【雇用】東大は出たけれど…理学博士の任期付き雇3割[05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
東京大学で理学博士号を取得して7年後の30歳代半ばになっても、2割が任期付きの不安定な
立場で研究する「博士研究員(ポスドク)」を続けていることが、同大学の調査でわかった。

任期付きの教員も含めると3割が終身職に就いていない。

2002年度から08年度の博士号取得者1182人の09年末時点での勤務先を調べた。
08年度の博士号取得者ではポスドクが50%を占め、企業・公務員は25%、大学・研究所
の終身職は5%だけだった。

博士号取得後、年数がたつほどポスドクから大学・研究所の終身職への転身が増え、02年度の
博士号取得者では終身職が30%に上った。だが、ポスドクも24%と依然として多く、
任期付き教員も9%いた。

関連スレ
【労働環境/雇用】「ポスドク」3分の1が35歳超[10/04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272325849/

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100511-OYT1T00123.htm?from=main6
2名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:01:06 ID:a8NKGpJ+
なんちゃって
3名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:02:46 ID:Io1fmgwv
東大出たからって全員が有能とはかぎらんだろ。

受験勉強で燃え尽きてプライドだけ高い奴らが残ってんじゃねえの?
4名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:06:34 ID:w1dulPcH
役に立てばおkなんじゃないかな
鳩山みたいのは簡便www
5名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:07:14 ID:nqj8COyj
大学院重点化で人生の岐路を間違った人間がいっぱいいるんだよ。
ゆとり教育とあわせて教育行政最大の失敗だった。
6名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:08:22 ID:9MPhyDHb
無能でもなれるのは総理大臣職
7名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:08:25 ID:IEx6lhPN
博士の評価が低いからなこの国は
8名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:11:33 ID:z7GozRX0
アクチュアリー目指せばいいんじゃね?
クオンツとか
9名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:11:43 ID:spktQ9e8
>>3
有る程度の研究能力がなければ博士号はとれません。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:14:42 ID:paAX/daJ
「親もなく妻なし子なし 版木なし 金もなければ 死にたくもなし」-林子平
11名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:16:48 ID:Y696U+ov
博士号取ったって金を生む研究じゃねーと所詮だめじゃねーの
やりたい研究だけじゃー使えんよ
12名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:17:07 ID:znpHnapf


正直、変な研究いっぱいあるからな。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:21:22 ID:IptAlXln
こんなの昔から予想できたこと。
高校で理系科目得意だったけど、給料安いから文Ι入ったわ。
金融だから、楽々年収大台達成。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:21:59 ID:X0zu9Idq
工学だったらもう少しましなんじゃねーの?
15名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:22:32 ID:XTAisARS
>>11
成果をうまくビジネスに出来ないところが日本の弱いところ。
すぐに仕分けされちゃうし。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:25:06 ID:CGbbpf72
東大理系の入試を突破できる能力と研究を続けて成果を
出し続ける能力は別というだけの話

ぽっぽ兄を見るまでもなく社会に出ればほんとにあんた東大卒なの?なんてやつはいくらでもいる
少し前の某週刊誌でも取り上げられてたけど東大(入試)までの人間もいっぱいいるってことだわな
17名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:25:26 ID:kD1ib//i
×博士になったから就職できない
○就職できないから博士になった
18名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:26:17 ID:w1dulPcH
毎日キチガイみたいに勉強して東大行ったやつは本格的にダメなやつが多いだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:27:09 ID:1RgybRBY
正規分布の2シグマを超える両端の人たちは
普通ではないので、普通の仕事につけないのは
仕方がない。
 
過ぎたるは及ばざるが如し
20名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:27:37 ID:+Z2NHz5z
だからなんなんだよ?

科学や技術に関する個人の能力には旬があるもので野菜と同じで
能力ピークの期間が限られてるから、理学博士だからといっても
現世代で多すぎたら要らないし
そんなもん一生要らないよ

だって次から次へと、能力ある理学博士は毎年毎年誕生するんだからね
そのあり余る理学博士からいいのだけ選べばいいよ

あとはコンビニでバイトでもして一生しのいでろよ
運がよければ塾講師
21名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:28:17 ID:+Z2NHz5z
つまりどんなにおいしい野菜でもいつまでも新鮮じゃないってこった
22名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:29:36 ID:zn5n3vbn
鳩山みたいな目をしてるんだろうなあ。。。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:31:44 ID:4V1R+exx
ノーべノレ賞とれば
24名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:32:04 ID:hBve6c25
京大のわ○こら思い出した
25名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:32:43 ID:DZNt4xi4
琉球大医学部いったオイラのアニキのほうが幸せ
26名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:34:24 ID:kdSr9xN8
>>20
別にそれは理学博士に限った話じゃあないんじゃね?
おめーの理系博士への厳しいレスには理系教科への憎悪を感じるぜ!
27名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:34:46 ID:hBve6c25
東大と京大の数学の大学院と、
数理解析研究所(世界ランク3位に入る)の
筆記試験だけ全部合格して
面接だけ全部落ちた意味のない経歴を持つ。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:35:29 ID:JYvL8kCw
ニートよりはるかにマシ
29名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:37:27 ID:363zjcXJ
なにに役に立つかわからない分野の理学系の連中は、大半は役に立たない。
しごく当たり前のこと。

院入学から卒業まで、ひたすらコンクリートの破壊実験とか鉄鋼の研磨実験
やってる連中の方が何倍も役に立つ。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:37:32 ID:+Z2NHz5z
>>26
限った話だな
経営管理や人事の能力などはアイデアよりも経験がモノを言うので、
普通のサラリーマンや公務員をずっと長くやってる人たちはそれだけ、
管理職としての価値がある

たとえ大企業内で窓際族でも、そこから出て一旦小さい組織にやってくると
長年の経験に基づいた知恵を発揮して、
頼もしい長老になってくれるのはよくある

31名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:39:29 ID:P6EGMT4b
無能な中高年を解雇して、東大出の理学博士を雇える社会だったら良かったんだけどね。
日本は解雇規制が厳しいから、新卒で就職しないと席が空きません。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:40:47 ID:zn5n3vbn
理学博士を何に使うんだね?
33名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:41:24 ID:kdSr9xN8
>>30
全員が全員頼もしい長老として居残れたら、
天下り問題もなければ海外留学した官僚も真面目に定年まで通勤するし、
民間企業じゃあ一つの部に部長が複数在籍して世の中ハピーですよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:41:50 ID:PMBZelt1
7割は常勤職なんだろ?
3割は、無能な東大出の理学博士なんじゃないか?
35名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:41:52 ID:/AoIxeDs
大学院重点化で博士課程進学者が増えたのにもかかわらず、ポストがどんどん
経っている上、パーマネントポストとどんどん任期つきに切り替えてしまった
ことが原因。それに団塊の世代が年金受給開始年とともに停年を延ばしてるこ
とも重しになっている。

理学博士とるために苦労を重ねた人に対して、収入や安定を満足に与えないこ
とは、ゆくゆくは国の損失につながっていくので真面目に考えた方がいい。

博士に進学すると就職先が極めて少ないことが知られてしまったので、今は東
大の工学系でも博士の学生はほとんど中国韓国東南アジアの学生ばっかり。日
本人の方が少ない。

結構この問題は深刻だぞ。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:42:00 ID:4V1R+exx
>>28
ニートとの違いは?
37名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:43:43 ID:363zjcXJ
NEET
 Not in Employment, Education or Training

のEducationがないやつ。 NETとでも言うべきか
38名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:44:29 ID:wbPsLD8T
ポスドクは別に問題ないだろ。
アメリカだって同じようなもんだろうし。

むしろ日本は博士から企業に行きにくい事が問題だな。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:44:46 ID:zn5n3vbn
学問は好きでやるもんだ。金や地位目当てではないだろう。

で、合計すると100パーになるのかね。>>1は。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:45:19 ID:gRUDJu9V
日曜日のNHKで、アメリカで博士号取った中国人の社長さんが出てたが、
博士号を取った記念に故郷の貧しい村に、橋を寄贈してたな。その名も博士橋w
家は貧しかったが、奨学金で留学できたらしい。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:47:10 ID:8Xrk3MrU
東大は、中国語、韓国語、タイ語だかベトナム語だかの良くわからん言葉が飛び交ってる。。
なんでこんなに留学生だらけなんだろうか。
博士課程は、半分くらい留学生じゃないか?
42名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:47:17 ID:4V1R+exx
>>40
電気自動車の双子のヒト?
43名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:48:13 ID:Rzy74CAa
>>32
計算機代わりに使います。
44名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:50:00 ID:terNr+V1
「東大出身の」博士じゃ、実力がわからないからなぁ・・・
東大の場合 学部定員<<大学院定員 で大学院学生のレベル差がとてつもなくデカイ。
トップレベル(学部から東大)と、ロンダ組み(うっかりすると、地方の国立より院試がやさしい)で、
同じ東大院出とは思えない格差がある。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:53:13 ID:mWmtJW+x
>>39
↓の最後に回答が記されてます
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
46名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 12:53:45 ID:1RgybRBY
末は博士か大臣か
 
ポスドク浪人やルーピー民主政権では
普通の親として決して
どちらにもなってほしくない
47名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:02:34 ID:+Z2NHz5z
>>33
大企業で窓際族になるのは本人が抱えてる住宅ローンや子供の学費や
年金やそれをアテにしてる嫁のせいであって、
本人の能力は社内的にはどんぐりで負けたことになるが、
一般社会からみればまだまだ知恵は必要とされてる人たちなんだなこれが

サラリーマンの世界は若いときはアイデアと爆発的な頑張りが求められ、
中年以降になるとこんどは経験に培われた知恵が求められるんだわ

まあ、ニートにはわからんだろ
48名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:07:52 ID://FYnn0a
ポスドクでも年収1000万は超えるからいいだろ。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:09:31 ID:terNr+V1
>>48
超えるわけないだろ
50名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:10:27 ID:kdSr9xN8
>>47
へ〜。
なが〜い学生生活とフラフラ生活を送ってきたけど、
一応勉強してきた利点を生かして士業で食ってけてるけど。
このような私を拾って仕事をくれた香具師に感謝する。
しかし、私が言いたいことは、
理 系 教 科 が で き な い 香 具 師 は バ カ 。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:15:03 ID:zn5n3vbn
馬鹿の土人国家ですのですみませんね^^
52名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:16:51 ID:+Z2NHz5z
>>50
文系理系と高校あたりで別れたから理系科目をやらなかった
ってそれだけじゃないの?

53名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:25:20 ID:w1dulPcH
理系で拾われるようなやつは馬鹿だろ
推薦で余裕なのに
54名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:31:54 ID:ihFnW/+u
信じすぎちゃったんだね
55名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:34:04 ID:DZNt4xi4
たしかに理系の鳩山首相の頭の良さは
きわだってるなオイw
56名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:54:12 ID:6zLvOj8H
だからなんなんだよ?

科学や技術に関する個人の能力には旬があるもので野菜と同じで
能力ピークの期間が限られてるから、理学博士だからといっても
現世代で多すぎたら要らないし
そんなもん一生要らないよ

だって次から次へと、能力ある理学博士は毎年毎年誕生するんだからね
そのあり余る理学博士からいいのだけ選べばいいよ

あとはコンビニでバイトでもして一生しのいでろよ
運がよければ塾講師
57名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:56:00 ID:ihFnW/+u
囲碁とか将棋とかもトップレベルの人はいざ知らず、それ以外は
結構苦しいだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:56:09 ID:+Z2NHz5z
>>56
激しく同意。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:04:15 ID:kdSr9xN8
>>56
>>47もちゃんと読んでから同意しろよ。
だから喪前はユーロ関係の別スレでも理解されない。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:05:32 ID:+Z2NHz5z
>>47>>56も激しく同意
一貫性があるね
61名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:06:14 ID:kdSr9xN8
まちがえた。
>>58
>>47もちゃんと読んでから同意しろよ。
だから喪前はユーロ関係の別スレでも理解されない。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:08:29 ID:kdSr9xN8
>>60
>大企業で窓際族になるのは本人が抱えてる住宅ローンや子供の学費や
>年金やそれをアテにしてる嫁のせいであって、

この辺から説明してもらおうじゃあないか。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:11:20 ID:+Z2NHz5z
>>62
窓際族になってもそう簡単には辞められないのは、ってことな
あと窓際族はメタファーで実際の窓際族もいれば出向などいろんなケースがあるわけだ
それでも完全に離れていくことがなかなか難しいのは家族がいてローンが残ってるからな

これで、きみにも現実の世界の一端がわかったかな?
64名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:28:34 ID:hlqmh1LA
いろんな研究施設あるだろ
茨城の原子力研究所マジおすすめ
65名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:31:15 ID:P6EGMT4b
ヘンな例えだが、国民の半数が東大出になったら、東大出ということは
なんの優秀さの証明にもならないわけか。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 14:44:13 ID:zn5n3vbn
今は医学部のほうが優秀だし戦前は陸海軍だからな。
東大が優秀なんてことはない。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:04:02 ID:LVwT6O3R
雇う方が博士を使う能力が無い
68名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:04:30 ID:96dSEsaY
国内でダメなら海外にでも売り込めよ
それでダメなら必要なしってことだろう
69名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:12:22 ID:JYvL8kCw
無職、ニートより百倍まし
70名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:16:51 ID:z1LOyTl5
>>65
才能も障害も常に相対的なもの。
 
天才にとって、池沼に囲まれて働きたくないのは当然
71名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:20:06 ID:lwTKBBD8
>>13
釣りかもしれんが、先の見通しをつけるのが大事というのは本当にその通りだと思う・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:24:26 ID:zn5n3vbn
三高商の方がおいしいの知ってる奴は知ってる。
理系行く時点で企業には向いてないな。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 16:11:52 ID:w1dulPcH
なんか発明か偉大な発見してから言おうぜ
74名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 16:33:57 ID:VZY7gFJ2
東大で博士号取る人うち、何割が東大卒なの?
75名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 16:34:10 ID:tFMmOj0X
俺も一応末席で東大出たけども、東大卒というのは足を引っ張るな。卒後10
年経って高校時代の友人たちとクラス会で会ったけど、二流、あるいは三流大
卒のほうが、小回りが効くだけに社会に出ると金持ちになるみたいだ。金だけ
がもちろんすべてじゃないが、やりがいのある仕事に就いているという点でも、
なにか二流大のほうがいいみたいだな。俺がバカなだけかもしれないが。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 16:44:48 ID:dJUaawzK
どうせ学部東大じゃない奴なんだろ
77名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 16:52:42 ID:VZY7gFJ2
>>75
薄給の講師しかないとかすぐ管理職にされて胃が痛む毎日だとか、
同級生や再受験組が言ってたなあ。
悩んで医学部にしたけどこちらもお先真っ暗なので、
最近18歳の選択を後悔しまくりなんだけど、どっちもどっちだね。

高卒公務員最強・・・
78名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:15:54 ID:hSPkDsQS
理系の場合修士は文系の学士みたいな物ノじゃないの。
一部を除いて博士は学問道楽の道だろうけど。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:21:55 ID:I2jA154G
俺は新幹線の運転手やっているんだが
高卒であることに後悔はないな

飛び込み自殺に合ったときは死体が
スーパーでパック売りの豚のバラみたいになってて
轢かれるとすこし痛そうだなと身震いしたが
80名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:23:27 ID:q/x3Vbcf
休職中の間はオリエント工業でバイトするんだw
81名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:24:22 ID:P6EGMT4b
学問を修めても、金銭的なリターンが期待できなくなったのは、なぜなのか?
日本の製造業みたいに、学問も構造的な問題は抱えているのだろうか。
82名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:35:48 ID:sTQtPDx5
>>77
よっぽど地元に残りたいのでなければ
医学部はやめておきなさいって、
今ではどこの進学校や塾でも進路指導されてるよ。
東大も受験偏差値は理IIIが高いけど(そのうち下がりそう)
生涯収入が一番低いのが理IIIってばれてしまってる。
同じく最強と思われる高卒公務員枠には、なぜか大卒は入れないそうだね。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:38:21 ID:pgQOekXW
>>75
世渡りとお勉強は違うだろ。
お勉強で勝負する世界へ行けばいいだろ。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:39:59 ID:kq6HUkRF
理系3流大出なおれだけどぶっちゃけ、経済の勉強しておくべきだったと後悔。

つかえる理系はほしいが自分が理系である必要はなかったわ。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:43:55 ID:im6omDio
挫折を知らない秀才にとって、社会の厳しさはひとしお
86名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:44:33 ID:zn5n3vbn
幸福な人生は生まれつきのものだな。
87名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:45:00 ID:UCxO12gl
記憶力だけは抜群に良いけど応用が全く利かないって嘆いてたな人事が
優秀なことは間違いないんだがどう使って良いんだって
88名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:46:13 ID:pgQOekXW
>>87
記憶エージェントやりなよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:46:57 ID:wZ6bOozZ
アカポスとったって、この世代は
退官時に1000万には到達できないからな。。。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 17:47:46 ID:zn5n3vbn
アカポスは女様と中国様のものなんですがw
91名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:04:25 ID:SQXi9GpM
白紙なんてかねのあるバカのためにとってあるのに貧乏人がくるからな
92名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:04:44 ID:1AfvFDuw
古今東西、学問は金持ちのただの道楽です
93名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:08:21 ID:fWDMjaZ8
>>92
そうだよな
他所の国の優秀な大学で学んだ同胞を呼び戻して
国内のいろんな業務に従事させようとしてる
中国やインドや東南アジア諸国は馬鹿げてるよな
実学を重んじる日本最強
学士号がないと就職もできないグーグルみたいな
道楽企業があんなでかくなってるのはアメリカの陰謀
94名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:14:57 ID:qJA/khg8
本来こういう連中を金融工学wに配置しないといけないはずなんだがなぁ・・
95名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:22:10 ID:859QXXeK
>>3
東大の博士課程は指導教員にもよるけど、筆記試験のないところも多いし(面接だけ)入るのは結構簡単。

