【エネルギー/技術】100%自給可能な太陽光発電 水素で効率変換、同志社大開発[10/05/10]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
読んで損した
ホンダ方式とはどう違う?
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:21:48 ID:izdh4fPe
どのくらい水素が出来るのかな
太陽光→電気→ガス→電気→熱
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:24:26 ID:2ymIdKbU
同志社は馬鹿や基地外しかいないのか??
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:24:54 ID:CLwAU4Xv
日照時間などを考慮すると、小型システムで、4人家族の家庭が1日平均で消費する給湯用などの熱と
電気双方の15%程度にあたる1時間あたり2.8キロワットを自給できるとしている。
自給できないのに、自給、という言葉を使って翻弄
詐欺師が書いた記事みたい。
この場合 15%まかなえた、というのが正しい表現だろう。
新聞の質の低下も酷いねえ。。
今後の話でしょうに
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:27:55 ID:2ymIdKbU
そもそも「1時間あたり2.8キロワット」とは何ぞや??
これはヒドイ
ブンヤも本当の意味でゴミクズの巣窟になってきたな。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:30:26 ID:+eYr8jft
発電したものを蓄電、売電だけでいいのでは。水素ガスの過程はいらんだろw
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:33:09 ID:DLmYvDb/
>>7 自給率15%つうことだろ。自給率、普通に使うだろ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:34:56 ID:DLmYvDb/
>>5 最後ちょい違うな。電気で熱を作るわけじゃない。
電気を作るときに熱がでるのを利用するんだ。
>やるっきゃ騎士φ ★
つまんねえ釣り記事を書くんじゃねえよ!!
さっさと吊れ!! もうスレをたてるな!!
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:38:44 ID:LoKLA4US
これは同志社大神学部が開発したのか?
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:39:44 ID:DLmYvDb/
>>16 →電気→熱
と書いてあると、電気ポットのように電気を使って
熱を作る意味なるだろ。そうじゃないと指摘したまで。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:42:20 ID:CLwAU4Xv
都市ガスと混合しないと、上手く燃えないんだろうなあ・・・・
こんな大掛かりなもん作るより、朝日ソーラーでもあげとけばいいんじゃね?W
そっちのほうが安いよ
同志社というだけで、嘘臭く聴こえてしまうわ。
スマン
なんでこんなに同志社に敵意が・・・w
100%自給可能な とか酷いスレタイね。
現在の太陽光発電との違いは、発電した電力を鉛蓄電池とかの
二次電池に溜めているのを、水素化して貯めて、水素を電力に戻す時に
燃料電池を使うってところか?
太陽光→電力→二次電池→電力
これを
太陽光→電力→水素→燃料電池→電力
これが、二次電池に蓄電するより効率がいいってことかな?
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:57:58 ID:2ymIdKbU
>>22 >なんでこんなに同志社に敵意が・・・w
敵意じゃない。嘲笑だろww
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:58:06 ID:AaUEuzVN
太陽光発電で電気温水器を暖めたほうが効率いいような気がするね。
それとも直接水を沸かすかだな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:58:12 ID:xGpPhW3s
太陽熱→蓄熱でいいよ
燃料電池の燃料を供給しないと発電できないのに「100%自給」とかどこの詐欺師だよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:00:26 ID:HYidshzR
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:00:36 ID:kRN6YEGt
このシステムいいな。俺が夢見てたシステムだ!
エネルギー自給ですよ。
昼間は太陽光で自給、余った電気は燃料電池や蓄電池に蓄える。
そして、夜間に燃料電池、蓄電池で自給。
すばらしいとしかいいようがないよ。
こんなところで学歴コンプ爆発かよ
みっともねーw
>>30 夢に見たって......
別に今現在でも存在するシステムだろ?
水素による蓄電じゃなくて、二次電池での蓄電なら結構普及してるだろ?
