【IT】グーグル(Google)、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表 [10/05/20]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :
2010/05/25(火) 21:58:39 ID:??? Googleは米国時間5月19日、オープンソースでロイヤリティフリーのビデオフォーマット
「WebM」を発表した。MozillaおよびOperaが、同エンコーディング技術を自社のブラウザで
サポートすると表明しており、Googleは、同社のYouTubeサイトで対応すると約束した。
「WebMプロジェクトは、すべての人々が無料で利用できる、ウェブ向けの高品質なオープ
ンビデオフォーマットを開発することを目的としている」とWebMのウェブページには記され
ている。予想されていたとおり、Googleは19日、Google I/Oカンファレンスと連携してこの
取り組みを働きかけた。
WebMの提供によって、Googleがどれだけの成功を収められるかはまだわからないが、同社
には、ウェブに対する大きな野望、強力なブランド、YouTubeの高い人気に支えられる絶大な
影響力、そして、WebMプロジェクトを妨げる法的な脅威があってもそれに対処できるだけの
莫大な資金がある。
Googleは、自社以外のサポートも発表した。「2010年5月19日にリリースした『VP8』とWeb
Mの仕様は正式なものであり、すべての人々に対し、これらをアプリケーション開発に使用す
ることを推奨する。Google、Mozilla、およびOperaの3社すべてが、自社のブラウザにWebM
サポートを追加し、5月19日以降にYouTubeにアップロードされる720p以上のすべての動画は
、HTML5実験の一環としてWebMでエンコードされる予定である」(Google)
同フォーマットは、Googleが2010年2月にOn2 Technologiesから手に入れたVP8技術をベー
スとする。また、オーディオ技術「Ogg Vorbis」も使用している。これも元々はOn2が開発し
たものである。
ビデオをエンコードおよびデコードするためのこの「コーデック」技術は、H.264に競合
するものである。H.264は、AppleとMicrosoftが好んで使用しているが、ライセンス料が高く
、制約も厳しく、オープンソースソフトウェアでは使用されていない。こうしたオープンソ
ースソフトウェアとしては、Mozillaの「Firefox」やGoogleの「Chromium」が挙げられる。
Chromiumは、Googleの「Google Chrome」ブラウザの基盤となっているオープンソースプロ
ジェクトである。
Apple、Microsoft、Opera、およびMozillaからは、本件に関する即座のコメントはなかっ
た。
ソース:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413691,00.htm
2 :
名刺は切らしておりまして :2010/05/25(火) 21:59:48 ID:pQBVkU5H
独占禁止法で訴えられる布石が待っている
>>1 のつづき
Googleはまた、WebMのソフトウェア開発キット(SDK)、ライセンスガイド、ソースコー
ド、FAQもリリースした。
GoogleはOn2 Technologiesの買収に際し、「高品質なビデオ圧縮技術はウェブプラットフ
ォームの一部であるべきである」と主張していた(Googleは、もう1社、ビデオ会議および
VoIP(voice over Internet Protocol)に関連する技術を専門とするGlobal IP Solutions
(GIPS)の買収手続きを現在進めている)。
現在、ウェブビデオの処理に最も多く使用されるプレーヤーはAdobe Systemsの「Flash」
である。Flashでは、H.264コーデックによってデータを処理している。Apple、Mozilla、Mi
crosoft、Google、Operaなどのウェブブラウザメーカーは、新しいHTML5ビデオ規格によって
、ビデオを、Flashなどのプラグインを使用することなく、直接ウェブサイト上に作成したい
と考えている。
しかし、HTML5は、特定のコーデックを指定しておらず、どのコーデックが最良であるかに
ついてはブラウザメーカーらの意見が一致していない。MicrosoftとAppleは、H.264を推進
しているが、MozillaとOperaは、H.264を好まず、VP8の何年か前の前身である「VP3」をベー
スとするオープンソースの「Ogg Theora」コーデックを推進している。GoogleのChromeは、
その中間の立場をとり、Ogg TheoraとH.264の両方をサポートしている。そのため、現時点
では、HTML5ビデオの使用を検討するウェブ開発者らに対し、多くの不確定な要素が存在する。
Googleのエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏は、WebM発表
後の記者会見で、「多くのビデオコーデックが、特許権やライセンス料について、不確定な
要素に悩まされている」と述べた。「ウェブには、オープン規格が必要である」(Gundotra
氏)
-以上-
4様
HTML5
これは期待せざるを得ない
これはどうがな?
