【経済】日本は先進国一長く「借金に呪われる」、スイス研究[10/05/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 15:20:21 ID:pjqsACC0
金持ちと利権屋を守るため。
なんだかんだ言って資本主義は金持ったもん勝ち。
金持ちが黙って貧乏人といっしょに共倒れするわけがないでしょ。

無能な政治家に代わって外人が緊縮財政をやって
技術屋は大陸行って庶民は永遠にしぼり取られる運命。
897名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 15:41:20 ID:pjqsACC0
実際日露戦争のときに金がなくて外債を出したんだが、
あれは日本を担保にしたようなもんだからな。

昔やったことを今やらない手はない。
金持ちが国債を大量処分できるわけないし、
結局は政治家に圧力かけて、緊縮財政+外債で
それでもダメだったら破産になるかと思うぜ。
898名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 17:36:00 ID:44sAXDRz
日銀が言ってる通り、インフレこそ財政問題を解決する一番の有効手段だと思うが。


>>884
その金利だけが一気に上がるってどういう状態よ?
日銀が何も考えずいきなり上げると?

インフレがあって、そのあと金利が上がるってなら話はわかるが。

あ、いや、確かにこれまでの日銀は景気をつぶすようにゼロ金利解除してきたが…。
にしても、株価や為替じゃあるまいし、一気に金利が跳ね上がるってのはあり得ん。
899名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 17:46:55 ID:w6SnvspC
>>898

勘違いしてない?
債権は買い手が付かなくなると、
金利が上がってしまう。

ギリシャ国債の金利が何故上がるのか?
スペイン国債の金利が何故上がるか?

別に中央銀行が利上げした訳じゃないよ。

信用できないから、高い金利でないとお金貸せないというだけの話。
今の欧州みればわかるでしょ。国債の信用が落ちると、金利が一気に
上がるのさ。
900名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 18:05:17 ID:w6SnvspC
http://www.gci-klug.jp/klugview/2010/05/26/009528.php

日本国債も徐々に危機のマグマが溜まってきているみたいだぞ。
901名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 18:14:05 ID:c/ii2tOb
>>897
引き受けてくれたのが、リーマン・ブラザーズです。
902名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 18:35:42 ID:1fdbGWiW
IMFもFRBもスイスもいらない。
日本には三橋経済学がある。
これだけ債務があっても低金利。
よって、とりあえずあと1000兆円くらいは気にせず公共事業してればよろしい。
903名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 18:51:30 ID:44sAXDRz
>>889
むろん市場価値としての金利上昇はあるけど、大幅な上昇ってのはどういう状態か?という話。
上昇はするかも知れないが、急上昇ってのは考えられないって事。

904名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:00:26 ID:nnk9nAKR
三橋信者のアホ共をなんとかせんといかんな
905名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:04:32 ID:U0bUlZKb
三橋信者というか内国債なら大したことない厨だな。三橋なんて2chの言説の完コピじゃん
906名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:09:39 ID:F3hoLDaM
大変だね、国債に流れる資金を株へ振り向かせるのもね〜

安全第一で考え、日銀の金利上昇も見込めず、運用を国債に回す人が多いものね〜
株価低迷で苦労が絶えないね
907名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:09:43 ID:w6SnvspC
>>903

突如札割れとかが発生した場合は、
金利が急騰することは十分あり得る。
日本が過大な政府債務を抱えていることは
世界中知れ渡っている。しかも、買い手では
日本国内の金融機関・年金基金・郵貯くらいなのだ。

その限られた買い手しか以内状況で、札割れでも発生したら、
金利の急騰の危険性は大いにある。国内で消化できなくなったら、
一気に海外の同格のソブリン債並に金利が高騰する危険性は
大いにあるだろう。だから国内で消化できるか否かが重要。
908名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:11:35 ID:F3hoLDaM
日銀が金利を上げると、国債の証券価格の価値は下がります。

909名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:13:13 ID:F3hoLDaM
ちなみに、このデフレの状況で金利を上げるほど、日銀は馬鹿とは思えません。
910名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:27:09 ID:3/3HELAK
小学校の算数できれば日本の財政が
必ず間もなく破綻するのは自明の理。
911名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:32:25 ID:w6SnvspC
>>910

