【IT/教育】国内大学初、新入生全員に『iPad』を無償配布--名古屋文理大学 [05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
名古屋文理大学は、同校情報メディア学科に2011年4月入学する新入生全員に
iPadを無償配布すると発表した。iPadを学生に無償配布する大学は国内では初めて。

同学科では、iPadを学内LANに無線LANにて接続し、学生と教職員のコミュニケーション
ツールとして利用する他、授業資料の配布、授業中に学生がiPadを使って自分の意見を
文字で書き込み、その場ですぐに情報を共有して活用するなど授業での積極的な利用を
計画している。

また複数の学生と教員の共同プロジェクトとして、iPadの教育利用を目指した
大学オリジナルの情報書き込みソフトの開発、新入生向けオリジナルテキストの
デジタル化が進められている。授業の履修登録や出席管理、就職活動の情報共有や
支援ツールとしての活用も視野に入れているという。

名古屋文理大学情報文化学部情報メディア学科では、学生らによるiPhone向けソフトの
開発プロジェクトをすでに展開しており、AppStore にて公開済み。Apple Store Nagoya
Sakae(愛知県名古屋市)で学生たちが自ら開発したアプリケーションの発表イベントを
行うなどの活動を続けている。

同学科では、従来型システム開発に留まらず、ライフデザインと融合したコンテンツ
開発や新分野のマーケティングとコミュニケーションにも焦点を当てており、今回、
新しいモバイル端末であるiPadを教育に導入することで、学生が新たな情報技術を
体感し、次世代の情報社会への想像力と創造力を伸ばす機会とするという。

また同学科では、技術志向の「情報システムコース」、芸術デザイン志向の
「メディア創造コース」、文化系の「メディア文化コース」の3つのコースから
自由に科目を選択できるカリキュラムを採用。技術・芸術・文化という異なる
志向の学生がプロジェクトを組んで、iPadを軸にコンテンツ開発からパッケージ
デザイン、マーケットリリースまでを共同で行い、学生主体の情報コンテンツ配信を
通して新たな価値の創造を目指すとしている。

◎名古屋文理大学
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/

◎ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/14/072/index.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:09:12 ID:pfBnabhW
おそらく名古屋にはない大学だろう
3名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:09:12 ID:ZAN44syl
情報文化1期
情報メディア
39 (偏差値)
情報文化1期
PR
39 (偏差値)
健康生活1期
健康栄養
39 (偏差値)
健康生活1期
フードビジネス
39 (偏差値)
4名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:10:01 ID:IEmr2C3d
無償ったって学費の中に結局含まれてるだろ
5名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:10:14 ID:pYaGBtoX
へー。
なんか革新的ですな
6名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:11:32 ID:OziR4X9B
絶対出てくると思った
7名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:12:16 ID:hO4ZJ3xM
ちょっくら名古屋文理大に入学してくる
8名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:13:01 ID:gvfVQkaV
しょせん馬鹿相手
9名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:14:04 ID:aiieGBKj
>>3
ひでぇなこりゃ…
10名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:15:58 ID:5uFlhMx+
これで教科書をすべてデータとして提供するって言うならすごいけど、
なんか取りあえずって感じだなぁ。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:17:19 ID:5x3UT7Eh
これ叩いてる奴って何なの・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:17:33 ID:IEmr2C3d
教科書は教授の副収入だから無理なんじゃね。
授業で使う教科書って自分が著書になってることあるでしょ。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:17:45 ID:zOA8WYQi
稲沢市誇らしい
14名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:20:58 ID:5uFlhMx+
>>12
いや、データを買う形にすれば良いだけだし、困るのは
印刷屋だけだからやれないことはないだろうけど、まぁ
やらないだろうなぁ。
15名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:21:56 ID:vCJhSgwU
>>9
元々女子短大。
栄養学科と普通科が主力の、花嫁養成学校が母体。

生徒数が減っての4大化、共学化だぜ。
ぶっちゃけ、この学校出る男は、専門学校より就職キツイ。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:22:04 ID:vSFATttg
バッテリーが4年もつとは思えないんだけど
17名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:24:10 ID:Y9ox6/S6
林檎の奴隷育成大学?
18名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:24:53 ID:377Gm6YY
大学とかの機関だといろんなところで似たような事やってるが
談合のくせに無償っていうのやめろよ
19名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:26:33 ID:HaEJJUnz
こんな風にしか生徒集められないんだろうな

大学はある程度つぶれちゃっていいのにな
20名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:28:53 ID:l5kdr91a
親が払ってるだけだろw
21名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:31:21 ID:vCJhSgwU
>>19-20
ここは、田舎のお嬢様学校なので、こーゆ売り方が必須なんだと思われ。
特に稲沢キャンパスは、稲沢市で必須とされてるしなぁ・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:31:36 ID:UsVR/7l2




単に教員がiPadほしいだけw




23名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:31:51 ID:31STzgp8
>>3
もらった学生が使いこなせるかギリだな
24名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:32:59 ID:5uFlhMx+
>>23
使いこなすとかというほどむずかしくねえだろ。(笑)
25名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:40:42 ID:BV+7JoUN
>>21
俗にお嬢様学校とは言うが、学生は別にお嬢様じゃないんだよな
26名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:46:34 ID:JQiS+JWb
教育目的だとコピーし放題?
27名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:48:49 ID:XAL335KI
授業始まったらコンセント争奪戦になるのか
28名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:50:09 ID:nqGt+lVO
で、5/24まで「おあずけ」なのか?
それともアメリカから電波法無視して直輸入するのか?
そもそも3G版なのかwifi版なのか?

29名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:02:31 ID:KDNiBhnQ
もちろん授業料に含んでますってパターンだろ
30名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:10:07 ID:AwkoBQQj
大学もiPadの人気にあやかって学生集めに必死だね。単なる実験材料だけに終わらないで大学のコンテンツの充実を望むところだけど、見せ掛けだけの大学増えたな。情報学て以外と運用に金かからないからな
31名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:19:26 ID:vCJhSgwU
>>25
昔はマジで、お嬢様学校だったんだけどな。
まぁ、大学全入時代ってのは、生徒数が減ったという問題と同時に、庶民が金持ちになったという意味でもあるんだよねぇ・・・
32名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:21:52 ID:Vxz9KJG+
昔、名古屋商科大学も学生にMac配ってたな
33名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:24:19 ID:i0MvtHF4
東大ってまだマック使ってんのかな。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:28:28 ID:hJ2eMzQq
教科書のpdfコピーが出回って、副収入目当ての教授涙目w。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:47:49 ID:6JY+fW17
>>22
ばれたか
36名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:52:26 ID:26lQe19N
こういう「集客」策を講じるのはFランと相場が決まっている。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:13:19 ID:AwkoBQQj
情報メディアと言う学科程無意味なものはない。開設しやすく、学生が集めやすそうだから一時流行ったけどね、内容はパソコンスクールで意味がない。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:14:57 ID:xJJS/F47
いかにもアホ大学って感じがする。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:20:55 ID:prZEfM9m
馬鹿田大学乙wwww
40名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:24:39 ID:AwkoBQQj
大学のレベルとかそう言うのはとにかく、実質を伴っているのか疑問。優れた先端機器も、安易に使えば教育現場ではただの遊び道具。高校の情報の授業がそうなってしまってるように
41名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:30:26 ID:AwkoBQQj
多くのとこでエクセルやワードなんてものの使い方をやって終わり。なんの思考的研究も行わずに終わってしまう事例ばかり。情報メディアならまだしも情報デザインなんてもっと酷い。教員の飯の種にすぎない。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:33:46 ID:AwkoBQQj
率直な印象として、他の科ならまだしも情報メディア科とはあまりにも安易な発想。その時点で学校のビジョンが見えてしまう。残念。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:39:01 ID:AwkoBQQj
さて、この大学の指針、確かに有意義にも感じる程できすぎた文章ですが、、まるで学生を実験モルモットのように扱ってるように感じるのは私だけでしょうか。メディアの実験材料として
44名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:43:02 ID:AwkoBQQj
これは国も悪いんですがね。何でも実績主義に傾いた指針を示され、大学は援助を受ける為にこんな路線になってしまうのでしょう。せっかく素晴らしい端末を導入するのですから残念な大学にならないことを祈ってます。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:55:20 ID:aiieGBKj
>>41
俺、EXCEL使えるけど、大学教授になれるの?


