【流通】イオン、DVD・VHSソフト引取りでブルーレイ1480円、DVD680円で販売 [10/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 イオンは6月10日、販売用DVDソフトか販売用VHSテープを引取り品として店頭に持参した
顧客に対して、指定のブルーレイソフト最大100タイトルを1本1480円、DVDソフト最大70タイ
トルを1本680円で販売するキャンペーンを開始する。全国323店舗での実施。

イオンの店頭では、「ブルーレイデッキに買いかえたが、ブルーレイのソフトは高価で買い
づらい」「子どもが大きくなって、観なくなったキッズビデオが家にたくさんあり困って
いる」といった意見が寄せられていた。一方で、ブルーレイレコーダーやハイビジョン対応
テレビなどのハードは急速な普及を続けており、今後は対応ソフトの需要が高まると予想
されている。

イオンは、ブルーレイソフト普及を目指すソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの協力
のもと、指定のブルーレイソフトとDVDソフト最大合計170タイトルを、店頭価格と比較して
およそ半額の1本1480円と680円で販売する「引取りキャンペーン」を実施することにした。

観なくなったDVD・VHSソフトは買取り店でも値段がつかず、捨てられてしまうケースが多く
あり、キャンペーンで回収したDVDソフト(盤)は、CO2排出量の少ない方法で、プラスチ
ックの原料(ポリカーボネート)にリサイクルされる。

ソース:流通ニュース
http://www.ryutsuu.biz/commodity/c060824.html
2名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:53:48 ID:jG8R4rwj
これこそ著作権の破壊
3名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:56:14 ID:P28gfg+j
エロDVD屋さん方式だな。
4名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:57:43 ID:MLpD3JMR
ブックオフで105円のVHSソフトを買ってイオンに持って行き
ブルーレイソフトを安く買うんだね
5名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:58:30 ID:u8aWUVRU
この価格が正常な価格だと思うんだけどな♪
6名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:58:36 ID:DLs65Q0x
なるほど
7名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:00:45 ID:hhmGw7TD
>指定のブルーレイソフトとDVDソフト最大合計170タイトル

これまでもあった「DVDが1500円!」とかと変わらんな。
BDも1500円で売れるくらいにコスト下がったんだな
8名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:03:07 ID:Gwsbjkz2
で、指定タイトルってどれだろ?
9名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:05:22 ID:5HTuO7Wf
古いエロVHSでもいい?
10名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:05:31 ID:CYJ4Ac9W
俺の抜きどころ満載のビデオテープじゃだめなのか?刺激強くて10分で射精する一品だよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:08:25 ID:CBWGP7Ts
BDがまったく売れなくて困っている
まで読んだ
12名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:08:47 ID:MCmNebeK
ふざけるな このVHS買った時は一本2万近くしたんだぞ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:26:18 ID:V5O9SsgS
なーんだ。
秘蔵AVをBDにダビングしてくれるんじゃないんだ。
14名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:27:56 ID:pJj/JA1U
引き換えBDがどんなのあるかが問題だな
15名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:33:04 ID:uWwWMROn
なんだ、レーザーディスクは引き取ってくれないのかよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:38:09 ID:jeejKCA5
いやいや、どんなのがあるのかくらいネットで公開しろよw
17名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:50:27 ID:XHXjEDsS
どうせ一昔前の微妙な洋画とかだろ
18名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:56:40 ID:jeejKCA5
ホームセンターとか100円均一で500円で売ってる奴かw
19名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 01:00:20 ID:IpDMOoHC
100均に山積みされてたローマの休日のVHSソフトを買ってイオンに行ったら
やっぱりローマの休日のブルーレイソフトだけが売れ残ってた、みたいな話になる悪寒
20名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 01:07:58 ID:Wj4dNH7j
東大教授の
新発見に
よれば
次のメデアって
かなりの記録で
かなり安いらしいから
BDは糸冬ね
21名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 01:09:41 ID:8AZ+N2yl
日本のカスレコード会社どもは少しでも見習え
22名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:19:35 ID:5HTuO7Wf
BDソフトの値崩れが凄いな
まったく売れてないんだなぁ
23名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:35:26 ID:k43JHSCK
やっとこさ出たリバーランズスルーイットのブルーレイは発売日に買った。
24名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:49:13 ID:er0LcNqx
>>20
DVDですら10年もってないだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 03:06:53 ID:Fji0WAxl
DVDはまだ現役だろ
26名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 05:26:19 ID:MafTFKPA
PC録画にしてからDVDは使わなくなった。
VHSより使ってないと思う。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:05:27 ID:lXh3llLy
>>22
BDソフトは「ある特定のジャンル」に限れば大盛況だよ。
ttp://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
ttp://www.deg-japan.jp/rank_log/ranking.html

