【金融】ドル不足が深刻化、欧州財政危機が金融危機に転化する兆候 [10/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 森佳子記者

 [東京 7日 ロイター] ギリシャの財政問題に端を発した欧州圏でのソブリンリスク
の高まりと株価急落を受け、ドル資金市場では、ドル不足が顕著になってきた。金融危機時
に特徴的なドル流動性確保の動きを映したもので、欧州財政危機が金融危機に転化する兆候
が表れている。

 ガイトナー米財務長官は7日、主要7カ国(G7)財務相と電話協議する予定で、ギリシ
ャ支援での欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)の合意内容について確認することに
なるとみられる。しかし市場では、個別国の支援もさることながら、G7の流動性支援が
再び必要な事態を迎えようとしている。

 「ギリシャに端を発した財政危機が、金融危機に転化しつつある。これがエクイティ市場
の調整のきっかけとなった。流動性問題に対処するため各国は万全の態勢を敷く必要がある
」と東海東京証券・チーフエコノミストの斎藤満氏は指摘する。

 G7協議に先立って、日銀は7日午前、2兆円の即日資金供給オペを5カ月ぶりに実施
した。「潤沢な資金供給をすることで市場の安心感を高めるのが狙い」(金融市場局)とさ
れ、国内市場の問題ではないとした。実際、当該オペの結果は札割れとなり、円資金は十分
に足りていることが証明された。

 他方、ドル資金市場では、危機時に特有のドル不足が深刻化している。

 <危機でドル不足が深刻化> 

 短期金融市場では、ドルの調達コストが次第に上昇してきた。

 ドル/円フォワード取引の1カ月物は7日、マイナス6/4.5銭となり、前日の3.7
/3.5銭から急拡大。ディスカウント幅は4月半ばから5月初めまで2銭台を推移してい
たが、ドル需要の強さを反映して、拡大圧力が強まっている。 

 フォワード・レートから換算したドル金利は、1カ月物で0.6%付近と前日の0.5%
から上昇。LIBOR(ロンドン銀行間取引金利)に約30ベーシスポイント(bp)程度
上乗せした水準にある。

 LIBOR1カ月物は6日、0.29706%まで上昇し、2009年7月初旬以来の
高水準となった。同金利は4月末に0.28000%、3月中旬には0.2300%だった。
市場実勢は、LIBORより高水準で、フォワード・レートから換算した金利に近いとの
指摘がある。

 ドル短期金利の上昇は、一度は終息したと思われた金融危機の再燃との見方があると同時
に、リーマンショック後の金融危機が実際には終息していなかったとの見方も広がっている。
最近のドル短期金利の上昇は「不良資産償却の遅延など何らかの理由でドルが足りない金融
機関が存在する証」(欧州銀)との意見も聞かれる。

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15180420100507?sp=true
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/08(土) 09:00:33 ID:???
>>1のつづき

 ドル短期金利の上昇に伴い、円を調達してドルで運用する円キャリー・トレードは巻き
戻されている。

 外為市場では6日、ユーロ/ドルが1.2510ドルと1年2カ月ぶり、ドル/円が87.
95円と5カ月ぶり、ユーロ/円が110.49円と約8年ぶりの水準まで急落した。しか
し、7日の東京時間にはユーロ、ドルともに急反発となった。

 ただ、「外為市場で起きていることはあくまで結果であって、原因ではない」(外国銀行
)との声も聞かれる。

 短期のインターバンク市場ではドルの供給が極端に細っており、ドルの資金調達コストは
今後さらに上昇する見通しだ。「為替市場ではユーロに照準が当たっているが、資金市場で
パニックが起きているのはドル」(前出の外国銀行)だという。「危機時は手元にドル・
キャッシュを厚めに確保する動きがでる。キャッシュを確保していれば、決済困難に陥る
事態を回避できる。現状はリーマンショックの巨大版とも言えるかもしれない」と岡三証券
外国債券グループ・グループ長の相馬勉氏は言う。

 また、「株価が下がると、ヘッジファンドなど株を担保に資金を借りていた短期筋がファ
ンディング・クライシスに陥り、ポジションをクローズする方向に一斉に動く」(ファンド
マネージャー)とされ、「米国株価もさることながら、金融引き締め下の上海株の動向など
、今後さらに流動性が引き揚げられるリスクがある」(同)という。

 6日の米株式市場では、ダウ工業株30種が取引時間中として過去最大の下げ幅を記録し
、終値は347.80ドル(3.20%)安の1万0520.32ドルとなった。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/08(土) 09:01:29 ID:???
>>2のつづき

 <FRBの出口戦略の行方>

 市場が流動性リスクを認識するなか、米国の出口戦略のかじ取りがどのように変化する
かも注目される。

 米連邦準備理事会(FRB)は先月30日、金融市場から余剰資金を吸収するためのター
ム・デポジット・ファシリティー(TDF)の新設を決定した。全米12地区の連邦準備
銀行が金融機関から入札を通じて期限付きで預金を受け入れる。

 FRBはTDFについて「政策担当者が緩和度合いを低下させ始めることが適切と判断
した場合に、FRBが流動性を吸収するために採用しうる手段の一つとなる」としたうえ
で、「短期的な金融政策の実施には関係ない」とした。

  TDFと並んで出口政策の一環として注目されるモーゲージ担保証券(MBS)の売却
について、米セントルイス地区連銀のブラード総裁は4日、米紙とのインタビューで、FR
Bが金融危機対策として買い入れたMBS(1兆1000億ドル)の一部売却を年内に始め
る可能性があると述べた。

 米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は6日、現在のところ金融市場でバブルの兆候は
見られていないと指摘した上で、金融政策を引き締めるまでに時間がかかり過ぎないよう
注意する方針を示した。

「米国が今回の流動性リスクを斟酌(しんしゃく)せずに出口戦略を進めるとすれば、ある
種の目的意識があるのだろう」(エコノミスト)との声も聞かれる。

 富国生命投資顧問の櫻井祐記社長は7日、ロイターとのインタビューで「今回の問題は
リーマンショック後の問題が片付いておらず、個々の金融機関から国の財政問題に飛び火
した感じだ。金融システムは薄氷の上を歩いている印象だ」とし、世界の主要国が足並みを
そろえて、慎重に対応する必要があると指摘している。

 リーマンショックから1年8カ月、未だ処理が進んでいない欧米金融機関の不良債権問題
。慎重な対応と対極にあるショック療法を米国が出口戦略を通じて実施するか、注目される。

 (ロイター 取材協力 伊藤武文記者;編集 石田仁志)

