【出版/IT】京極夏彦さんの新作、iPad向けに=単行本の約半額で発売−講談社 [10/05/21]
1 :
@@@ハリケーン@@@φ ★:
印刷屋さんしんだ
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:36:59 ID:SnA1R4WV
だれが、死ねばいいんだよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:39:13 ID:xl9g0BrJ
ひどいタイトル。てか、根らである子を恥じないなんて程度が知れる
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:46:26 ID:O6TMplrF
300円が妥当
ルビ無いとラノベとか無理だぞ
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:04:38 ID:IYyYPnEZ
浜田のパクリ?
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:02:13 ID:eaNQJX0L
このタイトルはないよな
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:06:14 ID:GTdrzzn9
ゴミpadにふさわしいラインナップだな
アップルが30%も搾取するからやる気無し
表紙はサムシング吉松ですか?
取り次ぎは死ねばいいのに
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:40:12 ID:F8nTZEq9
iPadが売れると困る人が集うスレになる予感。
…そういう人たちはこういうスレに張り付いて工作しつつ行く末を見るしかないだろうな…哀れ…
iPad発売は来週ですよ!!
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:45:37 ID:TmnXbgIf
ソニーは涙目だな。
もっと早く出版社が協力してやれば良かったのに。
amazon、apple、googleの作家囲い込み合戦になるかな
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 05:41:44 ID:KMbBY+TJ
内容紹介
「人の心ほど深く昏いものはない」
京極夏彦が紡ぐ究極の謎(ミステリー)。
死んだ女のことを教えてくれないか――。
無礼な男が突然現われ、私に尋ねる。私は一体、彼女の何を知っていたというのだろう。問いかけられた言葉に、暴かれる嘘、晒け出される業、浮かび上がる剥き出しの真実……。人は何のために生きるのか。
この世に不思議なことなど何もない。ただ1つあるとすれば、それは――
, -───- 、
,..‐'´ `ヽ、
/:: ヽ
/::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i
. l ::::::::::. l
|..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、|
,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | 死ねばいいのに
ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ
{. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i
_,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | |
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、
:::::: | ! l ~ 。 、´ , ` ノ' |。 `‐
| l ヽ __  ̄_,. イ/ !
:l ヽ.ヽ ,.、 , ̄ -‐'// |
l ヽ ヽ. // / 〉 :// |
! ヽ ヽ// ./ / :// !
承認されなかったりして
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:18:15 ID:zZ9n8SZN
結構注目度高いんじゃない?
もしこれが売れたら他の作家の本も雪崩の如く流れ込むわけで
京極夏彦てやたら分厚い人でしょ?
印刷代が浮いたのでわ
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 06:57:27 ID:f6QqBqUy
ここまで値段下げてくるのは意外だったわ。
漫画もこれに続いて欲しい。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 07:09:22 ID:fvVmmajM
印刷会社へのメッセージが本のタイトルwww
端末を持ってる人は有限
書店で本を買う人は無限
出版社のお抱え作家じゃないから出来たんだろうな
京極は以前にもウェブ上で実験的に作品発表してたからな
>>24 ??
自費出版じゃなくて講談社が出版してるんだぞ?
>>20 やたらと、分厚い上に文字小さい。アホちゃうか。
1章105円で、たぶん200ページくらいあるんだよw
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:28:39 ID:f6QqBqUy
講談社は漫画も炊いてるらしいから期待するわ。
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:53:38 ID:1yH7tRDU
京極の本は厚いからなぁ
ハードカバー
文庫版
文庫版(分書版)
iPad版 =new=
となるわけか
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 04:32:13 ID:rmrFJDYl
>>28 規制された漫画を高い金を出して買いたいってすごいな
電子書籍の中古本市場も出して欲しいな
収監マガジンもバラ売りかな...
輝だけ読んでるからさー 30円ぐらいにならんかな...
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:53:01 ID:OJJWIgia
ビデオやDVDは良くても、電子書籍はいけない、という発想が分からん。
この手のサービスを一気に広げる最強のコンテンツはやっぱり週刊少年ジャンプだろうか?
1冊まるっと120円、お気に入りのマンガ一話30円とかで販売したら、
コンビニの立読み専門とか掘り起こしができそうな気がするんだけどな。
単行本は電子化しなければ単行本の売上もキープできるんじゃないね。
漫画家は電子化賛成だと思う
印刷しないから締め切りが延びる
コンビニの立読み専門人はiPad買えないのが多数派。
コンビニ、立ち読み禁止へ大手合意か。
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:57:28 ID:0rFho5H8
DL販売物でもちょっとだけ読めるってのは今でもあるし大丈夫。
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:59:32 ID:ECfXbSuP
資料的な価値のあるサイトが次々有料書籍化して閉鎖
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:00:11 ID:WSjNLhwv
イエス・キリスト様の予言
「そういう者が世界の終わりの前にあらわれる。
それはわたし(キリスト)のにせものである。
わたしは世界が終わるとき、
真に神を信ずる選ばれた人々を救うため、
もういちどこの世にもどってくるが、
その前に、わたしをかたるにせものが、あちこちに現れてくるのだ。
そういう者は、自分こそ真の救世主(メシア)だと人々に言うであろう。
人々もまた、そんなにせものを指して、あの人がそうだ、
この人がそうだ、というであろう。
そうなったら終わりは近いと思え」
「世界が終わる前には戦争がつづく」「地震と飢饉(ききん)が増える」
「人々の愛が冷えていく」「エルサレムが軍隊にかこまれる」
「日と月と星に異変が現れる」
など、聖書の予言として知られる終末の前兆のかずかずを、
イエス様は言いのこして去った。
>>35 連載してるなら締め切りの間隔は同じだけどな
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:25:29 ID:hpmM3tj4
エロ漫画や暴力描写のある漫画って、これで読めないと聞いたけどホント?
amazon、googleから出る奴もそうなのかな?
>>43 読めるよ
アップルが販売しないだけ
この京極さんのiPadブックも講談社から販売
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:33:46 ID:jGdja54C
>>20 軽く人を撲殺出来るくらい分厚い、
陰摩羅鬼の瑕は解説まで含めて1221頁、
今回のタイトルは京極らしくないなぁ・・・妖怪がらみでなし・・・
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:36:40 ID:qNemA4wq
鯖にうpして金徴収するだけなのに半額ってぼったくりすぎだろ
4分の1くらいが妥当じゃね?
数年後には
新型P2Pにて本は無料にて
DLできるようになりますw
今回は発売元が講談社だし、最初から安くしたら値下げ合戦に入ったときに
自分の首締めることになる、という意見があった。同業他社からまさに
「死ねばいいのに」と思われてしまう、ってうまい例えだったな。
でもこれで収入が減ったら京極さんはものすごい勢いで電子化反対するんでしょ(苦笑)
iPadの液晶で長時間読むのは辛いと聞いたけど。
使ってみてやっぱり紙の方がいいなと思う人は多いと思う。
電子化されれば売れなかった本が売れるんじゃないかと作家は夢見てるかもしれない
けど現実的には紙で売れない本は電子化されても売れないし、逆に紙で売れる人気の
本は電子化されるとP2Pで出回って売り上げが落ちてしまうというのが現実だと思う。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 04:17:18 ID:SK5aFIHH
だが、私はこの記事を見て本屋に行きこの本を購入した。
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 04:24:05 ID:9cLL5PeT
あのさ
先取権として紙媒体で販売
再版権として電子媒体で販売
でいいんじゃね?
