【政策】宇宙産業10年で倍増・15兆円に…宇宙開発戦略本部(本部長・鳩山首相)[10/05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は25日、政権交代後初めて宇宙開発戦略本部(本部長・鳩山首相)の会合を開き、
宇宙産業の規模を現在の年7兆円から10年後に14兆〜15兆円まで倍増させる
振興策に本格的に着手することを決めた。

発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用するほか、
安価な小型衛星の開発を大学や企業に促し、打ち上げ用の小型ロケットを国が開発する。
6月に政府が策定する新経済成長戦略に盛り込む見通し。

ロケットや衛星などの宇宙開発は、これまで国費を投じて国内事業として進められてきた。
しかし、国の予算の伸び悩みとともに市場規模が縮小し、産業として維持することが厳しく
なっている。このため、民需の拡大や海外市場への進出が、宇宙産業振興に不可欠と政府は
判断した。

小型の地球観測衛星を海外と協力して数多く打ち上げ、観測データを売買する市場を創出
することも検討する。
企業のリスク低減策として、国際協力銀行(JBIC)による資金供給なども挙げた。
民主党は、宇宙開発振興のため、内閣府に「宇宙庁」を新設するよう求めてきた。
しかし、政府内に反対もあることなどから、決定には盛り込まなかった。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100526-OYT1T00009.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:30:51 ID:fKiyBCBM
宇宙分野“事業仕分けは?
なんかバッサリと切られたと聞いた気がするけど
聞き違いだったのかな
3名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:34:19 ID:ZkJbect7
日本じゃロケットは「科学」だけど海外じゃ「軍事」扱い。軍事費から予算が来るから桁が違うよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:36:34 ID:TMvY8Rdd
さすが、宇宙人。意味不明のむだ遣い
5名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:36:40 ID:/y9pT80X
宇宙庁設立はたしかに科学技術庁が成し遂げられなかった宇宙事業一元化が可能かもしれないけど
それはもうJAXAに特化集中すればいいだけなんだし宇宙庁なんて役所を増やすのはやめろって。
6名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:37:21 ID:ojUGRH50
そうだ!サンダーバード部隊をつくろう!
7名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:38:37 ID:JYwqC9rz
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用するほか


(;^ω^)・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:44:39 ID:O3B8UwEQ
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用

日本以外では宇宙産業=軍事産業なのに、また思いついただけしゃべってるね
ルーピー 鳩山
パープリン 鳩山
くるくるパー 鳩山
9名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:45:16 ID:uESUy/rC
まーた思いつきか
10名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:45:19 ID:tefe+yi9
宇宙に市場を求めない限り資本主義は継続し得ない。
それもインド、中国を凌ぐ巨大市場でなければ経済は停滞するだろう。
地球上の市場だけでは資本主義は持続不可能である。

以上
11名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:46:48 ID:3ONMjqd3
有人宇宙探査のお勉強でも今回はしたのかねw
あんな馬鹿が本部長じゃ心配すぎる
12名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:48:54 ID:WudHiS8z
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用

中国と北朝鮮ですね
13名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:48:55 ID:F4LyzYD/
どうせ夢を語れば指示してもらえると思ってるんだろ。本気で。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:50:04 ID:3ONMjqd3
>>10
俺もそれは思うぜ
だからとっととアフリカの発展が終わってくれないとな
しかし安価な軌道投入技術がないと大規模開発は難しそう
それがあれば宇宙太陽光とかも現実味が出てくるのに
15名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:51:44 ID:XzJjUmpC
> 小型の地球観測衛星を海外と協力して数多く打ち上げ、観測データを売買する市場を創出
> することも検討する。
> 企業のリスク低減策として、国際協力銀行(JBIC)による資金供給なども挙げた。
> 民主党は、宇宙開発振興のため、内閣府に「宇宙庁」を新設するよう求めてきた。
宇宙庁よりも防衛省に宇宙開発部門をあたえたほうがよくね
16名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:52:19 ID:9RjNJBgX
15兆産業に育てるなんて聞こえはいいけど
日銀が刷らないと,こっちに投資するための貸しはがしが起きたりして
それで国際協力銀行?
17名札は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:53:59 ID:o6ib8ZQQ
最近の衛星は軽くなってH-UAもBも大きすぎるらしい
現に最近は2つ以上の衛星を積んで打ち上げている
小型のロケットは必要らしい

YouTubeの 博士の異常な鼎談 ホリエモン の回の受け売りだがw
18名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:59:18 ID:8vo/Aelw
>>17
>最近の衛星は軽くなってH-UAもBも大きすぎるらしい

