【行政/出版】電子書籍データファイル形式統一へ--総務、文部科学、経済産業省[10/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務、文部科学、経済産業の3省は5日、本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及のため、
日本語の電子書籍データのファイル形式を統一させる方針を固めた。

閲覧ソフトごとに異なるファイル形式の共通化を図ることで、利用者が閲覧できるコンテンツ
(情報の内容)を増やし、市場拡大につなげるのが狙いだ。

電子書籍は、パソコンや携帯電話、「iPad(アイパッド)」などの情報端末で読める。
ただ、ファイル形式は端末や閲覧ソフトで異なるため、対応した機種でなければ閲覧できない。

3省は、それぞれの形式に変換できる中間的な統一規格を定める考えだ。
出版社は統一規格に合わせたデータを作り、配信業者が統一規格から個別の形式へ変換して配信する。

規格の統一により、閲覧できる電子書籍数が増えるほか、出版社もコスト削減や作成期間の
短縮化が図れ、中小出版社の新規参入が期待される。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100608-OYT1T00046.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 08:59:43 ID:l5IdYGSd
ま、まず間違いなく失敗するなw
3名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 08:59:51 ID:xCqOsdYd
また、既得権益ですか
さすがに、これは無理でしょうけど
4名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:00:29 ID:8GTFEXS9
青空文庫形式をディファクトとして認めればいいだけだろ
5名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:01:32 ID:kgEVD+Qm
何時から日本は5年遅れになってしまったのか・・・
やはり創業者とその後の落差が酷いな
6名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:04:28 ID:pgTMhDTW
こんなもんで海外の真似する必要無いし
独自でいけばいいんちゃうかね
7名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:24:53 ID:lwL7nB6I
カタログや写真集やファッション誌なんかは電子書籍でいいと思うが
文庫本のような書籍は紙媒体のまま読みたい
8名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:45:55 ID:q8DNf/DN
XML でいいんじゃネ?
9名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:46:18 ID:Jz6oV0XR
これは死亡フラグだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:48:40 ID:cTFMcsUf
ePubかPDFでいいよ
11名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:53:00 ID:1XG9zdAS
ろくでもない天下り団体が出来るんだろ
12名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:57:27 ID:pI4sXvGx
PDFか
そうじゃなきゃ昔から頑張ってるボイジャーの何とかっていう形式でいいわ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:58:42 ID:yEt/xMqI
総務省が知ってる形式って、PDFとLZHぐらいじゃねーの?
14名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 09:59:01 ID:vyxCr1mW
XML ⊂ ePubですよ。

ちゃんと業界団体と足並み揃えてやって欲しいですね。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:01:21 ID:JmcXPPo0
国がやらなくても既に業界標準のEPUBがあるだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:02:38 ID:4XY8AEm2
まず無料でないと誰も使わない。
またePubもどんどん拡張される予定だし、それじゃダメだという明確な理由がないと無駄な規格が増えるだけだ。
17名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:03:57 ID:Q7jYikoD
また天下りつくるなよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:06:03 ID:QLvADZH0
DRMとかどうするんだろ
国会図書館に納入義務とかやってたから、国が滅ぶまでは読めるようにしてもらわないと
19名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:14:26 ID:OuZEtb5r
20年遅ぇよwwww

だいたい、TRONの目的の一つにTADによる電子書籍のデータ化の統一があったのに
それをつぶしたのは国自体じゃないかwww
今更何を寝言扱いてるんだ?税金の無駄
20名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:15:22 ID:3otbjcnD
epub or PDF でいいじゃん
21名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:16:46 ID:xsWshNl7
Bカスの二の舞
22名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:18:18 ID:qcFTbtY5
つーかEPUBにして日本語表示仕様の採用に力を注ぐ
ダメだったらPDFか横書きでがんばるってことでいいじゃネェか
23名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:31:56 ID:pUci0pIU
>>4
青空文庫形式?あり得ないだろ、馬鹿か?
24名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:33:03 ID:NbE0folo
邪魔だから止めろ小役人
25名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:37:50 ID:+DjbtgQ6
iBooksがPDFに対応したので終了
26名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:46:04 ID:P7pVrGss
出版業界や経産省あたりはフォーマットなんかよりDRMの方が気がかりなんだろうし、
その辺を考慮すると、おそらくB-CASみたいな利権規格が出来上がりそう