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:02:54 ID:yKnO7lh+
うーん
5名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:04:10 ID:xIWhL/ZO
6名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:05:24 ID:L6N6WKPR
w
7名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:08:27 ID:RFbWXNZY
この記事は秀逸だと思うよ。
ヘッジファンドの動き以外は概ね現在の懸念が網羅されている。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:10:27 ID:wBZVyYaZ
連鎖的に隠れていた危機があぶり出される形かねえ。
不良債権問題なんて片付いていないからね。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:12:23 ID:erADpfUj
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
10名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:15:22 ID:lyqBmPO8
こういう記事が出るってことはそろそろ収束か
11名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:20:37 ID:tBk5SKaE
>>10
前回の流動性危機の際の日本の財務相は故中川酒。
今はクダ。
あとは書かなくてもわかるな。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:27:03 ID:XoVUa9JV
日本は蚊帳の外、部屋の外かな
なんか決まったら、お声が掛かるだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:29:28 ID:tG18CuRh
麻生頑張ってたよ。金融危機のとき。マスゴミはなんにも伝えなかったけど。
民主はなにしてんの?沖縄?こうてい疫?経済対策は?

本当に何もできない、しないよな。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:31:54 ID:nAafZ9hN
まあ、中間選挙までは動きようがないけどな
15名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:33:08 ID:lyqBmPO8
ネトウヨは今日も元気だな
16名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:36:17 ID:a49BWPe4
ここ数日でVIX指数が跳ね上がってますね
あと少しでリーマン時に到達する
17名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:37:31 ID:N2q3D83o
はいはあ、麻生凄い凄い(棒
18名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:37:40 ID:RFbWXNZY
危機的状態の時にのみG7は有効に機能する。
財務・中央銀行の実務的な話だからね。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:42:21 ID:RFbWXNZY
そりゃボラティリティは急上昇するわなあ。
NYの誤発注で10%の乱高下するくらいだからね。
(誤発注とアルゴリズム取引は犯人じゃないらしいけど。)
20名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:45:56 ID:6grM9Mlf
>現状はリーマンショックの巨大版とも言えるかもしれない

わくわくしてきたぜw
21名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:48:18 ID:iHpA6z8o
IHSグローバル・インサイトのエコノミスト、ナイジェル・ゴールト氏=4月の米雇用統計では、非農業部門就業者数の増加幅が29万人と事前予想を上回った。国勢調査の雇用(6万6000人)を除いても22万4000人の増加となる。
前日の市場の混乱後、この日の統計は歓迎すべき「強壮剤」だ。米景気回復の勢いが増し、欧州の財政危機の衝撃波に耐えられることを示すものだ。
雇用の改善は広範にわたっている。製造業が4万4000人増となったほか、建設業でも前月に続き増加した。民間サービス部門は16万6000人の増加で、このうち一時雇用はわずか2万6000人だけだった。(ニューヨーク時事)<STAT>
22名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:48:58 ID:o/Vkdenv
麻生が凄く見えるほど、今が酷いのか
23名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:50:01 ID:glST1ZhF
北朝鮮がいっぱいドルを刷りそうだな
24名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:51:37 ID:jZyCVKtK
別に普通の対応だっただけだろう
いまのように何もできないし出来ても遅いのは、以前の民主政権でわかってたことで
むしろ想定内なんじゃ
25名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:55:29 ID:iHpA6z8o


ギリシャの公務員がアホってことだ

日本の公務員天国もどうにかしろ
26名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:58:52 ID:D1RAA0qj
デフレからインフレに転換するのはあっという間w
アルゼンチンでの教訓だ。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:02:26 ID:OQgYA027
>>11
なんという安心感w
28名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:05:21 ID:z8ZqgJwA
ここ一回見学したけど高いは、光差し込まないは、狭いはで最悪だった
今住んでる所は広さや立地考えたら奇跡的に安くて、レオパレス拒否してよかった
29名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:06:44 ID:OQgYA027
なんという誤爆
30名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:07:55 ID:rmlw3Qer
中国経済が世界経済を支えているように見えるが、実は蝕んでいる。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:08:18 ID:wBZVyYaZ
余計なことを考える暇もなくひたすら不良債権処理に追われていた
日本が一番健全だと言う。。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:10:37 ID:vxKMvnWk
輪転機が足りないのか・・・そこで北朝鮮がアメリカをサポート
33名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:14:08 ID:vxKMvnWk
>>31
世界が2001年から巨大な金融バブルで浮かれていたときに
他から無能扱いされながらもいっしょうけんめいバランスシート改善をやっていた国は
世界でたった2つ

それは日本とポーランド

これ本当の話
ただし日本は内債による政府財政の赤字は積みあがっててそこではB/S改善されてない
34名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:17:14 ID:OQgYA027
ギリシャ売ってくれよ。
人は全部外に出してさ。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:19:01 ID:zGHnjMoO
ヘッジファンドのおもちゃにされてるんだろうけど
死人まで出したからなあ・・・ 洒落にならん
36名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:19:04 ID:+bZfGkgW
Sしました
37名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:22:04 ID:hnu8y9T5
ドルってじゃぶじゃぶだと思ってたのになぁ
38名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:22:51 ID:59WJ8pkF
問題はこれがさらなる株価暴落につながるかということ。
リーマンショックの時のようなことがおこるのか?
39名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:23:49 ID:29RN8jzA
やっと先月から会社の売り上げが持ち直したってのに・・・
またボーナス0、減給に逆戻りなのか?
40名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:27:07 ID:saO559K7
日本は、円を毎年一定数増刷してそれを国債償還のあてる計画をぶち上げて、
円安に誘導するべき
41名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:31:12 ID:eKtGFkVX
毛唐が壊滅(笑)
42名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:33:27 ID:hESSZi9i

有事のドル買いだな
世界で一番信用できる通貨ドル

43名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:34:47 ID:wBZVyYaZ
かつてはイスラム教徒を焼き尽くしたギリシャの火が
今度は欧州を焼き尽くす。
44名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:35:51 ID:Cib/x4QP
有事の円買いの方が・・・
45名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:39:48 ID:mNU74P3x
なんで円高になるんだよ
不景気からでれねえだろ
46名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:42:52 ID:cGa18bzG
つーかドバイショックというのは終わったのか?
ドバイは立ち直ったの?それともやばいけど忘れられてるのかな。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:55:00 ID:W4XetZix
ドバイショックとか不況の責任逃れをしたい政府のアホしか言ってねーからw
48名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:59:23 ID:B1qW6nL/
どうでもいいことでしょうが
生活にはなんら関係ないしw
食事に困るわけでもあるまいし
49名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:00:29 ID:qhZo1pFb
あれだけ刷ってもまだ足りんのか。
50名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:02:33 ID:BXRtNwH3
金融市場からの逃避で、いま買われてるのかドルと円と金。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:08:31 ID:etBY9QvQ
汚沢民主だったら、世界経済が崩壊していた、と言う経済板の住人は多い。
リーマンショックの時に、解散していれば、選挙で勝てたが、麻生と故中川(酒)
は、日本と世界経済のために、解散せずに経済政策を打ちつづけた。

