【自動車】ルノー、乾式ツインクラッチ6速トランスミッション“EDC”を新開発 [10/05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 仏ルノーは、ツインクラッチ式トランスミッション“EDC”を開発し、メガーヌなどに搭載すると発表した。

 ルノーが開発したEDCは、乾式クラッチを採用した、クラッチレスの6速トランスミッション。
1、3、5速ギアと、2、4、6速(とリバース)ギアが異なるシャフトに配置されており、片側のクラッチを切断すると同時に
もう片方のギアセットと出力シャフトが接続される仕組み。
素早い変速とともに、優れたアクセルレスポンスや低燃費を実現する。

 燃費は、オートマチックと比べて約17%向上し、CO2排出量も1kmあたり30gほど低減されるという。

 EDCのシフト操作部は、オートマチックの配列に準じたものとなっており、“P-R-N-D”と、アップ/ダウンモードを備える。

 現時点でEDCは、110hp仕様のディーゼルエンジン“dCi110 DPF”のみと組みあわされる。
このパワーユニットが搭載されるのは、メガーヌハッチバック、メガーヌクーペ、メガーヌエステート、メガーヌクーペカブリオレ
セニック、グランセニックの7モデル。

 価格は、メガーヌハッチバックの場合で2万3900ユーロ(約280万円)。発売は、6月に開始される予定だ。

▽ソース:greencarview (2010/05/12)
http://www.carview.co.jp/green/news/0/678/
▽画像
http://cvimg01.carview.co.jp/news/gcv/images/img106_20100512_15125017_1_l.jpg
http://cvimg01.carview.co.jp/news/gcv/images/img106_20100512_15125017_2_l.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:14:29 ID:nZ37VrKZ
VW の何とかって奴と何処がちがうんだ
3名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:17:19 ID:WO4fPRAK
1枚目の画像かっこよすぎ
4名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:19:21 ID:RifzIet8
トリプルクラッチって無いの?
5名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:19:32 ID:POKswPvR
乾式で耐久性は確保できるのかね?
6名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:22:25 ID:IqRdXL8p
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい        <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
7名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:24:20 ID:diFVilz4
こりゃすごいわ
8名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:25:08 ID:blyRbFSr
あぁ・・日産の技術がぁ・・
9名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:25:13 ID:KRrT79gI
BMWやベンツだったら
さすがドイツってなるんだけど

所詮、オカマのフランスルノー・・・・


10名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:26:31 ID:v93WmX0M
クラッチレス?
11名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:27:45 ID:apx7cBK5
>乾式クラッチを採用した、クラッチレスの6速トランスミッション

・・・いや、理解はできるよ。できるけどさ・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:28:50 ID:5pMKhubZ
技術の日産なんて80年代までの話だろ
13名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:29:11 ID:v/jVKRj7
+と−の位置を逆にしてほしい
14名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:29:52 ID:Xp3edxCa
どうせ故障が頻発するに決まってる
15名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:30:17 ID:N9m6E3Qj
>>11
クラッチペダルってことなんだろうね。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:30:26 ID:VW9acH42
>1、3、5速ギアと、2、4、6速(とリバース)ギアが異なるシャフトに配置されており、片側のクラッチを切断すると同時に
>もう片方のギアセットと出力シャフトが接続される仕組み。

うん、まさにギャランフォルティス&ランエボ10に搭載されている
三菱のSSTそのまんまパクリっすね
17名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:31:22 ID:YRBRY5g9
これ、日本に輸入できんでしょ。
ディーゼルだから
18名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:32:00 ID:KRrT79gI
>>16
三菱のツインクラッチは輸入もんです。
ドイツのやつっす。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:35:00 ID:ITcME7Jz
DSGとどう違うん?
20名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:35:04 ID:VW9acH42
三菱のSST(開発はドイツのゲトラグ社)
WVグループのDSG(開発はアメリカのボルグワーナー社)

