【経済政策】強まる日銀への“政治圧力”…デフレ脱却へ亀井氏・舛添氏・勝間氏など続々 [05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:38:25 ID:4vl9znQ+
ID:rT0yVsow

彼は材料を輸入するときは円で買って、製品を売るときはドルで売るんだろうな
頭痛がしてきた・・・・
953名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:42:39 ID:NdBugBiH
一つ聞きたいんだけど、円安に誘導して
海外へ投資した資金の回収って出来るものなのか?
954名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:45:11 ID:OKSmwmYJ
あのじーちゃん数日前から現れるようになったけど
アジるだけで対話は出来ない人だから
「〜なのであ〜る」ってお説を拝聴すれば温和しく2〜3レス書いて帰るけど
イジる人がいるとムキになるからね
955名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:46:20 ID:4vl9znQ+
>>953
むしろウハウハだろ
956名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:49:26 ID:4vl9znQ+
>>954
スレ埋め立てのバイトって本当にいるのかもね
957名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:52:38 ID:8PZJu5p3
??西?
958名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:54:20 ID:NdBugBiH
>>955
そうだよな。
であれば、現状維持で良いわ。
無理に円安に誘導しても、一過性の効果しか無いしね。
959名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:57:25 ID:zezR4Lh1
ところで市中から国債を引き上げるのと直受けと効果的にはどう違うんだ?
960名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:58:47 ID:OZKJE3a1
>>958
もし日銀がマネーサプライ増やさないなら、政策的にできるのは金融資産課税の強化しかないな。
961名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:03:33 ID:NdBugBiH
>>960
何故? 課税の強化する必要があるの?
海外へ資本として流出させるからか?
962名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:04:29 ID:4vl9znQ+
>>958
現状維持だと未来には絶望視かないぞ
インフレ転換しないと何やっても無駄だからな
963名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:07:13 ID:OZKJE3a1
>>961
> >>960
> 海外へ資本として流出させるからか?
それもひとつ。あと滞留してる資金を無理にでも使わせる。
だいたい、産業に投資されない資金なんて意味ないじゃん。
964名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:08:27 ID:yhPfriFd
965名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:10:53 ID:6Fp0rt9P
ビジ板で日銀問題を語る意義があるから,次スレあった方が良くない?
自分はスレ立て禁くらってるのでスマンけど
966名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:15:41 ID:JnVqaAPA
政府が需要削ってんのになにが日銀への圧力だバカw
967名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:24:26 ID:q29axTlN
>>954

その人は別の人だから。w
文章から気づいて欲しいね。

ID:rT0yVsowの文にはリフレ派に対する軽蔑と憐れみが無いだろう。
だいたいリフレ派などと言っているアホから論争で勝っても喜びが無い。

本当に経済論議をしたいのなら別の板に行くよ。w
968名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:31:46 ID:RT5u7ObT

○ 新幹線をパンクしそうな場所に限り公共事業で複複線化
○ 必要であればリニアも建設する。
○ それをJR東海にタダであげる
○ 国営原子力発電所を公共事業で作る。
○ JRにタダで電力を供給し、さらに固定資産税を免除
○ その代わり、原則定期を含む電車料金を3分の1にし、特急料金の
 廃止、さらにどこまで行っても上限3千円とする。
○ 移動費の大幅な削減により、通勤圏が超拡大する。
○ バカみたいにせまい東京のマンションから、地方の一戸建てへ、住宅事情が変化。
 出生率も上昇
○ 都市圏の地価は下落する変わりに、田舎の沿線付近で未曾有の建設ラッシュが始まる。
○ 住宅の新設により、家電等の買い換え需要が生まれ、家具も売れる。田舎は車が無いと話に
 ならないので、車も売れる。
 CO2排出は減り、税収は上がる。未曾有の好景気に。
 高速バスなどの、隙間産業が全滅する。
969名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:34:35 ID:6Fp0rt9P
>>968
大震災・富士山噴火対策に首都機能移転とか,沿岸の津波対策とかも入れてくれ
970名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:50:02 ID:4vl9znQ+
>>968
対面でなくていい仕事はネット経由でやればいいしな。
その為のインフラは公共事業で、デバイスは民間が売ればいい
971名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:26:51 ID:o6jfpiug
テスト
972名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:29:21 ID:o6jfpiug
次スレ代わりにどうぞ