情報収集衛星も、40cm光学の方なら、
イスラエルが同じ性能(らしい)衛星を500kg以下で開発運用している。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:09:47 ID:6O+Orfy4
(´・ω・`)いよいよ鳩が宇宙へ上がる時が来たようだお
              ソラ
20名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:10:17 ID:d3nKsuy8
>>1
鳩山って宇宙飛行士の山崎直子に
「日本は有人宇宙飛行はやらないんですか」とか聞いたらしいなww
21名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:11:10 ID:SnwRrhBO
本部長を変えてくれ
技術が外国に流出する事態しか思い浮かばん
22名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:17:05 ID:ZGvv3ENa
宇宙事業よりも軍需産業
23名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:17:49 ID:oq9yJUkz
前々から宇宙産業振興の必要性は言われていたがこの内閣じゃ裏目の結果しか予想できんな。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:19:54 ID:PlxemBOT
jaxaiの廃止をやめろ
話はそこからだ
25名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:21:25 ID:EPcnlmJ+
何がしたいねん。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:28:57 ID:mcSP3b/B
ネトウヨ困惑wwwwwwwwww

↓こういう話もあるし、でもこういういい話題のスレは伸びないんだよな

2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100525-00001024-yom-sci
27名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:47:01 ID:tSqDgYK/
まぁいいことじゃん
予算と道筋が見えてるならね・・・
28エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/05/26(水) 11:47:43 ID:hoIRVXhX
鳩山由紀夫は話に一貫性がない。
いいコト言ってるみたいでも、実は他国に技術を売る(それも踏み倒されることが前提のODAで)
っつーのがおおすぎて、
聞いているほうが対応不能でフリーズしちまう。


29名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:59:04 ID:t4i3tVpt
>>26
地上に有る普天間基地でさえどうなるか分からないのに
十年先の月の基地がどうなるかなんてアテになる訳ないだろw
30名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 12:21:42 ID:yCxPXRVX
15兆円に倍増するのはいいけど
地球温暖化問題に対する二酸化炭素90年比25%削減と並行できるの?
31名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:55:49 ID:7+laaeMY
小型ロケット?
仕分けされたGXじゃないの?
32名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:58:26 ID:0hT//yts
ODAは新興国に衛星作らせて日本で飛ばせるようという魂胆なんだろうが
まあ、資源国限定なら許す
33名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 17:04:37 ID:D6ubheuE
はやぶさ人気にあやかろうとしてるんだろ・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 17:07:28 ID:yd6ghubm
月の資源がどうこう以前に
海底探査と発掘ノウハウの方が重要な気が。

採掘コストうんぬんよりも掘れるという事実が重要なのに
35名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 17:11:22 ID:roxfFrD6
医学と航空宇宙工学とで悩む者は多い
36名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:43:40 ID:aTk/lM4d
自衛隊を宇宙探検隊に改編して防衛省を宇宙省にすればスムーズだと思う
ミサイルとロケットで相互に研究技術を活かせる
37名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:27:11 ID:pqx/DfZv
しね鳩山
38名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:31:53 ID:d2HdpJ86
悪くないけど現実として8兆円の財源はどこにあるのよ?
39名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:43:39 ID:GusmGnx/
>>35
観光宇宙病院の創始者になれば問題なし
40名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:10:10 ID:MUAPsuzh
>>38
民主の国家戦略では毎年3%程度の成長を遂げ、今後10年でGDPが650兆円になる。
増えまくった税収が財源だろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:45:38 ID:fiTZJcw6
元ライブドアの堀江が正しいのか。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:48:08 ID:fDCGJGjG
本物の宇宙人に助けて貰おうと思っているのかなw
43名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:48:31 ID:G+27mjJC
金星に帰れ
44名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:49:40 ID:Xqpsj6VR
お前ら、また騙されるんだな。

チョロイチョロイ。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:57:13 ID:Oz5888El
>>1-2
宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ




結局中国へ行く金です
46名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:05:32 ID:Y87+Taxu
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用するほか

結局これか・・ort
47名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:07:09 ID:YO5pGNF1
ここはとことんあほな国だなあ
48名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:15:03 ID:jFParHfF
アメリカは縮小してるのに
49名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:17:56 ID:okTwWAMc
日本ぐらいだろ純粋な学術目的で宇宙開発してきたの
他国なんて軍事関係がベースにあるからそこに支援するってアホですか?
50名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:28:41 ID:AtiJE9Cs
軍事予算にしちゃったら増やすに増やせない。
もっと削られてるよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:21:17 ID:7c4jRzOz
>>49
なぜか後進国の軍事技術が成長するなw
52名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:24:24 ID:Zd8U/poN
いいけど搭載できる核か細菌兵器あるの?
53名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:35:28 ID:xOdiUAPN
本部長だったの?^^;
こないだ山崎さん?だかに有人開発やってるか聞いてたひとが?^^;
54名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:36:36 ID:xOdiUAPN
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用

