【株式】電子取引200銘柄無効に NYSEアーカ、P&Gや3Mなど[05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:40:27 ID:locbhDHS
                  /\
                /  ⌒ \
              /  ( ・ )  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
20名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:42:18 ID:TAPoQMuo
何でもありのルールだな
21名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:55:13 ID:zZ8X0D+y
ニューヨーク証券取引所の終わりが始まったなw
22名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:58:19 ID:BU33VdmE
縁台将棋でさえも無理な待ったは嫌われるのに・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:58:53 ID:sUJZll6C
損をしたのでもう一度最初から。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 18:59:14 ID:G2RU2B3t
世界中から取引に参加してるのに出来るの?アメリカだけなら可能かもし
れないが...。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:01:41 ID:AWt+ofYF
恐慌の始まりだな・・・
26名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:04:41 ID:+rdxRVkp
あーあ。せめてストップ安導入くらいにしてりゃな。
retroactivity はいかんでしょ。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:21:01 ID:pLUUrlRd
>>18
5/7のドル円スレ(No13302)見てみたけど
こりゃ凄いわ。ガクブルです。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:24:37 ID:2YZ95qJa
つか、時価会計を捨てちゃってる時点でな…。
29名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:28:41 ID:pLUUrlRd
まあ事態が事態だから修正はやむ得ないなぁ
修正のための手順とルールだけは焦らずしっかり決めて欲しいわ
30名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:41:34 ID:clwOZ7E8
つまり59%以下変動したものだけで利益を得た奴が黒幕ってことですね。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:51:44 ID:nLOgeTK5
まともな材料もなく売買だけで乱高下する仕組み自体おかしいんだからちゃらにするのもありだろ
どっちも無責任極まりない事だけは確か
32名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:14:17 ID:r2guzytO
>>31
まともな材料もなく売買だけで乱高下する仕組み自体おかしいんだから
ちゃらにするのもありだろ

そうか?自分より勝手に高い値段をつけた人に買われるのは納得するが
取引が完了した後で”今の無し”っていわれるのは納得いかないが、、、
33名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:18:25 ID:LbPLde5S
さすが自由の国アメリカ(笑)
34名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:26:59 ID:BNc+AA8j
こういう事は絶対やってはいけない
FXや先物で大損した人はどうすんだよ
35名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:33:28 ID:ERIBl64R
金融暴力団はかなり追い詰められている。
破滅は近い。

そんなオイラは最高のタイミングで今売りに出してる土地が介護施設に売れて
そのカネで全力ドルショートできればいいのだけれど(´・ω・`)
36名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:38:00 ID:jYy+YJdP
これやると市場の信頼性や一貫性が揺らぐ。
NYSEはそういうところだということになる。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:47:27 ID:qsX137+/
>>33

結局のところアメリカの言う自由ってのは、
既得権益層、金持ち、金融資本にとって都合がいい限りでの自由なんだよなw
38名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:58:01 ID:clwOZ7E8
自分たちが損したら「なかったことにしましょう」
39名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:05:53 ID:8NkO0Sxh
アメリカの経済取引きはロールバックありかあああ、
一方日本はデットロック社会の固定だわあああ。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:10:40 ID:whgCqRY6
空売り無くした方が良いと思うけどね。
なんなの。空売りって。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:24:22 ID:6Pp2Aq3l
全部じゃなくて自分たちが損したもの限定なのな。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:26:27 ID:z97Qsp3k
>>40
証券会社や投資銀行のレーティング禁止と
機関しか出来ない無限空売りの禁止、これが全ての元凶。
要はイカサマし放題の自己勘定取引の禁止が絶対条件になる。

個人の空売りは流動性確保の観点からも絶対に必要。
さらにそれによって投資会社も手数料収入を得られる。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:26:45 ID:YCji1vYT
これに関してアメリカの市場参加者の反応はどうなんだろう?
素直に受け入れているのか?
44名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:28:08 ID:A4v7yoAS
>>18
いや、誤発注の引き金を引いたのは市況2の住民だという説があるんだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:31:36 ID:DZcBJlFo
>>44
詳しく
46名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 21:35:43 ID:VNW4yfLE

ミッキーマウスの著作権が切れそうになると、著作権法を改正してまで
ガシガシ延長するお国だからな@USA

世界のジャイアンとはよく言ったもんだw
47名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:27:46 ID:Nzd+nbm9
>>46
だって強いんだからしょうがないじゃん。なんか文句あんの?
48うんこ:2010/05/09(日) 22:34:47 ID:ckXMr/JG
あーあ、やっちゃったw
バカだねーww
49名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:47:33 ID:Xdhezfdf
こんなのまかり通るなら、過去の
全ての損切りした人の補填するべきだねw
50名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:47:39 ID:h92UOQ1A
これ、無効なら5/7日の日経の寄りも無効にしないとおかしいだろ
51うんこ:2010/05/09(日) 22:50:13 ID:ckXMr/JG
全世界の為替もなw
まったく
バカタレだなww
52名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:53:27 ID:Kp8Lmc0Z
値幅制限つけりゃ〜良いのでない?
53名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:58:26 ID:pXi8cNos
ルールを捻じ曲げる自由、それはタダの無法でしかない