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:14:11 ID:TWCU2cyE
まぁ、一軒家の消費電力の15%しか賄えないのはちょっと費用対効果無さ杉
40%は稼いでくれないと無理くさいな
危険物の免許も煎るし
これはひどい
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:16:19 ID:L74yC7ev
>1時間あたり2.8キロワット
1ヶ月で2000kw/h以上発電出来るってことか?
15%どころじゃないだろ?
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:17:44 ID:CLwAU4Xv
まあ太陽光ごときに電気だ給湯だと、よほど大面積でシステム組まないと
無理なんだけどね。
これすごいな。
どこかの国に導入させようぜ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:21:08 ID:z1U6WN6g
又きたコレ
こんなんがマトモなら
海にパネルを浮かべたら
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:22:27 ID:OyhCeDy0
100%じゃねーじゃん
錯誤させるニュース流すな
太陽光 → 電気 → 水素 → 電気+熱
20% 30% 70%
効率4.2%といったところか
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:31:24 ID:TWCU2cyE
>>35 ワロス
どういう計算してるんじゃろ
日が昇って沈む間に発電って計算してない希ガス
>>35 「1時間あたり2.8キロワット」ってのは、「2.8kWh」という意味だろう。
つまり、この太陽光発電装置で1日に発電できる電力量は「2.8kWh」ってこと。
ヘアドライヤを2時間ほど回すと底を尽く程度の量じゃん。
1の文章を誤解のないように書くとしたら
-----
この小型システムで自給できる電力量は1日平均で、2.8kWhになる。
2.8kWhは、4人家族の家庭が1日平均で消費する給湯用などの熱と電気双方の15%程度に当たる。
-----
43 :
アザラツ:2010/05/10(月) 17:38:15 ID:J3lf6LtP
_/ ̄\
>>20 煤Q∪ ゜ω゜) 逝NE!
 ̄ ̄ ̄
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:40:54 ID:DLmYvDb/
ようはエネファームみたいな家庭用燃料電池と太陽光発電の
連携ってことだろ。今は余った電気は売電するしかないわけだよ。
系統の安定化にも寄与するんじゃないか。
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:42:37 ID:pRe9C1ki
既存のシステムくっつけただけじゃないか。
太陽電池 > 電気から水素を生成する装置 > 水素から発電する装置
なんか意味あるのこれ?
黒く塗ったパイプに水入れて温めた方が効率良いだろ。
田舎の屋根の上に置いてるじゃないか。
エコキュートとあれくっつけた方がマシだわ。
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:48:35 ID:w+pMZhQA
太陽熱温水器
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:52:04 ID:nd9H/93N
太陽熱温水器+太陽電池+バッテリ
の方がシンプルで安くて効率がいい気ガス…
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 17:57:06 ID:TWCU2cyE
水素は元々危険すぐるからな
効率がグッと訴えかけるような数字を出すなら考える駄菓子菓子
発電20%で最終15%だのいうレベルじゃPayするのに20年はかかるぞ
システムが腐る
サンケイの記者にもう少し掘り下げて書いて欲しいのは、
現状の課題として『バッテリーの設置費用などがネックとなり』と書いているが、
燃料電池の設置費用はさらにネックになるんじゃないかということ。
もう一つは一般家庭に水素を蓄えることのリスク。
水素はLPガスなんかと違って、鋼鉄のボンベに詰めても鉄の原子と原子の隙間から
漏れ出てしまうし、水素に晒された金属はもろくなって破壊される危険がある。
バナジウム合金などに蓄える技術もあるが、これがまた結構高価であること。
このあたりのブレイクスルーがが必要だと思う。
> エコへの関心の高まりとともに太陽光発電も広がりつつあるが、共働き世帯など昼間に家族が外出する
> 家庭では、太陽光パネルを設置してもバッテリーの設置費用などがネックとなり、
> 効率的なエネルギー自給が難しい現状にあるという。
売ればいいのでは?
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:08:34 ID:kWh8mb5p
このスレにもEV(電気自動車)推進派の人がいるようですがEVは無理です。
ブロードバンドからダイアルアップに戻すようなもので日本では水素が
近未来の主要なエネルギーとなるでしょう。その意味でこれは画期的です。
いまだに水素社会を信じている人がいるの?