>>5
分野にもよると思うよ。工学なら需要はある。人文系は就職大変だろうね。

>>55
鳩山は東大→StanfordでPh.Dだからね。彼は、恵まれすぎていて世の中の庶民の悩みなどが理解できないのだと
思う。だから世間の人と感覚がかなりズレている。

>>68
海外はもっと厳しいよ。東大生って基本、英語出来ないし、海外に就職できるだけのコネのある人なんて
ほとんどいない。

>>87
人事の人間がどれだけ使えるのか、疑問だけどな。責任は取りたくないくせに、偉そうな顔している連中だし。

>>89
企業に就職したら研究職でも自由度はゼロ。アカポスなら自由に研究できるし、付き合う人間も自由に選べるし
海外にも行きまくりだぞ。特に、今話題の独法系の研究所。地上のパラダイス。所員は貴族みたいな生活している。
東大の教員は忙し杉だと思うけど。

給料安いと言っても、生活に困るレベルではないし、テニュア取れば一生安泰。アカデミズムも利権の一形態だよ。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:27:15 ID:Ih+uj3Bd
そもそも試験エリートが優秀な学者になるというのは幻想
科挙みたいなもんだろ

金融日記
天才小学生たちはどこに消えた?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html
97名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:30:20 ID:1QJ+FilM
頭良い悪いだの、使える使えないの歩止まりの話じゃなくて、
ポストもないのに博士を量産しちまったっていう、生産計画のミスの話なんだが。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:37:03 ID:fWDMjaZ8
>>97
なんで日本は修士しかとらないんだろうね
修士以上が求められてないなら最初から人員とらなきゃいいのに
99名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:42:32 ID:Yd0ydMv0
>>98
大学の国際化(笑)
チャンコロや半島人のための博士課程
100名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:42:33 ID:zn5n3vbn
さあ院を増設して就職先を増やすんだw
101名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:49:56 ID:fWDMjaZ8
>>99
日本人だけでいいよな
海外の人材なんて不要
102名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:50:58 ID:1RgybRBY
「博士になる」というところまでで
人生の大半のエネルギーを消費しているので、
博士に生った後は廃人
103名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:54:18 ID:xt1Ua9ih
>>16
ピーク高3っての多いよ
予備校や塾あるからそこでそこそこの能力は鍛えられるけど、大学入ったらそういうのないから、自力でそういう能力発揮できない奴はプライドだけ高い。とはいっても、なんとなく博士号までとったりするのが多くて困る

社会じゃ使い物にならないから。修士まで金融工学でもやって銀行いくのがいいのに
104名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:56:51 ID:OYitQsF3
東大生(卒)は2ちゃんやらないよね
105名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:57:05 ID:ZhdLMGef
ポッポは東大ブランドの暴落に貢献したな。東大は知障でもカネさえあれば入れるってw
106名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:57:14 ID:xt1Ua9ih
>>79
高卒で現業(電力、通信、鉄道)入ったひとって勝ち組だと思う
勉強得意でもないのに無理に大学行くことにくらべたら、会社も雇用も安定してるし
107名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:58:38 ID:Yd0ydMv0
>>105
カネで入ったのはスタンフォードの方だろ
108名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:59:52 ID:P6EGMT4b
>>100
優秀な人が一生税金で食べていたらダメだろw
誰がカネを稼ぐんだよw
109名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:06:31 ID:DNkboP+W
海外みたいに学位とって民間に就職できる、年齢関係なく就職できるように
したら? 履歴書に空白あったら終わりとかもうやめたほうがいい気がする。
昔と違って人は世界どこにでも動けるんだから、海外行ったきりで帰ってこない奴も
いるし。

Ph.D.もってる奴だけじゃなく、解雇された普通の大卒でもなんでも
もう日本の雇用制度は限界来てる。女も専業主婦になっても、結婚相手の
会社が傾いたら働かなくちゃいけないこともある。
終身雇用は素晴らしい制度で、新卒から定年まで安定するのも素晴らしいが、
もうこんな複雑な経済環境が人や企業をとりまく現在じゃ、無理だわ。
110名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:08:54 ID:xt1Ua9ih
学位持ってるから働かせろ?
なめんな!

というのが企業一般の感想だろうな
111名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:09:13 ID:zwiHuKgK
あくまでポスドクがいるってだけだから。
かってに不幸みたいに決めつけてやるなよ
112名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:14:18 ID:DNkboP+W
>>110
だからそういう学位持ってるやつ、修士いくつも持ってるやつ、
自由に働けるようにしたほうがいいだろ。

どうせ大卒で研究所入った奴でも、学位持ってる奴でも
性格いい奴も変な奴もいる。

海外から人材集めるにも、そりゃ優秀な奴は学位とってたりするの
普通。偏見捨てて人材集めたほうがいいと思う。海外にマジに
人材流れ始めてる。
113名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:18:43 ID:xt1Ua9ih
>>112
働きたいなら学位取る前に働けばよくね?
企業でも必要なら学位取れるし
114名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:20:18 ID:HnX9J17v
あなたの学位が当社において(ry
115名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:26:34 ID:gDyO2wRd
こんな泥舟国家に住み続けるよりも海外に出たほうがいいだろ
116名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:26:47 ID:rxdOGxV5
仕事が少ないからね日本は
人間が必要なことは頭使うことですら減ってきてる
体動かすのや物流はもっと減ってるけど
昔は会社にパソコン部があってたくさんキータッチできるかとかやってたんでしょ
今は伝票入力ですら非常に簡素
伝票入力専門の事務員すら必要無し
117名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:27:24 ID:Q8yzx/kp
技術立国日本(笑)

技術立国日本(笑)

技術立国日本(笑)

技術立国日本(笑)

技術立国日本(笑)

技術立国日本(笑)
118名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:34:36 ID:DNkboP+W
>>113
つーか普通に民間企業が大学に委託して実験やったりも
してるんだからなあ 先端研究だったら働きゃいいというだけじゃないよ。
それだけ大学いる奴も実験やら大学寝泊まりしてやってるよ。

もう学位あるやつだめとか、社会性がとか言ってる段階で
海外に人材引き抜かれるよ。社会性なくても研究やって成果でりゃ
極端なこと言えばいいんだから。

そんな昭和の高度成長期みたいな時代じゃないよ。
人材自体が世界くるくる回れる時代で、一定レベル以上の理系の
大学だったら、そこらの私立文系の英文の女なんか目じゃないほど英語も
できるんだから。友達なんか、もう帰ってこない。アメリカじゃちゃんと政府系の
研究所就職しちゃったよ。きちんとチャンスつかんだ。
119名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:34:59 ID:PY615J6t
そもそも、どういう組織に就職してどういう仕事をする連中なのかわからない…
120名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:38:11 ID:PY615J6t
>>118
そんなにそいつらが優秀なら、あんたが言うように世界回って
がんがん活躍すればいいだけの話だな。

社会性がないうえに研究でも成果が出そうにないから、勤め先が
ないんだとしか解釈できない。
121名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:39:52 ID:i+0Apots
これ友人にいるわ
プライドが高すぎて人の話を謙虚に聞けない
専門外の話でも、話の内容よりも相手の学歴で判断するというか、
自分の考えが一番というか・・・

もちろん研究は優秀なんだろうけど、
社会では受け入れにくい人材って感じ


>30歳代半ばになっても、2割が

たったの2割w
122名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:44:08 ID:iNfj8uha
こいつらが集まって企業すれば海外のパイを奪えるだろうに・・・
定年組みが指導する形でも起業できないの・・・?
123名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:44:08 ID:7kxdUDBg
>>3
つ総理大臣
124名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 19:48:41 ID:JhWWhIZk
>>77
高卒公務員最強はないだろ。
高卒の中では公務員とかインフラ系が良いってだけで、
大卒とは比べ物にならないくらい選択肢少ないし。

それに自由なキャンパスライフにコンプを抱いてるやつ多いよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:13:09 ID:oWCpuajP
>東大は出たけれど…
ぶっちゃけ東大の新入生よりも自分の方がアタマ良いだろと
思う低学歴も多いだろw
126名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:17:40 ID:zn5n3vbn
そりゃ〜実際ゆとり東大生よりマシなんじゃないか。
127名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:24:01 ID:m7lc+9gz
てえか国内留学も多いだろwwwww
128名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:40:26 ID:Hn+Fvu0g
東大卒と、東大院卒が、ごっちゃになってないか?
129名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:41:49 ID:A2POpVvW
別に東大でなくてもいい分野も多いからなぁ。

130名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:52:50 ID:srIcX07G
>>117
技術者(の犠牲で成)立(する)国 日本
131名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:57:09 ID:A2POpVvW
工学部や医学部じゃなくて理学部だぞ
132名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:15:45 ID:hSPkDsQS
よく分からないけど京大が強そうな感じする
133名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:52:26 ID:aEEgYTwX
それを言うと叩かれるよw
134名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:54:08 ID:na14HSdt
灘甲陽から東大京大の連中は尊敬するわ
135名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:55:56 ID:70z0ms15
今日の雀荘メンバースレはここですか?
136名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:56:56 ID:xt1Ua9ih
>>118
研究したい仕事もほしい、って典型的に社会で働いたことない、おこちゃま連中の戯言

そんだけ優秀なら鳩山君みたいに海外へ行っちゃってください
科学技術に予算いくらつぎ込んでると思ってんの?
そこをまず減らしてもらいましょう
137名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:58:52 ID:uLt0RN3i
非資格系学部から博士行く時点で、
無保険で自動車運転してるようなもんだ。

学部なんてどこでようと関係ないんだから、
医学部行って医師免許取って、外の病院しばらく回って、
30過ぎてから好きな大学院(文系でもいい)行けばいい。

医師免許持ちで博士課程行ってるやつは人生余裕だぞ。
特に医学系研究科の臨床系ラボなんて、バイトして研究は片手間程度でも博士号取れるし。

しかもみんな正規年限の4年で卒業しようとか深刻さがないから、
5年6年かかって当たり前みたいに考えているよ。
いざとなったらやめて診療だけで食っていくことが可能だし。

こういうのって、理学部卒→博士課程と進んできた人たちが見れば、
心臓止まりそうなぐらい別世界だよ。
138名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:04:57 ID:ymN90yba
( ‘д‘)y-~~<博士号は甘え、修士は敗北者、人は汗をかいて食う生き物
139名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:10:00 ID:eO3cdTc1
頭は良いんだからくすぶってる連中集めて起業すりゃ良いのに
140名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:18:16 ID:i+0Apots
>>139
プライド高すぎて協調性がないから失敗するんじゃないか?
141名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:23:57 ID:CfPdsRRN
2chやって長いけどさ、
なぜ博士の話をすると、すぐプライドの話にすり替えるのか
まったく訳が分からん。


142名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:27:10 ID:o9eubUGd
超三流私大文系から旧帝の院で博士取った人いるけど、
40前にして非常勤講師、パチンコ屋のワゴンサービス以下の給料
143名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:28:22 ID:eO3cdTc1
さすがに7年も半無職やってればプライドも木っ端微塵になってそうだけどなあ
144名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:33:17 ID:fxPvqhiN
鳩山大量発生かよw
145名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:34:57 ID:xt1Ua9ih
>>141
博士が皿洗いや給仕、ドライバーなどの仕事に就くわけないからだろ
146名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:38:35 ID:FqC8eME1
>>137
>30過ぎてから好きな大学院(文系でもいい)行けばいい。
そういうぬるま湯もいいけど、
そんな回り道してるようじゃトップクラスの院生には
歯が立たないよ。ちょっと頭いい奴は25歳くらいで業績出してくるから。
お客さん気分で博士課程に進学しても、つまらないと思うよ。
147名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:38:41 ID:CfPdsRRN
博士=プライドとか言ってる人の脳の構造が観てみたいよw

偏屈博士っていうのは、プライドよりは、むしろ「こだわり重視」で
会話すら成り立たないっていうほうが、それこそありふれてたりする。
プライドなんかどうでもいいから「俺がストックしておいた9個ある
キムワイプが8個になったのはお前が取ったんだろう?」とか叫びながら
包茎チンコ丸出しで廊下を走って追いかけてくる。そっちが普通。
それでこそ「どこにでもいる博士」
プライドとかないんだよw

面接「時給800だけどやってみる?」
博士「時給はどうでもいいからキムワイプを保障しろ」
これが普通。世界=キムワイプなんだよ。わかるかな?
148名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:40:45 ID:CfPdsRRN
>>145
え、俺普通にしてたよ。ドライバーは免許持ってないから無理だけど。
皿洗い、給仕は勿論、ガソリンスタンド、清掃業、ガードマン、
新聞配達、コンビニのバイト、3交代制のパンを袋に詰める作業。

タンポポを載せる仕事はまだやったことがないけどな。
149名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:42:31 ID:serl+dVZ
子供が多かった昭和の頃なら
地方で学習塾でもすれば
喰っていけたかもしれないけど
今じゃつらいだろうな
150名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:47:50 ID:xt1Ua9ih
>>147
ただのシゾ?
>外部との接触を避ける自閉的な性格である。おとなしく、口数は少なく孤独的、非社交的で同調性、明朗性がなく、 同時に偏屈、頑固なことが多い
>自信に乏しくなにをやっても不確実感、不全感があり、しかも完全性に固執し、同じことを繰り返す。精神は柔軟性 を欠き、疑惑癖は著しい。人に対して不信感が強く、防衛的でうちとけない。

>>148
それはアルバイトだろ。博士取った後の職業の話
151名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:54:19 ID:uLt0RN3i
>>146
それは価値観がちがうんじゃないか?
別に皆が皆トップクラスを目指してるわけじゃないし。

そもそもトップクラス目指すなら日本の大学にいる時点で時間の浪費だ。
とっととUS行かなきゃ人生の損だろ。

あと、医学系研究科(つまり医学部の大学院)だと、臨床系のラボ(つまり医局)は、
学部卒業後すぐに博士課程入るやつは、普通あまりいないよ。まずみんな外の病院で数年間経験を積む。
みんな30代なってから博士課程。で30後半でアメリカに留学して、帰ってきて数年で助手(助教)って感じかな。
だから助手つくのは普通30後半だよ。早くてね。そこからは業績次第で出世は早いけど。
あと出身校のアカポスつけなくても、関連病院や大学のポスト、あるいは企業の産業医のポストなどを教授が回してくれたりするね。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:55:27 ID:CfPdsRRN
>>150
え、博士とった後は無職だからバイト三昧だよw
しらないの?
頭悪いなぁ。だから博士号も取れないのかwwwwww
153名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 22:57:22 ID:Od8CQ05q
キムワイプよりクリネックスがいい。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:00:20 ID:hpag3JXs
>>152
バイト三昧なら>>150は正しい。
>>150は「正社員として働いたことが無い」って意味だろ。
お前は博士号も持ってるのに、何でそんなに読解力が残念なんだ。
155名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:01:27 ID:xt1Ua9ih
>>152
あー、そうなの
そしたら35歳までに助手になれるといいね
156名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:02:35 ID:PSVTry8z
結局、研究職に就けるのって、ほんの一部だからな。そもそもまともなポストのない分野もあるわけで。
それに届かなかった人間は諦めて普通の仕事するしかないわけだが、それまで勉強してた事がまったく活かせない事もある。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:03:07 ID:7ZVNjH3f
東大博士つっても、学部は非東大が多い。
修士⇒博士と上がるにつれ、ロンダが増えていくという。

もちろん、学部から東大というのもいるけど、そいつらはさすがに優秀だし、ポストも割りとすんなりとれる。
なんだかんだで基礎学力は研究においても重要だし、高い基礎学力を持っていれば最低限、つまらんけど、そこそこ評価される論文くらいは書ける。
分野にもよるけど、職がないと言っている連中の大半は、そのつまらん論文すら書けない奴。
そういう奴に限って、アカポスはコネと運でほとんど決まるとか言っている。

>>96
それ、ネタブログだから。

158名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:03:47 ID:vTbLcoEZ
>>151

> そもそもトップクラス目指すなら日本の大学にいる時点で時間の浪費だ。
> とっととUS行かなきゃ人生の損だろ。

アメリカの学部レベルはたいしたことないので、日本で修士とってから
まともな研究室の教授の推薦状もらって外国行くのが一番だと思うよ。
よほど、日本のレベルがDQNな分野は別だが、たいていの分野なら
世界中に顔が利く程度の研究者は多いから。

昔は、20代後半で留学した日本人は欧米で優秀だと評価されたが
今はできが悪いと言われてるけどね。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:08:54 ID:Od8CQ05q
バブル崩壊前が科学予算いっぱい夢いっぱいの一番幸せな時だったな。
ほどなくUSの政権交代で
NASAや加速器の研究者が一線から転職していったことを察知して
理学は学内外の政治に左右される趣味の世界と割りきった。


160名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:11:32 ID:vTbLcoEZ
>>157
>学部から東大というのもいるけど、そいつらはさすがに優秀だし

学部から東大ってのは、頭がいろんな意味で「いい」ので
修士くらいで自分の立ち位置見て、二番手グループはさっさと
アカポス競争から下りますよね。だから、「学部から東大」で
研究者レースに残ってる人は、優秀な人の率が余計に高いのだと
思うのですよ。ほんとに馬鹿な東大生は、「東大卒」の肩書きが
まだ有効な学部で就職しますし。

ロンダ組は、東大院に入れば研究者になれると思ってるから
出来が悪くても周りを見ずにしがみつく。
まあ、がむしゃらにしがみついてるカスの中から「たまたま当たりを引いて」
ポスト取っちゃうのも何人かいるわけで、それが次世代に
誤解を生む(○○大出身の誰々は、修士の時はあんなことや
こんなことをやらかした馬鹿だったが、助教になった!)
161名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:18:02 ID:UaWWnK0C
俺は中卒で15歳から働いてるけど
学歴なんて全く意味ねーよな。大卒の奴らを顎で使ってるわ
勉強できるから、仕事出来るわけじゃねーし
なんのためこいつら大学行ってんの?馬鹿じゃね?って感じだわ
162名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:20:59 ID:uljgIYfi
これって分野ごとに偏りないのかな?
バイオ系とか企業・公務員少ない気がする。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:24:07 ID:xt1Ua9ih
>>161
>勉強できるから、仕事出来るわけじゃねーし