と全く同じ構造。
これで新開発(キリッ とか言っちゃってルノーは恥ずかしくないの?
21名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:35:46 ID:gW4TO9jE
クラッチペダルレスって書けよ!
22名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:37:45 ID:FfYmWcQ0
デュアルクラッチペダルマニュアルトランスミッションマダー?
23名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:45:40 ID:P7NVi6pP
日産のトロイダルCVTの方が凄い技術なのに…
24名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:56:02 ID:YWCSU8/p
ダブルクラッチとの違いを教えてくれ
25名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:59:22 ID:XfiK5Nkl
アイシンもこういうの作るって言ってなかったっけ?
どうなってのあれ
26名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:08:00 ID:T2J7Mojf
カングーに載せろ
カングー欲しいんだが
今時4ATと5MTしか無いから躊躇してる
27名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:13:03 ID:D9eSpD1F
いずれにせよいまどきクラッチ踏んでるのは運ちゃんだけってことだ
28名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:40:59 ID:x9bb1FVI
>>23
トロイダルはダメって
聞いたのだけど勘違い?
29名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:41:16 ID:YpWEKwV5
乾電池式のツインクラッチ6速が出たら、買う。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:43:55 ID:alrauavj
どこもかしこもDCT花盛りだな!
でもなんでこんなギヤ配置なんだ
31名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:48:31 ID:16RZgOio
>>23
耐久性とコストが論外だろ
32名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:49:38 ID:mHNT0/Ag
バイクの乾式クラッチのようにカラカラ音がするのか?
33名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:22:43 ID:K1yrSTtq
>>32
ありゃ多板だからだろ。
このツインクラッチって、別々に配置されてるんじゃ?
34名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 03:19:22 ID:Qd2WUgNL
>>20
デュアルクラッチの供給元と変速機メーカがゴッチャになってる気がする。

デュアルクラッチはボルグワーナーとLuKの二社が牛耳っている。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 03:24:10 ID:Qd2WUgNL
>>27
そちらの2ペダル化も進んでいるが・・・最後まで残るのはバスの運ちゃん
36名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 04:37:09 ID:SmXTJvjs
でもお高いんでしょ
37名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:15:33 ID:jh2lb5gQ
>>14
同感。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:25:22 ID:D9smNFfj
イタ車とフランス車はAT開発が遅れていたからね。
ルノーもフィアットもようやく追いついてきた。
エンジンではかなり頑張っているよね。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:32:35 ID:wKh/xuqW
PSAの場合は最近はBM側主体の共同でのエンジン開発だよね。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:34:30 ID:CTQBeKuQ
(´・ω・`)熱大丈夫なんかな
41名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:20:53 ID:XAyLj+ek
>>32
情弱な親父殿がNewPolo1.4C買っちゃったんだが・・・(1.2tsi買えよJK)
乗らせてもらうと低速でカラカラ音が聞こえるねw
42名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:24:34 ID:alrauavj
1.2よりゃ1.4だろ常識的に考えて
43名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:03:19 ID:Qd2WUgNL
1.2過給と1.4NAだろう?今更VWでNAって・・・
44名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:52:19 ID:Sf90fGeW
>34
デュアルクラッチ部分の配給元はその二つだよな。

製造してるのはVWは内製でそれ以外はゲトラグだったけど、最近はフィアットとかも内製を始めたんだっけ?
45名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:25:23 ID:60ca/sKR
navi5
46名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:06:26 ID:Ly4MwjS2
>>1
シフトパターン見ると日産のそれとまったく同じだな
日産が開発しても最初の採用はルノー車か
憐れ日産
47名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:34:04 ID:XAyLj+ek
機構自体は信頼性十分だけど・・・ソフト側の問題だな
VWはYでトルコンATから、さして違和感なく乗れるようになったね
Xの出足は若干、踏み方に気を配らないと駄目だった(慣れの範疇だけど)
48名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:43:20 ID:jVr2+H4k
その昔トゥインゴにイージーというグレードがあってだな
オートクラッチの2ペダルだったんだが…

操作性は全然イージーじゃないし(クラッチの挙動を読んでシフトを入れる)
故障頻発するし(てか、5〜6万キロまでにほぼ全ての個体が入院)

それはそれはとんでもない代物だった
ルノーはまた同じ失敗を繰り返すのか
49名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:46:29 ID:Sf90fGeW
>46
日産が自社開発したDCTはGT−R用しかないよ、ルノーのはゲトラグの6DCT250かも。