宗教には気をつけたほうがいいですよ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:14:58 ID:4E9fvbUe
>> 1時間あたり2.8キロワット
こんなアフォなことを書いている時点でこの馬鹿記者は記者を辞めろ
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:19:54 ID:uUYIlHym
蓄電ってのは、難しいからな。
太陽光発電みたいに、電力が安定しないとなおさら難しいんだろ。
水素化は1つの手としてアリって訳だ。
>>54 水素化がナシだとはいわないが、
電気分解で水素に変換し、水素を燃料電池で電力に変換するのと、
鉛蓄電池などの二次電池に蓄えるのと比べて、効率やコストが
大きく改善されるとは思えないんだが。
オール電化で無いところでも太陽光の電力を使える幅が広がるのがメリットなんじゃない?
一人暮らしでコンロが電気で風呂場がガスなんだけど
平時で電気代3000円ガス代3000円くらい
原油高騰時は電気代4000円ガス代5000円くらいと電気代よりガス代の上昇率が酷かった
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:43:18 ID:DLmYvDb/
>>56 太陽光発電そのものの有効性はこの際関係ないだろ。
>>1のシステムが現状の「太陽光発電→鉛蓄電池」とか「太陽光発電→売電」という
システムに比べて有効なのか否かだともうよ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:55:51 ID:DLmYvDb/
MITが水から水素を分離する新技術を開発、ウイルスと触媒の複合体を利用
http://www.eetimes.jp/news/3878 将来訪れるであろう水素社会では、太陽エネルギを用いて燃料となる
H2(水素)をH2O(水)から取り出すことになるだろうと言われていた。
しかし、水素社会の到来は遅れている。単純な電気分解よりも効率の
良い方法が見つからなかったからだ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:57:21 ID:pRe9C1ki
水素社会はそのうち来る可能性が無いとも言えないけど、
まずはインフラがなー、っていうかムリでしょインフラ整えるの
水素自動車よりも、電気自動車よりも、
ハイブリッドカー+ちょっぴりコンセント充電であと10年は引っ張るでしょ
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 18:58:25 ID:nd9H/93N
>>59 で、そのシステムは安くなるのかね?
やはり触媒が高いようだが。
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:02:57 ID:pUc6NQbT
俺が効率的なエネルギー自給発明したぞ
太陽光→電力→エネループ→電力
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:03:19 ID:pRe9C1ki
>>59 水素の生成がどうなろうと余り関係ないでしょ。
それより、世界中に水素ステーション作って回る方が不可能で、ネックになってるんだから。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:06:17 ID:Q6RtTFyn
電気貯めるよりモノ貯めた方が貯めやすいのは分かるが
水素も結構貯めにくい物質なんだよな。
なんか良い物質無いものか
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:12:42 ID:5x4WU+Oz
エネルギーを水素の状態で保存するなら
硫黄島なんかの離党に大規模な原子力発電所を作って水素を生産した方が
効率よくないの?
水素の貯蔵が安価、大量、安全にできるなら、色々実用化されてる技術は多いわね
そこが一番の要だからなぁ
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:20:15 ID:VHyuVOZe
>>65 ウランが大量に必要だし、原子炉の燃料は決して安くはないし有限の燃料だしね。
初期投資いくらかかるねん・・・
都市ガスを混合する時点でエネ自給率100%が破綻している・・・。
これが大学の研究か?工業高校の部活だろ?
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:50:32 ID:DLmYvDb/
>>65 単体の水素は貯蔵や輸送が難しいから、需要が発生する場所から離れた遠隔地で
生産するのは非効率だと思うよ。
水素はどんな容器に詰めても漏れちゃうし、金属を脆弱にするし。
ある種の合金にしみ込ませて貯蔵/輸送する方法もあるけど合金の価格は高いし、
重量もかさむから輸送コストもかさむ。
結構やっかいな代物だから、水素社会を実現するまでにはまだまだブレイクスルーが必要な課題が多い。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 20:02:40 ID:pRe9C1ki
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 20:09:02 ID:dbsqUWAT
その水素の扱いが難しいんじゃないの?
