【リース】国交省、富士通を指名停止処分:起動に時間がかかるなどのパソコン不具合、信頼を損ねる不誠実な行為 [10/05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
国土交通省は13日、昨年11月に導入した本省職員用のノート型パソコン計約5千台で
起動に時間がかかるなどの不具合が2カ月余り続き、業務に支障が生じたとして、
リース契約を結んでいた富士通(東京)を指名停止1カ月とした。

国交省によると4年に1度のパソコン更新で、同省は4年間のリース契約を富士通と結んだ。
しかし、11月末の導入当初から、メールの送受信ができなかったり、長時間かかったりする障害が発生。
メールの障害は早いうちに解消されたものの、毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため、
同省は帰宅時はパソコンを一時休止状態にし、業務への影響を抑えるよう職員に周知して対応した。
富士通側の原因調査に時間がかかり、最終的に不具合をなくすには今年2月中旬までかかった。

初期設定のミスが原因とみられ、国交省側は「導入前に検証すべきで、障害発生時の社内の点検態勢も不十分」と指摘。
富士通側に違法行為はないものの、指名停止について定めた内規の「発注者の信頼を損ねる不誠実な行為」にあたると判断したという。
富士通側は「ご迷惑をおかけした。今後、信頼関係の回復に努めたい」としている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201005130519.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:59:42 ID:vHIwhdNC
富士通のL20/cシリーズのデスクトップなんか電源どれも不良で壊れまくってたんだが リコール無しだったもんな
何台 壊れてきた事か。
3名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:01:24 ID:v22CjnZ1
官僚なんて
パソコンの設定も出来はないヤツラばっかりなのか。
4名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:04:42 ID:iT6g/v4v
>3
自分がパソコンに詳しいと思いこんで、職場のPCを勝手にいじるバカが一番厄介。
5名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:05:17 ID:4Wop1qiZ
物凄く初歩的なトラブルな雰囲気がするのは気のせいか?
何となくだが、ドライバ関係かAD関係だろ。
6名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:05:18 ID:owdVdW0D
富士通のサポートの対応の悪さは異常
7名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:06:22 ID:HQ4bKEwM
ああ、富士通酷いね。
うちの某取引先で大量導入した端末もトラブルだらけ(特に前面スロットのSD絡みが最悪)でさっさとThinkPadに変わったw
8名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:06:43 ID:QHZObXT2
もうこのかいしゃ、だめっぽい
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/23/news020.html
富士通「口止め料」2億7000万円 元社長辞任騒動、底なし沼の様相 - ITmedia
9名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:11:54 ID:WR7Yczc6
>>毎朝起動するのに10〜20分かかる

Vistaでメモリが512MBってオチじゃないよな?
10名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:14:48 ID:su1p8lz9
半年でこの調子だと、4年後にはどうなっていたんだろ?
ノートって性能劣化早いし。

時給換算でどれくらいの被害を与えたことになるのやら。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:15:41 ID:7Upz3fz5
>>3
大手企業とか役所は勝手にいじれないよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:17:57 ID:+BOjr0tC
国交省とか元々仕事してねーじゃん。カス。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:22:48 ID:d83d8YWh
移動プロファイルの容量がでかすぎたんだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:25:10 ID:Bn+aSYK9
>>4
あるあるwwwそういう奴らのPCほど致命的なトラブルになるwwww
15名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:26:00 ID:onwAnbxH
数年前のデルもひどかった
会社でとある部署の4台のPCで計5回マザー交換してた
で、いまはデル率1割未満、代って入ってきたのが富士通orz
16名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:26:46 ID:apqrY9KP
>>3 >>9
>初期設定のミスが原因とみられ、国交省側は「導入前に検証すべきで障害発生時の社内の点検態勢も不十分」

ってことから、富士通側が最初に設定してたデフォルト状態の設定に
問題があって、なおかつ、サポートが原因を切り分けられなかった。

ま、富士通ならよくあることなので、指名停止1カ月ですんだならチョロいもんだ。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:27:31 ID:c/ZcuUhR
>毎朝起動するのに10〜20分かかる
>帰宅時はパソコンを一時休止状態にし、
非力CPU+メモリ256MBってオチ?
18名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:29:32 ID:Vckl491z
Pen3にVista載せたとか?
19名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:29:58 ID:W2soTacC
また、セレロンネタか・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:30:17 ID:R2P0AfUJ
ドメインで使うPCなら、>>13 とかありそうだな。
21名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:31:10 ID:su1p8lz9
>>16
>ってことから、富士通側が最初に設定してたデフォルト状態の設定に
>問題があって、なおかつ、サポートが原因を切り分けられなかった。

むしろ、サポートする気がゼロだったんじゃないの?
居留守使ったり
この会社は釣った魚には餌をやらない。
販売台数さえ稼げば成果主義的には仕事は終わりだし。
22名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:32:18 ID:1zKWBfQg
>>9
なわけねーだろヴォケ
23名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:33:11 ID:pqrwTzMQ
富士通とか選ぶ方が悪いw
24名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:33:27 ID:boWx/Xhd
毎朝起動したときに何かするの?
25名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:34:46 ID:juJ4WNLf
富士通の「仕様」だろ
26名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:35:52 ID:gmm5A0zh
知り合いのVistaが、買って1年半ぐらいなのに、異常に重たいって言うんで
余計なファイルを削除したり色々やってみたんだけど、重いのは解消されず
結局、レジストリのデフラグをやってみたら劇的に重さが解消された。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:37:05 ID:R2P0AfUJ
>>21
ちゃんとセットアップも発注されてるだろ、きっと。
場合によっちゃ、サーバーのメンテ契約もあるはず。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:37:52 ID:A695JMtk
どうせ一円入札とかでタダ同然で手に入れたんだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:38:56 ID:nmdh5JVg
どうせWindowsでしょ?Windowsって起動も終了も再起動もアップデートもその他の動作もすべて
遅いじゃん。
Windows使ってて「起動遅い;;」とか自業自得。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:39:05 ID:su1p8lz9
jqs.exeとかなにげで重いんだよね。
ノートだとCPUパワーも非力なので、それなりに掃除しないとね。
プレインストールソフトとか論外だし。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:39:39 ID:/ht33JdU
>>1-1000
起動に2分かかる自宅用PCに対して
「この糞PCが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! F●●●!!!!!!!!!!!!」
と激怒するのは贅沢だったのか・・・。

32名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:41:30 ID:MKG35G2l
元社長が裁判してる会社だっけ?

FMVも素人だましの製品だからな。遅くて遅くてw
33名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:43:48 ID:DB53dAtd
毎朝スパイソフトが起動してデータ収集して海外送信でもしてんじゃないのか?w
34名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:44:13 ID:su1p8lz9
「FMV プレインストール 遅い」でググってみたらいろいろ出てきた
35名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:55:55 ID:3Pvj1clt
富士通に決めた役人も処分しろよ。確信犯だろ。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:57:41 ID:82R2Q3JG
>>1
> 初期設定のミスが原因とみられ、

どこをどうミスれば起動にそんな時間がかかるんだよ。

『日経コンピュータ』 の連載コーナー「動かないコンピュータ」
でちゃんと詳しく説明してくれよ。今でも連載してるか知らないけどな。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:00:36 ID:CZDaYY32
>>36
ただの一般PCじゃなくてシンクライアントなんじゃねーの
役所だしセキュリティ観点から普通にあり得るだろう
んで、起動時の同期設定が死んでた と
38名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:01:04 ID:onwAnbxH
>>初期設定のミスが原因とみられ、
原因公開してくれないかなぁ、きっと同じような原因で困ってる企業はあるはず
39名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:05:19 ID:HoxDy8vO
別の某省庁でどういう風なOAシステムで作ってるか知ってるから
ん〜・・・・。って感じだな

はたから聞くと信じられんだろうが、なんとなくどこら辺が
あんな感じになってうまくいかなかったんだろうな〜と
40名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:06:14 ID:su1p8lz9
仮に一回の起動にかかるコストを1000円(一応本庁だしね)とすると
1日500万円が飛んでいく。
一週間で2500万。
一月20営業日として1億円。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:09:01 ID:8kAaiQ69
さすがFM TOWNS
42名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:12:32 ID:tq46mzhH
>>4
呼んだ。俺がなんでも教えてやるよ( ・ω・)y─┛〜〜
43名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:13:31 ID:OziR4X9B
Active Directoryまわりの問題のような気がする
44名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:18:07 ID:uTn/VIer
>>1
多数の業者の中で一番安いパソコンとか選んでるからいかんのでは。
見積もりに導入テスト期間分の費用が無いのを見抜けず
物だけ買ってしまったお役人の責任。税金の無駄遣い。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:19:29 ID:t0SHZ+Wc
クライアントPCにFだなんて、マニアックな選定するなあw
46名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:19:38 ID:JyjcMfpy
1年間限定で国土交通省で働いていたんだが、
前半は日立のノートを使ってて快適だったのに
途中で富士通のノートに変わって、液晶の見づらさにびっくらこいた。
エクセルで緑のセルと青のセルの区別がつかないのw
国土交通省、富士通に何人天下ってるんだよと思ったね。
とにかく富士通は糞だ。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:22:52 ID:su1p8lz9
まさかとは思うが、計算オーダーの強烈なドメイン設定になってたりして・・・
48名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:25:04 ID:gjMx+gjO
白物家電は日立、東芝、サンヨー
TV、DVDレコーダー、コンポとかのAV機器はソニー、松下、三菱
パソコン関係はNEC、ソニー、レノボ
携帯電話はシャープ

ザっと部屋を眺めてみたら、狙ってるわけじゃないけど富士通製のものが無いことに気づいた...
自然と富士通を避けている俺ガイル(・ω・`)
49名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:28:23 ID:eOdfdj22
原因が凄く知りたいなこれ
50名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:31:10 ID:su1p8lz9
>>49
日本のリーディングカンパニーである富士通が
調査に二ヶ月以上もかかるようなトラブルだから
きっとものすごい理由だと思うなあ(棒読み)
51名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:34:00 ID:3o1HTYz4
今どき自作PCでも、こんな不具合は無いけどな
52名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:37:26 ID:/z/GI03T
ヒドイな。もう無理してPC作らないほうがいいんじゃないか?
53名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:47:52 ID:yL9ulIsX
富士通はエアコンだけ作ってればよろしい。
54名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:51:31 ID:KXZu2VkX
富士通だけに不実です、なんちって
55名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:57:31 ID:GZTmf+UY
総務省の認証システムから応答なかっただけじゃねぇの?