博士(表計算)なんて学位もあるの?
46名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:58:56 ID:jZfOdTwT
名古屋分離大学
47名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:59:25 ID:AwkoBQQj
>>45
残念ながら就職して便利かな?て程度で、、就職すれば使えるようになるので、ソフトウェアの使い方などは高校、大学でやる意味ないんですよね。

48名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:03:23 ID:jZfOdTwT
いわゆる、専門学校上がりの大学のようなもの?
49名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:03:23 ID:AwkoBQQj
ま、教育内容のなさを、設備的なものでごまかしてますと、捉えられないような大学であって欲しいですね。おもちゃを与えて遊ばして金取ってるんじゃ託児所並になりますから
50名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:08:32 ID:AwkoBQQj
>>48
ここの大学がどうかは知りませんが、専門学校と大差ない所は多いですね。まあ肩書きだけの大学が多いのでしかたないですね。優れた学生にiPadは与えないと猫に小判でしょうね。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:10:39 ID:i4SdwZCw

おい、名古屋豊田の豊橋科学なんとか大学だって専門学校みたいなもんだろ
 
そらlinuxとかでがんばってたけど、港でもあんのか、何十年も前から

奥田の馬鹿へ
52名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:12:52 ID:ceLDs2gD
決定権を持つ連中の中に押しが強くて声がでかいマカーがいてやっちまったんだろうなぁ
ご愁傷様
53名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:13:11 ID:C7eKNEjy
>>49
教育内容のなさを覆い隠すほどのものだということは
認めてるわけねw
54名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:14:43 ID:AwkoBQQj
ちなみに、この情報メディア学科は何人学生いるんでしょうか。50人もいないのに情報の共有にiPadはいらないでしょ。直接話せばいい。実際一桁だったりしないことを願いますが。
55名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:15:02 ID:i4SdwZCw
おう、どうせおまえら燃やしには、理解できへんひでえとこだよ
大学ってより訓練所
だからなんだ、ごら

56名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:16:02 ID:+guQNDyr
>>48
元女子短大。
地方の花嫁養成学校のなれのはて・・・。
57名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:17:50 ID:AwkoBQQj
iPadをもし有効に使うなら来年度の新入生ではなく、現3、4年あたりに導入すればいいが、単なる募集の飴に成り下がってますね
58名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:20:04 ID:i4SdwZCw
自分が大学所属時に、おなじことを慶応大学の環境情報がやったけどね
彼らの成果ってなんだったのかよくわかりませんねん

まあ、当時の支給品が98のーとだったから、どうせキーを追っかけるだけ
なんでしょうね
59名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:21:03 ID:AwkoBQQj
皆さんが言うようにそんな程度が低い大学なら、いやらしい宣伝活動しないで潰れたほうが世の為、アップルのイメージダウンにもならないでしょうね。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:22:46 ID:i4SdwZCw
>>59
教育ディスカウントって半額以下で支給でしょ?
そんなのうやらましがっても仕方ないぜ、それが営業なんだもん
この宣伝もなー
61名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:24:25 ID:AwkoBQQj
>>60

いろいろ能書き言って、国からの援助も引き出してるはずですよ。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:25:29 ID:i4SdwZCw
>>61

そうかあ、がんばったんだねえ
でも手柄は部長がもってくんだね、そんな感じ
63名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:28:36 ID:AwkoBQQj
とにかく、もう情報とかメディアと言う言葉は風化して、胡散臭い雰囲気だけがあるから変えたほうがいいね。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:29:27 ID:nqGt+lVO
そーいえば、こないだTVで青学がiPhone配って、ゼミの討論でtwitterで意見呟かせるとかやってたな。

なんでおまいらゼミで口頭で発言しないんだよ?と思ったね。教授も教授だが。
それじゃあ就職したときどーすんだよ。客先でさあ?

65名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:30:18 ID:i4SdwZCw
メディアミックスと言ってたのは電通でしょうに
彼らがなんとかしないと
66名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:31:14 ID:AwkoBQQj
今ざっとこの大学見たけど、どうでもいい学科ばかりで、驚きました。存在意味が終わってますね。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:31:30 ID:aiieGBKj
>>47
あはは、マジレスかよwwwwww

惚れた!
68名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:32:24 ID:i4SdwZCw
客先でどうすんのって、おまえ
しゃべりとぶっこみは課長とか代理とかがまくしたててだな(おれも
んで、おぼこいあんちゃんにアイフォーンでももたせて、 大丈夫です!
とか言わせるだけで営業になるんだよ、なんでわかんねえかな、ほんと


キャノンとかそんなのでえぐいんだぞ
69名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:34:13 ID:AwkoBQQj
>>64

先生も今やサービス業だから
ウケ狙いやらないと、学生も受講してくれないし、オマンマ食べれないのよ

軟弱な先生ばっかだ
70名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:35:47 ID:i4SdwZCw
>>67

っていうわりに、エレガントで簡潔で分かりやすい文では無い

なんだかな
71名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:40:38 ID:AwkoBQQj
そんな機械ばかり使って授業したり受けたりしてるからセックスもバイブだのロータだのじゃないいといけない女になるんだな。これが
72名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:45:08 ID:86ke1OZO
アホなの?せめてtouchにしろよ
73名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:50:47 ID:aiieGBKj
AwkoBQQj