ttp://www.getrag.de/en/231
50名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:15:44 ID:Qd2WUgNL
>>49
そんなの言うまでもないだろw
あんなDCT、他に使いようがない
51名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:21:38 ID:0xPKGl6V
フランス車なら、クリープはないんだろうな。
日本人には、クリープがないと評判悪いからな。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:27:26 ID:Ly4MwjS2
>>49
ドケチのルノーがゲトラグのを使うわけないじゃんw
最新のディーゼルエンジンだって日産の金でやっと新規開発したぐらいだし
53名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:48:27 ID:dwb7+rtS
>>13
BMW・MAZDA方式ですね、分かります。
ぶっちゃけ、カスタマイズ出来る様にしてもいいと思う。
54名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:52:54 ID:dwb7+rtS
>>26
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>48
さすがに初年度は色々問題も出るだろうけど。
>>51
普通にあるんじゃね?
55名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:21:46 ID:alrauavj
>>53
見た目(車種・メーカ)が同じなのに操作が逆ってのは超危険
マツダの社内でもプレス機の始動ボタンの位置を手もとスイッチと足スイッチでカスタマイズできるようにしてたら
作業員が手首落としたって事故があったんだよー
56名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:25:43 ID:dwb7+rtS
>>55
プレス機は確かにアレだけど、これをカスタマイズする事自体に問題はないかと。
DとRの位置を入れ変える訳じゃないんだし。
57名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:30:36 ID:fPpil3ek
>>51
クリープがないオートマなんて
58名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:40:18 ID:9pzFp4Qo
複雑すぎだろ、すぐぶっ壊れそう
59名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:44:40 ID:6JC31znv
>>50
トランスアクスルのレイアウトで4wd、おまけに鬼トルクに耐える仕様
逆に考えればよくもまあそんなモン作ったわな、とW
60名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:44:48 ID:l9YWcCFU
初期故障の有無や、その終了を見極めるために、最初は手を出さない方が
無難かも。
61名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:46:06 ID:APkNtJNY
VWなら大丈夫そうだが
仏伊は壊れそうなイメージがある
62名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:56:57 ID:7MWq5web
日本メーカーはDCTでだいぶ遅れているようだが大丈夫か??。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:03:02 ID:alrauavj
高速道路で煽られてるときに焦ってエンジンブレーキ掛けちゃうかもしれないだろっ
64名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:11:00 ID:64Az7V9y
乾式クラッチの起源は・・・
65名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:11:24 ID:6JC31znv
>>62
日本はCVT全盛だからな
欧州車マンセーのジャーナリストからは非難の嵐だけど
HVとディーゼルの関係と同じでストップアンドゴーの多い日本ならではの事情と言えるのかな
66名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:14:26 ID:OfohMiRX
CVTは10/15、JC09の瞬間最大燃費しか役に立たず
燃費測定が欧米並みに厳しかったら今頃日本もツインクラッチだよ
67名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:14:31 ID:8PGjXA6i
メガーヌは右ハンドルのRSを先代の型(デザイン)で出してくれたら買うのに
68名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:22:51 ID:6JC31znv
>>66
低速でちんたら走ることが多いってのも要因のひとつかもね
最近のDSGなんかはギクシャク感がかなり改善されてるそうだけど
69名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:27:31 ID:3TS2YKGt
>>68
DSGの話はヨソでやってくれないか。迷惑だから。
70名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:28:23 ID:8NUsZf2I
やっぱ日産とは違うな
71名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:31:21 ID:2uvF5KzM
えええ、普通、引いたらシフトアップ、押したらシフトダウンだと思うけどなぁ…。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:35:46 ID:Qd2WUgNL
街中でちんたら加速してるクルマが増えたが、CVTフィットの代車に乗って良く分かった。
燃費計が20km/Lあたりを指したまま、ゆるゆると加速できる。段付き車では真似しても燃費落ちるだけ。
燃費重視で乗ったら結果が良いのはカタログだけではないね。ちょっとでも踏んだらガクッと落ちるけど。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:36:27 ID:SsZ1l5nG
日本のメーカー以外はわりとどうでもいい
74名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:37:54 ID:3TS2YKGt
トランスミッションの話はトランスミッション板でやって欲しいな。迷惑だから。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:38:24 ID:rc707U/Z
VWの1.4ジェッタに乗っているが、乗りごごちが悪い。特に渋滞につかまったとたん
鬱な状態。F1のエンジンて実はこんな感じなのかしらんと思ってしまう。
走り出すと良いんだけど、とにかくスタートがだめ。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:38:49 ID:TBvhuKsI
バイエルサイクロが最強なんだよ!ボケ!
77名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:41:27 ID:3TS2YKGt
車ヲタにつける薬なしっていうか、
過疎板で書いたもん勝ちと調子に乗ってると
必ず自分達のクビを締めることになるんだが。
78名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:48:56 ID:X1nwOprH
ええと、例えば2速からクラッチ踏んだら、ローと3速はどうやって選択されるの?
シフトチェンジはどうなるの???
79名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:49:47 ID:6JC31znv
>>69
サーセン