高圧下での水電気分解、水素生成はこれしかないね。
水素の製造=現段階で化石燃料改質。電気分解は変換効率悪すぎ。高温ガス利用の水素生成は当面先
水素の貯蔵=高圧タンクの危険性・水素特有の金属脆化問題未解決、水素吸着合金は基礎研究段階。
水素の輸送=電力やバイオ燃料と違い既存のライン活用できずディスアドバンテージ大。
水素の利用=燃料電池が高価なうえ効率利用には廃熱利用必須。一般利用に適さず。
よって燃料電池車や水素社会は少しも普及しない。
水素が漏れるのは当たり前で、漏れることを前提に直ちに大気に拡散させるように作る。
危険性は、水素が意図しない所に滞留することで生まれる。
>>73 非常に難しいと思う。
各家庭に水素タンクと酸素タンクを設置することになるんだよな。
電気分解装置の中では、水素と酸素と若干の塩素が隣り合わせで発生することになるし。
なかなかハードルが高いよ。
>>75は推論だが、
>>75のような人が普及に貢献しないことは確実である。
出来ない理由を並べ立てるのは簡単だが、どうすれば出来るかを考えるのかは困難だ。
>>78 問題点を挙げなければ、それに対する解決策も立てられないし、
問題点に目を瞑って研究成果を持ち上げても無意味だよ。
リスクや矛盾を突く人がいなければ何事も完成しない。
>>76 工場ならそういう管理も可能だろうけど、一般家屋では難しいな。
例えば、水素自動車の車庫には「屋根や壁があってはならない」とか「単位空間体積ごとに換気扇設置と法定点検を義務付ける」とかの
新たな法基準が必要になったりする。
簡単には実現できないと思うよ。
>>79 どうすれば出来るかを考える人が、課題や問題点に向き合わないというのは有り得ない。
>>80 その辺はむしろ、既存の鉄筋コンクリートビルの地下駐車場とかの方が大変だと思うよ。
新設で水素の前提があればまだ何とかなるけど。
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 20:39:39 ID:Q6RtTFyn
工学的なリスクや矛盾は技術者が解決すべきだが
社会的な矛盾は往々にして技術者では解決できない
局面がある。
そこまで技術者に追わせられて、結局実現できないままの
技術は結構ある。
課題や問題点を思いつくままに指摘するだけではなくて
それらの課題や問題点がどういう性質で、どのように解決すべきかを
社会的に熟慮してくれるとありがたい。
>>81 現実には課題に気づかなかったり、課題を隠蔽する技術者や経営者や官僚は少なくない。
それに2chで、あらゆる研究に対して必ず誉め讃えなきゃならない理由もない。
2chで誉め讃えたからといって研究の励みにはならないのと同様に、
貶したからといって研究の足を引っ張ることもない。
論議の中で批判を抑える必要を感じない。
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 21:02:15 ID:GfWAON4r
>>26 太陽光パネルの裏側に水だの空気だのを通して、太陽熱をも
利用するシステムがすでにあるから、そっちの方が効率的だよ。
因みに太陽光パネルは熱を持つと発電効率が落ちるので
そういう仕組みで熱を奪った方が発電効率が良くなる。
エコ補助打ち切りと値段しだいだな。スマートグリッドを本気でするなら、高率な逐電手段が必要だしな。
どのみち、電気代は今後もあがるよ。
自給に割り切れば、小型風力や流水小型水力でも使えるだろ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 00:04:55 ID:62Gdm1zO
馬鹿が必死にファビョってるのかwww
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 00:15:53 ID:LHK52VtI
ど素人は水素の貯蔵が難しいとかなんとか聞きかじった
生半可な知識をあまり吹聴しないほうがいいよ。
若草萌えて 生命は溢る 若人の血 いま萌ゆる ♪
希望は胸に 心は躍る 雄々しく立て 同志社 ♪
こういうシステムは以前から考案されてたよね?