いやはや本当に「ある特定のジャンル」は不況知らずで大変結構・・・・・。
28名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:23:57 ID:Bp4l6ht5
>27
レーザーディスクやEDベータと同じ道辿ってるじゃねーかw
29名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:29:13 ID:AoLrsRlU
BDもいまいちだけど、いまさらDVD買う奴も理解出来ん
30名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:33:56 ID:CM7+ewNy
よっしゃ森高千里の非実力派宣言を持っていこう
31名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:37:25 ID:MD/Z5czH
今時DVDの解像度で我慢しろってのは無理。
なんでもっとBDださねーんだよ
32名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:54:33 ID:lXh3llLy
>31
最近のHDMI接続によるアプコンは優秀だよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 15:09:19 ID:KRxxcsAE
確か¥50セールで買うたAVが20本ぐらいあるな。
これ持って行ってDVDにしてもらお。
34名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 15:15:03 ID:kXXjfd7W
VHSの生テープではなくてソフトなんだよね?
35名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 15:18:33 ID:4BqbL87R
>>33
> DVDソフト最大70タイトルを1本680円で販売するキャンペーン

(売れ残り不人気?)70タイトル中20タイトルを\13,600出して買う気なのか
36名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 16:11:01 ID:TZ1fTBVy
うちの街はVHSテープ捨てるのに金取られるんだよー
10本50円だよ。 ったくもう。
37名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:08:01 ID:b37xyThu
近所のジャスコにはブルーレイ何て売って無いぞ
ビデオ持ってて、何それ? とか言われたら恥ずかしいな
38名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:24:53 ID:YFxaW60i
(´・ω・`)洋モノのエロDVDでも引き取り対象になるのかなぁ
39名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 19:50:29 ID:WdOAOMh3
>>28
LDのアニメ率って低いぞ?
アニメ率低かったからこそ普及しなかったんだが
40名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 20:02:55 ID:DNI/gZdy
>>39
秋葉限定で高かったw
とはいっても増えたのはセラムンやCCさくらあたりからだから普及しないのが確定した後か
41名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:01:55 ID:EVBiGVDn
>>31
この声、よく見るんだが、ある程度機材を揃えば「我慢しろってのは無理」
ってほどではないと思うんだが。SDソースが大量に出回っていて当分
消えない以上、BDを買うほどのマニアなら、SD画質でもある程度
見られるようにしてると思うんだがな。

無理して、何も調べずにBDレコと大型テレビだけ買うと悲惨だ
42名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:37:16 ID:X1jfMvE1
このスレが伸びないことが
ここまでしても世間ではブルーレイソフトが欲しい人が多くない
ってことを証明してるよね
43名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:04:30 ID:c6EMHwAF
44名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:20:34 ID:cd44n8F3
BDのオーサリングに対応できるメーカーや製造能力の都合があるから
生産量やタイトルにも自ずと限界がでてくるだけの話
DVDは急激に販売数を減らしているからそのうち移行する
市場の移行スピードを少しでも速めたいならDVDのセルやレンタルには
金を払わないことが重要
45名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:20:07 ID:e7vHFngF
>>41
ハードウェア的には既に我慢してないからなw
ソフト側は見るジャンルに依るだろうけど

