【消費】消費意欲強いはずの「35歳」 この層の「絶望」が最大問題 「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」★2 [10/05/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
 モノが売れない背景には、そもそも「お金がないから、買えない」という現実がある。
本来であればバリバリと、日本経済のけん引役として働き、消費意欲も旺盛であるはずの
35歳。それが今、現状を失望とあきらめの目で冷ややかに眺めている。「35歳」の救済を
訴える三菱総合研究所の吉池基泰・主任研究員に対策を聞いた。

モノを買わないのは将来への希望がもてないため

――NHK「あすの日本」プロジェクトとの共著「35歳を救え」では、転職を繰り返したあげ
く、職に就けない、お金がない、結婚できない、そんな「いまの35歳」が描かれています。
なぜ、このような事態になったのでしょうか。

吉池 いまの35歳世代が就職活動していた当時は就職氷河期でした。企業が採用をしぼった
こともありますが、団塊世代に次いで人口の多い層であり、職に就けなかった人も多かった
。それでも、とりあえず働かなければ食べていけない。そこでアルバイトなどの非正規社員
として働くことを選択する人が増えました。正社員になれないまま10年経ち、今度はリーマ
ン・ショック後の不景気で、たくさんの非正規雇用者がリストラされました。

――転職を繰り返したのがよくない結果を招いた、という見方もあります。

吉池 転職が悪いわけではありません。転職を繰り返しても、自分の能力や生活のレベルア
ップにつながらなかったことが問題です。非正規雇用で次から次へと、渡り歩くような転職
だとレベルアップにはつながりにくいでしょう。
ただ、いちばんの問題は将来展望が開けないことにあります。生活の不安から、モノを
買わない、結婚しないというのも、将来への安心や希望がもてないことが大きく響いてい
るのでしょう。35歳の実態を知るために行った1万人アンケートでは、「今のまま働いてい
れば、今後生活がよくなっていくと思いますか」との問いに、「あまりそう思わない」「
そう思わない」と答えた人の合計が49.1%と、ほぼ半数いました。働いている人のうちの
63.2%が収入の伸び悩みに不安を感じていますし、会社の倒産や解雇、賃金カットへの不安
も30%を超える人が感じています。

――「自分にあった職業を見つけたい」といって、あえて就職しなかった世代でもあります。

吉池 たしかに、自分にあった仕事に就くまでアルバイトで頑張るという人はいました。
夢や希望をもっているから、多少は辛抱できるのだと思います。しかし、自分が思い描い
ていた仕事にはそう簡単に就けない。社会に出て5年、10年も経てば、それはわかってきま
すが、どうしようもなくなってきた。とにかく、いまの35歳は職に飢えています。職がなく
、職に就けない人はもとより、職についていても、解雇されるかもしれない不安をもって
いる人は大勢います。そんな35歳を、「これまで好き勝手やってきたじゃないか」と個人の
責任にするにはあまりに酷ですし、社会問題として正面から取り上げないと日本の将来が
危うくなるかもしれません。失業率10%超え、医療費自己負担が2倍、年金は30%カット、
消費税は18%。35歳問題を放置すれば、日本は20年後そうなる可能性があります。雇用政策
の柱「職業訓練」に力入れるべきだ

ソース
http://www.excite.co.jp/News/economy/20100503/JCast_65375.html

※前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272948101/
2名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:14:23 ID:42Z9mJZx
>>2なら もう何も買わない
3 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/05/05(水) 19:14:34 ID:???
>>1のつづき

――35歳を救うのにはどうしたらいいのでしょうか。

吉池 雇用対策が解決の柱になるのは間違いありません。そこで、まず35歳の人には、企業
が求める人材になってほしいと思います。そのために政府がやるべきことの一つは、職業
訓練です。
 自動車整備を仕事にしてきた人が医療や介護の世界にすぐに転職するのは困難です。
それは当たり前のことで、いくら介護の仕事が人手不足だからといって、突然明日から「介護
職に就いてください」と言われても、無理ですよね。転職するには医療や介護に必要なスキ
ルを習得する必要があるし、それを教える職業訓練の場が必要になるわけです。 もともと
日本は雇用政策にかける予算が海外に比べて少ない。とくに職業訓練費は、フランスやドイツ
などに比べて大きく見劣りしています。ここを手厚くする必要があります。職業訓練による
能力アップにより、企業が求めるスキルを身につけさせてもらい、非正規雇用者の正社員化
が進めばいいですね。
その一方で、職を増やすには基幹産業の創出、育成が必要になります。これはそう簡単
なことではありませんが、とても重要な課題です。

――企業にできることはないのでしょうか。

吉池 あります。これは正社員の場合ですが、いまの35歳は働いていても「自分の能力や
実力に対する評価の満足度が低い」、「評価されていない」と感じている人が多くいるよう
です。会社内のポストが減って、出世が期待できないこともその背景にあると思いますし、
会社の成長が停滞している中で、自分自身の貢献が評価されづらくなっていることもある
でしょう。そういった中で、彼らの「不満」を解消し、モチベーションを高めてあげる必要
があります。
企業内にカウンセラーを置くことでもいいでしょうし、スキルアップのために職業訓練
の機会を設けてもいい。そして、上司がちょっとした成功を日常的にほめてあげることも
大切でしょうね。


吉池基泰(よしいけ・もとやす) プロフィール

三菱総合研究所事業開発コンサルティンググループ主任研究員。1992年入社。専門は、産業
戦略、市場戦略。成長戦略、新事業開発、マーケティングなどのプロジェクトに従事。著書
に「35歳を救え」(共著、阪急コミュニケーションズ)、「全予測 2030年のニッポン」
(共著、日本経済新聞出版社)、「21世紀型 新産業」(共著、東洋経済新報社)など多数。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:15:07 ID:8qUDfro0
全ては宮台真司のせい
5名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:15:29 ID:K0dzBOUX
金がないから
6名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:15:49 ID:Mc7ZyQdW
今モノを買うのはジジババだけだよ。。。
7名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:16:32 ID:hLOGq7QQ
ネトウヨですがぜんぶミンスが悪いと思います。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:17:04 ID:ZeFMSrfI
自己責任、努力不足、甘え
9名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:17:31 ID:c45KCZon

    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 昭
    |      で 和
    .!      .す 天
     ヽ     よ 皇    /
      \       も  /
        ー─V───' 
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ○_i    !_○ _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
10名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:17:31 ID:KtpoCIFV
たちあがれ団塊ジュニア
11名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:18:48 ID:NTT7lkhT
日本の主要エンジンを担うはずの世代だったのに
欲にとらわれた経済界の糞蟲どもに食い物にされた世代だね
12名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:19:03 ID:fy3B6g+h
2chなんて中年無職だらけだし…
13名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:19:21 ID:sOokLnQO
買わないんじゃなくて買えない
14名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:20:47 ID:GgitvNMN
あと5〜10年で40代だね。
結婚とか普通の人生設計とかあきらめたほうがいいんじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:20:56 ID:o+ISI3lB
金が無いから買わないんだよ。
雇用対策にしても老人だの新規採用はやるくせに
中途なんて殆ど手付かずだろ。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:21:13 ID:JeoHZYgo
値下げばっかりで買う時期がわからない
値下げ商法やめろ
17名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:21:29 ID:hs4sFj7l
これに対してはこの三菱総合研究所事業開発コンサルティンググループ主任研究員という仰々しい肩書を持つ奴が、
単に「物を買うには金が必要」という視点が欠落しているだけとしか言いようがない。
18名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:21:51 ID:JtDCOQVl
35歳の氷河期世代はゴミ世代
19名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:23:31 ID:1jrm/2mE
 「絶望」

そして

 「絶滅」
20名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:24:07 ID:+E6PCHss



つ【カネが無いからだお】

21名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:24:17 ID:I91/OpiC
そして

希望が生まれる
22名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:25:12 ID:yvF78/VH
もっと給料上げてほしいよね。
そうすれば使うよね。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:25:23 ID:HFFhtlpd
スキルアップする時間も金もねえのに何言ってんだ
24名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:26:13 ID:oQ7qRDJQ
>転職を繰り返したのがよくない結果を招いた、という見方もあります。
>自分にあった職業を見つけたい」といって、あえて就職しなかった世代でもあります。
そうだったのかー
25名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:26:35 ID:hFpSbUqL
36歳だが、きのう本を4000円分買ったよ!
26名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:27:39 ID:r6pAdOAk
溜めるだけなんじゃ?

買いたくなるもの、ないぞ
27名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:28:04 ID:GgitvNMN
会社でボロ雑巾のように働いているうえに
「職業訓練でスキルうpしてもっとがんばれ」と。

そして氷河期世代どうしによる「スキルうpの競争」が激化して潰し合いが始まる
28名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:28:23 ID:HUIrcsza
今はどの世代も消費意欲を刺激されてないよ
特定の世代に限ったことじゃない

政府はまともな経済対策打ち出さないしな
普天間でバカやってるが、こっちがもっと深刻だよ
29名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:28:45 ID:JtDCOQVl
ゴミ世代の氷河期世代は自分のことを棚に上げて責任転嫁ばかりしてるからゴミ世代って言わて忌み嫌われてる
ネトウヨみたいなもん
30名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:29:25 ID:nkTE/28N
金がないからというより、金を使ってしまったら先に何かあったときに
どうしようもないからって人も多いんじゃない?
31名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:29:31 ID:yNHH8pxX
又、ポーズだけの危機感あおり。
本当は正社員増やして年功縦列復活させれば良いだけなのに
白々しい奴。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:29:36 ID:43Fr8tlO
デフレで給料が下がっているのに消費するなんて馬鹿。

これを克服するには国債発行して公共事業を行い、政府支出を増やして減税するのが正しい選択。
政府の無駄を省く事業仕分けなんぞ愚の骨頂。

子供手当てより、保育園や小学校の耐震・断熱化工事などがいいだろう。
自衛隊の軍艦建造や新型戦車開発、新型戦闘機開発もよい。
小学校がキレイになれば住宅も新しくしようと思うだろう。

景気がよくなってインフレ傾向になれば増税や無駄な事業を削減して緊縮財政を行えばよい。
今は個人消費が冷え込んでいるのだから、公共事業を増やせばよいのだ。
今は国債が増えているのは構わない。ただ、国内で消費しろと。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:31:38 ID:hs4sFj7l
金を貰っているやつは貰っているのだろう。
しかし高収入の奴の割合は少ないのではないかと思われる。
実際のところ今の35歳の平均所得は如何ばかりになるのだろうか。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:31:43 ID:MYVM+6kb
こいつ何言ってんの?
スキルがあるのに仕事に就けない奴がゴマンといるのが現実なのに。
職業訓練すれば職に就けるとか、発想が薄っぺら過ぎて話にならない。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:32:12 ID:JtDCOQVl
>>27
ゴミ世代のゴミクズはこのように競争すると自分が勝てないので
競争を否定する共産主義者になってしまうからゴミ世代と呼ばれている
36名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:32:56 ID:GgitvNMN
>>33
「平均」でなく「分布」をみるのが分かりやすいな
37名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:34:54 ID:JtDCOQVl
>>34
スキルなんて何もないくせにがスキルがあると勘違いして社会を逆恨みするのがゴミ世代
現実を理解する脳がなかったため自らニートになったゴミクズ
38名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:35:14 ID:av7qfwBO
職業訓練でスキルアップさせても職がないから無意味だよ
募集の多い介護なんて現代の3Kじゃないか
39名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:35:21 ID:bqcR/mMI
金を使うなんて馬鹿のやること。
どんどん貯金しましょう。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:35:29 ID:N37VufMe
>吉池基泰
41名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:36:54 ID:hs4sFj7l
例えば10パーセントの奴らの収入が極端に高く、残り90パーセントの奴らがほとんど貧困層であった場合、
それらの平均収入は実際にはあり得ない中間層像を創り出すことになる。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:40:33 ID:I91/OpiC
>>41
公務員がその10%を吸い取っていたとしたらどうしますか?
43名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:42:37 ID:S87whhWz
俺35歳だけど就職氷河期に絶望して公務員になったけど、結果オーライだったな。
当時、就職したい会社No.1の東京海上に入った奴は、念願の30代で1000万円
もらう前にリストラされたしwww
あと、大手消費者金融に同じうたい文句(30代で1000万円)で入った奴は、
会社そのものがなくなってるしwww
景気動向で人生が左右される。貧乏なのが全て悪い。
別に勝組とは思わないが、子供2人とよくできる嫁がいて、まあ幸せなほうかな・・・
44名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:42:57 ID:+E6PCHss
>>41
そう、平均しか見ないと、そういうバラツキってのが判らなくなるんだよね。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:43:37 ID:TkA1FegB
スキルスキルというけど、勉強して習得できるスキルなんて
知れている。
勉強だけで他業種へ行けるんだったら、数年おきに業種を変わる
人生なんて楽しそうだよね! 無理だけどな!
46名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:44:47 ID:nkTE/28N
>>42
阿久根市に引っ越す。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:45:24 ID:d5nrW9jR
>>43
あなたよりも10個くらい年下だからよく知らないんだけど、当時は公務員にな
るのも難しかったんじゃないの?
それにその人らも適当なところに転職してそこそこもらってるでしょ。
いちいち他人と比較したってしょうがない。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:48:42 ID:bQ3NO7uz
今日のビックカメラ有楽町店はめちゃこみ
49名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:51:10 ID:CixxCkwx
職業訓練についての参考資料貼り。