って考えてたんじゃないのかな
56名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:59:40 ID:odq1ASk6
富士通も落ちたなぁ
57名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:03:35 ID:V/4xcd22
まさしくFU-JI-TSU(不実)w
58名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:04:40 ID:GAMQr+aa
こういうのって、技術的な話を聞くと、そんなことだったの?ってのもありそうだしなぁ。
富士通もお役所相手に攻撃的な反論しないだろうから、わからんままになりそう。

技術的なのとは別な、営業的な何かがあったんじゃないかという気もする。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:09:54 ID:FMJL5T+3
起動させるのに10分〜20分
どんだけ掛かるんだ
60名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:11:29 ID:MjIjyRhx
昔から派閥抗争やってて、政権が変わるたびにPCのアーキテクチャを御破算にしてたしなw
61名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:31:12 ID:PZfvTiFD
不治痛だもんな。ここのサポートは本当に態度が悪い。
一ヶ月と言わず、一年くらい指名停止にすべき。ろくな機種ない。旧ソーテック並。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:42:35 ID:c/ZcuUhR
東大・京大の日本一の頭脳で解決できなかったんすか?w
63名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:43:16 ID:l0YddInK
個人PCだけどずっと休止状態で使ってるけどなー セキュリティ更新のときだけ再起動。
法人だから休止状態で使用しちゃいけないというのはわかるけど。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:52:14 ID:vc5zAYMN
>>57 誰ウマw深夜に噴いたじゃねーか
65名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:53:55 ID:CGns+RiM
>>59
常駐ソフトが多すぎるんじゃないのかな。
俺のも、滅茶苦茶遅かったが、サポートセンターに電話して、
減らす方法を教えてもらって、いらんのを全部削ったら
立ち上げが早くなった。コンフィッグシスとかいう
コマンドを売った気がするが、全部忘れてしまったw。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:54:46 ID:PCy8EDhM
Lenovo>>>hp>>>>>>>>>NEC>>>>>>>>>>>>>Dell>富士通
67名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 03:03:11 ID:5OsaZJsQ
HDDの不具合放置した 富士通なんか買うかよ
68名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 03:13:21 ID:p6kOncEm
6年前に27万円で買った不治痛のFMVは、
マザボと電源が不安定でCPU(Pen4 2.4GHz)が1度逝ったけど
販売店の5年保証で修理してもらい
その後6年間、メモリ増設やらHDD換装して先月まで使ってきた。

勿論、1年に1度はクリーンインストールして
不要サービスも無効にしていたが個人的には気に入っていた。
起動30秒、シャットダウン5秒の快速マシン。

が、Core i3のWindows7のPCを5万で買ってから
自分が浦島太郎だったことを知った。

もう不治痛は嫌だ。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 04:45:43 ID:lHGMAT8y
富士通は人事でありとあらゆる失敗を重ねてるからなw

>>44
調査費用を積むと無駄といわれて仕分けの対象になる。マジで。
どないせいちゅうねん

>>68
それは突っ込み待ちか?
70名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:07:35 ID:OWd1AmJN
>>1
>毎朝起動するのに10〜20分かかる

ワロスw
Windows Updateかよw
71名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:13:45 ID:lHGMAT8y
オンラインアップデートで待たされるのはどのOSでもそうでしょ
MacOSXなんかは頻繁にiTunesのアップデートがかかって回線細いところだとイライラ度がヤバい
72名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:14:22 ID:vSFATttg
全員きっちりの時間に電源入れるからネットワーク負荷が、みたいな話はどっかで読んだことがある
73名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:19:23 ID:SRcbyklQ
>>72
それだと思う。
74名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:23:17 ID:7Fk4o/My
そりゃそうだろ、公的なところは結構富士通入ってるけどやめたほうがいいよ
終わってる企業だから上も下も
75名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:41:21 ID:WGQPGrYn
あぁ、お役所だからな・・・
76名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:43:58 ID:lQCeKUN1
返品すればいい
指名停止はおかしいだろ?
77名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:50:46 ID:2kkJZ0QI
SONYの関連会社は、ほぼエプダイ
市内の自動車学校、小学校もエプダイ
ここ数年で故障は2件程度
自分もエプダイ3台持ち、ノントラブル

中身はOEMだけど、サポートは富士痛よりかなりマシ
78名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:51:36 ID:GGs5nlSG
なんだ?ポンコツATOM入りのネットブックにVista Ultimateでも入れたのか?
79名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:55:04 ID:CNGteikL
富士通のレベルの低さは終わってるよな
80名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:57:38 ID:n9ueWZLR
>>4
勝手に弄りまくるのも問題だが、デフォルトから少しでも設定変えるの許さないのも問題。

シンプルな機能のテキストエディタ系フリーソフトをインスコしたら、上司が
『そんなもん入れてるからお前のPCはネットワークが遅いんだ!!』と、的外れの大激怒。

結局、その上司が飛ばされるまで社内標準のMS系しか使わせてもらえませんでしたとさ。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:57:56 ID:1V4k2/on
>起動に時間がかかるなどの不具合が2カ月余り続き、業務に支障が生じたとして、

VistaのPCでもリースしたのか?w

冗談はそこまでにして、最初からじゃないなら
アンチウイルスソフトが悪さしてるとかってオチじゃねーの?
82名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:02:10 ID:Q5Cz7eh1
最近自動車のブレーキランプやヘッドランプが片目で走ってる車が多杉、
省はいったい何やってんだ?
と、2月にオレの名前もメアドも住所もさらして意見した俺に対して、
3ヶ月近くたっても未だに何の返事らしい返事もよこさない国土交通省が
何言ってやがる。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:03:43 ID:iyjkiRj1
>>35
> 富士通に決めた役人も処分しろよ。確信犯だろ。

役人は、入札結果に従っただけですから、
責任はありません。

「富士通に決めた」入札の仕様書を作ったのは
恒例どおりならば、役人ではなく、富士通の社員ですから、
この点でも役人には「富士通に決めた」責任はありません。

つまり、役人の関与は形式的なものであり、
入札仕様書作成の実務を富士通に任せただけに過ぎず、
自社に有利な入札仕様書を作って「富士通に決めたのは」富士通自身ですので
全責任は富士通にあることを御理解いただけたでしょうか?
84名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:08:36 ID:jEjN9tgb
パソコンのHDDに何かが仕組まれているのでは?

85名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:10:06 ID:lJDmmhxq
俺もUSB1.1設定のまま使ってたノートをBIOSで2.0に変更するまでのろのろ立った経験がある。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:11:11 ID:SpyWznX2
国土交通省ww
87名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:14:19 ID:UEDDcVce
4年に1度って今のパソコンはもっと長く使えるだろ。事務に使ってるわけだし
88名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:19:54 ID:aXXIeoXd
メールの送受信ができないとか、起動に時間がかかるとかって
パソコンそのものの問題じゃなくて外部のサーバーの問題だろうな

原因調査に2ヶ月ってのもそうそうありえない時間じゃないな

これでここまでの問題になるのは少し酷い気もする
89名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:23:27 ID:jWfzjrzh
不実は相変わらずですね

医療関係でも泣かされ続けた
90名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:26:16 ID:/0/zjp6z
富士通と言えば200台ぐらい買ったノートPCが全部不良品だったことがあったなぁ
91名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:27:46 ID:S6d3nTJr
いくら4・5万のバックマージンがあるからって今時富士通とか…
公務でも私用でも買えば茶封筒に入った現金が…なんだよね。
官僚やめれませんねwwwww
92名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:42:03 ID:JgsmfQA9
>>80
ていうか、そういう環境そこLinuxにすべきなんだよなぁ。

・メンテは業者
・勝手な変更は許さない
・使用するのは指定したソフトのみ

全くWindowsである必要ないんだよね。
93名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:53:12 ID:lHGMAT8y
>>92
OOoとグループウェアが使えないという点でほぼ選択肢から除外されてる状態だと思われ
94名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:55:53 ID:w8SU4ECB
官庁のITゼネコン離れか
良いことだ
NECとか富士通とか甘やかし過ぎ
95名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:20:32 ID:MMMalNih
>>57
工藤静香乙
96名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:22:19 ID:k/zlEBen
15年ぐらい前、PC-98が幅を利かせていた頃、
安売り攻勢でNECの牙城を切り崩しに来たのが富士通だった。

で、そのPCが職場に来たのだが、それがもう……よく落ちるんですよ。
Excelの何気ない操作でもマウスが動かせなくなったりしたことがあって、
一昔前のPC-98のほうが、もっさりだけど「落ちない」という点では安定していて、

このニュース見てると、それ以降富士通のPCとは
公私ともに関わってなくて良かったと思うわ
97名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:46:53 ID:OKCUiqca
クライアントサーバー絡ませたログイン時のセキュリティやら、
イントラネットアクセス権絡み等、省内用ソフトウェアが原因でしょ。

人材育てられないバブル世代の上司を蔓延らせた富士通らしい醜態。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:54:44 ID:NqQ4tG5b
>>11
昔は職場のオタがメンテやっていたが
つこうた多発以来、封印されて
契約SEしかなかいじれなくなったな
99名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:01:14 ID:0gSJphdV
クライアント側の問題で富士通ほどのベテランがメールに戸惑うか?
まぁ。起動が遅いのは、また要らないアプリ山積みつんで無駄にスタートアップ設定かけてるんだろうけど。
余計な事するからロクな事ないな。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:04:52 ID:5OsaZJsQ
サポート費用ケチったんじゃないの?
101名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:05:43 ID:RtGfFRVT
SIDあたりじゃね?

どーせマスタイメージは富士通本体で作ってなくて、
外注丸投げなんだろ?

