【鉄道】近鉄、南大阪線と吉野線で14年ぶりの新型特急電車「16600系Ace」デビュー[05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
近畿日本鉄道は6月19日から、南大阪線・吉野線に新型特急電車「16600系Ace」を導入する。
南大阪線・吉野線の新型特急電車の導入は1996年以来14年ぶりとのこと。まずは2両編成を2本導入し、
今後は随時旧型と置き換える予定。

同車両は2009年に大阪線・奈良線に導入した「22600系Ace」と共通設計とのこと。外観は凹凸部を
なくして丸みをもたせ、滑らかさとスピード感を強調したという。客室は旧型車より座席間隔を広げ、
背もたれを高くして、「プライベート感」「落ち着き」「高級感」を演出した。モバイル機器用
コンセントも装備。トイレには温水便座を設置し、ガラス張りの喫煙室を用意して分煙化を徹底したという。

近鉄「16600系Ace」
http://j.mycom.jp/news/2010/05/21/083/images/001l.jpg
客室
http://j.mycom.jp/news/2010/05/21/083/images/002l.jpg
喫煙スペース
http://j.mycom.jp/news/2010/05/21/083/images/003l.jpg

MYCOM Journal http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/21/083/index.html
●プレスリリース http://www.kintetsu.jp/news/files/16600keiace20100520.pdf
2名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:15:48 ID:a4CbU67J
どうせ、また
ブサイク車両だろうし、見る必要もない。
3名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:17:26 ID:vU+UuV++
>>2なら森三中黒沢かずこさんと結婚できる
4名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:19:42 ID:y8thpb+/
結構地味だね。さくらライナーよりインパクトがない。
5名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:21:24 ID:e5kzyslL
なかなか良いデザインだな。客室の窓が大きくて良いね。
6名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:22:28 ID:CGoQ6MuQ
そーれーがー君のACE
7岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2010/05/21(金) 19:23:35 ID:hCCCp47M
ミツバチ特急
8名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:25:40 ID:SVWLYSl7
でも、「2両編成」なんでしょ?
と、写真見ずにレスしてみる
9名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:26:00 ID:hm+zOPrM
>>7

色からしたら スズメバチ


10名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:27:07 ID:DsUzJs43
スズメバチ特急
11名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:27:15 ID:nx9XMcvr
15年以上前に出てる22000系とほとんど変わらんデザインだな
12名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:27:34 ID:j/8Gqj27
近鉄の芋虫電車、けっこう好きよ
13名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:30:15 ID:sAMQPtk0
新型に見えないな
14名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:33:04 ID:tud5fsRa
それより山陽電鉄乗り入れ車両にスカイライナーを買えよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:33:16 ID:e5kzyslL
検索したら22600系って出てきた。

http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/B54.html
16名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:36:39 ID:mXg7R+4t
見た目は新車に見えないところが売りなのかw
中身は進化しているようだけどね
17名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:37:05 ID:lxDlswc1
遠く輝く夜空の星に
18名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:38:52 ID:0VO6vxpy
2両編成の特急なんてあるのか・・・。
ヒョットして更に地方に行くと一両の特急とかもあるの?
19名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:43:02 ID:eYyKRJqv
わざわざ2両の特急作るなら、急行のうち2両を特急用に改造すればいいじゃん
20名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:43:15 ID:2Fc5yiW+
>>11
22000系と、どこが違うか分からんw
(個人的には好きなデザインだけどね)

>>18
近鉄特急は最短2両で走ってるのがありますね。
21名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:52:27 ID:MJZXtpAe
尺土に停める必要あるのか?
22名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:54:15 ID:e5kzyslL
16600系ってのは南大阪線の特急のようですね。
22600系は大阪線の特急。デザインは同じですね。

16600系
http://www.youtube.com/watch?v=Kvp0t7PuToo

22600系(1:05秒あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=PtGYcYVSIxs
23名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:05:08 ID:Ou/7XQJn
近鉄ははやく朝の京都線の本数増やせよ!
あの混みようは異常だろ
死ね
24名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:05:23 ID:aH5WVPBm
南大阪線に特急需要ってあるの?(繁忙期とさくらライナーは除く)