アニメは地上波深夜のでもHD制作が増えてるけど発売はDVDのみてのがあるから文句でる
映画はWOWOW他有料chでばんばんHD放送してるから一番金かかる市販ソフトがSD解像度のDVDてのは耐えられん
BBCの映像ドキュメンタリーなんかはそれこそ映像勝負だからDVDじゃ話にならんし
46名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:44:31 ID:Omh5eCYo
エロビデオの廃棄処理的に使っても良いのでしょうか
47名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:31:37 ID:8aYmK0Dm
>>43
野田ジャスコのチラシには確か1本持ってけば1会計何本でもおkと書いてたんだがな
48名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:30:13 ID:TL0kvUvV
タイトルが微妙
49名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:38:24 ID:SZx6Cej8
これって、もっていくだけで引き取ってくれるの?
その場で買わなくても、、
というか買うつもりないが。
そもそも指定のブルーレイって、アダルトしかみないんだけど
50名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:49:58 ID:SZx6Cej8
客が持ち込んだエロDVDをイオンのパートや社員がオナニー用に
無料で手に入れるためだったりして。
実はリサイクルしなかったりして
51名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:33:09 ID:MYreF1fe
>>50
リユースなら、環境負荷は最小限に抑えられるな。
良いことじゃないかw
52名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:06:28 ID:GHTHFO+8
>>49
普通に考えたら売るためにやるんだから
1を読んでそういう発想が出てくるなんて欲深いね君は
53名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:09:21 ID:rBm14dsH
dvdなんか1回見たら終わりなんだからTSUTAYAみたいにレンタル業しほうがもうかると思うけど?
54名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:13:36 ID:2sz/y/nU
今まで買っても1度見たきりお蔵入りばっかだったんで
2度とこういうソフトは買うつもりはなかったんだが、
本棚を占拠してるVHSはなんとか処分したいのでイオンで買ってヤフオクで売れば多少は儲けでるのか?
それとも素直に捨てた方がいいのか?
55名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:38:23 ID:w/oJFHlK
>>44
BDに移行せず、(携帯)端末へのネット配信が主流になるという可能性もある。
BD愛好家なのか、それとも関係者なのか定かでは無いが、安易に消費者を扇動しないように。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:36:44 ID:sLpv+iBo
>>55
映画やアニメなどのコンテンツ産業が衰退して
映像作品を観るということが日常から消える可能性もある。

歴史上、消えていった娯楽は沢山あるからね。


「昔の人は、映画やアニメなどを観て楽しんだのよ」
57名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:00:09 ID:w/oJFHlK
>56
ハリウッド資本がTVゲーム関連に流れている以上、あながち間違ってもいない。
いや、むしろ有り得る。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:05:18 ID:3twYvs9H
日本ですら動画配信に十分なブロードバンド環境が普及しきってるなんて状態には程遠いのにどうやって配信に移行するんだよ。
肝心のコンテンツの供給に至ってはブロードバンド環境が貧弱なアメリカにはるかに劣ってるし。
59名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:10:24 ID:09PhWwrV
Blu-rayと聞くとbiz板まで出張ってきてバカ理論を展開しアンチ活動に励むゲーム脳
60名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:31:35 ID:w/oJFHlK
>58
ADSL下り4〜5Mbps程度であれば、YouTubeのHD動画は特に問題なく視聴可能。
61名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:34:44 ID:3twYvs9H
>>60
YouTubeのHD動画の品質でパッケージ販売の代替として売れるかよw
62名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:29:07 ID:B73SNFuU
レンタルで済ませば1枚100円、割ってコピー、これでOK
63名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 11:34:54 ID:ldsuVl1j
>>62
DVD10枚と引き換えに、
レンタルやってないタイトルのBlu-rayソフト10枚買ってきました。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:16:48 ID:zL3R7Vj4
交換できるタイトルがどこか載ってればいいのに
店までいってショボーンじゃ疲れ損
65名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:56:26 ID:DoWh3UqJ
DVD・ビデオの引き渡しは1本でいいんですよ。
それで何本でも買えます。(同タイトルは1つまでですが)
66名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 16:55:11 ID:Rpvin75Y
まじすか!
67名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 02:35:32 ID:hmQWpyIc
しかし、こんな事までして売りたいブルーレイの裏事情の方が気になる
68名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:03:46 ID:mxZ4CJz8
>>67
文章読めないのか?
DVDも対象だろ。

どっちもただの売れ残りのごみだろ。
売れ線のアニメBDが安売りされるわけじゃねーのよ。
69名刺は切らしておりまして
もうBDに商売のうまみはないから、どんどん撤退していってもおかしくないな