おまえいい加減しつこい。
学歴コンプか?
74名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:52:00 ID:/0/zjp6z
おそらくこの大学では書籍をファイルで交換するのが流行るだろう
教科書も仲間内で一冊だけ買って裁断してスキャンして教授涙目となる。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:55:39 ID:i4SdwZCw
俺が大学時代っても15年くらい前か?
アメちゃんの大学で、大学の専用ソフトで案内とか講義一覧とかもう
なんでも入ってるみたいなソフトを自前で組んでたけどなあ
2chでそんなのやってどうすんだ、おまえと
76名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:08:58 ID:fzvT6Sv0
本を出している教授がいるのかすら疑問
77名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:17:20 ID:NI7AIRUl
そんな無理して大学行かなくてもよくね?
78名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:09:34 ID:ipKtOryL
>>36
東大や京大は、その道のプロの研究者が教えてるんで、
めったに既製品、たとえばワードとかエクセルとかは教えない。

むしろ、リナックスだとかのオープンソースが大好きで、生徒にもおしつけるぞ
79名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:19:53 ID:yNUbb7wo
試験で教科書のみ持ち込み可にしておけばいいんじゃね?
80名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:26:10 ID:yfcHyu91
>2011年4月入学する新入生全員

来年なのか、そのころは今のiphoneみたいになってるんだろうか
81名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:57:16 ID:CFpwUjo/
>>78

本当にエクセルレベルで終わるならカルチャースクールと変わらないから、そのほうがまともですね
82名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:20:21 ID:CFpwUjo/
iPat導入で最新にやることは、ホームページのトップからフラッシュを取り除くことからですね。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:25:49 ID:BUz5hJ+F
>>82
ワロタ典型的なオナニーサイトだな
84名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:49:01 ID:xghkoKpw
>>3

iPadがほしいからこの大学を選びましたっていいそうな勢いだな。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:44:02 ID:QhJ6JBak
touchに辞書とか語学学習アプリ入れて配ればいいのに。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:56:45 ID:oR9uUzCS
↑その一方で我が母校 名城大学都市情報学部では???
 ”蟹(可児)キャン”撤退が噂されとりますがーあw↓
87名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:51:15 ID:sekJoktI
>78
ブラックボックスな既製品を特に教えたりしないってのは確かだが、
オープンソースを押し付けるのは別に好き嫌いじゃねぇぞ。

使うだけのモノを教えるのに最高学府は必要無い。
弄って・作って・開発出来るシロモノだからこそ大学も推すんだよ。

そのアプリ開発の意味で言うとまぁiPadも無くはない。
突っ込んだとこ学ぶには当然物足りない環境だけど。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:58:17 ID:4ODsPJld
全員に無償配布しても無頓着な奴もいるだろうし、無造作にカバンに放り込んでカバンごと
ドンと放り投げて結果画面割れ続出、なんて事が起きません様に。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:34:24 ID:JWDe6XB/
全試験がiPad持ち込み可だといいな
90名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:52:25 ID:jbhY91vM
iPhoneに六法全書入れてるけど、すごく便利。
重たい本を持ち歩かなくて良いのは楽。
学生なら色々な教材を入れておけば持ち歩く荷物も減るだろうね。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:02:04 ID:CFpwUjo/
来年度、新入生がいればと言う前提なのですが
92名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:04:02 ID:VHEEi5w1
>>3
もしかして名前が書ければ入れるのか?・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:07:06 ID:dT5PBFr9
>>24
偏差値39の奴なんだぜ・・?
94名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:09:44 ID:q9JLK5pO
辞書に関しては、

電子辞書専用機 > i-phone

という図式は崩せそうにない感じですか?
95名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:17:56 ID:CFpwUjo/
>>92
倍率からすると可能性は高いな。人間じゃないとダメなのか?
96名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:29:21 ID:X7y+qZfS
>>94
専用機に機能で勝てるはずはないが、iPadやKindleの場合は読んでいる
電子書籍と連動できたりするから。

>>95
そのレベルの人間を釣るにはいい餌だろw
97名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:46:11 ID:qVuoKOfL
>>90
どうやってますか?
98名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:53:39 ID:Uh4k9tKz
この手の無償配布ってベンダーが試しに使って下さいと
無料で納入してそれを回すなら無償配布だが、
利用者側が自前で利用すると決めてやってるだけなのは
金を取らない(学費に加えて直接的な二重取りをしない)なんて当たり前だろ
99名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:58:37 ID:7G/2h+//
底辺大学も生き残りに必死だな
100名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:02:19 ID:lud+qT+5
対象者限定でも「配布」になるのか配布されたiPadで是非調べて欲しい
101名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:03:58 ID:2gFxnL2a
バカの極みw
言い出しっぺの顔が見たい。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:10:11 ID:j96OA2/J
無償で配布らしいけどアップルが無償提供してくれたのかな?
もしそうでなければ、授業料のなかにくみこまれているとか?
民放の放送料と同じ?広告を出している企業が作っている商品のなかにテレビの放送料が入って
いるわけだから。
103名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:12:23 ID:X7y+qZfS
無償配布しますが、入学金が5万円ほど値上がりします><
104名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:13:02 ID:CFpwUjo/
適当に帳簿合わせしてるだけだろ。無償配布なんてありえない。この作戦ポシャると廃校になっちまうから必死です。
105名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:13:13 ID:W/CzCmc3
で、転売可能か?
106名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:13:46 ID:rP+eaVu0
さすがFラン

客集めに余念がない
107名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:15:28 ID:CFpwUjo/
無償配布という言葉が微妙。学校が後で回収するんじゃね?保障金必要とか
108名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:17:44 ID:fNfJtBJx
>>3
109名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:21:47 ID:InpKcuD4
ソフトバンクを強制されるって話?
110名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:23:37 ID:j96OA2/J
無償配布か。安いな、ipadかいいな、と生徒が増える物では本来ないよなあ。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:24:56 ID:j96OA2/J
学生がソフトバンクと契約するのは学生や学生の親にとってもとても金銭的に
有利なことだとおもうんだけどな。一番安いでしょ?
だから強制されてもいいかなと
112名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:24:57 ID:qVuoKOfL
配布は、ティッシュやチラシを道行く人に渡すようなときに使う言葉
配付は、一人一人に配るときに使う言葉
この大学に行けば、学生でなくてもiPadをただでもらえそうな文章だ
113名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:26:12 ID:OPf292vq
よくわからんが必死だな
114名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:28:37 ID:qIrkp4q4
あのでかいの毎日持ち歩きとか嫌だろ
1年もロッカーあるの?
115名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:28:52 ID:CFpwUjo/
不思議とiPadと無縁そうな教員が多いようだが、学生よりも教員は使えるのだろうか?これから講習会?
116名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:31:52 ID:j96OA2/J
教員は無償配布だろうな。恵まれているな。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:34:50 ID:CFpwUjo/
>>116
教員はその分と学生減の分の賃金カットされてんじゃない?かわいそ
118名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:37:19 ID:j96OA2/J
どうだろうね。
経営厳しいとかいっても私学助成金が入ってくるんでしょ。
ソフトバンクの基本料やパケット定額のお金も大学が払ってくれるんだったら、
ラッキーだよね。
119名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:39:15 ID:g4d4cKIZ
またZランクの大学か?
120名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:39:27 ID:CFpwUjo/
>>私学助成をこんなのに使うのを認めた国がおかしいな
121名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:42:58 ID:j96OA2/J
>>120
いやちがうよ。私学助成をipadに使っているとは書いていないよ。
別のものに使っているんじゃないの?
ipadも基本料金だけ払っているとただになる契約なのかもしれないし。
フォトフレームについて店から基本料だけでいいんですよといわれたなあ。
無償配布の無償っていうけどipadは製造コストがかかっているからどこで
そのお金を負担しているのかちょっとわかりにくい文章ですね