先取り出来るんだから高くて当たり前
再版は値引きが前提なんだから安くて当たり前
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 04:32:46 ID:9cLL5PeT
ちょっと違うな
再販は価格拘束が前提でそれは違法性あるから
価格拘束を設けず違法性排除できる
半額ってのはやっぱりわかりやすい、上手く考えてる
もしドラも半額だし、物理メディアとの併売は物理メディアの半額ってのは適切だとおもう
まぁ書籍・音楽CDは再販制度があって他の仕切値の安いDVDBD・ゲームソフトなんかと
ひと括りにするのは乱暴だけど、消費者から見るとわかりやすいというのは重要
ただ通信インフラコストをどうするか、どう計算してどう徴収するかってのが難しいややこしい
キンドル型の決済が果たして日本で実現可能なのか、キャリアは月額料金という呪縛を、
呪縛なのだと消費者に知られるのが怖くてしかたないであろう
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 05:19:08 ID:jvZ/nNN6
音楽が100円なんだから、本は2,300円じゃないと
100円て1曲の値段だろ。じゃあ、マンガだったら1話2〜300円か?
逆に高くないかそれは。
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 06:15:21 ID:ZnW4i879
紙の書籍だと1785円の10%が印税で作家の収入は179円しかない
電子書籍だと900円の70%の630円が作家の収入
しかも在庫リスクゼロ
運送のトラックもいらないし紙も消費しないから圧倒的なエコ
買う側も安く買えるし、置き場所に困らないし劣化もしない
もはや紙の書籍終わったな
その昔、紙の書籍が登場したときも保守的な人は抵抗したんだってさ
羊皮にはかなわないと言って
でもまたたくまに紙の書籍が普及した
紙のメリットが羊皮よりも圧倒的に大きかったから
今回も同じ
なんでも最初は新しいものに抵抗する人はいるんだけど、結局、新しいものが普及するんだよね、メリットが大きければ
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 06:40:31 ID:9cLL5PeT
さもしいなぁ
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 07:20:20 ID:vYajDIIg
ハード買わなきゃならんのがなぁ。。
>>60 全然わかってないね。もう一回勉強してきなさい。
>>57 基本はWifiでいいと思うけどね。
マクドナルドあたりは回線解放してるし、自宅に無線LANなくてもやれる。
格安電子書籍となると、usb端子のみ。
PCに繋げて、PC経由でDLする。すでに海外では出てる。
通信コストの高い3Gはやはり微妙だわ。
アメリカみたくブロードバンド環境に乏しい国向け。
>>60 amazonの70%印税は規程が多いから。通信料自腹負担だとか何ドル以上だとか。
基本は50%らしいが、競争が激しくなれば70%くらいになるだろうね。
appstoreも全部込み込みの手数料は3割だし。
作家が全部の手続きを自分でやるなら、確かに70%全部が作家の取り分。
京極みたくデザイン会社出身の、編集に明るい作家なら一人で出来るかもしれないが
ほとんどの作家には無理だろう。
アメリカじゃ専門の仲介会社が少しずつできてきてるらしい。
今週の東洋経済に記事があったような。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 07:58:51 ID:9cLL5PeT
紙の書籍はそれこそ13700万が母数になる
電子書籍は所詮2000万が関の山
さらにipadともなると100万200万に下がる
その上、その中で購買欲あるかどうか
そこで179円だ、630円だ、と比較してもなぁ
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:38:28 ID:ZnW4i879
さっきも書いたが
紙の書籍が登場したときも最初は抵抗する人もいたが
圧倒的なメリットの前に羊皮はほぼ滅亡した
今回も電子書籍の圧倒的なメリットの前に紙の書籍はいずれ滅亡する
しかも1800円だと買わなかった人も900円なら買おうとする人もいる
つまり発行部数は拡大する
しかも一冊あたりの作家の取り分は紙の書籍よりも高い
作家にも読者にもメリットが大きく地球にも優しい電子書籍は普及する
というか、それが当たり前になる
別にiPadだけではない
各社パソコン、ケータイなど様々に電子書籍は普及する
昔、とある紙に印刷していたものの耐用年数が低くて大騒ぎになった例があるけど
100年単位で保存がきく本に対して電子書籍がどれだけエコかなんて試算のしようもないだろ。あまり適当な事言うなよ。
Amazonの例を挙げる人もよくでるけど、出版社経由の本とAmazonに直接持ち込む例を混同する人が多い。
従来の出版社がやってたことをAmazonがやるのか?編集者がいないとすると、メリットもあるだろうけどデメリットも少なくない。
それに現状の電子書籍のデメリットは考えないのか?
従来の本はどこの店でも絶版を除いて、取り寄せを待てば大抵の本が手に入る。
そして,それらを保存管理する本棚は本を選ばない。
電子書籍はこの当たり前のレベルに到達できてないし、今後も出来るとは思えない。
俺は、短期で消費する雑誌とかならともかく一生物の本を買いたいとは思わない。
一生Amazon、Appleに付いていく覚悟がある人は買えばいいと思うけど。
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:33:16 ID:9cLL5PeT
すごいな
預言者あらわる
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 10:08:43 ID:BCSRhm31
ipadの特性が一番生かせるのは、
どう考えても写真や絵を多用しないと成り立たない系統のモノ。
写真の多い雑誌・新聞・旅行記、地図多用の地理ネタ本、
文物掲載の多い歴史ウンチク本などなどで、
絵や写真がかえって想像の余地を奪うため、
字だけのほうがより良い小説向きの媒体ではない。
だから雑誌・新聞を充実させてくれないと、
爆発的な普及とはいかないんじゃないかなと思う。
まあ各種作業をしない「見るだけ」の2台目ノートPC代わりとして
そこそこの需要は喚起されると思うけど。
今iPhone、iPadで買った本は10年、20年後には読めなくなってるかもしれんね。
そのとき使ってる端末向けに買い直すことになるんじゃなかろうか。
音楽配信でも機種変と一緒に買い直しすることが多いらしいし。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 13:16:54 ID:4KnBClCc
>>67 ネタじゃなくて本気で羊皮紙とか言っているのなら
早く精神科を受診した方がいい
>>70 京極のことだから、ただ小説をipadにコピペするわけじゃないだろ。
他の小説家なら順応しづらいだろうな。
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 16:52:40 ID:ZnW4i879
別に電子書籍はAmazonとAppleだけと言ってるんじゃ無いよ
各国政府も色んな歴史的資料の電子化に取り組んでいるし
インフラとしていずれ普及し、紙の書籍に置き換わる
特定の企業の話をしてるのではない
昔は馬で移動していたが今は馬で移動する人なんていない
好みの問題では無く、それが技術の進化だからだ
電子書籍も現状ではまだ改善すべき点も多いが、だんだん改善されて行き普及する
羊皮紙から紙の書籍に変わったときの抵抗の話も歴史的事実だよ
もちろん羊皮紙にもメリットはある
でも現代社会で羊皮紙で書籍を出版する人はまずいなくなってしまった
羊皮紙が好きで紙の書籍なんか普及しないと思っていた人もたくさんいたが、これが現実
同じように紙の書籍にもメリットがある
しかしいずれ電子書籍に置き換わる
電子書籍のメリットが圧倒的に大きいからだ
俺はそれを望んでいるわけではないし、そういう人も多いだろう
だが人類の技術は進化し過去の技術は消えて行く
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:12:59 ID:JS3/N1JC
電子書籍って再販制度の対象なの?