この板っぽい内容で話せば、日本メーカーはCVTに投資してるから
今更すぐツインクラッチに変更は出来ない、といったところか
コストうpにつながるし、変更したところで劇的に燃費が良くなるわけでもなく
ユーザーへのアピールも薄いからやらない、といったところか
80名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:52:29 ID:Qd2WUgNL
日本勢「DCTは高い重い長いの三重セットだ」

欧州勢「CVTは日本勢に押さえられているので、DCT」
81名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:55:21 ID:QpGuw991
EDCは「EDちゃうわ」の略。
82名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:55:43 ID:hAQZHZ1m
>>80

CVTの基幹部品のチェーンとバリエーターがどっちも欧州の特許なのに?
83名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:57:29 ID:o2qWHJD3
本国人の大半はこんなのに見向きもしないんだろうな。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:58:02 ID:tnF9Tkib
>>78
クラッチはありません
85名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:59:13 ID:o2qWHJD3
CVTに乗ってるのなんて日本人だけだよ。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:59:46 ID:tnF9Tkib
>>82
日産のCVTは特許に抵触していないって聞いた
87名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:00:40 ID:Nodc9RJf
コレって高いギアで速度落としてくとエンストとかするの?
88名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:00:41 ID:OfohMiRX
>>79
ID:3TS2YKGtは車系に粘着する基地外だから放置
89名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:02:02 ID:tnF9Tkib
ルノーコレオスはCVTだよ
今度発売日産ジュークもCVT
英国日産のジュークのカタログに載ってた
90名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:06:04 ID:3TS2YKGt
>>88
板違いで暴れてるひとにout of the baseとか言われたくないですね。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:10:04 ID:M0D9JbsL
複雑すぎ、突然リコールと騒音アンコールのアラシだろ。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:10:15 ID:6JC31znv
>>89
コレオスはルノーサムソンと日産の共同開発だからね
だからCVTなんだろう
93名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:11:38 ID:nQ74p8KK
>>91
遊星ギア式ATも複雑だと思う…
94名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:23:21 ID:3jChAWGf
DSGとくらべてどんなメリットが?
95名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:21:01 ID:HhfUzibQ
>>89
大半のヨーロッパ人はMT
96名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:45:34 ID:hCIInqdh
>79
DCTよりトルコンのあるATやCVTの方が極低速域でスムーズだしね。

あと新興国向けの簡易版DCT以外は、小型車に使うにはオーバースペックって部分もある。

横置きFF用だとトルク容量が乾式DCT(約250Nm)・湿式DCT(約350〜450Nmぐらい)だから。

日本だと日産が3500ccに対応したCVTを使ってるけど、普通は2400ccぐらいまでがCVTで3000ccぐらいからATになるから、スポーツモデル以外に採用するにはちょっと微妙な気がする。

あと、三菱はゲトラグからDCTを調達してるけど、日産のGT−Rを製造してるのは愛知機械(笑)。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:47:27 ID:hCIInqdh
>96
× 日産のGT−Rを製造してるのは愛知機械(笑)。
○ 日産のGT−R用DCTを製造してるのは愛知機械(笑)。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 01:07:51 ID:PPB0LbeK
ゲトラグも愛知機械もデュアルクラッチはボルグワーナーから調達してる
99名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 08:55:57 ID:8wfejdfH
>>20
WVってどこの会社?
100名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:21:04 ID:/h6AWM0h
>>51
クリープがないほうが俺もうれしい
101名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:33:22 ID:5EtY+DEh
うちの町は山なりの橋がいっぱいあって橋の入り口で信号で止まる事がしょっちゅうだから
坂道発進のストレス軽減のためにクリープは欲しいなー
102名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:59:58 ID:VDWUXZmj
>>78
クラッチペダルはなくて、シフトレバー操作すると勝手にクラッチ操作してくれる。
シフトレバーは上げるか下げるかの選択だけ。
加速中か減速中かとかを読み取って、待機させるギアを変えるらしい。

トルコン+湿式のツインクラッチって作れないのかな、
R・1速がトルコンで2〜5速が湿式クラッチとか。
103名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:00:56 ID:x2L9auhr
>>100
クリープの無いAT運転して見ればクリープのあり難さがわかる。
104名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:11:17 ID:LKEP1kVL
>>57
ブライトでも入れとけって
デビル将軍が言ってた
105名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:19:06 ID:gAgfNfKU
NSRみたいにカラカラ鳴るのかな?
106名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:46:38 ID:7YZnJsaT
最近本当に車に興味がなくなったなぁ。

