【経営】日本飛行船が事業停止 負債14億円、自己破産申請準備[10/05/31]
こうやって夢を失いながら日本が傾いていくんだね
最後は明日食う飯の心配になってしまうのか
ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:16:22 ID:5w4wqX2O
解体って、、、
骨組みがあるのにどうやってあの河川敷でやるっていうのさ?
ヘリウム抜けば折りたためる船体じゃないのに。
クルーがいつ何時も手塩にかけて大切にしてきた船なんだ。
そんな光景、俺はとても見れない。
207 :
200:2010/06/21(月) 22:23:30 ID:DLWdblYp
>>206 おれもそう思ってたんだけどね・・・
確かな筋の情報だから間違いないと思う。
どうやってやるのかはわからんがドイツから技師を呼ぶらしい。
できるところは技師が来る前にバラシはじめるそうだ。
骨組みは・・・クレーンで吊りながらやるのかなあ・・・?
わからん
208 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:29:18 ID:Gg7hmubV
日本郵船が
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:32:37 ID:LYRy/TbH
鹿児島のドックでバラすんじゃないの?
210 :
200:2010/06/21(月) 22:34:48 ID:DLWdblYp
鹿児島のドッグは何か事情があって
いま使えないらしい。
それで桶川で解体って話になったとか・・・。
211 :
175:2010/06/21(月) 22:40:22 ID:AiQmhIkS
解体って
小さくしてどこかに保管しとくてこと?
ばらしてゴミにしてしまうてこと?
212 :
200:2010/06/21(月) 22:44:40 ID:DLWdblYp
213 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:45:04 ID:5w4wqX2O
なんとも、ショックで気持ちの整理がつきません。
幾度となく見上げた、空をゆくNTの姿が、走馬灯のようによみがえってきます。
一縷の望みはないのでしょうか?
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:51:01 ID:pZ6+eqak
一度乗ってみたかったけど、確かに高すぎた。
料金設定がバカすぎた。
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:52:12 ID:LYRy/TbH
>>211 普通に考えれば海外に売り飛ばしじゃないですか?
一度でいいから乗って飛んでみたかった。
残念としか言いようがない。
置いておくだけで金食い虫って事なのかな
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 23:04:22 ID:qU4Hbm75
こんなのあったことすら知らんかったorz
218 :
139:2010/06/21(月) 23:13:36 ID:S7vagW3d
219 :
200:2010/06/21(月) 23:14:18 ID:DLWdblYp
今さっき、別の筋からも情報が入りました。
桶川で解体はもう確定ですわ。
見に行ける人は最後の姿を見に行ってください。
おれは遠いから行けん・・・orz
空自あたりが引き取って広告用として事業継続。。。 無理だろうなあ
飛行船って飛ぶのはわかるのだが、どうやって着陸するの?
まさかガス抜くのか
>>221 ガスを抜く場合もある。ちょっとだけね。
でもNTの場合はプロペラが可変推進軸を持っているから垂直に離着陸が可能。
可変推進軸の無いほかの軟式飛行船などは
前傾姿勢のまま地面に突っ込んでくるところをグランドクルーが捕まえるw
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 23:31:40 ID:rqEuWSZJ
今日も誰か見に行ったのかな
>>222 第2次大戦前の飛行船の着陸映像とかみると
面白いね。ロープにわらわらと人が群がる
225 :
139:2010/06/23(水) 08:00:31 ID:D0f5z/ht
226 :
200:2010/06/23(水) 08:28:46 ID:sOCzcnk6
>>225 台風の時は台風から逃げて被害の少なそうな場所に移動します。
逃げれないときは頑張ってその場で耐えることもありましたが。
飛行船自体の固定はしません。マスト車は周りに杭を打って固定します。
30ノットだったか50ノット以上だったかなあ・・・
忘れちゃったけど、あんまり強風が吹いたときは
機体に異常がないか後で点検しないといけないんですよ。
今までそういう例はたぶんなかったと思いますけど。
台風前にいつも逃げてたのは知ってる
でももう逃げる費用もないから、台風来る前に解体なんだよね…(´;ω;`)
ゲリラ豪雨が迫ってる時に、低空を猛スピードで桶川方面に飛んで行くのを見たよw
・・・(´・ω:;.:...