その算数が理解できない奴が多い。
912bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/05/26(水) 19:55:51 ID:8hsLzvRH
>>902
金利があがる前に国際競争力に必要な整備は全部やっておくぐらいはしておかないと
それこそ破綻後の日本が終わってしまう。
913名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:04:30 ID:8nTKYosB
>>910-911
経済を理解するには微分積分が理解できなければならない。
つまり算数レベルでは理解できないんだよ。

家計や経営レベルなら算数でもいいかも知れんがね。


914名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:26:54 ID:pjqsACC0
例えばハイパーインフレはやると円安になって日本のお得意な
輸出産業が蘇ると思ってる人は多いと思うが、
それときは、中国(台湾含む)の製造業もさらに高度化進んでる
し、日本が輸出競争力が増すのを黙って見てられるわけがない。
 中国政府としても円高の方が日本の市場を利用できるし、
いざとなれば今のアメリカみたいに国債を買い支えてくる可能性
は十分になる。
 そのときに、国債を買いたい機関に対して、
「俺たちは国を破綻させるから誰も国債買うな」って話は聞いたことないし、
そんなことができるなら、とっくに国を破綻させてるだろ。
 経済に対して政治が常に効率的な決断をするとは限らないということを
忘れていけない。
915名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:37:53 ID:gWJCLydP
>>11
B/Sを理解してないのがバレバレだなw
916名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:09:51 ID:qKZz+xOy

 ギリシャ経済危機で日本国債の金利が急低下、価格が急上昇で日本人投資家が大儲け!!!

 やっぱり、日本国債は日本への信頼の証、国債の大量発行は大正解だった!!!

 朝鮮人工作員ご苦労様でしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
917名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:24:14 ID:Tvt+Tddw
日本にとって必要なのは競争力のある企業
国民が飢え死にしても企業さえ残っていれば国力は維持できる
国民は国の未来ために預金を踏み倒される覚悟が必要
918名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:45:45 ID:qKZz+xOy
↑と朝鮮人が悔しがっていますw
919名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:15:11 ID:uiAokXp4
>>914
ハイパーインフレをやると、優良企業や土地、施設などがM&Aで買い捲られる懸念もあるよね。
920名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 06:35:32 ID:OV+a5+cv
「歴史の蓄積」
日本人は欧米人に全然かないません。たぶん厨極にも。
といって1000兆円ゆるしてくれるとは思いませんが。
921名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:39:21 ID:IG9XCMZ6
ジジババの預金が国債に投資されてるだけだから破綻などない。
日銀が引き受ければいいだけ。
ハイパーインフレもデフレで生産過剰の日本では起こらない。
922名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:47:04 ID:Jpd3KzjV
トヨタ失笑スレwwww


■トヨタ■世界企業番付3位→360位急落■愛知は?■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1271969745/l50
■米中リコール新記録・F1無冠撤退・安全低評価のトヨタ■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1259319068/l50
■トヨタ700万台リコール世界新で名古屋圏の人口激減■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1265020568/l50
★赤字企業だらけの名古屋を改善させる為に★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1257091991/l50



いい加減、反省しないとね。
923名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 10:21:38 ID:pTZb96TF
まあ、この手の数値は一年もたてばまた変わるので、
振り回されて一喜一憂するのはバカバカしいことで。
924名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 16:11:52 ID:9xS0vTsU
>>914
ハイパーインフレをやるって、意味不明なんだが。
そこまでやらんでも負債は圧縮できるだろうに。

マクロ経済政策で「ハイパーインフレ」を選ぶなんて選択肢は無い。
925名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 16:59:32 ID:B2RG8feh
>経済に対して政治が常に効率的な決断をするとは限らないということを
>忘れていけない。


めんどうだから、最後のこれだけレスしておく。


今回の(いや歴史的には幾度無く繰り返されてきたことだが)世界的金融危機から学ぶべきなのは、忘れてはいけないことは、
市場は常に効率的な決断をするという、近年まかり通ってきた市場万能主義は幻想でしかなかったということだろ。
926名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 03:59:30 ID:hdSk0EMm
>>925
どう見ても毎回忘れて繰り返してます、本当にありがとうございました。
927名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 15:03:47 ID:mLuqdWgp
この国の使途達は
勘違いしていた。
気がついたら−1000兆円。
明治維新以来の悲願、欧米化=先進国
になることはもちろん出来ず民族としても消えることになった。
928名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:48:39 ID:FzoZBOiA
まあ別に消えてもいいけどな
929名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:33:51 ID:XEE8NAxV
日本終わってるだろ・・
930名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:52:09 ID:plCvqQmf
工場が日本にまだ存在するうちにデフォルトした方が良いと思うんだがな。
931名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:19:48 ID:43wV3Ob5
国の借金が悪いのではなく、
借金した金で公共事業をしないのが悪いのだ。
932名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:37:21 ID:rR2r1WI3
日本は、天皇制を廃止しないとどうにもならないよ。