そして、その故中川(酒)に対する、マスゴミの報道が、執拗な居眠り報道であり
選挙民の評価が、衆議院選挙落選。故中川(酒)が今いたら、と思うと残念。

民主を応援した、マスゴミは民主の経済政策で企業業績が急落し、広告費が削減
されることで、その報いを受けることになる。そして、選挙民も、これから税収不足で
様々な困難を強いられることになる。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:10:03 ID:iNYNfUu8
>>44
今の状況からすると、円本位制wをするには好い環境なのかもねw
不況でも細々と売れるから日本は輸出で稼ぐ事ができるから
良いけど、金融で食ってるとこなんかはどうやって通貨を保っていくんだろうな、今更だけど
53名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:13:35 ID:2OPINzP7
ギリシャも公務員天国だったんだよな
暴動の動画見たけど対岸の火事は面白いな
54名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:13:53 ID:U+W5JPru
円涙目
55名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:28:13 ID:W4XetZix
別に円は涙目じゃない
高く評価されてるんだからな
56名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:28:38 ID:OPiUbmLm
アメリカも国債の買い手がいないと死んじゃう。
ギリシアは格好の獲物だった。
57名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:30:20 ID:zGHnjMoO
アメリカのユーロ潰しを阻止できなかったドイツとフランスの責任
58名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:30:35 ID:RWimcC3f
ドル刷り過ぎとかいわれてなかった?
59名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:32:55 ID:CS8upqoh
あれだけ刷りまくってたのに
60名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:41:33 ID:U9Rk4Vny
結局、高くても欲しいという人がいる限りは、いくら大量生産しても値崩れはしない
逆に言えば、高いなら要らないという人ばかりだと、いくら生産を抑えても値崩れする

アイドルのノベルティグッズみたいなもんだな
61名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:43:01 ID:/svPIlxj
>>11
全力でカラ売りおkということですね?
62名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:57:04 ID:THEg9yAW
ちょっと前まで、ユーロがドルに取って代わる(キリッ)って言ってた評論家が沢山いたな
63名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:01:05 ID:M5z9nS9D
ドル不足なのに対円ではたいして上がってないな。これから来るか円安
64名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:01:23 ID:59WJ8pkF
>>62
評論家はその名のとおり、批評・評論をする人。
自らはなにもせずに口ばっかりのことを評論というが、まさにそのままの人たちのこと。

評論家の言うことを信じるのは愚民。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:13:13 ID:oGHWMGVl


これって本当はドル暴落フラグなんじゃぁ。。。。

66名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:17:00 ID:dy+v0s/d

円の価値を高める絶好のチャンスではないか? 榊原の意見を聞きたいね。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:27:48 ID:iHpA6z8o

金融に日本のオペみたいに流せばイイってことかな?

亀ちゃんが言っていたが。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:30:37 ID:iHpA6z8o
<深刻化するギリシャ財政問題、日本も対岸の火事ではない>

 深刻化するギリシャの財政問題。大和証券キャピタル・マーケッツのクレ
ジットアナリスト、中川隆氏は「ギリシャが信用不安に陥っている理由はギ
リシャ国民が厳しい緊縮財政を受け入れなければ、金融支援が途中で止まっ
てしまい、ギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥る可能性がゼロとは言
い切れないところにある。マーケットは、財政赤字削減政策をスタートさせ
ても、金融支援プログラムが途中でとん挫してしまうリスクを恐れている」
と指摘する。また、スペイン、イタリアなど欧州諸国に財政危機が拡大した
場合、EU(欧州連合)やIMF(国際通貨基金)がギリシャに示したによ
うな支援スキームだけで支えきれるかという疑問が残り「EUの枠組み変更
やルール見直しが必要になる」(国内金融機関)との指摘も出ている。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:31:48 ID:ZT3nMIfi
まあまあ、落ち着いて( ^^) _旦~~
気楽にしていれば、その内戻りますよ。

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
70名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:34:00 ID:D3IFAv1t
>>11
管大臣が、酒に酔ってヘベレケで会見ですね。
71名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:35:14 ID:CiP21Nyq
いまこそ、死蔵されているドル債を放出すべき時だ
72名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:36:05 ID:cfJ4d7QG

カンの政治主導で世界が終わる
73名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:36:53 ID:pvlUX0Md
日本は大丈夫だろ
公務員がデモとかしないからw
74名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:39:51 ID:aER27sl2
>>73
公務員は金持ちだから 東京までの運賃もあるし
デモのプラカード作る金もあると思うわ
75名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:41:16 ID:mvs9UTcb
今は弱さ比べ状態だからな。相対的に日本の方がマシというだけの話
で、別に円が強いわけじゃない。

>>65
欧州の資産が暴落したら、英米の銀行もただではすまないだろう。
どの程度の規模で欧州の債券なり株式なりを買ってるかにもよるが、
株価の暴落で債券に逃げた資金も相当あるはずで、ここが溶けて
くると、パニック状態に陥る可能性はある。

残るのはHSBCなど、アジア系の資産が多くを占めるようなとこ
くらいかな。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:44:58 ID:u2Fupk05
日銀GJって話でもあるな。
77名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:48:35 ID:Y/WTn56u
金持ちけんかせず
78名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:49:22 ID:yiC6RaN/
>>70
管はカイワレむしゃむしゃ食いながら会見だろ
79名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:07:23 ID:vtatw+nN
>>63
LIBORが話題になった一昨年の状況と構図は同じ。
以下の信用創造カスケードがはっきりしているので、
日→米→欧→新興国
基本的には不足するのはドルなのだが、
信用カスケード上位にいる日本から直接流れることは少ない。

