【通信】「SIMロック解除」は携帯電話会社の自主判断で 総務省、ガイドライン原案を公表 [10/05/26]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:
2股
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:47:02 ID:wDha5LW/
国に強制されましたって言い訳を使わせないためか
ああ、いやらしい
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:51:03 ID:5Up0EJp3
NTTドコモが泣きついたのかw
事実上意味なしだな
やろうと思えば今でもできるんだろw
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:53:28 ID:IhWPIbOX
>>4 Docomoじゃなくてハゲのほうじゃないの?
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:55:08 ID:LROtnsLr
2年契約が終わったらユーザのリクエストに応じてSimLock 解除ぐらい応じろ!
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:57:35 ID:CdHWrQ06
これまで可能だったサービスって何?
メールと電話程度しか使わないから知らんのだよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:58:16 ID:JYwqC9rz
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:59:09 ID:65OlSr2/
フィリピンより遅れてるな日本は
iPhoneとiPadが抜けたSIMロック解除なんて
肉の入ってない牛丼みたいなもんだろ
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:03:43 ID:OvPLrOSs
早く禿以外のキャリアでiPhone使えるようにしろよ
いずれにしろipad、iPhoneが他キャリアで使えることはないよ
アップルに契約料支払っていないドコモとAUに、旨い想いをさせたくは無いだろうからな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:15:55 ID:/CFzhBio
どうでもいいよ
林檎シリーズ欲しいと思わないし
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:16:43 ID:+C9ts+0V
つーかロック解除しても通話とメールくらいだろ?他社でも使えるのは。
ネット位はつながらんと意味ないわな。各社ガラケーは各キャリアのネット接続に特化してて他キャリアでは使えんだろ。
スマートフォンはどうなるかわからんが難しいだろな。
端末代上がるだろう
それはまずい
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:30:11 ID:Rupk2eWj
中途半端だな。
これじゃ意味ないじゃん。
このガイドライン原案の公表だけでも結構な人件費やリサーチ費かけてるんだろ
・・・・
無駄遣い
Simフリー端末自体は輸入すればどうにかなるんだし
Simフリー端末向け料金プランをなんとかしてもらいたい
>>11,12,13
iPhoneとiPadについては、モバイルルーターのおかげで
実質SIMロックが外れたようなもんだろJK
電話はできるの?
まぁた携帯電話高くなんの?
>>6 禿は本当に浅ましい利己的なクズだよな。
自分に都合の悪い法律が制定されそうになると放火すると恫喝し、NTTや政府を
巨悪と批判して、一方同じ口で「武器(iPad)を渡すことは出来ない」とSIM
ロックを正当化したり
ロック外れてうれしいのってiphoneくらいだろ。
で自主的な取り組みなら禿がiphoneのロック解除をするわけもなく。
それよりSMS/番号MMSの相互乗り入れを義務化してくれ。
海外とは自由にやりとりできるのに隣の人とSMSがやりとりできないとか異常。
>>23 ん、なにも悪くないが?
自動車のディーラーは全ての車を扱う義務でもあるのか?
周波数において公平な競争環境に置かれていない以上、ソフトバンクの武器を渡す必要はないな。
>>19 bruetoothでテザリングできればな・・・
現状だと、
・2つ持ちで嵩張る
・2つとも設定しなければならない
・wifi接続はバッテリ消費が激しい
メリットもある
・ほぼすべてのモバイルルータで、複数接続が出来る。自分以外も繋げる。
・PC用と共用できる。1回線で済み、設定も1つだけ。一人暮らしなら自宅用と共用も。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 19:02:54 ID:GgFpa3om
他業種だが、ガイドラインってぇのは微妙なもので。
めぐりめぐり変わり変わる業界事情を鑑みたお役人の胸三寸で
「これはあくまでガイドラインだからザルね」(無効化)
「ガイドラインは必ず遵守してください」(絶対神格化)
と、後だしで効力が決まる。
海外からは「通知の文面にはあくまでガイドラインと書いてあるじゃん。法治国家だろ?」
と突っ込まれるから(欧米は広いから中途半端に日本語の読める外人がいる)、
その前の通知が出た瞬間に
「これはJapanese Law(日本国の法律)だからな」と念を押しておくしかない。