【環境】重いクルマほど緩くなるエコカー基準 東京都「低燃費認定に抜け道」[10/05/18]
289 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:04:15 ID:HAuTC2iT
ホントのエコってのは、車に頼らない社会基盤作りだろ。
何やってんだよ、ニッポン、東京都!
290 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:00:43 ID:6CFVLdvL
>>289 環境先進国のドイツに倣ってもっとクルマに頼った方が良い。
291 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:01:58 ID:6CFVLdvL
>>283 他の先進国の都市では東京みたいに30kmの移動に3時間かかる
なんてことはないよ。
そもそもアルファードとかエルグランドのどこがエコカーなんだよw
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 20:27:52 ID:Lcsdahkr
>>292 新車を売るための制度だからまったく問題ない。
>どこがエコカーなんだよw
食品でもコストダウンのために材料をケチって粗悪になってるのに
「さらに美味しくなって新登場!」とか言っておけば消費者は喜んで買っていくだろ。
>>294 たしかにそのための制度だが、まったく問題ないってのは違うよね
>>295 制度に問題はないよ。ただキャッチコピーとの間に齟齬があるだけ。
>>294 しかも利益率デカい車だからトヨタうはうは。ボーナスがっぽりで消費も増えて経済も回・・・ればいいんだがね(´・ω・`)
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:07:11 ID:gkepBnmt
>>290 ドイツは信号機だけ見ても、効率的なインフラ&人々がそれを活かしている構図があるね。
ドイツ
・青信号の前に黄信号、手動アイドルストップ車はそこでエンジン始動
・青信号になったら全車一斉スタート、皆信号や前の車の動きを良く見ているから青信号時間の無駄が少ない
・交差点の手前だけに信号機があり、奥側には無い。皆が信号が見えるよう停止位置を守り、横を見て見切り発車は出来ない(裏しか見えない)
日本
・青信号になっても前の方からノソノソとスタート、ドイツと同じ青の時間でも流れる台数はずっと少ない。前のクルマのブレーキランプしか見ていない?
・交差点の奥側にも信号機、交差点で右を見て見切り発車したり、青になってないのに我慢できずチョコチョコ前進する人も多数。
299 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:21:32 ID:mt/BRYHs
>>293 局所的現象で済まないのが東京の渋滞の深刻なところ
基準燃費=f(車体重量) って関数にすりゃいいだけなのにな
辺に区分わけしようとするからおかしなことになる
自動車税とか重量税も関数計算にしてくれないかしら
301 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:22:02 ID:4pR5zALa
高い車が売れなくなったら困るし、
外車が売れたら困るし、
とにかくお金を使ってくれないと困るし、
ってだけだもの。
安い車なんて売れても利益がでないから。
303 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:52:57 ID:n0zNV7Fw
>>302 そうでもないと思うけど。
バブル崩壊後に経営危機に陥ったマツダだけど、
初代デミオ一本で食いつないだわけだし。
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:56:48 ID:W/AOThDt
楽して儲けたいんだろ。
日本の自動車メーカーには無能しかいないんじゃね?
>>298 車板の「お前らが笑ったコピペを貼れ」スレに貼っておいてあげたよ。
日本は車社会ではないといわれるがそれでも車/面積だとアメリカなどよりはるかに密集している。
欧米と同等の混雑具合にするなんて無理。
307 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 04:49:13 ID:D6/NAFFj
308 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 14:04:05 ID:1E0SlxTI
>>300 燃料課税を強化するだけで全て解決だろうな
309 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:42:19 ID:rr71ckr3
自動車税だの重量税だの、ややこしい区切りはやめて
全部まとめてガソリン税に一本化すればよい
燃費の悪いクルマは自然と淘汰されるし、用もなく1000円高速に乗るアホも減るだろう
いまは年一とかでごまかせるけど、これがぜんぶガソリンにかかると、
自動車業界自体が壊滅するかもね。 燃費のいい車が残るのではなく、
金持ちのみが車に乗れる。 それはそれで車にステータスが戻って
発展か?(笑
311 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 01:53:04 ID:PRnLrmRS
>>310 燃料課税が強化されたとすると軽自動車に乗ってる人以外は減税になるんじゃね?