【金融政策】日銀、成長分野に資金 銀行通じ半年超の低利融資[10/05/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274144975/
【金融】緩む「禁じ手」日銀に圧力 、欧州中央銀行(ECB)国債購入 [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273836932/
【金融】日銀が2営業日連続で即日オペを実施、供給予定額は2兆円[05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273452338/
【金融】日銀が2兆円を即日供給、昨年12月以来−市場に安心感与える[05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273195569/


関連しそうなスレも挙げておく
【コラム】ミクロの成功体験が落とし穴に--金融政策に無関心な経営者たち (高橋洋一・元内閣参事官) [05/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273597492/
【書評】“良いデフレ”なんてありえない!〜『デフレと円高の何が「悪」か』[10/05/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273026066/
973名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:42:04 ID:p5cgPf5Y
日本銀行の金融緩和と公共事業で景気回復が望ましい
974名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:38:26 ID:gZjkQldo
日銀が100兆円金を刷ってすべてを宇宙開発に回せ
火星をテラフォーミングできれば100兆円の何億何兆倍のものが手に入る
97512,13,14,15:2010/05/19(水) 00:24:53 ID:JIOIZ3NK
1000なら、所得税累進強化と、相続税対象者拡大が6月の中期財政フレームに盛り込まれる。

税制調査会 第5回専門家委員会議事録
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen5kaia.pdf

基本的に押さえておいた方がいいと思うのは、所得再分配というものは別に経済成長と矛盾しない
ということだと思うんです。それは高額所得者、高額所得者といったときに高齢者が多いということも
ありますけれども、基本的に貯蓄に回す方が多いお金に税をかけて、これを低所得者に回していく
ということは、言わばそこで雇用なり消費なりを通じて経済成長に貢献するという側面があるわけです。
さらに、このことが中間層の厚みを増して税収にはね返ってくるという一つの循環もあるはずなんですね。
そのことを考える必要があると思います。

そのときに、極めて大ざっぱに言えば、結局、高額所得者の負担を大きくするということは、
貯蓄から消費に回すことを間接的には意味しているはずですから、そういう意味では所得税を通じて
経済成長を導くパスというのがあるわけです。この観点から言ったときに、消費税が一体どういう
影響を持つのかを考えるべきなのではないのかと思います。それはよくて比例課税で、見方によっては
逆進的な税をやるということの意味です。低所得者が、少なくとも消費税を通じて消費を増やすというのは
考えにくいのではないかと思うんです。その意味では、むしろ所得税を通じて再分配していく方が
消費税によるそれよりも経済成長に親和的だという考え方ができないのかというのが1つございます。
もう一つは、所得から消費へという議論にはいろんなパスといいますか、いろんな説明があったように
思います。それは水平的公平のこともありましたし、あるいは直間比率の是正という問題もありました
けれども、基本的にはインフレに苦しんだという当時の世界の経済の状況があったと思うんです。
それは言うまでもなく、ブラケット・クリープの問題です。そういう中で所得税の限界が明らかに
なってきて、所得税の負担を下げながら消費税にシフトさせようと。ただ、今、見ておかなくては
いけないのは、経済が世界的にデフレレジームだということです。そのときに一体、消費税にシフト
させようという理屈がディマンドサイドからどれぐらい立つのかというのが少し疑問としてございます。
976名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:17:55 ID:Fa5aQtAp
>>975
これって読めないんだけど誰の何時の発言?よかったら教えてね
97712,13,14,15:2010/05/19(水) 03:06:36 ID:JIOIZ3NK
>>976
PDF読めない?