諸外国の職業訓練(主に失業者・若年者を対象としたもの)の比較
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/dl/s0627-7l.pdf

ジョブ・カード制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%B6%E5%BA%A6

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/index.html

ジョブ・カード事業|日本商工会議所
http://www.jc-center.jp/

ジョブ・カード制度とは
http://www.ehdo.go.jp/job/card_01.html

ジョブ・カード制度(職業能力形成プログラム) の進捗状況と今後の展開について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seichou2/job2/dai4/siryou2.pdf

実践型教育プログラムの取組状況について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seichou2/job2/dai4/siryou4.pdf

デュアルシステム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

日本版デュアルシステム
http://www.miebank.co.jp/mir/news/20040101.pdf

日本版デュアルシステム
http://dual.ehdo.go.jp/dual.top.html

日本版デュアルシステムの今後の在り方についての研究会
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/11/h1129-3.html

産業カウンセラー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC

スクールカウンセラー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC

キャリア・コンサルタント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88

キャリアカウンセリング
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w000950.htm

キャリアカウンセラーとは
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/cda/about/index.php
5049:2010/05/05(水) 19:54:05 ID:CixxCkwx
>>34,38
優秀な人材なら雇いたいって企業も多いだろうし、
そういう人材がいれば、新しい事業に参入(産業構造転換)したり、海外の需要の取込も出来る。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:54:56 ID:YHr9e8nj
早く老人の貯蓄没収しろよ
それか期限つけて使わなかったら紙クズにするとか

とにかく数千万持ってるジジババに金使わせることが第一
52名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:55:20 ID:5VGaE4kN
まあ、公務員、天下り、開業医、土建屋、国税金を巣食いながら、
国民の富には何ら貢献していないやつらに搾取されている世代だからな。
これよりしたの世代は、上記+老人に全部吸い取られるのは確実。
53名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:55:29 ID:rywIpMMq
基本的にはもう手遅れ
景気対策等で救うなんて話は10年前にされてないといけない事
今から景気回復したから、いったい何歳で救われるんだって話

じゃあ、その手遅れになった恨みをどこにぶつけるかって話だけど、
やっぱりまず一番に挙げられるのが自民党

それと、フリーターが世間で認知され始めた=フリーターのススメ
みたいな情報を一時過剰に流して、非正規労働でおk!みたいな流れを作ったマスゴミ

団塊〜バブルの無能さがよくやり玉に挙げられるし、それは確かなんだけど、
その頃は今みたいに情報も開けてなかったし、それは結果論的であまり好きじゃない
54名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:56:00 ID:yHGvziMa
くっだらねー
むしろ、こういった制度の職員にニート・フリーターを雇ってやれよ
55名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:56:08 ID:/ozGzywX

なんで買わないのか?

給料が上がらないからに決まってるだろ!

あほか!

56名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:56:50 ID:42Z9mJZx
第二次ベビーブーム世代が氷河期なんだから
人口の山を お荷物世代にしたのは 小泉ですからね
57名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:57:17 ID:2xFj8jNg
過去のどの世代より賢いってことじゃないの?
58名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:57:27 ID:cVlEEgEc
食生活も悪いし50歳くらいが寿命になるんじゃないかな。
老後なんてないからその場凌ぎで生きていく。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:59:16 ID:dD7/KcBw
統合失調症だからだ、と偉い先生がおっしゃっていたぞ。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:00:19 ID:ePQZ9TV1
上の世代も下の世代もアホしかいないから辛いところだな
61名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:00:49 ID:Tv+yho1O
金使うと「無駄遣いするな 将来のこと考えろ」と怒られ
金使わなくても文句言われる。

どうすりゃいいの。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:01:31 ID:eP6+J4hq
>60
直属の上司はバブル世代
部下はゆとり


きついねぇ
63名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:05:01 ID:42Z9mJZx
>>61
働かない事
64名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:06:02 ID:Pdh+xYKV
>「自分にあった職業を見つけたい」といって、あえて就職しなかった世代

こう書くと自己責任的な書かれ方だけど、マスメディアや社会が
自分探しとかなんとかと煽った結果の末路なんだよな。

>三菱総合研究所の吉池基泰・主任研究員
なるほど・・・日本にも少しは時事に目を向けてちゃんと研究できる人っていたんだ。
まだ、世の中捨てたもんじゃねーな。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:06:47 ID:eZujwgBB
消費する金がない

と言いながら、ブランド物財布やバッグを何個も・・
66名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:06:54 ID:Rhp61Da+
この世代で学生時代にリアルに中国語を勉強してた奴は
先見の明アリ
中国が攻めてくるだの言ってる奴はもうどうにもならん
67名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:07:46 ID:vE0TH5/o
この世代って出来るヤツとそうじゃないヤツが極端に仕分けされる最初の世代。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:08:22 ID:g2b9gqW6
頭数は多いんだ。
選挙いこうな。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:09:50 ID:KOKdDwM4
団塊のゴミ老害の最初の被害者層がこの年代ってことだな
70名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:10:31 ID:r4fHTvjD
老害から選挙権を取り上げろ
65歳になったら年金受給か選挙権維持かを選ばせるべき
71名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:18:12 ID:ufs83tH0

そういや昔、職とカネがあった時は消費してたなー!!
72名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:18:23 ID:I91/OpiC
>>61
ニコ動に面白い動画をうpすること。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:20:47 ID:L3tISayK
この主任のいる三菱グループはじめ企業連中が、若者の採用を絞ったり、給与をロクに上げなかった結果だろ?
自分達のことを棚に上げて今頃分かった振りしやがって全く白々しいわ
もっと厳しいサイテロが必要だな
74名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:23:51 ID:wPeYylyU
物を買わない、税収が減り公務員を減らせる
正社員も少なくなり年金も少なくなる団塊世代は金を使わなくなり
増税するも逆効果!金を使わなくなり物を買わない。
街は廃墟になり治安の悪化!崩壊した街は人が居なくなり破産宣告、
公務員は必要のない「昔は人が住んでいたんだ〜」町や市が増える

良い事だ

75名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:25:31 ID:ApMZsBuU
輸出企業が儲けても豊かにならないことがここ20年で証明された
76名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:28:08 ID:9xxUI23x
Welcome to this crazy Time
このイカレた時代へようこそ
君は tough boy
どこもかしこも傷だらけ
うずくまって泣いててもはじまらないから
tough boy

時はまさに新世紀
澱んだ街角で僕らは出会った

Keep you burning 駆け抜けて
この腐敗と自由と暴力のまっただなか
No boy no cry 悲しみは
絶望じゃなくて明日のマニフェスト

We are living, living in the two-thousand,teens
We still fight, fighting in the two-thousand,teens
77名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:29:15 ID:Azh71Uv+
村上龍の小説に、半島を出よってのがあるが
あの冒頭に書かれている日本の状態
まさにあれなるのも、そう遠い未来じゃないと思うわ
78名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:31:35 ID:ZIAPXg8x
村上龍的には愛と幻想のファシズムだよ
79名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:31:47 ID:ufs83tH0

カネがあるときに本とかCDとか買っといてよかったわ。

ヒマになった今iPodにいれて曲を聴いたりできるもん! 
80名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:43:31 ID:Qd9O021J
この問題解決できてれば
今頃いろいろな業界が儲けてただろうに・・・
ま、物が売れないのも自己責任ってことなのか
81名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:50:38 ID:iTxktwUK
これじゃ、金欲しさに民巣に入れるわな
82名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:50:40 ID:jTGYKR5B
ゴミ世代と揶揄される氷河期世代…ね。
バカにして放置しておけば、結局、生活保護受給者となるわけだよ。
この世代は200万人いるから、もし前後5年つまり200万×10=2000万人いるわけ。
で、ゴミ世代で、おひとりさまってことを考えると、
生活保護受給者の割合は、すごくなるよ。
20%だったら400万人で、月10万なら年120万だから、
120万×400万=4.8兆円。
5兆円ほど、ゴミ世代にあげるってことでOKなのかな?

馬鹿にするんじゃなくて、切り捨てるんじゃなくて、
氷河期世代に仕事を与えて、将来、生活保護受給者とさせないことが必要なんだけどね。
ちなみに一番簡単なのは、公務員のワークシェア。
公務員の給料を半分にして、浮いた金で氷河期世代を雇用する。
スキルいらずの地方公務員であれば、それで十分だよ。

83名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:50:56 ID:klHApYRW
自己責任、努力不足、甘え。
自己責任を否定して、社会に責任転嫁するようなクズは採用されなくて当然。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:51:35 ID:2QPXay3q
はいはい自己責任自己責任
85名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:53:41 ID:lYmf/k/I
!【詐欺師注意】デイトレダー MT4の捏造インジ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1273059119/

詐欺師ブログ注意
86名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:53:57 ID:ByB67viZ
正社員で8年間勤務してても年400万いかない

でも家も車も買ったお
87名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:55:21 ID:Z9ro5sCf
さて…
団塊世代の年金問題
老人介護問題
少子高齢化問題
様々な問題を解決してくれるハズのR35が見事に瀕死です。

さぁもうすぐ開幕ですよ…
そう日本の「終わりの始まり」と「日本民族の消滅」を第一等席で見れる
このクソ素晴らしく泣ける程に笑えない歴史に残るこの時代を十分ご堪能
ください…。
尚この劇は50年いや或いは100年かかって終了する見込みです。
では皆さまどうぞ足元にお気をつけてお楽しみください
88名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:56:20 ID:d5nrW9jR
>>86
それが正解だと思う。先のことを考えるのも必要かもしれないが、今この
瞬間享受できるものを享受することはもっと大事だよね。なにもしないで
後悔することの方が何倍もよくない。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:02:06 ID:+R0SEZm+
多分
今35歳の奴が65歳ぐらいになる
約30年後には老人への福祉が大幅に削減されるだろう
氷河期世代は一生氷河期世代という
暗黒世代として歴史に残る
90名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:04:51 ID:tgNyqNgb
>>86

これがデフレ内需破壊の現実

過去20年間のデフレ停滞の内需破壊でこの間の欧米平均名目成長率のGDP換算
蓄積で日本は2000兆円以上の成長蓄積富を失ったことになる。1990年の名目
GDPが500兆円なら欧米並みに成長していれば現在のGDPは800兆〜9
00兆円に達していた。(2009年GDP480兆円くらい)
過去20年来のデフレ放置は政治屋の犯罪だよ!! 