一方でDRMに配慮しないなら、別に既存のフォーマットで十分じゃんという話にもなる
27名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:58:15 ID:YHEaCBqc
300時間有効の電子書籍カードを読み取り機にかざすか、オンライン認証すればアクティブ化される予定
28名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:38:08 ID:aZJMbo5l
自分自身の仕事の為だな
29名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:17:58 ID:bS/RwF9X
>>4
俺は統一形式は良いと思うけれど新たに金かけて作ることもないと
思うから賛成
30名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:41:25 ID:wxjCD+8E
汎用なTXTでいいんじゃない
31名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:48:30 ID:CFTt1RUl
またガラパゴス規格かよソニーが何度も失敗してるのに地デジで失敗してもまだわかんねのか
32名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:50:39 ID:88V2QjK2
またこれ関係の天下り公益法人作るんですか?
すでに業界標準があるだろうが、それに統一しろ
33名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:51:56 ID:q6rk+ddg
今から独自仕様を固めてる時間もないし
EPUBに縦書き仕様加えたあたりで手を打つだろう。
34名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:55:44 ID:+0MzPl6X
>>33
EPubの縦書きは今年の終わりにドラフトが出てくるから無問題。
ルビも対応してる。
35名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 13:19:41 ID:uQkHfbF8
いい大学でた糞役人様が作る使えない糞規格と天下り先と無駄に使われる税金
36名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 13:27:00 ID:rKzkXLfX
むしろEPWINGをアップデートしてくれ
37名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 14:42:39 ID:hLqLbqup
民業圧迫じゃね。
自由に競争させときゃいいじゃん。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 14:45:39 ID:cKe8HUWI
最近マスコミや官僚が電子書籍の普及に超必死だな
アップル製品を売るようにとアメリカから命令が下されたのかね?
39名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 14:49:20 ID:On4ouiCG
>>3
違う違う、先行してる中小を蹴散らして
大手が参入し易くする
官僚だろうが政治家だろうが動かせるからな
大手には勝てませんっていつものパターン

で、訳が分かってない大手が参入すると
グダグダになって利用者は見向きもしなくなる
これもいつものパターン
40名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 14:51:05 ID:On4ouiCG
>3省は、それぞれの形式に変換できる中間的な統一規格を定める考えだ。
>出版社は統一規格に合わせたデータを作り、配信業者が統一規格から個別の形式へ変換して配信する。

しかも統一されてねーし
意味ないよ
レンポウ出番だぞ
41名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:16:45 ID:deUWRnqb
書体・Q数等の表示自由選択。
ルビ対応。音声出力可。
注書きへのリンク。辞書やネットへの外部リンク。
静止画、動画、音声データ等へのリンク。
本文のコピペ可。
全文検索可。インデックス不要。
42名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:27:22 ID:WokzCKhU
JPEG画像を張り付けたみたいな役にたたないフォーマット作るんだなw
43名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:28:38 ID:Zkc7btJr
まさに日本人の悪いところを凝縮した行いっすね。
既得権益、役人の浅薄な悪知恵、
簡単に失敗する未来のみえる過ちの繰り返し、
スケベな欲をかいて、大きく失う。と
44名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:30:51 ID:ck4f8ZDT
ちゃんと>>1を読んでいるのが>>40くらいしかいない件

編集時のフォーマット統一だろ?
45名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:31:53 ID:LTpZReGD
電子書籍のISBNってどうなるんだろう。雑誌コードもきになる。
46名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:38:07 ID:deUWRnqb
プレーンテキストでもかまんよ。
47名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:39:04 ID:6X4NJqPI
絶対失敗する
アップルとアマゾンに任せておくべき
48名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:40:51 ID:gPKDcH82
また官制ガラパゴス規格か
49名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:42:15 ID:yyPp+DcP
それぞれの形式に変換できる中間的な統一規格っていったら
プレーテキストくらいしかないんじゃないの
50名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:42:31 ID:+0MzPl6X
>>45
まだなんとも言えないけど、基本はなくても問題は無い。
元々ISBNコードって管理コードでしかないから、電子化
になった段階で必要性がないと言えるかも。
51名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:44:48 ID:XU7YZ6/2
Adobeとか編集ソフトに採用されると普及させられるかもな
他にライバルがいないなら立ち回り次第って感じか
52名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:45:32 ID:LTpZReGD
>>50
ISBNにかわる電子書籍用の別のコードになるのかもしれないね〜。
雑誌コードがなくなれば、小さい編プロが雑誌を独自販売できるようになるから
ぜひやってほしいなw
53名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:46:28 ID:+oFw4Ohe
どうせ民主党の選挙パフォーマンスの餌食になる
54名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:47:01 ID:PSzmERNV
>>51
XMLで良い気がするけど。