まったくの正論であります
164名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:32:03 ID:7ZVNjH3f
>>161
>勉強できるから、仕事出来るわけじゃねーし
逆だよ。
仕事じゃ負ける可能性があるから、あるいは仕事じゃ勝てなくても勉強なら負けないつもりだから、研究者を目指す。
博士進む奴だって、その程度のことはわかっている。わかっていないなら、それこそ池沼だ。

でも、学部入試で東大に入れない奴が研究者目指すなんて、まさに人生かけたチャレンジ。
プロ野球選手とか売れっ子芸人目指すもんなんだから、負けたらワープアは当然だわな。

165名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:32:50 ID:qegi3iL0
鳩山見てればなあ。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:34:14 ID:wowIPbiX
 大学院でれば卒業証書として博士もらえるだけ。
最初から価値がない。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:40:18 ID:vTbLcoEZ
>>165
ぽっぽは、

東大落ちこぼれ
   ↓
金があるから(笑)アメリカ留学/スタンフォード大学 Ph. D.
   ↓
専修大(笑)助教授
   ↓
学者落ちこぼれて政治家
   ↓
政治家も落ちこぼれて ←Now
168名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:46:25 ID:Lh9ZkVBq
>>1
任期付き雇とかいっても,年収1千万円超えたりするし。
俺たちとは違うんだよ,根本的に。。。
169名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:50:30 ID:vTbLcoEZ
>>168
大学や昇進スピードにもよるが、45歳教授くらいでようやく1000万超えだったりw

博士=ハイリスク・ローリターン だからなあ
170名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:52:47 ID:oeSdQsO+
東大の大学院は、Fラン大出身もたくさんいるからね。
大学院重点政策は大間違いだと思う。
諸外国が院卒が多いからという建前でまず定員数を決め、
それを満たすような取り方をし、
本音はポスト作りだから。
団塊世代がつくった身勝手な仕組みだよ。

大学院の定員を昔みたいに少なくして、ほんとに学問やる気のある奴だけ
入れるようにすべし。
それと、東大院には東大の学部からしか入れないようにするべき。
そうしないと日本の学問のレベルが落ちる。

別に東大とは関係のない俺がいうのもあれだが。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:54:12 ID:FqC8eME1
>>151
医学系と違って、一般の院は逃げ場のない中で
みんながアカポス目指して必死になってる道場、僧院のような場所。
そこに、30過ぎのモチベーションが高くない人が、面白そうだから、と
ノコノコと入っていっても楽しくないんじゃないかな、ということ。

いくら価値観が違うといっても、周りにもロクに相手にされず、
お客さん扱いされるのはつまらないだろ?
172名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:57:15 ID:vTbLcoEZ
>>170
> それと、東大院には東大の学部からしか入れないようにするべき。
> そうしないと日本の学問のレベルが落ちる。

昔くらいの定員にすれば、外部から東大院に入れるのは優秀な学生
だけになるから問題ないですよ。ロンダに蹴られる東大生がアホなだけ。

重点化前の昔でも、外部東大博士で優秀な研究者になった人はたくさん
いますから。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 23:59:12 ID:iLCSw3J8
身をわきまえず高望みした学部低学歴のロンダ連中の自業自得w
174名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:04:47 ID:oeSdQsO+
東大だけじゃないからね。
他の国立大学の院も、低脳私大卒がたくさん入ってくる。
しかも推薦で入ってくるのも多い。
こんな制度は狂ってるとしかいいようがない。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:10:33 ID:d3HxZlh3
>>167
兄弟そろって親からダブルインカムか・・・
うらやまけしからん!

そのママンからの子ども手当て、僕に半分わけてくらはい。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:11:54 ID:YnP7rRtk
一般の会社と同じなんだろうね
上の教授が無能でもリストラできないので若手だけ非正規にした
で下だけで過当競争が始まった
177名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:12:06 ID:kiWaOY9B
>>1
>東京大学で理学博士号を取得して7年後の30歳代半ばになっても、2割が任期付きの不安定な 

>任期付きの教員も含めると3割が終身職に就いていない。 

27歳で博士号とっても、ほとんどがポスドク。その後、運良く助教や準教授になっても任
期つきばっかだからな。狂ってる。

>>3
>東大出たからって全員が有能とはかぎらんだろ。 
>受験勉強で燃え尽きてプライドだけ高い奴らが残ってんじゃねえの? 

そういうのは、プライド捨てて易しい学部を目指さないと、3年に進級できない。

>>38
>アメリカだって同じようなもんだろうし。 

アメリカは、大学のほうが民間より安定。今の日本は逆。狂ってる。

>>44
>トップレベル(学部から東大)と、ロンダ組み(うっかりすると、地方の国立より院試がやさしい)で、 
>同じ東大院出とは思えない格差がある。 

コネで入ったロンダのほうが、コネが強い分終身職を得やすいから、なお問題。狂ってるだろ。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:19:14 ID:Wd6Cn4So
>>172
定員そのものは変わっとらんでしょ。単に、定員を埋めるよう受け入れるか受け入れないかの違いで。
で、本人が入りたいと言って入っているんだから、結果責任は本人の側にある。

研究の世界なんて「力こそが正義、いい時代になったものだ」という修羅の国なのに、それを理解せず目指す方が悪い。

>>173
ま、それはしょがないでしょ。日本社会そのものがそういう構造だし、特に大学は学問の自由と絡んで身分保障が強い。
解雇規制が世界最弱のアメリカでも、大学教員の身分は強力に保護されているし。
日本で任期制が若手というか新規参入者にしか適用されなかったのもそのため。
それでも、同年代間なら競争の条件は同じなわけだし。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:24:40 ID:sk9A9Bg/
ハロワ通えよ
甘えんな
180名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:31:43 ID:rg3oM94R
まあ連日鳩山がテレビに出てたら不安さがどんどん膨らむからな
灯台でてもあんなのじゃ使えんよな
使えたのは奴の金だけだろ
181名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:35:27 ID:iGCvi78B
イギリスとアメリカは学歴社会なんだろうな。仕事につくために修士号をとりに大学に
かよったりする。ほとんど期間限定カルチャーセンターみたいなもんだね。
だけどそういう資格社会っていいのかなあ。仕事と関係ないでしょうとおもうんだけど。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:38:02 ID:t2mA4n8Z
>>177

>27歳で博士号とっても、ほとんどがポスドク。その後、運良く助教や準教授になっても任期つきばっかだからな。狂ってる。
>アメリカは、大学のほうが民間より安定。今の日本は逆。狂ってる。
>コネで入ったロンダのほうが、コネが強い分終身職を得やすいから、なお問題。狂ってるだろ。


ほんと狂ってる。完全に狂ってると思う。
なんとかせにゃあかん。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:40:02 ID:HLVKgTiV
東大ってのは元々、官僚を養成するための大学だからな
研究者目指すより、役人目指した方が正解だろ
184名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:42:37 ID:Y01mTc4k
>>7
そんなに日本が待遇悪いなら博士を評価する国にいけばいいだろ
もしかして博士は英語しゃべれないとか言うなよな

本当に優秀で博士が意味のあるものなら、どこの国でも働けるだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:43:02 ID:NxNvVomq
東大と言っても、鳩山を見て幻滅した。

鳩山のマイナス効果は凄いなぁ〜。

鳩山に対する期待が大きかっただけに、失望は絶望へと変わった。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:44:59 ID:OVyi94u7
>>161
学歴に意味ないのになんで大卒雇うんですか?
中卒雇ったらどうですか?
187名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:47:29 ID:sxH1nRae
優秀なのはアメリカ行ってるよとっくに。
戻ってくるポストがないから行きっぱなしなのもチラホラ

日本が要らないって言ってるんだから仕方ないよね。
最近はシンガポールって話も聞くなぁ
188名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:48:22 ID:446EZ/i0
東大は出たけれど・・・
総理大臣にもなったけど・・・

キチガイとしか思えない人もいる。
ねえ、ルーピー。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:52:59 ID:Wd6Cn4So
勉強しているだけで人並み以上の給料がもらえるなんておいしい職にそうそう就けるわけがないって気が付かなかったのかな?
190名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 00:54:21 ID:KCBMV1D1
とりあえず学生を受け入れれば教員の研究費が増えるしな。
学位論文もまともに審査してないよ。
この間、トルコ人の盗作学位論文が取り消しくらっただろ。
あれも外部から言われなければそのままだったろうな。

しかし、東大の博士課程は留学生(ほとんどが中韓)多すぎ。
金が出るからって露骨過ぎる。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 01:03:16 ID:/YtHO319
まぁ、記憶力だけが取り柄の人間なんて使い道無いし、
自分の研究のみに没頭してコミュ力皆無の変人なんてお断りだし、
知識を現実に生かせる方法が分からない優秀な馬鹿なんて、もってのほかだし、
相手が年下だろうが中卒だろうが、人の話を謙虚に聞く姿勢を持たない新人なんて即クビだし。。。

・・・マトモな人間性さえあれば、東大の肩書なんてどーでも良いですよ。
研究職なんて、意欲さえあれば高卒でも出来ますから。大学で変な予備知識付けて会社で暴走されるよりマシですし。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 01:10:45 ID:j3O6NVkZ
そのまんま俺じゃねえか。
東大入ろうが20過ぎればただの人なんだよ。
ほっとけよ。おまえらには関係ないだろ。
いい加減、DAT落ちさせろよ
つりたくなってくる
193名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 01:23:06 ID:t2mA4n8Z
東大生(学部の学生)がバカだとかという話しじゃないよ。
大学院制度が狂ってるということ。
東大大学院は、東大以外のバカ私大しかもかなり低レベルのとこが
多すぎるってところが問題。
推薦(要するにコネ)で入ってくるから始末が悪い。
制度がもう狂ってるんだって。

政治も大企業も大学も、もう縁故だらけの中国のような社会になってるんだよ。
昔なら、こんなときそろそろ戦争がおこってリセットしてくれたんだけどね。
それもできなくなったし。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 02:01:18 ID:WN4BpyDg
こんなの昔から予想できたこと。
中学の全国模試数理と100点だったけど、給料安いから文系入ったわ。
195名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 02:19:49 ID:dnO3ufFV
理学博士まで取ったんならついでに理学療法士の免許も渡してやればいいのに
196名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 02:29:57 ID:dnO3ufFV
>>137
医療系落ちたからに決まってるだろ
看護師とかやりたくないし、他の分野に新天地を求めてさまよったあげくの結果だわな
197名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 02:57:50 ID:Kv9jSRT6
胡散臭い健康法や機能食品の監修者として名義を貸して糊口をしのぐ輩も出てくるのかな
198名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 07:45:06 ID:+YutjK5o
とりあえず>>191が研究知らないことはよくわかった。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 08:36:21 ID:8uPtLTjF
>>188
ルーピーは勉強ができることと
頭がいいことは別物ということを示してくれたw
200名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 09:10:49 ID:ac4Sg/M5
>>145
アメリカではよくあること
201名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 09:12:03 ID:hX2TC7XH
人間はどんなところでも学ぶことができる。
知りたいという心さえあれば……

どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい
202名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 09:22:42 ID:W9Eq+x/F
東京大学工学研究科MOTで学んだ、新田ヒカル先生が登場
203名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 09:58:41 ID:+/9lTWrl
>>139
> 頭は良いんだからくすぶってる連中集めて起業すりゃ良いのに

世の中が、平和で居られるのはのは、
こういう人達が、自分の頭を銭儲けに悪用しようなんて夢にも思わず
理想を追い求めて浮世離れしていてくれるからという側面もあるんだよ。

もし、裏社会と組んで、その知恵袋になったりしたら
新しいスタイルの犯罪がどんどん登場するよ。

貧乏暮らしでもいいから、人類の未来の為に研究を続けたいという
ありがたい浮世離れした人達なんだから、
「世間を恨んで復讐してやる」なんてことを考え始めることが無いように
捨て扶持程度は渡しておくのが一番安全。

もっと良いのは、
給料は馬鹿みたいに安い貧乏暮らしでもいいから、
やりがいのあるポジションを用意すること。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 10:15:47 ID:sv7voQg2
研究のポジションに余裕などない
運良くポストがあっても研究費すらない
仕事は東南アジアや中近東の人に日本語から指導
それが日本の現状
205名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 10:18:08 ID:yayE4TPJ
>>193
それはあるんだよな。
外の大学学部から東大の大学院に入ってくるまではいいんだけど、
(なぜ入ってくるかってのは、大学院生増やすのが教官の実績になったからだがw)
半分ヒキコモリでロクな研究しないのも多数いて、
面倒なので3年たったらそいつらになんとかデータを与えて博士論文書かせて追い出す。
そういうのも「博士」だからね。
自分でテーマも見つけられないし研究遂行能力もないしまともな科研費の申請書類さえ書けない。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 10:25:19 ID:VARpYeAa
東大の人は基本の人なので、人を使うより使われて力を発揮するタイプだと思うんだ。
207名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 11:22:24 ID:DmEgj8Lx
>>186
大学と企業の癒着みたいなもんだろう
実際、一般企業は大卒なんて取りたがらない
208名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 11:24:01 ID:ZBC1ANFK
たしか、理学って、地学よりは、就職できるはず
209名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 11:24:13 ID:TOAVFXwN
>>205
> (なぜ入ってくるかってのは、大学院生増やすのが教官の実績になったからだがw)

実績ってよりは金だな。大学院生一人当たりいくらっていう金が付くから、
是が非でも大学院の定員を増やしたがる。
東大や東工大などは比較的簡単に定員増が文科省から認められるから
定員が増えるわけだが、それだけの定員を自大学の学部卒だけでは埋め
られない。かといって入学者が定員に満たないと、せっかく増やした定員を
召し上げられる。結果「なんでもいいから頭数」ってことになり、学歴ロンダ
の的になる。

今時って、こうした学歴ロンダ組みが大半を占める院より、冷や飯食わさ
れている地方国立とか私学の方が、大学院としてはレベルが上っていう
逆転現象がおきつつある。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 11:28:19 ID:ZBC1ANFK
へぇえっ、そうなんですか。ぜんぜん知りませんでした。
211名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 11:49:06 ID:2qXl5Awc
お勉強ができるだけの無能
212名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 12:18:46 ID:INrgu6D1
>>105
東大の学部はカネ積んでも筆記試験に合格しないと入れないよ。StanfordのPh.Dもカネ積んだ
だけでは取れない。鳩山は感覚が世間とズレ過ぎていて政治家に向いていない。

>>109
そういうのが有効なのはアメリカぐらいだよ。アメリカの大学院は自国のレールから外れた先進国
出身者がウヨウヨいる。アメリカは今景気悪いし、就職も大変だけどね。

>>182
昔は修士だけでもアカポス取れたし、20年位までは学位があれば就職の心配はする必要が
なかった。そういう連中が、居座っているのと少子化の影響でポストが激減した。
就職が厳しいと言われる中、10年以上論文書いていない老害は結構いる。

>>211
お勉強って重要だよ。知識がないと何もできない。最近は研究も先鋭化して来て何をするにも
高度な知識が要求される傾向がある。東大生でもそういうのについて行けないのは結構多い。
213名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 12:26:52 ID:ac4Sg/M5
>>205
バカ士の数が御上の数値目標で評価対象だから
学位乱発しないとヤバいんだと東大の教授から
聞きた
214名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 12:38:40 ID:A9w/eGvD
民主党がポスドク予算を日教組の意向を受けて削っちゃったからな。
エリートにくしはいつもの事だが、それ以上に自分らの聖域に入り込まれるのを嫌がるほうが
大きかった。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 13:49:43 ID:e+YfxL3I
>>189
>勉強しているだけで人並み以上の給料がもらえるなんておいしい職にそうそう就けるわけがないって気が付かなかったのかな? 

勉強じゃなくて、研究な。で、それは昔も同じ。

ただ、昔はポスドクなんて一部の分野にしかなかったし任期もなかったから、30台半ばま
で非正規で引っ張られるなんてことはなく、たいていの奴はさっさとあきらめて民間に正社
員就職してた。

>>212
>東大の学部はカネ積んでも筆記試験に合格しないと入れないよ。

10億か100億か積めば、筆記試験に合格したことにできるだろ。

>昔は修士だけでもアカポス取れたし、20年位までは学位があれば就職の心配はする必要が 
>なかった。そういう連中が、居座っているのと少子化の影響でポストが激減した。 

博士なんて飾りでしかないから修士で十分だし、ポストは、激減どころか大学作りまくった
から、増えてる。これから大学が潰れ出すと、えらいことになる。

>>214
ポスドクと任期つきポストは、いま就いてる連中はなんとかしないといけないが、新規はな
くすのが正解。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 14:06:13 ID:prK+pT6m
世の中をよく見てみれば
「必要ないことをしてる奴らが勝手に苦しんでいる。
まわりも巻き込んで。」
ということに気が付く。
義務教育の英数国、体のトレーニング、栄養学に基づいた食事
これが「必要なこと」でそれ以外は全くする必要がない。
必要ない勉強をあくせくして東大入って、霞ヶ関、大企業入って
「激務で死にそう!」と悲鳴上げながら働いてる阿呆がいる。
こいつらがまわりも巻き込んで世の中を悪くしている。
「社会に絶対必要な」自衛隊、警察、医療関係者も同じ。
「自衛隊は社会に絶対必要だが、おまえが自衛隊に入る必要は
全くない」
217名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 14:54:04 ID:gTTWpdr0
>>214
日教組はポスドクを教育現場に入れる案も嫌がるよね。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 15:23:10 ID:v43RKVzS
灘の医学部シフトなんかもこういうのが影響してるのかな?