オープンソースつっても「ただで使っていい代わりに、おまえの財産もただでよこせ」なんてライセンスついてるのもあるし
FLVでいいのに
10 :
名刺は切らしておりまして :2010/05/25(火) 22:23:45 ID:Tj9QIUC4
編集ソフトとか充実しないと使えないんだけど・・ まあオープンソフトだから大丈夫かな。 4−5年後が楽しみだ
まあ、ロイヤリティフリーって宣言してるし、期待してる
12 :
名刺は切らしておりまして :2010/05/25(火) 22:25:20 ID:Ks8BMx4s
但し広告を貼ってもらう とかないの
Apple死亡確認
スレ立つの遅いよw
>プラグインを使用することなく、直接ウェブサイト上に作成したい 機能をオフできなくなりそうだな
検索エンジンをオープンにしろよ
H264は高いわ重いわだしな。
ハードウェアメーカーがライセンスで稼げない→ ハードウェアエンコーダー/デコーダーチップが発売されない→ 他のフォーマットに比べて使い勝手が悪い→ 廃れる。 以上、WebMは流行らない。
YouTubeはx264使ってたから何かと便利だったのに。
googleがnVidia CUDAと ATI Streamに対応したコーデックソフトを無料配布したら 一気に流行るってことだな
何でグーグルはそんなにオープンにこだわるんだろう
Webの本来の概念がオープンだからね
頭の固い林檎に未来はないって事だ。
この目的はFlashつぶし? ならAppleからも好都合じゃないの?
いやh.264つぶし
VorbisのAoTuVとAACって現在だとどっちが音質良いのだろう 32kbps・48kbpsとかでまともに聴けるってのは相当応用範囲広がるんだよね
多くの日本の大手メーカーがh.264のサポートパートナーとして介入してるせいで、WebMではパートナーになれずにディスられてるじゃん。 Appleプギャーしてるやつは日本企業にもプギャーしろよ
相変わらずドザチョンって阿呆すぎやな
33 :
名刺は切らしておりまして :2010/05/27(木) 11:52:16 ID:9ixkADGB
>>22 おお、その手があった!
CUDAでH.264エンコしてるけど、x264のほうが画質いい。
早くWebMのCUDAエンコソフト作って無料配布すればH.264潰せるかもなw
YouTubeがVP8になる以上、流れは決まった。
>>31 Appleがいわれているのは、主要ブラウザーメーカーの中で唯一入ってないからでは。
IEですらコーデック対応するらしいから
残念ながら日本企業は、主要ブラウザーメーカーでもなければ、主要チップセットメーカーにも入ってないんだよな。
>>35 MSの対応と同レベルで良いなら、実質Appleも対応する筈だけどね。
OSやブラウザの汎用的な仕組みを使ってコーデックやプラグインの追加で
対応出来るってのは当たり前の話だから。
例外はiPhoneだけど、そちらに関してはYoutubeアプリで対応出来る筈。
>>36 IEは声明出したけどAppleは、不支持としか取れないレスポンスしか返っていないからでは
声明の有無はそれ自体で印象として大事だけれど 実質的な話ではさほど変わりはないってことね それに今出てるのはjobsがその辺の一ユーザに返した一行メールの件だけだから、 「公式コメント」の類いはまだ何も発してない
コーデックそのものに対応しないとしたらYoutubeアプリでもだめでしょ
アプリ単体でコーデックをビルトインサポートすれば良いのだから (今のPC/Mac向けwebM対応ブラウザと同じアプローチ) 原則として対応出来るでしょ
>>40 できる、のは当然の話で、やるかどうかの話じゃないの。
>>41 iPhoneのYoutubeアプリを作ってるのはGoogle、だから彼らがやるのは当然
Apple側で排除も可能だけどユーザニーズを考えると流石に不可能だろう
aviutilで使えるん?
44 :
名刺は切らしておりまして :2010/06/04(金) 22:42:35 ID:MUhTQPFD
性能的にはどうなの?