ちなみに先進国で之ほどの劣化転落したのは日本だけです。犯罪ですよ。
パイは縮小したままなのに順調に所得が伸びた(故意に税金簒奪)金融
資産家・官僚・公務員・大手輸出企業正社員・既得権者の増加分だけ所得を
減らされた庶民生活は転落です。成長ではなく格差拡大の20年間でした。            

                結果   ↓

           78年  89年  95年  01年  現在 
        
民間平均給与  500  700  650  500  350

政府系公務員  450  750  800  850  750

官僚天下り 渡り16年間の所得10億円・・・税金簒奪?
           ↑
聖域なしでこれを解決しないで増税云々はありえない。


91名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:05:39 ID:EFpT1+vO
モノが売れないのは企業の自己責任、努力不足、甘え。
自己責任を否定して、自ら作り出したワープアに責任転嫁するようなクズは収益下がって潰れて当然。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:07:18 ID:VqcTcUTu
人数の多い世代で子供のころは皆ゴミ扱い
個々人の尊厳なんて何それて言われたもんだ
一人ひとりの価値の低かったこと低かったこと


ま、今は不燃ごみ扱いだけどね

93名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:07:42 ID:7WUo10Qt
買わない氷河期なんか切り捨てて、ほかのターゲットで稼ぐのが正しい
94名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:09:45 ID:BAFKaXJw
キャバクラで月20万消費してますが何か?

@35歳
95名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:12:22 ID:mO4cQNFu
嫁に月10万以上消費してますが何か?(T_T
96名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:15:47 ID:BAFKaXJw
>>95
将来への希望があるからいいじゃん

おれなんて。。。(´;ω;`)ブワー
97名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:18:54 ID:7K1/8vvi
団塊の世代の頃は、買いたい物がたくさんあったと思うんだけど、
いまはそこまでインパクトある物がないんじゃないかなぁ
98名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:29:18 ID:5A6bT1tP
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】

勝ち組は負け組を馬鹿にしました。
負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
  
オラ いち抜けた!w

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・仕事はなるべく手を抜きます。賃金以上の働きはしません。
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・なるべく実家で暮らします。不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落としません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・消費が必要な場合は、できるだけ日本に金を落とさない方法を選びます。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・他人と自分を比べません。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:29:50 ID:VyWZH94p
買いたいものがそんなにないからな、
いまはお金がなかってもそこそこ暮らしていけるし、
まじで2ちゃんができさえすれば、おいらは時間が潰せるし、
それと、いまはマジで高卒公務員以外、欧米基準で見たらブラック企業ばかりだろう。
大卒なんか大企業の総合職で入ればセブンイレブンの世界で
下手すれば40で2000万の退職金で穂織り出されるし、
Fラン大卒は十羽ひとかけらで営業戦士でサビ残、罵倒の雨あられの
世界だし、高卒の入るところは、ブラック中小か派遣の工員
それを考えたら、早めに競争から脱落して年収300万で
生きるすべを考えたほうが利口かも知れない。
>>1みたいな人たちの対策をもう少し考えたら、自衛隊の募集人員と
年齢制限をはずすことしか考え付かないな。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:32:06 ID:/Woc4UQZ
35歳地方公務員2年目・年収460万です。
同年代の民間企業社員よりも低すぎると思うのですがどうでしょう。
ちなみに一級建築士取得してます。
前職では構造計算屋として大手コンサルの下請けをしていました。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:38:22 ID:url7s0y9
今の30半ば位の人達は20過ぎ位は普通に消費してなかったか?
消費をするのを理由があって止めただけでむしろ今の若い人達の方が
元々消費しない傾向なんだから歳重ねるごとにお金を使うような
傾向がそのうち表れるとは思えない。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:39:59 ID:42Z9mJZx
質素は美徳
消費は害悪
103名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:40:25 ID:R1L777OG
月1で風俗行く、後は生活費しか残らん
104名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:41:43 ID:Ay4hq959
>>100
不満なら辞めればいいじゃん。
他の人が就職出来て喜ぶよ。
不満を持つ人間に払う「死に金」460万円より、公務員になって喜ぶ人に払う「生き金」の方が有用。
105名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:42:06 ID:tgNyqNgb
>>1

これがデフレ内需破壊の現実・・・全体が縮小している中のサバイバルです。
家族や生活をすでに勝ち負けの決まった賭博場に放り込んでる世界です。負け
のない胴元は勿論、官僚・正規公務員。後は金融詐欺師の獲物の世界。

過去20年間のデフレ停滞の内需破壊でこの間の欧米平均名目成長率のGDP換算
蓄積で日本は2000兆円以上の成長蓄積富を失ったことになる。1990年の名目
GDPが500兆円なら欧米並みに成長していれば現在のGDPは800兆〜9
00兆円に達していた。(2009年GDP480兆円くらい)
過去20年来のデフレ放置は政治屋の犯罪だよ!! 

ちなみに先進国で之ほどの劣化転落したのは日本だけです。犯罪ですよ。
パイは縮小したままなのに順調に所得が伸びた(故意に税金簒奪)金融
資産家・官僚・公務員・大手輸出企業正社員・既得権者の増加分だけ所得を
減らされた庶民生活は転落です。成長ではなく格差拡大の20年間でした。            

                結果   ↓

           78年  89年  95年  01年  現在 
        
民間平均給与  500  700  650  500  350

政府系公務員  450  750  800  850  750

官僚天下り 渡り16年間の所得10億円・・・税金簒奪?
           ↑
聖域なしでこれを解決しないで増税云々はありえない。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:42:16 ID:42Z9mJZx
>>103
AIDSの治療薬買う金だけ 溜とけ
107名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:51:26 ID:XeDObLm/
GW金ないからたいした事しなかったよ
108名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:52:49 ID:G4/v1BMi
君たち自己犠牲という言葉を知っているかね?
109名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:53:19 ID:43Fr8tlO
かつて栄華を誇っていた企業も倒産・リストラの憂き目に遭っている。
電電公社、国鉄、JAL、そごう、ダイエー、山一證券、etc...
どんな会社でも傾くことはある。
公務員だってバブルのころ(20年前)は、超不人気職だった。

景気が悪くなっても公務員の給料が変わらないからたたかれているだけで、
天下り可能なキャリア官僚の能力を以ってすれば、民間ならすごいことになる。

バブルの意識をいつまでも引きずっているのは実は国民(=マスコミ)の方なんじゃないか?
110名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:54:54 ID:oWi1ZwA5
職業訓練ねぇ。1つの優良求人に何十人も殺到するような時代だし。
訓練した人じゃなく経験者が採用されると思われる。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:55:44 ID:7WUo10Qt
>>109

データ ドコモは、いまだにブイブイいわしてるじゃん
米屋や西に回された人は悲惨だけど

112名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:01:16 ID:TLgDzinG
>>109
>天下り可能なキャリア官僚の能力を以ってすれば、民間ならすごいことになる。

ならんならん
業種にもよるが
大企業の部長クラスでようやく年収1000万行くかどうかなのに
113名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:02:01 ID:VyWZH94p
>>100
悪いことは言わない、
絶対にしがみつけ、
民間だと後先どうなるかわからん、
年収460万あれば、生きていけるだろう。
変な欲は出すな、
最悪仕事しなくても体育館管理人になって年収300万と
退職金と年金は維持できる。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:02:32 ID:acRpD9yh
格差を何とかしろバカ
115名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:02:46 ID:NRyph55K
>>100
ま、一級建築士でも地方なら公務員の
ほうが圧倒的に楽に稼げるだろ
116名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:03:19 ID:zipLZnze
2ch 重くない?
117名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:05:32 ID:Y8CorJK3
>>116
こんどはどこからの攻撃なんだろうね?
118名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:07:14 ID:HLnYP9KG
ミンスのせい(笑)小泉のせい(笑)官僚のせい(笑)日銀のせい(笑)竹中のせい(笑)
経団連のせい(笑)奥田のせい(笑)在日のせい(笑)Bのせい(笑)中国のせい(笑)
韓国のせい(笑)親のせい(笑)学校のせい(笑)兄弟のせい(笑)友達のせい(笑)
ブサヨのせい(笑)層化のせい(笑)
119名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:09:27 ID:7WUo10Qt
キャリア官僚って、軍隊で言えば、課長補佐で少佐 課長で大佐な

120名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:11:17 ID:WXeLcNNv
>>98
これの半分位はバブル前の庶民の普通の感覚。
121名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:12:11 ID:RLC++R/E
35才はおっさんの仲間入りだな
122名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:12:50 ID:43Fr8tlO
>>112
東大出ても1割は無職。
けど外資行って新卒で年収1500万とか普通にいる。
外資なんてすぐクビになったり、会社が潰れるかもしれないけどな。
123名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:12:51 ID:Ay4hq959
>>112
大企業の部長クラスって年収1300万〜2000万だよ
124名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:14:04 ID:Ay4hq959
>>119
自衛隊では三佐(=少佐)から管理職(=課長)
125名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:14:14 ID:kQC2FvGu
延々と現状述べて、「じゃあどうするの」で
「職業訓練に力入れるべきだ」の一行だけかよ

職業訓練で解決する問題か
アホか
126名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:15:15 ID:CG5FDTue
結婚してないからだろ
子供のためになら金を使う、経済がまわる
127名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:16:08 ID:T7HNVRpi
>>116
★100505 news aKOによるsamba突破ランダムスクリプト報告2

また大型規制がくるかもね
128名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:16:22 ID:Y8CorJK3
>>116
アニヲタが実況しているらしい。
NHKFMでアニソンを放送しているんだと。


ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267427393/
129名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:16:24 ID:NxLyf1fq
ボランティア禁止
嘱託採用禁止
金持ちの自己満足で若者の生きる糧を奪うな
130名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:17:06 ID:CG5FDTue
>>90
昔の年収は男だけ
今は男女平均
131名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:20:46 ID:6RD9x6i7
>>100 公務員転職おめ。前職よりもらってないのだろうが、中途採用とはいえたった2年目で460万円だよ。
しがみついてれば最終的に少なくとも700万円くらいにはなる。ほかにも年金やら土日きっちり休めるとか
数え切れないメリットがあるじゃないか。
俺なんか地方国大出て、中小企業に15年いて420万円だ。もう年齢的に公務員の中途採用の門も閉じられた。
もっと早く決断していればよかった。
132名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:31:57 ID:yeJMi6fo
雇われの身で年収の不満は自身の能力に対しての評価どうとかじゃなく、
儲からない職か組織に所属しているからじゃないか?
133名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:35:47 ID:fUVJd2TI

北方謙三先生か、落合信彦先生に聞いてみようか。
134名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:38:40 ID:0pnESPCj
俺と疾れ!
135名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:40:27 ID:UwTH2tKL
>消費意欲強いはず
もうこの時点で現実見えてないね
136名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:45:14 ID:JtDCOQVl
>>132
ほとんどの特殊能力や資格のない人にとってはそうだな
中小零細だと創業者以外は全然儲けないし不況に乗じて給料カットなんてザラだろ
だから公務員が叩かれるんだろ
137名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:47:06 ID:xI3402l4
今の35歳って山一證券が破綻した頃に
大学を卒業した世代だね・・・
戦前戦後の世代に比べればましなんだろうが
やっぱり大変な世代だと思う。
138名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:48:29 ID:yiB8X7Ym
同情するなら職とカネをくれ。
139名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:50:30 ID:Bn/qQ35e
稼いだ金が全部家賃で消えていく
まさに奴隷
140名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:52:02 ID:ChWGYNRo
>>139
実家暮らしの長男、勝利
141名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:52:44 ID:Rhp61Da+
田舎から上京しないといけない現状が最悪だな
都会に家持なら300万あればなんとかなる
142名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:53:20 ID:Lmbe/331
給料が安いんじゃないぞ。

