【コラム】金融資産と格差はあんまり関係がない [10/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 『若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由』の記事(*1)を読んでいて、少し
気になることがあった。
 記事の中に出てくる「年齢階層別金融資産保有高」の円グラフは幾度か目にしているの
だが、ネット上でこのグラフが、さも「年齢による格差の証拠」であるかのように扱われる
ことに疑問を持っていた。

 そもそも、年をとれば取るほど金融資産が増えるのは当たり前の話である。蓄積期間が
長ければ長いほど、その量が増えていくことに何もおかしなことはない。また、投資十八番
の分析に疑問があるわけでもない。50代以上の人たちが「きわめて資産形成をしやすかった
世代であった」ことは、疑いようもない。
 だが、問題はそこではない。では仮に20代30代の金融資産が増えたとして、それで「年齢
間での格差が縮まった」のかと言われれば、まったくそうではない。むしろ、事態がまった
く逆の可能性もある。
 例えば、「親元で生活している貯金が100万円あるフリーター」と、「アパートに一人暮
らしで貯金が0円の正社員のサラリーマン」。保健などは同等として、これを単純に金融資産
で比較し、格差の証拠ということにしてしまうと、「貯金が0の正社員の方が、格差社会の
犠牲者だ!」などという、とんちんかんな結論に至ってしまう。

 金融資産が仮に増えたとしても、そこに生活する人たちが幸せであるとは限らない。大き
な不安を抱えながら、お金を使えずため込むことでしか安心を得られないとすれば、それこ
そ経済が回らず不全に陥った状態であるといえよう。
 給料を貯めたり、投資などで金融資産を形成しようという欲求は、記事中にもあるとおり
、年功賃金や各種社会保障に期待ができないからこそ、個人で資産形成を図らなければなら
ないという、ある種の諦念といえる。
 そうした中で20、30代の金融資産が増えていくとすれば、それは個人の生活が個人の責任
として、社会に課されてしまっている状態であり、社会保障による「生活の安定」を一切感
じないという、格差の是正とは、まったく真逆の事態に陥っているといえよう。

 格差問題で重要なのは、単純な資産や給料の多少ではない。
 毎月必ず一定の給料をもらえたり、毎年健康診断を受けられたり、キャッシュカードを作
って低い金利で一時的な借金ができたり、ローンを組んで車や家が買えること。そうした
細かな生活の安定性に関わるサービスを享受できるか否かが、実は「心情的な格差問題」の
中心なのである。(*2)

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4790622/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/27(木) 23:27:40 ID:???
>>1のつづき

 非正規労働者を「安心」させるには、正規労働者よりもカネがかかる。
 仮に、正規労働者が月収20万+ボーナス2ヶ月分の、年収320万円で安心していたとすれば
、非正規労働者が同等の安心を得るためには、最低でも500万円の年収が必要になってくる
だろう。そうでなければ、いつ仕事を切られるかも知れないという、リスクに対して、まっ
たく割りが合わないのである。
 企業による「非正規化」というリスクヘッジの負担が、いまのところ非正規化された個人
に一方的に負わされてしまっている。そうした経済体制の変化に、社会保障がついていけて
ないことにより、格差が生まれているという現状である。

 結局は、個人として資産形成を図ることは当然としても、そうした個人の努力に社会や
企業は甘えるべきではない。また、個人としても十分な社会保障を社会に求めて行くべきと
いう、ごく当たり前の結論が出てくるのだけれど。


*1:若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由(投資十八番)
http://news.livedoor.com/article/detail/4785009/
*2:衣食住が満たない状態に関しては、格差問題というよりも貧困問題であり、今回の話題
ではその範疇を含めていない。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:29:41 ID:3tgT2cVv
先の不安が逃げ切り老害と違うだろうが。
子ども世代に借金押し付けて豪奢な逃げ切り団塊どもと一緒にするな
4名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:31:36 ID:SVa/9gtd
例えば、「親元で生活している貯金が100万円あるフリーター」と、「アパートに一人暮
らしで貯金が0円の正社員のサラリーマン」。保健などは同等として、これを単純に金融資産
で比較し、格差の証拠ということにしてしまうと、「貯金が0の正社員の方が、格差社会の
犠牲者だ!」などという、とんちんかんな結論に至ってしまう。

