【コラム】スポンサー付きのマンガについて(小学館子会社とフィールズが新会社設立)--竹熊健太郎(京都精華大マンガ学部教授) [05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:38:57 ID:jdnu2eka
精華大学って中国の大学でしょ?
20名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:51:54 ID:MRys3Tc+
はて、今までも「うちの商品を漫画に出して」という話をしょっちゅう聞いたが
21名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:37:00 ID:JrfjCeID
http://twitter.com/spiritsofficial/status/14172092954
こんな報道されているみたいですね。
【スクープ】8月までに大手出版社・人気青年漫画誌が休刊(廃刊)する→
http://getnews.jp/archives/59729 
スピでないことは確かです(笑)
他のメジャー青年誌編集者からも聞いたことないんですが…
出所はどこなんでしょうね?
22名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 03:32:46 ID:5hiyOX+K
>>21
> 他のメジャー青年誌編集者からも聞いたことないんですが…
メジャー青年誌wwwたしかにバンチはマイナー青年誌だもんな!
知ってるくせにズルいなァw
23名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:27:18 ID:j6VIsDMi
そのうちコロコロコミックに
「熱血スロッター嵐」とか載るのかな
24名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:28:18 ID:nA7rsrub
層化の宣伝漫画とかすぐ作れそうじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:34:42 ID:ejZMHc2h
幸福の科学の漫画込みの冊子の無料配布とかあるじゃん
26名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:37:07 ID:4u/+IsOK
版権モノって、>>1のように結構な額が支払われるわけで、当然、そのコストは
台の単価に反映されるわけで。
それをホールはどうするかというと、自分とこでかぶるなんて酔狂なことするわけなく、
当然、客から回収するわけで。

それでも版権ものを喜んで打ってるパチンカスって、真正の馬鹿なんだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:57:33 ID:ShBsebST
中国&韓国がアニメ事業へ異常に執着する理由でもあるね。
子供時代に触れるもので情報を与えておけば、うまい政治&外交カードになる。
この記事には触れられていないが、いわゆるサヨクと呼ばれる特ア右翼団体が主張する
権利教育関連や平和&人権教育に沿ったものを要求するだけでいい。
表向きは聞こえがとてもいいからね。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 15:00:58 ID:ShBsebST
ちょうどペヨンジュンが出資する会社が大幅増益をあげたと報道されたばかり。
利益の内容をみると視聴率はとれなくとも日本が買ってくれる構図があるからだ。
朝鮮利権は根強く、出版業界もマスコミと対峙するつもりはないだろう。

日教組教育みたいなのがマンガで起こるってだけ。
性教育、反体制、個性、平等、平和、差別反対あたりを強調するんだろうな
29名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 15:03:10 ID:Kv54Gx1A
私が言いたいのは「竹熊氏はウソをついている」ということです。
マンガ誌は出版社とその営業部を通じてスポンサーを常に募っているし、
スポンサーは常にいます。竹熊氏はブログのネタのために
事実を捏造しています。
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/13937622003


[2010/05/14] 須賀原洋行が竹熊健太郎氏批判
http://togetter.com/li/20944
30名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 15:15:23 ID:AvTBXOC1
>>24
その昔コミックトムという雑誌がありましてね
31名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:26:56 ID:1H0eZK+L
その昔、吉本興業がマンガ雑誌出していたわけだが。
全然売れずに3号で廃刊になったわけだが。
売れなきゃいくら投資が安いといっても意味ないわけだが。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:51:54 ID:SzpzycDW
>>30
初めて知った、潮出版なんだ。
ブッダこそ連載してたが学会色は感じなかったな。。。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 18:03:49 ID:iQ3prslR
>>30
三国志を連載してたよね。
あれ、層化だったのか…故横山さんもそうだったの?

>>31
いつごろの話なんですか?

意外な話ばかりで驚いてるおw
34名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:12:24 ID:97rsbDnj
パチョンカス向けの漫画って、
反日捏造漫画か、
働かずに生活保護を受給するノウハウをちりばめるとか、
子供を車に放置してパチョンコに熱中することをマンセーする
とかか?
35名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:20:42 ID:fUw71iWO
けいおんとかハルヒらきすたあたりどうなんだろう。
あと深夜アニメとか結構あるんだけどねぇ
36名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:58:52 ID:yJEiSGTU
>>35
どうなんだろうって何がさ。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:56:37 ID:ZgqbGNj+
昔の鉄人28号なんて、グリコのCMだらけだぞw
38名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:36:47 ID:8SfJmnCY
>>33
石坂啓が連載してた時点で、作家の信仰は無関係だろw
横山さんが創価だった可能性は残るけど。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:41:12 ID:tbJUs+va