以前は高い外車見るとかっこいいなぁと思ったりもしたけど、
最近は逆に失笑気味になる。

なんだろうね。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:16:43 ID:zAbDOMRv
>96
確かにドイツだとDSGは単なるオプション扱いだしね
実際ゴルフやポロのエントリーモデルだとDSG仕様は全然売れてないし
でも日本では全車標準装備の為、DSG=凄いと勘違いして
ありがたがっている人とかがたまにいる


108名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:34:08 ID:x6yJWTIo
>>107

そんなの普通のトルコンATも同じことだろ。ヨーロッパじゃ
DセグメントまではMTが優勢。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:48:05 ID:Cr48T8K3
やっと6ATの採用が始まったばかりのホンダがどんどん時代遅れになっていくな。
110名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:23:25 ID:XDWlmHPl
なんだカンだ意っても、どうせ買わねーくせにw
111名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:57:55 ID:x6yJWTIo
>>109

ホンダは平行軸ATを今すぐやめるべき。CVTもあんまりよくないけど。
ホンダのエンジンの熱効率はすごいから、変速機さえ良くなれば
商品力は一気に上がる。
112名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:33:00 ID:hCIInqdh
>111
インスパイアとかレギュラー対応の気筒停止だから、6速ATになれば他社の同クラスのクルマより燃費的には良くなると思う。

ただ、日本の保守的なセダンユーザーが、インスパイアを選ぶとは思えないがw
113名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:15:07 ID:igLN31ms
>ホンダのエンジンの熱効率はすごいから

FIT・RS;120ps,17.2km
MINI・COOPER_S;184ps,19.2km

凄くないね。燃費が悪くて遅いんじゃエンジンは完全にBMWに負けてる。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:28:30 ID:3NoV7Ouc
確かにBMWは頭一つ以上抜けているね。
欧州のカタログ燃費ではホンダはトヨタ、マツダと同じ程度。
115名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:35:13 ID:AjZ6eQFF
>乾式クラッチを採用した、クラッチレスの6速トランスミッション。

つまり…どういうことだってばよ?
116名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:37:42 ID:/h6AWM0h
>>103
クリープのないマーチに乗ってた。
勝手に走り出すほうがいやだ。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:37:53 ID:x6yJWTIo
>>113

それマイクロハイブリッドだろ。まあ、それを差っ引いても
BMWやワーゲンの直噴ターボは技術的に別格だから、
それは除外。
118名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:49:12 ID:GpUE5alj
この技術の車一度乗ってみたいんだよね〜

ベンツのAクラスは乗ったことあるんだけど
あれのなんちゃってMTと明らかに違うのかしら?
119名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:54:34 ID:vSjgYr+W
何がともあれCVTの燃費提灯は異常
完全に10/15の為にしかセッティングされていない
120名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:54:35 ID:zAbDOMRv
>>108
そうだね
ただ日本の評論家とか雑誌は欧州ではDSGが主流とか言っているでしょ?
現実は主流になりつつあるって域にも達していないのに
なんであんなウソつくのかなぁ?って思う
2chでも騙されている人が多いし
121名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:57:14 ID:1NhqA8j6
クリープって信号待ちでブレーキ踏んでるときに前のめりになるのが気持ち悪いな。
信号待ちではニュートラルにいれてるよ。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:02:06 ID:vSjgYr+W
>>120
DSGは素晴らしいとやたら褒め称えている評論家は腐るほどいるが
欧州ではDSGが主流などとほざいているのは見た事無いぞw
123名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:15:32 ID:zAbDOMRv
>>122
そう?雑誌とかによく評論家がそう言った寄稿していたのを目にしたけどね
さすがにどの雑誌の何月号とかまでは覚えて無いけど
メディアで言えばmag-Xあたりが口癖のように主流、主流って言ってるね
もっともmag-Xが自動車雑誌と言えるかは微妙だけど
124名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:17:50 ID:ivvs/bAC
>>118
AはCVTだよ。
スマートフォーツー、今は亡きフォーフォーがオートクラッチ系。
>>119
そのせいでドンドン走行感覚がキモくなる。
燃料カットのせいでエンブレが効かないのは万死に値する。
(アクセルOFFで増速する様な感覚がある)
125名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:09:48 ID:hCIInqdh
>124
先代のAクラスがちょっと他と違うATだったらしい。