灘高校 東大合格者数

1970年 151人(全国1位)
1980年 131人(全国1位)
1990年 123人(全国2位) 1位開成155人
2000年 103人(全国2位) 1位開成168人
2005年 101人(全国3位) 1位開成170人 2位筑駒105人
2010年 103人(全国2位) 1位開成168人

219名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 15:24:24 ID:v43RKVzS
灘 2010年まとめ 卒業生219名  医学部93名 東大82名 理Vは医学部に含む

東大理V 21(現役19)
京大医  23(現役16)
阪大医  15
東北医   1
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  61名(27.9%)
他国医  32名(14.6%) 内訳:(京都府立医科14 神戸医3 医科歯科医2 滋賀医2 阪市医1 名市医1 岐阜医1 
                       山形医1 徳島医1 高知医1 宮崎医1 福井医1 琉球医1 信州医1 香川医1   )

国公立大医学部医学科 93名(42.5%)

東京大学(理V除く)   82名(37.4%)  文T23 文U11 文V2 理T32 理U8 後期6 
京都大学(医医除く)   12名( 5.5%)

東大京大旧帝大医 計155名(70.8%) 
東大京大国公立医 計187名(85.4%)

その他国立 北大3(獣医1 法1 工1) 阪市2(理1 工1) 阪府(看1 工3) 名市2(薬2) 岐阜1(獣医1) 一橋3(経済3) 横国2(経済2)

私立現役 ハーバード1 エール1 防衛医科4 慶應8 早大3 大阪医科2 関西医科1 日大医1 明治1 防衛1
私立浪人 慶應34 早大34 同志社10 中央9 防衛医科8 大阪医科7 慈恵医科6 近畿6  理科5・・・
220名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 15:24:50 ID:v43RKVzS
593 実名攻撃大好きKITTY 2010/03/10(水) 23:31:53 ID:k2GGKgqb0

灘 2005年まとめ 卒業生215名

東大理V 21(現役18)
京大医  22(現役19)
阪大医  14
東北医   1
名大医   1
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  60名(27.9%)
他国医  22名(10.2%) 内訳:(神戸医7 阪市医5 京府医3 岡山医3 徳島医2 医歯医1 信州医1)

国公立医計 82名(38.1%)

東大非医  80名(37.2%) 
京大非医  32名(14.9%)

東大京大旧帝大医 計172名(80.0%) 
東大京大国公立医 計194名(90.2%)
221名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 15:45:08 ID:tzqTW239



    おまえらの先輩が事業仕分けで科学技術予算を削ったからじゃね?www



222名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 17:41:05 ID:H2ue2l4t
>>217
それは日教組が正当だろ。
何で、教員免許もない素人を教員として採用しなきゃいけないんだよ?
教員免許取り立ての新人教員は、生徒に年齢が近い=若さで貢献できる部分があるし、
社会経験の豊富な社会人から転職した教員からも、生徒が学ぶことは多いだろう。
しかし、高齢ポスドクが教育に貢献できるポイントがあるとは思えん。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 18:23:18 ID:8+pDkyOp
高齢ポスドクは社会の失敗者だからな。
子供に悪影響あたえかねん。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 18:26:15 ID:77HSjDsU
無職よりまし
225名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 18:51:21 ID:/txy0aYr
>>17
それは確かに多いな。
226名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 18:52:01 ID:OxBr3bnt
>>223
高齢ポスドク教員なんて、勉強しすぎると路頭に迷うという見本にしかならんな。
227名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 18:54:33 ID:8+pDkyOp
うん。なんかネガティヴオーラ出しそうだw手本にはなるまいよ。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 20:01:53 ID:hX2TC7XH
ゆとりと全乳のせいで、大学入ってから高校の授業内容を教えない
といけない一方で、客集めで高大連携とかって行って高校生相手に
大学の講義内容を出前提供するとか、混乱しきり
229名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:31:06 ID:KEoLXIQU
現代では頭のよさはあまり求められてないというのがある
頭のよさの代名詞の記憶力、頭の回転、計算力はコンピュータで代替可能だ
それよりも、周囲の連中とバカやれて組織力を引き出せる人間とか
周囲を引きずりまわして無から有を作れる人間とか
他人に取り入って金や協力を引き出せる人間とか、
コンピュータに代替できない、いわゆるコミュ力のほうが価値がある
頭のよさと関係ないんだなー
230名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:49:39 ID:FDJeWcei
>>229
それこそ、まさに大学院、特に博士課程でやることだろ?
研究遂行能力が問われる。
231名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:58:26 ID:h74Up2L9
>>230
が、博士課程に進む人間に限って、
そういう能力が無かったり。
232名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 22:00:52 ID:VvNEo/yI
まともな判断力があれば、博士課程には行かないだろう。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 22:11:04 ID:6aDa48hS
>>231
実験系はコミュ力ないとやっていけないよ。
ただ、博士課程でも文学部とか数学は変人のスクツw

新入社員を文理ごちゃまぜに集めて、ディスカッションやらせると
話がうまいのは理系で、文系出身者は話が下手。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 22:46:56 ID:3mIW/slh
椅子の数が減っているのだから、どんなに優秀でも椅子に座れない奴が出てくる。
せっかく優秀なのだから、自分で椅子を作ろうよ。
235名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 01:40:27 ID:P5hbGP0i
>>216
>「必要ないことをしてる奴らが勝手に苦しんでいる。
>まわりも巻き込んで。」

公務員や天下りは苦しんでないぞ???
236名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 01:43:28 ID:WditHboN

内需を破壊した付けだよ!!
237名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 05:26:46 ID:Bk/DaE7d
>>232
>まともな判断力があれば、博士課程には行かない

どうやら結論が出たようだな。
正解だよ、まともな奴は大学院すら行かないからね。
学生時代、院に行く奴を「就職できなくなるのに、なぜ行くのか」と、
陰で馬鹿にしていたことを思い出したよ(´・ω・`)
238名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 12:04:16 ID:QqlL3AMH
東大の院の場合、三流大卒の学歴ロンダという意味があるからさらに複雑。
はっきり言うけど、帝京大卒→東大大学院修了なって人間が企業から必要と
されてるとは思えない。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 12:07:50 ID:yHsb/0o/
>>238
はぁ?ロンダでも修士ならば普通に民間企業が採用するけど?
ここはもっと深みにはまった香具師の問題。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 12:10:37 ID:um6B6tRV
東大の院卒だろうが学部卒だろうが、椅子が足りなきゃ就職できない道理。
企業内失業者を抱えているのに、優秀だったら就職できるという幻想を捨てなさいよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 12:15:27 ID:fibCgcwS
>>238
帝大生なら幾らでも就職あるだろ
242名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 12:50:36 ID:um6B6tRV
>>241
司令官ばかりの軍隊など存在しない。
一兵卒が職にありつけなければ、司令官も職にありつけなくなる。

司令官が一兵卒の仕事をするなら話が別だが。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 12:59:48 ID:ocmNMVRQ
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
244名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 19:52:55 ID:IS9SfJ0V
頭がいいと言うなら、その頭を使って稼げばいいだけ
できないのならただの馬鹿
245名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 19:56:26 ID:d8yfHjwZ
>>244
禿同。所詮、大学でポストが無いとか言ってる奴は、勉強さえできれば誰かが
金くれると思っている馬鹿者。甘えるのもいいかげんにしろ。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 20:05:51 ID:Bk/DaE7d
>>245
>勉強さえできれば誰かが
>金くれると思っている馬鹿者。

酷い言い方だけど、当たっているかも。
アカデミズムの世界で評価された人ほど、
「自分は特別扱いされてもおかしくない」
という意識が感じられるんだよね。
247名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 21:23:25 ID:jYIWQxuC
ロンダなんてしてないで私大出たら即どっかの企業に営業職希望で就職すれば
よかったのに。
東大という名前が欲しくて院でロンダやったんだから自業自得。恨むならそんな
動機で東大に来た自分の浅ましさを恨め。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 21:35:16 ID:VVc0WbDp
そもそも博士の必要な職場なんてそんなにないだろw
249名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 21:40:20 ID:c0E0IKyS
>>248
必要かどうかはわからんが、博士の能力が十分条件を満たしているなら問題ないのでは?
250名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 21:54:15 ID:XdnDT6kA
トップ頭脳層が汚物医学部やギャンブル金融を目指す時点で
日本の科学技術分野は限界。

金には勝てない。



251名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 21:57:45 ID:qbDpqMNa
>>250
近年、理系の上位層が医学部に集まってる反動は、いずれくる。
地方国立医学部>理I という人材のアンバランスは、国家にとってもよくない。

が、理工系の今の社会での扱いを見てれば当然だわなw
252名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 22:16:56 ID:XdnDT6kA
>>251

結局、日本の社会が
トップ文系人脈&金融経済支配層>>>>理系諸々
の高コスト低インセンティブ構造を慣性で保っている限り

インターネット普及で知識がフラット化した現在において
特に創造性の分野では中国とインドの数の力にのまれるだけだ。





253名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 22:34:51 ID:oVsHAl5Z
なまじ院に行ける頭があるがゆえに
不幸になっているケースもあるのか
気の毒だな
254名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 22:49:45 ID:02+tfjnR
大学関係でパーマネントの職なんて30代じゃ難しいだろ
昔と違うんだから
255名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 22:55:18 ID:MkvxyPSA
アメリカで、初任給がもっとも高い部類の職種はエンジニア。
分野にもよるが、初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給20万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。

出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
http://www.bls.gov/oco/ocos027.htm
256名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 22:59:36 ID:02+tfjnR
ポスドクは日本の雇用体系とズレすぎてるから忌避されるんだろうな
257名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:01:57 ID:XdnDT6kA
飛び級を認めて

所詮ポスドクを早めにあきらめさせるべき!
258名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:03:51 ID:2QKBD3CT
>>251
医者の平均年収は東大理系の2倍近い(1.8倍くらい)だろ。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:05:19 ID:02+tfjnR
ポスドクは助教と違って雑用がないから、本当に実力のある人には有利な立場なんだけどなぁ
260名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:07:44 ID:qbDpqMNa
>>254
今の教授世代は、修士卒業すると助手、助手の間に国費で
海外留学して、博士号を取得するのがデフォだった。
日本では、課程博士は少なかった。

今の40代あたりは、課程博士をとってすぐパーマネント助手がデフォ。

今の30代は、課程博士をとって、数年間はポスドク、任期付き助教
などをへて、30代半ばにパーマネントにつければ、エリート。

たぶん、今後は課程博士をとって、十数年任期職を転々とし、
40過ぎてようやくパーマネントに・・・なれずに放り出されるのがデフォw
261名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/05/13(木) 23:14:10 ID:SNMtq0SB
高卒で入社して、会社の一員になっている素敵な女性がうちにはいるが

悪いけれど、ポスドクなんてその1年生の彼女に遠く及ばないわけだが。

研究するのは勝手だが、もう少し人生考えほうがいいぞ。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:37:45 ID:/TH/8e6L
日本じゃ公務員以外はみんな負け組み(笑)
263名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:39:24 ID:SUM8OR9N
まぁ、ぶっちゃけ東大で博士取ったといっても、東大に入学していない奴もかなり居るしな。
研究室は、それなりに優秀でタダ働きしてくれる土方が欲しい。
学生は、ネームバリューが欲しい。
鬼門なのは大学入試だし、教授同士のツテや研究分野自体で、割合と入り込めるところ。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:45:57 ID:vRV9H8Cw
>>9
ある程度の研究能力が無くてもほぼ肉体労働で東大博士3年でとった例は知ってる。
教授の能力と匙加減でどうにでもなる。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:48:54 ID:aBLU1yea
工業高校卒で電気店に就職、
エアコン設置の仕事したほうが
何倍も儲かるよ。

博士様、お気の毒さま〜ww
266名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:51:17 ID:xXcMptJj
ほんの数年だけ留学してアメリカの制度のいいところだけを中途半端に
見てきた連中が「任期付は素晴らしい」と言い出した。残念ながら、研究者って
のは視野が狭いからアメリカを崇拝する人間が多い。いい面も悪い面も
冷静に見て、日本に合うように欧米の制度を取り入れた明治時代の人々の
ような広い視野は持っていなかった。
高齢でも民間企業で中途採用してもらえるからアメリカ的なやり方が成り
立っているのに、日本のように新卒以外は民間企業からは相手にされない
環境で、アカデミックな世界だけ任期制を導入したせいで「任期が切れると
民間企業の受け皿はなし。ある年齢を超えるとアカデミックな世界の
中で定年までポスドクを続けるしかない」という素晴らしい環境ができあがったw

言っちゃ悪いが、自業自得。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:52:07 ID:GaXpHg3k
>>259
> ポスドクは助教と違って雑用がないから、本当に実力のある人には有利な立場なんだけどなぁ

普通に特任助教以上に雑用が回ってくるがな・・・。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:52:14 ID:+R/EcKWw
東大電気系で、電験三種落ちる奴とか居るしなぁ。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:53:19 ID:ihUGpeKX
人的資源の無駄遣い癖は
昭和初期からまるで変わってないんだな
270名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:56:10 ID:X2I13DuK
>>266
任期付きポスドク制度だって、報酬を単に二倍にするだけで、ほとんど何の問題もない制度になる。
制度いじるより、単純に報酬増やす方がずっといいよ。
日米では、ポスドクから民間就職する際の期待年収が違うのだから、リスクプレミアが高くなるのは当たり前。
271名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:41:55 ID:sv79VV2e
>>270
人件費は最もシビアな問題なのに、二倍にできるわけなかろう。
むしろ、雇用の確保の観点からはポスドク増やして減らす方向に進めるべき。
272名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:41:57 ID:0A8vxnZg
>>268
エネルギー変換や電子回路の知識なんて必要ない研究室も多いからな
研究で使わない知識なんてすぐ抜け落ちるだろうよ
273名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:43:58 ID:CWDwOaZf
出身研究室にポスドクで残るのは完全に負け組だな
274名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:48:24 ID:h+R3WuLJ
>>252
日本の教育システムにおいては、文系システムは同贔屓目にみても欠陥がある
理系も外国語やディスカッション軽視などの欠陥があるにはあるが、
世界レベルの優秀さを持つのとは対照的

でも、それで輩出された理系人材が評価されないってのは、中長期的に日本滅亡フラグだとはおもう

中国とかの理系機関は、今でも日本には及ばないところ多いし、
気質的にかしらんが、たいした成果挙げてないのとは対照的
275名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:50:25 ID:N1HtoeHK
ほんとに学問やりたい奴だけが院に進学ってのでいいよ。
院の定員は今の3分の1くらいにして。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:50:31 ID:h+R3WuLJ
でもまあ、日本の理系人材の場合は英語勉強して海外就職くらいは確実にできるんだけどなあ
せっかく育成した人材を海外にみすみす流出させる仕組みは、完全な欠陥なんだろうけど
277名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:50:41 ID:sv79VV2e
中国はここ数年凄い勢いで伸びてるぞ。研究者なら実感してるはず。
たぶんそのうち日本は研究でも抜かれると思う。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:52:21 ID:0A8vxnZg
商社なんて学部卒と院卒の初任給の差が4万もあるんだよな。
そら行きたくなる罠。おれだって行きたいよ
279名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:54:15 ID:h+R3WuLJ
>>277
中国人の、個人個人が優秀なのは認めるが、
自分でこつこつ何とかするのを嫌い、他人の成果を横から奪って右から左へ流す
商人気質が問題になってるとおもう

それをしてる限りは、中国人の理系は一流にはなれない。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:39:17 ID:QxccC2ld
俺の分野(基礎)じゃ中国はまだまだお話しにならないな。
30年どこじゃこの差は埋まらんだろう。
工学系や生命科学系ではその限りでもなさそうだが。
281名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:07:47 ID:0A8vxnZg
バイオは日本じゃ食っていけないからなあ
282名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:26:53 ID:h+R3WuLJ
科学者のばあい、自分で見出さないと結局看破されてしまうから、
他人の成果をネコババすることが習慣になってしまってる国はきびしかろう

要するに、見栄よりも本質だからな。自然法則は絶対嘘をつかないから。
283名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 02:55:02 ID:c57B4RLy
素人意見だけど、日本全体が減衰方向に向かって貧しくなっているのに
税金から給料でている研究者やポスドクが今後よりよい待遇になっていくことはまずないよね?