ヘボいベースイメージ作って展開して、ADが混乱した
のが関の山だろ。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:15:15 ID:y9c0OPOO
原因はActiveDirectory(笑)のバグじゃね?w
103名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:41:37 ID:xed/z5tX
>>48
エアコン、冷蔵庫、PCの選択時に
血迷わなければ富士通に縁はないだろ。

という俺は浮かれてニ画面ノートNW買っちまったぜ。
閉めてスリープさせ、開けると何故か子画面にデスクトップが起動w
散々サポートとやり取りして、ダメだから毎回シャットダウンにするお!と決めた直後
この不具合をなくすアップデートが配布されたorz
104名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:42:36 ID:KaFpaS2U
D3LL以外もサポートはシナーなの?
105名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:45:45 ID:GZEX+j6T
富士通のエアコンはOEMじゃないの? 自分とこで作ってるの?
106名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:48:22 ID:1e88bWFM
富士通が仕分けられたのかwww
107名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:48:34 ID:YNfDwfYl
起動時間を仕様書にキチンと書いておかなかった国交省のミス。
 
ユーザー側が起動時間を早くしろ、と後から
仕様を変えてきたんだから有償対応が当然。
 
起動スクリプトのSLEEP 600を抜くだけだが。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:58:18 ID:9RLfOfQu
まあ、富士通も法則が適用されている企業だから
これはしょうがない、諦めるしかないね
109名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:58:48 ID:o0y9G4gu
こりゃネットワーク負荷の問題じゃないかな。
PCの起動時に、Microsoft Exchange Serverへログインするようになってるけど、
一度に数千人規模のログインが発生するとえらく重くなる機能があるんだよな。
110名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:00:01 ID:floI6fV3
富士通はHDD事件以来不買している
不誠実・不実・秋草・野副
111名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:06:34 ID:WMXSh64O
>>105
エアコンをつくってるゼネラルを富士通が吸収して
富士通ゼネラルになった
112名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:09:06 ID:0lEn4DCU
ユーザー 「起動に10分も掛かってしまうんですけど」
サポート  「では、10分早く出勤したまえ」
113名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:18:03 ID:JeRdTVLL
FMVはC300が壊れまくったな
114名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:26:07 ID:zigKZFb/
>毎朝起動するのに10〜20分かかる

公務員にあわせた仕様
115名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:30:32 ID:HMx8stvr
>>103
所有ノートPCが2台とも富士通な俺
モバイルなLooxU、コンバーチブルタブレットなBibloMT

富士通の個人用ノートはなぜか俺のツボを刺激する
数年前はレアだった13.3型(たしかMGとかいう型)とか

ヨイ買い物だったと思ってるんだけどなー
116名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:30:34 ID:xJJS/F47
多分サーバへのログイン処理に時間が掛かるんだろうな。国交省って何人くらいいるか分からないけど、サーバを分散させたりとか、そういうのが必要なんでは。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:30:42 ID:7ry41JR6
NECはちゃんとした半導体メーカー
富士通はITゼネコン。
東芝は挙動が怪しくて判断は保留。

例の理研のスパコンにしたって技術の無い富士通単独になんで金をつっこむのか
財務省が怒ったのが本質。

高知のPFIの事件にしたって報道にはのってないけど根幹は富士通なんだぜ。

FHIとかIHIとかが日本の宝なんだからそっちに金入れるようにすべき。
118名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:32:43 ID:XlMxZVWw
セキュリティ対策のクソ重いアプリが原因。
ネットワークアダプタつかんで離さないw
119名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:35:43 ID:HMx8stvr
>>117
怪文書だなぁ・・・・
SPARK64はいろいろハンパな難癖つけられてかわいそうだなぁ
120名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:38:03 ID:TLGxHkJ2
国交省をクリーンアップ&デフラグでok
121名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:40:22 ID:XkVD4yiL
Dellみたいに最小限しか入ってない奴を買ってきて
アンチウイルスソフトと必要なものを入れればいいだけでしょ。
本当は自作が一番いいんだけどさ。

しかし、お役所は本当に腐ってるね。
納品価格も民間の小売価格の数倍っていうのも珍しくないんだよね。

まあ、民間も民間でインフラ系とかだと
例えば鉄道とかだと無線機を数倍の値段で納品とかね。

まあ、機械や人とかの保守コストを徹底的に自分の任期の間はカットし
それでフル稼働させて自分の任期の間に好成績をあげて昇進し
後任がボロボロの機械と人員を渡されて故障と大量離職と
押しつけられた責任に潰されるとか最近よくあるからね。

問題の原因の人ほど高評価され昇進し、普通の人ほど低評価でクビに
されやすいんだよね。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:48:15 ID:gVdgB9jG
流石富士通、駄目杉
123名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:52:09 ID:Nh0CdwS0
安かろう悪かろうってこった
124名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:52:54 ID:TWh0gH5D
いや、電源だろ。
ここが可笑しいと起動に10分ぐらい掛かるよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:57:48 ID:YNfDwfYl
普通の会社では8時に出社して
PC起動とか周りの片付けをして8時半の始業に合わせるのに
 
公務員は8時30分00.0秒以前には決してPCのスイッチを入れようとしない。
 
早く来てスイッチぐらい入れろよ
126名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:01:17 ID:vkUUR60H
>>115
テレビチューナー付きパソコンはクソ
丸ごとダビングしかできない
チャプター切るのも前後カットも分割もなんもないバカ仕様。
127名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:11:57 ID:dG3D6i7m
ユーザはマイドキュメントしか書き込み権限なしにしてあるから
個別に設定できないしドメインログオンだから管理者にもなれない
128名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:12:16 ID:T9pE5kxC
不実が格安のブラックに害虫したって落ちじゃないのか?
こんなの本体でやらんやろ。
129名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:14:24 ID:WVGFXFfx
>毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため

2,3分なら解るけど、10〜20分って凄いな富士通w
130名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:16:05 ID:EtW1fuxx
ネットブックにVista入れてMS-officeでも入れてたんじゃねぇの?w
131名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:17:43 ID:cZSTYKgB
>毎朝起動するのに10〜20分かかる

職員がエロサイト巡回してたんじゃねーのかよwwwwwwwwwwwwww
132名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:23:18 ID:7CjWUw2I
>毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため

仕事開始20分前に電源を入れればいいだけじゃん?

富士通切ったら、あとはどんな企業ある?
133名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:23:25 ID:tKtWbipf
あー、これウチに納入された端末でも聞いたことがある。
誰かが冗談で 「if(fujitsu) になるまでループしてんじゃねぇのw」 とか言ってた。
原因はなんだったんだろうか。
134名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:26:15 ID:xm1mvDFx
国交省の役人がパソコンを起動したところで何もすることないだろうに
135名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:26:49 ID:HdOnHC3s
エプダイいいよ。DELL壊れすぎて乗り換えた
136名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:27:12 ID:DlwWMZl5
パソコン不具合でなくてハード込みで納入したシステム不具合って事でしょ。
137名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:28:12 ID:HdOnHC3s
>132
大昔のテレビ思い出すな。
138名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:29:38 ID:BV+7JoUN
FUSEIJITSU
139名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:29:38 ID:YNfDwfYl
更新確認、OCXの解除と再登録、プリンターの設定など
普通のWindowsの起動+システムの起動だから
時間がかかって当然。
 
普通の会社なら20分ぐらいは我慢するだろ
(っていうか自動起動だってできるわけだし)
せいぜい富士通に苦情をいうまで。
 
ところが役人は権限をちらつかせて
「指名停止処分」ていうのは思い上がり。
とても嫌な気分のするニュースだ
140名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:32:19 ID:Q6V6pmaU
誰かがP2Pを入れたりアップデート無効にしたり自宅からなんか持ってきてウイルスぶちこんだり


ってオチじゃねーの?


1年程前に仕事でいったある役場のPCは、30台全部がセキュリティソフト期限切れで
ウイルス入りまくり、20台ぐらいにWinny入っててフイた
141名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:33:27 ID:Q6V6pmaU
>>129
国の機関って、ウイルスバスターを好むから起動が激重になるのは仕方がないんだけどな・・・
142名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:34:04 ID:0a4yRD52
シンクライアントをほぼ同時に立ち上げるもんだからサーバに負荷が集中するのに、
そこが能力不足だった、とか?
143名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:35:39 ID:WVGFXFfx
>>139
>最終的に不具合をなくすには今年2月中旬までかかった。

不具合の解消が出来たんだから、当然な事じゃないんでしょw
144名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:36:00 ID:XkVD4yiL
カネ払ってるんだからサポートをして当然だ。
まったく、業界にいる奴は人間扱いされてないし
人間扱いしないのに慣れてるから自分たちがおかしいのに気付かないんだよな。

カネ払って文句言われるってなんていうカツアゲだよ。
普通に全額返金の上、賠償金払えっていうレベルだろ。
これだから技術屋は口だけの営業に馬鹿にされるんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:38:15 ID:a9g2k1CX
きっと別の理由があるんだろうな。

あちこちでいろんな事ヤラカしてるな!富士通め(w
146名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:38:44 ID:GAMQr+aa
現実的に、何千台もPCがある環境で、一週間に一度程度、毎回違うPCで現象が発生してるだけとか
だったら、中々対応できんだろうな。

大昔に聞いた話だが、寒い時期の朝だけ時々通信障害が発生する環境があって、調べていったら
自作のツイストペアケーブルで両端のコネクタ同士ではピンの対応は合ってたけど、正規の順序で線と
結合してなかったからってのがあったそうだ。なんで、それが原因になるのかは知らんが。

いまどきこんなオチってのはないとは思うが、この手のトラブルは厄介といえば厄介。
147名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:41:20 ID:h0qhs8ve
1ヶ月の指名停止なんて痛くも痒くもないような。

148名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:41:42 ID:YNfDwfYl
まあ次のシステムにNECとかNTTとかに仕事を回すことが決まっていて
入札とかして富士通入ると面倒だから外してみましたってオチだろ
149名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:43:11 ID:IESxrDls
最近富士通の劣化が著しいな
150名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:49:06 ID:floI6fV3
毎回 chkdsk /f する仕様
151名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:49:38 ID:WcD2lZi5
コストの削減のしすぎで品質まで落としたよい一例だな
152名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:51:27 ID:7CjWUw2I
>>150
考えるに、毎回電源を入れる度に
チェックディスクとウィルスチェックが入っているんじゃないかとw
153名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:52:00 ID:bmumk+D2
ロートルノートパソコンにoffice2007をインストールしたんだろ。
おまけにVistaぽいし。
普通に重いと思うけどな。
XPにoffice2003、メールはOutlook以外が最強だろう。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:53:11 ID:3i6lNMRO
>>92
役人のオッサンなんてWindows以外のPCなんて触れないだろw
155名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:53:44 ID:h0qhs8ve
そもそも官公庁は富士通を優遇しすぎなんだよ。

最初から富士通ありきでコンペやってるんだから。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:54:06 ID:uPWF+ua+
富士通は無いだろ全く下調べをしないのか公務員は
157名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:02:06 ID:NNgwzu36
しょせん、富士通だから仕方ない
158名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:08:08 ID:9Cr9yj8G
>>125
節電(笑)のために使用しない始業前や昼休みは電源落とします。
なのでサーバにアクセス集中して時間も電力も余計にかかります。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:12:47 ID:Dc6Uneox
>>146
ケーブル作った奴がヘボイだけw

富士通PCの原因の推測
1.メモリ不足 ビジネス機だと512MBとかざら
2.IPアドレス取得の失敗 まさかクライアントだからってDHCPにしてないよな?
3.起動時のウィルスチェック厳格過ぎる 初期設定で厳しい設定にしてある
4.OSがVISTA(笑) 笑
160名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:14:18 ID:OFJG/Aax
ジャパネットたかた

「今日、ご紹介する商品は、世界の富士通のデスクトップパソコンです。」
161名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:17:33 ID:YNfDwfYl
「遅い」は不具合ではなく
多くの場合、予算をケチッた結果で自業自得
162名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:20:05 ID:GAMQr+aa
>毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため、