こんなあり得ない例を持ち出してどうすんだよ
5名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:32:06 ID:lg7L/8ew
バカマスコミは 株価の低い時に株の話をしないよな

低い時に買うのが良いに決まってる。

6名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:37:30 ID:7ukzHtt/
負担が正規のほうが大きくなっても、切られやすい非正規のほうの雇用保険を充実させるべき。
民主が反対するから無理なんだろうけど。
7名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:38:40 ID:y1nsmTNx
社会保障は
欧米並みには増えても「かまわない」
というスタンスであるべき。
社会保障増を「求める」のはよろしくない。
自分では社会保障を求めるような気持ちは捨てる。
その上で政治が社会保障を欧米並みくらいに
増やすのは認める。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:41:23 ID:vak2Q7S3
団塊の世代が残した最大の不良債権は
自立しない独身女だよ
9名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:54:08 ID:bah3qdiX
派遣も仲介にして直接アルバイトとして雇用したらだめなんかな。
あれ、言葉を変えただけのハローワークか。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:56:05 ID:R2qrZc8l
なんというか何を言っても無駄って気がするな

公務員の高給を減らせ!→公務員の新規採用凍結するわw
セーフティネットを拡充しろ!→じゃあ老人福祉を強化するわw
貧困層への減税を行え!→よっしゃ法人税を下げるわw
派遣社員を救え!→はい派遣制度終了しますw

最近は話を聞いたふりして揚げ足取り型で返す政策が多い
自民党は意図的だけど、民主党は天然っぽいけどな
11名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:57:46 ID:cfBKSq7+
全ての職種の雇用を一年毎の契約更新&年俸制にしてしまえ。
正規労働者廃止。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:57:59 ID:Y/G9Zqp4
この記事意味わかんねーよw
団塊のジジイからみれば、100万持っているフリーターと貯金なしの社会人はどっちも格差社会の犠牲者なわけだが。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:03:04 ID:D0GWk/1b
派遣切りを横行させ失業者を増やしておきながら
「非正規労働者が減りました」と喜んでるルーピーズか
14名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:03:11 ID:PBXdXp7g
>>10
まあ小さな政府で福祉を充実させようというのがもともと無理な話
日本は所得税、消費税が低いから福祉の充実なんぞできるはずがない
15名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:17:04 ID:m4fAC7gU
勝手に好きなだけ言ってろ
そのうち八つ裂きにされるだけだからな。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:17:16 ID:WFHsVMJ6
>だが、問題はそこではない。では仮に20代30代の金融資産が増えたとして、それで「年齢
>間での格差が縮まった」のかと言われれば、まったくそうではない。むしろ、事態がまった
>く逆の可能性もある。

って書いてるんだから、ここは20代30代の金融資産が増えた場合、50代と金融資産格差が広がっているような
例を出さなきゃおかしいだろw
ニートがうんたらかんたらとか書く必要って全くないし、全く説明になってないだろ。誰だよこの記事書いた奴は出てこいよ!
17名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:22:16 ID:R5YGEMei
>>4
>>こんなあり得ない例を持ち出してどうすんだよ

あり得ない例えは詭弁の基本だからな
18名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:28:45 ID:e8gT+n0y
団塊の自分を正当化しようとして必死に反論材料を探したが
結局思いつかず論点ずらしを繰り返して冒頭と結論がまるで
繋がらない意味不明なコラムができあがったという例
19名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:36:03 ID:sdRcm7N+
>>4
なんの意味もないな・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 01:13:30 ID:5zBXvUNi
もっとはっきり

これがスパルタだー!!と書いてやるほうがすっきりするのに

団塊のせいにしてないで自分達で稼げ
日本に金が無きゃ引っ張るか出稼ぎに行け
それが嫌なら氏ねでいいじゃん
その方がお互いすっきりするだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 08:29:59 ID:Mf2HfZn3
↓ここで無職童貞35歳が一言
22名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 08:50:06 ID:GaHphHQL
> そうした中で20、30代の金融資産が増えていくとすれば、それは個人の生活が個人の責任
>として、社会に課されてしまっている状態であり、社会保障による「生活の安定」を一切感
>じないという、格差の是正とは、まったく真逆の事態に陥っているといえよう。