これを作るよりも遥かに需要が大な名阪特急の阪神乗り入れ車を作る方が先なのでは?
25名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:07:50 ID:4EDI9ZQ7
>>24
通勤客舐めるな
朝は通勤客で特急は満員だぞ
26名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:13:37 ID:YuyjMpbE
季節に関係なく吉野まで行く人は結構いる。 逆に賢島はいつでもゴーストタウン状態だよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:16:57 ID:hHKagDZc
やっとデッキ無しの糞車両が廃止になるのか
28名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:24:01 ID:LsyZ9PG3
>>19
それは名鉄がすでにやってる。
29名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:27:19 ID:581eGorM
吉野線は標準軌にして京都から直通にしろや
30名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:33:03 ID:8lKVx2qF
ガス室の空調はしっかりしないと席に戻った奴が煙草臭くて迷惑なんだよな
31名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:45:25 ID:sR/vYDKF
データイムは特急を急行に
32名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:51:26 ID:7QUIGbKC
>>26
吉野線の輸送密度なんて昔の国鉄の赤字ローカル線なみだろ。
吉野口以遠ははっきり言って不要。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:51:32 ID:HrhlQxJ4
>>27
大井川に残っているw
34名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:05:28 ID:CGoQ6MuQ
>>18
2両編成特急はJRの地方路線にもある。

1両編成特急は過去には存在したらしい。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:23:44 ID:TF52DdMn
さっき明日香村でみた〜
36名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:43:12 ID:TF52DdMn
>>26
賢島行きは、最近知った。
近畿圏在住がお手軽に気軽に「旅行に
行った」て気になる素晴らしい直通路線だと思う。
賢島の南の半島?みたいなところ
にプライベートビーチ付きの
ペンションがあるんだけど、
むかし欧州在住の時にニースの
ハズレのほうで泊まったホテルが
こんな小さなプライベートだったな
とか思い出に浸れてよかった。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:48:13 ID:TF52DdMn
あと賢島の半島みたいなところには
地図には載っていない、地元では
「釣りにいくところ」という
島全体が置屋の治外法権みたいな
離れ小島がある(あった?)。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:54:14 ID:M4cL4RoB
>>37
そのシマはスペイン村の目の前にあるわけだが・・・
39名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:31:21 ID:xhmUpSu9
スーパーまつかぜみたいだな
40名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:49:01 ID:ZCv9et2T
>>8>>24
そんな嫌阪関東厨にお勧めの強制移住先
っ大淀北野台
っ吉野平団地
っ高取グリーンタウン
っ飛鳥駅前団地
っ・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:24:24 ID:hKyvkBLH
近鉄南大阪線系統と、東武東上線系統は、とっとと独立すべきと思うんだな。
独立しても大手私鉄でやっていけるでしょ?
42名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:02:17 ID:vvI+tJwR
近鉄って喫煙できる車両があるって今知ったわ。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:49:02 ID:0yulQupW
>>41
南大阪線って近鉄でも稼いでるほうだから独立するわけがない。
44名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:56:20 ID:oROOAePA
>>40
何と贅沢な!全て最寄駅特急停車w
45名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:02:50 ID:9+P+lP4A
近鉄の特急は安いのに、
案外急行で行く人が多いんだよね。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:31:31 ID:D7iN/9Zy
>>43
>>41は、利益を本線系に投下されるのを防ぐと言う意味でだと思うよ。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:35:36 ID:GFm+Ihgc
>>7
 うまい!言われてみれば確かに、そんな感じです。特急マーヤ号なんてね(みつばちマーヤにあやかって)。
>>45
 所要時間を比べれば、お金を払うほどの差がないからでしょう。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 10:46:44 ID:wDQpp8R5
16400との違いがわからない
49名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:46:37 ID:AtHCKtCU
>>45
関西の私鉄は、特急乗るのに特急料金を払うのが一般的でない
特急料金払うといえば、JRか近鉄くらい
多分。。。

南海のラピートは安い&ミナミの人間だからよく使うけども
50名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:29:34 ID:dnSAE0wq
>>45
車内環境がおもったほどよくないし、結構とろい。
吉野線なんてなにかの冗談かと思うよ。対抗列車を特急が待ってるしw
51名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 17:14:02 ID:kwJW+BAP
>>49
阪神なんば線開通当初から言われてるな。
阪神の特急は運賃だけで乗れるけど、乗り入れる近鉄は特急料金が発生する。

でも実際どうするんだろ。
近鉄側は、将来的に旅行客を特急で乗り入れる気まんまんなんだよね。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 18:22:38 ID:b71n4zbe
>>45

