【商社】住商が巻き込まれた襲撃騒動 商社初100%権益投資の教訓 [10/05/18]
1 :
@@@ハリケーン@@@φ ★:
住友商事がボリビアで襲撃事件に巻き込まれた。
4月中旬、住商が子会社を通じて保有するサンクリストバル鉱山をめぐり、鉱石の輸送事務
所が地元住民に襲われたうえ、一時占拠される事態に陥ったのである。輸送用の鉄道、道路
も封鎖され、鉱山は操業の縮小を余儀なくされた。
政府や県に対し、地元へのロイヤルティ配分の引き上げや、インフラ整備を求めた抗議が
行き過ぎたかたちで、怒りの矛先は住商側にも向けられた。襲撃、占拠、封鎖、なんとも
物騒な言葉が並ぶが、総合商社が注力する権益投資では避けては通れない事件でもある。
同鉱山は、亜鉛生産世界第6位、ボリビアの輸出総額の10%超を占める一大事業だ。総合
商社としては初の100%権益でもある。
住商側は開発に当たって、「かなり積極的に地域支援を行ってきた」と自負する。ただ、
支援に慣れた地元住民からの要求は往々にしてエスカレートしがちである。
そのため権益投資では、地元の住民対策が不可欠。いかに地域と折り合いをつけつつ、
開発を進められるか、誠実なだけでなく、したたかで周到な戦略が必要となる。
権益保有は、仕切り役のオペレーターとノンオペレーターに大別されるが、総合商社の
権益投資は大半がノンオペレーターだった。オペレーターとして事業を運営する住商にとっ
て、地元対策のノウハウはまだ乏しい。
米国では今、メキシコ湾の原油流出事故が大々的に報じられているが、10%出資している
三井物産の幹部は「オペレーターとして参画していたら、対応できなかったのでは……」と
吐露する。
ボリビアの事件では、占拠、封鎖は解かれたが、いつまた過激化してもおかしくない。
100%権益は失敗がすべて自社に跳ね返ってくる。今回の経験を生かせるか、今はノウハウ
を積み上げていくしかない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 山口圭介)
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100518-00000000-diamond-bus_all 関連スレ
【商社】丸紅、台湾で発電所の権益追加取得[10/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274251606/
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:21:08 ID:Y8Cpor6T
チェイス-追跡者-
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:30:09 ID:uDnP75xR BE:1442938638-PLT(12000)
民商かとおもた
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:33:50 ID:BemM1W++
資源で戦争起こるぐらいだから
ビジネスできれいにやろうとしても難しいのかもね
商社には私設の軍隊みたいな警備会社も必要かも知れんね
発展途上国の連中なんぞ、一旦支援したらトコトン付け上がる民度の連中ばっかりw
そりゃ真面目に苦労して地道に稼ぐより、天から錢が降ってくるとなれば皆楽な方に
流れる。 更に奪う方が利益が出る、となればもうwww
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:46:50 ID:o8i8AubY
中国は資源関係でも巧妙に立ち回る
英国型の植民地経営は優秀だよなあ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:05:17 ID:wloIgtNl
これも商社の仕事のうち
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:43:33 ID:SDDhBVUb
ボリビアも、中国や韓国みたいな国なのか
しかし、大きな商社って、ライトノベルや歴史小説に出てくる小国くらいの働きぶりだな
危ない所は元特殊部隊とかの護衛部隊会社を雇うことに
なるかも知れないな
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:49:13 ID:hTqcduE2
建国以来政治的に非常に不安定なため、クーデターが起こりやすい政治文化があり、
過去百回以上のクーデターが起きている。
チェ・ゲバラの終焉の地。
植民地時代から19世紀末までは金と銀が、20世紀以降は錫がボリビア経済の主軸
であった。 石油の輸出も盛んであり、1930年代に東部で油田が発見されたことが
チャコ戦争の一因ともなった。
2001年に世界最大規模の天然ガス田が発見され、ボリビア経済再生の頼み綱と
なっている。
南部のウユニ塩原には推定540万トンのリチウム(世界埋蔵量の半分以上)が
埋蔵されていると見積もられているが、ボリビア政府にはそれを抽出する技術
も資本も持ち合わせていない、という事情がある。
島耕作やゴルゴ13が注目している国の一つ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:51:45 ID:hTqcduE2
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:06:16 ID:VdBlevMR
>>11 資源が豊富に恵まれた国ってのは人や技術が育たないんだな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:25:01 ID:RKOVa29h
クマー
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:21:34 ID:RKOVa29h
>>9 ボリビア多民族国家に名前を変えるくらい民族問題が亜るんじゃないのか?クマ
>>15 民族問題よりも、貧富の格差問題が大きいです。
田舎に行くと、貨幣経済が成り立たないところも有ります。
麻薬組織がいるから駄目なんじゃないの?
奴隷みたいにコキ使える貧しい連中が資源開発で裕福になっちゃったりしたら自分たちが使える労働力無くなっちゃうから。
土人相手にビジネスするのなら,昔の帝国主義時代の西欧列強みたいに,
軍事力を背景に持っていないとダメだね。
傘下に民間軍事会社(プライベート・ミリタリー・カンパニー)を持って,非常時
には乗り込んでいけるようにしたらいいと思う。
考えてみると,英仏蘭の東インド会社なんかも,商社と軍隊が一緒になった
ものだったわけだし。
それでも日本としては権益確保急がないといけないしな。
現地の商社マンはがんばってくれ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:44:00 ID:us6ziOqM
サヨクゲリラが手引きしてるのかもな
最近は急激に活動範囲と質が増してきている。
アフリカよりも南米のほうがひどい
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:13:38 ID:RKOVa29h
>>16 貧富は激しそうだな
アルゼンチンあたりとは比べ物にならないくらいに貧乏な人が多そう
>>18 イギリスやフランスがボリビアに持っていた電力会社や水道会社を取られたばかりだろうに・・・
社長 島肛作に助けてもらえ
曽烈生のほうが裏社会には強そうだ。すぐコンタクトしろ
ボリビア女のおめこの味。ワシには想像つかん。塩湖のあじ?
サンクリトリス鉱山。やらしいところです。うゆにマンコも
建国以来政治的に非常に不安定なため、クーデターが起こりやすい政治文化があり、
過去百回以上のクーデターが起きている。
チェ・ゲバラの終焉の地。
植民地時代から19世紀末までは金と銀が、20世紀以降は錫がボリビア経済の主軸
であった。 石油の輸出も盛んであり、1930年代に東部で油田が発見されたことが
チャコ戦争の一因ともなった。
2001年に世界最大規模の天然ガス田が発見され、ボリビア経済再生の頼み綱と
なっている。
南部のウユニ塩原には推定540万トンのリチウム(世界埋蔵量の半分以上)が
埋蔵されていると見積もられているが、ボリビア政府にはそれを抽出する技術
も資本も持ち合わせていない、という事情がある。