抜かれる金額が激増してるだけだ。
143名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:53:34 ID:Bn/qQ35e
>>140
長男どころか一人っ子だが親が同居を許さないんだよ
しかも職場は都心
144名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:54:06 ID:OkqjGxgo
そもそも欲しい物無いしなぁ
145名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:57:33 ID:62Rq/wyO
>>143
説得して実家で暮らせよんw
可処分金額が段違いだろ〜
146名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:58:30 ID:YDCl7DEw
カネはあるけど欲しいものが無い
カネが無いから買えない

この2つは分けるべきだな
ネラーは無職薄給多そうだから後者が一応多数派か?
147名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:02:18 ID:ChWGYNRo
>>143
独身?
だとしたら親が同居を許さないってどういう状況だよ?
148名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:02:49 ID:Bn/qQ35e
>>145
なんとか嫁を見つけて実家から現ナマで引き出す計画
専業主婦希望のスイーツは願い下げだがなw
149名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:06:27 ID:Bn/qQ35e
>>147
家を出ないと自立したことにならないという教育方針
早く家を買って30年ローンを組めと言われているw
脳内が20世紀のままだからどうしようもない
150名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:07:34 ID:UwTH2tKL
>>146
金も欲しいものも無い
この層が一番多いんじゃ?
151名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:09:01 ID:zUbasrH6
給与水準8割に下げても
以前の8割くらいは購入してくれるんじゃあいか、
と思ってるんじゃないのか この人らは
インフラに前と同じだけ(下手したらもっと)取られてるってことわかってるんですかね
152名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:10:45 ID:YDCl7DEw
>>150
それは後者に分類していいんじゃねw
ま、カネはあるけど買いたいもの無いね今
153名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:10:54 ID:lPploTKK
今同じ世代で嫁あり公務員の俺だけど
車は中古しか買わないな。
あんだけ市場にあまってるのに、もったいないなと思って
154名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:12:50 ID:Bn/qQ35e
新築マンションはもっと有り得ない
最近やたら広告が増えているが全く食指が伸びない
155名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:16:11 ID:o9lETPeY
>>100

君は勝ち組
おれ、35歳。年収300万円以下。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:25:10 ID:Sv1N+7Ih
>>94

月何回行って20万よ?

オレなんか1晩でキャバで40万使ったこともあるけど、今は無職で実家で毎日寝てる35歳 イエーイ
157名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:26:18 ID:Xx6elNZq
人生を一人で生きると決めた時から、無駄な物は買わないし

付き合ってる彼女がいなけりゃ、そんなに金は必要無いのに気づいた
土日はネットやって寝てるだけだし
158名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:29:33 ID:GH0/mMys
今度は35歳ニートに責任転換ですか
アホな事書いてないでさっさと提案
159名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:30:08 ID:ilciFnUn
>>100
一級もってて民間の警官あるなら安いね。
民間に転職しないと勿体ないよ。
160名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:30:35 ID:+Z/BxQh0
>>18
>>83
オレのケツ穴の周りでもなめて掃除しやがれ。
161名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:30:55 ID:1fmhwaRR
車での小旅行が好きで観光先では旨いものを食ったり土産を買って思い出を記憶するようにしている。
仲間に「こんな景色のいいところに行って来たんだ」と自慢したいからね。
セブンイレブンのSDカードの写真データを印刷するプリンタも重宝している。
精神的な開放感を伴う消費なら、旺盛なんじゃないかな?特に重要な職務を担っている30台半ばはストレスも溜まっているだろうし。

男は自由を愛するものだ。
俺にとっては嫁よりも車の方が生活必需品だ。

メーカやメディアも35歳男性の消費意欲を喚起したいなら、イクメンとか下らないものを流行らせようとするのは止めて、自由と野生を意識するマッチョな文化を発信しようよ。

男には稼いだお金を地域社会に還元しようという意識も発想もあるが、女にはそんな大局的な視点は皆無だよ。目先の倹約に囚われてお金の本質を掴めて無い。誰かの負債は誰かの資産だというマクロ的な視点が欠けている。


せっかく高速道路の料金も安くなってるんだし、地方への旅をいざなう方向で消費を喚起していけば、それなりの効果はあると思う。
あと、仕事の閑散期には罪悪感なく有給を取得できる風土があるといいな。

休みが多くなれば、使うお金も多くなると思うし、そうやって溜め込んでたお金を出費して地域社会に還元して行くことは悪いことでは無いと思う。
162名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:33:47 ID:Ir2zrXN8
実家暮らし、一人っ子、公務員です。

GWは国内旅行で先ほど帰ってきました

明日は休みです。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:34:13 ID:Yn3NmqA0
>>161
あなたのように童貞でも気にしない大きな男になりたい
164名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:35:45 ID:+Z/BxQh0



企業の甘え、自己責任
165名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:48:39 ID:TAR8jwKy
> 企業が求めるスキルを身につけさせてもらい、非正規雇用者の正社員化
> が進めばいいですね。

大企業ですら3〜4年先も読めないような経営状況なのに「企業が求めるスキル」って何だろうね。
しかも三十路半ばの人間に数年後に芽が出る「スキル」なんて身につけさせてどうなるやら。

そういう商売したい人達の話だから聞く耳持つだけ無駄。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:49:21 ID:uNDZN/6o
独身者の税金を安くしてください。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:56:06 ID:Yn3NmqA0
>>166
婚活補助金じゃダメ?
168名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:11:38 ID:qfl64VKc
普通に生活をしていく上で、特にこれといって必要性を感じるモノなんて、ほとんどないよ。
169名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:16:36 ID:xY5BRHrf
金がねえ
未来もねえ
希望もねえ
若い俺には借金もできねえ
170名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:23:21 ID:UEdxRaQr
百貨店の客層を観ていれば世の中どういう層が金を持っているかよくわかる。
20代30代なんてほとんど観ないぞ!
それでも若者に金遣えと!?w
171名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:34:24 ID:tATYo9HP
俺は40歳私立大学准教授。年収700万。
かつて大学教授は貧乏と言われていたが、今では平均以上だな。
ちなみに東大卒。嫁は名門女子大卒。子供は4人いるぜ。
20年前ならチョイ負け組だっただろうけど今だとチョイ勝ち組だな。
日本の底力はこんなもんじゃないよ。もっと国を良くしないと。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:36:29 ID:ClcZdiZg
>>171
つまんねーうそつくなよ
173名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:37:40 ID:tATYo9HP
>>172
どこに嘘を感じるのかな。ほぼ事実だよ。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:37:47 ID:BvMxBd1D
>>171
えー私立でそんなもんなのか
俺は国立で、私立に移ればリッチになれるかと夢があったが
175名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:40:35 ID:tATYo9HP
>>174
私立の大多数の給与は公務員準拠だよ。
よほど高給で知られる大学以外やめとけ。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:42:05 ID:hoPBtfyC
>>175
知らなんだーサンクス
177名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:53:43 ID:FlCNDioQ
今の35歳世代は今後、団塊である親の老後も背負わなければいけない現実と直面しつつある
親が厚生年金もらえるならまだしも、スズメの涙ほどの国民年金や無年金ならもう一家心中しかないんじゃないか?
生活保護なんて年金制度より先に破綻するしなあ。
哀れすぎる。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:55:36 ID:VuQ8C6DH
つうか、平均年収が200万を切っている上で、家賃に100万くらい取られて、
後どうやって使えってんだよw

団塊や高度成長バブル時代は、余裕で300〜500は有ったし、家賃は50万程度だった。

明らかに今の若者は搾取されている。
このままだと尻を拭かれた後に丸めてポイされるだけだぞ。

179名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:55:59 ID:P4ebn4X0
>>177
親世代は高度成長期なんだからそれこそ自己責任だろ
180名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:11:03 ID:AsCPuT75
>>178
年収200万なら家賃50万以下が相応だろ
家賃100万払うようなやつの平均年収は400万以上だと思うが
181名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:29:43 ID:at+/Lonj
物は買わない、仕事はしない、けど文句は言う
笑えるなww
182名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:29:54 ID:W4lc9fnt
>>177
ナマポはセーフティネットな
年金より先に破綻することはありえない
破綻するなら年金もナマポも同時に破綻する
183名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:44:30 ID:6Mn4R8l7
仕事つか、作業の価値が落ちてるだけ。賢いヤツはそれを見越してスキル
上げることで収入維持若しくはアップしてる。いまや単純作業で400万
貰えるのは公務員だけ。仕事のスキルが低いヤツはプライドの生命線が
日本人ということだけになりつつある。なんせ近隣諸国から来て猛烈に
作業こなす外人より収入低いんだから。まして数ヶ国語が話せてハングリー
な大陸系や半島系には・・・ミンスだとこのまま国が乗っ取られそうw
184名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:45:17 ID:ClcZdiZg
日本は日本人だけのものではない
185名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:47:07 ID:CwOSHXnl
>>5
結論早すぎだろw
186名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:47:10 ID:1pB/xFFS
>>149
時代錯誤も甚だしい親で不運だな
187名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:48:09 ID:1pB/xFFS
おまいら、親の介護とかどうすんのよ?
188名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:58:45 ID:ClcZdiZg
高専賃
189名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:06:25 ID:zsOQVx7E
仕事が忙しくてお金を使う時間なんてないよ。
TVも見る時間ないから別にいらないし、車も通勤に使うだけだから別になんでも。
飲みにいく時間もないしな、お金なんてたまるいっぽうだよ。
休んで会社の業績維持できるんなら休みたいけど、そこは経済市場は競争社会
なわけで、休むわけにもいかないんだよ。

いかないんだよ。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:11:06 ID:RtQlP1Xc
金のない若者向けの商品を作ってくれるのは中国や韓国だけで
日本のメーカーは無視してるのに売れないと文句言うなや
191名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:13:34 ID:duVkxrz4
労働意欲が落ちて、きつい労働してまで物を買いたい人が減ったんじゃないか
192名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:15:14 ID:gmBFLtxx
消費意欲強い"はず”の … もうこっからずれまくりの馬鹿杉 浮世離れの生活してるのか それともよほどこいつが35歳のときに遊びほうけてたことじゃん
193名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:18:09 ID:iBhFZBZD
あまり表に出したくない話だけど実話書くね。
今37歳。 23歳から月にして23万くらい生活保護もらってる。
自分のバックには人権団体ついてるから問題なくもらってる。 車もマンションも自己名義所有。もうシーズン終了したけど
週3回ゲレ行ってます! 1シーズン50回くらい行くかな〜 2ゲレズン券購入使用。 年末だけ白馬ゲレを利用。

実話です。 ようするにみんな要領悪い! と言いたいのです。 頭使えば楽々生きることができる国に住んでるのに無知というか・・・
194名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:19:17 ID:VuQ8C6DH
>>193
本物はそういう事は絶対言わないからネタは止めようね。
それとも関係者?
195名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:59:57 ID:Aj6ngkgb
5年前に書いたとは思えぬ先見性

「負け組」の「現実肯定」が、社会に致命的な一矢を報いる
ttp://d.hatena.ne.jp/umeten/20050114
196名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:09:39 ID:0z/W1eyf
雇用を不安定させといてよく言うよw

197名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:26:13 ID:hnqYXiFI
>>100
嫁が公務員(教師)だが、31歳2年目で500万強だな。
政令市でかつ院卒だから世間の公務員より少し高めだとは思うが、
それでも民間大手と比べると給料安いな。
俺は同年齢の民間大手で650万弱貰ってる。
198名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 04:11:23 ID:AuS2Fzq7
バブラーの世代論厭きた
199名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 04:37:49 ID:4cB/2vsl
35歳が10年で平均年収550万→350万になったとデータでてたような
200名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 06:36:40 ID:5fqhkcw8
バブル世代以前が世代税を払えばよい
201名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 06:54:30 ID:KmZqsGDA
>>200
それは消費税&相続税のことかな?