ワロタw
こいつまだノーベル平和賞ターゲットかw 死ねばいいのに♪
55名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 12:16:48 ID:EG3Vu51L
なんで国内で開発しない・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 14:55:38 ID:O/xhhhFY
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業に政府開発援助(ODA)を活用するほか、
これはソロモン宇宙協会みたいなのを作るって事だろJK。
57名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:14:28 ID:UwkFm5Bh
このキチガイだれかとめろよ
民主は全部キチガイだとおもわれるぞ
58名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 16:45:16 ID:bku7P7nZ
JAXA 付属女子高の設立費用に、文科省の予算をまわせ。
それと、スキンタイト宇宙服の開発を急げ。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:33:50 ID:2xOwOtg1
海外に金撒くんじゃねえよクソ鳩
60名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:34:39 ID:ydQXrbVO
予算増えるんですか やったー
 ↓
国内は削って中国などへ


ハァ?
61名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:12:11 ID:uBJNtAv3
>発展途上国の衛星開発などの宇宙事業

↑なにこれ?
62名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:13:43 ID:uBJNtAv3
民間に自由にやらせればいいんじゃん。
国が関わるといつも失敗するだろ
63名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:14:52 ID:C3vgkXs0
嫁の里帰り費用・・・ってことか?
パクパクとか。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:17:52 ID:uBJNtAv3
消費税、所得税、法人税を減税して民間にやらせろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:33:51 ID:LuIYE9aL
何がしたいのこいつ
66名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 19:47:43 ID:rbe/2/+e
【話題】ホリエモン(堀江貴文氏)、年内にもロケット打ち上げへ--所有会社が北海道のNPOに事業委託 [03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268121900/
67名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 20:15:52 ID:kVNveEWf
山崎直子「有人宇宙船を飛ばしたのは米国、ロシア、中国だけなんです」
ルーピー鳩山「日本は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」
山崎直子「え?」
ルーピー鳩山「え?」

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100520/plc1005202117016-n1.htm
68名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 20:24:09 ID:LXGLFzmN
趣味かよ
69名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 21:47:27 ID:AXTjaMbf
宇宙産業って基本的に官需だろ。
予算を増やす以外で、どうやって規模を拡大するの?
H2シリーズだけで衛星ビジネスをやっていけるの?
70名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:02:00 ID:kydEveUV
仕分けすると言ったり力を入れると言ったり
ホントにルーピーだな
71名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:05:39 ID:nxI+bRB/
産業構造を決めるのは市場だ、政府ではない。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:06:41 ID:yUBornCi
>>69
宇宙に行くだけじゃ、カネにならないからね。
宇宙に言って何をするかを考えないと、ただの公共事業。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:15:48 ID:7RvDwvmE
>>71
官需軍需が大半の宇宙産業の産業構造を決めるのは政府予算w
74名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 10:28:36 ID:KYo0oH5L
>>70
JAXAiとかGXロケットなんて切られて当然だろ。
ルーピーはお前だポンコツ。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 10:52:55 ID:VJ/nzbLt
JAXAiは後進の育成とか目に見えない部分を担っていると思うんだけどなあ
76名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:37:03 ID:ZdxfphLx
なんか2000億とか言ってたのって宇宙関係だよね?

でも中国の黄砂には兆超える金をプレゼントするんだよね?

民主死ね
77名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:26:44 ID:6Z0QhG2J
>>75
>JAXAiは後進の育成とか目に見えない部分を担っていると思うんだけどなあ
三鷹は不便。筑波、種子島、宇宙研には常設展示有り。
78名無し君:2010/06/02(水) 00:38:01 ID:1RoHPSV6
そんなの設けてる場合か
79名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 11:02:51 ID:HK4czBHc
宇宙軍司令官が辞めちゃったよ。
80名刺は切らしておりまして
>>17
低軌道の衛星なら低軌道打ち上げ能力2tのミューさんでも結構行けるけど、
静止軌道に2tの衛星を上げるなら低軌道10tのH2Aさんが必要になる。

よっぽど大型の物を除いて、大抵の衛星の本体重量は2tもあれば収まる
HTV以外で運用時重量が一番重い日本で打ち上げた衛星は"だいち"で4tだしね。


このニュースは、ラムダロケットの開発にGOと見ていいのかな?