ここに無理がある
実際には増えていないのに、「もしも増えたとしたら」という仮定で話をしている
まず結論ありきで、強引に話を展開してる
23名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 09:15:00 ID:ILfqgdU4
>>22
その話はマクロ経済とバランスシートを理解してないと分からないと思うよ。

中間層の金融資産が増える=社会保障が充実されていない=預金が増えても安心できない。
って理屈だと思う。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 10:14:36 ID:tm8FfoJD
フリーターと正社員の一番の違いが福利厚生の充実度の違いなのに保険一緒と仮定しても意味ないだろ
なんだこのアホ記事は
25名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:13:50 ID:qU+LNFqV
途中まではいい内容なんだけどね。
要するに安定はコストなんだと考えないといけない。
将来の消費に繋がる信用は安定した収入

しかしその安定した立場を保管してきたのが非正規だからその分を考慮し、
単純にいくらの資産でなんちゃらと語るのは避けないといけない。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:01:50 ID:MNcEQxXR
>>1
格差社会とは、心理的障壁を設けることで、一つの集団を
いくつかの集団に分割するとともに、各集団間の行き来を
困難にし、お互いを阻害するようにし、一部集団の利益を
確定し、維持する社会である。

そこで、
「あの人達はお金があるから、好き勝手なことをしても許されるよね」とか
「あいつらは貧乏だから野垂れ死んでも仕方ないよな」などと言う言説が
可能となる。

集団の中は仲間なので共感が働くが、集団の外は自分たちとは別の物なので
どうなろうと知ったことではない。むしろ都合良く利用してやれ、と言う心理状態になる。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 19:13:38 ID:Cur91Sz1
貧乏な家に生まれた子供が悪いってロジックだな
28名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 19:53:22 ID:Nkior3De
俺は実家の敷地内の一軒家に一人暮らししている正社員で
衣食住すべて無料で
年収500くらいで金融資産3千万の32歳だけど
金融資産と格差はあまり関係ないね
29名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:25:22 ID:GaHphHQL
金融資産の格差は受け継がれていくからなあ
30名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:32:32 ID:aJwXyEWS
> *2:衣食住が満たない状態に関しては、格差問題というよりも貧困問題であり、今回の話題
> ではその範疇を含めていない。

非正規で衣食住が満ちている人がいるのか?w
格差問題ではなく貧困問題として若年層を捉えないとまずいのではないのかな。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:21:25 ID:U0/5Sqyp
自分は正規社員でも給料は低いよ。勤め先自体が中小だから。

大企業はもっとお金をもらっているんだろ?所得格差はあるとおもうなあ。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:26:20 ID:wG590g50
貧乏家庭に生まれた時点で
負け組みになる可能性高いということか。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:39:47 ID:kIk7eBi4
まあ、生まれた家の財で立身出世がある程度決まるのは
古代中国の科挙で証明済みなんだよね。

ついでに言うとその手の輩は大抵、脱法スレスレの行動を
繰り返して私腹を肥やす腐敗官僚なり悪徳商人になるのもね。

たまに生まれに関係なく能力を発揮出来たり(野口英世とか)
生まれがよくても信念に基づいて行動したり(しない方がカネになる。)
する人が出ると大抵、歴史上の人物として教科書に載るんだよね。(田中正造とか)
34名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:46:46 ID:nUZUGzl1
簡単だろ
会社都合で非正規を切るときは
犯罪意外いかなる理由でも年収3年分の一括支払いを法律で義務付ければいい
希望退職もそのくらいの金額だし、妥当な金額だと思う
35名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:49:14 ID:kIk7eBi4
法律が順守されればの話だろ。
現時点でも労働法規とか当たり前のように破られてるのに
守られるわけないからな。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:16:33 ID:Bx3BYCIW
>>1
サラリーマンは昇給して行くから同じ生活を続ければ次第に貯金の額が
増えて行くだろ。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:26:02 ID:wD2KYquY
>>34
そんなに払うことになったら、企業は正規雇用をしなくなる。倒産しちまうから。
企業にいくらでも金があると思っているのが多過ぎ。
3837:2010/05/29(土) 01:29:03 ID:wD2KYquY
あ、非正規のことを言っているのか。じゃ、なおさらだ。
非正規は安く切るためにある。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:42:25 ID:kIk7eBi4
>>36
ずっと一人暮らしならともかく実際は嫁と子供がいるわけだから
減っていくだろ。

