【自動車】法人需要の減少で経営ピンチ 大都市新車ディーラーは再編? (J-CASTニュース)[10/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2010/05/17066115.html?p=all

[1/2]
東京、名古屋、大阪といった大都市の新車ディーラーの経営に対する危機感が強まっている。
その最大要因は、法人需要の減少に歯止めが掛からないことにある。
2009年度(09年4月〜10年3月)の国内新車市場(登録車と軽の販売合計)は、エコカー減税や
補助金といった政策による支援で、後半から前年超えが続いてきたが、その購入者のほとんどは
個人客。
新車ディーラーにとって固定客といえる法人に対する販売量減少は大きな痛手となる。

法人客にとって経費削減効果が大きい新車リースの契約件数も減少が続き、経営存続の大きな
不安要素となっている。
「このままでは数年後に、大都市における新車ディーラーの大再編が起きる」と見る
新車ディーラーの経営者も現れている。

■「12年度以降の経営には自信がない」
09年度の国内新車市場は、前年同期比3.8%増の488万265台と4年ぶりに増加した。
新車のうち登録車が09年8月に13カ月ぶりのプラスとなり、翌9月には新車販売台数全体が
14カ月ぶりの前年超えへと転換。エコカーの減税と補助金の効果で09年度後半の新車市場は
プラス成長が続き、通年度の実績も08年度の実績を上回ったわけだ。

だが、年度実績がプラスといっても、金融危機前の 07年度(07年4月〜08年3月)実績との比較では
8.3%減に止まっている。
しかもエコカーの減税と補助金の効果で販売が伸びたのは、登録車のハイブリッドカーと
コンパクトカー、さらに3列シートのミニバンとされ、市場全体が伸びを示したわけではない。
登録車は、09年度実績が前年度比10.0%増の318万2073台と20年ぶりの2桁伸長を記録したが、
それでも07年度比では7.1%減となる。

新車ディーラーの多くはバブル経済崩壊後に大幅なリストラを行い、このうち登録車の販売を
中心とする新車ディーラーは、新車市場が350〜400万台の規模でも経営が成り立つように
体勢を立て直してきた。登録車の新車市場規模のピークは1990年度の590万台。
過去最高の60%程度の市場規模でも黒字経営が可能となるようにした。

ところが市場の縮小は止まらず、07年度は340万台と350万台を切った。黒字経営に危険信号が
点灯した状態のなかで迎えた08年度はリーマンショックの影響で290万台となり、09年度は
政府支援で320万台まで回復したが、9月末でエコカー補助金が切れることを考えると10年度も
プラス成長となることは難しいとみられている。

このため東京の大手ディーラーの経営者は「09年度後半と10年度前半の貯金で11年度までは、
なんとか会社をやりくりすることはできる。しかし12年度以降の経営には自信がない」と漏らす。
その経営者の不安は、これまで経営の前提としてきた350〜400万台で推移するはずの
登録車の新車市場規模が、将来的にも予測より低い水準で止まりそうな状況となっていることにある。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/05/17(月) 11:03:14 ID:???
-続きです-
[2/2]
■リースにも異変、車持たない企業増える
09年度後半はエコカーの減税と補助金で新車市場はプラス成長した。とくに登録車の新車販売は
大幅な前年超えが続いた。ところが2月に東京の日産系の新車登録台数が前年を僅かに下回った。
これは人気となったハイブリッドカーを持たない車種構成や、コンパクトカーの新型車が
発売されていないことなどが影響したとされるが、最大の要因は東京の法人需要が低い状態に
あることだ。

バブル経済崩壊後の不景気によって、法人客が自社の車両を新車購入からリース契約へと
切り替える傾向は続いた。大都市に本社を構える大手企業はもちろん、個人経営の商店も
新車リースを選択する時代となった。

ところがリース市場にも異変が起きた。日本自動車リース協会連合会がまとめた09年の新車リースの
契約件数は50万台で前年比は21.5%の減少。新車販売に占めるリース車の比率は10.8%で
前年を1.7ポイント下回った。新車のうち登録車のリース比率は10.3%で前年比2.4ポイント減、
軽自動車のリース比率は11.7%で同0.5ポイント減となっている。