いっぱいカネを持ってる人、使う人がたくさん払う。
あまり持ってない人、使えない人はあまり払わない。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:05:52 ID:jw8xMJIH
もう氷河期のマネーは0よ
203名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:20:24 ID:t5uqaTL0
安定した雇用と十分な収入があれば買い物するんだよ。

不正規雇用を増やして、給料削って、残業時間延ばして「モノが売れない…」「子供が増えない…」なんていってんじゃねよ。

バカなの?死ぬの?全部ブーメランじゃんかよ。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:35:00 ID:Ee41Qavb
パソコンすらろくに使えないクソ老人を一人クビにすれば
若者を2人は正社員にできるだろ
205名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:50:17 ID:bfnZlByo
で、PCなんて誰でも使える時代に、
PCしか使えない35歳は、22歳の世間知らずの坊やちゃんはもちろん
PCに頼らず仕事してきた55歳にも劣り何も残らないわけだが?
206名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:18:41 ID:Uszu5NbC
1. 国債の発行を減らす
↓↓
↓A2. 公共投資を減らす
↓↓
↓A3. 商品の買い手がいなくなる
↓↓
↓GOTO B6

B2. 銀行は国債で利益を出しているので奪い合いになる

B3. 人気馬のオッズが下がるのと同じように国債の利率も下がる

B4. 銀行はますます利益を出せない

B5. 企業にも融資できない

B6. 企業は利益を出させない

B7. 給料が下がる

B8. 将来への不安から預金を増やす

B9. 預金は銀行へとっては負債なのでますます利益を圧迫

GOTO B4
207名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:31:55 ID:Y5vf8Pzc
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
208名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:43:48 ID:SrF5sJBP
おれ34だけど、大卒時、山一証券が倒産したり、
拓銀とか、長銀とか、ほんと大型倒産が相次いでたな。
先輩でも入社1年で、無職になったとか入社前倒産など、そんな
話よくあった。
大学生が就職決まらず自殺が激増したな。カウンセリングルームまでできた。
あれから12年か。
おれも国立出てもう、あれこれブラックで疲れて、念願のニート生活。
ブラックで働くくらいなら死んだ方がマシ。

209名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:44:55 ID:KmZqsGDA
>>207
>氷河期は優秀なので
ダウト! そして今も氷河期!

>これが失われた10年の根本原因
ダウト!?
210名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:48:43 ID:zKzqx0LH
35歳は若者じゃないだろ
つか35歳で消費しまくるような人生設計滅茶苦茶なやつに碌なのはいないと思うが
211名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:49:58 ID:bmYszo0J
氷河期は優秀!って思ってるのは氷河期だけww
212名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:51:35 ID:zKzqx0LH
氷河期は安定志向が強いから私企業の従業員でもまるで公務員
彼らはそういうメンタリティーだから、コーポクラシーを助長するだけの癌的存在なんじゃ?
213名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:55:19 ID:/1tJ3EW/
必要が無いから買い物しないんじゃないのか?
生きていくためには食べるだろう?
つまり必要なものなら買うわけさ
214名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:58:02 ID:EZiqQLwd
団塊やバブル世代を叩き、結局は大手事務職でまったり仕事したいだけ
実力も運も人脈も作る努力は大してしてないけど「楽したい」
215名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 09:51:47 ID:a/78mv6x
たしかにそういう側面もあるが、強制で苦労させられた初めての世代でもある。
団塊は職にはこまらなかったし、バブルは実力以上の就職口を始めは用意してもらえた。
俺らは何もなかったよだから俺は生活は最低にして利回り良さそうな投資物色してるよw
216名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 09:53:43 ID:4/5MwqZk
>>210
結婚していればマイホームや自動車の購入で一番金を使う時期。
決して浪費ではない。
217名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:04:17 ID:qki6gKpB
35歳独身だが都内で実家暮らしで生活中
既婚と独身の友人が半々
ただ子供のいる友人を見ていると幸せそうに見える反面
もし失業した時に、どうやりくりするのか不安にも思える…
独身よりも既婚の方が絶望を感じるのでは…?
218名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:15:00 ID:eJkplKiU
20代は国の富の実に0.2%しか有していません。
消費をしないのではなくできない。
富の大部分を独占している年寄りが消費しなければ消費状況なんぞ好転でするわけがない。
219名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:17:43 ID:Y+9Oo8Vc
お前ら貧乏人の話きいてもさんこうにならん
おれら富裕層、にはデフレはよいこと
しゅうむないことでもりあがるな
くそども
ざこ
220名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:19:28 ID:bmYszo0J
>>218
富っつうもんは、長年の積み重ねなんだから、働いて数年のひよっこに無いのは当たり前
221名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:26:12 ID:3f/Ff5ZP
何回この手のスレ立てては
無駄な議論をこねくり回してるんだよwwwww
金が無いから
コレで終わりだろ
222名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:29:28 ID:b2ykNvo0
面白いモノが売れなくなったのは

証券ブームのせい
223名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:30:22 ID:39b4+ue/
金がないなら、ないで楽しみ方はあるハズ
→楽しむ時間もないんだよ

こうなるか
224名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:32:25 ID:bmYszo0J
たしかに今ならしょーもないもん買う金があるなら、みずほ株買ったほうが面白いよな
225名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:34:26 ID:HQDqqqgw
>モノが売れない背景には、そもそも「お金がないから、買えない」という現実がある。
おいおいいいのか?いきなりこんな正論言っちゃって…
折角今まで財界から政府からマスコミから総動員でここから目を背けてあの手この手で必死に他に責任転嫁し続けてきたってのに
226名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:37:24 ID:PnHQTX6k
なぜこういう時に大好きな「自己責任」が出てこないの?
227名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:44:10 ID:bmYszo0J
なんの責任?
228名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:46:36 ID:/GFanFXv
消費崩壊とやらは日本の自己責任といいたいのではなかろうか?
まぁそうなるよな。
229名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:02:20 ID:4/5MwqZk
三菱総研の主任研究員様が未だに職業教育とはね。
これは社会問題で、この世代に責任を押し付けるのは間違っていると思うんだが。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:04:18 ID:FjYgmMg+
>>212
そういう認識だから人口が減って税収も落ちるんだけどな。
言って置くが氷河期より辛いのはその下の世代だぞ。
少ない人数で団塊や氷河期の世代の分を支えなきゃいけないわけだからな
231名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:05:02 ID:W7BU0nWZ
知り合いに34歳の男がいるが、アムウエイ歴、10年。
未だにアムだけでは苦しくて、派遣もやっている。
夢物語ばかり語って成長なし。
人ごとながら心配になるよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:05:02 ID:CiVHJqiP
売る側の責任。魅力がない。
購買意欲がわかない。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:08:40 ID:bmYszo0J
>>228
消費崩壊ったって、日本の氷河期が買えないだけでしょ? どうでもいいじゃん
ほかで買ってもらえればいいだけのこと

普通の企業は、それなりに対処してるし、それができずに倒産すれば、それは自己責任なのはあたりまえ
234名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:09:57 ID:DR9rq67p
自己責任で追い込むと被害が勝ち組に迄及ぶと思います(´・ω・`)
235名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:13:44 ID:coG89ZXl
労働者=消費者であることを忘れて企業が目先の利益を追い求めた当然の結果だろ。

アホなの?バカなの?死ぬの?

>>233
おまいみたいに長期的かつマクの視点の欠落した、
目先の短期的な利益しか考えられないおめでたいミクロ脳が日本経済をダメにさせてんだよ"( ´,_ゝ`)プッ"
236名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:15:47 ID:m+juAHGe
自己責任が通るなら税金も年金も払わなくていーじゃん。
それに福祉やらセーフティーネットやらのための税金も払わないよ
自己責任だもん

237名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:16:23 ID:bmYszo0J
目先?  カスは早めに損きりはすべての鉄則じゃんww  常識ですなww

目先の感情で、カスを損きりできないと被害は拡大する これも常識ww


238名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:16:50 ID:4/5MwqZk
>>235
営利企業とはそういうもの。
だから政策で対策を打つしか無い。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:17:08 ID:uqkwVDJe
雇用の不安定と、企業人事の動脈硬化が消費の沈滞を起こしているのでしょ。
家や車、高額商品はローンが組まれる事を前提に販売されるけど、その前提条件
も「恒久的に収入がある」だからね。仮に家や車が欲しいと思い買おうとしても

・転職を繰り返している
・消費者ローンを利用した
・非正規雇用である
・過去5年の年収平均が300万以下である

と、この条件の何れかに当てはまれば、まずローンは認められない。
これが小泉以前の雇用が比較的安定していた時代なら通用していたけど、今現在みたい
な状況では売りたくても売れないという事になる。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:25:30 ID:qjvvThil
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273015482/l50
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから★7

「感情の老化を防ぐために遊んだり買い物をすれば、医療費は減り病気になりにくい」
などと理屈に合った動機づけがあれば、
メランコ人間は回りに流されることなく消費するでしょう。
日本を含む先進国は、将来的に人口の減少が予想されますから、
このままいけば消費が増える見込みはありません。
一方生産性は高まっていますから、このままでは
生産と消費のギャップは広がるばかりです。
これまでのように生産性アップの取り組みではなく、
消費を増やす施策が必要です。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265853535/

【消費】「ゆとり」に代わって登場「さとり世代」の無欲人生:若いうちからそんなに欲のない人生で楽しいのかね?

「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。酒を飲まない。旅行をしない。
恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」
若いうちからそんなに欲のない人生で楽しいのかね? 

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270390345/
【経済予測】このままではニッポンは自滅 深刻化する35歳問題

「35歳問題」が深刻化している。団塊世代に次いで人口が多い
ジュニア世代の活力が急激に失われているのである。
「ジュニア世代は、結婚しない理由に収入が少ないことや、
結婚後に経済的な負担が増えることをあげる。
今後もそうした傾向が続けば、経済は縮小してしまいます。
私は『もっと元気を出せ』と言いたい。
親の団塊世代だって貧しかった。
だからこそ、結婚を機に奮起しようと考えて頑張ったのに、
ジュニア世代にはその気概がない。
241名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:32:45 ID:uqkwVDJe
雇用の不安定さは、景気の悪化と

・労働三法の不徹底
・企業人事の伝統的無能
・それらに伴う労働者の自己防衛の過剰化

で説明が付く。労働法は民法だから刑法と違って、捜査や被疑者容疑者確保
が保障されている訳でないから、実質無法状態になる。それ以前にこれら労
働法が何故作られたか説明できる人間すらいないのかも知れない。
人事の場合だと、日本企業の場合「使えない人間は総務、人事に配置しろ」と
いう慣習がある。それ故に本来なら積極的に論議されるべき中途採用や新卒採
用政策もなあなあの雰囲気でやっている。「妄想スキル」「新卒内定取り消し」
がその最も足る例だね。
過剰な自己防衛も、これら原因に起因するトラブルから、誰も守ろうとしない
事が原因。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:38:33 ID:4/5MwqZk
>>241
景気の悪化による雇用の不安定化を法律で安定化させることは出来ないよ。
もちろん全く無意味なんていう気はないけどね。
結局は経済問題で、その根幹は中国問題と少子化問題だよ。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:39:55 ID:b9y4P1tB
この年齢層って大学卒も少なそうだし安定した雇用もままらなくて社会の外にいるから
消費社会の枠に入ってないんだよな
244名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:40:26 ID:uqkwVDJe
これが一番の原因だと思うけど、企業に勤めている人間の質自体が大幅に
悪化しているのでしょ。「世間知らずのプロパー」という言葉に代表され
るように、世の中全体を見回して、その中で中期目標や長期目標を立てら
れる人間も少なくなったし、その会社しか知らない人間が会社の経営に関
るようになってしまった現状もそうだ。
245名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:42:55 ID:ygSO6P8J
他人のせいにばかりして、謙虚さのかけらもない日本企業などサイテロ対象だ
246名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:46:01 ID:b9y4P1tB
氷河期は生活保護申請してたかれば良いんだよ
国家の重石となって国民ごと引きずり落ろせば良い
247名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:46:55 ID:uqkwVDJe
>>242
だか対処療法は存在する。それがセーフティーネットという物でしょ。
現状からすれば

