【家電】キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を断念[10/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
181名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:00:24 ID:o8btejNz
東芝と組んでも液晶には勝てなかっただろうから、訴えられてよかったのかもしれんな
182名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:03:11 ID:czhrbABJ
>>179
じゃぁ、東芝キヤノンさん、SED Regza発売してぇ〜
183名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:05:58 ID:+SGr2Nfk
>>176
なるほど。宇宙家庭で見るテレビとして売ればいいんだな。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:12:22 ID:czhrbABJ
>25インチ程度の大きさでフルHDな有機ELモニター早く出せ
>そしたら本気で仕事探して買うから

SEDが業務用を目指すとしたら、有機ELが対抗馬か?
でも、このサイズの有機ELってもう完成してんじゃなかったっけ?
韓国あたりで。。。
185名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:14:21 ID:AV/BC4Vg
アメリカの特許で莫大な金額をふっかけられてうま味も何も無いんじゃなかったっけ?
186名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:19:34 ID:czhrbABJ
@@@@ 新企画 @@@@
みんなで、SEDの使い道を考えてあげよう!!

@@@@@@@@@@@@@


例えば、NASAか宇宙開発事業団?に売り込んで、
宇宙ステーションに設置してもらうとか。
187名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 03:00:11 ID:r5IvrQSx
>>85
引き抜かれるような低賃金でこき使ってる方が悪い。
日本でのエンジニアの報われなさは異常
188名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 03:21:01 ID:JjrVxdx4
>薄型テレビ事業に参入するのは得策ではない

作れませんでしたって正直に言えよwwwww
189名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 04:16:25 ID:CNtb6SDJ
液晶安いから価格面で勝負にならないんだろうな
190名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:02:18 ID:bnGrtXNc
>>186
そんなとこに入ったらつまらない利権の道具にされるだけだよ。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:49:11 ID:9JGc3Mt3
カメラも先細り確定やろうからこれからの稼ぎ頭は何になるんですかね?
192名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:34:15 ID:jY3eUd2R
>>184
韓国の場合は、
開発レベルの最新技術を
「すぐにでも生産可能」とか言いながら
展示に出してくるから信頼出来ない。

特に有機ELなんて、展示品では寿命なんて関係ないからウソつきやすいし。
193名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:30:26 ID:Z9sLYfFN
今のプラズマの画質の高精細さは凄い。年々進化している。もうSEDなんか要らないと思えるぐらい。
なんでプラズマが人気がなくて、液晶が席巻しているのか全く理解できん。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:43:10 ID:6O+Orfy4
(´・ω・`)誰しもが予想してたことでしょうお
195名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:50:48 ID:YxqAwEyt
>>193
小型化出来ないのも地味だけど結構大きい要素でないかい?
昔あった32V型が今でも残ってれば(ry
196名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:32:31 ID:yI3cdwj8
内田は責任を取って辞任だな
197名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 10:40:04 ID:ujTRB3H9
SEDはパテント以前に量産技術に目処が立たなかった。
試作品も、暗く囲ったブースの中で時間制限付の公開だった。
明らかに製品として未完成で、訴訟以前から早々と工場用地を用意したのに
ズルズルと生産計画が延期していった。 そして訴訟以後は明らかにそれを
名目に撤退することが見え見えだった。 訴訟中でも技術開発や試作品の製作は
できるのにぱったり発表がなくなったからね。 やっとほとぼりが冷めたと
判断したわけか。

まあキヤノンも東芝のハッタリにだまされた被害者といえない事もないか。



 
198名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:05:48 ID:H5nuY87f
やめるのは無理もないが、やめるからと言って技術や製造装置、特許をニダに売り渡すなよ
199名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:29:34 ID:290mzEi/
5年後くらいに出ると思ってプラズマ早めに買ったのに
もう一回くらいプラズマ買い直さないといけなくなったな
次世代で残ってるの有機ELくらいか?
大画面むずかしいんだっけ
200名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:33:36 ID:d7vAX1oN
テレビ画像はSEDが理想だと言われてたけど3Dとかの流れになってくると
2Dの研究をしても遅れるだけって感じかな。
201名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:39:54 ID:Yy/VDS0A
良い2D画面あっての3Dだから3Dからみても無駄にはならんかと
202名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:45:15 ID:DA8RcHMp
韓朝戦争、高画質な映像で楽しみたかったのに残念だね。
203名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:51:22 ID:0h3sBQIl
韓国は国を挙げて次世代ディスプレイ開発やってるぞ
日本はもっと頑張らないと
有機ELに期待か
204名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 11:53:45 ID:jC0wuA3M
>>203
国を挙げて技術開発