>>53
うぜーよカス
55名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:54:07 ID:+oFw4Ohe
>>54
死ね
56名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:56:24 ID:deUWRnqb
本文の任意の文字列を抽出してデータベースにでもしとけば、
原本さえあればネット経由でコード取得できるよ。
57名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:58:14 ID:iruoSZk9
iPadが出たら、なんで急に足並み揃えられるんだw
58名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:58:40 ID:G8p28bZu
最低でも電子書籍の読み上げ機能つけてくれないかなあ?
英語の本とかの語学でも使えるし、書籍の中に動画やゲームを組み込んでくれたら
今までにない書籍としてオモシロイと思うのだけど
59名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:00:38 ID:gPKDcH82
>58
当然、人気声優が読み上げるんだよな?
60名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:01:09 ID:+0MzPl6X
>>57
iPadって言うよりもiPadとKindleだろうねえ。
まぁ、センセーショナルではあったのもでかいだろうけど。
61名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:01:35 ID:G8p28bZu
フェラの音はおっさんがつけるけどな
62名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:01:52 ID:yyPp+DcP
iOS自体には読み上げ機能がついてるな
63名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:08:19 ID:cKe8HUWI
>>57
だからアメリカからの指令が出てるんでしょ
64名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:25:31 ID:PvJIBiG4
まぁこうやってお上がゴタゴタやってる間に
AppleとAmazonがデファクトスタンダードを作ってくれればイイやw。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:28:58 ID:PSzmERNV
>>64
MS「おっと俺の出番か!」
Google「いやいや、既に私達が」
66名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:30:30 ID:L6Ic7zDx
またガラパゴス形式ですか?
67名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:31:49 ID:xgQoRabG
これはひどい。

スキャンスナップで自炊してるから、どうでもいいけど。
68名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:36:00 ID:A6och8PO

>>19
当時はアメリカの圧力で潰され
今はアメリカの圧力で推進

というわけです
69名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:43:08 ID:opcS8Dwk
(財) あんしんイーブック普及機構 設立のお知らせ。
70名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:46:00 ID:gPKDcH82
日本の場合
なぜか電子データのほうが高くなるw
71名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:57:23 ID:G8p28bZu
ttp://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100410/1270856863
>>70
出版社の社員の給料は高いから護送船団方式で値段高くなるだろうな
そうなると、ipodで音楽をファイル交換で手に入れてた様な客はまず買わない
そして、ipodのようにネットに自炊したファイルが流れていることを知り
IPADを買う。数メガバイトのサイズからある。すぐにダウン出来てしまう
そしてファイル交換で無料で手に入れて出版社はリストラの
嵐が吹き荒れるのでした
72名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 17:03:04 ID:W9lMZi3Q
>>52
google EDitionsでは、米国用?国際基準ISBNを
自動的に割り振るとか言ってた。
73名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:17:54 ID:voPybrdB
遅いよなぁ。漫画が海外のビューワーに提供し始める前にやらんと。
音楽が海外に持ってかれるのは兎も角、漫画は世界に誇れる数少ない資源だろうに。


東芝、パナ、ソニー+日本資本各社で統一規格作って、「漫画はこれにしか提供しません」ってやるべきだろ。
海外のビューワーに漫画を提供する出版社は国賊よばわりしても良いと思うぞ。

74名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:26:06 ID:JMIoeo2K
マックが読めない書式でお願いします
75名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:38:03 ID:HWQhPRBC
ZIP
76名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:42:00 ID:oqoiNgCF
政府は本当に、民業の邪魔しかしないな。こんなこと決めてたらまた数年かかるじゃん。
77名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:44:11 ID:mX4FLCGr
またガラ仕様か
78名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:01:00 ID:LTpZReGD
>>73
日本の漫画は海外の児童書の基準に照らすと、NGが表現がおおすぎて
出版できないレベルらしいから
漫画だけは国内企業にアドバンテージがあると思うよ
79名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:11:57 ID:2whozZMa
原口が言ってた情報通信文化省が必要だ
80名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:12:20 ID:PvPve0xo
素晴らしい
これは成功しますよみなさんわらわら
81名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:30:33 ID:E8x6nw4a
>>13