起動するが毎朝なのか、毎朝相次いで報告されてるのか、
同じPCで毎朝遅いという報告が相次いでるのか、どれなんだろ。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:21:07 ID:A695JMtk
知ってる人間は「またやってるのかよ(w」って感想しかない訳だが。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:21:19 ID:Jr1W8TD6
MSは指名停止にしないのかよw
165名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:21:38 ID:BM+SP3D8
まさかアクチブディレクトリ使ってたからとかじゃあるまいな?w
166名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:24:53 ID:qDeXsCCL
>>159

多分1と3が原因だと思う。

農林の地方の事業所に行った事があるけど、
セキュリティソフトが糞重い設定で、メモリーが512Mだった。
あと、省内独自のメーラー?も糞重かった。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:25:01 ID:Tp4itgFe
VISTAは電源切ったら基本スリープ状態になるんだが
5秒で復帰する
168名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:26:58 ID:v6MujXnh
Windowsアップデートあたりが怪しいと思う
169名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:28:58 ID:iVcvVqjQ
>>164
確かにw
おかしいのはハードじゃなくて明らかにネットワークシステムだろうにw

170名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:30:20 ID:GAMQr+aa
>>166
それなら全部で発生するんじゃないのか?
もっと大問題になってる気が。

仮に特定の環境でしか発生しなくても、発生するPCが特定できてたら、それをリプレースぐらい
するだろ。

171名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:32:16 ID:1e88bWFM
「PCの起動に時間がかかるのは当然」とか言い放つような
機械の奴隷にだけはなりたくない。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:32:35 ID:Ek808iuM
もう起動用の5.25インチフロッピーが擦り切れそうで読み取れないんだろ、きっと
173名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:33:15 ID:7GHT1xbV
>>170
全部で発生しているけど、誰も文句を言っていないだけかもなw

出来ない・・・んじゃなくて、起動が遅い・・・んだから。
特に、ノートはメモリ容量が少ない場合があるから
512MBにVistaとか積んでたりしないよなあ。

Vista自体で1GB必要だと思っていいのにw
174名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:35:04 ID:XSzX+6ux
起動に20分とかwwwww
フリーズしてるのと見分けがつかねえな
辛抱強く20分も待ったのかwwwwwwwww
175名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:35:43 ID:iVcvVqjQ
>>173
メモリの追加程度で解決する問題ならさっさと対応するだろ
176名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:37:01 ID:Tp4itgFe
PCの問題じゃないな。ネットワーク関連だろ
177名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:37:26 ID:O10EGsoT
VistaかWin7でメモリが足りてないんだろw
178名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:38:21 ID:D4545DGO
富士通クオリティ
179名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:41:40 ID:woQMh0eA
MS製品ではよくあることw
責任のなすり合いになり、結局そんなもん使ったやつの責任ということで
詰め腹を切らせられるハメに・・・。

180名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:46:27 ID:nPreAfXc
>毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため

どの機種で、どんな仕様よ?w
181名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:46:58 ID:ZjhqlM19
富士通のサーバを導入したら
数ヶ月でハードディスク使用量が一杯になってしまいました

システム会社に連絡したら
富士通のログファイルが肥大化する不具合との事でした
とても怖い事です
182名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:48:14 ID:h0qhs8ve
それでも富士通を採用するのがお役所。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:50:58 ID:TPbu/UZ5
>>3
 個人ならともかく、今どきの官公庁や企業は情報漏洩にうるさいのに、そんな事したら大事ですよ〜><
184名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:52:05 ID:VA4QWCvF
警察にリースされてる東芝のノートPCの期限が今夏〜今秋に来るわけだが
次のリース先として富士通が採用される可能性は無いな
FMVとかちょこちょこ入り始めてたのにねぇ
185名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:54:14 ID:pFJFuXFk
パソコンについてる富士通という名前以外、独自のものがない。
昔の栄光、いまいずこ。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:59:00 ID:EYmkapAX
20分って。
起動するたびにチェックディスクがかかってたのか?w
187名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:59:11 ID:O10EGsoT
確認せずに導入を決めた役人   セーフ
ノート型パソコンを導入した業者  アウトwww
188名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:03:06 ID:O43RV6wr
役所や学校ってFばっかだよなw

キックバックが美味いのか
GDP上げるためにわざと国内の選んでるのか

Fはもうタカタに任せとけって
189名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:07:39 ID:oSe+vizx
>>102
ありえるw
で、MSに投げて修正まで2ヶ月w
190名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:10:49 ID:RssHWn+w
後釜はレノボかDELLだお
191名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:11:18 ID:J8APp5Va
>>189
そしてベンダーが悪者にされるところまでが既にテンプレw
192名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:13:25 ID:FrQQ3lEU
みんな逆に考えるんだ
>ノート型パソコン計約5千台
この規模ってほとんど富士通に頼むんだろどうせ
他のメーカにたのむなんてしないだろ

NEC、TOSHIBA IBM HP DELLあたり?
それとも
EPSON Panasonic 
まさか
APPLE

と、まあ、やっぱり富士通に頼むだろうな

でも今回はまずかったな
193名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:21:11 ID:h0qhs8ve
>>192

台湾メーカーと直取り引きしたらかなり節約できるぜ。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:25:01 ID:XkVD4yiL
Word、一太郎、Excelが使えるのが条件でしょ。

基本的に役所は富士通のパソばかりを使っていて
富士通ばかりを使っていたら他のメーカーが
独占だと文句をつけるからもう一社ほどを入れてたはず。

よってハードウェアメーカーとしては優秀でもAPPLEはない、
HPも優秀だがないな。
IBM?あそこは丸投げするだけの空っぽでしょ。
DELLは安いけどシェアが大きいのを盾に買いたたいてるからなぁ・・・
電源とかすぐに壊れるんだよね。大体、1年くらい持てばいい方。
それでも安いからもとは取れるが・・・
195名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:25:28 ID:vCJhSgwU
どーせ、シスコのルーターとかでセキュアなことしてんじゃないの?
で、上の奴が理解できずにブチギレっと。
196名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:30:31 ID:XkVD4yiL
シスコのルーターとか目茶苦茶親切だろ。
ちゃんと資格も作ってるし、それらの教材を使って学習できるから
資料も豊富だしな。

ジェニパーとかわけわからん。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:32:55 ID:BI1H5sIl
Juniperってジェニパーと発音するんだ、ふーん
198名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:34:58 ID:vCJhSgwU
>>196
いやいや、端末使ってる上の連中が「検疫LAN」の概念を理解できてないんじゃないかってこと言いたいんだわ。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:35:15 ID:bDT/wP1A
>>192
SONYw
200名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:45:30 ID:52zMAtNI
ハイブリッドでも、プラグイン・ハイブリッドでも、電気自動車でも、
  バッテリーの寿命も考慮して、ガソリン消費に換算して
     エコとか、なんとか判断しろや

ハイブリッドでも、プラグイン・ハイブリッドでも、電気自動車でも、
  バッテリーの寿命も考慮して、ガソリン消費に換算して
     エコとか、なんとか判断しろや

ハイブリッドでも、プラグイン・ハイブリッドでも、電気自動車でも、
  バッテリーの寿命も考慮して、ガソリン消費に換算して
     エコとか、なんとか判断しろや

国交省のバカが、富士通のボロ・ノートパソコン使ってるようだが
そんなバカじゃー、バッテリーの寿命をガソリン消費に換算なんて思ってもみないだろーが

そんなバカじゃー、バッテリーの寿命をガソリン消費に換算なんて思ってもみないだろーが
そんなバカじゃー、バッテリーの寿命をガソリン消費に換算なんて思ってもみないだろーが
そんなバカじゃー、バッテリーの寿命をガソリン消費に換算なんて思ってもみないだろーが
そんなバカじゃー、バッテリーの寿命をガソリン消費に換算なんて思ってもみないだろーが





201名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:46:10 ID:DlwWMZl5
>>159
今はシステム内の端末をDHCPにしているところも少なくない。

お陰でベンダーが苦労するんだが。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:50:30 ID:F8aMq3gL
で、なんでMSは処分うけないの?w
203名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:51:56 ID:PBZyw0Y1
大方、PCド素人が使うこと前提で過剰なセキュリティーを掛けていたんだろうな。
顧客のリテラシーを高めに設定できるなら素の状態で出荷すればいいのでこういう事態は起こらんと思う。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:57:16 ID:XXUqmQvA
出た、客が悪い。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:59:12 ID:7um1uW7J

マスターつくったときオール富士通で統合検証できる施設をつくろうね
206名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:03:21 ID:wIF0IE5Z
>国交省のバカが、富士通のボロ・ノートパソコン使ってるようだが

こういう馬鹿がやっぱりいるんだな。
ハードではなくてソフトが問題だろ。
つまり富士通ではなくて、富士通システムが悪い。
207名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:29:36 ID:APDCGlsG
>1を読む限り何らかのミスがあったのは事実だから客を叩くのは間違いだな
208名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:35:49 ID:hGHBjoVn
毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため、 <
これ某自治体スレで同じ事言っていたよ、PCは富士通じゃなかったけど。
起動に凄く時間がかかるんだぜーとか言っていた。

@結局かなりの公務員ってPCの扱い方知らないんじゃないの??
ウィルススキャンもしなければOSのデフラグはしない、レジストリは肥大
でごみだらけ、HDDは古くなって異音が出ても放置ーーとかじゃないのかなw
実際某役所のネット検索のPC借りたら、OSは古いしセキュリティ設定が
×。しょうがないからフリースキャンしてウィルスソフトとFWをDLしといて
やった。役所に言っておいたがそのうちPCが消えてたよ。バカばっか
以前ネット犯罪対策課つーのがあって、個人情報掲載などの相談をしたが
部署で全くラチがあかないおっさんが出てきてちんぷんかんぷん。

結局プロバイダにメールで削除などトラブル解決した。あれは良い思い出です。



209名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:38:32 ID:+P2m9O9m
起動時間のアレ不具合なのな
loox T70W使ってるがこの前起動時間計ったら8分くらいかかったし
次はiPadにするわ
210名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:40:06 ID:Yt6+4u2m
富士通のレセコンって
必ず保守契約しないと使えないんだよね。
日立や東芝などはそんなことないのに。
ハードとソフトも別々の保守契約だし、
かといってアフターは全然良くない。

もう二度と富士通は使わない。
211名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:32:14 ID:wo94YU9M
数世代前の激安品を入札で落として
それが512MBビスタ機って落ちじゃねーだろうな。
1円入札とか記憶あるぞ。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:38:29 ID:DlwWMZl5
>>211
さすがにそれは無い。
役所相手にすると型番まで提示しないといけないし。