ルールは守られて初めてルールになる
54名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:02:55 ID:1JZebgKS
波及した乱高下でFXで全財産失った人とかいるけど、FXなどの取引も無効になるの?
55名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:07:53 ID:6q+2XK9o

売買が次々起こっていろいろ動いてるのにいまさら無効って言ったって
まずpg買って売ってその銭で
他銘柄とか売買していまさら無効ですって言われても
困るやつも出てくるでしょ
56うんこ:2010/05/09(日) 23:10:43 ID:ckXMr/JG
まぁ、将棋盤ひっくり返すヤツとは
二度と将棋せんわなw
バカがw
57名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:11:25 ID:pXi8cNos
つうかさこの異状事態原因を作った
金融機関総量規制をしろよw

各金融機関ともに最大取引量の制限しろよw
58名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:11:40 ID:6q+2XK9o
たとえばPGの乱高下で30パーセント儲けて
全額で他銘柄買ったやつは
それ金が足りない部分はどうなるの?
59名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:15:55 ID:6etqEkHz
こんなもん通ったら、もうなんでもありじゃないか。
もう株式も固定相場制にしてしまえ。

60名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:24:00 ID:x6s3YqiS
これ、波及する部分は無視してそこだけ巻戻すの?
ジャイアンにも程があるだろう
61名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:26:29 ID:tvWzpN4v
これはさすがにおかしいだろ。
取引が無かったことになるなら、ダウ平均は引きなおしになるのか?
62名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:28:55 ID:BNc+AA8j
P&Gの急落分だけでダウは180$下げたんだよな
63名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:40:14 ID:OfGPUPLD
ストップ制度もあながち間違いじゃないのかも
64名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:45:58 ID:zRaM8njz
>>63
だな。あったほうが良いわ
65名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:25:21 ID:s4Ea4QKe
>>31
本来の市場の存在意義からすればおかしいんだが、
最早賭場と化してるのが今の市場だからな。
勝つためにコンピュータ処理に任せきりになり、コンマ1秒以下を争う世界。

材料なんて後付けで理由をつける以外の何者でもなくなってるんだよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:37:16 ID:W2kdOxav
<ここまでのニュースの まとめ>

・一部の報道機関が誤発注の可能性を指摘しました。「million を billion と間違えた可能性がある」と報道しました。
しかも、調査結果が出ないうちに「ほとんどの銘柄を強制キャンセルする」と一方的に決定しました。

・しかし、シティが誤発注を正式に完全否定してしまいました。

・以上の客観的理由から、上記の報道は「間違いということにしたかった誰かが流した虚偽報道」の可能性が極めて高い状況です。

・そもそも、今回の暴落は、以前の日本で起きた「ジェイコム誤発注」のように、1つの銘柄のみで発生したわけでは ありません。
複数銘柄が暴落しています。
これが誤発注なら、複数銘柄同時注文を誤発注しなければならず、かなり状況に無理があります。

・結果的に、誤発注は存在しなかったと断定できます。

・むしろ「世界中のアルゴリズム取引が、公平かつ正常に自動実行された」と考えると、今回の取引の全部に整合性が取れます。

・ただし、「誤発注が存在したこと」にしなければ困る人たちが多く存在しています。
普段からアルゴリズム取引を駆使して相場をかく乱して、弱者から金を巻き上げていた「大手ヘッジファンド連合」などです。
アルゴリズム取引という、楽して大もうけできるツールを使っていたせいで、こういうときには損失が発生するのです。
そういう人たちが(自分で利用していた損切りアルゴリズムにもかかわらず)誤発注だったと騒ぎ続ける可能性が非常に高いです。

・また、その人たちが政治的圧力に頼り、強引に誤発注だったことにする可能性が強い状況です。
政治力の強い人に有利な結果になることは、過去に多くの事例があります。
要するに「アルゴリズム取引はリスクが高いが、いざとなればキャンセルを発動すればいい」という発想です。
今の社会では、政治力さえあれば、絶対に損をしなくていいのです。

・逆に、今回利益を出せた人は、何十億円もするアルゴリズム取引に頼らず、自力で細々と取引をしていた個人投資家です。
(注意:相場とは、誰かが損をすれば、必ず誰かが得をします。)
この人たちは(大手ヘッジファンドと違い)政治権力を所持しておらず、政治家に知り合いがいないため、今回のキャンセルに従わざるを得ない状況です。

**************************************************
source:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000692-reu-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000020-mai-brf
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aG3FmeSm1iWE
http://markethack.net/archives/51553242.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000899-reu-bus_all
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20100508/inv1005081342000-n2.htm
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E3908DE2EAE2E7E0E2E3E29C9C97E2E2E2;at=ALL
67名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:40:34 ID:lscH4kMM
つーか急落時に買いを入れたのもアルゴリズムだと思うが。
68名刺は切らしておりまして
戦争して皆殺しでおk

この世で一番正しいのはテロリスト。