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:16:14 ID:9cLL5PeT
>>74 あのな
もうすでに10万タイトル売りに出てるんだぜ?電子書籍でぐぐってみろ
まったく売れてる気配無いぞ
邪魅の雫 の次を早く書け!
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:22:49 ID:ZnW4i879
いま売れてるかどうかの話なんてしていない
いずれ技術の進化とともに
置き換わるという話をしている
>>76 電子書籍に適したハードがなかったのが売れなかった要因の一部としたら、これからは風向きかわりそう。
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:31:21 ID:ZnW4i879
君たちの気持ちもわかるよ
新しい技術には最初は何でも抵抗はあるし
テレビだってカメラだって自動車だってケータイだって飛行機だって
みんなそう
でも今やどこにでもある
電子書籍も今は紙の書籍に比べて少ないけど
いずれ、そのメリットの大きさから
紙の書籍に置き換わる
特に紙を全く消費しないことと流通のためのトラックも必要ないこと
紙と違って何万冊でも小さなチップに入ってしまい、置き場所が不要なことなどはエコの観点からも普及の後押しとなる
もう一度言おう
現在はまだ紙の書籍が圧倒的に多いが、
いずれ置き換わる
ていうか、そんなつまんない話を繰り返し長文でしなくても。
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:38:29 ID:9cLL5PeT
>>80 どうでもいいんだよ
これから先のことなんて
今の話してんだw
お前の言ってることは当たり前のことじゃん
分ってないとでも思ってるのか?
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:39:17 ID:ZnW4i879
わかってないやつがいるんだよ
上のレス読んでみろよ
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:40:42 ID:9cLL5PeT
いずれは置き換わるかもしれないのは当たり前だろ
何時代先取りしてる風な
自分だけ分ってる風な論調でモノを言うんだ?
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:44:36 ID:8KXeo8Ia
>>84 電子書籍のルーツは、Windows95時代にすでに英語書籍が電子化されて
配布される実験が行われていた
時代が変遷するごとに、パソコンからPDAやdaがいれかわってPADに成った
それだけの事さ
しかし、いかなる理由があろうとも、進化を否定する事は
それは人間の尊厳にかかわる重大違反行為だと俺は考えている
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:52:44 ID:ZnW4i879
>>84 だからあ
わなってないやつがいるんだってば
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:53:08 ID:Z1jNSkz3
行間開ける人にレスしなくていいよ。かまってちゃんだから
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:53:10 ID:9cLL5PeT
その考えはアニメの見すぎ
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:54:30 ID:0BTLOY3v
で、キンドルとiPadどっちが良いの?
>>89 本を読むなら、キンドル
いろいろやりたいなら、iPad
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:59:45 ID:8KXeo8Ia
>>86 わなってないってなによ
乞食がどうかしたか?
お賽銭がほしいってだけの
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:14:55 ID:ZnW4i879
>>89 目的によってちがう
バックライトがない電子インクのキンドルは目に優しくて読みやすい
暗いところでは読めないという点も紙の書籍と同じ
バックライトが気にならないなら
アイパッドは多彩なことができる
カラー表示やアニメーションなど
よって、どっちが良いかとは言えない
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:17:18 ID:ZnW4i879
>>91 頭脳では
論理的に太刀打ちできないことがわかったとたん、
揚げ足取りに走ったか
これが、トップ国立大卒とFラン卒の違いというやつか
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:24:52 ID:9cLL5PeT
君がFランか
Fラン同士で東大のあたしのために争わないで!
ハードカバーや単行本にはコレクター的な要素もあるじゃん。
雑誌はどんどん電子化が進んでいかないかなぁ。
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:59:57 ID:ZnW4i879
>>96 大多数の商業ベースの出版は電子書籍におきかわり
一部のコレクターアイテムとして紙の書籍は残るだろうな
先月くらいまで、「日本は、すでにアメリカ以上の電子書籍大国だああ!」って
書きまくってた人がいたけど、これだけ電子書籍が出てても、紙の本は
売れてるんだから、出版社も本屋も大丈夫だよ。気にすんな。
辞書だって、紙の辞書のほうが電子辞書よりまだ数量は売れてるだろ。
つーか、電子辞書も年250万台くらいで頭打ちみたいだし。
電子書籍ビュアーもiPadやKindle、ソニー全部合わせて何台売れるか。
出版社も本屋も流通も大丈夫だよ。気にすんな。
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 22:21:28 ID:ZnW4i879
>>99 売れてはいるが
確実に減って行ってるのは事実
>>100 いわゆる電子辞書として電器屋に売ってるあのマシンは頭打ち
なぜならケータイに電子辞書が搭載されるのが当たり前になって来たから
iPhoneなどの辞書アプリも相変わらずランキングの上位に入ってる
他にもパソコンではネットで辞書検索もできるし
ますます紙の辞書の比率は減って行ってる
そう言うのも含めた広義の電子辞書の数はものすごいことになってる
電子化になれば、在庫の心配もないし、わざわざ書店に運搬する流通コストが抑えられるし、
消費者が書店に出向く手間も省けるようになる なんだよデメリットばっかじゃねえか 死ねよ
電子書籍関連のスレは大抵、この二つの事が触れられない。
第一に電子書籍端末から大手二社が日本から撤退したのがここ数年の出来事。
第二に電子書籍はとっくに日本で売ってる。
業界の動きとしては微妙なのに何故か電子書籍の期待が熱いんだよね。
というか、電子書籍に期待してる読書家の声が大きいのかな。
専用端末は安くても15000円はするから相当本を買う人じゃないと
多少安くなったところでペイできないし。
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 00:15:51 ID:VUFVCMou
>>104 > 文芸書の電子書籍化は、紙の本の売れ行きに影響しないよう旧作が中心だったが
>>1くらい読もうよ。
>>104 別に本って値段で選ぶわけじゃないからねえ
