【教育/ゲーム】 バンダイナムコと出版社が小学校教科書を共同制作 RPGの物語風な問題など [2010/05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:52:39 ID:WcQWiBQ0
>>43
どういう教育が望みなのか詳しく説明して欲しい。
単純労働に適した人間を量産する教育かな?
46名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:53:31 ID:cjzvbXsr
この組み合わせは大ありだろ。
良い教育者は例外なくエンターテイナーだ。

いかに子供を引きつけるかのノウハウに長けたゲーム会社が教育分野に乗り出すのは大正解。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:56:50 ID:WcQWiBQ0
この手の教材は紙媒体のそれと違って生徒それぞれの能力に応じて柔軟に対応できるところも
売りの一つだろうな。生徒のインプットに応じて分岐を変えれば、算数が苦手な生徒には苦手な
生徒に適した内容を、得意な生徒には得意な生徒に適した内容を提供できる。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:56:58 ID:zXyWvoPp
とりあえず、三国志は恋姫無双で頼む。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:08:49 ID:PPJ3vrDK
まともなゲームも作れない会社が、まともな教科書作れると思う方がバカw
50名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:12:10 ID:0vsQexn8
>>49
検定合格してる以上、基本的にはまともな教科書。

君にとっての「まとも」概念が別にあるのはかまわんが。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:21:57 ID:GnogauIO
はいはいまともまともw
ゲーム脳の真骨頂か、それとも関係者?
不自然なくらい必死だね。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:26:29 ID:7lXBh2SG
こういうのは大切だな。
特に親が池上彰さんの番組の信者みたいな家庭の子には。
53名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:26:41 ID:e4S2N75d
バンダイとナムコのような三流企業がかwww
54名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:30:27 ID:7lXBh2SG
>>49
教科書作ってる出版社が全部まともとか超大手とかなら
その理屈は成り立つかも知れんがな・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:34:03 ID://gSzCN4
常識を語ってたジジイが暴力行為を働いていた。
>>51はそんな事しそうだな。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:38:21 ID:1EYI35o0
戦術予報士になるための教科書もヨロ
57名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:03:39 ID:TtbKyGuN
ゲーム脳w
58名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:54:31 ID:YgyysKTG
これから楽しくなくて、興味の惹かれないものには目もくれない大人が増えるな
59名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:54:34 ID:K/2GvGAg
政治紛争から離れ利益だけを求めた内容だなw
歴史問題はいうまでもなく、英語授業に関しては民主党の日教組と対立することになるから
触れないほうがいい。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:59:14 ID:aZM9J483
日本の教育は効率が悪い。無駄な勉強が多すぎる。
小学校は国語算数英語だけでいい。国語は俳句とか詩はカット。
中学校は国数英と、今まで小学校でやってた理社。
高校は専門科中心とし、中学の国数英理社の復習と
職業訓練。
これで「分数の足し算が出来ない大学生」なんてのが
無くなる。
勉強に邪魔なのは中学以降の理社と高校の英数国。
こんなのをやってるから、必要な英数国が身に付かない。
三角関数も微積も古文漢文も大部分の国民は知らなくていい。
61名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:16:38 ID:mC4fVmaw
こんなのは何十年も前からあるが、成功例は聞こえてこないな。
NHKやディスカバリーの教育番組の方がまし。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:18:59 ID:mC4fVmaw
関係者の見栄えばっかりで、ろくな物が出来ないと思うね。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:02:23 ID:WcQWiBQ0
>>60
教育のイニシアチブを国ではなく、国民に戻して欲しいね
国に都合が良い国民を作るための教育はもうたくさんだ
64名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:22:45 ID:hpL3t1bz
子供用の学習教材は、子供より親や先生、
または教育委員会を打ち落とす必要がある。

キャラクターものにすれば、いいと思うが、
年代的に、アムロやシャーが先生となって教えるとか
ガンオタの大人は飛びつくだろw
65名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:08:18 ID:LUo0a3/K
コーエーが世界史で古地図を担当します
66名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:48:20 ID:11fNZHSX
>>65
むしろ歴史の教科書の人物画を担当
67名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:30:08 ID:7Y/PwJCp
>>15 そのてあいで金出すとこにしても大手のゲーム会社にしても
DSあたりの知育を実際につくるのは安く買い叩かれた下請けの会社。

大手にしても外注の企画の連中じゃ、まともなインターフェースの仕様
切る能力もない、ここらの地盤沈下はすげぇ深刻というかそこらを
プログラマや実制作するディレクターを使い捨てることでカバーして
きたけど、それをやる体力なくなったら屑だけ残りましたとさ。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 00:48:01 ID:iLbwgEI8
>>47
>>1は紙媒体の話じゃないのか?
69名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:16:39 ID:tfjjkqvu
車から引きずりおろして顔殴る様な奴が居る会社もあるのに
ゲーム関係が教育にまで手を出すとか勘弁してほしいっすね
70名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:19:57 ID:EUemHuTP
まあ本来ゲーム会社は子供の心つかむことにかけては
プロ中のプロだからなぁ。
最近は大きいお友達にかまけてるけど。
71名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:28:33 ID:x16+UHlP
>>2
社会は難しそうやね、作るの。