新車リースの減少は、例えば4年間の新車リース商品を購入した企業が契約期間満了時に
再リースを選び、月々のリース料金を低く抑える傾向が続いていることにある。
なかには再リースも行わずに、車を持たない企業も増えた。
新車リース、再リースとも減少すれば、車両の整備量も減ることになる。これらが、法人客の多い
大都市の大手新車ディーラーを苦しめている。

若年層の減少により新車市場が将来的に拡大することはありえず、近い将来、新車市場が数年前まで
想定していた規模まで回復する可能性も低い。このため大都市の新車ディーラーの経営者たちは、
自分の会社が3年後に存続できるのかを心配する。
自動車メーカー各社は大都市市場に対して、てこ入れ策を打ち出せるのか。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:11:54 ID:E96+7i6g
有料で複数メーカーの車を乗り比べできるところがあれば、ディーラー回らなくて済む
値引きが客によって違うというのは、不公平感がある。
値引き交渉のため何度も足を運んだり電話したりと煩わしい。
4名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:21:28 ID:1QuWXk6K
>>3
>値引きが客によって違うというのは、不公平感がある。

一見さんと、優良顧客を同等に考えるのはムリと思う。
1台買ってくれるのと、10台買ってくれる客を同等に扱うのはできないだろ。
5名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:42:29 ID:USWs3BqD
>>4
そういうことじゃないやろ

個人客が1台買う場合でも値引き額が違うのがおかしいってことやろ
6名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:44:08 ID:AR53q8Zk
宅急便で十分
7名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:45:58 ID:bpQUrrXn
ネットショップに移行中だから宅配以外車は無用になるからな
8名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:48:38 ID:cfEM0529
そろそろ、国が直接、自動車や家電を買い上げるべきという主張を公務員が言いだしても
驚かないぞw
9名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:50:10 ID:1rMZJy9Y
首都圏のディーラーの数は異常だろ。
極端な話、歩いて数分の所に同メーカー/同系列のディーラーがある。
しかも無数に。
田舎だとそんな極端に台数が落ちていないはずなのに、この車不況は
明らかに都市部の客に頼り過ぎた結果。
どう考えても都市部でマイカーなんて無駄なだけ。
そんな需要に頼っていた事が間違いなんだよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:56:39 ID:1QuWXk6K
>>5
例えだが、スーパーで特売日に買えなかった文句としか思えんよ。
購入対象車の人気、決算月、在庫状況、自動車会社が力を入れてる地域を調べれば済む話だろ。
何も下調べ無しで買う香具師と、事前に調べて買う香具師の差を不公平というのか?
11名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:57:00 ID:/h6AWM0h
車検を初年度4年、以降3年枚に延ばす。
4ナンバーの自動車税免除。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:04:41 ID:VTdoKd5r
>>9
田舎でも保有台数はともかく、新車の台数は落ちてる。
車の使用年数が延びてるからな。
ディーラーの統廃合とともに潰れた店も多い。
そんなところにエコカー減税や補助金が出てきて、まだ
使える車を買い換えたり中古車を買っていた人が新車に
流れたりして新車ディーラーが一息ついている状態。

補助金が終わると厳しいのは田舎も変わらんよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:19:02 ID:avUdUBCT
東京で電動チャリで会社巡り。部品納品してる営業員がすげー増えてる。
10万のチャリでいいし、会社経費浮きまくりだしな。
今後も自動車→電動チャリの置き換えが都市部で続くかと。