オーディオ規格がoggとか重すぎね? 帯域食い過ぎると思うんだけど。
つべの720pを開発版のwebM対応ブラウザで視聴してみた感じだと 再生負荷は売り文句と裏腹にかなり高い(重い)が、画質は割と綺麗 音質は正直かなり悪いがこれは純正のVorvisエンコーダの問題らしい
webMが使ってる純正のって意味ね その辺の話はもちろん知ってますよ
そもそも初心者には何のことかさっぱり分からん
H.264動画をWeb上で無料で公開するのは 実は2015年までしか無償ではないという事実を どれだけの人が知っているだろうか。 なお、有料動画配信などでH.264が使用されたものを 公開するのは、ライセンス料を払わなければならない ことに既になっている。 2015年のXデー以降は、無料で公開する動画であっても、 H.264を使っていれば、ライセンス料が発生するのだ。
散々報道されまくってるから、今webMの存在を知ってるような人なら 既に大部分の人が知ってると思うよ。 そして2015年以降は「決まっていない」が正解。
決まっていないのではなく、これから決まるのだ そして2015年時点でWebMがH.264の対抗馬に育っていなければ 間違いなくH.264は有料になる なにしろ金のためなら人の命すら屁とも思わないAppleが一枚かんでいるのだから
ねーよ、webMは発表の時点で既に有力過ぎる程の対抗馬だ 現時点で既にH.264の将来の課金の可能性はゼロに近くなってる 何故なら彼らは「他の分野で既に十二分に儲かっているから」 配信で無理する必要性が全くないしトータルで逆にマイナスに作用する そして林檎は実質殆ど関係ない、せめてここだけはいい加減理解しようぜ
現にAppleは信者を動員して大々的なアンチ活動をやっておるではないか
知らんがな 信者とアンチ、端から見てりゃどっちもどっちだよ
58 :
名刺は切らしておりまして :2010/06/06(日) 01:40:00 ID:zHXlXEY2
両方再生できるようにしとけばいいんじゃねーの。 ただ、オープンソース派はオープンソース以外は駆逐しようとするけど。
59 :
名刺は切らしておりまして :2010/06/06(日) 01:45:24 ID:A+1JL0/x
>>54 さすがに、MPEG LAが管理してるのでApple1社じゃそれほど影響力無いでしょう。
ただ営利団体なので当然お金稼げるよういろいろ手を打ってくるしょうからWebMが対抗馬として育っていて欲しいですね。
特許に触れるコードがそれなりに入ってるようだが…
61 :
名刺は切らしておりまして :2010/06/06(日) 02:09:28 ID:k/tNii/I
まあ、Ogg VorbisのおかげでMP3の特許に悩まされずに 済んだところ(主にゲーム)も多いので、本当に特許に触れないならいいと思うけどね。
Flash終わった
>>58 FireFoxとかは両方は対応できないだろ。そうなると必然的に多く対応してるものだけが
使われるようになる。2度エンコードとか面倒いから。
HTML5てFLASHみたいに部分読み込みできるの?
普通に考えると併存だろう
というかそれ以外の落としどころが正直想像出来ない
どっちも絶対譲る訳無いんだしバックも強固だから
動画配信システムを手掛けるBrightcove、webM推進役のYoutubeでさえも
H.264とwebMの両対応を発表してるってのも現実的な選択だと思う
ちなみにFirefoxはぐぐるの資金提供と言う名の「ひも付き」だから
その気になれば強権発動で従わせる事も可能。(するかどうかは別として)
H.264にも対応出来るだけの資金は十分得てる。
>>64 読み込み時の挙動はだいたい一緒だと思う
VP8超絶重い…
67 :
名刺は切らしておりまして :2010/06/12(土) 15:29:05 ID:GmPUD6DY
一気に変換できるふりーうぇあが窓の杜で紹介されてたな。 ただ、あえてやる意味が普通の人にはない。
>>8 気に入らなければ、何回でも車輪を発明しなおしていいと思うけど
YouTube持ってるGoogleがVP8推進である以上、H264に勝ち目はない。MSがIEでVP8非対応にすれば目はあったけど、MSもVP8対応する以上、もうどうしようもない。
現実にはYoutubeもBrightcoveもH.264とwebMの両対応だし、 海外では放送機器を中心にH.264は広く遍く普及してるから それらの情報端末化でネットアクセスする分にはH.264の方が都合がいいし そう簡単に決まる話じゃない
>>70 両対応しておいてH.264使われた分だけライセンス料払うって感じかなぁ。