1円入札で落とす時って、大概、別案件を取るための足がかりにするとか、
保守メンテでお金を取るかだから。
213名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:47:17 ID:avv258wM
昔、富士通の社員が堂々と社内でVAIOを使っていたのを見たことがある。
社員からも信頼されていなかったのでは。
それも相手がVAIOって。
214名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:50:15 ID:wo94YU9M
>>212
なるほど。

うちで使われてる富士通の業務用機は
安定してて場所取らず静かだって評判いいんだけどね。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:08:09 ID:eTBwmrTb
サーバの設定ミスで社内LANのセッション持つまでに時間がかかるってやつだろ。
富士通は自分のところで分析して構築するんじゃなくてユーザの言ったとおりにしかやらないからなぁ…
216名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:22:27 ID:su1p8lz9
>>212
こういうケースもあるね。

浦安市談合:NTT側が主導で「富士通製を指定」!
http://kyoto-seikei.com/08-0317-n1.htm
217名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:32:46 ID:SwvxFbcf
ドザチョンコロってなんで休止状態使わないの?MS様もご推奨なのに。
ドザって再起動とかデフラグが好きな暇人ばかりだなw
218名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:40:39 ID:su1p8lz9
>>217
CO2対策とかじゃないの?
効果は知れてるとは思うが。

富士通では昼休みは全フロア消灯だっけ
219名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:48:48 ID:tNMny0Z4
おれは15シリーズ未だに使ってるけど?
HDDメモリドライブは入れ替えてるけど何か?
220名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:51:28 ID:su1p8lz9
富士通の社訓である
「運用でカバー」
は通じなかったのか
221名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:52:05 ID:tNMny0Z4
あと起動時間は1分くらいで接続OKだけど何かある?
222名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:11:17 ID:bWQ8mhz9
>毎朝起動するのに10〜20分かかる

吹いたwwww
毎朝、職場のVistaの電源入れてから定期便に行って帰ってくるんだけど、
これならシャワーとか浴びれそう
成果主義に踊って目先の利益だけ追求した負け組会社の末路だな
金の卵を産むガチョウを殺した農夫は一生貧乏で暮らしましたとさ!
223名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:16:51 ID:tQ9+7NAF
>>208
そりゃあ人にも得手不得手がありまっせ
みんながパソコンに詳しい訳ないじゃん。そもそもが分かりにくいものだし
224名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:33:00 ID:9WWRVotF
>208
お前がパソコン壊したから回収したんだろ馬鹿
225名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:35:34 ID:Zrnc9rAS
国のパソコンですら起動に20分かかるのか
オイラのなんか5分近くかかってイライラしてたけど
我慢することにするわ
226名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:11:54 ID:MMSzx53E
富士通も引き渡す時に動作チェックしてないのかよ。
バカじゃねぇの?してたらその時点でわかるだろ?
227名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:54:41 ID:oeuJq6Dh
>>226
多分チェックは派遣に丸投げのケース。IT業界ではよくある事。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:56:16 ID:4yzWSB2P
富士通なくせば他は少し潤うだろ。必要か?この会社
229名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:14:01 ID:MMSzx53E
ワープロ時代は富士通かNECだった。パソコンは使い方は統一されてるからなぁ。
イラネ。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:36:18 ID:+9uGaQ96
うちの整備局は今は東芝のダイナブックだな。
231名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:48:30 ID:fOd9wQBI
ネットワークとセキュリティ周り?
サーバへのログインとウィルス対策ソフトの全検索が同時に走るとかw

一番機嫌を損ねたのは原因究明に時間がかかりすぎたってことだろね。
そらぶちきれるわ。
というか、テストしてねえのかこいつらw
232名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:48:44 ID:KO6pdqKj
俺不治痛社員だけど自社製品は絶対に買わない。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:19:55 ID:Pt5MpY4i
ヒューレットパッカードのパソコンを使って、日立がネットワーク構築をするのが、現時点では最強だよ。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:26:22 ID:hV656DDM
少し使いこんだら,起動がめちゃくちゃ遅くなるFMV。
20分待つもんな。やってられるか。
235名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:34:53 ID:n1wllUGw
FだとBiosのセキュリティかHDD暗号化ソフトだろ?
8年前からそうじゃん。当時から30分起動(w。

FのHDDがくそだから(デフラグみると一ヶ月で真っ赤か)だと思ったけど。
設定があほのまま運用していたっぽいね。

F本体のチェックはまずないよ。
朝刊載る位の大型プロジェクトやったけど、F本体の人間は3人しか見かけなかったし。
冠が同じ会社に丸投げだよ。(Fの本体の名刺と自社の名刺を使い分けるからね)
236名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:47:33 ID:8mp0S1l9
10分以上は、そりゃぶち切れるわなwww
237名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:52:51 ID:KRYGMUGl
10分って一体何が起こったんだろう。
アンチウィルスのスキャンが最初に走るようにでもなってたのかな。
238名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:42:05 ID:bwSj1QtP
>>9
ほんと遅いよね。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:57:37 ID:su1p8lz9
>>228
想像してごらん 富士通なんて存在しないと
そう思うのは難しいことじゃない
デスマーチも、自殺もない
SEなんてものも存在しない
想像してごらん すべてのプログラマーが
平和のうちに暮らしていると…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも、僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば 業界は平和になるだろう
240名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:15:58 ID:npKIjTXW
>>4
そのおかげで

自分は他人よりパソコンに詳しいのでエロ動画や映画をダウンロードしまくれる!!

ってやらかしてくれる人がいるから面白い。
241名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:46:27 ID:iBdid5Kh
ふつうに考えたらACTIVE DIRECTORY関連が原因だろうけど
そんな原因がわからなかったのなら、そうじゃないのかな
242名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:55:59 ID:neldSwO7
>>4
んなこといってもなあ
そいつで1ページ500MBある
イラレデータを扱わなきゃいかんのだぞ
ネット上のプリンタに流し込んだ日には
プリンタを半日独占する羽目になるし
243名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:07:51 ID:0Wsa3j63
FMVとPRIMERGY、それぞれネットワークがらみでひどい目にあったなー
結局は3ComとIntelのせいだったんだけどサポートページに原因が載るまで
に半年もかかったわwww
その間どんだけ運用苦労したと思ってるんだよクソが…
244名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:48:42 ID:a/pGoyiN
>>243
3comか。10年以上前にそんな会社あったな。
245名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:08:40 ID:axOL3KsK
>>4
職場のPCを勝手にいじれる環境下に置くシステム管理者が悪い
246名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:27:06 ID:9DCZlSZB
>>208
ウィルスソフト
247名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:07:27 ID:anmoKu55
初期設定の状態でそんなに重くなるとは
セキュリティ関係のソフトが動いてたのかな

うちもウィルスバスターが勝手にバックグラウンドでスキャン始めるから
そのたびに業務が中断されること多数、たまにハングして落ちるし
248名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:13:38 ID:neldSwO7
>>247
「いや、そんな作業は想定してないんで止めてください
別個にそれ専用のPCを買ってください」
とサポセンにいわれた。
249名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:18:00 ID:JByZ3U2v
富士通はHDDがクソだったな
250名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:22:57 ID:WwAzfBEX
>>242
それはルール違反する理由にはならん。こういう自分に異様な自信を持ってるやつが
勝手に>>245みたいな解釈をして最後は>>240みたいなことをやらかすわけだw
251名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:24:01 ID:unca8cD1
富士通はIT業界のエッタヒニンだからなあ
252名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:33:47 ID:fXhlsT1/
入札仕様書に起動まで10分以内という記述が無いと役人を擁護できんな
253名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:51:07 ID:apx7cBK5
社長「働かない社員が悪い」
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1003/10038/1003819409.html
254名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:54:53 ID:7f1Wan0d
富士通の下請け的な仕事してんだけど、2chの評判がボロクソでビビッた。
客先行っても、そんなに富士通が悪く言われるような感じもしないんだが。
255名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:55:25 ID:neldSwO7
>>250
そりゃ「PCは神聖にして侵すべからず」
なんて信条で
仕事してる人間は少ないからねえ

ボールペンと同じ単なる文房具やん
256名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:58:45 ID:20aGGfMf
富士通はどんなゴミ売りつけたんだw
257名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/05/15(土) 11:00:54 ID:we1DsH5g
富士通ねぇww

ハッキリ言わせて貰うけれど、程度低いよ。悪いけれど。ハードの品質ってよりも、
技術レベルがね。

サポート体制の悪さは、もう15年前に知ったから期待もしていない。
ま、俺が情シスに配置されたら、ベンダーロックイン解除してやるから。そう遠くない
時期にそうなると思うから。


258名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:03:44 ID:PnqWHMzc
>>1
俺もお役所に勤めているけど、業者はいい加減なところばかりで腹が立つわ。
どうせ税金で払ってくれるから、割り引かなくても良いだろうと考えている糞業者や
すぐにフリーズする変なシステムを入れて、修理費ばかりを取ろうと考えている業者など、
本当に劣悪な業者ばかりだよ。

まともに働かないくせに公務員批判ばかりするなと言いたい。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:06:23 ID:neldSwO7
>>254
いや・・・当事者に面と向かって悪口を言うというのは
よほど親しいか、よほど末期かだよ

特に大手のIT屋なんてのは会社の総務やエライサンと直結してる事が多いんで
「触らぬ神にたたりなし」で対応してる例が多い

出先事務所あたりでよく聞くのは、実際の仕事を本社に内緒で買ったPCで行い
その結果だけを「会社のシステム」に流し込むというパターン
「一番のトラブル防止は”使わないこと”」を地で行くと

ところが困ったことに「セキュリティ」でメシ食ってる方々が
「会社のシステム」に外部機器を接続することを「禁止」した
 おかげで5分で済んでいた製図作業を「会社のシステム」にある
Officeで半日かけて作業、で翌日データが吹っ飛んでいた
なんて話も聞いた。
260名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:33:49 ID:WjMN7Ohs
下請けのIT屋です。
大手がとった仕事の下請けで役所に行くことがあります。
不思議に思うのは、セキュリティに関してです。
PCは、管理者権限がありませんから、勝手にソフトをインストールしたり設定変更をすることができません。
そのせいでしょうか?Windowsのアップデートはされていなかったりブラウザもエクスプローラの6のままだったすることが多いです。
管理者権限がなかったら、悪意のあるソフトは動作しないだろうとでも考えているのでしょうか?
261名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:10:08 ID:neldSwO7
>>260
>ブラウザもエクスプローラの6のままだったすることが多いです。
そうしておかないとまともに動かない業務システムが多いから

例えば
・正常に動作することを確認した環境は、以下のとおりです。
 【動作確認済みの環境】
  Windows2000SP4とIE6.0SP1
  WindowsXP Proffessional Edition SP2とIE6.0SP2または、IE7.0
  WindowsVista BusinessとIE7.0
http://ct.jacic.or.jp/cgi-bin/faq.cgi?action=ans&no=5
とか、
262名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:10:24 ID:BXHLeg1k
そんなことよりもだ公官庁が導入してるその不具合PC

原因究明に手間取った理由のほうが心配

インストール作業を国外企業へ外注とか
カスタムソフトウェアのソースコードが支那畜製とか
263名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:11:50 ID:YmU/FCLN
うちのレノボも起動の30分ぐらいかかるんだけど。。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:17:56 ID:BQ/MvHht
セキュリティソフトの立ち上げに時間が掛るんだろうな。

パソコンを立ち上げてネットワークを確立するまで、何回もパスワードを入力するものね。
最低でも10分は掛ってるな
265名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:19:16 ID:rdbhr1tC
スペック不足が原因w
266名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:26:12 ID:vlzXdX0d
富士通なんて、名前貸してるだけでしょ
ほんとの社員なんて来てるの?
267名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:27:24 ID:T4l9o3uJ
>>262
原因究明じゃなくて責任のなすり合いに二ヶ月かかったんじゃね?