近鉄・南海は一般車は車内がショボすぎる。
特に新車は座席も酷すぎる。
せめてこれぐらいのレベルにできなもんかね?
http://rail.hobidas.com/blog/natori/D3S_2967nn.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/D3S_2987nn.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/D3S_2908nn.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1263.html
53名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:27:06 ID:dQzjju8H
>>52
近鉄シリーズ21 1998年誕生
JR225系    2010年誕生
1998年に誕生した車両と2010年に誕生した車両を同じ土俵で比べるなんてバカだろうw
因みに値段はシリ21も225系も一緒の1両1億2000万な。
言わせて貰えば、2010年に誕生させておきながら未だにクルクル幕を使っている時点で、え〜、と思うわ。
225系からようやくHIDとシングルパンタを採用だっけ、近鉄は1998年に採用してるよ関西初のHID車として。

16600系・22600系
全席グリーン席仕様、喫煙室付き、温水トイレ付き、コンセント付き、テーブル2台、N700と同じLED、フルカラーLED幕、4灯式HID、上り勾配120km/h維持性能、0-120km/h加速50秒。
54名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:52:49 ID:HJi92cUr
50年は使わな元が採れんな
16600系がさよならする頃オレは90歳か
55名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:08:31 ID:t8VX0IaL
http://j.mycom.jp/news/2010/05/21/083/images/003l.jpg

これが車内なのか
広く見えるね
56名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:14:23 ID:B8071D2U

★★サクラサク★★近鉄吉野線の標準軌化について

吉野山の桜の季節が始まろうとしております。。
ところで、観光地としての飛鳥・吉野の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。
阪神難波線が開業したことですしこのあたりで思い切った躍進が必要ではないでしょうか。
そこで近鉄吉野線を標準軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)

A神戸〜難波〜奈良間特急を設定し西大寺で分割し橿原・吉野線に乗り入れ
 吉野まで運転する。(毎時一本)

B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)

C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で吉野〜上本町・難波・阪神方面間に通勤
 特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間に近鉄特急を走らせるのです。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267626205/1-100

57名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:20:04 ID:5g5wwSKc
>>55
カメラワークが上手いなw
58名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:25:30 ID:UR+teGXs
やっとこれであのタバコクッサイ車両に乗らなくて済むようになるのか。
というか、喫煙車両を禁煙車両に変更するのやめろ!
クサくてたまらん。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:38:40 ID:p3v/zAGT
ジャビット特急
60名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:08:12 ID:72+lFlpv
近鉄で特急なんて使うのは、大阪−名古屋間の移動ぐらいじゃないか?
難波から奈良とか、奈良から京都とかなら、快速急行でも十分に速いし。

京阪だと特急料金かからないけど、車内環境はかなり快適だから好き。
でも京阪で淀屋橋から出町柳行くのはかなり時間がかかる。

急いでるときは車内環境最悪レベルのJR新快速を使うしかない。
61名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:05:58 ID:ll0wbwZ0
>>60
奈良の人は奈良〜大阪、奈良〜京都で特急券買って普通に乗るから。
少し前までは、奈良線阪奈特急の場合は朝の上り10両編成や夜の下り8両編成でも特急券が売り切れなんてザラだったから。

62名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:13:34 ID:Rfx0UhD3
関西の人って関東にある普通列車のグリーン車バカにしてるけど、
グリーン車並以上の料金払って通勤する人もいると考えると
別に在阪企業を東京へもっと移しても差し支えないだろうって思うよw
63名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:56:37 ID:YRR1c607
あっそ
64名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 04:05:23 ID:kIjHg+3R

 狭軌のスズメバチ
65名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 04:11:54 ID:kIjHg+3R
>>61
帰宅時には指定席特急券代500円を支払って、ゆったり帰りたくなる日もあるわな。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 06:46:20 ID:/eipRD9q
近鉄特急はネットワークになっているから

大和八木で名阪乙と京伊が接続、伊勢中川で阪伊乙と名伊乙が接続、橿原神宮前で京橿と吉野が接続

30分以内の特急乗り継ぎの場合は特急料金は通算計算で、実際に3列車乗り継ぎでも特急券は1枚発券
(名古屋→大和八木→橿原神宮前→吉野 も発券可能)

ちなみに阪奈特急にはアーバンライナーが入ることがあるけどDXシートの特別料金は不要


67名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:17:31 ID:863hzO0T
>>45
距離で特急料金増えるから…JRだとそれがデフォなんだが
私鉄だと何故か釈然としないんだよなあ。

といっても、疲れ果ててるときは四日市から名古屋まで
特急に乗ることもある。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 08:37:05 ID:5PC8td08
>>66
>(名古屋→大和八木→橿原神宮前→吉野 も発券可能)

俺は実際にこれをやったことがあるが、名古屋駅の券売機で特急券があっさり出てきたのには驚いた。
JRとかでは考えられない手際の良さだ。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:25:33 ID:hbJA8h3A
そろそろ窓口や券売機で、特急券をVISA/Master/JCB/J-Debitで直接購入できるようにしてくれないか?