人間の平等、公平が社会の前提。
これを否定する天皇制がある限り、社会は常に不満が渦巻くし、見せかけの経済発展をしてもすぐにつぶれる。

平等公平がないから、誰も社会のために本気で働こうとは思わず、借金だけが膨らんでいく。
933名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:00:24 ID:HAsZswv8
>>932
昔はそう思っていたこともありました。
でも、違うんだよ。
平等の概念を突き詰めていくと、結局共産主義になる。
しかし、人間は平等である事にも耐えられないのだとわかってしまった。
社会に不満が渦巻いているのは天皇制のせいではないよ。
君主制を廃止した国から不満が消え去ったのかい?

もっと勉強しようね。本や人の話をなぞったものからだけではない、
自分の頭を通した本当の勉強を。
934名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 17:01:05 ID:KaU0urLH
>>899
金利は同じでしょ。w 実質金利が上がるだけで。

転換社債と同じだよ。
A社の転換社債で株式転換価格が2000円、現時点でA社の株価が1500円だとすると
A社の100万円の転換社債の取引金額が88万円ぐらいになってしまう。
だけど満期を迎えて社債とした場合、金利が当初の額面より高くなる。

A社が転換社債を発行したあとで業績不振で株価が下がってもA社が支払う金利は変らない。
ただ額面より安くないと買う人が居ないから、実質金利が上がるだけの話。
935名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:40:55 ID:B8OhU1rl
>>933
最後に偉そうなことを言っているものの、
大して具体的な内容を語っているわけでもない。説得力にも欠ける。
それってどうなのか
936名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:36:56 ID:a8aB2DHm
国債返せなくなった時が日本の終わりとか言う人いるけど、

姥捨て制度復活すれば、日本の財政なんてあっと言う間に立ち直る。
937名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:00:41 ID:2qsObnJs
>>936
円建ての国債の返済ができないなんて100%有りえませんよ。
本当に刷ればいいだけなんです。(但し金利が上がりインフレになりますが)

外貨建て債務は、外貨を稼がなきゃ返せない、ですけど。
938名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:10:34 ID:7sHumUlt
姥捨てって制度だったのか
939名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:26:21 ID:OmvDAqof
姥捨て山とかの話は御伽噺だよ、都市伝説さ。
年寄りになると食が細くなるからそんなに食べない、
それに僅かな食料をケチって自分の親を捨てる事も普通に有り得ん。
いかにも日本中に蔓延してたかのような自虐教育はやめてほしいね。
940名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:42:34 ID:RC9/60u1
応仁の乱の京都では餓えをしのぐ為、自分の親を鴨川の橋の下に捨てた
と言う話は事実だよ
941名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:53:15 ID:bUqDsOSe
立ち止まった時、企業は終わる。

リストラブームで、日本の企業は、立ち止まっちまったんだよね。
他のアジア各国は、一度立ち止まっても
いけると思ったら、すぐに前に走り始めた。
日本はできなかった。ずっと、様子をみている。今でも・・
942名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:07:48 ID:gvg2XK1l
>>939

じゃあ姨捨の地名の由来は?
943名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:21:51 ID:MRozgC0P
>>941
オマエの発想が高度経済成長期で立ち止まってるのだよw
944名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:44:25 ID:KQdBncHo
>>941
そりゃ他の国は前にランナーがいるわけだからな

トップ(集団)は、自分らであちこち試行して道を探らにゃいかんのに、欧米追従染みつきバカと既得権益バカのおかげもあってほとんど出来ていません

んでもまあ、技術開発系やらで日本発の比較的革新的なものは今もボチボチあり、その辺り中心にすがってなんとか進んで行ければいいところ
レンホーのおかげでそれもどうなるかわからんが
945名刺は切らしておりまして
>>944
遅ればせながら走り始めたのはいいが、すぐに追いつかれる。
走る方向も間違ってる。