現状は給料所得者は30くらいまではみんな上がる。
40から上がる奴と上がらない奴に分かれる。
ここでは大衆を前提にするため上がらないことを前提とする。

手取りの3割までを子供の学費(生活費等を除く)に使えるとすると
大卒までかかる費用の平均は1400万前後、
一番安い高校まですべて公立で大学だけ国立でも1100万はかかる。

つまり自分と同じ能力を持った子供を2人までしか再生産できない
(事故死、病死があるため人口を増やそうとしたら出生率は2.5は必要)
(大学を防衛医大とかにすると3人可能だけどね・・・)

まあ、解ることは数十年後にとんでもない労働力不足が発生するのと
大卒が無価値もしくは高卒が当たり前の世の中に戻るかもしれんってことだ。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:14:34 ID:YNtMi2FI
>>39
フリーターは結婚しないの?
41名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:56:14 ID:kER55EfT
>>40
ソースは失念したが、最近のデータによるとフリーターの結婚率は低く、出生率は更に低い。

人口増を期待するなら、ずばり生保だな。
何せ、シングルマザー生保世帯でも子供が生まれ続けてるからな。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:20:36 ID:WVF/DSBS
チャウシェスクみたいになっても困るしなあ
43名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:22:44 ID:RYaTIzTa
50代以上の人たちが「きわめて資産形成をしやすかった
世代であった」ことは、疑いようもない。
 だが、問題はそこではない。


そこが問題なんだろ
44名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:40:00 ID:up5eNJhT
今の20代、30代が50代になった時にどの程度の金融資産を持っているか。
また、今の50代が20代の時の金融資産のデータはないのか?
45名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 18:10:23 ID:1KB3USCT
901 :氏名黙秘:2010/05/28(金) 01:04:14 ID:???
双務契約である売買の目的物が、引渡債務者の過失により滅失した場合、引渡債務は同一性を保ったまま、損害賠償債務として存続します。

このとき、代金債務と損害賠償債務は相殺すると思うのですが、
理論上は(同一性があるのだから)双務契約上の両債権として、同時履行の関係にあります。
この同時履行を否定する(相殺可能とする)理論的根拠は、どこに求めるのが通常でしょうか。

904 :1:2010/05/28(金) 09:26:46 ID:qm2PvDSo
民法改正の動向を知る良書「債権法の新時代ー債権法改正の基本方針」内田貴著(商事法務)
この本は著者が改正作業の中心的な当事者である内田貴先生(現法務省参与)なのも信頼できる。
 
909 :氏名黙秘:2010/05/29(土) 10:04:15 ID:???
>>904 901に答えよ

912 :氏名黙秘:2010/05/29(土) 11:50:05 ID:???
>>904 欠点、問題点には全く触れず、誤解・誤認させる。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:26:49 ID:slRb8RjZ
>>41
条件が一定でなければ比較にならない。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:30:57 ID:bqZCj9tD
鳩山と同じ団塊のクズが書いたコラムなんて無視しろよw
48名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:39:11 ID:QSA/mHDV
>>46
医学試験じゃないんだから
難癖つけている間に少子高齢化が加速するぞ
金持ちが金を手放したくないのはよく分かるがね
49名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:45:56 ID:GkoDscCn
「改正」の不必要なところまで全面的に民法をいじくりまわすのは、
民法の立法者として民法の解釈独占を意図しているとしか思えない。

37 :法の下の名無し:2009/04/30(木) 20:31:28 ID:NVv1Inuu
6月に日弁連でシンポがあります。実務家のガス抜きは
これで終了です。