>>61
>奈良〜京都
急行がなぁ ('A`)
竹田駅なんか通過しろっての。
70名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:43:14 ID:6vl1hsaO
>>68
席番もなるべく揃えてくれるんだよな
71名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:47:59 ID:/eipRD9q
>>70
ASKA(近鉄のオンラインシステム)の最大の特徴だな

ホームの指定席券販売機も先発列車に限定しているけど、乗継特急券の口座も用意されているし

JRも複雑な操作が必要なMV端末だけでなく、こういう単純な端末を導入してくれないかな
72名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:48:05 ID:C6WX8jFH
乗り換えがホームの対面で出来るようになってるからね。
少なくとも車両番号+車両内の前・後半をあわせるように
こんぴーたーがウンウンいって最適解な切符を出してくれるらしいね。
気の気配りとクレーム対応の成果の両方だろうけど、このへんは
さすが老舗の有償特急。
同じく老舗の東武やちょっと後発の名鉄もいろいろ工夫してるよね。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:15:02 ID:6EEoRnMp
いくら単線で交換待ちが多いとはいえ
橿原神宮前以遠の特急停車駅の多さは異常

ttp://white.ap.teacup.com/tobufan31601/1807.html
んでもってこんなひどい車両が来るんだから
500円ですら勿体無く感じるのは当然のこと
74名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:28:25 ID:ZJe0M/ko
デッキ無し車なんて、京阪利用者あたりが無料と勘違いして乗り込んだりしてなw
75名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:54:34 ID:40+M7Xin
今はどうか知らんけど、20〜30年前の近鉄は、
デッキなし車両の場合、中間駅では前の扉は
開けないようにしていた気がするけど。

乗り降りさえなければ、
足伸ばせるから結構いいんだがね。
一番前の席。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:11:45 ID:gin4Kpkd
関東人だけど京阪の2階建ての車両に乗りたくて
グリーン券どこで売ってるのかホームを探しまわったw
77名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:10:09 ID:863hzO0T
>>70
アホみたいにデカイ荷物抱えて窓口で特急券買うと、何も言わんでもその車両の中で進行方向に
対して一番後ろの席を発券してくれる(座席の後ろに荷物を置くことが出来る)事が多い。この
ホスピタリティーは、無償で近鉄の回し者となって絶賛したいね。

親方日の丸の国鉄が源流のJRや、国鉄民営化まで好き勝手に振る舞い横柄な商売をつづけてきた
名鉄では絶対に無理だろな。
78名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:14:26 ID:wOTU/S9p
>>61
奈良は公共交通にお金を使うのは気にしないようだね
県民性なのか文化なのか知らんけど、お蔭で鉄道に使うお金は都道府県ベスト2位、旅費に消費するお金都道府県ベスト1位。
近鉄の運賃が高いのもあると思うけどね、生駒超えたら一気に跳ね上がる、京阪奈線なんて3重取りだしね。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:19:00 ID:wOTU/S9p
>>77
20人ぐらいの大口人数分を買うと余裕があるときは1両分貸切にしてくれるよ、わざと団体を隔離して他の客へ煩くないようにする対策かもしれないけど。
80名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:19:40 ID:wOTU/S9p
↑近鉄の話です
81名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 18:57:46 ID:6EEoRnMp
>>69
新祝園で乗ってくる南京の生徒の方が(ry
同志社国際と立命館宇治は許すw
82名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:03:41 ID:wOTU/S9p
高の原〜新田辺は近鉄京都線とJR奈良線とJR学研都市線が競合してるからもうちょっとマシなダイヤにして欲しいな、近鉄はノロ過ぎるんだよ、単線のJRのほうがかっ飛ばしてる印象。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:12:20 ID:6vl1hsaO
>>77
どの席から売り出すかって言うのは考え方の違いもあると思う
車両の中央の方が揺れないから乗り心地の点で優れているからね
84名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:22:23 ID:OOER6f+y
南大阪線は、河堀口〜河内天美、古市〜橿原神宮前を120キロ運転した方がいいとおもうのだが。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:26:26 ID:wOTU/S9p
100km/hしか出せない車両が主力だから少数派の120km/h対応車だけでのダイヤを組むのは無理
86名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:32:09 ID:24j7gMTL
線路の幅を統一してあべの橋発名古屋行きとか、あべの橋発奈良行きとか、あべの橋発京都行きとかしないんでしょうか?そういう計画すらないのですかね?
87名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:38:57 ID:c+bN1JpJ
制御装置は16400系と同じ日立?
88名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:40:10 ID:wOTU/S9p
誰が乗るねん
JRも生駒山迂回で遠回りなのに、さらに橿原経由の奈良行きなんて誰も乗り通さないよ、そのまま鶴橋か難波から奈良線に乗って下さいとか言われるよ。
名古屋行き奈良行きだと2回スイッチバック、京都行きだと1回スイッチバック、橿原の駅の方向が悪いね。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:58:09 ID:UO1Kdf3m
>>86
まったく必要がないので計画もありません。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:06:07 ID:863hzO0T
>>79
観光特急という性格が強い状況で残席に余裕があるのに機械的に
団体と個人を一緒くたにして押し込んだら、浮かれて行儀が悪くなった
団体客が揉め事を起こす可能性は大いにある。

