【金融】大手6行は1兆円超黒字へ 不良債権減少で急回復[05/06]
1 :
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:
三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手銀行6グループの2010年3月期連結決算は、
純損益の合計が1兆円超の黒字になる見通しであることが6日、分かった。金融危機の影響に
よる株式評価損で約1兆1700億円の巨額赤字を計上した09年3月期から一転し、
全グループが黒字を確保する。
業績の急回復は、景気持ち直しに伴う不良債権処理費用の減少に加え、債券取引など市場関連
部門が好調だったため。11年3月期も大半のグループが増益予想となる見込みだが、
貸し出しなど本業は伸び悩んでおり、今後の課題も多い。
最大手の三菱UFJの10年3月期の純損益は3500億円前後の黒字となる見通し。
出資する米金融大手モルガン・スタンレーからの配当収入も寄与し、前期の2569億円赤字
から好転する。
みずほフィナンシャルグループは経営破綻した日本航空向け貸し出しの損失や金融商品の評価損を
計上する半面、市場関連部門などが業績を下支え。
前期の5888億円の赤字から黒字転換し、当初予想通りの2千億円強を確保するもようだ。
6グループの決算は18日に出そろう。
ソース
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000711.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:22:29 ID:fr7A02CB
超黒字ってすげえな
その割に、今日の8306は特売りされてたけどな。
連休のギリシャ関連のパニック売りかね。
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:23:16 ID:tj53oIOK
利子あげろよゴラ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:25:35 ID:ROwVadk/
どうでもいいがいつになったら民間に金落として
信用創造を起こしてくれるのかな?
意図的に民間の金を減らすのいい加減にやめてくれる?
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:30:32 ID:tRH1Lx3g
やっぱり日本はモノづくりより金融を目指すべきでは。
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:35:30 ID:5RJoWN2g
>>5 もうそんな時代は来ないよ
資本主義の初期と違って、いまはお金が有り余っているから、
まともな会社は銀行から金は借りないし、
まともな人間も住宅ローン以外では銀行から金は借りない。
お金の貸出先はないんだよ
それに、お金の管理コストが飛躍的に下がったから、
無理して貸出先を増やす必要なんてないし、
金貸し家業の世界に入る人間の質も、昔みたいにユダヤ人や朝鮮人みたいに
被差別階級の人の生きる糧じゃなく、
いいとこの坊ちゃん、お嬢ちゃんしかはいれなくなっているから、
いまは完全に貸し金庫業、送金業務になっているから
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:36:47 ID:tRH1Lx3g
>>5 黙っていても国が金融緩和で支援してくれるのに
リスクを取って民間に貸し出すのは、経済的合理性がありません。
生活保護を貰っているのに、働けと言われてもピンとこないのと一緒です。
モノづくり「も」金融「も」目指すべき
日本は人口1億超の大国なのだから
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:54:22 ID:GT9ESSnO
このまま、良いほうに進んでいったらいいが。
ギリシャが、やらかしてくれない限りは。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:56:24 ID:bmYszo0J
今日、大暴落したのに? おれは助かるのか?
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:57:30 ID:FqgcXLF3
長い間税金を免除してもらってたから当たり前
ちゃんと社会に貢献しろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:19:20 ID:ZTduIpHu
一兆円?!超黒字!!!
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:20:27 ID:7oISb1vD
メガバンは中期的にはおいしい気がする
配当も結構あるし
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:22:27 ID:bmYszo0J
配当と、キャピタルゲインの両狙いで大量買いしてまーす
orz 今日の下げはきつかった・・・ でもキニシナイ
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:27:21 ID:iUGEI+mJ
せめて、子ども手当分の税金を納めてあげて欲しい。
いちょえん!ちょくろじ!
もっと株買いてー今日明日買えた人は幸せ
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:44:31 ID:GwVWCDgg
>>6 金融立国ねぇw
稼いだら、そのまんま海外に飛んで行きそうな勢いだな。
税金の安い国にさ。
そういえばリーマンショック前までは金融立国を目指すと言ってた
政治家がうじゃうじゃいたけど、今あいつらどうしてるの?
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:07:43 ID:D0m0uqlR
欧州のソブリン債に対するエクスポージャを早く出せやこのやろ!
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:09:16 ID:RwyXfWSq
借金猶予法の会計処理ってもう変わったんだっけ?
