用。希望小売価格は350ml缶
で141円(税別)。

http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201006030121.html




度数高いの好きな人には朗報か。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:31:03 ID:zae6ty0p
>>18
米は関税が高く、米から造る酒の日本酒は酒税が安い。
麦は関税が安く、麦から作る酒のビールは酒税が高い。
なので、割りと平等だと思うけどね。

酒類全般の中ではビール類のシェア高いんだし、
多様性があることが健全な分化だぜ。
健康的に飲める酒の量って限られているんだから、
無制限に競争させるわけにいかないしね。

ビールはアルコール2.0%でも19.9%でも酒税同額なんだから、
純アルコール1mlあたりの酒税が高いというのなら、
アルコール度数を上げればいいだけの話。

ビールの製造に使われる一般的な酵母は
アルコール10%程度までの耐性があるから
アルコール10%程度までは苦労せずに上げられるんだよ。

>>24
キンキンに冷やすと、香は起たないし味は苦味ばかりが強調されるから、
喉越しの良さしかアピールできない。

居酒屋などで多く使われている瞬冷式のビールサーバ
(ビール樽を予冷しておく必要がないビールサーバ)って、
温度調節は難しいから、キンキンで固定運用しちゃうんだよね。

空冷式のビールサーバは温度調節しやすいけど、
ビール樽を予冷しておく必要があるから、コスト面で普及してないし。
28名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:47:52 ID:zae6ty0p
>>8
ビール→発泡酒→新ジャンルという流れで、
大手ビールメーカーが率先して客単価下げたからねw

>>9
「アサヒ スタウト」は上面醗酵だし、伝統ある製品で現行商品だろ。
「キリン ザ・プレミアム無濾過」も上面醗酵だったけど、売れなかったので終売になりました(−人−)

大手ビールメーカーからすれば
「造っても売れない実績があるからもう造らない」なんだぜ。

>>21
大手ビールメーカーの350mlアルミ缶入りビールは、
コンビニだと210〜220円くらいだね。自動販売機だと240円くらいが多いかな。
ノンアルコールのコーラとの差額は90〜120円くらいだから、
アルコール飲みすぎを抑制するには妥当な額だろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:29:16 ID:jvAKpObA
喫煙の害ばかりでなく
飲酒の害も大々的にキャンペーンすべきである
30名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:30:12 ID:6rcnJGMq
ビールはまずい
31名刺は切らしておりまして
ビールをうまいと言わないと子供だと舐められるから
みんなマズいのを我慢して飲んでるんだよ