でもちょっと気を回せば、乗務員も乗客もみんなが幸せになる。
こういう気遣いって大切だと思うよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:15:22 ID:OOER6f+y
>>78
奈良県の北部は所得がたかいのだろうね。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 00:35:19 ID:oKez5M33
なにわ筋線に便乗して、近鉄初の梅田乗り入れを・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:51:26 ID:+CrpBRtq
>>77,83
有人窓口の人気が利くよね。マニュアルがあるのかな?
自分のときは、一番後ろがスーツケース置きやすいけど
人の出入りが気になるし、どうします?ときかれた。
まあ満席じゃないから隣を空ければ済むんだろうけど、
荷物移動を考えたら出口近くというのは単純にありがたい。
新幹線でも指定席とる時に聞いてくれる人いるけどね。
窓口の人によるよね。
94名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 02:15:38 ID:xYlhKf8v
乗り換え時の号車合わせは新八代のリレーつばめでもやっているな。座席数の差があるから完全ではないが。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 07:36:37 ID:hY/cHfm5
全特急車両をさくらライナーにした方がええんちゃうん?
96名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:08:00 ID:pn7pIT0D
ライナー型は1両3億円近くするからコストが高い、それに編成固定だと繁盛期や閑散期に対応した編成を組めない。
使える物は使い倒すという、古い物は末永く使いましょう魂の関西企業です。
16000系は大井川鉄道の廃車発生待ちで残しているという噂だし、購入実績のある企業へ売りつける為に在庫を残すみたいな。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 01:14:38 ID:sb+44ufG
さくらライナーはいらない。
結局安い特急車両を早めに更新したほうが快適。
デッキなし特急はショック。対向列車待ちする特急でさらにショック
各停に近い特急でさらにショック・・・・急行でいいや

これが南大阪線クオリティ。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 01:26:23 ID:3F62tTzp
通過駅よりも停車駅のほうが多いという時点でもはや準急レベル
昔までは橿原を出たら岡寺・飛鳥・吉野口・下市口・吉野神宮だけだった、それが今では倍になったからね。
急行と準急が直通していても特急以外は吉野線は各駅停車
「吉野行き急行です、吉野まで各駅に停まります」
須磨浦公園発高速神戸行き特急みたいなギャグレベル。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 01:29:01 ID:sb+44ufG
阿倍野から吉野に観光にいこうというやついるの?
それより京都から来る観光客を奈良とかとセットで
宣伝したほうが効果的。単線なんだから1435mmにするの
比較的かんたんだろうに・・・・
100名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:04:17 ID:StNVU3Ds
>>91
奈良県は平均所得、世帯辺りの預貯金額、海外渡航率が近畿で一番高くて、世帯辺りの債務が近畿で一番低い。
大金持ちの数は決して多くないけど貧困層も多くなく、全体的に生活水準が高く生活に余裕のある世帯が多いのは事実。
逆に大阪府は、近畿の高額納税者の1/2が住んでいるが、生活保護を受ける貧困層も多く、貧富の差が激しいんだろうね。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:22:54 ID:9J1kUWUc
奈良県の世帯所得が高いのは、共働き世帯が多いから
だから夫婦で毎月60万前後の生活費を稼げるらしい
そして奈良県の文化で、昔から嫁は家事を多くするという、現に奈良県の嫁の家事労働時間は全国1位、遊びに使うお金が少ないから貯金も増えるという、奈良県は株の保有総額も1位だしね、貯蓄額は去年抜かれて2位になったけど。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 17:21:14 ID:F6Wn9xY5
いいかげん、路上生活者とか保護の名目で隔離して保健所で犬猫と一緒に処分したらいいのに。
ああ、それじゃー犬猫に失礼かw
103名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:28:56 ID:ijhuYOAJ
>>102
奈良では路上生活獣は保護されている。
104名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:07:09 ID:RVDaxxbM
スズメバチ遂に吉野に投入か
105名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:40:33 ID:1eZmmR33
>>98
百歩譲って壺阪山はまあ分かる
大和上市もバス乗り継ぎを考えたら仕方ない