面倒なので新興国にドルを吐き出させること、
クルーグマン的には中国に元上げを強引に迫って
逆ギレさせ米国債を吐き出させると願ったりかなったり。
80名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:30:28 ID:xuqlDnrt
しかし、こういう記事に踊らされた馬鹿が狼狽売りして
損をするというのが過去の歴史。
歴史を振り返ると、金融危機は買いだという事がはっきり分かる。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:30:48 ID:RWqfUiIu
>>79
一昨年同様、金融機関の信用不安なのに、流動性不足と勘違いして、資金供給してもLIBOR下がらずって展開か。
ECBが欧州1100行に大規模な信用ファシリティーを行うらしいけどこれで収まるのかな。
それともECBが南欧諸国の国債買い切りまでしないとだめなのかね。
82名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:32:37 ID:M43l3iBD
日本の危機は内需不足で危機になってる。

売れない⇒値下げ⇒利益でない⇒賃金カット⇒金がない⇒売れないでループしてる、
幾ら財政出動してもこのループが廻ってる限り景気は良くならない。

現状で効果がありそうなのは最低賃金の引き上げと労働時間の制限だ、
労働時間を制限すると失業率が改善され給与アップになる、
生産は減少して需要が増えるからデフレも収まる。

83名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:52:21 ID:Fkm1usXQ
時価会計取り止めにして、問題棚上げしただけだし
84名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:04:28 ID:vtatw+nN
>>81
一昨年はアメリカが欧州から貸し剥がしをする展開だったが、
今年は欧州内の出来事だからねえ。どうなるか。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:06:02 ID:60dFEYud
日銀がドルを放出してユーロを買えばいいんじゃねの?
86名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:11:56 ID:2GMIxR87
>>84
一昨年と違って世界の中銀が取れる対策も限られている。
実体経済の回復は鈍いのに、資源価格だけは一昨年並に跳ね上がってるから、
金融ジャブジャブ政策は危険すぎて、かなり限定的にしか採れなくなってる。
87名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:25:52 ID:LtWeCWM7
>>81
銀行は助かるけど、ユーロは死亡するだろ。
助けてもらった銀行は、全力でユーロ売りだろうよ。
ドルにユーロが負けたって事だな。
あまり足掻かずに、おとなしく退場したほうが良い。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:33:56 ID:xuqlDnrt
>>86
金融政策が難しくなってるから捻り出したのが、ギリシアの金融危機だよ。
この危機を煽る事で、資源価格は下がり、長期金利は下がり、
株価上昇もペースダウンするのに成功した。

低金利によるミニバブルが膨らみ、インフレ懸念から長期金利の上昇という
金融当局が最も恐れていたリスクシナリオをこれで回避できた。

そしてギリシャなんて小国がどうなろうとも実体経済には関係なく、
将来の破綻予備軍には警告を発する効果もある。
経済にとって良い事尽くめがギリシャ危機。
今回の危機のおかげで脆弱だった今回の景気回復が
もうしばらく長生きする。数ヶ月は寿命が伸びた。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:41:16 ID:RWqfUiIu
>>87
売りたい奴には売らせればいいんじゃない。
1ドル=1ユーロまでいけば投機筋も満足しするでしょ
90名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:41:56 ID:2GMIxR87
>>87
ユーロの価値が吹き飛んだら新興国は言うに及ばず、米中日もタダじゃ済まないわけだが?
一昨年、1信用銀行が跳んだ程度で何が起きたか忘れたわけじゃないだろ

>>88
>そしてギリシャなんて小国がどうなろうとも実体経済には関係なく、

そんなわけが無いから、EUの首脳連中が頭を痛めてるんじゃないかw
喉元過ぎれば熱さを忘れると言うが、わずか1年半前に起こったことを、さっぱり忘れているというのは
いかがなものか。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:45:58 ID:wBZVyYaZ
>>88
数カ月しか伸びないなら意味ないだろw
92名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:53:32 ID:yYBtvWI6
>>90

あれはリーマンがレバレッジかけてたから影響が大きかったのと
他の金融機関がどうなっているか分からない状態だったから。

ギリシャの財政危機は恐らく額面通りだからその分ましなのは事実。
他国も自分のところが本格化する前にどうにかするだろう。
93名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:03:13 ID:qHqf1faE
そんな深刻にならなくてもいいと思うぞ
ギリシアが破綻したって、別にギリシア人が消えてなくなるわけではないし
人は水と食べ物があれば生きていける
世界人口を賄うほどの食料と水は確保できているからね
数字の減った増えたはお偉いさん方のマネーゲームに過ぎない
死ぬわけではないのだから気楽に行こう
ギリシア語でケセラセラという言葉があるが、詰まりそんな感じだ
杞憂、気にした方が負けって事だな
94名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:05:53 ID:wBZVyYaZ
ギリシャが飛ぶとギリシャ国債を保有する欧州の銀行もやばいわけで
その辺はどうなんですかね。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:13:07 ID:xuqlDnrt
>>90
元々過大評価だったユーロの価値が適正な水準に
戻ってきただけ。
過去にブラジルとかロシアとかデフォルトして
金融機関は右往左往したけど、世界経済に
与えた影響は小さなものだった。
というか、逆に世界経済は延命した。

>>91
しばらく前にドバイ危機を騒いだでしょ。
資源価格が上がったり、金利が上がったりで
副作用が起きそうになると、またどこかで危機を煽るよ。
それを数ヶ月ごとに繰り返して景気を延命する。
みんなが景気を楽観して、危機が忘れ去られたら
しばらくして本当の天井が来る。

今の景気にとって真に恐ろしいのは、原油上昇や金利の上昇
要するに、消費者や生産者のコストが実際に上昇すること。
マスゴミが安易に騒ぎ立てるタイプの危機は怖くないというか
逆に原油や金利が下がり、支払うコストは低下して
ユーロ圏はともかく、アメリカやアジアの景気は良くなる。
対岸の火事は自分の幸せ。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:18:52 ID:yhzP9XJA
外国「そういや日本にドルがいっぱいあるじゃん」
97名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:22:04 ID:wBZVyYaZ
外貨準備をドルから一部ユーロにシフトさせた所は涙目だな。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:23:45 ID:vtatw+nN
日本は2003年ごろに仕込み完了なので損は小さい。
一番痛いのはイランで、ついで中国あたりかな。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:25:47 ID:mvs9UTcb
>>97
それは日本の事なんだが。
ユーロがこんなにもろく飛ぶとは考えてなかったろうしな。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:30:37 ID:LtWeCWM7
>>99
日本のユーロの外貨準備をIMFに貸し出せばいいよ。
それだけのこと。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:39:24 ID:RWqfUiIu
>>100
ユーロはあるんだよ。いざとなればECBがなりふり構わず買いとればいいわけであって。
問題はドル資金。
そのドルを中国が出せば、EUは一生中国に頭上がらないな。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:41:39 ID:LzkBFL3r
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
103名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:44:40 ID:LtWeCWM7
>>101
日本は既に2兆円分ドル建てでIMFに貸し出してるだろ。
中川酒&麻生の後追いをルーピーがするとも思えんが。
104名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:52:01 ID:T6pPLGqR
ギリシャの財政危機みていて、
やっぱり公務員改革法は何とかしないと駄目だと思った。
且つ日銀法も・・・
105名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:56:55 ID:se3b0qzR
ドルは足りないけどドル安です!