自分の興味云々とか言ってないで、
専門を変えてでもこれから金がまわるであろう分野に転向しないとだめなんじゃない?
社会受けする分野なら企業なりアカデミックなりなんらかの形で仕事はもらえる可能性はあるけど、
いつ実用化されるんだかわからない分野にまわす金なんてないだろう。
284名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 03:10:32 ID:h+R3WuLJ
>>283
逆だ。減衰方向だからこそ、将来のため、人に投資するんじゃないか
日本の場合結局技術立国として成り立ってたけど、それはすなわち人材立国、
ってことだからね

そこを削ったら中国や台湾などの思う壺。
人材投資は固定費で削れない部類のもの
285名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 03:12:40 ID:h+R3WuLJ
それに、10年後20年後なにがあたるかわからないから、
広範に投資する、っていう安全策が取れるのは日本が大国で潤沢に資金があるからで

選択と集中、ってのはリソースが不足してるところがとることであって、
大国がやるとえてして足元をすくわれる
286名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 03:45:54 ID:c57B4RLy
>>284
日本にもはや潤沢な資金なんてないよ。
ていうか今よりどんどんなくなっていく。

日本が技術立国として成り立ってたのは主に民間が頑張ってたおかげで
アカデミックの研究者じゃない。
今まで民間に余裕があったからアカデミックにも金がまわせたのであって、
民間に余裕がないのならアカデミックにまわせない。
研究者なんてのは基本的に民間の下に位置してるんだよ。

出せる総科研費は減っていくのはさけられないけど、
それを同配分されていくのは政治役人の考えることで俺はわからない。

ただ研究者側としては自分の興味に固執してるようではどんどん苦しい立場になっていくのは
間違いないって言いたいわけ。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 03:51:42 ID:EG2MHO2g
賛成。
毎年いろんな手法で事業仕分けされ、少しでも役に立たない、
アピールしないテーマは切り捨てられていく。
288名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 04:14:17 ID:xRo9P5nC
>>1
好きでやってるんだから、ある程度しょうがないのでは?
アニメーターとかも、食えないのを承知で
好きだから続けてるみたいだし・・

お金が欲しければそういう職業を目指すべき
そんな気がする
289名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 04:20:18 ID:sv79VV2e
1位になるとか2位でもいいとかそんな話があったけど、
儲かる分野、必要な分野にはアメリカが日本の100倍ぐらいの予算を投下してたりする。

そんなんで1位になるとか笑える話だよ。どうでもいい。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 04:40:40 ID:h+R3WuLJ
>>289
ただ、日本の研究ってコストパフォーマンスは異様にいいんだよ。
ロケット開発とかみたらものすごい低予算でものすごく高度なレベルのことをやってたりする。

だから無駄なんて本来全くないんだけどね。
291名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:09:09 ID:tB+BfKiy
結果が早く出るものと出ないものは併走しないとダメだと思います
選択と集中もいいけど、それは新興国やベンチャーのやり方で、日本国が
それをやると持ち味や強みを潰す結果になります

不景気のうちに投資できる物には投資して次の好景気に備える
その一方で地道な研究開発にも力をいれ、次世代のビジネスに繋げる

問題は次世代のビジネスとは何ぞや?なのかもしれませんけど
研究結果による経済への波及効果や影響ってみんな把握して
やってるの?
292名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:14:27 ID:e4RgCBIJ
少子化なのに東大・京大とか人を取りすぎ。
優秀なダンゴ集団から突出するような人間に絞るべきで、今の4分の1以下が適正だろう。
埋没人間まで取っている以上、>>1のような事態は仕方ない
293名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:13:23 ID:iyjkiRj1
>>248
> そもそも博士の必要な職場なんてそんなにないだろw

少なくとも、21世紀になってからは
最低でも博士号くらいの能力が無いと戦力にならない職場は沢山あるよ。

残念なことに、日本では、そういう職場を能力の足りない人が切り盛りしていて
外国勢にカモられ続けているけど。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:54:06 ID:TwjSBuWH
博士はアピール不足なのでは?
頭の良さや能力の高さを一般に知られないと
世間の認識は変わらないよ

世の中の困った問題を、ささっと解決してみせたりすれば
博士の価値はより高まるでしょう
295名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:01:10 ID:Ru7JrA1U
同じ東大でも鳩山よりは何倍もマシ
296名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:05:04 ID:RqtSAVGz
企業体力次第
297名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:20:47 ID:CWDwOaZf
日本の一般層が科学に対する興味を持たなさすぎるのが一番の問題だな
科学というと既に技術の形で物として目に見えるようになってないと理解できない
298名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:30:46 ID:OVp5Stml
学部生よりできない院生
あきれて、優秀な学生は大学院へ行かなくなる
299名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:42:12 ID:i0MvtHF4
学歴ロンダが多すぎ
300名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 07:50:30 ID:NqQ4tG5b
>>266
人材の流動化(笑)が宗教のように
言われていた10年前、社会全体の
流動化しないうちに研究部門だけ
無理強い。
毒が回って、効いてくる頃だな
301名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:00:20 ID:N1HtoeHK
選択と集中 は間違い
官から民へ も間違い
目に見える成果を出せ も間違い

国民一人一人はもう少し貧しくても
いいから、国の未来へ投資すべきだなぁ。
302名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 08:37:29 ID:enMFZBGX
>>301
アホみたいにやってる(笑)

国債(笑)
303名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 09:55:06 ID:f3nZjE5+
>>286
日本の道路予算は世界でも飛び抜けて潤沢なのだが・・・
まあ、日本は科学立国から道路立国へと変わってる証拠だな。
304名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:31:20 ID:pdJz+Ty8
>>294
つうか、使いこなせないのが問題なんだよ。
いくら学歴があろうと職場では初心者なんだから拾う神と指導がいる。
でも男は自分よりか賢い香具師が嫌いだから部下にしようとしないし、
分からないことを質問もしない。
女的にはバカは有害だと思うし、優秀な香具師ががんがってくれるなら利用するけど。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 10:59:43 ID:e1TF2bIM
東大は出たけれど…
306名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:20:33 ID:3Hrz9cGu
もう東大大学院なんて三流大学卒のロンダのスクツだからね。
大学院の定員増やした時にこうなることは読めてた。
今までは希少価値で何とか市場が成り立ってたのにこんなジャブジャブにされてはね。

諦めて介護職で働いたら?
307名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:34:29 ID:KkrIHIHt
東大院へのロンダといっても、どのへんの大学からが多いの?
308名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:37:43 ID:N1HtoeHK
中央大 理科大 拓殖大 東京薬科大・・・
309名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 11:51:55 ID:uVZilgbm
前の勤務先。東大院生のヤツがバイトで来たが
プライドばっか高くて全然使えんかったな。
しかもマザコンで声優ヲタの童貞くさいキモメンだったw
星島に似てたな。食人魔の
310名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:00:36 ID:CSdGD6mf
>>303
日本の道路予算が潤沢なのは自動車に重税を課しているから。

一般財源から道路に使われている金は有りません。
逆はある。例;地下鉄建設費,高架化工事費
311名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:12:15 ID:f3nZjE5+
>>310
で、国土が日本の10倍以上ある米国の道路予算よりも日本の道路予算が多いのはなぜ?
日本の道路予算を科学振興に使わないから日本の科学は世界から孤立。

日本は、科学よりも道路が大切なのです。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:14:01 ID:2G5yq5uS
>>304
1つだけ真実を教えます(上から目線じゃないよ)
発想が逆、上司を使いこなすことを覚えてください
そして今の自分が上司にとって使い易いと感じる状況にあるのかどうか
常に疑問と問題意識をもって日々精進してみてください
当たり前のことですが、上司との関係が良好になると
相談、要望、提案を受け入れてもらい易くなります

そういった関係を築いてからが、本当の勝負です
まずイメージが大切、そして自分なりの絵(ロードマップ)
を構築しましょう

上司と良好な関係を築くことにも頭を使ってください
簡単にいうと最初のハードルですかね

人の心理を読んだり、その人の性格を利用したり
結構面白いと思いますよ
313名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:35:03 ID:MTjvpPiB
↑すみません
理想を書いてみましたw
314名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:50:38 ID:5lWpaGPj
ポストが無いのはロンダだからだ!内部はちゃんと職に就いてる!
とか外野が騒いでるけど

内部だってポスト無くて酷い惨状なんだよ無責任に煽るなばーかばーか
315名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 12:54:56 ID:PkNSK5Yx
東大内部で優秀な層は、博士課程いかねぇだろ…
316名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:01:12 ID:0A8vxnZg
ロンダだって大半は修士で就職するだろ
食えない専攻ほど博士に行っちゃう傾向があるけど
317名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:02:42 ID:yRLRASFu
>>315
いや内部だろうとアカポス目指して博士行く奴は一定数いるよ、優秀な奴でも
理論屋ほどその傾向が強い
318名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:03:28 ID:NqQ4tG5b
>>315
そこそこ優秀で器用な奴らは、Dなんか
行かないが、頂点クラスは行って当然ポストも
ゲット

要するにバカが身の程わきまえないで
赤ポスに固執してるだけ
319名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:06:14 ID:ZSOljYqB
>>307
http://2chreport.net/rank_04.htm

東大院へのロンダが多いのは早稲田・理科大・東工大・横国・東北大が多いな
後、載ってないけどたぶん慶應も多い
320名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:12:29 ID:xWrYhYup
最近の流行りは専攻ロンダ、コレだね
ウチは物理の理論系の専攻だけど、培ってきた数式扱うセンス活かして
院で情報系とか金融工学とかに鞍替えする奴が多い
321名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:22:44 ID:rR408G9/
>東大は出たけれど

♪      ノ´⌒ヽ
    γ⌒´     \
   .// "´ ⌒\  ) ))
   i./ ⌒   ⌒  .i )   あばばば ♪
 (( i  (・ )` ´( ・) i,/  ♪ あばばば
   l    (__人_). |
   \   `ー' __/   ♪
   ((. (  つ  ヽ、
      〉  と/  ) ))  ♪
♪   (___/^ (_)


322名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:27:01 ID:pLQhGu4d
東大では未だに理学博士とかだしてるのか?
年行ってる奴以外で博士(理学)じゃないのとか見たことないんだけど。
323名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:27:56 ID:NqQ4tG5b
>>321
毎月1500万の小遣い貰えるなら
細けえ〜ことは気にしてもな
324名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:31:37 ID:VSNBqhXa
大学も大学院も門戸広すぎ。来るべきでない人が来ている。それだけの事だ。
名ばかり大学の取り潰しや、ロンダ専用大学院定員枠の削減をすれば
この辺の問題の多くは解決する。
325名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 14:01:54 ID:f3nZjE5+
>>324
自分の名前さえ書ければ合格のような大学を増やしたのは、小泉改革による
規制緩和のおかげなのだが・・・
326名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 14:24:57 ID:7nYwxi09
そういう大学はどんどん窮地に立たされてるけどね
327名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:11:27 ID:pdJz+Ty8
>>312
なるほど。上司を使いこなす技術の研究も使えそうですね。
ただ、女で上司と回りから飛びぬけて仲が良いと、
エコヒイキ疑惑(おっさんは女に甘い)が流れて横の人間関係がつらい。
その辺が難しいですね。
ロードマップは考えたことないので考えて見ます。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:15:53 ID:DTASJCTH
そんなに優秀なら投資で食べていけるよw
329名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:17:37 ID:6Al3ab5L
>>294
チャンスが与えられればな。
チャンスすら与えられないんだから、どうしようもない。
330名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:13:25 ID:WOadnu/z
>>327
そのケースでは女性を味方にすると解決することがあります
お土産などをつかって仲良くなってみては?
331名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:39:28 ID:6frjSzL3
>>329
チャンスが「与えられれば」とか「依頼があれば」とか、
いう人多いね。
チャンスなんて、あの手この手で作っていくか、
自らの人脈で、今出来ることを探していかないと、
いつまでたっても同じ事で、ただ年齢だけ食ってくと思うが(´・ω・`)
332名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:44:17 ID:VpLk00dN
>>329
わたしの経験で参考にならないかも知れませんが
いろいろなところへ顔や口を出して関係者と親しくなり、それを切っ掛けに
プロジェクトへ参画した経験がいくつかあります

さらに、プロジェクト内を能動的に動くことで
重要なポジションを頂いた経験もいくつかあります

その後それぞれの実績を踏み台にして
新たなプロジェクトへの参画を繰り返す時期を経験しました

そういった事を繰り返すうちに
いつの頃から、わたしの発言を聞いてもらえるようになりました

わたしの職歴の一部を例に簡単に書きましたので
全てのケースに当てはまるとは思えませんが
取りにいく、こういったやり方もあります
333名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:06:41 ID:CSdGD6mf
>>311
アメリカよりも道路関係の税金が高いからだと思うよ。

アメリカは自動車にかかる税金が先進国で一番安いから。
334名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:10:41 ID:CSdGD6mf
>>325
Fランだっていくらなんでももう少し古いよ。
335名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:29:45 ID:fULufqY+
アメリカ行ったことあるの?
大都市周辺のエクスプレスウェイでさえ道がガタガタだよ。
まあ日本は整備されすぎかもしれんが。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:53:51 ID:LDnlvKLY
まともなコミュ力があって有能なのは殆ど修士で就職するし。
博士まで逝くのは、どうしようもない社会不適格者か教授に騙された世間知らずちゃんばかりだよ。
337名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:00:57 ID:Wpf+L1do
元々こういう人たち向けのアカポスや研究機関でのポストなんて数が限られているし、理学系の研究で我々が
生きてるうちに役立つことなど限られてるので民間だって慈善事業じゃないから取るメリットが無いんだよ。
これが工学博士ならメーカーで研究職についてる人も多いけどね
338名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:35:34 ID:c57B4RLy
こういう人たちって視野がせまいんだと思う。
研究以外の仕事なんてつまらない、人生かけて取り組む価値がないとか。
同じ研究でも理学こそ本質で工学なんて組み合わせにすぎないとか。

もっと視野を広める教育をうけてこなかったから生活がやばくなるまで気づかないんだよ。
生活がやばくても研究したいってならそもそも取り上げる問題でもないし。
研究からドロッポしたとしても新たな価値を見出せずに一生無念の気持ちで一杯なんだろうし。
339名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:07:05 ID:gBdJCara
自分がやりたいことをやるのは趣味。

誰かがあなたにして欲しいことをしてあげるのが仕事。
340名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:11:03 ID:Pvg10zoT
やりたいこと横取りとかせんでください
ついてくんな
つけ麺食べ飽きた
いや、そんなに食べれない
341名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:16:00 ID:20aGGfMf
よく事情も知らずに思い込みだけでレッテル貼る層が最大の癌
342名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:27:30 ID:wQXEFTeA
誤って博士行っちゃった奴/行ってしまいそうな奴はもう国外に逃げるべき
手駒が無くなると困る教授共は全力で引き止めるかもしらんがそんなの無視しろ
語学力なんか後付で十分だ、チャンコロ共を見てみろ
343名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:02:47 ID:YPGYECUk
ああ、コイツはそういうところにいたな、って書き込みのはさすがにあった事書いてるな。
まがりなりにも業績が評価されて競争するシステムのなかにいるんだから、落ちこぼれが出るのは当然だろ。
ロンダで間違って学位とったって、いいやつはあがってくし、生え抜きでもボンクラは落ちていく。
まあその割合は少ないが。
344名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:43:45 ID:ClT41jsb
ていうか自分が落ちこぼれそうだと思ったらさっさと道変えりゃいいのに。
同期の奴らは大企業で出世とかしてるから今さら小さい会社とか就職するのいやなんだろうな。
なら脳あるんだから医学部でもいきゃいいのに。
こいつらは40になっても50なっても任期つきだの非常勤講師だのやってるんだろうな
345名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:51:16 ID:ClT41jsb
変に東大なんて看板しょっちゃったからプライド捨てられなくなってる。
博士を軽視してるだの、使いこなせないだの企業がボロクソ言われてるけど、
理学博士なんかわざわざ採用しなきゃいけない理由があるのか?
就職できないことわかってて理学博士に進学しておきながら仕事がないとか馬鹿なのか
346名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:57:58 ID:0V4yJZMO
>>345
底辺国立だけど工学部でさえ教授が
「お前ら絶対博士後期過程には来るなよ。定員は外人でどうにかするから。
 家が金持ちで遊んで暮らせる身分じゃない限り絶対来るな。就職無いからな。」
って教えてくれたのにw
347名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:00:03 ID:dtwP6lSm
うちの工学部の教授は「修士の4割は博士課程に進んでいる。これからは博士の時代だ。ぜひ来なさい」
って言ってたな。実際は修士の1割程度なのにw
348名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:04:43 ID:ClT41jsb
官僚が考えもなしに博士の学生増やしたからこうなった・・だの
税金を大量につぎ込んでおきながら無職なんて人的資源の無駄遣い・・だの
ブーブー言ってる博士は勘違いも甚だしいわ。

そりゃ一般人の不満であって、目先の聞かない馬鹿博士どもを税金つかって
助けてやらないかん理由なんてどこにもないわ。そんな金あったら企業の発展のために
つぎ込んだほうがよっぽど日本のためになるわ
349名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:05:48 ID:o+7HLwG2
学部東大卒以外、つまりロンダを除くと、3割の数字はどうなる? 
350名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:16:54 ID:ClT41jsb
>>347
大学教授どもは本当にひでえもんだ。ほんと自分の研究室のことしか考えてない。
博士の学生に雑用や学生の面倒をみせさせるつもりだったんだろう。
学位をとらせやすくしたり、推薦書を書くことがその見返りとして十分だと本気でおもってやがる。
博士に進むことで、さらにポスドクに進むことで失われる機会、選択肢がどれだけ大きいか
わかってるんですか先生方?問い詰めたいマジで
351名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:19:47 ID:ClT41jsb
>>346
その教授は良心的だ。
上の大学になってくるほどそんなことを言ってくれる教員は少なくなる。
352名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:23:02 ID:0V4yJZMO
>>347
ひっでえwww

>>350
でもうちぐらい底辺だと修士終わる頃には専攻した分野以外の
学部の授業なんて綺麗サッパリ忘れてるレベルだから面倒見させる、なんて無理w
TAがTAとして機能して無いwww

>>351
下の大学だからこそかと。
円の面積や正方形の面積が出せない2回生が10人ぐらいとかいるとかいないとか。
いや、教授自体は良い人なんですけどね。
353名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:25:43 ID:XbWvegDK
東大院では学部からの進学者のほうが、無用にプライド高い割りに独創性がない印象だ。
つまり使えない。それで、奇妙な書込みを続ける失意の人が、このスレに現れるわけだ。
現在、学部からの進学者は全体で5割そこそこだ。ソースは東大HPのどっかにあるはず。

外部からの進学者は、学部出身者の平均よりは学科試験で高得点をとらねば合格できない。
にもかかわらず、とくに文系では、院試浪人を重ねてついに進学できない内部生さえいる。
東大の学部入試で要求された能力は官僚になる能力であり、院で要求される能力とは異なるためだ。

修士で外に出る者は、「自分の頭で考えること」に向いていなかっただけ。
ただ、コミュ力に欠ける者は、博士課程に進んでも、就職がつらいことにはなっている。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:30:32 ID:3+Ly3uLW
東大法って、学士助手を廃止してたんだな
355名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:41:08 ID:ClT41jsb
>>349
内部生はロンダに比してかなり有利だから数値がだいぶ小さくなるだろうね。
逆にロンダだけで調べたらどうなのか知りたい。

>>353
なんだかんだ言うて学部から東大卒のやつらは博士問題の中心にはいない。
学歴がものを言う世界だし独創性だってある。
つかそもそもアイデアだすには膨大な知識を吸収する能力が必要だから。

やばいのは他の旧帝や総計以下理科大くらいまでの中堅どころが一番たちわるい。
中途半端に頭がよくて研究でやって行ける自信が根拠もなくでてくる。
そんでよせばいいのに向上心が高いから東大博士行って自分は東大卒だと思ってる。
自分とこの大学にいりゃそのまま助教くらいになれる場合もあるのに。