大手だけで2月時点で1兆円、さらに同額くらい審査予定されてたよね。
現時点で政府試算とどれだけ実態が乖離してる気になる。試算なんかしてねぇかw
猶予法適用されると不良債権が優良債権になるとか、危ない企業ほど優良貸出先とか、
支店ぐるみの不正でメイン商品にしちゃうとこもあるだろうな。
まさに金融モラルハザード、いつ爆発することやら。
最後は、どうせ不正融資だので責任の擦り付け合いになって、石原銀行みたいになるね。
>>7 金儲けはまともな人相手では儲からない
苦境をさまよってる者から高利率で吸い上げるのがJK
俺の家は不良債権多すぎて赤字だけどな
毎月消費者金融に7万・・・死ねる
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:17:24 ID:QEWKzY4y
税金投入して建て直したんだから、金利の還元ぐらいしろや
とりあえず預入れ金利は年利5%にしろ!
>>22 モラトリアムはゼンゼン優遇措置ではない
亀井がかっこつけて言っていたが
さすが銀行はコレで利益上げようとしている
すなわち、繰り延べで総支払額は増えるということ
銀行にとっては新たな貸付に等しい
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:42:53 ID:ZTduIpHu
>>7 金貸しが上品になることなんて未来永劫ありません
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:48:15 ID:+cyYawF6
大手合計で1兆円超の黒字は大したことないんじゃ・・・
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:52:11 ID:RfklHxgf
税金を払わず、利子を最低にしてるんだから黒字は当たり前では
今日のメガバンにも入れない低学歴たちが銀行叩きに必死なスレですw
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:00:38 ID:zXDzNPZ+
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:02:47 ID:AYIM+Kwk
だから?ってニュースだな。
昔の銀行はカッコよかった。与信、融資、投資、金利
俺ガキだったけどスーツ姿の銀行員ホントにカッコイイと思ってた。
不良債権問題でチキンになってから
ただのハゲタカだな。特技は、税金ドーピングと貸し渋り貸し剥がしだけ
いずれ格付けカード以外は、ATM有料化するんだろ? わかってんだよ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:05:10 ID:zXDzNPZ+
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:08:09 ID:34HUvInZ
銀行栄えて国滅ぶ
(ゴールドマンサックス見てみ)だよな
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:18:23 ID:xp5tKHMw
日本の銀行は損益計算書しか見ていない。
バランスシートを見ていない。
銀行全体で120兆円分も1%台の国債を買っている。
これらは損益計算書では利益となるが、
1%台の国債は将来デフレが終われば必ず価格下落する。
そんな銀行に呑気に国民は大量に預金している。
世界中で3%未満の国債なんて買ってるのは日本人だけだ。
経済音痴の国民が国を滅ぼす。
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:21:07 ID:b0oBQQaU
で、いつになったら金利上げるの?
で、中小企業をどれだけいじめたの?
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:36:06 ID:bmYszo0J
>>37 おまえらが、銀行や郵貯にお金を入れなくなったら上がる
>>31 メガバンク人間の内なる心ですね。
メガバンクだけで国家が成り立てばよろしいが。
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:07:33 ID:7oISb1vD
せめて株でも買っておこぼれに預かろうぜ
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:12:16 ID:DOhWGV6b
これで税金はらうようになるのか?
赤字で税金を払わないのは、どこの企業も一緒だろ。
メガバンは公的資金も配当払ってとっくに完済してる。
返済が見込めない中小企業に貸さないのも当たり前、
不良債権が積みあがってメガバン潰れたら、
一般国民の預金が返ってこなくなるだけだよ。
銀行が儲かれば、半額は税金払ってくれるし、
多少なりとも金利優遇とかでるかもよ。
※注 預金保険機構の1000万円は、メガバンが潰れた場合は、機能しませんよ。現在1兆超の欠損。
有効なのは中小銀行破綻の場合だけ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:13:23 ID:9gPOC8Bx
そりゃ、個人から金利0.2%とか0.4%でカネ集めて、
貸し出す時は5%とか7%とか、さらに1.5%や2%の金利の日本国債を大量に購入してるからな。
ボロ儲けだろ。
銀行から金を借りるってなんか怖いな。
昭和60年頃は確か金利が5%ぐらいだったよな
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:38:16 ID:faafmlkI
>せめて株でも買っておこぼれに預かろうぜ
メガバンクは値動き微妙だけどな
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:18:12 ID:IWqZnmAm
>>47 昨日は結構きつかった 今日も覚悟してる 底までいったら、またドガンと買い増しする予定
現物だから、下げればひたすら入金して、買い捲るだけ
配当もいいから、何年かかろうが、キニシナイ
底を拾おうとせず底を確認してから動いた方がいいな
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:26:56 ID:INj/3TkT
>>5 新産業に金を出すのは、ファンドとかの時代になった
アメリカはバンバン民間ファンドが新産業にお金を落とすから
雨後の竹の子のようにたくさん産業が生まれる
日本の金持ちはアメリカのファンドに金出してるから、
日本じゃあまり新産業が生まれない
♪(国から)借りた金返せよ〜
PIIGSの国債どれくらい持ってるのかね。