赤字発生

いろいろ理由をつけて日本が援助

なんかバカバカしいよな
205名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 12:00:01 ID:SwRWcZ/H
液晶テレビのネガキャンするしかないだろ
偏光した光を浴び続けることに対する不安とかw
206名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 12:06:07 ID:xOcdNSs9
>>200
裸眼タイプのテレビ以外結局は今までの2Dディスプレイとなんら変わりがないのだけど
207名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 12:32:01 ID:jA94cQoF
発明者だけど、SEDのことなんて忘れてた。
特許の対価がはいらなくて涙目。

208名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 12:43:15 ID:nb5DFMeD
え?
209名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 14:20:47 ID:miAppTfx
>>205
偏向報道を浴び続けてますので馴れました
210名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 15:51:41 ID:wgDly0yV
キヤノン社長「SED、絶対にやめない」を3回繰り返す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1142100003/
211名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:14:10 ID:jWO7qiLX
>>210
懐かしいな(w
212名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:15:25 ID:mEIzzXoS
てっきりもう撤退したんだと思ってた
SEDを楽しみにしてた人は少なくないと思う

ここまで作ったのに・・・
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
213名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:57:28 ID:URLoUncF
>>192
展示品は、印刷された模造紙パネルだろ?
214名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 18:46:13 ID:N0wPToZa
ぬこです。
環境問題を子供たちと話しました。
そうそう、この液晶を作っているチッソ水俣工場は、
使った水を汚いまま流して、水俣湾を汚染した過去があるんだって。
環境を考えた液晶は、環境を破壊した工場で作られるんですね。
リビングからふつうにエコ。エコロジークラスで行きましょう。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:41:45 ID:UBp/4Hfu
一から研究開発する民間製品って近年存在しないから、
ちょっと期待してたんだよなぁ・・・。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:10:23 ID:61RNfpt0
>>4
え?有機ELも無理っぽいの?
マジで?
217名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:35:45 ID:FAEvBYi4
>>216
有機ELディスプレイは大型の物が流行ってないというか作られていないだけで
小型の物はとっくに量産製品に使われている。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:42:48 ID:RlZFUScT
>>185
プラズマは原理上、画素の小型化と解像度を増やすのが難しいと言われてるからねえ。
超小型のブラウン管を何百万個と並べてるようなものだしw
219名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 23:43:46 ID:RlZFUScT
>>185>>195
220名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 03:18:10 ID:bzaOQyde
訴訟問題でゴタゴタしてる内に液晶やプラズマテレビの技術が進歩して
今更出すだけのインパクトもメリットも無くなったというところか
221名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:21:10 ID:+1Lluxi5
そしてこんな方もいるわけで

「SID 2010」リポート:
「AMOLED」こそ次世代ディスプレイの大物
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/26/news083.html
222名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:43:33 ID:n0vwOVlg
>>181
東芝はDOGEZA藤井さんが担当だっけ

ま、無理だわなw
223名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:24:04 ID:vFUOP0Va
麻倉涙目かwwww
生々しいほどの臨場感があり、思わず息を呑んだと感動そのままの記事を書いてたから
安くなったら買おうかなーおもてたのに
224名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 14:16:01 ID:LS/DhafY
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/369/342/nhk1_21.jpg

パナソニックと共同開発した58型/3,840×2,160ドットプラズマディスプレイ
225名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:14:45 ID:T+GczrYr
コニカミノルタの有機EL照明はどうなったのよ?
226名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:18:10 ID:a+NwR8qf
>>225
GEが出資しているし、かなり有望なんじゃないの?( ・ω・)y─┛〜〜
227名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:09:06 ID:1ZZp3208
おいおいオマイラ、有機EL搭載携帯を買った俺が来ましたよ。
屋外では何も見えず、屋内でも時間が経つと消える。その時間設定も最大1分。
流石、サムソン製ELと言うところか、
それとももう直ぐ消えてなくなるカシ製携帯と言うところか。

小型有機ELが普及しないと大型化へ進めず。
小型有機ELは上の様なカス仕様。
普通に考えて液晶で当面良いわ。
プラズマ?既にパナの生産のみ。生産量は液晶に比べればゴミのようだ。
どれも次世代ディスプレイは美しさ以前に寿命が短すぎ。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 00:59:26 ID:DgzktZyB
次世代のは蛍光体の寿命が問題なんだよたぶん
液晶はバックライトにカラーフィルター通すだけだけど
229名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 07:47:53 ID:9EBhBY25
日本発の最先端材料、先に韓国企業が使うジレンマ
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E3E48DE0E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
230名刺は切らしておりまして
三菱が3D対応レーザーテレビを出すらしいからそれに期待するか。