シンポで質問がだされたって、内田先生はなんら耳を貸すつもりは
ないです。一気に改正です。

実務的には「契約で引き受けた事由」で考え方の立て付け
が代わる以上、責任の範囲に関する判例の蓄積はかなり無駄になる
と思われます。

とはいえ、内田先生が、立法者として解釈を確立するので大丈夫です。
内田先生は、梅、鳩山、我妻を凌駕する民法の神になるのです。
50名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:09:30 ID:WiY66u0T
>>2
>正規労働者が月収20万+ボーナス2ヶ月分の、年収320万円で安心していたとすれば
>、非正規労働者が同等の安心を得るためには、最低でも500万円の年収が必要になってくる
>だろう。そうでなければ、いつ仕事を切られるかも知れないという、リスクに対して、まっ
>たく割りが合わないのである。

そうかも。
51名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:14:20 ID:XQbnMyoV
>>2
若い人に貯蓄を勧めてるがそれは間違い。

若い人が必要以上に予備的貯蓄を増やさなくても、失業時の生活費や、
子どもの大学入試や、老後の生活費に困らないように、社会保障を充実させて、
みんなが安心して貯め込んだお金を使ったり、積極投資できるようにすべき。

そして40歳を超えたあたりから給料の上昇を止めて、むしろ給料を下げるべき。
そうすることで、高齢者に使うあてもない金が集中するのを、解消すべき。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:41:44 ID:qDRgXC6I
部会資料11−1記載の検討事項のうち,「第5 約款(定義及び要件)」は,6月8日に審議するが、
現行消費者契約法第8条〜第10条の不当条項規制に関する判例の近時の展開は債権法改正により無駄となるので、審議されない。
資料11−1 http://www.moj.go.jp/content/000047328.pdf

223 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 20:26:40 ID:???
そもそも「債権法改正の基本方針」の任意規定は 消費者に不利になっているからなぁ

224 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 21:11:50 ID:???
任意規定なんか内容はどうでもいい。要は法化社会においては消費者も自衛しろということ。安全はタダではない。
事前規制から事後規制への移行とはそういうことだ。

226 :氏名黙秘:2010/06/05(土) 23:51:25 ID:???
>>224 そういうのであれば「債権法改正の基本方針」が「市民のための民法典」というのも嘘だな。

227 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 00:35:50 ID:???
市民というのはブルジョワジーの訳でしょ。

229 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 20:12:39 ID:???
民法の市民というのも消費者、事業者などいろいろだな。ブルジョワジー だけを考えるとは・・・・・

230 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:04:29 ID:???
別に民法で弱者保護ごっこを演じる必要はない。そういうのは憲法学者にでも任せておけばよい。
自立した自衛能力のある市民。それを基礎に据えてこその民法の再生、契約の再生ではないか?

231 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 21:58:56 ID:???
消費者契約法第10条の不当条項規制においては、契約当事者にとって合理的な任意規定が重要でしょ。

232 :氏名黙秘:2010/06/06(日) 22:00:06 ID:???
契約法などの部分は、市民の中で行われているルールをいわば法が吸い上げて規定しているという色彩を持つものである、…
学者だけで作った案は、どんなに優れた学者の集まりであっても、なお実務感覚や市民感覚に欠ける等、不十分なところがあるということは
謙虚に認めなければならないと思うのである。 池田・法律時報2010年3月号90ページ
53名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 18:14:42 ID:p2OWXDv1

【社会】異常事態、司法ファッショ…判事が判決で批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276763743/
54名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:51:34 ID:PLxPPujV
>>20
実際マジな話、若い世代はもっとえげつなく団塊を食い物にしていいんでは、
と最近思う。
あと、金持ちのぼんぼんとか。
あいつらの傲慢さをみてると、そういう連中からむしり取るのは
何ら恥ずべき事じゃない、って思えるわ。
なんだかんだで「よい子」が多いんだよ。
で、それが馬鹿を調子づかせてる。
55名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 08:58:13 ID:iFEgSBBo
やはり金融資産の格差は受け継がれていく
56名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 11:58:47 ID:r3YIYYzv
生まれた時の家庭の貧富の格差が、そのまま世襲されてしまう社会制度が問題。
本当に優秀な子供達は生まれの貧富にかかわらず、国の宝として育てないといけない。
国力として国民に大学教育が必要であれば、大学まで義務教育とすればいい。