村上春樹がベストセラーになったのは安かったからじゃないよ
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 02:47:01 ID:W2gV/mnl
>>104 読書家は紙の本のほうが
「扱いやすい(寝っころがって読んで手元がズリ落ちてもOK)」
「コレクターズアイテムとしての収集欲をほどよく満たす
(本棚に並べて長期間とっておけるし、マレに貴重本にも化す)」
ことを肌身で知っている人種だよ。
電子書籍に過剰な期待を抱いているのは、
新製品・新ソフト・新OSが出るたび買ってしまう電子機器好きだろ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 02:55:17 ID:Vx2H6ALp
あと壊れない、高価な端末が要らない、
画質が良い、バッテリーの寿命が無い
あとなにより電子端末をわざわざ手に持つ
わずらわしさが無い紙書籍の優れた部分は
大きなアドバンテージだと思うよ
その点が音楽とは違うところ
作り手にとっても音楽業界を見るとオンライン電子化は
デメリットのほうが大きいように思うし
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 03:25:40 ID:wWgYLNpF
>>67 羊側VS紙
紙VS電子書籍
比べるのが無理ありすぎるだろ。
なんでも対比すりゃ筋道が見えてくるってもんじゃないんだよ、馬鹿w
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 03:38:33 ID:M3pdp30l
みんなが言うように
紙の書籍にも電子書籍にもメリットがある
■紙の書籍のメリット
・扱いやすい(寝っころがって読んで手元がズリ落ちてもOK)
・コレクターズアイテムとしての収集欲をほどよく満たす(本棚に並べて長期間とっておけるし、マレに貴重本にも化す)
・壊れない
・高価な端末が要らない
・画質が良い
・バッテリーの寿命が無い
・電子端末をわざわざ手に持つわずらわしさが無い
■電子書籍のメリット
・作家の取り分の高さ(作家にメリット)
・書籍購入価格が安いのでいずれ端末価格をカバーできる(読者にメリット)
・在庫リスクゼロ
・在庫に場所を取らない
・配送にトラックが不要で環境に良い
・劣化しない
・大量の書籍でも持ち運べる
・多数の書籍でも、高速に検索できる
・アニメーションなどの表現も可能
と言うわけでどっちちもメリットがある
ただし、今までは技術的もインフラ的にも電子書籍が普及する素地がなかった
でも、今後は可能になっていくので、普及は間違いない
まさに羊皮紙の話そのもの
というか今のところ、両者の比率ではまだ紙のほうが多いけど、増減率では電子書籍のほうがすでに圧倒的に多い
そもそも紙書籍はずっと減少していて電子書籍は激しく増加してるから比較にすらならない
ま、出版社に勤める俺もいずれ仕事がなくなるだろうなw
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 03:45:44 ID:M3pdp30l
まあアナログ的な物の良さはあるんだけど
結局、大多数の人間は便利な物に走っちゃうんだよね
子供の遊びは昔は外だったけど今はゲーム機
音楽は今やダウンロードが主流だし、
カメラもフィルムは追いやられた
書籍も紙は貴重品として残るが普通の人たちは電子書籍を使うようになる
永遠に続く物なんて無いってこと
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 03:49:27 ID:M3pdp30l
>>109 なぜ無理があるのかという理由を書かないと説得力が無いな
単に「馬鹿」と言うだけなら誰でもできる
現に好む好まざるに関わらず
現実の数値として
紙の書籍は前年比として減っていて
電子書籍は前年比増えてる
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 03:51:34 ID:7ibGrGSK
まあ、エロ本をレジに持っていかなくて済むなら、
それは大きなメリットかもね。
と思ったが、今の若者はアマゾン使うのかな?
隠し場所としてはどうよ?パスワードかけときゃベッドの下より安全か。
こんなキモ作家どうでも良いんだけどな
アナログ/デジタルの良さとかじゃなくて、単にまだ
読みやすい電子書籍デバイスが無いと感じる。
iPadを持ち歩いて通勤時間に読むとかありえんw
デバイス側で後一歩工夫が必要だと思う。
逆に言えば、それぐらいしかユーザー側の移行への障害を思いつかない。
理工系学部の授業の資料を学会単位で作って各大学に配布するようなシステムを電子書籍で作ってくれ
巷に教科書が溢れている割に同じようなことしか書いていないか入門者のことすっとばしているものばかり
もっと学生の意見を取り入れて古い内容も毎年更新していってもらいたい
龍馬が行くを読みたい!
118 :
636:2010/05/25(火) 05:30:46 ID:M3pdp30l
>>115 アイパッドは通勤では苦しいな
ちなみに俺は毎朝、
通勤電車で
iPhoneで書籍を読んでる
これはかなり便利
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 05:46:39 ID:wWgYLNpF
iPhoneみたいな画面で書籍を読みたいか・・・!?
>>119 漫画はともかく青空文庫とかかなり読みやすいと思うけど。
どこでも場所を選ばずダウンロードできて読めるのはありがたい。
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 08:15:22 ID:HHb0Uw5P
122 :
636:2010/05/25(火) 08:52:23 ID:M3pdp30l
>>119 そうなんだよ
読みたいかどうかじゃなくて
便利かどうかがポイント
123 :
636:2010/05/25(火) 08:54:13 ID:M3pdp30l
>>120 漫画でも紙の漫画をそのままスキャンしたタイプのはダメだが
iPhoneに最適化されたのもたくさん出ていて読みやすい
基本1画面で一コマ
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:28:23 ID:TdZFC7cD
>>123 読み易くないよバカ
コマ割の位置や大きさでストーリーに抑揚をつける
マンガはもっとも向いてない
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:39:44 ID:W2gV/mnl
だからさぁ、多少紙から電子への流れは加速されるだろうが、
「ベッドで寝ながら読んで、寝ちゃったせいで落としても大丈夫」な、
軽くて、読む姿勢が悪くても目の疲れを感じにくく、
落下耐性に優れた端末が出ないと、紙本にとって変わるところまでいかんよ。
後、漫画を普及へのキラーコンテンツに使いたいなら、
「見開き読みを基本とする」だけのサイズとソフトがないとダメだが、
一応ipadは、横にすると単行本見開きぐらいのサイズは確保してたっけね?
126 :
636:2010/05/25(火) 10:08:07 ID:M3pdp30l
>>125 >だからさぁ、多少紙から電子への流れは加速されるだろうが、
>「ベッドで寝ながら読んで、寝ちゃったせいで落としても大丈夫」な、
>軽くて、読む姿勢が悪くても目の疲れを感じにくく、
>落下耐性に優れた端末が出ないと、紙本にとって変わるところまでいかんよ。
>
>後、漫画を普及へのキラーコンテンツに使いたいなら、
>「見開き読みを基本とする」だけのサイズとソフトがないとダメだが、
>一応ipadは、横にすると単行本見開きぐらいのサイズは確保してたっけね?