マーチくらいの奴は自分には研究職なんて無理だってあきらめてさっさと就職してる。
よっぽど人として賢い。
356名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:51:44 ID:XbWvegDK
>>355
>学歴がものを言う世界だし独創性だってある。
少し認識を異にするところだ。成功は、本人のコミュ二ケーション能力に依存しているように思う。
トップクラスの、東大で教員になることが期待されている人々ならともかく、学部からの者の多数は
知識に縛られて枠から出られなくなっており、独創性は、よくいって微妙だ。
他大学の修士から博士課程にくる人は、出身大学へ戻って教員になるまでの武者修行や
東大で人脈を広げるためであるようだが。

マーチとかは、知り合いがいないので、よくわからない。自学の院で学問するのは、いいことだろう。
357名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 04:37:31 ID:ClT41jsb
>>356
コミュニケーション能力とはプレゼン能力と人脈を作る能力ですよね?
東大の学部卒の人がその点で劣っているとは思えないし、
独創性の大部分は今ある知識を基に生まれてくるものがほとんどでは?
全く枠外から降ってくるようなものはそうそうありませんよ。
それを得る能力といったらもはやどの大学卒とかそういうレベルではなく個人の資質の問題になる。

私の知る限り、東大に修士や博士から入る人は入学時点で
出身大学に戻ることを視野に入れてませんよ。
ただいい環境で、いいテーマがしたいというだけ。
それ自体は向上心があって悪いこととは思いませんが。
人脈形成や武者修行って発想はポスドクレベルの発想で、
目の前のテーマに必死な博士の学生がそこまで考えてるとは思えません。

地方大学の教員も自分の下でコツコツがんばってくれた学生を優先的に助教にしたいってのは
当然ですよね。使いやすいし。実際それが地方大学出身者が生き残る一番の近道だと思いますよ。
358名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 04:45:01 ID:ClT41jsb
ああそう、だから地方の人がマスターから外に出てしまうと、
出身大学の就職だって基本的に公募争いになる。
そうなったら基本的に東大卒の方が有利なわけですよ。
359名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 04:57:11 ID:XbWvegDK
いや、君、それ分野によるだろう。
自分のところが一般だというつもりはないが、安易な普遍化には賛同し難いな…
360名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:26:25 ID:Fr9qMBs1
米国の大学とか、教授でもなかなか雇用安定には至らないね。
成果を出して他者に認められる必要性、そのプレッシャーの中でやっているわけだ。

スレタイを見ても「任期付きがどうしたの?甘え?他者に認められるようなものを持っているの?」としか思えない。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:15:09 ID:X7y+qZfS
>>344
東大内部は、道変えるの早いですよ。学部の頃から、できる同期の
すごさを見せつけられてるし、自分の研究室からポストに就けるのは
だいたい何人で、自分が上から何番目ってわかれば、見切る。
最近は、就職難ってわかってるから、「がんばればいいのに・・・」と
教授から惜しまれつつ民間に転じる人も少なくない。

>>353
東大でも下の方の学生はアレだから(笑) 学部・(理系なら)修士で
就職すれば、アレ(笑)だろうと「東大卒」の肩書きが物を言うわけで、
進学しないんですよ。理系なら、修士から博士への進学率は、たぶん
ロンダのほうが高いと思う(分野によるだろう)。

まあ研究者というのは「周りが見えてなくて、一途に特攻」のほうが
成功ちゃうので、妙な方向に「頭がいい」人はかえって向かないかもね。
362名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:23:58 ID:FaTAq5jh
東工大出身だけどうちの教授は
アカポス就きたいならNAISTやJAIST、総研大行った方がイイ
学生に踏ませる場数が普通の大学院と圧倒的に差がある、
ウチや旧帝大はもはや研究職就く為の大学じゃないってのが持論だったよ
363名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:43:37 ID:K8eLRbis
NAISTは院としては超高倍率で下手したら東大東工大よりシンドイし
JAISTは専攻少ない上キャンパスが超僻地だし
総研大は・・・KEK行きたいとかならまぁ選択肢なるんだろうけど・・・
いずれにせよ大学院大学は知名度がネックすぐるだろ
364名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:07:24 ID:dehK66wI
>>357
> 独創性の大部分は今ある知識を基に生まれてくるものがほとんどでは?

こんなことを信じている時点で、
才能に恵まれなかった人間が傷を舐め合う世界の住人である君には
何の成長の可能性も無いことが誰の目にも明らかに。

自分から、「虎の穴」を経験すべく努力してみることを勧めます。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:28:48 ID:b6wfSsCg
農学部の生命研究とかも酷いんだろうな・・
366名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:40:05 ID:ClT41jsb
>>364
私は自分には一流の研究者になれる才能がないと見切ったから、
研究者を目指さずに方針転換したんです。正解だったと思いますよ。
才能にもいろいろありますから。
自分はやっていける、と勘違いして後先考えずに虎の穴に飛び込んだ人たちが今虎に食われまくって
悲惨なことになってるんじゃないですか。
割と若いうちは生活が多少不安定でも、アカデミックにいられるから満足と思えても
年食ってくれば健康やら親やら先々の不安があってそんなことどうでもよくなってくるでしょう。
あんたは研究者っぽいけど不用意に学生を研究の道に引きずり込むのはやめてもらいたい。
367名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:46:40 ID:X7y+qZfS
>>366
分野によっては、教授が引きずり込むところもあるようだが、うちは
「やめろ」といっても飛び込んでくるのが多い。

うちの分野(理学系)でうちの大学のレベル(地方帝大)では研究者になれるのは
一学年で3〜5%と認識してるので、教員サイドは誰も薦めない。
せいぜい、無駄だと思っても学生の志望を無理には止めない程度。

修士出て民間就職すれば、うちの大学のレベルなら、だいたい幸せになれる。
368名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:32:35 ID:dehK66wI
>>366
誰かが縋り付きたくなるような「甘い情報」は困るというだけのことで
>>366さんの人生は、御自分で選択なさったものがベストです。

私が言いたいことは、独創性というものを誤解されたくないという点です。

これから新しく登場してくる職種の多くでは、高い収入を得ようとしたならば、
「既成の答えは存在せず、自分で新たに解を生み出す」能力が要求されます。

昔は、そうした能力を要求されたのは芸術家や研究者くらいのものだったのですけどね。

定型的テクニックだけでは間に合わなくなってしまった典型例としては、
一時期 神格化された MBAが典型例で面白いでしょう。
あれだけ持て囃されましたが、しょせん、「突撃士官は突撃要員でしかない」。
進むべき新しい目標を自分の力で見つけ出す能力は無いことがバレて、化けの皮が剥がれました。

「独創性」、これからは、この言葉が多くの人を悩ませ苦しませることになるであろう
過酷な時代です。
その苦しみが、研究者や芸術家の占有物だった幸せな時代は終わってしまいました。

どうか、>>366さんも御自愛下さいね。ちなみに、私は研究者ではありません。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:34:37 ID:95rPkfBn



高卒公務員(国家三種、地方初級)>>>>>日東駒専(ブラック、中小)>>>>>東京大学で理学博士号(派遣、フリーター、ニート)



370名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:35:35 ID:X7y+qZfS
MBAは日本でもてはやされた時には、アメリカではすでに
馬鹿にされていて、テレビドラマでも「彼はハーバードのMBAだから」
「ああ、それでわかったわ(笑)」みたいな対象。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:56:56 ID:hFa/OI1f
>>370
外資で、マネジメント方面で管理職に上がろうと思ったらMBAは必須です。
アメリカでは理系なら博士、文系なら修士は常識的な学位。

日本人にとって、一千万近くの金と2年の時間に見合う学位か?と問われると
NOだけどね。MBAはアメリカの企業文化の副産物だし、日本の企業文化とマッチ
しない。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:11:56 ID:+8Zx+hWm
俺は早々にパーマネントポスト取って安定してるけど、
まわりは悲惨だな。
ひとつ言えるのは、同じ東大卒でも文系の方がはるかに収入も良いし安定してるから、
安易な気持では理系の研究者にはならない方がいいってこと。

文一卒 → 22歳で金融へ → 30歳で年収一千万越え
理一卒 → 22歳で修士へ → 24歳で博士へ → 27歳で任期つきポスドク → 30歳で次の任期つきポスドク

理系だと最短でも給料もらえるのは27歳から。(学振とか除いて)
それまでに、奨学金、国民年金の借金で800万円くらい。
30歳で任期つきポスドクで年収500万円くらいか?
そしていつ無職になるかわからんしやり直しもきかんね。
で、その皺寄せは結婚の時に一気にくるゾ。

20年以上前だとこんなことなかったようだけどね。最近特にひどい。
俺のように早々にパーマネントとった幸運なやつはごく一部だから、
理系はドクターなんてくるな。(現に日本人はエライ少なくなった)
このままでは国が傾くなんて知ったこっちゃない。自分の人生の方が大事だろ。
373名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:03:02 ID:rv37epzi
>>371
米海軍の提督だとエンジニアリングの学位とMBA両方持ちがかなりいるな
374名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:04:51 ID:hK8jIHra
向こうは、軍人もやたら高学歴だよなぁ。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:13:37 ID:jh2lb5gQ
ドイツの自動車メーカーの社長もみんな博士
376名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:29:04 ID:d6VZ+hx6
この手の議論は、2つの問題がいつもごっちゃになる。

1.そもそも能力の足りないロンダが博士に進むようになった問題
2.優秀層が、任期制やポスト不足に嫌気が差して博士課程を敬遠する問題

1の問題は、院の定員の大幅削減と、今のポスドクの上位層の小中高教員などへの斡旋
2の問題は長期的な国力に絡むので、大学教員の給料アップと、高齢無能教員のリストラ
377名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:30:46 ID:rv37epzi
>>374
回転ドア組の国防総省次官には
電気工学の博士、経済学博士のダブル学位で
かつ起業して経営者の経験もありなんてのも
いたから日本の役人では勝てないわ
378名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:39:33 ID:0NwcwfuU
>>376
君の議論は、2つの問題がいつもごっちゃになる。個人的ルサンチマンで現実認識がねじ曲がっている。
失笑せざるを得ないが、見苦しいし、たいへん迷惑だ。ただしくは、こうだろう。

1.そもそも能力の足りない東大学部生が博士に進むようになった問題 (ロンダで能力不足者は、まず見ない)
2.東大優秀層(学部出身者もロンダにもいる)が、任期制やポスト不足に嫌気が差して博士課程を敬遠する問題

1の問題は、院の定員の大幅削減と、今のポスドクの上位層の小中高教員などへの斡旋
2の問題は長期的な国力に絡むので、大学教員の給料アップ。
379名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:49:10 ID:ommbR6dD
ロンダにアカポス取られて恨んでるんだろうなw
380名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:04:55 ID:1zVI7FD7
>>378
>「〜がねじ曲がっている」「見苦しい」「失笑せざるを得ない」「迷惑だ」

なんか余裕の無い感じだなw
もしかして、リストラ示唆された『高齢無能教員』じゃないのか(´・ω・`)

はっきり言って「個人的ルサンチマン」で「現実認識がねじ曲がっている」のは、
>>378のほうだと思うw
381名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:06:14 ID:BFscsU7g
高校程度の知識で比べると、非常に良く調査されてるセンターの得点分布見ればわかるが、
地方国立大クラスでも、経済的理由とかが無ければ、東京出てきてた層が一定数居る。
学部教養程度の知識で比べると、東大は、進学振分けがあるから、学部学科によってかなり出来が違う。
これに対して、他の大学では、成績上位層は学部教養も普通に出来る。
だから、東大の進学振分けで人気がない学部学科では、他大よりも学部教養出来ない奴が多い。
382名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:12:16 ID:4BKIxmzN
博士に行くと就職できないと分かってるのにあえて博士に行くような奴は、人格に問題があるか馬鹿かどっちかだろ。
383名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:19:56 ID:1zVI7FD7
>>382
あえて博士に行くような奴の本音は、

・これだけ懸命に勉学した自分を、それなりの待遇で迎えてくれる組織があって当然。
・生活が苦しい場合は、(30代になっても)親に頼れば良い。

この2つだろうな。
384名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:29:05 ID:16Y9IjFU
大企業たちは右翼テレビに資金を与えなくても売り上げ、販売数に影響ない。
在日  「東京の朝鮮総連中央ですか?」
くず総連「はい」
在日「東京のテレビ局が放送した喜び組の映像が原因で三名の在日朝鮮人少女
   が苛められているから、右翼テレビと戦え。」
東京くず総連「どの局が放送したのか?」
在日「日本テレビとフジテレビが放送した喜び組の映像が原因だ。」
くず朝鮮総連中央「我々は東京人である。巨人フャンでもある。巨人の親会社が
 どういう放送しても関係ない。我々は巨人の親である読売フャン。」
在日「お前らは人間のくず以下だな。死ね!アホボケ!」
くず朝鮮総連中央「カチャと一方的電話を切ったらしい」
男は苛められるいる在日朝鮮人の少女を助け出すために東京内の民主的な大
企業(4社)の所まで足を運び、助けてくださいと言って民主企業に助けを
求めた。4大民主大企業たちは極右テレビ局に資金を与える行為を数ヶ月間停
止する方針を取った。すると極右局は在日朝鮮人を苛める放送はなくなった。
いい結果はそれだけではない。数ヶ月間も宣伝広告を放送させていないにも
関わらず売り上げにはまったく影響がないという事実まで気がついた。
大阪読売テレビたかじん委員会、勝谷、くずTBSは同じ日本人まで死亡させる放
送を意図的に放送(日本人の発言でも)している。体の中に韓国朝鮮の血が殺
され8年、ここまで100人以上が殺され、うち20人以上は日本人である。
右翼テレビに資金なんか与えるな!!!!
385名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:57:24 ID:0NwcwfuU
>>380
文章が読めない奴だな。院試に失敗した恥ずかしい奴だなと、よくわかるレスだ。
すこしおとなしくしていてくれないもんかね。
386名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:59:11 ID:JW/t+F2o
院ロンダの陰に、内部で進学に失敗した悲しい東大生が居るんだね(´・ω・`)
387名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:03:18 ID:LgKyrnN0
>>378
>2.東大優秀層(学部出身者もロンダにもいる)が、任期制やポスト不足に嫌気が差して博士課程を敬遠する問題
>2の問題は長期的な国力に絡むので、大学教員の給料アップ。

任期制やポスト不足が問題なら給料上げても解決に繋がらないのでは。
388名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:03:19 ID:z4TuStzy
マスコミの攻撃なんぞかわしてしまうどういう人間かわかりませんけどね
博士課程もった人間が大企業で(それも国内企業なんぞそいつらは本気に
なればつぶされるレベル)研究やってんですよ

勉強なんて意味がない?
それこそマスコミに騙されて、俺も含めて囮にだまされて
馬鹿になってるとわかれ
まだあほのほうがマシ
389名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:48:20 ID:bjaKAu3R
東大に限らず、なぜかODPDが2ch、ビジ板に頻繁に出没カキコする件
儲かりネタをいやらしく探ってるのか、賢き我が身につれない憂き世を呪い愚痴るのか
カテキョでチマチマ稼いだ小銭を、一発逆転株にでも突っ込みたいんすかね
カネなき子憐れ、貧すれば鈍す
末は博士か大臣か
人生双六アガリじゃないすか、いっちょあがりで御目出度う
390名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:28:34 ID:2GixpcYk
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ポス毒から株ニートに転落したオレサマが、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


がちょっと通りますよ
391名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:41:22 ID:Qd2WUgNL
自分の存在、自分の価値、自分の働く場所・・・全ては自分自身では定義できず、他者との関わり認められる中で「定義される」もの。

他者に認められるための目標と行動、それを捨て去って「自分は能力があり優秀、他者は認めるべき」となった人には、悲しい未来しか待っていない。

392名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:37:01 ID:TCBYvaNv
東大修士で会社に馴染めなくて博士に逃げた奴を何人か知ってる。
そこから類推すると、ポスドクはなりたくてポスドクになってる奴が多いんじゃないか?
393名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 19:11:29 ID:Qd2WUgNL
それはポスドクになりたいというより、現実逃避っぽいが・・・・
394名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 03:00:41 ID:MMSxc8g8
>「自分は能力があり優秀、他者は認めるべき」
妄想?むしろそういうのは会社勤めに多いんじゃないかな?
上司や周囲に認めてもらえないから転職しちゃうとか。

能力は研究業績に表れるから、企業勤めと比べれば、
ライバルの中での自分の位置、アカポスまでの距離は
比較的明確に認識できる世界だよ。
「研究業績があるのに周囲が馬鹿だから就職できない」
ということは基本的にない。

だからといってさっさと見切りをつけられない、あるいは
ほかにまともな職に就けないからわずかな可能性にしがみつく、
それが問題。
395名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 05:12:33 ID:oOhtt7lJ
>比較的明確に認識できる世界だよ。

自己認識はどうでもいい。他者にどう認識されるかの問題。

>「研究業績があるのに周囲が馬鹿だから就職できない」ということは基本的にない。

何をどう言おうが、他者に誰かを認められない人間が就職できない。
世の中の誰にも認められないなら、しがみついても意味が無い。
現実には”世の中の誰にも”を問うてさえいない人も多いだろう。
目の前の組織や人にだけ執着し、他は”待ち”の姿勢。
396名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 06:23:48 ID:IaZzRtQO
>>394
>ライバルの中での自分の位置、アカポスまでの距離は
>比較的明確に認識できる世界だよ。

客観的には、そうなんだろうけど、研究者の『主観』として
「周囲が馬鹿だから就職できない」と思ってる奴は、
一般サラリーマンより多くいると思う。
それに、有力教官とのコネクションがあるか否かも評価に関連する場合があるから、
客観的な評価(実力)=アカポス取得でも無い。
397名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 08:28:32 ID:+mvntsPw
自己責任、努力不足、甘え
398名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 08:43:36 ID:gn9a49Da
399名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 08:55:17 ID:5tUQhtUJ
>>378
>2の問題は長期的な国力に絡むので、大学教員の給料アップ。 