奇遇ですが、昨日「LZH」開発中止が発表されました。
主な理由は、Japan Vulnerability Notes(JVN)およびセキュリティ対策ベンダーが同形式に対応しないことを挙げています。
JVNや主要ベンダーがLZH形式を取り上げる気がないからだそうです。

【セキュリティ】「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起(10/06/07)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1275914898/
82名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:44:15 ID:+ZSyEadU
BMPでいいだろ
83名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:50:58 ID:kfITS7K4
全然普及のためにならないってやつだよな
84名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:59:08 ID:kfITS7K4
競争原理とか言って放って置くくせに、こういうときだけ余計な茶々入れてくるんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:02:26 ID:OR55t6gN
XMDFとドットブック形式なんでしょ?
86名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:52:51 ID:qaw7Z3rn
なぜ同じ過ちを繰り返すの?
87名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:59:39 ID:NBaqo8Kz
青空文庫のファイル形式でいいだろ
実績があるし
88名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:04:28 ID:vzqHnSlP
日本が失敗した原因はファイル形式ではないだろw
89名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:36:02 ID:W9lMZi3Q
>>78
国内でもたいしたアドバンテージないってw
声が大きいのはキモヲタだけだよ。
海外に活路見出せないと駄目なんだが、
規制もあるし、キモヲタが思ってるほどには必要とされてないし、
役人は平気で国内産業潰すし、いろんな意味で終わったなw
90名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:37:17 ID:7R/JdM+o
そのすてきなセリフを7月の国際ブックフェアで業界に触れ回るのか?>霞ヶ関の馬鹿官僚

アマゾンとGoogleとAppleに鼻で笑われて終わり。
今ある電子書籍業界を政策で潰すとなったら、株主やってる出版業界から総スカンくらうぞ。
ベルヌ条約がらみでGoogleとアマゾンと本気で喧嘩するつもりか?

91名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:39:16 ID:LTpZReGD
>>90
これっていわばオープンソーシャル的な考え方じゃないのかな?
それはそれで、作る方は楽になっていいと思うけど。
コピーガードみたいなへんな規制を埋め込むためのものならいらんけど。
92名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:43:56 ID:3ecVgVvu
.docxでいい
93名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:55:09 ID:ydCNNvhj
TADを復活させろ。
94名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:05:45 ID:7R/JdM+o
>>91
> コピーガードみたいなへんな規制を埋め込むためのものならいらんけど。

総務省と文科省と経済産業省だぞ。
コピーガードガチガチのものを言い出すに決まってる。
いまだってKeyringPDFとか、電子書籍ファイル開くたびにネットで管理鯖にアクセスしたがる
ガチガチのセキュリティなんだが、おそらくそれ以上のものになるぞ。
95名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:18:19 ID:771OJrE8
アゴラブックスに任せときゃいいんじゃねえの。
ブラウザでも読めるようにするらしいし。
96名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 09:55:25 ID:/x3YOfbC
>>94
音楽業界壊滅したのを見ると
それで正しいと思うが?
97名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:07:54 ID:J2eOlfc3
>>94
つまり、ネットの繋がらない山奥で読書しようとすると、読めなくなるって事 ?
98名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:15:01 ID:5Fyf+ezL
まだ電子化されいない、あらゆる書籍の電子化を行う仕事が始まるのかな

後世に残すべきかどうかは、人件費を含めて後世に委ねて、とりあえず雇用を生み出せ
99名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:27:44 ID:yc9O0JYp
PDA時代はシャープのXMDF形式と
ボイジャーのドットブック形式がメジャーだったな
100名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 13:51:46 ID:GhY4hf0z
>>99
ショボ
101名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 19:38:25 ID:IqvPwpkR
読んだページ数の分だけ課金してくれ。
しばらく読んでから、読む価値なしで放り出したくなる本ってのも結構ある。
何度も読み返すから、どうしても所有したいってやつだけ買えばいい。
もう「所有」って既成概念にとらわれなくてもいいんじゃないか。
投稿動画なんて、もう誰も保存したりしないだろ。基本、いつでもそこにあるわけだから。
ネットがつながる環境があたりまえなら、テラバイトのHDを複数買う必要なんてなくなればいい。
万事クラウド。身ひとつ軽薄ハードひとつで軽快に動きたい。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 19:49:12 ID:nMXY1NIX
>>101
一口しか食べてないので返金してくれ、みたいな意見
103名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 19:51:22 ID:2Ob45Rxp
ただしコピーワンスつき
104名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 20:05:02 ID:gzGhgFxS
>>103
端末壊れたら終わりってのは、
テレビや音楽見てたら十分考えられるな
105名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:09:12 ID:+EyT6qLH
OSも日本政府主導で独自開発を
106名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:29:09 ID:IqvPwpkR
やるなら、お役人がちんたらやってないで、スピーディーに。
できればアメリカの後追いじゃなく、新しいビジネスモデルで日本がリードしてほしい。