俺はiPhoneで毎晩寝ながら本を読んでる
電子書籍アプリが大量に出てるので選択肢は多い
ケースに入れてるからベッドからの落下くらいなら問題ない
あと文庫本よりも軽くて疲れない
本のように両手で開いておくのではなく、片手で持ってる
部屋の照明を消しても読めるからそのまま眠れる、ただし目には悪いかも
昔から寝ながら本を読む習慣はあるけど、今や完全にiPhoneでのベッド読書に移行した
漫画も大量に出てるけど見開きではなく一画面一コマでどんどん進んで行く感じ
つまり、紙の漫画をそのままスキャンしたしたものではなく
電子書籍向けにレイアウトが考え直されてる
127 :
636:2010/05/25(火) 10:23:35 ID:M3pdp30l
>>125 君の文章を読んで根本的に電子書籍のイメージが違う事に気づいた
君はたぶん、紙の書籍をそのまま電子化するイメージなんだろうね
だから漫画なんかは見開きのサイズが必要と書いている
でもね、それだと単に紙が液晶に変わっただけなんだよね
AppStore見ればわかるけど
iPhone向けに大量の漫画が毎日のようにどんどん出てる
昔の漫画の電子化なら、もう書き直せないので見開きをスクロールするしかない
はっきり言って読みにくい
でも実はiPhone向けにカスタマイズされた漫画もたくさんある
それらは見開きではなく
一画面一コマを基本に効果的にスクロールしたり、振動したり、
つまり、そのデバイスで読みやすいスタイルになっている
見開きが必要という考えそのものを捨てている
今後、電子書籍が主流に、なってくると
最初から紙が存在しない漫画や書籍も増えてくる
そうなると、そもそも紙の本のような見開き、という概念もなくなってくるだろうね
だから、見開きに必要なサイズという考え方もなくなってくる
見開き、という言葉はあくまでも紙を綴じた本の概念だからね
128 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:29:36 ID:W2gV/mnl
>>つまり、紙の漫画をそのままスキャンしたしたものではなく
電子書籍向けにレイアウトが考え直されてる
そんなんで良い人は移行するだろう。それは「多少」の範囲。
紙本を駆逐するぐらいの普及を期待してる人がいるから、
そうなるにはまだまだハードルが高いという話をしてる。
ipadは落としたら壊れるだろう。
落とすことを設計の前提にしてあって、丈夫に作られている携帯とはワケが違う。
携帯本来の値段を考えたらわかるだろ?
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:38:17 ID:W2gV/mnl
>>127 君の発想は漫画を読み捨てにする人の発想。
文学本でも漫画でも雑誌でも、
読み捨て用としての電子端末利用はそこそこ普及すると思っているが、
読み捨てしない人たちも結構いるんだよ。
その層に答えるようなものが出ないと、
「紙本にとってかわる」ところまではいかない。
電子読書端末の普及を否定してるんじゃない。
紙本を駆逐するのは当面無理だという話。
130 :
636:2010/05/25(火) 10:53:24 ID:M3pdp30l
>>129 俺も本に携わる人間として
願くばそうあって欲しいとおもうが
世の中の多くの人は
便利なほうを取るんだよね
俺はフィルムカメラも好きで
今でも大事に使っているが
世の中、御存じのとおり
完膚なきまでにデジカメに変わってしまった
しかも当初のデジカメはひどいモノだったがデジタルの世界は進化が早く
今や性能面や使い勝手でもかつてのフィルムカメラをしのいでいる
書籍もそうなるだろうね
紙の本に哀愁を感じる人間もいるが、
大半の人間は利便性を、とる
よって、電子書籍が世の中の常識となり、アナログな本は趣味趣向のものとなる
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:02:35 ID:VXapCfAT
寝落ちとか普通の人はしないから。
132 :
636:2010/05/25(火) 11:05:14 ID:M3pdp30l
>>128 俺は別に電子書籍イコールアイパッド
とは言ってないし思ってもないけどね
pdfも電子書籍だし、ケータイで読む書籍も電子書籍
面白いのは
AppStoreの電子書籍の開発者への要望として
画面を回転しないようにしてほしい
というのが非常に多い
というのはiPhoneはセンサーのおかげで、横に向けると画面が自動的に横画面になるが
そうするとベッドで横を向いた時に画面が人間の視線と垂直になって、かえって読みにくい、という理由
それだけ寝ながらiPhoneで電子書籍や漫画を読んでる人が多いと言うことなんだよね
アイパッドがどうなるかは知らんけど、
電子書籍は毎年激しく増加していて、紙の書籍は毎年減少している
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:07:14 ID:ekjdfvJ6
134 :
636:2010/05/25(火) 11:08:24 ID:M3pdp30l
問題は
今のまま進んで
電子書籍の増加と紙の書籍の減少がクロスしてシェアが逆転した時だろうね
当然、多くの人はシェアの大きな方へ、そして将来性がある方へ参入しようとする
だからシェアの逆転とともに
一気に電子書籍への参入と紙の書籍からの撤退が増える
まさにフィルムカメラがそうであったように
135 :
636:2010/05/25(火) 11:10:02 ID:M3pdp30l
>>133 iPhoneでもアプリで画面が回転しないように作れば済むだけだからね
回転機能そのものはハード実装ではなくソフトの問題だから
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:13:35 ID:5T1ZwMPy
iPadって起動にどれくらい時間かかるの?
起動時間が短ければ、カラー液晶で目が疲れそうだけど、サイズがもっと大きくなって、
本体がもう少し安くなれば、百科事典とか辞書、雑誌用に欲しいかも。
百科事典だとカラーの方が良いからね。
あと、特定のページを印刷出力って可能なの?
まぁ、でも、普通の書籍の代用にはちょっと厳しいかも。
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:16:14 ID:js6OH/F8
>>129 横レスだけど。
>君の発想は漫画を読み捨てにする人の発想。
>文学本でも漫画でも雑誌でも、
>読み捨て用としての電子端末利用はそこそこ普及すると思っているが、
>読み捨てしない人たちも結構いるんだよ。
紙の前にも羊皮紙や竹簡や木簡の時代があって、メディアの変遷があり、
メディアに会わせて表現方法も変わってきたわけ。
iPod という実用的な新しいメディアが出てきたんだから、そのメディアに合わ
せて表現方法も変わっていくでしょ。紙のフォーマットを再現するのもいいけど、
それにこだわる必要もない。
「読み捨て」とかはまったく関係ない話。
こういう、紙の本と iPhone を組み合わせた表現方法もあるしね。
http://fladdict.net/blog/2010/05/phonebook.html
138 :
636:2010/05/25(火) 11:22:13 ID:M3pdp30l
>>136 起動はほぼ一瞬
印刷できるかどうかはアプリ次第
印刷できるアプリを作ってくれればできる
紙の事典とは根本的に別の発想のものが出てくるだろうね
絵が動くとか音声が出るとか
139 :
636:2010/05/25(火) 11:26:15 ID:M3pdp30l
>>137 そうだよなあ
人間の面白いところは
自分が、ずっと見てきたものが常識だと思ってしまうことかもしれないね
そもそも紙の書籍だって、それ以前の羊皮紙などを、駆逐してしまったし、
当時の人たちもまた、紙の書籍なんて言う新参者にはずいぶん反発したそうだよ
でも、やはり、紙の書籍が普及してしまった
多くの人が利便性をとったんだね
>>136 >iPadって起動にどれくらい時間かかるの?