福神と六田はいらんだろJK…
106名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:41:24 ID:MFyJFWLY
>>103
口蹄疫気をつけろよ。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:59:00 ID:kcLno7/q
>>103
ということは自然のならおkなら、スズメバチの巣を投げ込んだりすればいいわけか。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:45:38 ID:GQ8w8Jlv
福神と六田は停車駅に加わる前から急行と行き違いしてたんで
特急券値下げと同時に扉扱いするようになった。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:28:01 ID:RygKEVGQ
>>108
そもそも急行を待つという態勢が大きな問題。
お金払って損した気分になる。
110名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:22:27 ID:/9kDpgmJ
各停も特急もあまり所要時間に差が無いという時点で特急の価値が無い気がする、JRみたいに只管ブッ飛ばして停まらずにどんどん行き違い列車を抜いていくダイヤでは無いし、行き違いの度に停車というのがJR特急との違いかな。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 11:17:28 ID:bG9d8Ttr
特急料金とること自体が目的に決まってるじゃん

次の普通まで時間が空くからこれで行くしかない状態
112名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:50:34 ID:C8ZU64h+
test
113名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:59:32 ID:GQ8w8Jlv
年々平日の昼間の特急利用が減ってるような気が…
デビューのときくらい大々的にイベントすればいいのに
昔の天王寺営業局・事業ならおおげさなくらいPRしただろうけど。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:09:21 ID:r6+Fhgya
あれ???さくらライナーってどうなったの???
115名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 06:25:54 ID:UBejVkfi
南大阪系統への新車投入はあまりしないんだよな近鉄は
経営でもめて南海を手放す切っ掛けになった局だけに本社との仲が未だに宜しくない
新車は毎回奈良線系統が優先される。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 20:41:14 ID:qtIvoddK
南大阪線は、大阪鉄道時代の昭和3年から5年にかけて、
当時日本最大の20m電車デニ500形のシリーズを一気に大量導入したが、
その後関西急行鉄道から近鉄になって、昭和25年の初代6800系が投入されるまでの20年間、
新車どころか中古さえも入れてもらってなかった。

大阪・奈良・名古屋の各系統は戦前戦中戦後と新車が継続投入されてたんだが
117名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:54:40 ID:H0kkD74R
>>115
だ・か・ら、独立、どくりつ!
近鉄南大阪線も東武東上線も名鉄瀬戸線もとっとと独立!
118名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:01:47 ID:8GGaAdR7
出た独立厨。
君も早く独立しなさい。
119名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:07:36 ID:6IJ3JU5R
東武大師線ですが、独立していいですか?
120名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:31:02 ID:8GGaAdR7
OK!
田原本線も大和鉄道で独立
移ってもうた厨が…
121名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:47:32 ID:V4i5yT73
標準軌化して中古車の溜まり場にすればいいよw
122名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 02:10:22 ID:Fh5d66ok
標準軌化せんでも台車交換だけで走れるよ近鉄車同士なら、16600も標準軌台車を履いて高安から橿原まで回送されて来たんだし
123名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 02:53:14 ID:V4i5yT73
>>122
そうなんだ。逆もOKなの?車両限界みたいなの
可能なら確かに必要少ないね。

自分は京都から吉野に直行したいけどね
せめて乗換えが簡単ならましなんだけど・・・・
124名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 18:09:22 ID:Fh5d66ok
逆もOK
橿原神宮前の3番ホームの隣にある家で台車交換して五位堂へ車検しに行く
125名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 18:09:30 ID:hzZq2NMV
>>119
独立して舎人までつなごうぜ
126名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 20:25:02 ID:8GGaAdR7
新型特急の話をしてくれ
頼む
127名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 21:07:26 ID:/dHeO3ju
>>126
だれも期待しとらんということだな・・・
128名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:38:02 ID:MGUqTRJn
>>126