変な形式で固めて、後で身動きがとれなくなって、アナクロ化ガラパゴス化しないように。
キンドル仕様、林檎仕様、日本仕様。携帯会社別の仕様。

所有にこだわらず、ネットに置いとくだけなら、形式を無理に統一する必要はなくなる。
ハードにのっけるソフトはブラウザだろうがウィルスソフトだろうが、いくらでも更新できる。
ソフトを更新すれば、新しいファイル形式も読めるし、新サービスも付加できる。
そのソフトもハードの向こう側でいい。個人が抱えるハード・ソフトは最低限にして最小限。

オリジナルの内容も、版を重ねるごとに適宜変化してほしい。
原作者本人の加筆修正、翻訳の不具合修正、有料百科事典の項目追加、無料うぃきの新語。

データ自体、最初テキストだけだったのに、静止画ついて、音声、動画、最後は3Dとか。iPadのアリス絵本は絵が動く。
音楽CDの付録に、ジャケ画像や写真集データ、動画DVD、リーフレットのデータ。
もうこの際、デジタルデータにできるソフトは、全部一緒くたするのが最終解か。
CD、DVD、ブルレイ、書籍。業界再編、一元化。
107名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:31:47 ID:MZ02FigP
>>4
あの使いにくい形式をか?

あと、書籍って文字だけじゃないんだぞわかってるか?
108名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:33:32 ID:MZ02FigP
>>104
電子書籍で一番の問題はそれ。

10年20年後、まともに読めるの?
「蔵書」の入れ物として使うに足りるの?
109名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:38:31 ID:KXgs4fcs
民間でいいから
110名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:39:13 ID:/kqE2/Jj
>>108
> 電子書籍で一番の問題はそれ。
>
> 10年20年後、まともに読めるの?
> 「蔵書」の入れ物として使うに足りるの?

電子書籍だけじゃなく、ソフトウェア系資料の永遠の悩みだけどな。
図書館でレコードとかカセットとかオープンリールとかどんだけ死蔵データがころがってることやら。
まぁ商業サービスの場合はデータシステム移行する時に購入権を継続させてくれるかどうかだろうけどさ。


111名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:42:32 ID:MZ02FigP
>>110
未来の図書館はどうなるのか、マジで心配な俺。

最悪、歴史の空白ができることになりかねない。
112名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:55:19 ID:eDZUaZhT
>>111
米中戦争起きたらネットライフラインの潰し合いが
まず起きるよな
113名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:02:16 ID:eSwXxI68
だったら、クオークやインデザインのファイルフォーマットでいいじゃん
印刷所はそのデータ持ってるわけだし
114名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:29:06 ID:J2eOlfc3
>>107
青空文庫の形式をしらないのか?
挿絵とかにも対応しているだろ
115名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:42:17 ID:kMrpJE49
うちの会社さ。ちっちゃいながらも、毎年一千万くらいカタログに金
出してるんだけど、近い将来ipadみたいなのが広まるなら、電子カタログも一気に広まって物凄くコストダウンするかな?って茶飲み話になったんだけど、皆さんどう思う?
116名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:44:47 ID:ui0j2XM6
>>111
歴史は繰り返されるから、一度なくなっても、また出てくるとポジティブになろうよ。
極端な話、マッドサイエンティストが紙を腐食させる菌をばらまいて、一時的に
この世からすべての書籍がなくなっても、またすぐに似たような内容の書籍が世の中に
氾濫するよ。
まあ、あなたの場合、似たような内容ではダメで、まったく同じじゃないと気がすまなそう
だけれど。
117名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:45:45 ID:9gEXEqZ0
役人に現代の仕事は無理
大人しく土木工事の監督だけしてろや
118名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:46:18 ID:tqDgSoi1
ポータブルドキュメントファイルでいいだろ。
119名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:51:37 ID:dMAekdEZ
>>115
将来そうなってほしいなら、期を待たずしてやるしかないと思うよ。
appleなんていまの時点で全然説明書ないし。
120名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:52:50 ID:J2eOlfc3
全ての電子書籍のテキストデータをデータベースで持つと・・・