122名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:43:16 ID:CFpwUjo/
て言うか国の監査が適当だから、うまく帳簿あわせされちゃうんだよな。本来教育にあてるべき金がどこかへ行ってたりする
123名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:45:42 ID:CFpwUjo/
まあ この学校はまだ学生に還元しようとしてるだけましなのかも知れないですね。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:48:40 ID:OPf292vq
志望者減ってるんだろうなあ
125名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:49:42 ID:K/IkhPPw
126名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:52:25 ID:CFpwUjo/
>>124

どこもかなり減ってるね。そこでよくやるのがこの学校もやってるコースにかかわらず授業選べますよ、みたいな、まあバイキングみたいな授業。
先が見えない学生には人気がある
127名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:54:04 ID:SKhvkimZ
全てiPadでこなして自分の頭は使っていませんでしたってオチ?
128名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:57:31 ID:j96OA2/J
この大学ってとてもいい名前をもっているとおもうなあ。ちゃんとした大学だと
おもうよ。青山学院の一部学部はアップルの支援をうけ、iphoneを云々とかニュース
で言っていなかったっけ?それとおなじなのかな?
ipadがあれば、それを学生が入り口の機械にかざして、大学は出席管理できたり、
授業中に問題を出して、それに答えさせて双方向の授業展開できたり、できるん
だろうな。学生の側にとっても、もうパソコンはいらなくなる。かかるお金も
減るかもね。無償配布してくれるんだもん。たとえ基本料、パケット定額代がかかった
としても、ソフトバンクは学生割引がかなり大きいから、基本料無料とかじゃなかったっけ?
129名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:57:38 ID:mFYtbZRx
普通に買って、国立大行った方がまし。
おつりもたくさん来るぞw
130名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:58:56 ID:CFpwUjo/
>>127
先端教育に勘違いしそうだが、実際はそうだね。
なくしたもののほうが大きい。安易な選択。
131名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:00:28 ID:CFpwUjo/
麻薬中毒みたいなもんで、デジタル中毒患者に薬を与えるみたいなもん。
でないと授業にならない
132名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:02:15 ID:CFpwUjo/
>>129

それを言ったら身も蓋も無いね。
国公立に行けないから、ここに行くんだしなあ
133名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:04:05 ID:CFpwUjo/
まあ授業料払って実験材料になってるってオチ
134名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:11:22 ID:qVuoKOfL
つか、ここの大学は
>学生らによるiPhone向けソフトの開発プロジェクトをすでに展開しており、AppStore にて公開済み。
なんだから、教材だろう。建築の学生が製図道具買ったり、美術の学生が画用紙買うようなもんじゃないの
135名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:15:06 ID:CFpwUjo/
教材なら自分達で購入が普通かな。
そもそもすべてが宣伝工作に見えてしまうのがいやらしいだらうね。
136名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:20:25 ID:/CoNLLmM



入学料金に+12万円して徴収する
業者からは一括納入+回線の契約でバックマージン10万get

22万もらって学校側が負担するのは単に機材の初期費用だけ10万。


アホやろこいつら。


それとも敷地閉鎖してキラークイーンか?!

137名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:45:41 ID:CFpwUjo/
>>136
本当だったら怖い
138名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:49:35 ID:Es8sdN7k
なんかすげーばかっぽいな。
iPhoneならまだわかるけど。
139名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:50:47 ID:Es8sdN7k
これビジネスnewsっぽくない、と思ったらライトスタッフか。
140名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:58:52 ID:ECCQcwH+
台数確保できんのかな?
141名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:06:40 ID:CFpwUjo/
>>140
定員確保できるのかな
142名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:10:03 ID:j96OA2/J
>>136ってほんとうかな?
うそをいって営業妨害にならない?
143名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:29:12 ID:CFpwUjo/
これが慶應とか東大ならへーって感じなんだろうけど、微妙だな。じき各大学も導入するだろうけど時期を誤ったな。
144名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:30:56 ID:j96OA2/J
>>143
じゃあ、いつが良かったんかな?
145名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:40:12 ID:CFpwUjo/
>>144
有名大学が導入してから、ひっそりでいいと思う。少なくとも馬鹿にされなくてすむし、世間に大学の評価が知れ渡らずにすんだ。
146名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:44:22 ID:j96OA2/J
いいことなら率先してやってもいいだろ?
大学の評価ってなんのことやら。
147名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:49:21 ID:CFpwUjo/
生かせる環境じゃないと、せっかくの機器もくずになるってことだね。
148名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:53:03 ID:JpgG7Zb7
文理大学って何を主張したいんだ
149名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:58:51 ID:QPRibUSY
まあ、部長は顔真っ赤で軍人みたいな
危ないデカの課長そっくりなのは秘密だ
150名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:18:55 ID:ihqL2XwE
>>145
それじゃ宣伝効果がないじゃない
151名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:31:05 ID:qW2JduwN
>>138
>iPhoneならまだわかるけど。

いや、余計わかんねーよ
教育用ならiPadの大画面の方がいいだろ
152名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:43:26 ID:CFpwUjo/
もうその頃自分でiPad持ってたとしても金はくれないんだよな。メディア学科に行こうなんて学生なら自分で普通買ってそうだけどな
153名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:45:42 ID:ihqL2XwE
>>152
うっぱらう
154名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:46:16 ID:rqVpc3IQ
配るからには授業中に常識の範囲内で使用していて文句言われるような事は無いんだろうな
155名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:05:43 ID:RWqTG2CC
後になって数が足りないとか言うなよ
156名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:10:15 ID:WokpNnHw
>>154
ここの学生のレベルなら、普通に講義中にゲームやってるだろなw
今じゃ、どこの大学でも講義中にケータイいじってるのは普通だし。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:20:19 ID:dL28+Zkt
>>51
技科大は色々特殊だからな。あそこはほぼ高専から編入する大学で学部から受けるもんじゃない。
入れることは入れるが。
158名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:13:05 ID:2gFxnL2a
>>51
あそこは高専上がりのそこそこアタマいいのばっかりだぞ
159名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:31:35 ID:CFpwUjo/
>>128