一瞬。普段はスリープさせておく。電源は切らない。
>あと、特定のページを印刷出力って可能なの?
iPadには標準で印刷機能は無い。必要ないから。
でも iPad 対応のプリント app はいくつかあって、写真や Web ページ、
メールや添付書類を印刷できるものがある。
iBooks 等の特定のページを印刷出力って、いまのところできる app が
無いと思う。
これが横書きの小説だったら
京極すげーwwwってなる
音楽配信でいうと、iTunes Store 以前にもいろいろな配信サイトがあったけど、
そのほとんどが閉鎖されてしまっている。また、いわゆるサブスクリプションの
音楽配信サイトも成功しているとは言い難い。では、なぜ iTunes Store だけが
支持されたかというと、iTS では、楽曲ファイルを個人で所有していると実感させる
ことに成功したから。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20054871-2,00.htm >「Appleが最初にしたことは、消費者のニーズを知り、それを消費者に提供する
>ことだった。オンライン上での音楽購入パターンからJobsが見出したのは、人々
>は何かを借りるのではなく所有したがっているということだ」
電子書籍でも、一定期間がくると消えてしまうような、いわゆる「デジタル貸本」み
たいなことが模索されているが、こんなのは絶対に失敗するだろうね。
また、DRM でガチガチに制限をかけるようなものも必ず失敗する。それは音楽配
信で証明済み。でも日本国内ではこの部分であまり期待できそうにないのが残念
なところ。電子書籍版 B-CASカードを作りだしそうな雰囲気。
タイトルの時点で「不適切」とアップルに跳ねられる
>>139 電子書籍って本当に利便性高いか?
「場所を取らない」ことを除くと、現状はほぼ全面的に劣ってるだろう。
読みやすさ……× 紙の本では視点の移動、拡大/縮小は無意識にできるが、
電子書籍では操作が必要。
携帯性……△ 大きいデバイスだと持ち歩きにくく、小さいデバイスだと読みにくい
購入しやすさ……× クレジットカードとデバイスが必要
保存性……× 別のデバイスに買い換えたら読めなくなることも多い
電子書籍が無理だとは思わないが、問題は認識しとかないとな。
妄想語ってるだけじゃ永久に普及しない。
20年前から毎年のように電子書籍元年って言っているからな
妄想の年季が違うわ
電子書籍が難問なのは紙本の再現ではなくて
いかにデジタルフォーマットの文章で利用者から金を取るかの一点だろ
数年前から中央公論社じゃラノベを電子書籍でも売ってるけどな。
しかも、その前から電子書籍ってパソコンで読めるようになってたけどな。
別に困らないぜ、T-Timeは縦書き横書き両方に対応してるしな。
>>146 で、あんたはそれを継続して購入してるの?
148 :
636:2010/05/25(火) 20:17:25 ID:M3pdp30l
>>145 元年元年と言ってるけど
元年はないと思うよ
デジカメだってある年に急にフィルムカメラを駆逐した訳じゃないしね
電子書籍もこの20年間ずっと増加し続けている
一方で紙の書籍は数年前から減少し続けている
いずれ逆転するということ
そして逆転した時に電子書籍への参入が加速する
>>148 デジカメほど単純な話でもないと思う。
もしデジカメがメーカーによって独自の圧縮形式で保存されて、
メーカーによって記録メディアが違ってフィルムカメラより圧倒的に高いままなら今ほど普及してたかな?
カメラはもともと需要高いけど、そもそも活字離れなんて言葉がある時代に需要はどこまであるんだろ。
今はどうかしらないけど、少なくとも最近までは
漫画を中心とした日本の電子書籍市場>アメリカの電子書籍市場
だったわけでしょ。これって人口比で考えるとかなり小さいよね。
出版不況で電子書籍化に押し流されてるだけだとしたら、
書籍市場にトドメをさしかねない気がする。
152 :
636:2010/05/26(水) 00:24:50 ID:baQsIeIM
>>150 2行目3行目あたりは同意
統一フォーマットは必要だね
EPUBあたりが有力だけど、まだわからない
でも活字離れの部分は不同意
活字離れはあくまでも紙の書籍に対する言葉
ネットでもパソコンでもケータイでも文字は使われている
そしてさっきも書いたけど、この20年間、そう言った電子出版物は一貫して増加している
つまり紙の活字からは離れているけど、文字から離れている訳ではない
形を変えて行ってるだけ
今後もこの流れは継続し
両者のマーケットの大きさが逆転した時に、一斉参入が起こる
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 03:03:28 ID:xf1XPZdA
新しいメディアが普及する条件は意外に単純で、
「今までより簡単に扱える」・「安い」だ。
石から紙へもそうだし、フィルムカメラからデジタルカメラだって、
撮影テクを習得しないとなかなかうまく撮れずに、
フィルム代だの現像代だのを損するシロモノだったカメラが、
デジカメによって、
ヘタな鉄砲も方式で撮ってうまくいかなかったのは削除により無かったモノにでき、
かつてはプロの写真屋任せだったトリミング・レタッチを個人でできるようになり、
さらには金かけて何日か待って現像せずともすぐに見られ、友達にも配れるようになったために、
それらの「簡単」「安い」特性に劣るフィルムカメラが廃れた。
で、紙本vs電子書籍で、電子書籍がそんなに優勢かねぇと考えると、
ダウンロード本は幾分安いだろうが、それは高い端末を購入してこその話で、
紙本はそれだけ買っても読める。
いくら最近の読書端末が簡単になったとはいえ、
電気入れなきゃ読めないし、操作を覚える必要はあるだろうが、
紙本は買ってすぐ手でページをめくるだけだ。
ipadが2台目簡易PCとして結構普及するであろうことは疑っちゃいないし、
俺も興味あるよ。
だがそれが主として紙本に替わる読書媒体として使われるのか?って思うがね。
電子書籍の普及は、
LPがCDになった時やフィルムカメラがデジカメになった時より、
もっともっと時間を要すると思うよ。
羊皮紙や巻物が印刷物の本、LPがCDに、CDが配信に取って代わられたのは、
それらが高価で不便だったからだよな。本ってそんなに高価で不便か?
デジカメやCDが普及したのは、今まで写真撮らなかった人や
音楽を聴かなかった人が買ったのが大きい気がする。電子書籍で、
今まで本を読まなかった人が読むようになるのだろうか。
読み物としては、基本無料のWebページとも競合するのが難しいとこなんだよな。
>>154 本は安価で質が高い。特に日本のは。
でも、置く場所がねw 特に日本では。
大量の本を購入する層は電子書籍のデメリットにぶつかり、
少ししか本を買わない層は電子書籍のメリットが殆ど無いんだよな。
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 06:18:29 ID:MyJxZPXP
電子書籍の定義にもよるけど
webページも広義の電子書籍の一種じゃねーの?