井手委員って書かれてるから、慶應義塾大学准教授の井手英策さんの発言。
大半の委員が所得税の累進強化賛成派っぽいね。

給付付き税額控除、富の再分配の強化(高齢者も含む)とかも賛成してる人が多いっぽい。
978名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 03:14:59 ID:xxMjAO+J
税調ですら逆進性の強い増税はデフレ圧力になるといっているのに、
日銀が消費税増税をしろなんて他人事のように言ってるの聞くと殺意が湧くな
979名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 09:22:20 ID:Fa5aQtAp
>>977
どうもありがとう(埋込みフォントが抽出できません とかいわれてね
税調のは見れるのと見れないのとあった.なんでだろ)
5月10日なんだね.
報道で記憶になかったけどなんでだろ.マスコミも日銀よりなのか,それとも
民主主導の税調がいつまで続くか不透明って思ってのことか.
日銀法改正を大っぴらに公約したのはみんなの党だけだが,あそこが連立に
入ったら累進強化には絶対ならないだろうしなあ.
98012,13,14,15:2010/05/19(水) 09:31:41 ID:JIOIZ3NK
>>979
その委員会は平成22年4月20日に行われてる。

あとみんなの党も、マニフェストを見ると所得税と相続税を検討してる。
981名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:19:47 ID:hWv/k3od
税制調査会がまともすぎる、どうしてこうなった
982名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:03:33 ID:RNVhNjw8
うそだ うそだろ・・・・
税制調査会がこんなにまともなわけない!!
983名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:10:32 ID:Fa5aQtAp
>>980
どうも失礼+ありがとう
税調がまともになったのは,政権交代の成果と言っていいのかな?
6月の中期財政フレームがマトモであることを願うよ
その前,今月末に日銀の政策決定会合があるけど,何て言ってくるかね
消費税上げろとか環境や介護なら金だすとか,どこまで本気なのかね日銀は
984名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:58:45 ID:HpveGS37
銀行に金出せとか言うやつって893だろ

物価上昇目標って基地外だろ

世の中どうなってんだ?
985名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:09:31 ID:Fa5aQtAp
>>984
回らない金に意味はないって言ってるんだよ
みんな溜め込む一方で使わないでは産業も育たす失業も増える
物価が上がると思えば使うことが合理的になる
そうなってはじめて新規事業が成立する
デフレスパイラルでは金を借りても返せっこないから,事業は破綻し社会が停滞する
財政再建したいとしても,デフレでは税収が減り続けるからできっこない
デフレ脱却すれば法人税収が10兆は増えるのに,仕分けでは1兆も出ないだろ
986名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:38:31 ID:BB87fH7K
>>985
意図的にインフレをおこすなんて、できりゃいいだろうがそんなことできるといまだに思ってるの?
不況の責任を日銀に押し付けるのは昔からよくある手口だ。だが金利政策万能主義のエコノミストや日経新聞なんざ、とんだ道化でなきゃ最低の詐欺師どもだ。
不況対策に金利政策は通用しない。このことを認めたら、自らの存在意味がなくなる連中がいる。だから体よく戦犯に日銀をしたてる。
もうずっとその繰り返しだろ。

少しインフレ期待論の稚拙さを指摘しようか。どんなにこれからインフレになると騒ぎ立てても、人が実際に金を吐き出すのはインフレ前からではなく、そのインフレ傾向が現実に起こってから動く。人間の行動としてそのほうがよっぽど合理的ではないかね?
一国の経済は中央銀行の金利の調整次第でなんとでもなるというような単純なものでは決してない。
987名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:52:31 ID:Fa5aQtAp
>>985
エコノミストや日経は俺も信用せんよ
しかし普通に金利が調節できる範囲で無いくらいデフレにしたのはそもそも日銀だと思うんだが
今だって短資会社に許してる金利が相対的に高いから世間に金が出てかないんだろ
世間のデフレ期待を払拭するのは確かに難しい だからこそ銀行間の短利などで全体のムードを改善する必要がある
兆の単位のプレーヤーなんて日銀と政府しかないんだから,日銀の行動は常に責任がともなう
988名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:00:29 ID:Fa5aQtAp
985じゃなくて986だったorz まあ読めば分かるよね
あと,「銀行間の短利」ってのはもちろん金利を0にしろってことね
989名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:37:57 ID:PTr/+Aue
>>986
意図的に起こせなきゃ無税国家できてバンダイだな
990名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:40:43 ID:vpo5+0Ed
少なくともインテリに亀井信者っていないよなあ?
いたら困るよマジで
991名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:43:29 ID:qg3Fk5ar
>>990