訳わからん
106名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:57:46 ID:jZyCVKtK
ギリシャは歴史的経緯で共産党が非常に強いところだからな

物価安定というレベルでは、日銀もそんなに駄目とまではいえないレベルだと思うけどね
一部で騒いでるような大博打打てるようなことは、天才的な人物でもいるならいいけど、
そうじゃないなら過激なことするのは国としては危険すぎるかと
政府発言は、色々コロコロしてて場当たり的過ぎるが
107名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:00:19 ID:4MJpkM8+
ああ、ギリシャも公務員天国だったな
今も公務員がストしてるんだけっけか

本当にむかついてるのは一般国民だろうに・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:00:55 ID:hmTQSRJm
>>105
ドルスト見てないの?
109名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:01:55 ID:RWqfUiIu
>>105
ドル円だけ見るとドル安に見えるけど、他の主要通貨に対してはドル高だからね。
ドルインデックスを見ればよくわかる。
110名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:15:35 ID:RWqfUiIu
>>103
ごめん、ドルが不足してるのは欧州系金融機関だった。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:47:27 ID:xw6sQsSu
あんだけドル刷ったのにたりないってどんだけ
112名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:56:04 ID:RWqfUiIu
EU、緊急基金を設立へ−9日の財務相会合で詳細協議
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aS8pIwdt_vPk
>EUの欧州委員会のバローゾ委員長は8日、各国首脳との会談後、記者団に
>対し「われわれは全力を挙げてユーロを防衛する」と述べた。

ソブリン債問題解決せずに通貨防衛だけやったてもポンドの二の舞になるんじゃ。


113名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:35:30 ID:Fkfbyw3S
皆勘違いしてるけど金もドルもいくらでもあるんだよ。
ただし、使えないだけで。決済用途以外に使わないという条件
が守れるならFRBがドルを貸すだろうね。ただし、そういう条件を
守れるというか、それが課せる相手は国しか無いが。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:45:07 ID:Ezpw+o5u
>>94
【政策】ギリシャ国債、格下げされても担保に…欧州中銀[05/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272886885/
115名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:48:30 ID:RWqfUiIu
>>112
間違えた。ユーロを防衛するっていうから通貨を防衛すると勘違いしてた。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:19:35 ID:KXnBLVR3
>>94
貸し込んでる額がドイツ・フランスでも3兆円程度だから、もしデフォルトしても
自国内で銀行に公的資金入れて救済できるレベル。
だからギリシアがIMF案(増税&支出カット)を飲まなきゃ、じゃあギリシアさん
もう勝手にしってください、うちは自分とこの銀行だけ助けますからって言っても
さしつかえない。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:36:49 ID:iHpA6z8o
質問、

ギリシャってGDP30兆円だよね。 その13%の財政赤字って
3兆3千億円ってことなのか?

もしこれでいいなら?たいしたこと無いな。

どうなの?だれか教えて
118名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:46:22 ID:0q9xlFz1
>>117
ハードランディングで何ら問題なかった。
無駄に引き伸ばした挙句、ギリシャ国民が絶対呑まない条件付きで融資とかやったから
投機筋がこれ幸いと群がってるw
119名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:48:05 ID:uoZF4Gwj
>>117
ヒント:ソブリンリスク
120名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:48:44 ID:p68gt9Fe
>>118
ハードランディングしてもユーロだから韓国みたいに通貨安で輸出伸ばして大儲けで返済なんて出来ないからな。
だからこそ、救いようが無い。

ユーロじゃなければ簡単な話だった。
121名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:50:06 ID:iHpA6z8o
>>119

暴動を見て、思惑だけじゃないのかな??

どうよ??
122名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:54:16 ID:Fkfbyw3S
早晩破綻するのは確実。むしろ延命する事によって癌が他へ
転移するのを助けているw
123名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:54:29 ID:uoZF4Gwj
>>121
すごく簡単に言うと、ギリシャの国債も誰かの丁半博打の対象になってるし
ヘッジの対象になってる、んでもってギリシャはそういうのを担保に金を借りてた訳で
実際の負債額よりそれを簡保にした負債のほうが問題になってくる

そこで貸し手側の亡者が、どうせEUだから誰かが助けるんだから
最低でも泡のように蒸発はしないだろうと群がってるわけだよ
大したことにしたいのか、しないのかはギリシャ自身と貸し手の胸先で決まる
124名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:54:37 ID:4nUmiT4/
累計が良く分からんのが問題なのだが、
対GDP比で100%を大きく越えるらしい。
しかもその多くが対外債務だと言われる。
で、その償還が毎月やってくる。
4月までは何とか回せた。
しかし国債格付けが投資不適格となる。
なんで5月は何ともならん状態。
という理解でいいですかね?
125名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:59:44 ID:uoZF4Gwj
国債の一番厄介な点は、対外債務が積みあがると格付けが下がる点
格付けが下がると、国債の調達金利が跳ね上がり
自動的に債務が膨らむので進行形で悪くなっていると言う訳
ソブリンに関する資料はピムコのHPにある報告資料にグラフだかデータがあったと記憶してる
126名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:02:52 ID:iHpA6z8o
>>123

思惑だけで実績ではないよね?