・未就業期間内の家賃全額補助
・保険費用の全額補助

くらいの事は簡単にやれる。先々の事を考えれば、公営住居の家賃を
原則三万円以下にしても良い位だね。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:48:08 ID:bmYszo0J
>>247
くずって甘えることばっかだね
249名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:48:35 ID:I6khUewm
35歳なんで就職氷河期で大変でしたって50歳の短大卒の人に言ったら
私の頃も本当に就職がなくて大変でしたよって返されたんだけど…、
その頃って一番良かった時代なんじゃ?とモニョった。
250名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:55:24 ID:4/5MwqZk
>>247
短期的に思い切った対症療法を取るって言うのはあるね。
ただし時限にすることと、根治療法を並行して行なうことが必須。
まあ出ている例はちょっと難しいだろうな。
251名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:59:56 ID:JgsnugvX
セーフティーネットなんていらんから円を110円程度にしてくれ、それだけでかなりの問題が解決出来るだろ。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:02:52 ID:Wgeq/7Y0
>>249
オイルショックと円高不況の間に景気がよかった時期は確かにあるけど
いま50歳なら就職活動はオイルショックに掛かってたんじゃないかな
それでもいまよりはるかにマシでしょ

それにバブル前だからね
バブル景気はその人の就職の5年以上後
253名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:03:03 ID:bmYszo0J
>>251
もうすぐなるよ!!!   ユーロだけど
254名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:05:44 ID:foFLjxac
テレビ買おう→ろくな番組がないからイラネ
車買おう→後で税金がたんまりかかるからイラネ
家買おう→隣に基地外が越してきたら逃げられないからイラネ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:06:52 ID:bmYszo0J
インターネット接続税を300%にすればOK
256名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:08:45 ID:b9y4P1tB
>>249
その頃にも就職氷河期はあったよ
当時は今と違って認識すら無かっただろうから厳しかったんじゃね
257名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:09:49 ID:dp74ShVi
今度からうちの子供に手当てを毎月2万6千円も貰えるらしいが
明らかに俺の小遣いより多いし、まず俺の収入からその金額を毎月
納税出来ていない時点で日本が終わる予定が決まってきた。
そんな政策がまかり通って不安になるしかないだろ。
258名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:10:52 ID:4SagpU3/
>>253
なにその死亡フラグ
259名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:12:38 ID:77dCFBJU
NHKが、自分たちだけ生き残るために、現在の30代を皆殺しにしたのさ

しかし、彼らは助けてやると言いながら、あとからコートを送ることもしない
年金を出すこともしない、もう終わったyoshikiじゃない組織だよ、NHK

260名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:13:49 ID:Y+rEFO6C
家電はもとよりPC・デジ物も十分な性能の物が一通り行き渡った
個人的には「こんな商品が出てほしい」「この商品の性能UPを望みたい」が無くなった
261名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:15:41 ID:bmYszo0J
必要なものが行き渡っているのに、絶望とか言われてもなぁ

ただの贅沢じゃね?
262名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:16:18 ID:2pJqqSgN
ある飛行機がある。
それには4機のエンジンがついていた。
それぞれ20代・30代・40代・50代と名付けられた。
新品のときは力の差はあれそれぞれが強力だったので
世界一速く遠くまで飛べる飛行機となった。
それから30年。
もっとも強力な50代エンジンは手を抜くことだけを考え
次に強力な40代エンジンはどうすればパワーを出せるかを忘れ
30代エンジンは燃料ポンプが故障しがちで出力にムラがあり
20代エンジンはエコ対応で燃費はいいがパワーがない。
結果トータルパワーは下がり、バランスも悪くなった。
しかし、積荷はかつてより重くなり乗客はメタボ気味だ。
機体のメッキは剥げ落ち素材がむき出しで塗装もない。
それでも飛行機は飛び続けた。
それを見ていた外人はこういった。
「あんなボロで飛べるのは世界の七不思議だ。
もっと不思議なのはそれに乗ったまま降りない乗客がいることだ」と。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:16:25 ID:iOym/ATp
大卒が多すぎるんだよ。

今も昔も本当に学士様が必要な仕事の需要なんてそう変わらん。
それなのに新卒の数だけは増える一方で、その中身は高卒に毛の生えた程度の
人材なわけ。企業の人事もアホだから高卒で十分な仕事なのに大卒以上とか
馬鹿げた募集する。
給与は大卒並に払わにゃならんから、人件費だけが無駄に上昇する。

昔なら高卒で就職して生産活動に従事して納税もしてた層が4年間余分に
遊んでるもんだからそれだけでも社会的損失だよ。

大学の定員なんて今の1/4程度で十分。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:17:57 ID:3X81qq4C
980円の中古ゲームですら買うか迷う。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:19:09 ID:5Ujo89lD
しかし35歳問題って、たびたび取り上げられてるよな

【経済予測】このままではニッポンは自滅 深刻化する35歳問題 (ゲンダイ) [04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270390345/
266名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:20:45 ID:jHrgUNth
豊田の自動車がおおすぎんだよ

昔から爆発物あつかいで、いまでも車庫証明が必要な危険物なのに
たいした審査もなく誰でも購入できる

(ああだるい、いくらでも文句いえるぞ)

残念だけど、外国用はのぞいて国内自動車なんて、いまの1/3でいいと思うぜ


267名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:21:24 ID:4/5MwqZk
35歳は結婚して子供を作るリミット年齢に近いからねえ。
この世代が子供を残せないと次々と問題が大きくなってしまう。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:23:13 ID:LLje4QmY
経済的理由はもちろんだけど、メーカーって90点以上の物出さないよね
不自然なくらいに不満点持たせたりして買い替えさせようとしたり
満足いくレベルになると規格変更してまた繰り返し
商売なんだし仕方ないんだろうけど、買う方にとってはしらけるし
慎重になるわな
269名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:23:19 ID:8aaa5Ov0
人口ピラミッドがいびつな形になるとこうなるのは当たり前だよ
今は長寿社会なんかじゃなくて長苦社会
270名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:26:56 ID:dFu/HIHk
10年前まで下界じゃない

外科医の世界は40定年と言われていた


しかし、電子検査やらバイオ医薬やらさんざん俺らでもりあげてすすめて
うちのおかんがかよってる外科医のとっつあんなんて、もう死ぬぜ、とか
噂されててもぴんぴんでやってるがな、豊田の嘘にだまされんな
どっかの商売の都合、とくにマスコミなんぞに騙されるなよ



正しいと思うことをやれ、あほんだらども



271名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:28:28 ID:IgEGeth6
特養逝くために1億円/タロ貯める必要がある
272名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:37:28 ID:RlNP3RVS
ビジネス板消費十訓
1.もっと貯めろ
2.捨てるな、拾ってこい
3.消耗品は使うな、買うな
4.四季を楽しめ、自然を愛せ
5.贈り物を貰え
6.安い物を組み合わせて選べ
7.今のままでいい、無理するな
8.電通が関わっていないか疑え
9.買う時は売る時のことを考えろ
10. 落ちつけ
273名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:39:06 ID:uqkwVDJe

>>250
そうなると、労働環境ではなく経済の問題になるけど、これもまた
労働問題に繋がってくる。かつてレーガンは日米貿易摩擦の時に、
「今のアメリカに必要なのは仕事である」と言った。それが、自動
車の現地生産に繋がっていく。
日本の場合だと、その頃のアメリカより絶望的だ罠



>>262

>もっとも強力な50代エンジンは手を抜くことだけを考え
>次に強力な40代エンジンはどうすればパワーを出せるかを忘れ
上手い事言うね。
274名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:56:51 ID:AVjNsBmV
>>1
昭和末期・平成の時代になってから、組織のトップに立つようになった昭和初期〜団塊が、
下の世代を搾取の対象としかみてないから、こうなったんだし…。

それらの世代は、反日活動や歴史改ざんにも最も熱心だし、
CO2温暖化サギなどに好んで騙される層だし。

都会の電車でも、一番マナーが悪いのが高齢世代だし。

もう色々と公害みたいな世代という感じ。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:00:24 ID:nIzBtwD0
>>98
ただの負け組の僻みだろw
氷河期世代は親が勝ち組団塊だからニートでも生活に困らない
本当の地獄を味わうのは現代のゆとり氷河期世代

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
276名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:00:57 ID:I6khUewm
>>252>>256
遅レススマソ

今50歳の人も就職難だったんですね
教えてくれてサンクス
277名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:05:49 ID:WWbYLUvS
悟りを開いた35歳が一言↓
278名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:12:17 ID:PJUxXgvZ
俺は金も車も女もいらない
そして己の命さえいらない
俺はもういつ死んでもいいと思っている。
もう死んでやる、死んでやるよ。
もう本当に命さえもういらないんだぁwwww
279名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:13:41 ID:m+juAHGe
>>278
出家白wwwww
280名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:14:35 ID:5Ujo89lD
…自殺予告は犯行予告と同じく通報対象じゃなかったっけ?
281名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:14:53 ID:PJUxXgvZ
俺はいつでも死ねるぜ!
俺にはお前たちと違い、死の覚悟ぐらいある。
死、いい言葉だ、無になるのだ。
天に帰る時が来たんだと、死こそ究極の快楽だぁwwww
282名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:16:27 ID:ZOKqYVtM
>>281
机に戻れ
283名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:18:45 ID:PJUxXgvZ
我が武士道精神にのっとって
いつでも死ねる覚悟はある、死を覚悟して戦う
切腹の覚悟もある、お前らの精神とは違うのだよ。
284名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:19:19 ID:89sRtJ23
日本沈没だな
285名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:21:55 ID:xEyAw6uc
35歳だがしょうがないと思ってる
今迄のツケだ
これを清算しない限り未来はない
286名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:22:46 ID:PJUxXgvZ
言っとくけど35歳がどうのこうでは無い。
最早死ぬか生きるかだろ
日本政府や官僚の言うことを忠実に聞いていて守っていたら
結局死しか残らない、経団連企業の言うことも効いていても死は免れない
結局俺は思う国に携わる者たちが、一般日本人から容赦なく金を吸い上げるから
死の選択しかないんだよ。おれは死に目覚めた、俺は本当にいつでも死ねるぜ。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:25:08 ID:Vo6sUVwA
支配層
「国民を馬鹿にして金をむしりとろうとしたら
馬鹿な国民は そもそもむしりとれるだけの稼ぎがなかったでござる
奴隷として使おうとも思ったが 隣の国に10億もの奴隷がいるので
仕事は全部あちらにとられ この国の奴隷は贅沢わがまま言い放題
そうこうしてるうちに石油もつきかけて
夜逃げする算段をしてるのは元支配者の我らでござる」
288名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:26:37 ID:PJUxXgvZ
みんなで集団自殺するか
死につもりで国家権力に立ち向かうかしかない
話し合いとかで温いこと言ってると
日本政府の思うつぼだぁwww
死を覚悟したのなら一番手っとり速いのが暴力だ。
最早死を覚悟して、日本政府に暴力で立ち向かうのだ。
命なんてもう欲しくない、俺の命と引き換えに大量の命をもらっていくぜ
289名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:30:45 ID:PJUxXgvZ
もう俺は2択の選択しかないと思う
自ら自殺して命を絶つか
命をかけて暴力で立ち向かうかだ
もうそれしかない
沖縄の普天間基地の件ニュースで見たろ
最早話し合いなんかで解決なんか出来っこない!
もう俺は死を覚悟して暴力に出るしか本当に無いと思っている
この先の明るい日本の為だ、そして次を担う子供たちの為だ
その為なら、自分の命なんかクレテやるぜ。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:32:31 ID:8LUDDwZK
>>17
30代が可処分所得少ないってだけの話だよな
291名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:34:00 ID:AVjNsBmV
>夜逃げする算段をしてるのは元支配者の我らでござる