マンガ 『道州制っていいね』・・   提供 : 日本経団連


こんな物ばかりになるぞ。   半世紀積み重ねてきたマンガ文化そのものが廃れて崩壊する
40名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:03:19 ID:Fa5aQtAp
今後は漫画も体制にすりよるってことだな
例えば日銀が金出して,池上彰監修の
「デフレって素晴らしい」
がでるわけですね.
そして学のないワープアが
「おお円高のおかげで何でも100円で買えるのは日銀が努力してるのか!」
って洗脳されるわけだね.
そもそもワープアなのは円高で工場が海外に逃げるからで,円高なのは
日銀が金刷ってないからだからってのは,死ぬまで知らずに一生を終えると.
日銀大本営のおそろしさをみんなちょっと勉強した方がいいぞ
日銀がお札の量をきめてて,しかも少なめにしてるから,世の中に回らず
会社がやってけなくなる.それをデフレっていうんだよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1274000423/
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■27 
41名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:10:12 ID:Fg6eiZgM
小学館はベイブレードやミニ四駆のマンガを出してたやん
42名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:15:35 ID:lyJMLik1
だいぶ昔のこち亀でこんな話を見たような
43名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:02:37 ID:4cCkoBXu
>>39
そういうマンガしか売れない状況って
想像できない
マンガよりカネがかかる映画はそういう状況になってないよね?
44名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:20:53 ID:Rut7K7hJ
>>43
スポンサーがいるなら売る売らないじゃなくてタダなんじゃ?

こういう強いスポンサーモノに限って配布力も感染力も強い、
つまりテレビ番組。 
45名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:39:30 ID:/GSdlQkU
パチンコ業界も実はお金ないよ。
メーカーが頻繁にテレビCMやってるけどあれは金があるからじゃなくて
ああやってCMをバンバン打ちまくってパチ屋の店長に
「こんなにCM打ってるから客は飛びつきます。だから台を買ってー」
という感じ。
でも台の売れ行きは年々下がってるし、ホールも金がない。

パチ屋が金あるなんてのは幻想水滸伝。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:53:25 ID:CCxwn2nl
> たとえばテレビアニメを1本作るのに制作費が1200万程度かかるわけですけど、
> マンガであれば、1200万あれば1年間は週刊連載ができます。ケタ違いに制作費が
> 安くあがるわけです。

アニメ制作会社が苦しい理由=アニメを好きな層は基本的に貧乏であること。
山本一郎(切込隊長)の名言を思い出した
47名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 09:48:47 ID:zCf72sYw
うんこ
48名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 18:28:46 ID:ENnIfkoQ
あり得ない。
無理。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:10:35 ID:1LjkbOC5
有効だね
50名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:03:01 ID:OAD/zlZ/

619 :名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:00:35 ID:0i/qOEqT
>>618
また、気持ちの悪いこと始めたなぁw
いい歳こいて、やめろよ!おっさん(笑)
51名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:21:27 ID:YGsO54Dc
CR「ゴト師株式会社」
52名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 13:03:02 ID:TfX6HG6d
これはないよ
53名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 13:18:32 ID:IYRzlLun
>>29
この人、マンガの才能が無い割に言うことが偉そうだから嫌い。
いしかわじゅんよりも嫌い。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 14:01:27 ID:KQdBncHo
電子出版マンガ、50ページに一回ずつ強制的に1分CM動画が流れます。そのかわりタダ。どうするかね。
10ページに1回ずつ30秒CM。NGだな。
55名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 14:04:58 ID:IPYMZC3s
毎回コンドームの商品名を、主役が連呼するエロ漫画とか。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 14:12:47 ID:B+yML1o3
最強の格闘技 Wiiヌンチャクの戦士が
iPod帝国の将軍ソン・ジャスティスに挑む
空想歴史巨篇は?
57名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 15:10:30 ID:srSNTydo
そう心配するなよ、アニメなんてオモチャやグッズを売るCMだなんて言われて久しいが
その中でいろんな作品が作られて来たんだ。

アニメ以上に参入しやすい漫画で経団連や草加がご謹製の漫画ばかりになるなんて考えにくいね
統制なら児童ポルノの方がよっぽど影響有るだろ。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 16:42:22 ID:AgV12u0/
新規の出版は基本博打だからな
参入は容易だが当たる事は極めて少ない
広告目的でマンガで当てる事をそれほど考えなければスポンサー付きなら
技術は有るけどヒットの無い漫画家を抱えている出版社にはありがたいでしょう
59名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 19:17:44 ID:xtvuHlEe
>>56
>将軍ソン・ジャスティス

漏れが編集部なら、この時点でボツだな…。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 15:29:54 ID:wsKFeQCT
漫画家がこんなところで描くの嫌がるだろ。
もし成功したも異業種が真似をし始めて市場にまた糞漫画が蔓延するだけだ。
61名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 16:16:30 ID:MlUhV6oC
パチ業界も若者離れ、15年後には閑古鳥になるのは確実。
62名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:17:07 ID:xnOs/lYY
フルメタすらパチンカス化だからな

やれやれ
63名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:14:33 ID:aZ7FSQ7R
パチが最初から収益構造に入ってるしなぁ。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 17:59:03 ID:EO9pePI0
流行らないと思う。
だってスポンサーが「うちの台を打ってるシーンを入れろ」とか言いだしかねないし
そんな要求に漫画家は応じないから。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 18:20:38 ID:wuTWc57X
>>64
ジャンプみたいに新人を一から育てれば言うこと聞くよ
66名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 18:30:15 ID:nrzXCAX7
まあメディアミックスの一種と考えれば、商売としてはソコソコ成功すると
思う。
67名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:24:50 ID:uGmjdtBd
>>43
そのためには10ページごとに広告が入るとかしないとだめなんじゃね。
68名刺は切らしておりまして
あ、>>44だった