ホンダと同じく並行軸式だったらしいが……。
126名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:14:43 ID:ivvs/bAC
>>125
確かに、初代AクラスはトルコンATだね。
127名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:41:56 ID:oUcei5KN
>>54
カングーにEDCが採用されても、dCiとの組み合わせで日本市場には入って来ない予感
128名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:13:48 ID:rvGh/Mtu
>124燃料カットでエンジンブレーキが効かないってどういう意味?
他所でもそういってる人がいたけど理屈を教えて
129名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 03:36:25 ID:tFdB6fl2
>>111
ホンダATは高速側の効率に優れる。
130名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 04:05:50 ID:g87MXOU3
>>117
日本車も同じことをすれば良い。
プリウスもCR-Zも加速が遅すぎる。
131名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:20:26 ID:xZYGLL+q
>>130
ピエゾインジェクタの生産体制が今の100倍の出荷に対応できる規模になるまで無理
132名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:15:02 ID:qDNW8Rv2
>131
ピエゾインジェクターは一部の車種だけなので、ソレノイドインジェクターでいいんだよ。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 15:33:44 ID:xZYGLL+q
>>132
機械的時定数がソレノイドインジェクタの十数倍あるから制御制が悪い
だから圧縮比が上げられない、燃料噴射圧を上げられない、燃焼が良くならない、燃費が向上しない
2ちゃんねるで持ち上げられてる「今風の直噴」に仕上がらない
134名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 18:25:48 ID:O9UZgBiR
>133
BMWだとピエゾインジェクターと同等の噴射圧のソレノイドインジェクターを採用してるよ。

ベンツとBMWの一部がピエゾインジェクターだったけど、リーンバーンでもやらない限りはソレノイドインジェクターでいいんじゃないの?
135名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:03:16 ID:IRHtEi5d
>>124
ATより効きすぎるって苦情言ってくる客がいるそうですよ
136名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:21:09 ID:ErWI1BIu
>>135
ないないw
それだけは「 な い 」。
137名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:44:33 ID:Qk+ZkRS/
110馬力のディーゼルとの組み合わせって事は対応トルクは
VWの乾式DCT同様250Nmまでかな
138名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:12:03 ID:G/FYQc+0
DCTだろうが仏人はMTなんだろうな。素晴らしい。
139名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:41:17 ID:iZ51+3bD
DCTつっても所詮はAT
クラッチが無けりゃMTじゃない
140名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:16:46 ID:TzM2REIV
デュアルクラッチペダルマニュアルトランスミッション最強
141名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:50:24 ID:tg9NCaqx
トランスミッションの話はトランスミッション板で
142名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 05:22:11 ID:Gu+3opIJ
>>136
CVT エンブレで検索するとチラホラ
143名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:35:23 ID:UOY9MGjZ
VWのDSGのようにアメリカ、日本みたいな2ペダルの需要の高い市場で売らないなら
本当にニッチに終わりそうだな
144名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:03:18 ID:eaBZ2L9p
>>143
売ると思うよ
メガーヌには確実に搭載しそう
ルーテシアも可能性はある、かな。
145名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/05/19(水) 23:23:08 ID:UKcKWjl4
>>19
イメージは同じでしょ
146名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:31:04 ID:LN6dnMPR
ツインクラッチってATじゃないのか。

モータースポーツもMTじゃなくなってきてるらしいけど、
トランスミッションは何なの?
147名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:22:13 ID:a6eZW3R0
>>146
電制MT
148名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:15:24 ID:M7Q8wqBk
>>146
「自動変速機」ではある。
149名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:07:00 ID:HT9MDfO9
VWより後出しなのに6速なのが残念
150名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:22:13 ID:M7Q8wqBk
>>149
正直どうでもいい
6速でいいと判断しただけでしょう
151名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:28:36 ID:Jyo+VpEe
変速機の段数とかは変速機板でやれば迷惑がられないのに。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:29:07 ID:J8thQZbn
>>146
ATでしょう。自動変速なんだから。
でもなぜか伝達効率がいいからとか
ダイレクト感があるからなんて理由でMT派が
自分の手柄のように自慢げに吹聴してるよね。
そしてあたかもMTの延長線上であるかのごとく語ってる。
153名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:01:09 ID:QC0dSPcG
>>152
機械の名前が「MT」だから電制MTとか2ペダルMTと呼ぶ以外どうしようもないんだよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:07:08 ID:Vr6iAxfA
「故障」の2文字しか浮かばない。
155名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:08:41 ID:LN6dnMPR
記事書いた人があんまわかってないか、
空気で察してくれという感じだな。
一行目からしてこれだし。

>ルノーが開発したEDCは、乾式クラッチを採用した、クラッチレスの6速トランスミッション。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:51:24 ID:gO4tftYr
>150
湿式6速DCTと同じ3軸でいいからな。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:16:53 ID:5Zkm48WO
>>109
DCTって誰も求めてない技術じゃね?