どこが新しいのかよくわからん。
電気ー>水素の変換効率を上げたってこと?
レンホーに言うと邪魔されるぞ
>>88 なら、水素の貯蔵は簡単なのか?
まともな反論も書けないならレスしない方がいいぞ。
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 08:46:15 ID:LHK52VtI
>>92 燃料電池自動車も水素エンジン自動車も公道をすでに走ってるよ?
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 08:53:26 ID:CGqaUMqO
>>93 どこで?
家の近所では走ってないんだが。
水素の貯蔵が簡単なら、いまごろ大増産されていても良さそうなんだが。
もう1000万台くらい走っていると良いんだがな。
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 08:54:30 ID:G50g/Udp
秘密公開、林産業、集合後の有毒なリサイクル原料を新原料まぜって、自分でも使
わない製品を製造、 理由は自分金だけのためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加
剤の使用、体に 有害、法律無視、社会公徳無視、みんな、このような製品が使え
る勇気がある?、 どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回
大戦旧軍隊の人員、慰安婦トイレ、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、
70歳まだ子供生んだ、種は当社社長、息子だ、性欲が強いね、トップニュース
だね、息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりがこのみ、覗き変態、
たいへん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知ください。
http://hayashi-sangyo.co.jp/
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 08:56:50 ID:LHK52VtI
>>93 燃料電池自動車は水素を貯蔵してるわけじゃないよ。
LPガスや天然ガスとして貯蔵して燃料電池に送る直前で改質して水素にしているんだよ。
水素を直接燃料にする自動車も実験車としてはあるかもしれないが、あくまでも実験。
実験ができているから簡単だという論理だと、高速増殖炉だって簡単な技術だってことになる。
水産を内燃機関の燃料にしようするという原理は簡単で、現在のガソリンエンジンと
大して変わらないエンジン構造で動くのだが、そんな簡単な水素自動車が普及しないのは
水素の貯蔵が難しいから。その実験車も青空駐車か換気の行き届いた駐車場に保管しないと
爆発事故が起きるだろうし、水素にさらされた金属部分は脆化して耐久性がなくなっているだろうし、
いずれにせよ実用段階ではない。
>>96 どこで? と聞かれて答えられないアホもいるぜ。
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:11:26 ID:qm+ioFKk
>>94 まあ一時期の燃料電池幻想も、水素自動車幻想もブームは過ぎたってかんじだね
たいしてメリット無い、という事実が浸透してきたのか、一時の流行みたいな感じに流されたバカが
飽きたのかのどれかだろう。
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:13:56 ID:71HtI1Ul
エネルギーの海外依存を減らす意味ではすばらしいと思うけどな。
そのためにいろいろな手段を用意しておくのはいいことだ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:15:59 ID:LHK52VtI
>>97 最初の2行、そんなことは知ってるけど、ここで書いた意味が不明。
水素エンジン自動車は市販されてるよ?マツダRX-8。
ほんとうに知らないんかい。
まあ、RX-8がどこで何台走ってるかおれは知らないよ、当たり前じゃん。
いちいち知るかw
現在も化学プラントでは水素脆化は頭痛の種だからな。
石油などに含まれる微量の水素イオンによってタンクもパイプもすぐに脆化する。
頻繁に点検して交換しないと亀裂が発生する。有効な対策はまだない。
そんな水素を単体で貯蔵するなんて。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:19:28 ID:CGqaUMqO
いろいろ書かれているが、そういった理由で
水素は余り実用的ではない。
改質もアルコール改質ならなんとか、という段階で
ガソリン改質となると、まだプラントが大きい。
水素以外になにか良いエネルギーキャリア作らないとな。
どこかで、水とリチウム、あるいは水とマグネシウムというのも見たが
どんなもんだろうか。
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:20:45 ID:LHK52VtI
>>102 まあ言い張ってなよw 君はあぼーんだ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:22:24 ID:CGqaUMqO
日産のエクストロイドCVTも、フルードオイルの使用条件が厳しくて
水素が発生し、最後にお椀を割ってしまうという問題があったそうだね。
>>101 ウソはやめよう。
市販なんてされていない。
試走実験車両が数十台あるだけね。
>>104 はいはい。論破されて遁走するやつの常套句だな。
反論できないなら、あぼーんも仕方ないなw
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:38:00 ID:XaRtQ/OE
学生には就職,企業には人材ということでお金を取ってきて,
そこらにあるのを持ってきて組み合わせ,卒論修論ネタにできる
(何も知らなくとも適当に言われたとおりデータ取ってグラフ
描いていれば論文の体裁になる)程度のものを作っただけのことだよ.