本は読まないけどwebは見る人はたくさんいる
雑誌読まなくてもwebで情報拾える
新聞読まなくてもwebでニュースは入手できる
そう考えると
紙から電子媒体への移行はかなり進んでるような・・・
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:24:14 ID:NCutlLkH
>>159 そういう言い方をするなら、ここでの話題は「狭義の電子書籍」のことだから、
っていうレスになるだけだが…
もう少し付き合うと、なんで電子書籍が話題になっているかというと、
これが出版物をネットに載せて金を取ることに成功しないと、
出版関係がネットで収益を得るという流れが確立されないからだ。
WEBページは今のところ大半が無料閲覧であり、
これでもって「電子書籍広まってるじゃん」と言われるのは、
いい大人なら「こんないびつな状態は損をする人ばかりが増えてまずい、
長続きしない(収入を得られる道を狭めて業界を細らせるだけ→
WEBで得られる情報も結局は減る)」と思うんだよ。
まぁ業界関係者にはかわいそうだが、普及はなかなか進まない
(特に書籍が上質で安い日本では)と思うが。
>>161 それで、アマゾンやアップルは、電子書籍で金を取れるビジネスモデルを
作ろうとしてるわけでしょ。アマゾンは、当初さっぱり売れなかったKindleを
粘って三代目のDXで、ようやくブレイクさせた。
普及が進まないのは、ユーザー側の「ネットは無料」意識のせいなのは
事実だが、業界側の意識の問題も大きいからね。新しい市場をみすみす
海外企業に取られたら、そりゃあ企業が悪い。
書籍に関しては、日米でかなり体制が違うので、iPadの電子書籍部分/Kindle
が日本で普及するかどうかは、まだわからないけどね。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 14:03:33 ID:MyJxZPXP
>>161 そういう過去のビジネスモデルを維持したままという発想では無理なんじゃない?
かつてテレビが視聴無料で巨大化したし
Googleも多くのサービスは無料
電子書籍も紙の書籍の延長ではなく
無料でもビジネスが成り立つような仕組みで普及するのではなかろうか?
というか無料のほうが普及しやすいし
テレビがほとんどの家庭に行き渡ったように
無料モデルっていうのは、広告収入だよりってことだろ。
どうなんだそれ。
今だってAppleのことを書いたら審査通らないとかあるのに……
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 14:50:31 ID:MyJxZPXP
いいんじゃないの?
利用者は無料で利用できるし
企業も利益をあげられる
双方にメリット
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:02:47 ID:JfIVVJNB
読みたい物が今よりさらになくなるデメリットは考えないのか。
ただでも広告みたいな本ばっかり読まされちゃたまらん。
「読んだ物に対して対価を払う」というほうが
まだわかりやすくていいと思うがね。
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:35:53 ID:MyJxZPXP
まあだから両方あればいいと思うよ
紙の書籍だって
文庫本やハードカバーみたいに本そのものに対価を払うものもあるし
雑誌みたいに広告てんこもりの本もあるし
169 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:43:44 ID:x66XU5u7
本と違うのは飽きても売れないからなあ
まあ図書館で借りてタダで読むのが最強だよ
ブックオフは購入時に本を裁断してくれるサービスでもやったら人気出ると思う。
スキャンまですると色々うるさいだろうけど、裁断だけなら問題なかろう。
>>147 >
>>146 > で、あんたはそれを継続して購入してるの?
いまんところ、茅田砂胡のは買ってるぜ。なにせ昔にブックフェアでT-Timeの正式版買ったしな。
最初にKeyringPDF版しか出ないのは糞だが>Cノベ。
青空もけっこう面白い。半七捕物帳なんて、母艦のMacにもtouchにも放り込んだし、一時期は
軒のケータイにも突っ込んでリーダーで読みまくった。
平岩弓枝の「新 御宿かわせみ」がドットブックで出たら欠本分買うかな。
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:08:21 ID:MyJxZPXP
俺もなんだかんだ言ってiPhoneの中に書籍が貯まってきたなあ
何冊入れても重くならないのは確かに便利だわ
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:10:25 ID:hVB4y5BK
電子書籍も2極かしそうだね。
本当に欲しい物は本の売り上げが伸びて
適当に読んで見たいものは電子化でOK
そんな感じになりそうだ。
>>174 適当に読んで見たいものは安くとも買わない
本当に読みたいもの、年に数冊ベストセラーだけ買って読む
電子化でもこれは変わらないし、こんな人が主流だから右肩下がり。
本当に読みたい書籍だって電子書籍を買うようになるんじゃないの?
電子書籍の方が何かと便利なんだから。
風呂で本読む俺には電子書籍はむいてない
いちいちリーダーやPCで読まなきゃならないなんて
めちゃくちゃ不便だよw
179 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 20:10:23 ID:NCutlLkH
>>163 広告収入で無料提供するというビジネスモデルもずいぶんお古だよ。
ネットだってホントは金銭を徴収したくてしたくてであって、
無料前提では体力が持たずに撤退または縮小・内容変更した事業も多い。
TVも無料がどこまで通せるか岐路に立たされてる。
(海外は有料のペイTVのほうがもう一般的。ウチもスカパ加入中。
広告収入がガタ減りの国内民放にかつての元気は無い。)
広告で無料を実現するモデルは、モノがバカスカ売れる社会でのみ成立する。
今なら中国あたりはまだこのビジネスモデルでいけると思うが、
欧米日のように消費が成熟しきってそうは売れない社会では、
企業に金銭面全部丸抱えスポンサーになるだけの体力がなくなるため、
コンテンツ自体の売り上げで、
トントンから出来ればプラスの収益を上げられる仕組みへの移行を迫られる。
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 20:23:51 ID:NCutlLkH
>>175 電子書籍が大成功する道は、「書籍」というか「雑誌・新聞」のほうだと思うんだよね。
どうせ読んだらそのうち捨てるこれらは、
グラフィック要素の多さも相まって非常に電子書籍向き。
「××の模様」なんていう写真部分が動画に置き換わる様は、とても楽しげだ。
だからなんでコンテンツ第一弾が「京極なのよ???」って感じ。
あっあと、雑誌を丸々保存するんじゃなくて、
必要なところだけを切り取り保存するツールがないと、
「取り置きする場所がない」という問題が電子世界でも起こるだろうなぁ。
京極の心意気に御祝儀買い
182 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:17:54 ID:MyJxZPXP
>>178 iPhoneで瞬時にどこでも、便利に読ませてもらってます、おかげさまで
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:20:24 ID:MyJxZPXP
>>179 ん?
中国撤退したGoogleは今もずっと右方上がりなんだが?
あそこは広告収入だよ
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:21:48 ID:ie1it2Qb
誰が何と言おうとケータイで本なんか読みたくねー。
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:22:07 ID:MyJxZPXP
>>177 防水ケータイオススメ
紙の本と違って濡れても大丈夫
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:35:46 ID:ie1it2Qb
防水ケータイって風呂に漬けても平気なのか?