青山と同じ土俵で語れれば、誰も何も言わないだろうな
160名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:20:05 ID:X0A6aX/X
同じ位のレベルの大学出てたけど、普通にチンピラみたいなのばっかりだったし
夏休みが終わると何人も事故死してたりとか、もはや社会自体に適応してなかったな
当然俺もニートだけど(就職したけど、数日後、お前もういいの一言でクビw)
161名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:28:53 ID:9xlBZLa+
iPadは低学力(低学歴とは限らない)向けの玩具
162名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:34:32 ID:QfRaClSx
163名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:37:45 ID:6c0Alcck
たかだか10万以下の糞ガジェットに釣られて、Fランに入学する学生とか出るんだろうな。
まぁ、ある意味大学のレベルに相応しい学生と言えるが。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:58:52 ID:CFpwUjo/
いろいろ話題になりすぎて知られたくないことまで表に出ないといいですね。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:20:51 ID:P10r0MbJ
この配布経費がどこから出てるのかが問題
どうせ学費に含まれててメーカーから大学にキックバックがあるのって感じだろ

世の中無償なんてない。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:24:36 ID:CFpwUjo/
本当に無償なら、何故に無償が可能で、その経費はどこから出たのかを知りたいですね。収支会計の名目変えてだけだったりはしないよね
167名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:43:08 ID:24idIgSY
学生集まらないんだな
168名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:46:54 ID:YEuUQYuC
>>160
ここは元お嬢様大学だぞ。
偏差値は一緒かもしれんがお前のところより格上。
169エセ共産:2010/05/15(土) 23:49:22 ID:qrSXpVuI
お嬢様ってSSKじゃないだろw
170名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:50:39 ID:qTmuIRTD
稲沢って時点で終わってる
関東に例えるなら越谷とかそんな感じ
まともな大学の立地するところではない
>>168
10年経ったか経たないか程度のお嬢様大学なんてねーよ
171名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:51:05 ID:cuaCsFPz
配布して何するの?
172名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:52:06 ID:cuaCsFPz
コミュニケーション
173名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:52:40 ID:P10r0MbJ
女子大で生きていけなくなって共学になる大学って全国的に多いの?
学生確保の手段で学費に転化してる感じ。
子供だましのこの方法なんて通用しないと思うけどな
174名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:52:51 ID:wK3bYPZy
すぐに電子書籍とモバイル両対応用のDVDケースぐらいの
サイズ出してくると思うが、現物触って決めたのかね。液晶割れたら
どうすんだ。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:54:40 ID:qTmuIRTD
>>173
関東でさえだめなところは共学化してるからな。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:06:43 ID:uO90w3xj
短大→四年制→共学→廃校が流行り
177エセ共産:2010/05/16(日) 00:15:30 ID:YdGpLOTh
てか無償じゃないよなw
178名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:21:54 ID:4fz07pqR
>>173
女子大のままだとじり貧。共学にするとFラン化で腐るってのが、
女子大のジレンマ。短大の四大化も同じ。

むしろ、じり貧に耐えて「最後の女子大」まで粘れば、希少価値が
生まれるのかもしれない。

>>176
まだ廃校に至ったところはないはずだが、まあ時間の問題だなw
179名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:45:37 ID:CtxT1juY
>>3
貰っても売り飛ばしてパチ代にあてるヤツが出そうなレベル
180名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 05:43:16 ID:zOulHY1G
>>3
ワロタw
 
181名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:07:18 ID:hQNq7ca9
愛知県出身だけど、こんな大学知らないと思ったら、
1999年に短大から四大になったのか。そりゃ知らんわ。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:54:17 ID:uO90w3xj
なぜ無償と言えるのか、大学は説明しないと誰もが金取ってるじゃんと思うだけ。頭悪い人騙して金取ってるだけと言われちゃうだけ
183名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:57:23 ID:+Q+SEDmi
DQN「iPadが無料で手に入る!ラッキー☆」
大学側「大事に使ってくださいね(授業料から差し引いただけだがなw)」
184名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:16:29 ID:3+oBNHgK
スーパーの客集めよりいやらしい手法ですね、
この大学にはちゃんとした運営アドバイザーがいないんだろか。
185名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:18:04 ID:dAzblf+y
配布できるのはいつになるんだろうなw
186名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:23:09 ID:cDhzzxld
せこいぞ。
トヨタなんてバブル期に、内定けっても車をくれたもんだ。
187名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:29:29 ID:+nV6hFsP
>>111
安けりゃいいってもんじゃないだろ。
金銭面よりも、安心・安全を重視する人だっているんだから。
そういう人にとってみれば、ソフトバンクなんてもってのほか。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:33:34 ID:3+oBNHgK
自民党時代にドコモが出してたら、全部の学校に強制的に入れたな。こわ
189名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:37:58 ID:dAzblf+y
190名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:59:51 ID:/DJWUCsb
> 情報メディア学科
名前から想像するにたぶん,SEとかプログラマーとかゲームクリエイターとかを養成する
学科だと思うのだが,アップルの端末上だけで勝負するというのは,あまりにもモノカルチャー
すぎないか? アップルと心中するの?

> 名古屋文理大学情報文化学部情報メディア学科では、学生らによるiPhone向けソフトの
> 開発プロジェクトをすでに展開しており、AppStore にて公開済み。
    ・・・
> 技術・芸術・文化という異なる志向の学生がプロジェクトを組んで、iPadを軸にコンテンツ
> 開発からパッケージデザイン、マーケットリリースまでを共同で行い、学生主体の情報コン
> テンツ配信を通して新たな価値の創造を目指すとしている。

アップルに依存しすぎると,単なるアップルの奴隷養成専門学校になってしまうよ。
この先,オブジェクティブCが主流になることなんて,ありえ無いんだから,学生のうちは,もっと
一般的・原理的な基礎の勉強をすべき。
CとかC++,JAVA,html,SQL,PHPなど。あと,サーバーの管理運用。

どうせ作るんなら,独自OSでも作ってみ。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:06:04 ID:3+oBNHgK
こっちのほうが、まだまし。
>福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内
の中高生を対象に無償配布する。配付は地元NPOを通じて、 2009年2月か3月ごろに講習会
付きで実施する。講習用のテキスト代として1000〜2000円程度を負担してもらう。自治体
でのこうした試みは珍しく、会津坂下町でも「他では聞いたことがない」という。

 会津坂下町総務部情報防災班情報管理担当の村山隆之氏は「中高生がITに興味・関心を
持ってもらう方法はないかとNPOのスタッフと話していたときに、このアイデアが出てき
た」という。ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどか
ら廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、これに軽量のオープンソースOS「Puppy
Linux」をインストールするなどして調整後に配布することにした。講習会の講師はNPO法人
ITサポートあいづのスタッフと会津大学の学生が務める。講習テキストはITサポートあいづ
が自前で作成する。総事業費は県からの補助金も含め約17万円。

 「おもちゃみたいなものかもしれないが、中高生がパソコンに親しむきっかけになれば
」と同町の村山氏は語る。そのほか、町としてもパソコンの廃棄コストが節約できる
メリットがある。

廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町 - 日経BP社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081219/321756/
192名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:06:07 ID:hmMsD5LQ
>>1
それよりは学費を安くした方が・・・

iPadより2GHzネットブックの方が勉強に使えると思います。

就職では350MHzでも十分闘えるぞ?
当時は世話になった中古PC
193名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:10:08 ID:3+oBNHgK
道具は与えられるものじゃなく、自分で作り出すもんだよな。
情けないのひとこと。教える側が道具に振り回されてるようじゃ、どうしようもないな。
apple storeとかいう決められた範囲でしか考えられないなんて不幸だよ。
創造性のかけらもない、ブロイラーみたいな教育だな
194名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:25:46 ID:7nWVWHrh
底辺Fランは大変なんだな
195名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:30:02 ID:+Q+SEDmi
危ない大学・消える大学って本を見たけど、名古屋文理大の定員充足率は7割くらいだった
196名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:30:07 ID:5c6m4zAf
教科書や専門書がiPadで読めなかったら意味ないだろ。
今の時点で人柱になるのは、賢い判断とは思えない。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:31:32 ID:5c6m4zAf
>>192
同意。ある程度枯れたデバイスの方が、確実に役に立つ。
198名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:33:07 ID:uO90w3xj
>>195
とっくに定員割れしてる訳だね。話題作ばかり一生懸命で、まともな教育ができる環境なのだろうか。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:49:12 ID:hmMsD5LQ
>>191
>古いノートパソコン十数台

Win95のノートパソコンとか酷いモンだと思うんだが・・・
USBが使えないとか、

>そのほか、町としてもパソコンの廃棄コストが節約できるメリットがある。

無償でPC破棄代5000円から!
Pen4以降+WinXP SP2じゃないとヌッコロス!
全然良心的じゃねー。

まだネットブック配れ!+5万でこの先5年は不満持たないで使える。
200名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:00:16 ID:3+oBNHgK
大体、この程度のことなら大学行かなくても自分でできるぜ。不要じゃないの?
201名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:05:06 ID:+Q+SEDmi
DQN「iPadが無料で手に入る!ラッキー☆」
大学側「大事に使ってくださいね(授業料から差し引いただけだがなw)」
202名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:07:09 ID:5c6m4zAf
>>191 >>199
初心者にパワーのないマシン与えるのは酷だよね。余計な試行錯誤や
必要ない苦労ばかり多くて、実りが少ない。
こどもの時間は無限にあると思っているのかしら。

Puppy Linuxって良いディストリビューションなのかもしれないけれど、
(情報が多い)UbutuやFedoraの方が良いと思う。
道具を選ばなくて大丈夫なのは玄人でしょ。
203202:2010/05/16(日) 15:08:35 ID:5c6m4zAf
>>202
タイピングミス ○Ubuntu ×Ubutu
204202:2010/05/16(日) 15:10:49 ID:5c6m4zAf
>>202 補足
新品のネットブック程度のスペックなら、色々使い道があると思います。

>>191のマシンのスペックは酷過ぎるわね
205名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:13:22 ID:RensoFoQ
>>190
>この先,オブジェクティブCが主流になることなんて,ありえ無いんだから,学生のうちは,もっと
>一般的・原理的な基礎の勉強をすべき。

iPhoneのアプリ開発したことある?
iPhoneアプリの開発にもっとも必要なのは、Cの知識であって、極論言えばObjective-Cなんて知らなくてもいいんだよ。
知識も経験も無いやつが知ったかで語るなよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:15:49 ID:3+oBNHgK
>>202
道具の意味があなたのようにわかってればいいですよね。
ここの人は分かってると思いますか?
207名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:43:10 ID:igSpT1yR
馬鹿私立はこうやって学生集めないと来てくれないからなw
でも、こういうことやってくる奴は大抵馬鹿だがなww
208名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:09:28 ID:3+oBNHgK
iphoneアプリか、、。学生の実績は自分の実績ってやつね
209名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:13:15 ID:PE+FTbQi
>>165
メーカーってAppleってことか?
Appleは一々、たかが日本の一大学にキックバックしないと思うけど。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:15:18 ID:98XjmciS
※代金は入学金とか授業料に含まれています
211名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:02:09 ID:3+oBNHgK
>>210
よくある端末0円手法と同じか、、、。商売上手
212名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:21:01 ID:aXPVUOy0

愛知県の私立大学 代ゼミ


59 南山(法) 南山(人文) 南山(外国語)
58 中京(国際教養) 中京(国際英語) 南山(経済)
57 中京(心理) 名古屋外国語(現国際) 南山(経営)
56 愛知(法) 南山(総合政策) 愛知淑徳(文) 愛知淑徳(人間情報) 愛知淑徳(メディア)
名古屋学芸(管理栄養) 名古屋学芸(ヒューマン)
55 中京(文) 中京(経済) 愛知(文) 愛知淑徳(交流文化)
54 愛知(経済) 中京(法) 中京(経営) 中京(総合政策) 名古屋外国語(現国際)
53 愛知淑徳(心理) 愛知淑徳(福祉貢献) 中京(現代社会) 名古屋外国語(外国語) 皇學館(教育)
52 愛知淑徳(ビジネス) 名城(経営) 名城(経済) 愛知(国際)
51 愛知(経営) 愛知(現代中国語) 名城(人間)
50 名城(法) 名城(都市情報) 愛知学院(心身)
49
48
47 愛知学院(文) 愛知学院(経営) 愛知学院(法) 中部(応用生物)
46 名古屋学芸(メディア) 日本福祉(社会福祉) 愛知学院(商) 愛知学院(総合政策)
45 愛知学泉(家政) 中部(国際関係) 至学館(健康 教育) 皇學館(現代日本)
44 至学館(健康 栄養) 中部(人文) 中部(現代教育) 皇學館(文) 名古屋学院(経営) 名古屋学院(商)
43 中部学院(子供) 東海学院(人文) 名古屋芸術(人間発達) 日本福祉(福祉経営) 名古屋産業(環境)
42 同朋(社会福) 名古屋文理(健康生活) 愛知工業(経営)
41 中部学院(人間福祉)
40 星城(経営) 愛知東邦(経営) 愛知東邦(人間) 中部学院(経営) 名古屋商科(コミュ)(法)(経営)
39 愛知文教(人文) 愛知みずほ(人間科学) 名古屋経済(人間生活) 名古屋文理(情報生活)
愛知学泉(経営) 愛知学泉(コミュ) 愛知産業(経営) 豊橋創造(情報) 名古屋経済(経済)(法)
213名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:41:50 ID:Xpi/L6tp
愛知の私学になぜ皇學館をまぜるのか
214名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:08:06 ID:3+oBNHgK
>>213
よく見てるな、、、。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:16:53 ID:cDhzzxld
車学が、新しい生徒に車配ってるようなもんかな?
216名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:17:52 ID:4U1OoOw+
中部がくインも岐阜だろ
217名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:21:50 ID:vr9+QBhG
さっき文理大学のコマーシャルやってた。
料理を見てタイーミネータみたく成分を分析しているやつ。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:25:20 ID:3+oBNHgK
大学に提案なんですが、オープンキャンバスに行ったら抽選でipadが当たるとか、願書請求したらipodが
当たるとか、受験番号でノートが当たるとかもしてください。
219名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:27:44 ID:8rSi6gYr
iPadでITねぇ
220名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:28:28 ID:HCFFluOJ
そんなに定員割れ激しいのか?w
221名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:31:17 ID:3+oBNHgK
どこの大学も定員割れは深刻だ。定員割れ起こさないように通常定員を翌年減らしたりもするもんだが、ここはしてないんでしょ。
立派じゃん。
222名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:33:29 ID:vUK+z0hN
遠くのFランより近くのFラン。