14名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:20:56 ID:E96+7i6g
>>10
自動車の販売って、家電品のように本体価格+消費税みたいに明確でなくて
諸費用だの不明瞭・不透明  業界が水商売・土建業並み
営業の人間の民度も・・・   
意見を文句などと表現するおまえの民度も?
15名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:43:06 ID:1QuWXk6K
>>14
俺、お前に文句とは言ってないけど。
それとも、D:E96+7i6gとID:USWs3BqDは同一人物なのか?w
不透明って…契約の時に明細を見ないの?
明細で分からない事があるなら、営業に聞けばいいだろうに…対人恐怖症?
ひとつひとつの数字に意味は必ずあるよ。
自動車の営業なんて、他の業種に比べて食いつきやボロを出しやすいのに…。
自動車程度の購入で難儀するなら、交渉能力やコミュニケーションの能力が無いと思った方がいいぞ。
交渉が上手い友人を連れて契約しろよw
家族的な付き合いもしなくていいし、大した交渉術もいらないのに安く買えなかったのは、アンタが間抜けなせいとしか思えんよ。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:22:05 ID:8YtqjOv6
確かに自動車は家電などを買うのと違って
買う行為自体は楽しくない
服や家電は買うこと自体が楽しいからな
17名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:01:53 ID:TT+srvdg
バカやで。時代は変わって価値観も変わっとんねや。
そんなに苦しいなら国民に車を配布したらドヤねん!
18名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:04:59 ID:FamjJfj3
そもそも自動車なんか要らない時代に都市整備すべきなのに
19名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:05:03 ID:OY9hbDB0
>>16
そんなことないでしょ。車とか家とかだって
買う前にいろいろ考えるのが楽しいんだよ。

東京では高額な出費=贅沢みたいな風潮があるから
違うからもしれないけどさ。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:11:25 ID:1QuWXk6K
去年は法人の休廃業が倒産の2倍だったそうだから、販社の再編は避けられないだろうな…。
公共交通網が発達してる地域だと、個人で自動車を買う香具師は少ないだろうし。
21名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:55:11 ID:4T10g4LE
>>19
確かに買うときは楽しいな。
しかし好みの色やオプションにすると在庫がなく値引きが
悪化、さらに色によっては将来の下取りにも悪影響・・。

うちの母なんかいろいろ迷ううちに当初の予定より1ランク
上のグレードのをコミコミ300万弱で買ってきた。
そして前の車が買い叩かれても懲りずにまたぱっと見綺麗
だが洗車が面倒で下取り安そうな色のだったw
22名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:03:23 ID:4T10g4LE
ついでに東京だと、ある程度収入がある層で車を買うか
どうかは奥さんの影響力が大きいように思う。
奥さんが自分で運転しない人だとリストラ対象になりがち。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:47:31 ID:Xo/DAI4l
中古車で十分じゃね?

給料減ってんだから仕方ないさ。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:53:59 ID:eP1Ay0cM
国民が総出不精化してる気がするな。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:12:51 ID:byWmgcSK
でもさ昔の綜合警備保障やセコムなんて自動車で2人一組で巡回したり警報が発報されると飛んできたけど
今は50ccのスクーターだもんね
それからメンテナンス系のサービスマンもスクーターどころか電動アシスト自転車で回らされる

本当に法人需要が…
崩壊中だよね
26名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:17:52 ID:y4qxRv5R
人口が減り続けてる地方の新車ディーラーも再編されるんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:18:35 ID:RnkOdODt
何しろ、宅配便屋が車でなく自転車で配達するご時世だからな・・・。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:35:46 ID:eP1Ay0cM
>>26
地方はかなり再編された。あとはトヨタ系ぐらい。
29名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:07:50 ID:igLN31ms
>>25
都会では50ccのスクーターは駐禁を切られるのでリストラ対象です。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:04:35 ID:BuBYcBp2
俺の車はこの夏12年になるよ。
まだまだ乗るよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:16:29 ID:BxLiTY0B
>>30
俺の愛車は20年落ちで今も現役で毎日乗ってるぞw
まぁ、確かに家族用の車は別にあるが・・

12年落ちぐらいならまだまだ余裕でいける
とことん付き合ってやれ



32名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:23:08 ID:4ATDGzhg
uchiniプリ○ス買ってくれとしつこいディーラー営業がくるけど、
ウザい営業来る→なんぼや?→5万しか引かない→帰れ→振り出しに戻る