密かに多いと思うぞ。
マスコミが取り上げないだけで。
992名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:46:58 ID:vpo5+0Ed
いたら実名で、戦犯として腹切って欲しいな。最低限。
993名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:56:21 ID:qg3Fk5ar
オリックスへの簡保資産売却は醜いものがあった。
自民党清和会は金の為なら国も売る。
こいつらは討ち首獄門がふさわしいからな。

国民新党、亀井氏達は正しかった。
994名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:59:22 ID:vpo5+0Ed
アメポチのユダヤの犬はいなくなって欲しいよね?

ゆうちょ銀の資金、米国債で運用も 亀井大臣が見解
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY201002030498.html
郵政資金運用、米国債買うことがあってもいい=亀井郵政・金融担当相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13860420100212
ゆうちょ銀、米国債3000億円購入 民営化後で初
http://megalodon.jp/2010-0315-1520-27/www.nikkei.co.jp/news/main/20100315ATFS1202U14032010.html

政権与党になったら米国債大量購入〜亀井氏
http://www.news24.jp/articles/2009/05/15/04135329.html

 亀井氏は、ホワイトハウス高官らとの会談で、次の総選挙の後には民主党と
国民新党、社民党の3党による新たな連立政権が誕生する可能性について、
「500%ある」などと説明し、「新政権ではアメリカ国債をダイナミックに買って
いく」と述べ、オバマ政権を財政面で支えていく考えを伝えた。
995名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:01:46 ID:E7VoFYf+
>>992
http://www.adpweb.com/eco/
財政寄りなので必ずしも同意しないサイトだが少なくともお前より頭良さそう。
996名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:05:11 ID:qg3Fk5ar
>>994

郵貯・簡保の資金量から言えば3000億は挨拶程度。
亀井氏が国民新党を作った経緯を考えれば
亀井氏は米国を信用などしていないでしょう。
そんなのリップサービスですよ。
997名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:07:22 ID:vpo5+0Ed
アメポチ国賊は本当にウザイね

政権交代なら米国債を積極購入 国民新の亀井静香氏

民主党「次の内閣」で財務相を担当する中川正春氏がドル建て米国債購入に慎重と発言
したと報じられ、円高・ドル安進行の原因となったことを踏まえ「そんなことは絶対させない。
米国を徹底的に支援する」と、米国債購入に積極的に取り組むと表明した。

http://megalodon.jp/2009-0514-1314-10/www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090514AT3S1400I14052009.html

亀井氏は「米国は資金不足で困難な状況にある。われわれが米国を支援するのは当然だ」とも述べた。
亀井氏の発言を受けて、2日のニューヨーク債券市場では米国債が一時値上がりした。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100203/mca1002031204020-n1.htm
998名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:09:28 ID:ho0IsVUZ
亀井が買った米国債は綺麗な米国債で、竹中・西川が買ってない米国債は
買ってなくても国賊なんだよな、亀井真理教によれば。
999名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:10:08 ID:fzvuIcCy
>>999>>1000にエールを送ります
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:11:22 ID:ho0IsVUZ
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する
> 米国を徹底的に支援する

国民の資産をアメリカに売り渡す売国奴・亀井には一刻も早く死んで欲しいね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。