先生だって毎年論文のネタ考えるの大変だからね,こういうのを作るのは
ネタ作りとしては意味が大きいだろうよ.
実質的に新しいことは何もないよ.まぁ,小規模の実証実験程度の
意味はあるかもな.
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:47:01 ID:tQeZfKRo
>>105 でもあれって、ドイツが開発を諦めたものを日本が実用化したんだよな
まあ自動車に無理やり搭載する意味は無いだろうけど
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:48:47 ID:CGqaUMqO
松田のロータリーと同じ構図か。
111 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 09:56:01 ID:9CZx1mPd
製品化して元取れるようになったら教えてね
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エネファーム?
この手のスレって、上から目線で否定する輩が湧いてくるけど
どんだけエライ人たちなんだろうか?
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 10:12:14 ID:jwGqpfCg
高く売れる太陽光発電の電気をわざわざ使う必要ないだろ
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 10:17:29 ID:ze+FbJCX
>>103 結局電気が一番いいんだよ。
貯蔵はバッテリかキャパシタで。
リチウムが海から取れるようになると完璧。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 10:22:04 ID:CGqaUMqO
>>115 そのバッテリーが重くてでかいから苦労しとるわけで。
電気2重層コンデンサもまだ2桁以上容量が増えないと
その電池の代わりにさえならんし。
しかし、始めて電気2重層コンデンサを見たときは、単位が
uFとかpF、じゃなくて F だったのに気づいて驚愕したもんだ。
自動車やモバイル機器なんかは電池の重さが問題になるが
家やオフィスビルなんかじゃ電池が多少重くても問題ないだろ
動かすわけじゃないんだから
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 10:25:54 ID:ze+FbJCX
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 10:35:20 ID:CGqaUMqO
>>118 見てみた。
あああ、交換膜薄くしてるううう
交換膜薄くした方が、容量は増えるし、電流量も増えるのだが
絶縁破壊が発生しやすくなるので、電圧を上げにくくなる。
気持ちは分かる。気持ちは分かるのだが、どんなもんなんだろうね。
昔から疑問だったんだが、
燃料電池とか、水素燃焼機関とかに使う水素を炭化水素(ガスや石油類)を改質して製造する時に、
水素を奪った後の残りのCはどう処分してるの?
俺が昔(5,6年ほど前)に見た接触分解装置では、ガスを改質してHを抽出した後のCは
CO2として排出されていたんだが。
今は違うのかな?
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 15:47:12 ID:XdnDR7I8
>>119 勝負は絶縁を維持する強さでしょ。
絶縁破壊が起きにくい材質を選べば同じ電圧でも薄くできるわけだ。
そこの会社の主張だと「絶縁にほとんど貢献していないくせに距離を増やしていた部分を取り除いて見せたぜ」と言うことのようだが、
どこまで本当かは知らない。
水素どこに貯めんの?