任期制の廃止だろ。

アメリカは、大学の研究レベルを上げるため大学研究者の地位を民間より安定させてる
んだから、アメリカの真似をするなら任期制導入はありえない。

>>394
>ライバルの中での自分の位置、アカポスまでの距離は 
>比較的明確に認識できる世界だよ。 

この手のスレでよくある勘違いだが、任期付きアカポスはゴールじゃないよ。

>「研究業績があるのに周囲が馬鹿だから就職できない」 
>ということは基本的にない。 

「研究業績を稼ぐためにすぐ結果のでるくだらない研究ばっかりやるのは嫌だから就職
できない」というのは、ある。
400名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:07:14 ID:VVERLWbZ
そもそも大学院重点化がバブル時代の発想
そして大学院定員が増えたのに教員は増員されていない
ただでさえ行き場所がなくて当たり前なのに長期デフレ
日銀が通貨供給を増やさないから新規投資が低迷し企業の研究開発も低迷
研究職も増えず大学も少子化で苦しい
本音は文部省も困ってるだろうが,そこは間違いを認めないお役所のこと
名誉ある撤退は仲々難しい
文部省が日銀にデフレ解消してくれなんて言えるわけもないが,経済学者に
デフレは日銀のせいだって攻撃させるくらいは出来そうだけどな
悲しいことに上からして無能ってことだよ
大学教員でも就職戦線の動向が日銀で左右されるなんて理解してないのが普通
401名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:40:53 ID:CsfHtLKz
ここならまともに学問を積んだ人間がいるはずだからちょっと聞きたい。

歴史上インフレの実例はハイパーのつくようなやつまでいくらでも挙げられると思うが、
学問的に確かにデフレだと断定されているものがあればぜひ地域/時期を教えてくれ。
今の日本と比べてみたいんでね。理系なんでまったくそこらへん無知なんだ。よろしこ。
402名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:59:02 ID:WcjQAdEY
>>400
通貨供給量じゃなくて財政規律に縛られて支出がカットされてきたのが問題。消費税を上げなかった
小泉政権以来の失敗。民主党はさらに失敗を深めている。
世界は不況を乗り切る為に通貨供給量を増やし投資を拡大してきたので緊縮した日本と逆に
経済パイを広げていった。日本だけが一人負け状態。
いまふたたび通貨供給量が増えているのに民主党はまだ財政規律に縛られたまま。しかもわけの
わからない子ども手当なんていうバラマキ政策をやってるから肝心の成長分野にお金が全く
廻っていない。政策の失敗です。
403名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:03:55 ID:davNKCbz
ニーズもないのに、ドクターをふやしすぎたから、そうなることは、最初から、分かりきっていた話じゃ。大馬鹿者
404名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:08:17 ID:f/TsjNJp
よう、とっつあんよ、朝からなにとばしてんだよ
あつくなってんじゃねえぞ
405名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:10:51 ID:davNKCbz
しゃらっぷ
406名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:00:02 ID:Bnro19PJ
一方全てが嘘の履歴業績で塗り固められたトルコ人は早々にアカポスをゲットした
407名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:39:04 ID:71+FnU8e
>>403
最初からそうなるのは読めてたのに、才能も無いのに東大の名前欲しさに院に
ロンダに行った奴も同罪だな。

いいから諦めて介護で働け。大学教員と違って介護は今も需要過多だ。
408名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:03:13 ID:MMSxc8g8
>>402
民主党が財政規律に縛られてるって
どこをどう見ればそういう主張になるんだ?
409名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:28:01 ID:Bnro19PJ
>>405
新保さんも笑った。
410名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:40:02 ID:iK5dOt1P
>>403
ポスドク増員とか任期制なんてやらなければ、まだなんとかなった。
411名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:40:30 ID:cApgfgH2
ニーズがなかったり需要過多なのではなく
日本の社会システム(労働システム)が本来ならば最も優遇されるべきドクターが活躍する場を与えないような仕組みになってるからでしょ
学士で学生時代は遊んでましたって方がまともな仕事につけてるこの社会は異常
412名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:49:11 ID:U6caoDmT
>>410
風土も環境も違うのに世界標準とか欧米並みって言う言葉に踊らされたからネェ・・・
413名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:49:35 ID:gNtGvJWH
そうと分かった上で博士になったんだから、社会不適合者呼ばわりされても文句言えないんじゃない?
414名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:56:14 ID:g02k8VZ4
>>405
おそくなってわるかったなあ
男かと思ったぜ、こんなとこでなにやってんだ

>>413
はっきりいうけどさ、資本主義って科学的にな破たんしてんのな
現在のは修正資本主義っても、これ事実上敗北してるわけ

太古のむかしから、科学者それも急こう配の研究やってる、それこそ
無いことになってる錬金術なんてやってると、拉致、幽閉、拷問もろもろ
なんでも蟻の世界なんだぜ、だからどうした
415名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:58:25 ID:qisD5Dup
ココの書き込みは企業の研究開発部門の人材レベルはさほど高くないという現実を
知らない人間が多すぎる。あきれるばかり。
416名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:07:32 ID:SWkxr0Uu
ああ、高くないプリンタドラムの開発なんて

おかまに鉄パイプほうりこんで焼きそば作るだけだもんな


それで紙が出て印刷できんだからな
ほかのやりかたねえのかと
417名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:29:41 ID:ddnMs8Q3
>>415
やぁ、鼻高々でうれしそうだね。
418名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:38:40 ID:VrHv9UU2
灘が理Tを見限り今まで以上に医学部に特化し始めた理由もよくわかるな
もう地方の最優秀層は東大非医ごときのために上京はしない
地元名門公立高校経由で地元旧帝に行った方が地元で生きていくには好都合
その結果が合格ぎりぎりラインで入学した連中の劣化の酷さとなって現れている
419名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:55:47 ID:KhXzcv2n
まあ、若者の理系離れの中で若者の理工系離れ(医薬指向)だから、
理Tだけじゃなく、全国の理工学部は長期低落傾向。

地方帝大の工学部のちょっと不人気な学科なら、楽には入れるしな。
楽と言っても、数学物理をちょっと勉強しないといけないから、
今のゆとりじゃ難関に思えるだろうがw

不人気工学系と言っても、地方帝大クラスなら就職先は十分あるから
今の時代お買い得なんだけどねえ。
420名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:05:16 ID:VrHv9UU2
>>419
ゴリゴリ勉強して東大非医理系学部卒の肩書きを
手にするメリットが以前ほどないからなぁ〜
地元旧帝出て文系なら自県の県庁、理系なら〜電力なんかに就職すれば
なんら学歴で困ることもないし食っていけるからね
421名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:13:21 ID:GKVUHEmO
京大理学部卒の京大の博士号を持つ41歳任期つき平研究員
絵に描いたような人生でございます。
422名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:14:50 ID:iK5dOt1P
>>421
ロンダの問題だと勘違いしてる奴に、何か一言ない?
423名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:09:57 ID:IV7nrO6/
>>420
電力系はなかなか入れない
424名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:38:03 ID:4F31ipnr
>>423
> >>420
> 電力系はなかなか入れない

まともな旧帝のまともな研究室ならば大丈夫でしょ。
配属先の約束まで取り付けてじゃなければ
やり甲斐のある人生getとまでは言えないけど。

だけど、それも先輩を通じてネゴ出来ないわけじゃないでしょ。
425名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:57:28 ID:WhaA5q0F
でもいいじゃないか東大入って出れたんだから
俺なんか地方国立大工学部卒で大手の系列会社の部長までしか行けんかった
426名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:02:27 ID:k7ZwgDC1
ドクターは給料高い+プライド高いで、普通の会社じゃ使いにくいから採用少ないよな。
研究室がある大企業に研究員として採用されるか、教授になるかぐらいか。
427名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:04:07 ID:IaZzRtQO
>>411
>本来ならば最も優遇されるべきドクター

こういう認識こそが、>>383に書かれてるような
『これだけ懸命に勉学した自分を、それなりの待遇で迎えてくれる組織があって当然』とか、
>>396の『「周囲が馬鹿だから就職できない」と思ってる奴』の見事な実例なんだろうな(´・ω・`)
428名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:40:12 ID:GKVUHEmO
>>422
優秀な同期は独立ポジションを得はじめているので
自業自得な面もあります。
ただ細々とでも生きながらえる場所があればうれしく思います。

経験者として、優秀な人の職探しは30代で勝負はつきますな。
429名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:44:35 ID:xSg/ZXqg
業務連絡、矢沢さんところに思いっきり偽物のミグ発見
430名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:51:58 ID:2wJmHZJX
ドクターなんて足の裏の飯粒と昔から
言われていたのに、大量生産した馬鹿
門下省

放火大学院と同じで、ちょっと計算すれば
行ってもロクな事にならないことは、ドクター取るような優秀な
頭脳なら分かることだろうに
431名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:37:43 ID:Aa3pDUt/
行ってもロクな事にならないことも分からないような馬鹿が進学するから、ますます状況が悪化してんだろ。
432名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:29:26 ID:knMBj1bm
>>411
日本のドクターなんて頭でっかちという印象しかないんだが。
そんな奴が社会で役に立つとでも?
教授を目指したとしても、金かけた研究しようと思ったらプレゼン力だの交渉力だのを
求められる訳で、それができなければ結局落ちぶれるだけ。

>>424
やりがい求めて電力行っちゃいかんでしょ。
実際、行った先輩が「頭腐りそう〜」と贅沢な悩みを抱えてるよw
433名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:31:59 ID:lx7kpjzI
社会で役に立つってあんた・・・w
たいしたことしてないだろがw
2年もしたら、巣の頭のよさと、研究経験の差がでるかもよ。
まあ自分よりできるやつを会社に入れたくないってだけだろ
434名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:35:42 ID:gX1z+j/W
優秀な奴は博士に行かない時代なんだよ
実際、東大の博士は、留学生だらけじゃねぇか
435名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:37:39 ID:lx7kpjzI
成績トップ層は今も博士いってね
436名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:40:05 ID:Bnro19PJ
>>434
>実際、東大の博士は、留学生だらけじゃねぇか
トルコの宇宙飛行士候補とかなw
437名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:17:49 ID:SD8tvXdj
企業が採るとかとらないとかは企業側の都合だからあれこれ言うもんじゃないよ。
企業は営利なんだから馬鹿じゃない。
就職ないのわかって博士にいってさらにポスドクまでいったてことは

自分は絶対いけると思った自信家か、
失敗したときのリスクを考えなかったか、
研究ができれば生活なんて気にしないか、
何も考えずになんとなくきてしまったか、
のいずれかだろ。いずれも自己責任。

国を挙げて博士を救えなんて馬鹿馬鹿しすぎる。
社会問題として取り上げるまでもない。
芸人やミュージシャンが食えなくなったって問題になるか?

あえていうなら研究に税金がかかっているので
官僚政治家だけはとことん責任を追及されるべき。
民間企業が採用しないから悪いだの、
優秀な博士が活用されてないだのに問題の焦点を移してるのは
すべて官僚の不手際から目をそらさせるため。
この手のニュースでそもそもの政治の責任を取り上げているのは一度も目にした事がない。
438名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:24:10 ID:lx7kpjzI
博士をとった優秀な人材を野放しにするのはもったいない、
という見方もできる。

実際、欧米企業はそれが機能しているわけで、
日本の企業にとってもうまく活用する術は
あると思うんだがね。技術立国目指すならなおさら。
439名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:24:17 ID:SD8tvXdj
国の税金使って大学院生増やしといて、
増やした大学院生が使えなかったからまた救済に税金つかって、
それでもなんとかならないから、
世の中の皆さん博士が仕事がなくて困っています。
これは国家の問題だからみんなで解決策を考えて下さい!
とか「ふざけてんの?」としかいいようがない
440名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:29:09 ID:SD8tvXdj
>>438
そりゃ官僚の建前って奴ですよ。
企業だって生き残りかけてんだから
会社を発展させるような優秀な人材はヘッドハンティングしていくでしょ。
官僚が持参金もたせてまで試採用させるなんて滑稽でしかない。
441名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:29:42 ID:ibSqtPGR
>博士をとった優秀な人材
ダウト
442名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:31:17 ID:lx7kpjzI
確かに官僚の不手際は責められるべきだわな

官僚としては国全体として、欧米化させたかったんだろ。
MBAとかが、はやってたしな。
もし、今あふれているポスドクが普通に就職して
企業で、技術研究職やっていたなら、
幾分日本の研究力の層も上がっていただろうに。

誰得だよな。労働力手に入れた教授かw
443名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:33:25 ID:lx7kpjzI
>>440
>>会社を発展させるような優秀な人材はヘッドハンティングしていくでしょ。
外資にはまったく及んでいない

>>441
最低限の能力は保障されるさ
444名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:36:39 ID:KdmqEYNg
最低限の能力は、東大の学士で十分保障されてるから。
博士は、年食っただけ不利だろ。
445名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:38:38 ID:lx7kpjzI
日本企業はそう考える。
しかし世界的にみると、その意見は常識ではない。
446名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:45:45 ID:KdmqEYNg
それなら、東大博士が海外企業から引く手数多のはずだが、そうじゃない。
要するに、日本の博士の学位は楽に取れすぎで軽いんだよ。


447名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:53:41 ID:lx7kpjzI
東大の院の研究力って世界でもかなり上位だろ。
ここは日本で外資の雇用なんて日本企業に比べればほとんどない。

海外のポスドク3年くらいやって、外で骨うずめるつもりなら
東大博士も就職はできるだろうな
448名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:58:43 ID:KdmqEYNg
>東大の院の研究力って世界でもかなり上位だろ
それは、東大でポストに就けてる教員の研究水準で、院生は大したことない。
449名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:59:37 ID:w35cHZmj
実際に研究しているのは院生だろ
450名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:02:17 ID:1VI85LOG
>>447
引用数で評価されるわけだから、身内で引用しあうと評価は高くなる。

東大がそんなに優秀なら世界から引く手あまただろうけど、
そうなってないということは、そういうこと。

それだけの話。
451名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:02:33 ID:lx7kpjzI
いや、院生は教員の下で研究を行い、論文を書いていくというのは、
ごくごく一部の真に優秀な人を除いて、
世界中どこも同じ。ちゃんとした雑誌に論文かいてますよ。
だから海外のポスドク取れる人もいるわけで。
452名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:03:15 ID:KdmqEYNg
院生は労働してるだけで、研究はしてないだろ。
453名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:03:42 ID:knMBj1bm
>>446
そんな事、みんな判ってる前提だと思ってたけど違うのかな。

>>449
本当にその院生が優秀なら、俺の先輩みたいに3流大修士でも引っ張りだこになると思うが。

てか、このスレ見てると博士にもなって自分で考えて動く事ができない奴が多いのかな?
博士ってその程度で良いんだっけか?
454名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:04:26 ID:lx7kpjzI
現地語ぺらぺらにしゃべれないやつを採用するかよw
455名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:04:49 ID:t98OT+LH
海外のポスドク取れるクラスの人は問題ない
問題は3割のゴミ博士なんだから
456名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:05:39 ID:lx7kpjzI
いや結構とれるよw
海外のほうが公募多いからな
457名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:11:11 ID:5IelNbAm
>>453
> てか、このスレ見てると博士にもなって自分で考えて動く事ができない奴が多いのかな?
> 博士ってその程度で良いんだっけか?