>>225 サイト立ててもいいんじゃないかな?
貴重な飛行船だったし・・・
夕方、近くを通ったけど、特に何もしてなかったよ。
231 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 02:19:29 ID:jAuJ84f9
こわくて見に行けません
もう水素でもいいじゃん。
朝のラジオ番組で、社長が熱く語っていたのを思い出す。
飛行船博物館とか出来ねぇかなぁ
236 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 06:04:30 ID:zWOkXSU0
長時間滞空できるのが強みなんだから、水産庁なり、海保が買い取って、韓国漁船の密漁監視に
漁場上空を回遊させれば良いんじゃないか?
滞空はできても、パイロットの運航時間に上限があるからなぁ
数人交代で上空で寝て起きてのろーてーしょん
239 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:36:29 ID:7ypCCujj
http://n-seikei.jp/2010/06/post-974.html 鞄本飛行船/債権者判明
広告代理・遊覧飛行の(株)日本飛行船(東京都中央区明石町8−1、代表:渡邊裕之)は6月10日
負債総額約14億円で自己破産を申請、16日に破産手続き開始決定を受けたが、債権者が判明した。
なお、債権額は申請書に基づくもので今後変動する。破産管財人は宮崎信太郎弁護士(電話03−
5562−8500)が就任している。
債権者 債権額/千円
杤木汽船(株) 962,830
ZLT Zeppelin LG&CO 42,005 飛行船本体購入費?
装研(株) 40,000
Westdeutsche LT.W.G.&CO 36,300 飛行船本体輸送費?
岩谷産業(株) 30,062 飛行船本体のガス?
(株)トヨタレンタリース東京 22,515 マスト車のリース費?
杤木協鐵輸送(株) 22,000
丸高工業(株) 11,340
(株)藤井石油 10,264 飛行船運行燃料?
(株)東急ホテルズ 8,973
※700万円以
240 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:48:37 ID:VqIGYIoc
オレも自衛隊や海上保安庁が運用するのは良いと思う。
最初から破綻させるつもりだったんだろう。
そのうち軍事用に国産の大型飛行船を飛ばすようになるよ。
日本じゃ、無風時の観測用しか用途がないからね。
気象的な観測や、防衛的な観測は難しい。
でもまぁ、低空で飛べるので災害などの遭難者発見や
嵐以外での海難での捜索には使えるけどね。
問題は最高速度が救難に使えるか怪しいのと、やっぱり費用対効果…。
仕分けのレンホーが黙っていないよ。
243 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 08:09:24 ID:ZMIMmNj9
>でもまぁ、低空で飛べるので災害などの遭難者発見や
>嵐以外での海難での捜索には使えるけどね
速度が遅いと捜索範囲が狭くなるし
嵐以外の海難でしか使えないとなると
ちょっとなあ
夢のある飛行船が無くなったら寂しいね
、でも料金の高さに驚くな
>>243 南極大陸の内陸部は高気圧が居座って天候が安定しているから、南極専門で救援に使っては?
スコットとか、スコットとか。
南極付近だと調査捕鯨船の上空に待機して、
オーストコリアの海賊船がきたらレーザー照射ぐらいしか使い道ないかもね…
>>246 南極周辺の海は世界で一番荒れている。
飛行船には向かない。
249 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 00:09:53 ID:uER7rBrS
作業は梅雨明けなんでしょうか
イベントとかで混雑が予想される場所の
空中携帯電話基地局とかにできないかなあ。
交換機側への回線維持が難しいだろうけど。
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 02:25:53 ID:jWv1uJzK
情報お待ちしています
253 :
名刺は切らしておりまして:
雷だいじょうぶかな