原因はすぐにわかったけど簡単に治そうとするとものすごく金がかかるから、
小手先でなんとかしようとして、それをあきらめるのに二ヶ月。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:30:31 ID:9gIZV/VR
昔から変わってないね
269名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:31:17 ID:sdBb79Da
ぶっちゃけ、俺は役所務めで、うちはNECからシステムとパソコンを調達してるが
問題の発生頻度の多さやその対応の悪さは、今回の富士通とほとんど変わらない
システム部にいるんで、毎日職員からの苦情の嵐で、中には直接やってきて
なんでこんな糞みたいなシステム入れたんだ馬鹿野郎!と怒鳴り散らすやつまでいる始末
正直、次回更新からは富士通にしようか?なんて部員のみんなと話し合ってた最中だったんで
今回の事件はショックだわ。大手ってみんなこんなもんなのか?
270名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:32:35 ID:ygdmrA2K
どう考えてもPC単体の問題なわけないのに、スペックがスペックがとか、俺ならチューニングできるとか
頭が悪いにもほどがある。
271名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:33:28 ID:dTVLBhLj


4年リース契約しているような奴に、
1ヶ月の指名停止とか意味あるの?

272名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:34:53 ID:q9JLK5pO
成果主義の富士通だと、担当以外の社員はライバル社員の失策で大喜びだろうな。
もっと重い処分、致命的な欠陥だったらと心の底から願っていたことだろう。

273名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:37:04 ID:MXCNFi7d
>>248
ウィルススキャンする専用のPCか
その発想は無かったわ
274名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:42:55 ID:ygdmrA2K
>>273
>>248 は >>242 で書かれてるような作業のことじゃないの。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:43:43 ID:dehK66wI
>>258
真面目な公務員が、そういうふうに怒るのは良く分かるけど、
そういう糞業者が蔓延っていて排除できないのは
役所の上層部が腐敗していて、糞メーカーや糞出入り業者と結託しているからなんですよ。

役所のようなところは、まともなコンサルタントを雇うか、せめては調達時に共同作業しないと
メーカーや出入り業者に食い物にされ続けると思いますよ。

まあ、上層部を総入れ替えでもしないことには、夢の夢ですけどね。
彼らの老後資金の貯金箱でもあるわけだから。

276名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:49:40 ID:ygdmrA2K
というか、システムが変わったときは、「このクソシステムが!」とか言うのが出るのは
当然の話で、出ないなんてあり得ない。よくなったと思う人は静かに使ってるだけ。

その証拠に、次にシステム変わるときもまた、「前のシステムは良く出来たのに何だこれは!」って
言うやつが絶対出るから。
277名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:03:46 ID:otL2hrj0
>>269
大手、というよりは国内メーカーのPC部門が、という気も。斜陽化して久しいわけでそりゃ組織も傷んでいるでしょう。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:04:02 ID:dT5PBFr9
>>27
>ちゃんとセットアップも発注されてるだろ、きっと。

セットアップを受注した奴はプラス評価
セットアップを行った奴はプラス評価
トラブルを対応した奴はマイナス評価
トラブル対策を受けたらダメだよw成果主義的には。

>場合によっちゃ、サーバーのメンテ契約もあるはず。

一般的に、初期設定ミスはメンテ対応にならない。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:05:53 ID:RWqTG2CC
富士通製品の安っぽさは異常
280名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:10:27 ID:7f1Wan0d
>>276
でも、起動に時間がかかりすぎるのはあんまりでない?
あまりにも初歩的なミスってのはやっぱり問題だよ。

気になるんだけど、どうしてこんなことになっちゃたんだ?
281名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:20:41 ID:T4l9o3uJ
>>280
シンクライアントなりなんなりでサーバの容量見積もり間違えたんじゃね?
これだけのクライアントでサーバの管理台数押さえようとして、でかいの入れたら
少数台のテストでは出なかった傾向が出てきたとか。
282名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:22:08 ID:5RIzvgMb
>>269
大手なんて大金が動く所以外は下請けに丸投げでしょ
結局どこのベンダーを使っても、担当者がどれだけ出来る奴かってことになっちゃう
「まともな担当付けて問題解決しろ!」って言って、ダメなら変えりゃいいんじゃないか?
283名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:26:26 ID:dehK66wI
>>269
> 今回の事件はショックだわ。大手ってみんなこんなもんなのか?

公共部門は、キーマンさえ取り込んでおけば
非常に美味しい商売とみなされています。

表面的には、大幅値引きとかをしてみせてキーマンの顔を立てた分を取り返すためは
 本来必要なサポートへの経営資源投入をケチるとか
 自社の看板で引き受けたシステム開発を とんでもないとこへ投げるとか

調達時に、納入者に課すサポート義務の契約条項を細部まできちんと詰めて
内外の全業者を集めて ガチンコ勝負をさせないと改善されないですよ。

でも、今の時点で この当たり前のことをやろうとしたら、
たぶん、上層部によって>>269さんの方が排除されるでしょうね。
284名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:29:35 ID:ygdmrA2K
>>280
前にも書いたが単体のPCの話とかじゃないと思うぞ。
PCのリプレースで済むなら、すぐにやるだろうし。

>>281
スリープにして回避してたみたいだから、それも違う気がする。

朝一斉に数千台のPCが立ち上がって、認証系か何かが処理しきれなくて、
そのときの異常処理に対応しきれてないとか、そういう話題な気がする。

もしくは「起動した」ってのが、省内のイントラシステムにログインできてることを
指してて、そのサーバがパンク状態になってたとか。

>>1 も読みにくいんだが、毎朝ってのは起動してただけで、トラブルが毎朝って
わけでもないだろ。この「相次いで」ってのが導入後10件程度なら、数千台の環境だと
色々あるだろうなとは思う。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:31:19 ID:GYUr7pWG
>>1
この役所の人はパソコンの本質をわかってないな。
恥ずかしい裁定で、後世に残る笑いもの。
286名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:38:12 ID:C0jhuetV
起動だけで10分てのは、ディスク暗号化ソフトとかでポリシーをガチガチに
しちゃったんじゃないかな。
富士通だとsafeboot,今はMcAfee Endpoint Encryptionかな。
俺が使った経験があるのは管理サーバにつながなくても起動できた場合の設定だけど、
設定によっては、「管理サーバ」にいちいち問い合わせて認証無しには起動しない
といった事も可能だったとおもう。で、その管理サーバやネットワークがショボければ
こういったことも起こりうる。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:43:10 ID:TkqnkY1r
『起動するのに10〜20分かかる』

うちのウインドウズ98より性能が悪いのか。
288名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:46:31 ID:20aGGfMf
金輪際富士通なんて使うな
289名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:49:03 ID:7sIjBI0c
富士通の会長が愛国集会でてたからですw
290名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:53:09 ID:DJhiEsZD
俺が担当なら
起動中にアミンの「私待つわ」でも流すようにして
お客様の気をなだめるようにするんたが・・・
291名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:28:55 ID:ulg+MNG4
>>283
>でも、今の時点で この当たり前のことをやろうとしたら、
>たぶん、上層部によって>>269さんの方が排除されるでしょうね。

そだな、最悪死ぬし

山梨県出納局長自殺の裏に「巨大汚職」
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1050.html
292名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:50:01 ID:U7eid01N
293名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:54:40 ID:+ht5v3eM
>毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため、
この、起動ってのが何を指すかが一番厄介なんだよね。
具体的に何の起動が遅いのか聞こうとしても、「PCの起動が遅い」の一点張りの客って多いし・・・・・
294名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:06:01 ID:ulg+MNG4
>>293
単純に役所に足を運んで聞けばいいと思うのだが?
あと、一日でいいから全部のマシンのイベントビューアを
CSVに吐かせて適当なスクリプト言語で解析すりゃいい。

富士通の優秀なSEなら3日もありゃできると思う。
295名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:10:52 ID:CBr0J8fu
認証鯖に変な縛りでも入ってたんかねぇ?
296名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:11:04 ID:neldSwO7
>>293
「健全な生活を送り沈着冷静で
理論整然とした説明をする患者以外は見ない」
とか言う医者がいたらそいつは馬鹿だろう

ところが自称IT技術者には
そういうのがゴロゴロしてる
297名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:23:01 ID:+ht5v3eM
>>296
理路整然とした説明は最初から期待してないけど、せめて質問には答えてほしいと思う事が多いんだよね。
「今画面は○○が表示された状態ですか?」
「だから、起動の画面で止まっちゃったんだって!」

なんて状況だとね・・・・。

後よくあるのは、「何か操作して「はい」を押したら正常に動作しなくなった。
どういう操作したかもメッセージの内容も分からないけど何とかしてくれ」という質問も。
しかもそういうのに限って遠方の客の場合が多いから簡単に客先にもいけないんだよね
298名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:25:15 ID:sNEQVVPB
富士通なんかPC事業から撤退すべきだろ
299名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:26:19 ID:lV+ps1ZD
10年前のパソコンは起動に10分かかるのなんて当たり前だったけどな
300名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:30:51 ID:lqiCg5GU
>>297
>「だから、起動の画面で止まっちゃったんだって!」
うちはとにかく写メで画面を撮っておいてと通達してる
スクリーンショットが無いのに電話掛けてくんなとも

管理部の上司が強面なので、こんなときにとても助かる
301名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:31:44 ID:CBr0J8fu
>>297
クリティカルな操作毎に操作者にログメールを送るバカプログラム作ったらクレームが無くなった事があったなぁ…
302名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:37:25 ID:neldSwO7
>>297
だからその聞き方が物凄くマニュアルライクな
自称技術者さんが多いんだよね