団塊世代の現首相の言動をみていると、一般国民も真剣に日本脱出を考えた方がいいのかな?
と心配になってくる人が多そう…。
292名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:36:28 ID:PJUxXgvZ
このままでは日本政府に金を吸い取られるだけ
それならば官僚役人を何らかの形で減らすべきだと思う
生かしておいても、こいつらはもう役に立たない
日本国民のダニか寄生虫にしか当てはまらないのだし
293名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:38:15 ID:8LUDDwZK
>>68
それにつきる
年代別、性別の選挙権行使率なんて公表されてるんだろうし、
政治家は選挙に受かるために人数カケル選挙権行使率が高いゾーンに
こびを売るって一面が否めないからな
294名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:39:47 ID:umRwfWY6
漠然とした将来への不安が全てだな。
貯金もあるし、欲しい物もたくさんある。
でも使わないで我慢する。
だって何故か将来が不安なんだもん。
295名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:40:57 ID:PJUxXgvZ
もう日本国は崩壊した、秩序も崩れ崩壊した
嘘ばかりの世の中違うか!うそうそうそ、ウソツキが日本の代表では
最早、日本国の言いなりになることは無いと思うぜ
この日本は終わった、終わったよ
そして俺たちはやはり武器を持ち立ち上がるしかないと思う
武器を持って立ち上がれ日本人
296名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:41:02 ID:JHlVKx2a



マスゴミがネガティブな報道をしすぎるんだよ。

で、それを見た人間は「消費より貯蓄に走る」、それをまたマスゴミがこの記事の様に報道。

負の連鎖だ。

自分たちの報道が、どういう影響を及ぼすかを少しは考えろ!

いい加減やめれ > マスゴミ


297名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:43:25 ID:PJUxXgvZ
最低でも経団連の御手洗の命が必要だ。
御手洗こそこの日本のダニ、粛正が必要なのだ
銃殺刑で良いな御手洗は
298名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:45:22 ID:5Ujo89lD
日本の英語教育が糞なのは
海外脱出阻止、海外発対日報道遮断が目的なんじゃないかと邪推してみたり
299名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:46:04 ID:8LUDDwZK
>>264
それで何時間満足のいく時間を過ごせるかだよね
数百時間金かからずに楽しんでるモンハン2Gには感謝してるw
300名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:51:53 ID:Vo6sUVwA
>>299
コンビニ行ったら「トムとジェリー」のアニメが著作権切れたってんで
わりと安く売ってるんだよ レンタルよりは高いけどな
今後著作権切れた作品が増えていくとさ
間違いなく過去の名作との競争に勝てない作品ばかりになる
301名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:54:52 ID:oYCQhR+k
>>296
民主党政権になったら全てがバラ色になると言ってたぞ
302名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:55:43 ID:PJUxXgvZ
おい おまえ! おれの名をいってみろ!!
そうか!! おまえおれの胸の傷を見ても誰かわからねぇのか?
そうか おまえ死にたいのか・・・
もう一度だけチャンスをやろう! おれの名をいってみろ!!
ほ〜〜〜 それではおれの名をいってみろ!!

おれはウソが大きれぇなんだ!! 不発か・・・ 運がよかったな ん!? おい
肝の小せぇやろうだ・・・ ショック死しやがった・・・
なにを勘違いしている この女はおれがもらった!!
フフフッ・・・おまえら〜〜〜〜 おれの名をいってみろ!!
303名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:55:45 ID:8LUDDwZK
>>300
マスコミが一生懸命現行品をべた褒めするから大丈夫だよ
消費者の大半はテレビCMの構成比に忠実な買い物するような輩なんだからw
304名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:56:04 ID:5Ujo89lD
>>300
既に大昔の映画はパブリックドメインになって、
「激安ソフト」として出回っているけどね
ただプレスコストを安く上げてるから(マスターが古いって理由もあるけど)画質が激悪だったり最悪は再生すらできない場合もある。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:57:45 ID:KmZqsGDA
変なのがいっぱいのスレになりましたな。
それでは、ごきげんよう。
306名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:57:48 ID:PJUxXgvZ
おまえたち食料はもっているのかい?
そうかい!ではそいつをいただくとするか!!

ちょっと女装すりゃきさまらのようなウジ虫どもがとびついてきやがる!!
そんな汚ねぇゲスなおまえらでもたったひとつだけ役にたつことがある
だまっていてもオレの所に食料をはこんでくることだ!!
307名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:59:55 ID:PJUxXgvZ
聖帝についてこれは話しておかねばなるまい 南斗六聖拳の崩壊は妖星ユダの野望で始まったが妖星を動かしたのはサウザー!!
サウザーはこの世紀末の世をまっていた!! サウザーの星は極星 南十字星 またの名を将星!!
肉親も友も情けもない あるのは おのれひとり 生まれついての帝王の星なのだ!!
他の五星は将星の衛星にすぎん!! 南斗聖拳ではサウザーを倒すことはできんのだ!!
308名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:00:38 ID:8LUDDwZK
>>305
1人NGにしておけばいいんじゃね
309名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:03:04 ID:v5x+qTeI
マスコミの犯罪には触れないね
騙される方が悪いけどね
310名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:08:27 ID:msDrHU5t
35歳だが中三と中一の娘の学費と家のローンで遊ぶ金なんか残るかっつーの
311名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:09:31 ID:PJUxXgvZ
日本国政府はもう腐っている
そこに集る糞官僚たちの息の根を止めることが
明るい日本を蘇らせるのだ。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:10:09 ID:kJq6uu1X
マスコミが隠している社会問題のパチンコ賭博に金を流している連中も多そうだ
パチンコを銀行だといい貯金ゼロな馬鹿なつれもいるw
ああ、これも一応消費かw
313名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:11:38 ID:z2wKu0uo
>>15
中途採用の若者より、よほど「使える」んだから仕方がない
丁稚奉公みたいな若い頃を送り、専門知識や折衝能力を培ってきたのが老人
「亀の甲より年の功」は伊達じゃない 若者は奴らを舐めすぎだ

仕事のノウハウは、職業訓練だけで身につくものじゃない
むしろ仕事で大事なのは、勘や対人折衝能力 そして人脈や空気を読む能力
新卒社員が15年かけて身につける能力を、今から身につけなければならない
10年の無駄働き、無駄に過ごした時間
今から死に物狂いで取り戻さなければ、満足な仕事にはありつけない

どれだけ大変かわかるよな?
それでも、やらないといけない
受け身でどうこうなることじゃないんだから

今からでもいいから、企業は無理をしてでも若者を雇うべき
その代わり、若者にも覚悟が必要だ
雇い止めは禁止、そのかわりに安易な転職(=逃げ)も禁止
昼も夜もなく働く必要もあるだろう
15年の無駄な時間を取り返し、「老害」という名の有能な戦力から
死に物狂いでノウハウを吸収し、奴らに取って代わるために

覚悟を決めろ ぼやいても何も変わらない
314名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:13:06 ID:8LUDDwZK
1975年生まれとして反省してることを言うと
この国は老人と地方のために借金を増やしながら危険ゾーンを越えているのに
○相変わらず都市部集中型で地方は疲弊、大きい道路やダム、空港を活かせていないようだ
○老人は個人資産のほとんどを持ちながら優遇され消費しない
この腐った状況を打開するための運動をしてないことだ
315名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:13:58 ID:PJUxXgvZ
>>310
そうだな
この日本は腐っている腐っている
俺も一生懸命働いてるが
なんか知らんけど税金ばっかり払って
自分の欲しい物が一切買えない
日本政府はハイエナみたいなもんだよ
日本国民から骨まで食いつくそうとしているからな
収入が下がっていても税金は高いままだし

本当なら命をかけて半径100mぐらいを木端微塵に出来る爆弾持って
殴りこみたいよ、もう俺は命すら欲しくないのだから。
316名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:42:37 ID:HXNAmvMM
固定資産には高い税金がかかってる。
収入ゼロでも払わなくてはいけない。
現金が消費に回る要素はない。
317名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:44:59 ID:9hNBLLuc
正直、買いたいモノが無いしな。
とはいえ、ホントはマンション欲しいけどそんなの買うカネ無いからとりあえず貯金してる。
318名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:46:40 ID:A+jG1kSG
>>315 無差別より、特定個人をやってから声明発表
319名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:49:15 ID:AP1gBWZd
GWのニュースを見る限り、散在している奴は沢山いる
あいつらは、一体何者なんだ
320名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:54:49 ID:sQv80yXT
日本政府と違って、財布の計算が出来るってだけの話だろ
321名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:59:05 ID:hpL9ZheS
>>316
寄付とか売却という手段もあるでしょ
322名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:02:24 ID:39b4+ue/
二畳でも三畳でもいいから、自室がほしいな
本、筆記用具、調べ物用のノートPC、飲み物と御菓子、ラジオ、安楽椅子、本棚
うん、高級品に拘らなきゃホントに安上がりに暮らせる
323名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:04:23 ID:xMPC8grQ
>>319
散在って海外旅行の事か?
あんなのGWでも1人20万程度で行けるから、
ある程度の収入があるか共働きでもしてりゃ何とかなるよ。
324名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:04:41 ID:PJUxXgvZ
>>321
ようするになんで国家公務員の無駄使いするゴミたちの為に
先祖からある土地を売って金に換えて払わなければいけないんだよって
思う、要するに儲けた金をなんで税金で持ってかれなければいけないんだと言うことだ
325名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:05:56 ID:hpL9ZheS
>>324
先祖からある土地なんて 明治維新後にタダで手に入れた土地か
戦後のどさくさで手に入れた土地のどちらかだろ
326名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:05:59 ID:MXrnKMaV
買うものがないから買わない。
ただそれだけのこと。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:07:00 ID:ZtJXgUtD
格差がつけばすべて良くなるといった人は、誰ですか?
328名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:07:57 ID:PJUxXgvZ
100歩譲って税金納めよう
だか国家公務員や地方公務員も国民が分かりやすいように
役立たずの首をきれ
どんだけ偉い奴でも、もはやいらない人間たちに
金くれてやるほど裕福では無い
裕福どころかカツカツの生活だよ。おれは
329名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:09:33 ID:7xAW8GF5
このスレ見てると、この先治安の悪化は避けられそうにないなw
330名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:10:54 ID:VbrZBnCm
>>322
ちょっと広い漫画喫茶がそういう部屋じゃないかw
331名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:11:33 ID:hpL9ZheS
>>329
悪化して 何が悪いんだ?
守れば良いだけだろ
332名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:13:00 ID:PJUxXgvZ
>>325
我が先祖は桑名藩の武士で命をかけて戦ったのだよ
鳥羽伏見の戦いも参戦して、甲州鎮撫隊と共に戦ったのに
そして明治に入り警察官となりやっとの思いで手に入れた土地だし
働いて買った土地だ
その俺が今は自営業でこの不景気の中喘いで
がんばってお家を守っているんだ
お家を守ってどこが悪い。
333名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:13:16 ID:bmYszo0J
治安の悪化と言いながら、底辺が底辺エリアで事件を起こすだけだから、あまり関係ない
334名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:14:01 ID:5Ujo89lD
>>327
トリクルダウンw
335名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:14:26 ID:hpL9ZheS
>>332
守るって、お前居なく成れば、お前は守れない
その時点で、どうでも良い事
土地には限りがある 誰にでも流動できるようにするのが大事である。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:15:30 ID:HcPLOVmr
親が子供に勧める職業トップが公務員って時点でこの国の仕組みは終わってるよ。