アフォかとヴァカかと。たけーんだよ。まあ秋にフィットハイブリッド買うけどw
33名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 03:59:50 ID:GEdqJGg1
>>24
巣ごもり消費ってやつですかね。

まあ低所得化や不況で可処分所得が減ってるからどうしようもないっす。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 04:11:51 ID:ADHXJDrK
>>21
下取り価格を気にするなら値引きなしでランドクルーザー200でも買っておけ
35名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 04:20:36 ID:xdPhhzfX
商談で値引きが云々っていい加減にやめろよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 05:38:33 ID:InDBqEjx
諸費用だの不明瞭・不透明  業界が水商売・土建業並み


はげどう
納車費用とか手続き代行費用とかなんだよ
そんなもんふつうサービスだろ
家電だって家までタダで届けてくれるぞ
37名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:27:11 ID:oc5pz8da
カットできる物なら別にいいよ
サービスにしたら、その分を価格に上乗せされるだけだしな
中古は外せない癖にやたら高いから論外だけど
38名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:02:09 ID:/p/j7qQ7
中途で入ったおっさんは壊れた電動アシスト=つまり割重の自転車を人動で
乗って外回りしている。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:53:43 ID:d73C65ze
こうなれば、エコのため。
2013年度、新車のガソリン自動車販売禁止。
2016年度、中古車のガソリン自動車販売禁止。
        、ならびガソリン車の税金5倍にUP
2020年度、ガソリン自動車を公道の走行禁止。

で、国際ルールで二酸化炭素を排出しない、バイオエタノール車や
燃料電池車、電気自動車を無理やり購入させる。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:16:34 ID:7XNQ8RNC
>>34
下取り価格なら値引きは関係ないでしょ

維持費も考えるとランクルよりもハイエースの方がいいよ、盗まれなければ・・
41名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:58:46 ID:g87MXOU3
>>36
家電はナンバー付けなくて良いだろ。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:59:41 ID:g87MXOU3
>>39
国力が急速に低下してアメリカと中国に占領されます。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:02:51 ID:1OWpfilH
経済界が子供を産み育てられるような雇用環境労働環境つくらないから仕方無いわな
エビを放り込まずに釣り針だけで鯛が釣れるといいですね
44名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:09:39 ID:2UdRIOZB
>>40
どちらも窃盗団に人気の車種だな。
ttp://www.sonpo.or.jp/news/release/2010/1003_01.html

商用車だとオプションで10500円のイモビライザーすら
ケチる会社が多いのかね。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 05:27:51 ID:xvtdIET7
>>2
「若年層の減少により新車市場が将来的に拡大することはありえず、」
→のん気で危機感の薄い表現だね。

「若年層の減少により新車市場の縮小が止まらないことは確実であり、」
が実態だろ。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:23:36 ID:6VOCSGde
カブを乗りまわすベトナムの若者。

停める場所が無いためにスクーターに乗ることすら許されない東京人。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:48:55 ID:uPIYbNVc
近所のディーラーがいつの間にか潰れてたわ
ガソリンスタンドも4店舗くいらい潰れてた
まあ、クルマなんか必要ないから何の影響もないけどw
48名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:29:18 ID:NtHAGzUh
東京じゃリアカーで宅急便の配達をするんだぜ、って言っても
途上国の若者は信じないだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:36:00 ID:sCSutYbc
ウチの会社の場合、営業用は・・・
全車社有車→全車リース車→車両を半減→車両全廃&各部署チャリ3台まで
・・・とココ5年で変化。気が付くと社員も半減してたよ。
 
50名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 04:12:22 ID:+xGMsurt
法人需要どころか、個人需要は少子高齢化でどんどん縮小。
限られたパイを巡って値引き競争。
いよいよディーラーの大量淘汰が始まる。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:56:12 ID:flnG7yuS
                  _____
                /        \
               / /・\  /・\ \
              |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
              |    (_人_)     |
              |     \   |     |
              \     \_|    /


  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
52名刺は切らしておりまして
いくらでもリストラできる
どんどんリストラすればよい