水を分解するところまでは俺も考えたけど。
GAS屋に先日聞いたのですが、15年の寿命だって燃料電池
300万円1セット、補助金が50〜100万
この条件では、太陽パネルの方がずっといい
GAS業界は、まだ本気出してねー
すくなくとも、安全性と将来性を考慮すれば、「もんじゅ」や「核融合」よりは有望です
核融合は相当金かけてるのにまだ芽が出ないもんな
128 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:20:38 ID:LHK52VtI
家庭用蓄電池はリチウムイオンである必要性はないんだよね。
車に載せるわけじゃないし少々重くてかさばっても。つまり鉛蓄電池でいい。
でもそれも燃料電池が普及するまでのつなぎだろな。
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 18:24:37 ID:Q6IvKkt+
水素と付ければバカと予算が釣れるんだろうな。
三流大学のやりそうなことだ。
化学を理解するものなら排除する考え方。
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:04:05 ID:JhWWhIZk
医療、福祉、科学、女性、環境、このあたりに名づけとけばだいたいは大丈夫
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:17:34 ID:LiBZHSmp
水素の貯蔵方法なんて難しすぎる。
>>128 効率がぜんぜん違う
リチウムイオンは充電した電力をほぼすべて取り出せるけど、
鉛は何割か減ってしまう
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:51:41 ID:LHK52VtI
>>132 べつに問題ないだろ。それより価格や寿命のほうが大切。
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:56:11 ID:CGqaUMqO
充電のロスについて
基本的に、充電された電荷は全て取り出せる。(リークはここでは無視する)
充電するためには、電池の持つ起電力より高電圧で充電しなければならない。
起電力は材料によって決まっている。
充電電圧と起電力の差が充電ロスとなる。
たとえば、1.2vのニッケル水素に、1.4vで充電すると、(1.4v-1.2v)×充電電流 分のロスとなる。
内部抵抗分のロスもあるが、この中に内部抵抗分のロスも含まれる。
放電のロスについて
電池には内部抵抗がある。小電流であれば、内部抵抗による
ロスは少ない。大電流であれば、ロスが多くなる。
仮に1Ωの内部抵抗があるとする。
0,1Aの電流を流したとき、電圧降下は0.1V,
ロスはWloss = 0.1×0,1で 0.001W
1Aの電流を流したとき、電圧降下は1V
ロスはWloss = 1×1 で 1W
放電ロスは、放電電流で変化する。
鉛バッテリーで1mΩ程度
リチウムイオンセルで50mΩ程度
だいたい電流の流れる経路が広いほど
抵抗値が小さくなり、細いほど抵抗値が大きくなる。
135 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 20:57:49 ID:CGqaUMqO
桁間違えた
ロスはWloss = 0.1×0,1で 0.01W
に修正
とりあえず水素ボンベの大きさ知りたいな
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:00:21 ID:LiBZHSmp
>リチウムイオンセルで50mΩ程度
最近のはもう一桁した。
太陽光の効率利用を考えるなら、先ず太陽熱温水器の導入が一番最初だろう?
違うのか?
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:10:20 ID:fTsndFUz
そんなに大開発じゃないよねえ
どこが画期的なんだ?
俺でもこのくらいのことは考えたぞ
太陽電池パネル自体を熱交換器にしたヒートポンプがいいと思う。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 21:54:28 ID:LHK52VtI
>>35 日本の場合、太陽電池の年間発電量は定格の1000倍程度。
2.8kW型太陽電池の場合は、年間2800kWhとなる。
これで発生した水素てボンベに保管するのだろ。
だったら、一部を風船にいれて自分の子供とかにあげたら喜ぶだろうな。
一時、はやった、部屋の中出浮かぶ魚とか、ラジコン飛行船にも使えるじゃん。
補充用ヘリウムて高いのだよね、これなら部屋中を水族館みたいにできそう。
一般家庭には何でNaSが普及しないの?
この装置は水道水を電気分解すると書いてあるけど、
水道水をそのまま電気分解すると、水道水に含まれる塩素のせいで、酸素に若干の塩素が混じる。
塩素を含んだガスを燃料電池に流し込むと燃料電池が傷むし、排水に塩酸が混じることになるから、
実験実レベルなら問題ないが大規模に行うと公害になると思うよ。
だから実用化しようと思うと、水道水を直接ではなく、イオン交換樹脂などにより
塩素を除去することになるが、イオン交換樹脂は定期的に再生したり交換したりしなきゃいけないから
家庭への普及を考える時にはそれが結構な障害になる。
>>146 お風呂場でとびっこみたなビーズを子供たちと一緒に塩で揉むとか楽しそうだろ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:25:37 ID:i2z10Dg1
塩素って活性炭とかビタミンCで除去じゃないの?