なるんじゃないか、なるんじゃないかのオンパレードに聞こえてならない
先導しているのは、マスコミ。 
ギリシャのユーロ加入の時のごまかしとかを利用しているきがするんだが
127名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:04:31 ID:P5NMO2FP
故中川氏がIMFにたっぷりと資金を拠出したハズなんだが、あれはどうなったのか?
白人どもはええ加減過ぎるぞ
128名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:07:40 ID:P5NMO2FP
>>116
美味しい汁が吸えなくなるではありませんか?
債務者を生かさず殺さずが銀行の腕ではなかったのですか?
129名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:11:00 ID:0q9xlFz1
>>120
お前、ハードランディングの意味も判らないのかよw
130名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:13:38 ID:4nUmiT4/
ギリシャ国債の多くが欧州主要行により保有されていること、
その欧州主要行が未だに不良債権処理をおえていないこと、
その負債や資産を担保にした証券が世界中にばらまかれていること。
そしてGSとの関係もあり、
リーマン危機よりAIG危機に雰囲気的には近いのでは?
131名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:17:07 ID:4nUmiT4/
ちなみに金融派生商品の取引が最も活発だったのはNYではなく欧州、
特にフランクフルトだったと言われる。
132名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:20:31 ID:4nUmiT4/
AIGとギリシャとの最大の違いは、
AIGの破綻は当時の誰も望まなかった。
ギリシャの破綻はヘッジファンドが期待している。
かな?
133名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:21:17 ID:P5NMO2FP
自分の勉強不足を棚に上げて言いますが、日本の新聞というのは本当に
読む価値がないとつくづく思った。新聞では、ある日突然起こったように
記事していますが、2ちゃんねるで指摘されていたように金融危機は続
いていただなんですよね。
134名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:22:51 ID:jlq9fE1H
ゆうちょはユーロに投資せよ米国債を買うなと言っていた売国ネトウヨどもは今頃どうしているのだろうか。
135名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:26:13 ID:P5NMO2FP
>>134
そんな奴おらんだろう。2ちゃんねるでは総じてEUやユーロをぼろかすに言っている
書き込みが多かったよ。EUやユーロを礼賛していたのはマスコミと一部評論家。

136名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:26:49 ID:4nUmiT4/
というか各国の財政出動で金融危機が一時的に緩解しただけでしょうね。
断崖絶壁の途中で岩に当たってバウンドしただけというか。
137名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:28:06 ID:KXnBLVR3
>>120
製造業がとっくの昔に滅んでしまったギリシアに自国通貨安のメリットってあんまり
無いよ。観光に来る人間がちょっとだけ増えるのと、トルコみたいにユーロ圏へ
出稼ぎに行く人間が増えるだけ。てか、EU加入以前のギリシアはそういう出稼ぎ
国家だった。
138名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:28:51 ID:X1OLLM6W
ギリシャオランダスペインがEUから抜けていったん危機収束ってシナリオ
139名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:34:43 ID:0NRscn5z
ドルが足りないならもっと刷るニダ
140名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:36:03 ID:tZ73u2gI
ドイツ並に健全なオランダがEUから抜け出るわけないよ
ギリシャとスペインが脱退しても対外債務で即破綻でEU全体で大量の損失が出るよ
141名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:00:49 ID:V2++zLR7
>>13
ちゃんと新聞読んでいるか?鳩山さんは最初から働き詰めだ。

ファッションショーのモデルはしたし、韓流スターを官邸に招いてお食事をしたり、
日をあけず高級料亭で会合はひらくし、海外の首脳とも積極的に会合をもち、口べたな
相手には心情を慮って代理で声明まで出す。

こんなに働いた首相は、これまでに居ないんじゃないか?
142名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:01:20 ID:YAb/SP+N
>>135
日本には一定の数の反米活動家がいる。
そういう人たちは「米国債買うな」という。
今現在、「アメリカの基地は追い出せ」「鳩山さんはがんぱってる」と言ってるよ。
「米国債を売ると脅せば米軍基地は追い出せるはずだ」とかtwitterでもたまに見る。
143名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:05:11 ID:pnOWE9NO
個人的には30万ドル持ってるのでドル不足ではない
ただ、レートが問題だ
144名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:06:53 ID:pnOWE9NO
ギリシャは実は2000年くらい前に滅んでいる
いまあるのは幻というか残滓にすぎない
145名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:20:46 ID:Tb7nSF8i
ユーロ圏の製造業はユーロ安でウハウハなんじゃないのん?
146名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:33:38 ID:ds2Ld8CH
ユーロでも輸出国のドイツだが輸出先はユーロ圏なので需要が減少するだろ
ユーロが安くなると資源のコストも高くなるしウハウハ状態にはなれんよ


147名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:40:27 ID:glST1ZhF
中国が元を切り上げないから、ユーロが切り下げた。一方、日本は・・・・
148名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:17:24 ID:44zz+3nR
>>132
いや、ギリシャの破綻はどこも望んでないよ
他の国にしても外貨準備残高におけるユーロの比率はドルの次に高いしね

AIGは米国右派に破綻を望む人は多かった自由経済主義だしね
それをやっちゃうとありとあらゆる保険・保障の価値が0になるから
苦渋の決断をやっただけ
149名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:17:45 ID:uoZF4Gwj
>>132
うーん、ちょっとそこは微妙だね
ギリシャの債権は屑でも死なない程度だから売り飛ばし可能で
少し甘い匂いも感じられるとなれば
そこを拾うためにリスクヘッジの対象で売り飛ばされるのは別な国かもしれん
それが日本で無いことを願うだけなんじゃね

要するにシーソーで遊ぶ為に片方にプラスを入れたら反対にマイナスを入れておくようなものだから
しかもそれが丁半博打の担保なんだから恣意的でもある意味仕方ない面がありまして…
150名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:20:23 ID:jplARQgF

EUはギリシャに支援なんかしてないで、思い切って空爆してみれば?

151名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:32:26 ID:Z2ggS74h
ドル不足ってどういう意味?
ドル刷ればいいの?
ドル安なのに、ドル不足って?
152名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:50:10 ID:siHYOOya
>>151
現在はドル高だよ
153名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:29:11 ID:44zz+3nR
>>151
とんでもなくドル高くなってるよ
それ以上に円が強いだけで
154名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:53:10 ID:OPiUbmLm
>>88
延命というのは、アメリカ(と日本)限定の話?
原油はドル連動だから、ドル高は諸外国にとって原油高と同義じゃないの?
155名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:59:17 ID:oGHWMGVl
でも、ぶっちゃけユーロは1ユーロ100か90円くらいでちょうどいい感じ。
円高考えれば1ユーロ70円でいいよ。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:00:19 ID:IpDa03fW
知性を感じないカキコだな
157名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:02:26 ID:6afcscny

お前はすでに死んでいる
158名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:06:02 ID:YKJNhqzJ
>>154
原油がドル連動なわけないだろ。
暴落してる。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:40:22 ID:e6dOfMHI
>>1
Q "10兆円"なんて金どこにあるんじゃあ。
A 日本銀行。

Q 1000億ドルはどこにあるの。
A 外貨準備金の一部の1000億"ドル" 