MTの人はMTだし、日本じゃCVTの方が燃費が良いし北米や新興国はトルコンATだ。

GT-Rとかを除外するとDCTなんて有っても無くても販売競争には影響しないだろう。
158名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:28:57 ID:OIYz/6Vj
日本のブランド志向の人向きなんだろうよ、大衆車にDCTってのは。

欧州でも「何か体が不自由か、高齢者か、金持ちか」みたいな層がターゲットで、大抵はMTで良いと思っているだろう。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 05:35:18 ID:hF3wi7Hl
>>151
新製品板もあれば良いよね
160名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:27:56 ID:6VOCSGde
>>158
日本でルノーのクルマが何台売れる?
161名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:36:09 ID:DFiL2WqZ
>>157
CVTが燃費いいのは10・15モードだけ
162名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:53:46 ID:OIYz/6Vj
その10・15モードに近い走りを路上でやる人、増えてます。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:37:08 ID:oM4nWT9v
>>161
俺は専門家じゃないから知ったかするのは嫌いだし、人の意見をそのまま言うつもりも無いけど、
あんたの意見に根拠あるの?結構眉唾に聞こえるんだけど。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:04:25 ID:Ec3TIRrD
CVTのカタログ燃費が実燃費とかけ離れてて
誇張されてる感があるのは事実だと思うわ。
でもMTだろうとDCTだろうとMTだろうと、
カタログ値、10.15モードの7掛けが相場ってのも変わりないね。
だからCVTが燃費向上にいい、優位性があるってのも変わらない。と思う。
どんなトランスミッションでもカタログ燃費超えたなんて言う報告は
高速道路で80km/h巡航してた時とか
シチュエーションを限定した話だからね。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:16:30 ID:bdDtDQpZ
>>160
昨月実績は160台だな
確かに日本向けに何か開発しようとは思わないような台数だな
166名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 13:23:26 ID:HxI6jGPq
>>156
副変速機付けて4X2の8速にすればいいのに。
普通のMTだと副変速機付けると操作が煩雑になるけど、電子制御MTなら問題無いから。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:39:36 ID:QMPzCnJT
>>165
1年で!?
ルノーは日本で年間2億円〜3億円の売り上げしかないの!?
168名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:49:41 ID:W97IxMga
日本でのルノーの売り上げは半分近くがカングーだろうね
169名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:50:33 ID:R1EBX1ui
田舎町だと、カングーしか見ない。
ルノー・サフランは、見たことも無い。
170名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 02:14:05 ID:DCU1aNkE
>>169
永島さん?
171名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:55:05 ID:6vl1hsaO
>>167
昨月実績
どうして1年と解釈したのか詳しく
172名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:49:22 ID:y1Eb+h5V
トゥインゴのイージーで散々痛い目見てきたルノーのオーナーが
さらに複雑なツインクラッチを信用するかなあ?
173名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:12:26 ID:UgbUHVtJ
>>169
都市部に住んでても、今じゃサフランなんて見かけないでしょ
174名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 00:23:04 ID:yCH3a3Rl
>>172
イタフラに乗るならMT以外有り得ないよ。
本国じゃ誰も乗らないから開発はお座なり、ラインナップを埋めているだけの存在。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:41:30 ID:lEVn0nYj
>>4
1つのギアが接続してる間に、もう1つのギアの接続の準備をしておけるのがデュアルクラッチの
メリットだから、トリプルにする意味が無い
176名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 21:31:14 ID:46h+oEHn
>>174
じゃあフラに乗るなら本国らしくディーゼルで
177名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 21:41:33 ID:Ni6GwvPk
>>9
ホモの本場はドイツだけどな
178名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 21:46:07 ID:275Tj8DF
仏蘭西はバイだ。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:49:45 ID:AuVF95ng
メガーヌはいつ日本に入って来るんだろう?
RSだけは今年発売みたいだけど
180名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:41:16 ID:Jw3DCwhe
>>101
坂道発進ならヒルホルダーが有れば、クリープなくても問題無いのでは
181名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:47:15 ID:2+Mh5po1
街乗りはトルコンの方が快適だろうな
182名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:56:42 ID:t6IXpXGG
俺が教習所で習ったクラッチって、
-■■-   繋がってるとき
-■ ■-  クラッチ踏んだとき
こんなんだったけど、ルノーはすごい複雑だなぁww
183名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:28:26 ID:ky9Fye8c
日本への輸出が見込めないディーゼルへの設定って事は
欧州でも2ペダルの需要が伸びてるのか?
184名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 23:30:15 ID:aWLIziSf
http://cvimg01.carview.co.jp/news/gcv/images/img106_20100512_15125017_1_l.jpg