>客室は旧型車より座席間隔を広げ、背もたれを高くして

まあこれはいいことだな。

>モバイル機器用コンセントも装備。

これは便利だ。

>トイレには温水便座を設置し、

こまめにトイレの掃除もしてね。

>ガラス張りの喫煙室を用意して分煙化を徹底

タバコ吸わないからどうでもいい。
まあ、分煙は時代の流れ


……w
129名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:36:07 ID:jVIV10cm
>>126
台車以外は22600系とほとんど同じなんだから、目新しさもないんだろ。
130名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:45:46 ID:2kLkeusC
14年前も今後は随時旧型と置き換える予定としていたが
16600系も16400系のように2編成どまりになったりして。
131名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:08:43 ID:a1BsCtxg
22000は経営の都合で計画した数を入れる事が出来ず旧車が大量に残った、その排除しきれなかった旧車を22600で排除するという15年遅れた計画。
阪神なんば線関連もあって奈良線の通勤型増備で一斉に予算が通勤型へ回り、特急の置換えの予算計上は5年以上放置されたと。
心配しなくても22600/16600は後66両作る予定のようだから、あくまで予定だけど。
132名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 03:23:19 ID:/AnSQfJW
>>115
名古屋線には、未だにシリーズ21が投入されていないんだが。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:11:49 ID:2kLkeusC
名古屋線用1M2Tのシリーズ21が見てみたい。
134名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 03:46:25 ID:1KNjGMwG
シリーズ21 3220系5820系9020系5850系9050系6820系7020系9820系21020系

1999年シリーズ21登場
2000年京都線奈良線に3220系3編成投入=地下鉄烏丸線乗入拡大の為の車両増備。
2000年奈良線系統向に5820系5編成9020系5編成投入=旧型車両置換え目的で投入。
2001年奈良線系統向け9820系5編成投入=旧型車両置換え目的で投入。
2001年大阪線向に5850系2編成9050系1編成投入=宣伝目的と旧型車両置換えで投入。
2001年南大阪線向に6820系2編成投入=宣伝目的と旧型車両置換えで投入。
2002年大阪線名古屋線向け21020系投入=名阪特急の増発と旧型車両置換え目的投入。
2004年けいはんな線向け7020系4編成投入=けいはんな線延伸の車両増備。
2005〜2008年奈良線系統向けに9020系13編成9820系5編成投入=阪神線乗入増備。

なお奈良線から追い出された車両は名古屋線志摩線に転属している。
生駒線と名古屋線でもシリーズ21の営業実績はあるが、いずれも宣伝目的の限定運用。
135名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:47:30 ID:jo9aN+qq
シリーズ21 8000系(8021F以降)6020系1020系1220系1420系6620系1620系420系
シリーズ11 1810系2410系1010系2610系12410系16010系8810系1211F 
136名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:50:37 ID:7Oqilc09
そろそろ尻痛21のクッションを増量してほしい
阪神みたいなバケットにしてくれ
137名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 01:02:59 ID:B2jGxRMM
カコワルイ
138名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:50:46 ID:7zF2UBLW
近鉄車のシートが赤色なのは理由があるらしい
昔は赤は一等車、青は二等車、緑は三等車というものがあったかそれを意識しているとか。
だから阪急は木面内装の三等車かとバカにされた経緯が。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 00:10:49 ID:gqiHMEOx
>>138
一等 白
二等 青
三等 赤
140名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 02:27:44 ID:Lo/6chrv
>>139
それは車体の横線
141名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:16:10 ID:7Zm4T+g6
>>138
しかし阪急は、シート生地はアンゴラ、内装は大正15年に内張までオール鋼鉄車を出した時に鋼板内壁への木目印刷導入、
内装のネジも極力追放、と、車両内装ではかなりこだわりがある。
トータルデザインの意識では近鉄や南海と並ぶものがあるかと。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:41:13 ID:Bn+qOWxY
南大阪線、またーりしてて好き
郊外路線そのもの
143名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:27:56 ID:fPs9aWjF
>>142
古市以東はローカル一色だね。
144名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:49:21 ID:JdDWfps2
河内長野〜阿部野橋が本線の気がするんだ
145名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:52:19 ID:U4KhP0Ei
>>144
同意。曲がってるしね。将来 柏原ー八尾南が本当に
くっついたらどうなるかわからんけど
146名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 01:32:54 ID:p0l37V93
YT01五位堂に入場
147名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 01:53:13 ID:Wuf1HEK8
オフシーズンの吉野線の閑散さは異常。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:54:41 ID:h3qJuSWY
オフシーズンの日中の吉野特急に乗ると2両編成で客2人にはビックリ
橿原から吉野まで運行して1000円しか儲けが無いって、そりゃあ赤字になるわ電気代すら払えない。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 03:10:01 ID:rUbguOlJ
>>148
もうサザン方式しかないなw
150名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 03:44:19 ID:Z52APvEo
6800系にもう一度乗りたい....
151名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 20:21:25 ID:FZNyfs/Q
南大阪線系特急車は機器類も通勤型と互換性高いしなあ。
いっそサザンや名鉄の混結方式にしちゃうのは確かに有効かも知れん。