Q どうやってIMFにお金を貸すの?
A IMFが必要なSDR分を日本が円で支払います。
  IMFから、その分の債券をもらいます。

Q SDRって何?
A 加盟国が国際収支不均衡となった場合に、
  外貨を豊富に保有している加盟国から、
  外貨の融通を受けることができる権利。

Q 借り手の国は、どこからドルを貰うの?
A SDRと引き換えに外貨準備金から。

Q お金はどのように戻ってくるの?
A 原則として、元本は円、利子はSDR。

Q そんな金あるんなら国内に回せや。
A 多額の円をドルに替えると、市場が混乱する。
  財政法上、ドルを国家予算に組み込むことが出来ない。

Q IMFに貸した金は返ってくるのかよ。
A 焦げ付いた資金はIMFが補填する。
  100%とは言えんが二国間融資よりは遥かに安全。

Q IMFに貸したお金の金利は。
A 個々の借り入れに対してSDR 金利(現在0.27%)が適用される。

日本政府と国際通貨基金との間の融資取極(仮訳)
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/imf_210214.pdf
160名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:44:34 ID:e6dOfMHI
>>159
平成21年7月29日 財務省
報道発表IMFが日本との融資取極を活用してウクライナ向け融資を行います
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/imf_210729.htm

 7月30日(木)に実施予定のウクライナに対するIMF融資プログラムの
第3回引出し(21億SDR:約33億ドル)の財源として、
日本からの融資資金が初めて活用されることとなる予定です。

 IMFのプレスリリース【英文】http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2009/pr09272.htm


 (参考)日本政府とIMFとの間で融資取極(2月14日報道発表)

2月13日(ローマ時間)、中川財務大臣とストロス=カーンIMF専務理事は、
イタリア・ローマで、日本政府とIMFとの間の融資取極の締結につき、署名を行いました。

 この取極は、平成20年(2008年)11月に開催された金融・世界経済に関する首脳会合において、
麻生総理が、IMFに対して、
日本として最大1,000億ドル相当の融資を行う用意があることを表明したことを受けて、
締結されたものであり、IMFの資金基盤を十分に確保し、
国際金融・世界経済の安定化に向けたIMFの役割に対する信認を高めるものです。

 本取極に基づき、今後、IMFが加盟国に対して適時かつ効果的に国際収支上の支援を行うために、
日本に対して貸付けの要請を行えば、
それに応じて、日本から、累計1,000億ドルに相当する額(SDR建て)を上限として、
最大5年、SDR金利でIMFに対して貸付けを行うこととなります。
161名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:44:43 ID:1tkmzT0o
基本的なところから理解できないんだが、

> ドル短期金利の上昇に伴い、円を調達してドルで運用する円キャリー・トレードは巻き
>戻されている。

円キャリって、金利が安い日本でカネを用意して、金利が高い国で運用することじゃないの?
なんでドルの金利が上昇して、巻き戻るんだ?
162名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:03:38 ID:0r9DyIla
4−5月設定の外貨はほぼ全てがストップロスを付けたと思われ。
来週からこれらのポジションは仕切り直しなんだが、最近まで円売り
をやってたHF連中がそれを継続するとは思えないんだよなー
163名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 03:15:38 ID:7OZG28NF
麻生とか言い出すアホって何なんだよw

関係ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 05:02:29 ID:MRxVnVJ3
IMF経由みたいに回収出来る融資は問題無いよねぇ
165名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:40:59 ID:1hhfyNyu
>>163
今回のギリシャ支援は前政権の1000億ドル融資分からだから関係大有りだろ
すでに五カ国助けてるし
166名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 12:08:05 ID:8Lr5PBqs
>>158
いまでも連動してるが?
ドル高だから原油安。
もしかして「連動」だから同じ方向に動くと思った?w
$の価値が上がったのだから、$建ての原油が下がるのは当たり前。

でも、原油が安くなるのはアメリカと日本だけ。
ユーロが暴落しているEUでは、逆に高くなる。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 22:43:13 ID:F0yniDS5
北海ブレントやWTIは景気の先行指標の性質が強いからね。
ここで景気=北米市場の景気とも言えるから原油価格とjは連動してみえる。
月曜日以降も原油価格の低下傾向が継続するようだと、今回のギリシャ支援策が、
彌縫策であると市場は見ているということになる。
168名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:29:01 ID:p+YR1uLg
基軸通貨はドルからユーロに、なーんていってた人たちは恥ずかしいね。
次は南アフリカのバブル崩壊だろ。
169名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:31:46 ID:KI5f19DE
崩壊しそうなバブルなんて世界のそこらじゅうにあるだろ
170名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:00:57 ID:HAgxo0QI
>>168
いたねー。
ああいうたぐいの奴らのいうことはいつも外れるねぇw
171名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:03:48 ID:YKJNhqzJ
>>166
ユロドルよりWTIの方が大きく下がってるんだが。
なんでEUだと高くなるの?
172名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:05:40 ID:wGCeda7e
>>170
大前研一のことか
173名無し募集中。。。:2010/05/10(月) 00:12:24 ID:IQJYrQzS
近いうちに基軸通貨は元にと変わるからで中国が破綻する
174名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:12:54 ID:IQsyPnfQ
原油に関しては数年前からユーロ建てにしようという流れが結構増えてたはずだが
今回のユーロ爆下げでかなり下がるんで無いの?
175名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:18:36 ID:jvoc9lKG
>>171
>>88は直近の話なのかな?
中期の話のように読めるがw
176名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:22:03 ID:jvoc9lKG
>>174
産油国も損したくないから、ドル建てに回帰するのでは。
177名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:22:19 ID:MYouGtJv
>>175
中期だと天候とか中東情勢とか埋蔵量とかで変動しまくるからドル連動とか有り得なくね?
178名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:22:31 ID:eQh9w5Jy
毎度毎度鮭のように世界中に散らばったマネーが円に戻ってくるのはやめてほしい。
株価は下がる、外貨建て貯金は下がるいいことないじゃん><
179名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:25:37 ID:jvoc9lKG
>>177
すると、なおさら>>88の信憑性がなくなるね。

中東情勢とか埋蔵量とかで変動しまくるのに、
金融危機を煽れば資源価格が下がるとは限らない。
180名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:29:33 ID:ZvC35YTs
ギリシャの次はポルトガル・スペイン
けど、一番やばいのがフランス
GDPは欧州2位と大規模だが、国の借金がGDP比8%でしかも、ギリシャに国内銀行がダントツ一位融資してる
ちなみにギリシャ、ポルトガル、スペインは国の借金がGDP比9%以上
181名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:30:35 ID:a/VvMDbM
掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの

掲示板と言いつつ運営しか書き込んでないのは詐欺じゃねーの
182名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:41:14 ID:M67VioNZ
>>179

手元に金があるときは中東情勢だの何だので原油価格は動くが
(埋蔵量に関しては月単位以下の取引では取りあえず余り関係ない)
今は手元に金がないから動かしようがないんだよ。
むしろ原油市場から資金が逃げてる状態。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:52:49 ID:zR1S6s7u
現状の原油価格がそもそも実需主導じゃないからな
184名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 00:56:02 ID:k3C2/PIS
どこがドルためこんでるのよ、
紙くずみたいに発行してるだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 01:04:03 ID:aAXUfyau
>>184
最近どうなんだ?
どこも、公的資金の返済とか進めてるよな。

返済された場合、それは FRBだか政府だか知らんが、どっかのB/Sから相殺されて、
要するにマネーサプライはマイナスになるのか?
186名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 01:47:04 ID:mSiPt4TJ
ギリシャが滅んで国全体が遺跡になりそう
187名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 03:40:30 ID:e+rhmpzR
日本の財政赤字は大ウソである!