自動車税も重量税も軽は不当に安いし。
所有にかかる費用が減れば複数所有が増えるだろうから販売台数が増えて
自動車メーカーは儲かるかもな。
312 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 05:06:15 ID:URY39H3H
ガソリンに一本化すれば、寝かせておいても金かからないしな
田舎は用途別に数台所有できるし、都会で走行距離が少ないならそれなりの負担で済む
313 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 05:11:53 ID:URY39H3H
ただ、商用とかトラックは検討する必要ありかな
営業ドライバーとかは運転酷いから割増しで
政治的に可能かというと不可能な気がする
「平日毎日通勤に使う」位が日本の保有者の平均運用状態。
恐らくこの一番大きい層に対して中立。
より激しい運用をする業者&一台持ちの車好きに-
複数台所有者の車好き及び田舎主婦の買い物カーに+
実質的には「運送関係」VS「買い物オンリーカー保有主婦」
どう考えても前者が強い
315 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 12:19:01 ID:/baabIJV
営業車は確定申告で控除にすればOK。
316 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 13:17:22 ID:PRnLrmRS
>>314 田舎の主婦の軽自動車が大幅増税になるから無理だよ。
自動車税が安くなればコルベットが欲しいな〜。
318 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 19:57:47 ID:aig3TyUd
同じエンジンでもミニバンに積むと減税になるんだからミニバン減税でありスポーツカー増税だよな。
エコカー減税がなくなったら売れないだろうね。
>>317 そういう車に乗ってる事が気恥ずかしい
誰に言われなくても自然とそんな風に感じられるような社会にまで
皆が成長すれば、つまらない揉め事も少しは減るんだろうけどね。
まあ、あなたも心がもうちょっと成長すれば、この意味が分かるよう
になるよ。
321 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 23:36:12 ID:wJ5M1Wfa
http://minkara.carview.co.jp/userid/231333/blog/17099544/ ちょwwwwwwww
プリウスのメーターって、1割も誤差あるって実際インサイトの方が
燃費が良いという事になる。
***************
ちなみに180km/hのメーター読みでどんどん加速する理由もわかりました。
168km/h(GPS) ⇒ 180km/h 。
燃費をいいと勘違いさせるためか?!と思ってしまいました。
過去の車でもGPSメーターで計測してみましたが、
プリウスがナンバーワンの誤差でした・・。
***************
トヨタ(笑)のオドメーターは凄く+誤差だから
満タン法で計算すると・・・燃費が良く思えるんだよ。
実際は、そんな事ないんだけどね。
それが昔からの捏造ヨタ燃費だよ。
322 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 07:26:07 ID:j1ixXMYN
捏造誇大広告のGOAボディ
323 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:10:54 ID:vVC+ULsZ
エコカーへの補助金は分かるけど、住宅は分からん
建材の輸出国と相互認証制度を結び、良質の物が安く輸入される仕組みを作るほうが先だろう
少し前まで米で1万しないドアノブが、国内では5万以上していたからな
>>323 ぃゃ、
衣食足りて礼節を知る。
食料と衣服、これが先。 気づくと思うけど、この諺には「住」はない。 もちろん車もない。
325 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:34:15 ID:b5yIYMF8
エコエコ煽られて必要のない物を買わされてるのは貧乏人だけ。
俺の周囲の金持ちなんてエコとは程遠い生活をしてるぞ。
326 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:26:55 ID:lUD1bQeh
>>325 搾取するから金持ち
搾取されるから貧乏人
327 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:32:45 ID:pRmTFt8+
住宅ローン完済するまで売り上げに計上しなくしたら
GDPはだいぶ下がるだろうな
328 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:43:36 ID:Vo3Hvt+M
>>328 一般の人より多少車の知識がある自分が2代目プリウスでエコラン意識して走るとおよそ26はでますが、
よっぽど頑張らないと出ませんし、おそらく周りの車に迷惑がかかってると思います。
ましてや世の一般ドライバーの方の燃費はこんなものかもしれませんね。
家族が自分のプリウスに乗ったあとの平均燃費見たら、大体18前後ですから。
>>328 ゴルフと大差ないな…渋滞より巡航が多い欧州勢がハイブリよりエンジンの改善を優先するのもわかる
どっちも1.4tクラスだから一昔前のに比べりゃ劇的に改善はしてるんだが
331 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:45:25 ID:UkA2x6xq
フィットは一般道でも20Km超えるよ
栃木県だけど
332 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:10:10 ID:YVBhku7m
333 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:43:53 ID:P+lSLs+e
>>309 俺も概ね同意。
緑(黒)ナンバー
官公庁や公益法人が業務のために使う車両で緊急走行が認められている車両
インフラ整備、維持のために不可欠だと認められる車両
だけは減税対象で。
334 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:49:37 ID:MMySenAt
民主党はこの間違ったエコカー施策を是正しろ
335 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:52:15 ID:pMrc27cR
>>333 緑ナンバーを優遇するとクルマを所有しない人が有利になってクルマ離れが進み
自動車の国内販売と国内生産が縮小する。
タクシーなんて税制面で優遇され過ぎ。
336 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:04:21 ID:c5jDQMzv
337 :
名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 14:23:59 ID:DRkiOk5A
重い女ほど緩くなるオマター基準