酉の北近畿タンゴ線直通特急の末端みたくなって、ブーイングが増えるかも知れんが……
152名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:58:00 ID:h3qJuSWY
南大阪線系統だけ最高速度を下げられているのは何故なんだろうね、狭軌だからか?
22600は130km/hだけど16600は110km/h
南大阪線系統は一般車よりも特急車のほうが性能低い。
153名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:19:26 ID:QAQK7Xvp
まあ、あの路線の場合は最高速度が元々低いから
絶対的なトップスピードより、発進やカーブ通過後の再加速能力、勾配登坂の均衡速度などを高めて、
トータルでスピードを稼ぐのが利口かな。
154名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:37:23 ID:NcGXxPwS
南大阪線なんていくらスピードアップしても、ターミナルが阿倍野で強制乗り換えってのがもう全然駄目。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:15:10 ID:721SUGdz
なにわ筋線造って南大阪線からも通そう。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:22:26 ID:zBKPWeh4
>>141
阪急の好きな奴ってエゴイストで守銭奴だよな
157名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 19:58:08 ID:llDTw7Cz
谷町線を改軌して直通にしちゃえ。
八尾南〜阿倍野は廃線でOK。
喜連瓜破とかロクでもない人種が住んでいる地域だから切り離せ。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 04:23:51 ID:UV7Pdz9V
土建屋とかヤクザの民家が多かった印象だな
去年その辺りの訪問修理の仕事行ってたから
159名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:25:53 ID:6hAkPEoN
>>156
ノシ
でも近鉄も好きだお
160名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 16:23:02 ID:B1XhjC74
ゆったりした喫煙スペースがあるのか・・いいなぁ。
俺の地元なんか喫煙スペースのない特急ばかりだお
161名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 23:42:20 ID:xMtkV3HD
俺の地元の特急には喫煙車が残ってるぞ。
来月でなくなっちゃうけど。
162名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 02:13:16 ID:Hfzb77dO
嫌煙者としての意見だが

喫煙車自体は残してほしいな・・・・・
ニコチン依存障害者が隣に座ると苦しくてかなわないし
ニコチン摂取コーナーがあるとそこが極めて不快な有毒ガス
発生源になって困る。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 17:03:30 ID:hySzdMOo
それは思う
過去に散々言われてきたが、喫煙者を喫煙車に隔離しておく事で臭いと煙の分煙化が出来ていた、だが訳の解らない団体が勝手な利権を作り上げて、分煙化という名の喫煙者の拡散化をしてしまった。
よって、臭いも残留煙もある喫煙者が禁煙者と同じ車両に居る事で被害は悪化。
隔離→拡散→禁止→根絶
この流れを作りたい嫌喫煙団体が居る。
164名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:27:18 ID:8jBAg0R3
でも嫌煙者でもそういう考え方をする人ってどのぐらいいるんだろ。
喫煙者としては、喫煙車や喫煙スペースがあるって時点で叩きまくり、
全面禁煙を主張する人が多いように見えるんだが。

俺は喫煙者だが>>163-163と考え方としては同じだな。
分煙を徹底することでお互いに共存できると思うが・・。
身内や友達で嫌煙者いるけど身内や友達でもなきゃ臭いだけで
嫌だって話だし。

だが地元の特急がデッキも含め全面禁煙、喫煙スペース廃止とか
やるものだから>>160みたいなことを思ってしまう。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 02:03:13 ID:35ofxo3g
南大阪沿線柄悪い

土地柄もあるけど

用事で乗ったけど

乗ってる人みな

DQNに見えてしまうのわ

俺だけかな?ワラ
166名刺は切らしておりまして
ど田舎な柄ですね、いいと思います。