新しい本が出版されると、既存の本との類似性 98% ってすぐに出るかもしれないw
もちろん、ジャスラックのような天下り団体がそのデータを管理して、著者の印税に対して 98%の課金するとか・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:55:33 ID:J2eOlfc3
>>115
iPad とか関係なく、ホームページにカタログをPDF化したものをダウンロード可にしておけば、
欲しい人は勝手にダウンロードしていくよ。

それでも紙のカタログを欲しがる人間 (新車のパンフレットとか・・・) はいるけどね。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:56:44 ID:yrljZw64
>>115
電子カタログと普通のカタログを両方やることになってコストアップの可能性の方が高い。
123名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:00:13 ID:fEz6zFuX
検索とかするなら、基本はテキストデータになるだろうし、
ただ閲覧するだけなら、何でも良いんじゃねえの?

pdfファイルが主流になってるし、それで良いんじゃねえの
124名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:06:35 ID:Bp4l6ht5
XMLやPDFフォーマット無視して
わざわざ車輪の再発明を行うバカ利権団体は潰れろよ
125名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:10:50 ID:ywJpu4wZ
官僚川柳

仕分けても、あの手この手の エンドレス
126名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:13:51 ID:fEz6zFuX
そもそも日本で電子書籍が普及するか分からない状況じゃん

こんなのするくらいなら、書籍の権利関係の法律を整備した方が、
全然建設的じゃないかな?

紙の書籍の2/3や1/2くらいの値段じゃ、
わざわざ電子書籍が読める機材を買ってまで、
電子書籍で読もうとは思わないだろ

入門書レベルの知識とかなら、ウェッブ上に腐るほどあるし、
最近はOCWとかも充実して来てるしね
127名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:25:59 ID:kMrpJE49
ゼッケン115番です。みなさんありがとうございました。冷製を考えるなら確かにパスタですね。
128名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:38:37 ID:Rcw4jQ77
>>112
インタネは元々、軍事用で数箇所同時にやられても別回線等で
すぐに復旧出来るよう考えられた物だった。

民間の商業ネットはすぐ止まって中々復旧しないだろうけど。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:18:31 ID:oSr0Sqn3
ちゃんと数式も扱える形式にしてね
130名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:19:59 ID:4FAcux2b
>>116
ワクチンの追いつかない速度でデータを破壊して回る
ウイルスをマッドサイエンティストが撒く方がリアリティがあるわ
131名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:24:39 ID:4FAcux2b
>>128
韓国人が2chサーバーに攻撃したら
アメリカの政府関係のサーバーまで巻き込まれたの思い出したw
ネットの世界は狭いよな
132名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:46:56 ID:JpdTnURE
>>131
巻き込まれたって、たいした被害はないよ。
一部民間とくっついてるとこだけ。

またこの手の報道はフェイク流して相手の出方見るというのが多い。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:52:58 ID:kRKyG8SK

役人絡むと碌な事がないなw
使いづらくなるのは目に見えてる
134名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:59:54 ID:CHK5NllN
>>1
×電子書籍データのファイル形式を統一

○電子書籍データの「元」ファイル形式を統一
135名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 01:04:08 ID:zPlw34s5
元ファイル形式もEPUBでいいんじゃないの?
HTML同様、デバイスの解像度とかに制限されないでしょ。

PDFだと画面サイズに制限されるから、元ファイル形式には使えない。
136名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 05:10:53 ID:GbhgG4tJ
現状PDFを作る場合、ページ組ソフトやワープロソフトの型式で作成保存して
最後にPDF化してるはず
なのに、わざわざ中間の統一型式のファイルを作る必要があるのかっていう疑問
今後は、ワードで文書保存する時に新しいファイル形式で保存すんのを推奨すんのか?
137名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:47:59 ID:r8ALcQ4+
そこで、原板はテキストと画像ファイルとそれを読み込んだHTMLでででで!