平たく言えば、
「仕様に沿った質問でなければ受け付けません」
的態度

だから最近多い「商売」として、
そういう「仕様に沿った質問」を
代理で行うというのがある。

で、9割方「クリアインストールしてください」という
最終回答を寄せられる「IT技術者」サンが多いんだ、これが
確かに「システム」は修復されるんだけどね
303名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:38:45 ID:sNEQVVPB
VistaのPCにメモリ512MBで導入したんじゃないか
304名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:41:24 ID:8HGLxi2b
なにやってんの富士通
305名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:43:45 ID:lVxnbBxX
PC屋のPC離れ
306名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:43:45 ID:cQ1n24H/
>>213
昔は私物の持ち込みも出来たからな
俺は外注でまさに私物のVAIOノート持ち込んでたわ
307名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:43:50 ID:neldSwO7
ちなみに
>>300
>>301
のような方針で管理していったら
確かに「クレーム」も「トラブル」も確実に少なくなる

なぜなら「一番のトラブル防止は”使わないこと”」
を地で行く状況が出来上がるから

例えば最近いろんな職場で「ホワイトボード」と「ポストイット」が
復活し始めてるとか

これは「グループウエア」や「スケジューラ」や「電子メール」により
調整・打ち合わせを済まそうとしてトラブルが頻発した結果
究極の解決策「使わないこと」が浸透した結果
308名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:45:35 ID:tpQE8tni
PCの知識の無い奴等の勝手な遠吠え
国家ぐるみのクレーマーだ
309名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:45:59 ID:lqiCg5GU
>>307
それもひとつの解決のかたちだろうね
適切に使えないのに導入すると、結局現場の負担増になるだけだし
310名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:48:11 ID:/zfadccm
10年前というと・・。
セレロン300aでwin2000で起動時間どれぐらいだったかなぁ・・、
311名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:48:20 ID:CBr0J8fu
>>307
ホワイトボード無敵。マジで。
ちょっと高いけど印刷できるやつがいいね。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:52:20 ID:dpik0ePv
はっ
うちでもFは最悪の印象しかない。いつもHやNが落札してくれるのを祈ってるよ。
313名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:55:26 ID:neldSwO7
>>309
その結果外注費が増えたりしてるのが
御役所だったりするんだけどね

  国土交通省関連で言うと、
過去「まちづくり交付金」という補助金があったんだけど
これを申請するための書類一式がMs-Office一択だった
当然添付する工事設計図や計画図もなんだけど
「セキュアw」な官公庁パソコンで作れるわけがない

 結果、建設コンサルにほぼ丸投げで書類作成という顛末。
一事業あたり50万〜百万は取られてた風だなあ
314名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:06:58 ID:neldSwO7
修正
>>313
>過去「まちづくり交付金」という補助金があったんだけど
まち交事業自体は現在でも進捗中
ただし近々新しい交付金制度に変更予定
315名刺は切らしておりまして名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:08:10 ID:Yu2os7qz
10〜20分
何をすべきか。
お茶を飲む
新聞を読む
トイレに行く
コーヒーを飲む
朝の無駄話をする
有効に時間を使いましょう 国土交通省様
どうせ無駄な公共工事を計画
しているとしか思われてませんよ。
316名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:12:26 ID:J66Y16U5
納入品チェックも出来ない国交省が自分達は無能だと認めています
普通の会社ならIS部門が納品PCをチェックしてから担当部署に配布
この際いろいろウイルス対策・ID登録とうもするんだが
一切してないって事だろ立ち上げ遅いとか設定可笑しいなんて自社
この場合は国交相の専門が居るのか機能してないかどちらかだろ
どちらにしても無能の極み
317名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:16:26 ID:34EuaPE1
てs
318名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:17:38 ID:CBr0J8fu
>>317
Okay.
319名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:20:14 ID:34EuaPE1
昔不治痛の工場で働いていたけど内部は相当いい加減でずさんな作業
をしていたよ。
でも外部から見学に来た時だけ神妙に作業ルールまもってキチンと
作業してました。
320名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:22:50 ID:1NvfdNer
SEの実態 (富士通の子会社)
http://www.youtube.com/watch?v=i6-1934HZG0
321名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:22:56 ID:TuhzMCV5
>>286
私も多分それが原因のような気がしますね。
322名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:38:34 ID:fQsK37Mu
「ATう互換機」と呼ばれていた頃が懐かしい
323名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:40:42 ID:gjtUX/dK
仕事なんかしてないくせにw
袖の下が足らなかったんですね。わかります。
324名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:44:56 ID:17YDTSQ7
IT系の整理統合がきそうだな
325名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:51:06 ID:vkwMonFh
>毎朝起動するのに10〜20分かかる例が相次いで報告されたため、

10分〜20分はないけど、どのパソコンからでも自分のアカウントにログインしてファイルを弄れるシステムだとあり得ないほど遅いな
起動毎にシステム設定の再設定やマイドキュメントフォルダのあるファイルサーバの設定に手間取ってるのかもしれんが

326名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:06:28 ID:8/gnG12c
富士通ってどこでもこうなの?
自分が働いていたところでも使い物にならないシステム構築されて
不具合ばかりで担当者が大変そうだった。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:08:00 ID:sNEQVVPB
>>326
だってみりゃ解るだろ
会社のトップをいきなり変えていきなり訴えれてる位だよ
はちゃめちゃだよ
328名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:16:06 ID:sN+ns5c1
トヨタみたいに必要以上にケチって結局損をしてるパターンかな。

>>327
大企業だとトップと現場ってほとんど関係ないよ。
社員は役員全部入れ替わってくれとか思ってるんじゃないかw
329名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:19:39 ID:LvDC9lnA
こういった大型のトラブルになりそうな時に重要なのがトップ。普段はいらない。
330名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:22:45 ID:ygdmrA2K
>>329
トップが問題を解決してるように見えるのは、下の手柄を奪ってるだけだよ。
トップは本質的には意味がなくても、誰かが決めないといけないことがあるから「重要」なだけ。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:47:05 ID:ZlMmIqLy
国交省がアホなだけですよ
332名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:01:52 ID:20aGGfMf
これがNECだったらフルボッコだったんだろうな・・・
333名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:15:10 ID:YUhJfdFH
富士通は国賊企業か。過去にも厚生労働省に納めた年金管理のコンピュターは、時代
遅れだったと盛んに国会で問題になっていた。
334名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:21:37 ID:EsLnvVaT
>>36

2003あたりから、ユーザー設定をローカルに残さないで
サーバ一括管理する機能が推奨されるようになった。

これ、日本の会社だと絶対に上手くいかない。
なぜならみんな同じ時間に出勤して、同じ時間にパソコン立ち上げるから。
毎朝サーバーがパンクする。

アメリカだったら、定時出勤が義務付けられてたって毎日バラバラに出勤してくるし
フレックスタイム制が一般的だから問題無し。




335名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:43:32 ID:yPZyqP6z
基本winだから悪い。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:44:35 ID:lowcAWXL
富士通のノーパソって中身全部AcerのOEMだろ?

昔からだよな。 
337名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:46:43 ID:lqiCg5GU
>>334
移動プロファイルなんて日本ではあまり必要ないだろうなぁ
フリーオフィスとかやってるのはほとんど外資系だし
338名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:47:34 ID:lowcAWXL
>>1
富士通側がちゃんと調査しても、すぐに解決しなかったってことは、機種による
不具合だったのか。
てっきり、PC起動時のセキュリティソフトと他の常駐ソフトとの競合とかによるものかと
おもった。

ありがちだよね ウイルスバスター入れてから起動に5〜10分掛かるようになりましたとかさ。

当然、こういう切り分けはしてるんだろうから、マザーボードの設計等に絡むような
話なんだろうなぁ。

339名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:51:33 ID:vkwMonFh
>>335
大学のシステムはLinuxとWinがあったけどトラブったときは、Linuxの方が酷かったぞ
ネットワーク障害が発生すると、Winではマイドキュメントにアクセスできなくなるだけで済んだが
Linuxは/homeがマウントできなくなって画面がフリーズしてとうしようもなくなった
340名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:56:20 ID:rO2tv/z7
理由はわかりませんが、なぜかMS工作員が必死ですw
341名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:00:40 ID:lowcAWXL
>>117
確かにNECチップや東芝チップは製品の中にたくさん見かけるけど、富士通チップなんて
見たことないな。

342名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:02:19 ID:MBuk87UK
>>339
Linuxは構築/運用する人のスキルでいくらでも安定する。
winはアホでも作れるが、中はブラックボックスで性能はMSのさじ加減で決まる。
343名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:35:01 ID:xyFqhzif
国立病院機構病院でもオーダリングシステムや電子カルテに何故か富士通系の企業のものが優先的に使用されており、使い肉のなんの。
その事の苦情を言うと事務は、「○○病院で採用されているシステムなので、大丈夫かと思って...」などと間の抜けた返事。
富士通とのつながりがひどすぎる!
344名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:43:21 ID:sN+ns5c1
>>339
俺はそれに困ってWinに換えた。
個人で運用してるだけだし、Linuxヲタになるつもりも無かったからね。
345名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:49:26 ID:t9qXlDpk BE:4342011089-2BP(0)
>>315
俺ならメモ帳にすべきことを書き出して、
それから本棚から本を引っ張り出して興味ある部分を読んでおくかな。
346名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:11:24 ID:ulg+MNG4
>>343
東大病院あたりに猛烈な営業攻勢かけて、
取れればマスコミにも大々的にプレスリリースして
あとはドミノ理論で殿様商売という御得意のパターンだな
347名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:15:51 ID:b62d1qNr
中央省庁の端末設置のバイトやったことあるが、ひどいもんだったな。
今は亡きグッドウィルとかの日雇い派遣の巣窟でPCの基本的な操作すらわからない奴がうじゃうじゃ。
大臣官房のお偉方のPCからアダルトDVDが出てきたのは笑ったけど。部課氏名を付箋紙にでっかく書いて総務課に拾得物として届けりゃよかったな。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:27:01 ID:lqiCg5GU
>>347
特製スパイウェア仕込み放題じゃん
349名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:43:13 ID:TdWiLPxA
>>341
キャパシター(いわゆる電解コンデンサー)
350名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:46:43 ID:ulg+MNG4
>>341
ゲーム機とかには富士通製のチップは結構入っていると思うよ。
富士通は二束三文でめんどい仕事請けてくれるからね。
351名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:44:59 ID:+T2jCCYW
ウイルス対策ソフトが、3つくらい起動してたとか言うオチ
352名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:05:13 ID:baxdQ53a
富士通も、本家よりも高性能なIBMメインフレームの互換機作って、コンシューマ向きにFM-7を出してたころが絶頂かなぁ
中途半端に成果主義を入れたころからおかしくなった・・
いろんなことに手を出してるけど、これは絶対に負けないっていうのがないんだよなぁ 
ダイエーやJALの二の舞にならなければいいが
353名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:33:13 ID:bX9lCclm
非力今のWindowsは不要なサービスや不要なソフトがありまくて
高速化設定しないとチョー重い。