>>148 お菓子の袋の中に入ってるシリカゲルってあるじゃん?
白と青のビーズみたいなやつ。
あれの赤茶色なやつをパイプに詰めて、そこに水を通すと塩素やナトリウムやカルシウムなどのイオンを吸着してくれる。
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 15:56:47 ID:i2z10Dg1
>>149 そうかわかった。純水器ってやつだな。
一日あたり何リットルの水を電気分解することになるだろう?
給湯水に使うわけじゃないからそんなにたくさんの水を純水にしなくていいはずだ。
だったら純水器のメンテもそんなに頻繁でなくていいと思う。
>>150 そう。純水器。
いくら使用量が少ないといっても、一年はもたないと思うよ。
水の流量が少ないのにデカい純水器を使っちゃうと、中で水が腐っちゃうから。
>>147 簡単に言うなよ。
子供がいない人はどうすりゃいいんだよ?
おまえが俺と一緒にお風呂でモミモミしてくれるのか?
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:29:15 ID:i2z10Dg1
>>151 だから一日あたりどの程度の水が分解されるかだよ。
それによっては小さいのでいいだろ。毎日水が入れ替われば水は腐らない。
雨水とか風呂の残り湯でいいんじゃないの?
太陽光レーザー+マグネシウムサイクルのトンデモ同様、今後もこう言うのが現れては消えるんだろうな。
発生した水素はタンクに勝手に溜まっていく(コンプレッサー等が要ると思うが)、燃料電池触媒の寿命は
半永久的って発想でいるんだろうなあ。
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:42:06 ID:i2z10Dg1
>>153 小さな純水器だとビーズの再生/交換を頻繁にやらなくちゃならない。
消耗品を頻繁に交換しなきゃいけないインフラって普及しにくいよな。
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 16:59:29 ID:i2z10Dg1
>>157 いやだから、一日何リットルの水を電気分解するかだよ。
純水器の樹脂量1Lのカートリッジ1本分で何リットルの純水が取れる?
一日1リットルの水を電気分解するだけなら1000リットル取れる純水器で1000日持つわけだろ。
>>159 1000日も持つようなデカい純粋器だと流量が少なすぎるから水が腐る。
つまり、水の使用量が多かろうが少なかろうが、樹脂の交換頻度は変わらないってこと。
多分数ヶ月に1回程度の再生/交換が必要になる。
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:18:46 ID:i2z10Dg1
>>160 ぜんぜん説得力ないな。塩素が含まれた水道水が入ってくる。
純粋は塩素を取り除くがその純粋は1日か数日ですぐに使用される。
また塩素が含まれた水道水が入ってくる。このサイクルで腐るんだったら
浄水器なんて使えない。
>>161 樹脂は乾かしたら効果がなくなる。
だから常に水に浸しておく必要がある。
水道水は樹脂に接触したらすぐに塩素を奪われる。
つまり、樹脂に接触した直後から水は腐り始める。
樹脂の量が多くなると、体積も増えるわけだから
必然的に保持される水の量も増える。
従って、水が腐らない2〜3日分の水の使用量に保持する体積分の
イオン交換樹脂しか充填できないわけ。
それに相当する量のイオン交換樹脂で一般的な水道水を処理すると、
数ヶ月しか持たないんだよ。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:45:31 ID:i2z10Dg1
>>162 たぶんあまり詳しくないんだろ。
直後から腐り始めるとかいわれてもな、もう話を続ける気はないよ。
>>163 もう少し頭を使えばいいのに。
ちょっと考えれば分かりそうなものだが。
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:49:36 ID:i2z10Dg1
>>164 塩素がなくなった直後は、ほぼ無菌だろ。
外気にでも触れているのかい?
>>169 無菌じゃないよ。現実に化学実験室の純水器は水道から直結しているが、
どこでも3日もすると雑菌が繁殖する。