自分で考えられない博士が下何割かいるってのが現実で、それが
全てではない。優秀な人ももちろん多い。
ただ、かなりの数のどうしようもない博士が東大からたくさん出ているのは事実。

大学院の定員が学部の定員とほぼ同じくらいある今、上から下まで
「博士」をひとくくりに語るのは無意味。本当に優秀な人が潰れているのなら問題
だが、必ずしもそうではない(が、そういうケースもある)。

要するに、博士課程の定員は今の半分くらいにしたほうが良い(分野によるので
これも一概に言えない)。
458名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:15:04 ID:vPxEzzip
>>457
半分でも多いと思う。
その代わり、学生定員一人あたりの運営費交付金や教員定員を増やす必要があると思うけど。
要は、質より量の教育方針は止めて、質を優先すべきだと思うんだ・・・
459名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:49:43 ID:jzozdpEp
ていうかわかってねえなあ
できる人間なんて企業は欲しくないんだよ
自分達のお手盛りの世界が崩れる原因になるだけなんだから
ポスドクを欲しがらないのはその能力に疑問を持っているんじゃなくて
迷惑だと思ってるだけ
460名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:08:04 ID:/e9YN7Sv
その通りだろうな。
ただし、今の日本にその足の引っ張り合いをしている余裕が
あるのかね。
461名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:11:53 ID:5IelNbAm
社会に出るまでの知的水準を上げなきゃ、国際競争に
勝てないってのはその通りだろうな。
先進国なら、修士持ち、博士持ちの官僚や経営者がデフォだ。

ただ、そこへ持ち上げるプロセスで何か失敗したことは
確実で、結果的に大学院重点化は失敗政策となってる。
462名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 04:09:20 ID:j7wIjriA
日本企業が求める人材が、二等兵として洗脳しやすい若い年齢の学部卒者だけだってとこが
何も変わらなかったところに、全ての原因があるだろうな
463名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:18:53 ID:w3It8u2D
どこの国の軍隊でも、士官学校出た幹部はせいぜい2割か多くても3割。
一番数が必要なのは二等兵だよ。
464名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:25:07 ID:ZpKuoyvY
7割の博士が常勤職なら何も問題ないだろ。
3割くらい崩れるのはしょうがない。
465名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:12:55 ID:hdgjFnYU
経済的に多少困窮したって頭がいいんだから、人間としては高級だよ
466名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:20:35 ID:B7N8/Mtw
ある年代から、急に博士卒の奴らがあぶれだしたよな。今35歳前後の。
原因は、
@大学や国営研究所の独立行政法人化
A大学院重点化教育による大量の博士卒の誕生
のダブルコンボか。
@が、任期無しポストの急激な減少に効いてそう。
467名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:22:18 ID:2cJwEHYK
>>465
それなら別に問題視する必要も解決策を議論する必要も無いな


−  終了 −
468名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:22:44 ID:U6SFTeWd
>>438
ウチには、東大修士→MIT/スタンフォード等の博士が
いくらでもいるが、必要な人材は
アメリカに送って鍛えてるから

たかが学校でやってる研究程度で
それしかやりませんなんて驕ってる
馬鹿はイラね

技術立国なら、何でも出来る奴でないとな
科学(サイエンス)立国なら、企業を馬鹿にしている
傲慢研究オタクでもいいかもしれんが
469名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:55:34 ID:qUzTWVAx
>>465
>頭がいいんだから、人間としては高級だよ

こういう意識こそ問題だよな。頭がいい=人間として高級 ではないだろ。
学校の勉強だけがスバ抜けて出来ても、人として賢明でない人はたくさんいるよ。
>>465みたいな意識が、>>468で書かれている
「たかが学校でやってる研究程度で、それしかやりませんなんて驕ってる馬鹿」に
繋がっていくんだろうね(´・ω・`)
470名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:58:57 ID:/e9YN7Sv
>>468
あなたの職種は少数精鋭でやっていける企業なんだろう
単純に、もったいないと思わないか?
ある程度のことなら博士もちならできるだろ。

たかが学校の研究という言葉が出ることには、
いささかあなた自身には疑いが残るがw

科学(サイエンス)立国なら、使える資源はすべて使うべき。
471名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:28:54 ID:MUOQIH99
学士の方が使える資源なんだろ
472名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:35:51 ID:yN1hNLkm
>>468
実用性を考えると英語がある程度出来ないと話にならないので、
博士取るなら修士から6年以上は海外だな。

国内だけで取得した博士は、せいぜいカタコト英語しかできないのが多くて、
研究所でも大学でも使えないやつになるし。

英語が必要ない文系の博物館や文化財系勤務なら、焦って博士課程まで
行く必要もないし。

国内の博士コースって古文書系の文系以外に必要ないだろ。
473名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:54:14 ID:MKD7Oc9B
オバちゃんやお前らに高級車薦めても「いらねぇよ」っていうのと同じだ
いくら頭良くても維持が出来ない、必要ないならより安い人材に流れるのが普通だろう
タンポポ載せるだけなら中国人使ったほうが良い。
474名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:00:31 ID:bqGtZLRr
社会「働けクズ」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

ぼく「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」

ぼく「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「なるほど」
475名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:45:27 ID:+B1aQx28
>>393 >>393

海外ポスドクだけど好きだからポスドクしているってのはある。
色んな場所にいって働けて、責任はあまりないってのが嬉しい。日本でアカポスゲット
した昔の友達やこっちの友達みていると大学のポストは正直・・って思ってしまう。
どっか研究所かあるいはシンクタンク、NGOあたりに潜り込めただ良いんだが・・

>>396

就職出来ない、というのはどの職の話?
アカポスに関していえば殆どの連中はかなり客観的に理解しているよ。逆に一般企業
就職の方はたしかに「周りがバカ・無理解だから就職出来ない」って思っている連中が
大多数だと思う。

476名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:40:01 ID:ENNFpJiM
>>428
>優秀な同期は独立ポジションを得はじめているので 

京大プロパーで40付近になって、やっと一部の優秀というより運のいい同期が任期なし
ポジションを得たってことでしょ。

それを、ロンダ問題と勘違いしてる馬鹿が多すぎる。

>ただ細々とでも生きながらえる場所があればうれしく思います。 

非正規雇用の財源って、仕分けで切られまくった研究費だからねー、、、
477名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:13:59 ID:Dvh2ZM+m
これ以上、非正規雇用の財源確保してもしょうがないよ
478名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:12:00 ID:Xr9QbpJv
でも研究さえ続けさせてもらえる安定した環境があれば他に何もいらない
とか思ってる非常勤講師の人とか結構いそうだよな。
学会の参加費やら資料作成費も自腹らしいし
そこまで研究に思いを寄せている人にちゃんとした場を与えるのは必要なことだと思う。
天下り団体ひとつつぶすだけで研究者の定職がかなり確保できそうだ。
479名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:23:59 ID:OlcSY6t1
理系に給料出さないんだから国力が落ちて元に戻せなくなるだけ
480名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:47:58 ID:hYvzUEh/
>>479
>理系に給料出さないんだから国力が落ちて元に戻せなくなる

良くそういう「脅し」言う人いるんだけど、本当にそうかな?
実際は、
『限られたパイを一流もしくは一軍クラスの人材に投与。
 今まで食えてた二流三流(もしくは二軍三軍クラス)は食えなくなるけど、
 そんなこと知っちゃ事じゃない。少なくとも国が関与すべき事柄ではない。』
こうじゃないのか?
80年以降、いろんな業界で進行してきたことが、すいぶん遅れて
大学教育の分野にも進出してきただけだろ?(´・ω・`)
481名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:51:43 ID:zYilQ2h6
>>479
ポス毒対策とか甘やかしてきたんでないか?
482名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:00:38 ID:OlcSY6t1
>>480
>「脅し」
全然認識がずれすぎててもう・・
今の一軍の人材ってどういう人だ?
その高額な報酬をとっている人達は
本当に優秀な能力のある人なのか?
否。
ぜんぜんお話にならん。何も知らないんだろうけど。
483名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:13:18 ID:VL7wvKGp
まあポス毒対策はもう十分だと思うよ。
40才にもなってポス毒ができる、ってのが
その証拠。

今後は、院生そのものを減らすとか、
テクニシャンやアシスタント的な、安給でも
安定した職を提供してポス毒を吸収するとかの
対策が出てくるんじゃないかな。
484名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:13:46 ID:TuFH4Q1N
>>480
問題なのは、その「1軍クラス」をどう選別するか。
多くの人が今現在「一軍」と考える分野は、実はもう将来の種とは言えないんだな・・・
将来、どの花が咲くかなんて誰もわからんよ。
485名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:13:50 ID:hYvzUEh/
>>482
『国力』云々などという言葉を持ち出す時点で、
もう、ある種の「意図」を感じるからね。

そもそも、各種団体がそれぞれ勝手に『国力』云々なんて言い出し、
その言い分をホイホイ認めるようなら、
「事業仕分け」なんてものは一生できないよ(´・ω・`)
486名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:32:41 ID:CHXi0NT1
日本企業は今後ホワイトカラーの海外採用がかつてないほど
増える方向である。すでに一部の企業では来期の採用枠を
日本人の5倍に設定してきており日本人は半減する方針。
もはや日本の新卒学生は諸外国と比べ能力が低いことが明らかで
マネージャーとしてもろくに育たないことから敬遠されつつある。
今後この問題はクローズアップされてくるであろう。
487名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:41:57 ID:hYvzUEh/
財政的に問題を抱え、今後縮小均衡に向かわざるを得ない国としては、
改革が既成利益の切り捨てであったことは必然的なことです。
ですから、反発の大きさは成功の証という面があります。
本当は切り捨て自体を批判しても意味がなく、
「どこを切り捨て、どこを切り捨てないか」という形でしか議論の立てようがありません。
ですから、改革を批判するなら、「ここではなく、こっちを切るべきだった」という
議論であれば、対抗的な議論として充分に成立しますし、
それが対立軸ともなり得たはずですが、議論はどうもそうは行ってないようです。
488名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:05:19 ID:hYvzUEh/
とっくの昔に政府が全ての国民を食わせることなどできなくなっていて、
政府は学術振興に対して触媒にはなれても、学術振興それ自体を司る神ではないこと
については、手を変え品を変え、人々を教化すべきではないでしょうか。
そうでなければ、「生きさせろ」という声だけが、世の中に響き渡ることでしょう。
その甘えは、貧困の中に身を置いて、なんとか豊かになりたいと必死で技能を身につけようと
努力する人達に対し、余りに無力だと感じます。

 確かに自己責任論だけで片付けるのは危険だし、機会を与えられず、
世の中に回路を持つことのできない層は存在すると思いますが、
文句を言っても世の中は変わらないので、それでも何者かになるべく意識的な努力
(世の中に繋がる努力も含めて)がなければ、状況はなにも変わらないことをこそ、
我々は伝えなければならないように感じます。
489名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:12:08 ID:7F86U6rp
電子書籍を否定する人は、2chに書き込む自分に疑問は感じないのかねえ。
携帯でネット検索とかニュースをチェックしたりしてないのなら分かるけど、
こういうのって既にある種の電子書籍みたいなもんだろうに。

「本という物質が大事であって、中身は二の次」なんて奴には作家も読んで
欲しくないんじゃないかと思うんだが。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:12:48 ID:7F86U6rp
誤爆 orz
491名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:30:28 ID:yQU9i/Km
東大出たところで超絶ルーピーの可能性大という事を
鳩山と福島が世間に広く宣伝中だからしょうがないわな

大体東大という他人の看板しょっただけで威張るほうがおかしい
492名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:39:54 ID:3LHLvq/Z
>>491
そこは会社社会も変わらないだろw
493名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:04:29 ID:lKj6VnFt
>>491
確かに彼自身はルーピーだが年収その他の状況を見れば勝ち組だろ
東大出て権威付けして議員になれば適当な事しゃべってても生活が保障されてるんだから
494名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:35:16 ID:OiSrtgmr
>>493
死刑になったら、勝ち組も何も関係ないだろw
495名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:03:12 ID:2nau0ZkJ
>>488
だからこそ東大は今、とくに博士課程学生にたいしては、プレゼンテーション能力の開発を進めているやに聞く。
「科学コミュニケーション論」とか「科学技術インタープリター」などは、好例だろう。
能力は高い人々なのだから、社会と、もうちょっとだけ「繋がる力」がついたら
一気に、科学技術立国をになう、日本を背負う人材になるだろう、と期待しています<任期付き雇3割
496名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:22:09 ID:WH6PkDXo
東大に受からない奴らが東大卒にコンプレックスを持ってるのはわかった
497名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:02:31 ID:aKXbfmkk
>>495
それらは関係ない
498名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:23:45 ID:6m9Fod8B
俺こそは助教に採用されるはずだと信じて
今年も博士課程に出陣していく漢達
499名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:31:22 ID:Qi6GpimV
>>498
なんか、戦時中自らの意思で「特攻隊に志願する人」みたいだな。
「玉砕も辞さず」ということか・・・(´・ω・`)
500名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:27:53 ID:g1LuZsO1
研究職はいわば名誉職だから金の問題じゃないよ
東大卒というステータスが大事なんだ
昔から武士は食わねど高楊枝というじゃないか
人間は高級な方がいい
金持ってても馬鹿はいらね
501名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:54:03 ID:xiVLrQS7
ところがどっこい
高潔な精神も貧しくなるとすさんで荒れ果てていくのです
しかも東大卒のプライドが邪魔して変な会社に就職できません。
それでアカデミックにしがみつくのです
502名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:55:57 ID:fExFu/FJ
東大卒って反日と犯罪者のイメージばかりだけどなあ。
変な奴多いし。
503名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:21:14 ID:i28X78td
>>502
すぐマスゴミに踊らされる情弱の方かな?
504名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:32:46 ID:iG+zyYhf
>>502
検察のことか
505名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:36:08 ID:t0PGh0m6
>>504
たしかに検察はおかしい
小沢の足ひっぱって、なに考えてんだホントに
506名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:38:24 ID:5kcK2sgB
政府主導で企業弱体キャンペーン中ですから
本来囲わなければならない人材も削り捲くり
507名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:17:25 ID:7vyKOsVQ
お穴にいらずんば卵子を得ず
508名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:27:47 ID:7vyKOsVQ


 ゆ と り が 咲 い た ね !



509名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:31:12 ID:sQWCkLwv
うちの会社の室長が院卒いらん。学卒くれって言ってた。職種は設計。
昔は学卒半分以上だったのに、今は院卒当たり前だな。
確かに大人だし優秀なんだけど。なんか、気持ちは判る。
あいつ、入社したときはどうしょうも無かったけど、今は、ってのがいなくなったなぁ。
小さくまとまっている感じはする。
あ、博士は対象外。
510名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:45:43 ID:7vyKOsVQ
院卒=モラトリアム


511名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:47:37 ID:QqGhOf+X
信仰心の薄い者ほど学問に傾倒する。
512名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:36:59 ID:VOkmMoau
俺が雇うんなら断然博士持ちだけどな。
東大でも博士持ちとそうでない奴とでは雲泥の差がある。

問題は、企業の経営陣に博士持ちが少ないことにあると思うのだが。
使い方がわからんとどうしようもないからな。
513名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:24:54 ID:1BAz/pGQ
メーカーの管理職は博士もちだよ。
ただし論博なw
514名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 08:34:55 ID:4eCw7YBu
>>512
単機能ドクターは短期雇用かスポット契約で
プロジェクト終了で縁切りたいわ
515名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:26:09 ID:qWjeCJ3q
メイドカフェ森永卓郎は東大卒。
ミラーマン植草も東大。現行犯逮捕の蟻川憲法教授も。
女は金についてくるホリエモンも、村上ファンドも東大。
茂木は脱税。斯界では総好かん。
鳩ぽっぽ兄弟、子供手当ては毎日50万円、でもシラネ。アルカイダと坂本龍馬。
永田メール。合掌。
みずぽ、C、ガッキー。
大丈夫か。
516名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:29:47 ID:5E7RrTtk
うちの会社は社長、会長ともに博士号もちだぞ
517名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 09:35:44 ID:89WDIqsr
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
518名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:25:35 ID:lisjsXya
>>512
>東大でも博士持ちとそうでない奴とでは雲泥の差がある。

これはないわ。東大が一番博士もちと学士で差がないだろ。
519名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 00:52:24 ID:ATqQ2PZB
修士でやめなきゃ。
520名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:24:43 ID:GTj3MsNz
>>514
職種によってはそれが普通らしいな。
それがイヤで、中途採用面接で「終身雇用じゃなければこの場で帰る」と言った奴がいた。
普通の正社員募集だったし景気が良かった頃だから採用されてたけど。
521名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 07:26:18 ID:riWdREHZ
>>518
米国大学院派遣で鍛えてやるから、
東大に入院しないでセンスのいい奴には
学部卒で来て欲しい

特殊分野なもんで日本の大学院で過ごす
時間無駄なんだわ
522名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:34:39 ID:16yBu4oc
>>518
東大でも学士のみと博士もちとでは全然違うわ(笑)
文章の書き方ひとつとっても雲泥の差。
まぁ分野によっては話は異なるのかもしれんがね。
523名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:37:33 ID:ZLTzhUdx
東大学士と東大博士は能力的には大差ない。
研究に必要な能力は東大博士>学士かもしれないが、学士もトレーニング次第では追いつくことも多い。
しかし、社会性などは学士>博士だろう。特に博士の中には就職できないから進学した者や
労働に対する意識の低い者がいる。
ロソダの東大博士は論外ね。
524名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:44:35 ID:gYjTKbZk
理工系だと、学部で落ちこぼれるのも多くて、そういう人は
学部で就職するし、修士はある程度フィルターになるだろ。

駒場で落ちこぼれるようなのは、社会性も低い。
525名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:48:34 ID:ZLTzhUdx
>524
漏れは旧帝理系だが、学部で就職するのは落ちこぼれと言うよりは
研究に対して興味がもてないからと言う理由が多かった。
それが能力の一部と言うのなら仕方ないが。
少なくとも学部卒組は社会性は低くない。
むしろ、自分は研究には興味がないと自己分析を客観的にできている。
博士には、元々研究に適性がないのに無駄にプライドだけで進んできた自己分析のできないバカが多い。
526名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:00:17 ID:2rod5cZf
>>525
「研究に対して興味がもてない」というのは、理工系では「能力」の
一部でしょう。学部程度でお勉強ばかりしても仕方ないから。

駒場で、普通にお友達がいて落ちこぼれているってのは少ない。
まあ、毎日遊んでばかりで・・・って人はいますねえ。

全ての分野で調べてるわけではないが、私の所属専攻の場合、
東大内部博士で最終的にアカポスつけない人は1割以下だと
思う(博士を取ってすぐに民間に行くような人は除く)ので、
「元々研究に適性がないのに無駄にプライドだけで進んできた
自己分析のできないバカ」はゼロじゃないが少ないですね。
ただ、ロンダの人はそこそこ崩れていますが、出身大学に関係なく
活躍してる人もたくさんいます。

ここは「東大は出たけれど・・・」スレだし、地方帝大の事情までは知りませんが。
527名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:46:34 ID:GTj3MsNz
>>525
どれもこれも能力の一部ではあるが、研究に興味が無ければ他の能力を発揮すれば
いいから何ら問題は無い。
そもそも研究バカの需要が少ないからこういう事態になる訳だ。

博士に逃げた奴も何人か知ってるから、正直社会性は警戒してるよ。
頭が良くても社会性が無いといない方がマシって事は良くある。
企業で研究するなら、色んな意味で空気が読めないと単なる穀潰しだからねえ。
528名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:26:45 ID:BwVqhimW
>>526
>全ての分野で調べてるわけではないが、私の所属専攻の場合、 
>東大内部博士で最終的にアカポスつけない人は1割以下だと 
>思う

ここは、東大出てるのに30代半ばでも任期つきアカポスにしかつけないことも問題とし
てるスレ。

>ここは「東大は出たけれど・・・」スレだし、地方帝大の事情までは知りませんが。 

お前のようにアカポスがゴールだと勘違いしてる奴は、アカポスについたことがないと
バレバレだし、>>1もろくに読めないんだから将来も真っ暗だな。
529名刺は切らしておりまして
>>528
何を熱くなってるんだ?

東大博士で30代半ばで任期付きなのはたくさんいて、>>1の数字は
オレの実感と矛盾はしてないよ。08年度博士の終身職が5%ってのは
優秀なんだな、と感心するが。

オレの専攻の同期で「内部出身」博士は、博士卒業後すぐ民間企業の研究職に
行った一人以外は、今じゃ全員パーマネントの大学教員になったよw