って最近感じる。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:45:22 ID:vUK+z0hN
ついでに >>218

○ キャンパス[campus]
× キャンバス[canvas]
224名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:49:23 ID:Jl4rDsrg
Adobe禁止なんだな
225名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:49:39 ID:3+oBNHgK
>>223
お、ありがと。
Fランだとつい混同しちまうな。
226名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:50:37 ID:3+oBNHgK
Adobeってあのつぶれそうな会社かな?
227名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:52:24 ID:cun+Uwed
無償?学費に入ってんだろ
228名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:56:56 ID:fsCJG43k
へえ、やるもんだな。あれ5.6万円くらいだっけ。
そう言えば以前新入社員に自腹でノートパソ買わせる会社があった
229名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:57:29 ID:3+oBNHgK
>>227
学費に入ってたら無償とは言わないから、学費に入ってないとたてまえは言うんじゃない?
230名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:57:36 ID:cun+Uwed
こんなもん配布するよりそこそこ使えるネットブックの方が安上がりじゃね?
大量に買えば割引してくれるだろうし
でもipadだから売名できるってこともあるか
231名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:58:43 ID:3+oBNHgK
自前でパソコン買わせる情報系の大学あるが、そのほうが明瞭だけどね。
なんだかグレーゾーンな学費だ
232名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:59:27 ID:cun+Uwed
一体何台導入するんだろ
台数によってはヘタに広告打つよりはやすいのかもしれない
話題になればテレビも勝手に放送してくれるし
233名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:11:21 ID:ryAKC/cW
>>232
定員100人で100台購入で予算は500万とどこかに書いてあったな
234名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:13:57 ID:ryAKC/cW
それしか設備投資しないならかなり安い話題づくりだけど、
235名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:19:18 ID:NviHzzcE
テレビ雑誌で広告打つこと考えたら安いな
後は無線LANの整備すれば済む・・・電源コンセントの増設工事も忘れずにw
236名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:20:07 ID:dZnbqmTt
学費に入ってるか否かは学生にとって大きな問題じゃないだろ?
学校の金にしろ親の金にしろ他人の金なんだから。
237名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:20:57 ID:NviHzzcE
でも学生に配布したらヤフオクに出品するやついるんだろうなw
238名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:43:32 ID:IEIobnCr
こんな記事でも必死に偏差値がどう元短大とか言って
誰かを叩かずにはいられない可哀想な連中が多いな
その低い偏差値よりよほど惨めでみっともない無能の屑が
他人を笑うってのが笑えるね
239名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 05:44:48 ID:+XU0tao9
>>238
言えてるな。そんなやつを相手にまたしてるやつがいるのがめちゃ笑える。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 06:03:23 ID:0z675LPL
>>205
そういうの多いよ
プログラムってのは、ものの考え方が一番重要なんであって
それを最終的に、何で記述するかなんてのはたいした問題じゃないのに
一般的・原理的な基礎の勉強と言いながら、この言語とあの言語と…
とか出してくるあたり、たかがしれてる
241名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 06:14:05 ID:wV4qlXyf
でもえらそうなこと言うやつに限ってC#を否定するよね。ジェネリックも知らないのに。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 06:37:18 ID:0z675LPL
言語を否定とかも意味不明でくだらない話だ
243名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 06:54:44 ID:Ip2jZvEQ
無償配布とかって表現やめろ。どうせ学費に含まれてるんだろ
244名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 07:31:41 ID:ryAKC/cW
>>243
確かに、、来年度から新入生にはiPadを所持させることにした。のが適切なように思う
245名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 07:37:37 ID:AVENITTr
>>1
面白い試みだね。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:33:57 ID:18slQrH4
>>240
そこでVBですよ。
247名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:56:55 ID:rn5uFm3U
しかし
なんやかんや言っても今回の宣伝は成功したのかも
だれも知らない田舎のRラン大学が
知名度だけは上がったんだから
偏差値レベルではわからんがw
248名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:58:12 ID:MHKDC/Gg
うわーいらねー
その分のお金欲しいわ
249名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:14:02 ID:W7ZKU6H/
だから、教材だろ。
教材が要らないなんて言ってる>>248は大学なんぞへ行かんでよろしい
250名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:42:44 ID:xrFq8MKk
>>233-234
iPhoneアプリ開発授業用にMac導入済みだから出来る

…十数年前の事思えば、Mac一括導入も(予算自体は)掛からなくなったよw

>>237
『エディケーション向けロケーション管理』で、強制ロック出来たりしてw

…システム納入するベンダーがどんな風な管理システムで納入するかに
掛かってくるだろうな>Appleジャパン本体が直に動く案件は少ないんで

>>244
新入生向けにMacBook配布してた大学などの幾つかは、教科次第で
iPadも選択出来るようになるかもね>来年度
251名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:26:17 ID:bNBm/YPk
無償配布じゃないだろ…、
学生側が入学金と授業料を払ってるわけだし。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:17:40 ID:NyqbWVij
>>251
だよね。

いつもより多めにいただいております。
253名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:53:40 ID:Q2ijTMQG
教科書全てを大学の責任でiPadで読めるようにしてくれればイイのだ
254名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:55:12 ID:XfIggsAt
Appleのアカデミックユーザーへの優遇はでかいからなあ
どれくらいで仕入れたんだろ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:32:48 ID:HHGv/1Vd
大学辞めよかった
256名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:42:09 ID:pTno084q
愛知県 Fラン大学多杉
257名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:43:25 ID:2fKsH66B
しょうがないだろ
愛知県は文化の谷間なんだからw
258名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 01:31:50 ID:kSj7SRfx
私学助成金という名の税金をもらってこんな事してるの?