むりかな。

138名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:58:52 ID:C3cCbk7V
今の進歩の早い世の中では
もめた挙句にやっと統一規格が決まった時点で
すでに時代遅れ
ってパターンだろ
139名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:48:07 ID:tw6CTjMq
>>116
資料や文献が捏造される可能性の方が高そうだけど
140名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:49:27 ID:tw6CTjMq
>>131
あれセキュリティ上どうなんだよって思った
インターネットの意味無いじゃん
141名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:43:04 ID:Ug6AXVAf
文芸、新聞はePub
漫画、写真集はPDF
でいいでしょ
142名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:30:58 ID:MN1LTzsM
>>141
ePubは縦書き、ルビ、縦横混在とか日本語書籍に必須の機能がほとんど無いんじゃないの
日本語の標準的なフォーマットとしては不適格だろうな
143名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 14:29:42 ID:Ug6AXVAf
国内のJEPAって団体がePubを独自に日本語表示向け
に拡張した規格を策定中だそうだ
144名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:21:45 ID:MN1LTzsM
>>143
それは将来は比較対象にできる可能性はあるけど
現状は標準フォーマットには不適格って事だよ
145名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:48:54 ID:v1eA2nym
原始的な形式が一番長生きするだろうし、すでにある青空文庫形式でも必要十分だと思う。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:28:31 ID:55q1RqSo
天下り先作りたいだけでしょ。( ゚Д゚)、ペッ
147名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:47:49 ID:r8WJlnJd
>>5
創業者が部下に自分のやり方を押しつけてたんじゃないのかな
昔は創業してもライバルはまだ未熟で1つ2つのブレイクスルーでのし上がれた
今は企業が巨大化、情報網の発達で、ちょっとやそっとじゃ、他社を追い越せない
ブレイクスルーしようにも、創業者のエゴを押し付けられてリソースを奪われる

創業者はもっとベンチャーに出資すれ
148名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:10:29 ID:cJ0pw5HO
成果物の電子書籍が変化を続けているのに、
その編集用統一フォーマットなんて作れるもんなのかね。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:00:24 ID:E4mMvO0N
こんなものより違法うp/ダウソ罰則強化しろ
150名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:21:27 ID:IPybFmNA
中間の形式策定っていいことじゃん
へたに最終形式のフォーマット作ったところで使われる可能性
ないんだし。
とにかく日本での統一規格を作れば、それからどんな形式にも
変換できるならその方がいいだろ。
でも、レイアウト含めてそんなもの、将来的にも使えるものが
本当にできるのか w

Amazonがやればそれで事足りるだろうに
151名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:43:43 ID:ofNaobyD
どうせ外国の本読まないんだし
日本のコンテンツで外国企業に儲けられるぐらいならガラパゴスの方がいい
152名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:15:11 ID:tMnc/Suy
逆に日本のコンテンツを海外に日本語のまま輸出するのにどうよ?
153名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:58:58 ID:ZiOepqGK
電子書籍 著作権を集中管理へ -経産など3省検討 手続き簡素化へ-

 経済産業、総務、文部科学の3省は電子書籍の普及に向け、出版物の著作者の権利を集中管理する
仕組みをつくる検討に入った。電子書籍に絡む利用許可の手続きを簡素化する狙い。電子書籍を配信
したい出版社は作家1人ひとりに許可を得る手間が省け、低コストでサービスを展開出来るようになる。
 3省共同の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」が22日
にまとめる最終報告に盛り込む。
 出版物の著作権を持つ作家や、作家から委託された出版社が電子化に関する著作権を集中管理団体
などに一任する仕組みを検討する。団体は配信可能な作品をあらかじめ作家や出版社から集めた上で、
著作権の使用料率を決めておく。電子書籍を配信したい企業は使用料を払う事で電子化の許諾を得ら
れる。電子化に伴う利益は団体が著作権者に分配する。
 近く文化庁の主導で集中管理に関する検討会議を設置し、対象書籍や具体的な仕組み、運営主体
などを話し合う。

電子版記事
経産など3省、電子書籍の著作権を管理 簡素化へ仕組み検討
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819591E0E3E2E3988DE0E3E2E4E0E2E3E29797E0E2E2E2