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:39:31 ID:KvxdfsJ0
iPhoneでカイジの電子コミックス読んで見たけど、
とてもじゃないけど快適に読めるレベルじゃなかったぞ。
そもそもあの液晶だと目が疲れる。
古本屋で105円で買って来て飯食いながら風呂入りながら寝転がって読むのがいいわ。
188 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:53:05 ID:qL3lc+d/
漫画厨は発言権ねえよw
iPhoneで漫画ってそりゃ読みづらいだろうよw
小説程度の文章ならiPhoneで十分読める。
190 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:09:02 ID:qL3lc+d/
電子書籍を叩いてる奴の主張をよくよく聞いてみると
本=マンガ基準で語ってることがよくあるw
>>180 講談社のiPhone向けコンテンツだったら、先にCOURRIER Japanがあるよ。
それなりに頑張った作りだった。
……でもなぜか2、3回で買うの止めてしまった。
>>189 いや、俺は小説の方が読めなかったわ。
字を大きくすると段落が途中で寸断されて文が頭に入らない。
字を小さくすると読みにくい。
iPhoneでまともに読める小説って青空文庫ぐらいじゃね?
>>192 同意
ライトノベルみたいな簡単な文ならなんとかいけるかも
195 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 02:40:51 ID:wrBIMAnJ
>>189 2種類ある
一つは紙の本漫画を、そのままiPhoneに持ってきたもの
1ページの中でコマ割りされてるから読みにくい
画面を、スクロールしたり拡大しなきゃならない
もう一つはiPhone用に作り直したもの
これは1画面で1コマだからかなり読みやすい
サクサク読める
今後は紙の本の、形にとらわれず、後者が主流になるだろうね
196 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 04:05:31 ID:wbGtrrvC
>>195 後者はiPhoneようってか、携帯コミックとして編集されてるのを流用してるんでないの?
ガラゲーの携帯コミックはもう完全に後者が主流で
作品によったら、シーンに合わせてバイブでSE入れたりしてるよね。
iPadだとシーンごとより、一枚絵のが良さそうな気がするが
197 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 04:15:16 ID:wrBIMAnJ
>>196 そだね
iPhone用というかモバイル機器用
ま、いずれにせよ
紙の漫画をそのまま流用したものと違って
読みやすい
紙をそのまま電子化するという発想をしているままだと
いつまでたっても普及しないね。読みにくいから
そうではなくって
新しいメディアなんだから
古い発想にとらわれず、それに合わせた新しいレイアウトや表現をしたほうがいい
先人たちがコマの形を変えたり大きさを変えたり、時には見開いて見たりっていう演出努力を全否定?
199 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 09:37:14 ID:wrBIMAnJ
>>198 コマ割りが悪いとは一言も書いていない。
メディアに合わせたら良いと書いている。
iPhoneのような小さなものは1画面に一コマの方が読みやすいし、
iPadのような大きさならコマ割りでも読みやすい。
なんでもかんでも一律にコマ割りにするのではなく、新しいメディアには新しい発想で臨む。
わかった?
いいたいことはわかるが、それが紙の漫画よりおもしろいとは思えないし、
現状は紙の漫画を再構成してるだけだし。
201 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 10:54:07 ID:wrBIMAnJ
まあ何でも新しいものは最初は拒否反応がおこるもんだ
紙の書籍が登場したときも、同じようなものだったらしい
それまでの、木簡とか羊皮紙のような風情が、
紙の書籍なんかには感じられない。
紙の書籍なんか普及するわけ無い。そういう人もたくさんいたらしい。
でも、結局、数千年続いた伝統ある木簡や羊皮紙はほとんどなくなって、
新しい技術である紙の書籍が普及した。
今はその数百年続いた紙の書籍が電子書籍に置き換わろうとしている
歴史は繰り返すんだね
202 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 11:44:45 ID:YqatSCKT
紙の書籍は木簡なんかよりあらゆる面で優れていたからな
現時点では電子書籍は紙に比べいろんな問題点があるから
普及するとは言い切れないな
それに電子書籍のライバルは紙の書籍ではなくインターネット
そのものかもしれない
紙印刷は低コストで大量にコピーを生産できるしな
100年後はわからないけど、10年20年ってスパンでは紙が主流だろ
前々からもっともらしく「木簡や羊皮紙〜」とか語ってるけど、なんかうさんくさいな。
そもそも木簡や羊皮紙は「普及していた」と言えるものなのかどうか。
印刷以前と以後じゃ話がかなり違うだろ。
>>199 見易さと読み易さはまったく違うものだよ
マンガのコマを写真と同列に考えるなよ
読み手の事をまったく無視した考えだな
>>144 正直ipadを二つ折りにできる
折り曲げられる液晶が出たら終わるよ
>>読みやすさ……× 紙の本では視点の移動、拡大/縮小は無意識にできるが、
>> 電子書籍では操作が必要。
最適化すればいいだけ
>>携帯性……△ 大きいデバイスだと持ち歩きにくく、小さいデバイスだと読みにくい
ipadのを折り曲げられれば十分
>>購入しやすさ……× クレジットカードとデバイスが必要
都会じゃないと売ってない本もあるし
アマゾンだと大して変わらん
>>保存性……× 別のデバイスに買い換えたら読めなくなることも多い
SSDなら50年持つ
互換性がでればいいだけ
あくまで電子書籍に限定するならの話ね
ipadの話じゃなく
>>175 雑誌は適当に読むものかつ
買うものの最たるものだが
>>206 >
>>144 > 正直ipadを二つ折りにできる
> 折り曲げられる液晶が出たら終わるよ
電池や基板も折り曲げられるといいですね
>>208 ちゃかしてるけど、折り畳めたらって普通に考えるだろ?
普通の携帯電話って電池とか基板とかまげてんの?
携帯って液晶も折り曲がるのか知らんかった
211 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 19:56:25 ID:en2qliJU
折りたためたらタッチするためのカッチカチの下敷きも持ち歩かないといけませんねw
>>206 紙の本は、本体価格込み
電子書籍もリーダー付けて売らないと
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 03:37:11 ID:HBrfORPj
俺、割と読書が好きで、毎月、本を10冊程度は購入してたけど、
最近は、スマートフォンでRSSリーダーとツイッターとWebと電子書籍を読む時間が増えて紙の本を読む時間と量は減った。
と言っても、活字離れじゃないんだよね。
紙から電子デバイスに形を変えただけで、
むしろ活字を読む量と時間は増えた。
今までは紙の本だったから持ち運んだりするのが負担で、読む場所が自宅とか、かなり限られてたけど、
今は電車でもどこでも読めるようになった。
俺のように読書が好きな人間には助かるし、
活字離れを食い止めるには良い機会だと思うよ。
うまく使えばね。
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:55:01 ID:0BfKTnnA
>>215 お目目が潰れるよ
本当にやってるならやめたほうがいいよ
電車の中で読むくらいなら紙の本で十分時間持つし
ツイッターとかネットで電子画面を見るなら本を
読むときくらいせめて紙にして目を大事にしたほうが良いよ
215の活字離れを食い止めても誰も得しない
218 :
名刺は切らしておりまして:
>>216 目で読むのではない
心で読むのだ
ケンよ・・・・