文科省はこんな大学さっさと潰すべき。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 04:31:20 ID:rmrFJDYl
馬鹿向けの製品なんだからぴったりじゃん
車椅子わたしてるようなもんだ
260名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:11:16 ID:CdLI7nFC
iPadを導入する大学が増えていく
261名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 21:32:57 ID:WJzTNFMT
そんな高いもん配らんでも,ガンプラ文理オリジナル
とか,キティちゃん文理ストラップを「入学者限定配布」
にするだけで,おばかやDQNは集められる。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 23:11:38 ID:AtvCmCWB
名古屋市民全員の希望者にiPadを無償、もしくは格安で配布して欲しい。 

広報なごやはメール、会員制の地域委員会の掲示板を。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 11:35:19 ID:MI0hO33C
楽しそう
264名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:00:06 ID:Nytr7vO8
>>262
それだったら公衆無線LANの提供をフリーでやれよ
と思うんだが・・・NTTが邪魔だな
265名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:17:18 ID:A/sl/o+h
学長がApple教徒なんだろうなぁ(笑)
266名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:58:42 ID:ZShiKMfT
ipadもらえるのか。いいなあ。自分も入ろうかな
267名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:02:37 ID:91U2ITLf
学費から出てるんだから
無償配布じゃないだろw

ラーメンに金払ったから、ゴマ入れていいですよ
みたいなもんで
268名無しの名無し:2010/05/29(土) 00:43:50 ID:T8z9SuL9
絶対iPadなんかよりEeePCとかネットブックのほうが大学生には役に立つと
思うけど・・・
269名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:10:49 ID:iQm8bcGn
>>51
お前は奥田言いたいだけちゃうんかと。
270名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:38:20 ID:Bx3BYCIW
>>256>>257
愛知県の小中高→関東・関西の大学→トヨタ・電装・中部電力
愛知県の小中高→トヨタ・電装・中部電力
271名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 18:12:24 ID:6q9Za018
>>268
例えば?
272名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 18:51:05 ID:IsCDptXN
大学の経費削ったり、学長の給料を削った分で購入したならわかるけど、入学金の中から購入しているんだろw

ま、10年後になった頃には今で言う「俺が大学に入学した時に学校からWindows95が無償で配られたんだよ」
なんて話になっているんだろうなw
273名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:00:27 ID:Di8fRTB2
わざわざ自由度の低いiPadなんか選ばなくてもいいのに。
ああ、金払ってサービスを受けるだけの人間を育てたいのか。
274名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:04:54 ID:6q9Za018
>>273
ウイルスだらけで個人情報漏れまくりのPCよりいいんじゃね?
275名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:06:33 ID:WsTG/GQT
授業料大幅アップ
276名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:08:01 ID:Di8fRTB2
>>274
その程度の教育が出来ない大学ならしょうがないな
277名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:08:58 ID:6q9Za018
>>276
あなた、ガンブラー対策ってどうしてます?
278名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:11:04 ID:65cov2+9
私学のこういうところが嫌だね。
うちはできる限り国公立だね。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:23:14 ID:kDlCuZBU
分厚い辞書が電子辞書に変わったように
何十冊も教科書持ち歩くより、これ1台のほがいい
280名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 20:06:56 ID:8Ayki4y8
281名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 20:30:41 ID:zO4eQqbx
無償ってことは授業料払わなくても貰えるのか?
282名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 01:00:33 ID:8A9EmX1b
283名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 11:49:15 ID:cJDLqaav
なんか勘違いしてる奴がいるな
この大学はもともとノートPC無料で配ってた(日本中の大学、専門でも配っている)
なぜかというと昔はマイPC持ってない、買わない人がたくさんいたから
今では数万でそれなりのスペックのPCが変えてしまう、皆小中学生の頃からPCを持ち
高校生ならヤフオクでパーツ集めてPCの自作改造なんて余裕でしている

結局のところPC配布が無意味になり(スペックも糞、重くて持ち運べない)
変わりにipadのような新しいものを体験させることになったようだ

学生はvaio Xとかのほうがいいという声もある
284名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 19:30:19 ID:Ciq7LOii
>>283
いまどき買えないなんてほぼ考えられないが、自宅にパソコンがないので課題ができませんなんて
甘えたことを言うやつがいることに驚く。
285名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 19:40:52 ID:1tkh2WVX
>>284
>自宅にパソコンがないので課題ができません
学校に数台、共有のPC設置してそこでやらせとけばいいだろう
286名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 19:46:35 ID:Ciq7LOii
>>285
いや、もちろん、数台ではなく数百台あるわけだが、「自宅では」できませんってことさ。
金曜に出した課題を家で土日にやって月曜に出せと言ったとき、というシチュエーション。
287名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:04:24 ID:g9Sl/B25
他大学で確かに学生全員にパソコンを配布する大学はあるが、無償なんて一言も書いてない。大学に納める費用に含めている。まるでキャッチ商法のようで無償と言う表現は怪しすぎて、この大学の信用が疑われてしまうと思うが。
288名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:11:57 ID:J9kp2OrO
で大学のHPはFlashで作られてましたというオチはないのか?
289名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:15:38 ID:1tkh2WVX
>>286
金曜の内に残ってやってしまうか、(大学が開いてるなら)土日に来てやればいい

ネットカフェもあることだし、PC持ってないからって配慮する必要は確かにないね
290名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:24:43 ID:Ciq7LOii
>>288
ははは、まさか、そんなはずはないだろう
と思ってiPod touchでアクセスしてみたら・・・

>>289
そのくせ、携帯メールはアホほど使いまくってんだよね
PCが高級で携帯は低級などというつもりはないが、
学用品を揃えないといけないという発想が欠如してるんだろうな
291名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:41:21 ID:uBBpB6kz
PCは教育しないと使えるようにならないからな。
学習能力の低いゆとりには使いこなすのは難しい。
iPadなら誰でも使える。
292名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 22:01:30 ID:fV9XlkVa
無償で配るといっても入学金にや学費に含まれていることぐらい気づいてるよな。
昔は確かにノートパソコンだった。
293名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 08:13:11 ID:QkasgJBE
入学金が10万高くなってるのですね?
分かりますw
294名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 08:42:39 ID:naIAQzCl
受験生集めの話題作りだな
295名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:39:14 ID:5zvSoure
iPadはゲーム満載だ
おこちゃまをおもちゃで釣るのが
一番いい方法
296名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:31:42 ID:15lW5DAo
入会特典?
月額も払ってよ。
キャリアとタッグ?
297名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:53:29 ID:LeZj2XLm
長谷川は なぜ報道されたしorz
見たいな感じになってたぞ、電話対応で講義遅れてきたりするしw
教科書代わりに使うという案も出たが別の教授は書き込みが出来ない時点でアウトとか言ってた
まあ結局はただのコスト削減(型落ち糞スペックノートPC→ipad)だろ
学内には数百台PCあるしMacまであるけどニコ動みてるオタかBL情報?見てる腐女子ばかり目に付くw
298名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 13:01:07 ID:ozwPwqOP
>>287
「有償」と言うとPCなんて持ってるからいらん、その分の金は払う必要は無いのでは
となるからだよ
今までは「貸与」して卒業時に「贈与」するという手順だった
ipadならあまり持ってるからイラネと言う人はいないからな
まああくまで無料配布であってプレゼントとは言っていない
299名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 02:26:57 ID:7k+saPGL
普通の大学の場合
  授業で使用するので学校指定のノートパソコンを購入してください

馬鹿大学の場合
  今流行のiPadを無償配布!!!別に授業で使うわけではないけど配布します!!
  あなたの入学金を有効利用させていただきました!!
300名刺は切らしておりまして
東京大学の場合
  授業で使用するのでMacのノートパソコンを購入してください