…日本終わったなw
154名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:00:43 ID:U8d2omRP
>>153
新たなカスラックを新設か。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:39:32 ID:aQfGnxhn
PDFの買い取り式にしてくれ。
で、PCでも携帯ても読めるような使い回しが出来るものに。
一番最悪なのはiTunes縛り。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:41:08 ID:nvsnsMHX
.magでいいよ
157名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 13:22:00 ID:Tu5EbtbQ
もう英語を公用語にしちゃえよ
158名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 21:10:17 ID:ewMcqiFk
こりゃ失敗だな
159名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:06:38 ID:TyQrtJmU
日本語の本を英語にすると単純に版型もページ数も増えるだ
ろうから最初から電子化優先な
160名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:57:29 ID:4jo9Dr06
もしかして、総務省のサイトにある、これが関連の会議なのかな?

デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/shuppan/index.html

デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会
開催に関する報道発表(平成22年3月10日)
 第1回(平成22年 3月17日) ○開催案内 ○配布資料 ○議事要旨
 第2回(平成22年 6月 8日) ○開催案内 ○配布資料
 第3回(平成22年 6月22日) ○開催案内 ○配布資料

技術に関するワーキングチーム 
 第1回(平成22年 4月15日) ○配布資料 ○議事要旨
 第2回(平成22年 4月21日) ○配布資料 ○議事要旨
 第3回(平成22年 4月27日) ○配布資料 ○議事要旨
 第4回(平成22年 5月12日) ○配布資料 ○議事要旨
 第5回(平成22年 5月18日) ○配布資料 ○議事要旨
 第6回(平成22年 6月 2日) ○配布資料

出版物の利活用の在り方に関するワーキングチーム 
 第1回(平成22年 4月20日) ○配布資料
 第2回(平成22年 5月17日) ○配布資料
 第3回(平成22年 5月20日) ○配布資料
 第4回(平成22年 5月27日) ○配布資料
 第5回(平成22年 6月 1日)  ○配布資料
161名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:51:49 ID:D6Wl5pPF
総務省から「デジタル・ネッワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」の活動報告書

http://bit.ly/aiZAzA

の中で、フォーマット統一規格策定に関して「XMDF」と「ドットブック」との協調が明記された(リンク先のPDFファイルの28P参照)。
162名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:00:01 ID:ua4LguyR
猿がいくら話し合ったって、人間様には。。。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:07:52 ID:C3xqLVpT
「コピーガードが最重要課題、使い勝手とかは二の次でよし」
164名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 11:20:02 ID:8w3Azm+v
また官製企画ですか
165名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 21:22:27 ID:/r+Wuch7
東京電力本店の管理職の×○!!
浮気相手を婚活サイトで見つけるのは駄目だぞ!!
女性蔑視とも思える自分本位の行動は
災いをもたらすぞ!!
お前は芝浦の東電労組本部に時々足を運んでいるらしいが
こんなことをしている人間が管理職に居座っているなんて組合の人間が知ったら
どうなるか?
166名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 04:42:53 ID:KmeHwe6a
東京電力本店幹部の男達〜
外部の内部も得意の饒舌でうまく丸め込め
外部はやりたい放題(出会い系、婚活サイト他〜)
仕事はせず自分は出会い系サイトにて女漁り
いいご身分ですね〜管理職さん方〜
そんな事ばかりしないで仕事してくれよ〜。
しかも芝浦の東電労組本部に時々足を運んで
何してたのか知らんが
こんなことをしている人間が管理職に居座っているなんて組合の人間が知ったら
聞いて呆れるぜ
167名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 19:57:04 ID:kzVNG14Q
東京電力本店勤務某幹部の裏の噂?
最近ここの本店勤務の管理職は得意の饒舌で
周りの人間を自分の都合のいいように丸め込む
したたかな男です。
特に最近は婚活サイト(ヤフー)で女漁りを
しては責任も取らず知らんふりを決めてやがる
俺は絶対に許さねぇ!!
こんな奴こそ鉄槌を!!
168名刺は切らしておりまして
東京電力本店企画部×○(直属上司 西澤俊夫)の噂話
浮気相手が欲しいからってヤフーパートナで女漁りっすかw
女性蔑視とも思える自分本位の行動は
痛い目見るぞ!!
お前は芝浦の東電労組本部に時々足を運んでいるらしいが
こんなことをしている人間が管理職に居座っているなんて組合の人間が知ったら
どうなるか?ねぇ〜経産省のお役人さん〜