なんか構造が変じゃない? ずいぶんでかくて、あちこち出っ張ってるし。 FF用なの? しょぼそうな平ギアばっかり。自転車用かっつぅの。
ほんとにこれツインクラッチなの? 遊星ギア式? どれがインプットシャフトで、どれがカウンターシャフト?
185名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 00:55:05 ID:BV3Emsgi
>184
ttp://www.getrag.de/en/231

これのカットモデルだよ。
186名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 05:50:47 ID:nouBZBZr
>>185
おお、そういうことか。カットしすぎてて(ドラムまで長さをカットしてある)、分からんかった。
左右対称に2つある、3枚1組の平ギアユニットは、シフトドラムの回転用メカなのね。

にしても、たかが100馬力程度の車にこんな複雑なDCTとは。バイク用の小型の奴で十分じゃねぇの?
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/index.html
187名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:58:25 ID:Nd7hmdkI
>>186
対応できるトルクが全然違うでしょ
188名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:44:37 ID:eMIuGVVb
>186
バイク用みたいなシフトドラム使った自動MTは初期型スマートがやってたけど。

既に書かれているけど対応トルクの問題もあるし、新興国向けの簡易なDCTは別にあるよ。
189名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:25:54 ID:v/X/WoJC
>>188
シフトドラム使った自動MTはフィアットの500やパンダも採用してるね
アクチュエータの作動油圧を電動ポンプで作ってるから、エンジン止めてても変速出来て
Rから1にレバー動かすとカチャチャチャチャ…って音がして、R→5→4→3→2→1に
シーケンシャルに変速してるのがわかる
190名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:17:44 ID:quVclmSJ
やっぱり韓式はすばらしい。
191名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:51:45 ID:o94xdNTL
潤滑にはオイルではなく唐辛子とマッコリですね分かりますw
192名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:44:33 ID:cx0dqX5I
>>144
ディーゼルとの組み合わせだから、日本への導入は無理でしょ
193名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:47:41 ID:sQ9y6AAS
こんなに多軸じゃ側がデカイだろ。
194名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:29:44 ID:oWU8GKY5
>>193
軸方向の長さを縮める事を重視してるのかな
車両搭載状態で前方や上方は比較的余裕が有るから、少々大きくなっても構わないし
195名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 17:14:56 ID:8raMuBqD
シームレス付けろよ
196名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:09:26 ID:pDbu1/pb
>194
基本は3軸(ただしメインは中空2重)だけど、ランエボ用みたいに4軸にして更に全長を短縮したのもある。
197名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:32:35 ID:x58itbFE
>>185
ゲトラグの既存品使っただけか、がっかり
ルノーの金で日産と愛知機械の共同開発、とかだったら面白かったのに
198名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:47:39 ID:wNE3E8vO
>>23
コスト考えなきゃありゃぁ素晴らしいよな
あーでも変速比が小さいんだっけか
199名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 00:15:29 ID:bNgowEk9
エンジン&駆動系って日本の方が進んでるイメージあったんだけど
最近のニュース見てると欧州の方が遥か先を行ってる気が…

って最初からこんな感じなの?俺ずっと勘違いしてたのかな?
200名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 00:28:10 ID:VUv2Z09Z
>198
変速比の向上した試作品もあるけど、既に8速ATとかあるから多少の変速比幅向上では自動車メーカーに採用してもらえない。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 02:48:57 ID:sN05TFrl
>>197
日産にそんな技術は無い
202名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:32:51 ID:CzCyjZJc
>>200
いっそのこと変速比∞も可能なフルトロイダルに…車載出来るサイズには収まらんかw
203名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:35:03 ID:hMiyinMv
>202
【東京モーターショー07】ジェイテクトのフルトロイダルCVT
ttp://response.jp/article/2007/11/08/101606.html
>実際、従来のフルトロイダルIVTに比べ、大きさ、重量ともかなり削減されているという。燃費削減効果は6速AT比で約10%程度。
>「コストの高さが問題視されていますが、量産されれば現行の6速ATと同等で行けると思います」(ジェイテクト関係者)。

採用される噂がない……。
204名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 15:38:14 ID:uzpRjTsB
日本はトランスミッションみたいな根っこになる技術の開発能力ゼロだから海外勢に歯がタターヌw
ATとか4WDとか海外から丸ごと技術買い上げてやってたのは公然の秘密。
205名刺は切らしておりまして
>>204
そんなことはない