借金(租債務)=838兆円
内訳:
長期国債(一般会計)538兆円
借入金(特別会計)57兆円
財政投融債(特別会計)141兆円
政府短期証券102兆円

金融資産=549兆円
内訳:
社会保障基金(特別会計)222兆円
内外投融資等(特別会計)211兆円
外貨準備(特別会計)116兆円

純債務=租債務−金融資産は289兆円

諸外国は純債務で財政状況を判断します、これは世界の常識です。
家計で言えば金融資産とは預貯金であり
借金が838万円でも預貯金が549万円ならば差額の289万円が問題となることが分かるであろう。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 04:13:46 ID:/fMzrjhx
>>187
最近、このヤブヘビ試算よく見るな。

純債務で語るなら、公務員の退職給付や年金等、将来債務をまるっきり認識してない。
特別会計の回収不能分や、地方に飛ばしている分なんかも。
最大の問題は、幾らある解らないから、実質の純債務総額が不明なこと。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 04:25:14 ID:x6aPYNCy
>>184

お前が二チャンネルしかソースのない低学歴クズニートで
そう思い込んでるだけのこと、馬鹿はしね
190名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 07:41:17 ID:WlL9G5e6
>>187
 さて、菊池教授の言うように、「借金は実は360兆円しかないんだ!」と楽観できるかどうかは、「金融資産を借金返済に充てられる」という前提が成立するかどうかにかかっている。一つ一つ見ていきたいが、ここでは社会保障基金だけ取り上げる。
続きは↓
http://blogs.yahoo.co.jp/syouronbun_taisaku/30019462.html
191名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 08:01:34 ID:I0OgLW2Y
>>170
ま、あの類はそうやって騙して旨い汁をすするのが
商売だからw
嘘が多分に交じってると思った方がいいわな。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 08:09:09 ID:uAOVAiJm
838兆円の国債はまったく問題ではない

国債の返済先は国民になるので
国内への資本投下になるから
193名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 08:28:08 ID:b+sFxdHY
さて、世界経済もりあがってまいりましたw
194名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 13:33:50 ID:N7s6J825

ギリシャは支援じゃなくて、空爆した方がよくね?
195名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 13:55:18 ID:AgfylITp
>>194
同感だけどw遺恨が残るよ、貸した金が返って来ないと怒る連中も居るし
天災で国民全滅しても、「底なし沼が消滅したから…」で諦めてくれるとは思えん
196名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:08:57 ID:WlL9G5e6
日本の歴史をみると莫大な政府債務を解消した例
は、文字通りの踏み倒しかインフレ、あるいは政府崩壊しかない。
今後もそうだろう。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:25:40 ID:Q6RtTFyn
汚沢が始めた国債地獄
結局破綻で終わるか。
破綻しなければ、終わりのない地獄か
198名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:36:45 ID:SHUWa4NB
金融危機終了のお知らせ

ダウナス先物とんでもねことになってるwww
今日から怒涛の踏み上げ相場の始まりやな
明日の日経は一気に11000回復
199名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:42:09 ID:wkGIh+HR
ドルってゴミクズのようにジャブジャブ余ってるんじゃなかったのかよ。
200名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:48:03 ID:87ju68GG
ドルをじゃぶじゃぶにすることで、株価下落とデフレをかろうじて食い止めてる状態
だから、それが足りなくなるのは困る。
201名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:49:55 ID:atNAKPb4
他の国は株価下がって通貨も下がるけど、日本だけ通貨が上がるのな
202名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:51:13 ID:mx/ea8yb
>>199
ぜんぜん足りないんだよ
みんなドルが足りなくて困ってる
みんなドルが欲しいんだ
203名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:56:37 ID:uJB8UToo
>>201
全ての国の通貨が下がることはないから、どっかは必ず上がる
相対的に欧州の問題の影響が少なそうなので、結果的に円高に

欧米の経済が不安定な状態のまま、日本が景気回復なり財政赤字削減なりを
頑張るとますます円高になる罠
204名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 15:57:40 ID:mx/ea8yb
>>203
特に輸出を頑張って経常黒字つくるとな
205名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:28:33 ID:WlL9G5e6
基軸通貨ドル時代の終焉間近とかいっていたのは何なんだ?
つい去年、一昨年の話だぜ?
産油国もドル決済から切り替えるとか言ってたじゃねーか。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 16:29:47 ID:mx/ea8yb
>基軸通貨ドル時代の終焉間近とかいっていたのは何なんだ?

バブルに浮かれてただけです
207名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:14:47 ID:r3Jbv/Fw
オマーンに飛び火しないことを祈るばかり
208名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 19:18:00 ID:atNAKPb4
209名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 17:56:13 ID:tnAX7toy
オマーンに飛び火しないことを祈るばかり
210名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:51:55 ID:EeCt5rJ1
211名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 23:06:38 ID:tnAX7toy
やっぱり、そうか。。。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 13:37:38 ID:XthAR+D9
金融危機は儲けるチャンスみたいだぜ?
http://fxhikakuz.blog19.fc2.com/blog-entry-26.html
213名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 16:32:44 ID:PvstmcQc
>>206
価値貯蔵機能しか見てないからバカな結論になるんだよね。確かに他の通貨の価値はあがった
米ドルの決済のしやすさ運用のしやすさ、コストの安さはユーロといえどもかなわないでしょ。
たとえば人民元もらっても仕入先にドル払いだと交換しないとダメだしそのまま保持しても運用先も少ない
214名刺は切らしておりまして
>>134
135と142は読んだか?
自分でも気づいていないかも知れんがお前はバカサヨだ。