相続税95%にして、富の世襲を止めさせ、真に公平な社会のために使えばそれも可能

57名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 12:08:26 ID:nVYAGBHk
流動資産税導入すれば良い
58名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 12:38:51 ID:X5Pd6e+q
>>56
他人の税金に甘えてる時点で オワッテル
自分は国に認められた優秀な人物だから 国から金が出て当然とでも思ってるわけ?
それじゃ
税金で高給貰ってる公務員だ。
59名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 13:18:41 ID:VvykSW+G
消費税の逆進性は格差を拡大させる。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 13:47:40 ID:2IL12/zW
まぁ、消費税だけじゃないんだけどな
住民税と、自動的にその115%+5万の国民健保が
ワープアに重くのしかかる
61名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 01:12:18 ID:LlRlDh9z
>>56
それな、昔やって破綻したんだよ
何年かすると、もう誰も働かなくなる
62名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:17:44 ID:H+rVfvHn
消費税アップに食料品は除外すべきだな
63名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:01:00 ID:562o4q6j
>>51
>若い人が必要以上に予備的貯蓄を増やさなくても、失業時の生活費や、
>子どもの大学入試や、老後の生活費に困らないように、社会保障を充実させて、
>みんなが安心して貯め込んだお金を使ったり、積極投資できるようにすべき。

賛成!!
64名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:08:39 ID:CSExC/i2
>>63
そのために相続税を無くす。

これで金持ちの子供が金使いまくる。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:44:30 ID:PRJqV26u
>>64
ダウト。相続人の平均年齢は55歳。
その年代の消費性向は確か0.3程度。
しかもしばらくすると退職金も入ってくるので、金が余ってる世代。
66名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:46:34 ID:nhgFeLt3
この国の平均相続っていくらぐらい?
67名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:47:12 ID:l25CVD38
公務員はコネだらけだよ
俺もコネで入ったし 周りもコネ
68名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 19:53:51 ID:PRJqV26u
>>66
遺産額なのか、分けたあとの1人あたり相続額なのか、
配偶者の相続を含めるのか、非金融資産も含めるのかどうかで変わってくるけど、
親の世帯から子の世帯に引き継がれる金融資産の額は1500万円ほど。

ソースは↓この資料だけど、もし間違ってたら指摘して。

高齢者の遺産相続に関する調査研究
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/report/rp0701.pdf
69名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 20:23:40 ID:nhgFeLt3
>>66
おおおお。ありがd
今の若者も物欲ないらしいから貯蓄しちゃうだろな
70名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 20:24:21 ID:nhgFeLt3
自分にレスしてどうする
>>68宛て
71名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:46:46 ID:81CM1gUy
>>68
庶民の相続額は多くないね
72名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:59:29 ID:XFLH36E4
>>71
そう、庶民にとって相続税なんて無関係。
73名刺は切らしておりまして
ああ、コレね
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-07.gif
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-09.gif

>年をとれば取るほど金融資産が増えるのは当たり前の話である。
年を取って増える世代が書いた記事ですな
2004年   →2007年
20代 1.3% →0.4%
30代 8.0% →5.7%
40代 12.6%→12.1%
50代 23.6%→21.0%
60代 28.7%→32.1%
70代〜 25.7%→27.9%

割合ではなく金額で見ても若年層は減っている
総額は増えてるがな
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-02.jpg
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-11.gif
20代 19兆円→6.3兆円
30代 110兆円→85兆円

これらが示すのは「戦後最長の好景気は爺婆のみが儲かった」という事実
そして爺婆のみが儲かる事実に対して「年齢による格差」が引っ張り出されてるんじゃ?


爺婆達は次の好景気も同じ結果に「する」という事で決めたらしい
好景気でも貯金しようぜ
しなければまた自己責任扱いだ