すぐに難癖付けてくる団体が多いからねえ。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:31:53 ID:rfnkLHdK
マルチエンディングでいろんな解釈が可能とか+?
73名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:40:35 ID:x16+UHlP
>>72
あー、歴史の教科書はそれで行こうw
74名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 03:35:25 ID:QZbk9gyL
>>64
アニメにどっぷり漬かって後悔している親はそういうのは避ける
75名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 04:12:54 ID:mPlIblz+
>>74
ネトゲ廃人寸前の友達が子供にはDSすら買ってやらないらしい。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:30:40 ID:T1lkXCnR
任天堂の社員が逮捕されたけど
ゲーム関係者ってのは基地外が多いから他分野に進出するのはやめてほしいね
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100523/crm1005232311012-n1.htm
77名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:33:51 ID:My12YAmw
大人の俺も内容がしっかりしてれば買う
まんがサイエンスは買ったw
78名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:41:29 ID:ckIy478z
最近RPGも、下降線だからなあ。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:57:53 ID:lTh5vUO1
WW2辺りの歴史とかヨーロッパの国の配置を覚えたければ
洋物の戦略ゲーHoIやりゃいいよ。

嫌でも覚えられるw
地図とか余裕で書けるようになるぜw
80名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:01:02 ID:+I4O6Ia3
先生が張り切って問題をつくるかも

頭いい人、例題つくってー
81名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:22:17 ID:6yVzmfLx
>>10,16
実際、君みたいな人がこれ作ってんじゃないのかね?
82名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:35:54 ID:UIhNGPwL
ダンシングアイ的な要素を入れれば、
必死になって問題解くと思うぞ。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:23:56 ID:i5SRjJ0Y
アイマスで性教育をたのむ。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:35:45 ID:Wd3muxqu
現在の45以下の男性が、戦国大名をよくしってるのは
「信長の野望」のおかげだぜ。

大学時代に出会うまで、信長なんて、
優秀だが残忍すぎて、部下に殺された
世界史に良くあるような軍人としか知らなかったし。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:38:27 ID:Wd3muxqu
あと、太平洋のどうでもいい小島
たとえば、サイパン、グアム、硫黄島、ハワイ、フィージーなど
そして、フィリピン、インドネシア、ニューギニアなどの正確な位置を知ったのも、
「提督の決断」のおかげだ。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:39:34 ID:P5ybi64g
これはなぜやらないんだと昔から思ってたよ。
自分、「大航海時代」で地中海のおおまかな地図を覚えたしw
リスボンで塩買ってペルシャで売ったら絨毯買って…
みたいな感じで特産品も覚えられる。
87名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:46:19 ID:UIhNGPwL
平家物語の序文を、授業で習う前に暗記してたのは、
「源平討魔伝」のお陰だ。ゲーセン禁止だったけどなw
88名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:51:06 ID:lUj9Q2yk
理科や社会がわからない、のではなく
理科や社会の教科書・参考書を読む「読解力」がない。
これがすべて。
無駄な科目をやりすぎているから、読解力が身に付かない。
読解力と数学力は関係性がある。
よって小学生は算数と国語だけをやったほうがいい。
それで読解力を身に付ければ中学以降簡単に理科も
社会も身に付く。
小学校の時間割は週20コマで
算数9コマ、国語9コマ、体育2コマ
だけでいい。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:55:08 ID:tIgWZ/Tz
ガンダムで英語教科書なんかは良いかもな
90名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:15:23 ID:dDl9/kts
日本の教科書ってつまらないからな。歴史なんかマンガでいいんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:31:10 ID:6AhMvT6R
>>79
ゲームなら覚えられるよね。
俺も信長の野望で日本の地理と歴史を自然と覚えたからな。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:00:18 ID:6yVzmfLx
歴史、地理、国語、英語の語彙・長文読解
はゲームやマンガ、小説とか趣味的な興味の副産物として
身についてることも多いよね

数学、理科、英語の文法
はそういうふうにはいかないか

化学の物質名や化学式は、RPGの魔法として覚えさせるとか?
93名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:30:57 ID:NJjAVgcB
>79>91
その代わり、中国の三国時代や日本の戦国時代、WW2以外の歴史を理解しない馬鹿となる懸念もある。
TVゲームは戦場(戦術)は描けても戦争(戦略)を描けない(描かない)ので、「何故、そのような状況に至ったのか?」
「その後、どのような社会が構築されたのか?」についての理解が決定的に不足する。

ある(自称)歴史マニアの一言
「玄宗皇帝って何?」

・・・実話です。

教育に結びつく趣味ならば、サッカーのほうが適切かもしれない。
必然的に英国の階級社会、欧州や中南米の地理や近現代史、そしてスポーツマーケティングについて学べる。
94名刺は切らしておりまして
どちらかというと学校でのみ歴史学んできた奴の方が戦略的なこと知らないけどな
ヒットラーのいた時代をよく理解しないまま悪者呼ばわりしている奴がほとんどだし。
その点ゲームだとそういう(悪の?)ルートじゃないと生き残れないって設定されてたりするから
当時の状況を実感できたりする