シンプルにしたら非力PCでも結構サクサクだったりするが
何もせず文句だけいう人や役所が多いんだろうな
354名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:57:07 ID:V6naW4vH
単純に不良品売りつけただけだろ
355名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:19:50 ID:l4jAd8Vl
役所の人は、業者任せでなんでもしてもらう体質が体に染み付いているのが問題だな
情報システム部門だって、業者から出向できている職員に業務を任せていることが多い
自分たちで何とかしようとしないからね
356名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:27:59 ID:KR75QS68
>>355
んだんだ。

このスレ見ててもシステム部の連中とやらが業者が業者がって騒いでるけど、
システム部としての仕事ができてないってことを声高に叫んでるだけなんだが。
357名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:33:27 ID:xs4JtSIr
昔win98時代ここのパソコン買ったらいきなり起動が激重
そして90%の確率でフリーズするからすぐに捨てた
358名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:33:41 ID:fFJ0Vz/G
>>353
業務用PC自分でいじっちゃだめだろ。
普通、Administrator とか教えないし。コントロールパネルとかも触れないようにするよ。
359名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:34:36 ID:V6naW4vH
役所に限らず情報システム部の連中って無能が多いよな
何をするにも動きが遅いし、障害が分かっててもすぐ解決できなさそうなら放置して周知しない
これに関してはまともに動かない不良品売りつける富士通が悪いけど
360名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:41:17 ID:vbhdAQiR
情シスでも社内システムを作ってるようなところは、結構優秀。
物流みたいなクリティカルなことを経験してるところは、そんなのが多かった印象。
あと業界トップのところも、結構しっかり。

「業務コンサル」をSIerに依頼するようなところは、まずダメだね。
ホント使えない。何も出来ない。考えない。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:00:44 ID:XVENOftx
ノートパソコンにする意味あるのか?
絶対に無駄遣いだろ、これ。
持ち出すものだけノートにしないの?
362名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:05:00 ID:XVENOftx
国交省といえど会計係はアホ文系ぞろいか。
それともわいろか天下り要求して蹴られたとか?
363名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:12:03 ID:MbfYU585
>>361
災害時の停電対策名目じゃね?>ノート一択
デスクトップにして主要PC全部にUPS付けるのは費用もスペースも必要だし。

※注:官公庁のBCPを一般常識で考えてはいけません。
364名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:20:13 ID:Mr+XMmAZ
あいつがわるいとか、こっちがわるいとか
おまいら、あたまわるいぎろんしてんなー






















燃料です
365名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:23:41 ID:dz58uC6p
>>361
最近はノートが多い。机上のスペースの問題、ある種の利便性。
ここ数年のトレンドというか、今はデスクトップの方が珍しいくらい。
366名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:47:05 ID:XAg/ZjfL
起動が遅いのはパソコンが働かないからだ。
367名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:25:51 ID:TkdNoZEP
ノートパソコンなら鍵のかかる引き出しや書類ロッカーに仕舞えるので、
始業前に取り出して終業時に直す運用ができる

問題発生時の交換もデスクトップに比べて楽だし、予備機を保管するス
ペースもさほど必要としないからじゃね?
368名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:22:32 ID:IKc1W+N0
明日の朝は、富士通の子会社の社員か派遣がグモって
京浜東北線か南武線を止めるんだろうな。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:58:54 ID:R0Y28xLm
最近PC初心者の友人に勧めるメーカーで
富士通は外していたな・・・
370名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:03:19 ID:TCBYvaNv
>>368
お前がこのスレ見つけたのが今日ってだけで、やるんならこの前の木・金でやってるだろww
371名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:21:17 ID:Uv72Rjf+
富士通の製品は、バブルカセットを積んでいるから高速でファイルソートが出来るんだよ。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:56:10 ID:Szvc8TEv
>>371
バブルソートは早くない
373名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:00:11 ID:Uv72Rjf+
『バブルカセット』を積んでいるから高速で『ファイルソート』が出来るんだよ…。

374名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:00:22 ID:davNKCbz
国内生産をやめ、技術を捨てたバチがあたったんだね・・・、きっと。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:28:42 ID:Szvc8TEv
>>373
磁気バブルメモリとバブルソートをかけたと思って突っ込んだが、素だったんだ…
376名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:41:59 ID:Uv72Rjf+
硬い脳なのに、んな高度な言葉遊びは無理だって。バブコム80使ってた世代なんだぞ。
377名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:34:10 ID:f6ZyevvB
Fはいまだにバブルメモリーにすがっているのか。
成果主義とはいったい何だったんだ?
378名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:51:26 ID:NX02cMPa
バブルの記憶=成果主義
379名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:31:39 ID:1c9P6MPw
実際に現場で設定したのは、下請けの下請けが、安く雇った未経験者だからな。
380名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:37:42 ID:jtrYv7Gz
未経験中途採用で3ヶ月の研修を終えたら、3年の経験ありという下駄を
履かせて外に出す極悪業界だしなぁ
381名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:35:42 ID:298JbKsN
>>379
でも、名刺は富士通だったりする
382名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:17:34 ID:nXuMabEa
ここに限らず今の大企業の人は大変なんだよ。
コンプライアンスだの○○規約だの・・・それ自体は否定しないが、
上層部は原則論だけのマニュアル作らせて
プロセスや運用、責任までも下へ下へと丸投げ。
いつ顧客向けの仕事すんのさ?と現場は思ってる。
383名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:07:10 ID:IBbjRjSX
>>381
ユーザが民間の場合は自分の会社の名刺でおkだが
公共の場合はFの名刺作らされたりするんだよな
384名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:15:40 ID:vBoyoGUp
>>380
それどころか、今や
三ヶ月の研修するならいいんじゃね。って感じ。

今,新卒以外でそんなに研修してくれるとこないんじゃね?





385名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:17:04 ID:vBoyoGUp
つか,パソコン本体の不具合だと思ってる馬鹿は書きこむなよ
386名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:49:53 ID:HIUC3kOs
>>384
経験3ヶ月、あるいは新人とスキルシートに書くなら何ら問題はない
経験3年と書くから問題がある
387名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:08:15 ID:TnNe4IXT
単に役人のポカでプロジェクト遅延の言い訳に富士通を使ってるだけだったりして

実はこれの影響でプロジェクトも一カ月延期とか
388名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:17:00 ID:HIUC3kOs
>>387
国土交通相の担当者が二ヶ月ほど障害をあげなかったということかね。
確かに許しがたいな。

前原大臣による罷免も含めた厳罰を期待したいところだ。
389名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:12:47 ID:TcM6JkqG
大規模導入なんだし個々のPCが悪い訳じゃないだろ

鯖って言うか設定だろ

どっちにしても下手打ったな
390名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:05:38 ID:BDlnzsIR
国土省と何の関係があんの
391名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:14:20 ID:nGkeQaQl
Windowsはなぜレジストリデフラグを標準装備しないのだろう?
重い→買い替える
というビジネスモデルなのか?
392名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 12:45:50 ID:Izv30YWt
また富士通か
393名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 23:58:28 ID:+9TfOEnV
富士通は営業がクソだから同情できん
女の法人担当営業があまりにクソで涙出たわ
とりあえず、法人PCは日立が無難だ
394名無しの名無し:2010/05/23(日) 00:17:30 ID:uFSn/h6h
富士通に「信頼」がなくなれば、何も残らない
395名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:33:44 ID:YvHpC+Tr
OASYSでも、入ってたんじゃね?
396名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:37:02 ID:rPXiwbeq
>367
建前はそうだけど、しまう場所なんてありませんよ。

不治痛のリースPCを職場で使ってますが、XPでも起動が
5分くらいかかるので、月金で電源は入れっぱなし。

お昼になるとアンチウイルスソフトが動き出すんですが、
15時頃までかかり、その間重くて仕事ができません。

いつまでPenM1.6GHzにメモリ512MBで仕事させるんや・・・
397名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:50:24 ID:ltTJ1g25
サーバーにアクセス逝って帰れないだろ、普通はテストパターン別に起動実験ですぐに解るんじゃね
398名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:32:45 ID:l6r2EZd1
日立 の PC は HP の OEM
399名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:50:23 ID:GTj3MsNz
>>391
必要無いと思ってるだけだろ。
ファイルシステムがNTFSになった時も、「NTFSはデフラグする必要が無い」とかで
標準装備していなかった。
そうでない事が判ったからWin2000から載るようになったはず。
400名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 12:19:28 ID:wbr3yRRA
>>391

年がら年中エロゲの体験版とかインストールしてるようなお前ならともかく
レジストリ肥大で、それほど影響出るような環境には普通ならないだろ。

あと,マイクロソフトは未だに、一年に一度はリカバリーを推奨します。と公式回答してるよ。






401名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:16:05 ID:vKKb9Kua
レジストリがどうとか再インストールだの馬鹿の一つ覚えに繰り返すのは社会に出る前に卒業しとけ
402名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:50:25 ID:gmc7ax5G
国土交通省はまともだなあ。じぶんの勤め先なんか、たちあがりに20分かかり、インターネット
エクスプローラーを立ち上げるとそれに10分かかり、検索したものを印刷(プリンタは3mの
距離にある)するのに15分かかる。苦情をいったら、「そのうち全社(小さな中小)のシステム
を入れ替えするからそのときに反映しないと、ここだけ直すと不公平になる」と言い切った。
しかもそのうちっていつ来るんだよ。昨年も一昨年も同じことをいっていたよな

403名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:40:59 ID:2kRMHm+m
>>402
こうゆうの文句いったら逆にバカ扱いされる時代もありました。
404名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:11:11 ID:F4cCvG62
>>5
起動に時間がかかるというのが、BIOS段階なのか、HDD読み込み時なのか、で、
HWかSW起因かが分かれると思う。

つか五千台全部ならシンクライアントでセッティングもしてるだろうし。
両方重なったんじゃないのかね。
富士通のHDDもいろいろいろいろいろいろいろ聞くしねえ・・・
405名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:19:43 ID:rBA/ptBK
これがエリート君の職場かw
406名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:20:47 ID:F4cCvG62
>>150
それか?
シンクライアントだったら関係ないな。

つか、国交省はまだXPじゃないの?
407名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 12:32:56 ID:rBA/ptBK
誰も解決できないとはw
バカすぎ。しょせん緑虫のパシリ程度。
408名刺は切らしておりまして
成果主義に走った企業の末路