そして当の公務員たちは給料が働きの割りに少ないとわめいてる始末。
もっと搾取させろってことか。
337名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:15:36 ID:rQvoZgtH
土地なんて日本の領土借りてるだけだろ
338名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:15:48 ID:sHUTkIjF
金があっても無くてもいつまでも欲しい物ってどこにあるんだよ?
少なくとも身近やネットで手に入る物なんて早々に欲しい物は手にするぞ
自分で金稼ぐようになったら
何も考えずに金だけ使え!ってどんだけ馬鹿にした話だ、ゴラ
339名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:16:42 ID:xMPC8grQ
>>332
別に家を守る事は悪くないが、
守りたいなら税金払えるだけ稼ごうな。

相続税や固定資産税ってのは絶対に必要。
無いと、土地を遊ばせる事になるし、格差が固定する事もにもなる。
340名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:16:53 ID:PJUxXgvZ
元はと言えばいま政治を握っているのは尊王攘夷派ばかりだしな
俺の思想とは180度違うよな
今の鳩山政権とは
本当なら俺が命を投げ出して斬りに行かなければいけない立場なんだけどな
341名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:20:22 ID:PJUxXgvZ
勝てば官軍、負ければ賊軍か
俺のところは賊軍だよ

で今の公務員たちはもうどこの馬の骨かわからない身分の低いものたちが
集まって作りだした日本だしな。
もう戦争しかけるしかないみたいだ。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:21:38 ID:FAvLyTOK
今更言っても遅い 今の45歳前後からして既に、買わない路線は始まっていた
343名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:23:47 ID:hpL9ZheS
>>341
俺の所も戦後にぜんーーーーーぶ無くなったんだよ
そして残った田畑も爺さんが売ってしまった

俺はそれで満足している だって俺が手に入れた物じゃないから興味ない
344名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:25:26 ID:PJUxXgvZ
言っとくけど江戸時代なら
鳩山総理より俺のところの先祖の方が身分は上だからな。
桑名藩は
京都守護職の松平容保公の弟様だったんだぜ
345名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:25:43 ID:dcKO3po6
逆に何か買いたい人という人いるの?
必要な物はだいたいあるし、捨てるのも金がかかるし、めんどくさい。
というか、将来が見えないのに消費しろという方が無理だから
36歳男
346名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:27:04 ID:PJUxXgvZ
>>343お前のところは百姓
俺のところは上級武士だ。
347名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:28:13 ID:hpL9ZheS
>>346
だから どうした?
武士がなんか凄いのか?
348名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:28:56 ID:PJUxXgvZ
本当にマジむかつくぜ
三菱の創設者も俺のところの方がずっと身分が上なんだぜ
土佐藩では岩崎弥太郎は犬猫だったのによ
それも格下の土佐藩のくせしやがって
349名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:31:04 ID:TFggj85y
>>348
まあまあ、さかのぼれば神様に辿りつく俺が普通のリーマンやってる事で、
この辺で身分の話はやめないか?
350名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:31:12 ID:hpL9ZheS
>>348
だから 身分がなんか関係有るのか?
351名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:31:18 ID:9EviZFiV
フリーターから無職にされる境目だもの
そりゃ絶望もする罠
352名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:31:58 ID:dcKO3po6
荒れてるね。2ちゃんねるならでは。
真面目に答えて損した。
353名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:32:28 ID:PJUxXgvZ
>>347
なんだよ
別に
百姓と上級武士では立場も身分も違うって言うことさ
江戸時代はね
お前のところの百姓先祖と俺のところの上級武士の先祖が鉢合わせになったら
お前のところは地べたに座って、俺のところの先祖の顔を見てはいけないし
直接言葉を交わすこともできないんだよ。
分かったかね。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:34:30 ID:fN3h4L04
>>345
だな。金があったとして、具体的に何が欲しいんだ?
はっきりいって、全部揃ってる。
355名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:35:12 ID:hpL9ZheS
>>353
良かったね
だから何?
356名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:38:09 ID:PJUxXgvZ
>>355
百姓は黙って米でも野菜でも作ってろってさ
日本の政治に口出すなって言うこと
357名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:39:35 ID:hpL9ZheS
>>356
俺の家が百姓だと言うのは 何処に書いてるの
教えてね
358名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:40:04 ID:PJUxXgvZ
>>355
2ちゃんでは平等だけど
普段は立場を弁えろよ。
誰だよ百姓にも選挙権与えるから
こんな生意気な百姓が生まれてくるんだよな。
359名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:40:52 ID:hpL9ZheS
だから 俺の先祖が百姓だと誰が言ったのだ?
360名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:41:09 ID:PJUxXgvZ
>>357
田んぼが有ったんだろ。
下級武士なら持ってたかもな
361名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:44:14 ID:PJUxXgvZ
百姓も畜生も一緒だな
362名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:46:20 ID:hpL9ZheS
>>360
ほほう 田畑持ってただけで百姓扱いか
まぁ 良いけど
母方は由緒正しい武家の家系なんだが
父方は大地主で 昔の石碑も建っている

それでもか
363名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:47:49 ID:fN3h4L04
ところで、PJUxXgvZとhpL9ZheSは今何が欲しい?
364名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:50:15 ID:xMPC8grQ
何百年も前の身分を持ち出す事でしか、
心の平穏を保てない人間がいるんだね。

頑張ってお金を稼いで、その由緒ある家系を守ってね。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:51:15 ID:PJUxXgvZ
>>362
徳川の血に勝てるのか
松平様に勝てるのか
桑名藩に勝てるのか?
どうぞ。
366名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:55:47 ID:xMPC8grQ
>>365
そこで勝ったとして君は何を得る?むなしくない?

今は江戸時代じゃないし、身分制度なんて無い。
そんなにご先祖様が大事なら、儲からない自営業やって家を潰すんじゃなくて
もっと必死になって稼いで税金払ったら?
367名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:58:44 ID:dcKO3po6
もう訳の解らん話は、書かないで。
これじゃ子供の落書きと同じだよ。
同じ年代として恥ずかしい(//△//)
368名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:03:29 ID:5Ujo89lD
369名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:04:39 ID:fN3h4L04
>>365
はっきり言えばなにも勝てない。
過去レスを拝見し、武士の魂に感服した。
命すら惜しまない方に、何が欲しいの?とはまったく愚かな質問であった。
まさにスピリッツ、玉と砕けよ。美学である。
我ら百姓にこのような覚悟などあるわけがない。

ぜひとも、自決を実行して欲しい。
370名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:04:42 ID:gbHEfQru
先祖が幕臣で谷中に墓がある俺から見ても
下らねぇ話だな
371名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:05:36 ID:7xAW8GF5
>>367
理科でやったよね。
ビーカーに入れた水に塩を入れてどんどん溶かす実験。
飽和しちゃうとそれ以上溶けずに堆積しちゃうあれ。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:09:39 ID:hpL9ZheS
いや 自慢したい人には自慢させるのが良いんですよ
おれ どうでもいい話なんだが つい
373名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:13:10 ID:EFc5PFQW
>>1
やっとまともな人出てきたな
374名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:15:09 ID:4jRqHOWw
そもそも、消費意欲が強いっていつの時代の話なのだろうな。
今だって・・・
生活必需品に関しては消費してるし、
趣味品だってコツコツ貯蓄して生活に余裕が出たときに買ってるし、
それ以外は、必要ないから買わないだけだし。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:21:56 ID:fN3h4L04
>>374
そこなんだよ。
消費文化クライマックスの時に、くだらねー服とかブランド物とか、
本質的に価値のない物を無理矢理消費していただけなんだよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:23:48 ID:ieBQap9D
数年前の売り手市場恩恵を受けたのって
一部の男と大多数の女だけじゃない
男とか同性間で勝ち組と負け組みで格差拡大
377名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:24:46 ID:O8KlXHOY
35才、販売業。
先月、必死で売り上げ出して、15000円の昇給獲得。
で、ようやく年収350万・・・
そりゃ、お金使えないよ。
結婚も基本的に諦めてるしなぁ。
そこだけは両親に申し訳ない思う。
378名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:36:01 ID:4/5MwqZk
>>375
ちょっと前までは携帯は一般人が持つものではなかった。
ちょっと前まではPCは一般的では無かった。
ちょっと前まではインターネットはごく一部の人にしか知られてなかった。
この3つに費やしている時間と金額だけでもかなりなものだと思うよ。
379名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:37:22 ID:SH7kBQwu
1行目で終了じゃん
380名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:38:02 ID:zXufOBeS
オナニーコンサルタントにも劣る分析だな
381名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:47:57 ID:pB5S4r91
>>363
その二人ではないが広大な土地や森林がほしい
街を作りたい
382名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:48:25 ID:ZtJXgUtD
>>377 夫51才 年収650万。10年前からの記録をしらべたら、当時は年収850万円。
10年かけて少しずつさがってきました。収入の減少が、財布の紐をゆるめられない主因です。
竹中のあとを受け継いだ女が、「一人当たりのGDPは日本は世界18位で、もはや1等国ではない!」
と嬉しそうにいったのを聞いて、自民党自体が工作員政党だとしりました。
知ったときには遅かった。
383名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:00:25 ID:5oolv4gg
でもまあ実際団塊jr世代はまだ恵まれてるけどね。
親がまともなら結婚資金・家の頭金ぐらいは出してくれてるようだし、
30才までなら大卒なら再就職先もあったよ選ばなきゃ。
結婚率が低いのは、夫が妻を養って当たり前みたいな常識に邪魔された人も多いんじゃないかな?
未だに年収600万+の人と結婚したい。とかいってる知人もいるけど35才でそんな好条件の結婚相手いないってw
384名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:01:39 ID:D/CMlA+A
現金で買える物は既に手に入れたからな・・・
後はローンじゃないと買えない物ばかり
ローン組める収入あるけど
倒産やリストラの事を考えると・・・無理w
385名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:10:52 ID:NKSK4v6O
ギリシャ人みたいに多少自分が悪くても、暴動起こさないと 
このまま捨てられるだけだろ。この世代は。 
この世代というか この世代で負けてる人間。か。
386名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:24:30 ID:sHUTkIjF
武士自体が荘園を守る地回りの893みたいなもんだろ
と、源氏の出で地元の風土記にも名前が出てくる家の人間が言ってみる
結局は土地守って子々孫々にファンタジーとしても教育を受け継いでいくのが
究極的には国民なんだと思うわ
それが無いと他に何があっても人間というだけ
人間としてはひろゆきみたいに水と安全が担保されてれば〜なんだけど
387名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:40:43 ID:Q6G2tAuT
>>372
なんども言ってるけど、福田みたいな取り杉やってると資本主義は崩壊すんだよ
わざとやってやったぐらいに思っとけや
388名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:48:01 ID:BvMxBd1D
デュルケムの自殺論に基づいて考えると
社会の絆は断たれ、生きることに社会的意味はない
自分の欲望を満たすくらいしか生の意味はないけど、金もないし女もいない、って状態か
みんなよく自殺しないね
389名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:53:43 ID:C4na0JXY
文系の経済学とか社会科学系で学者ヅラしてるやつとか
新自由主義とか肩入れしていたやつらは
全員首をくくれとかは思うわ
390名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 17:57:00 ID:noA07CUy
>>1
買わないんじゃなくて、買えない。ただそれだけ。


節約して捻出した金も全部各種税金、各種保険料の値上げで持って行かれた。
毎月1万円使ってやるから税金・保険を毎月1万円値下げしてみろ。
391名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 18:05:33 ID:nJggjgn6
非正規を正規にするとか 次元低すぎ
圧倒的に多いのに正規社員が何も行動起こさないからこのザマなんだろ
自分で自分の首絞めるマゾ体質にもほどがある
お手々繋いでみんなで不幸になりましょうってことだ
392名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 18:17:28 ID:sHUTkIjF
まぁ、仕事してても輸出7〜8:国内の話3〜2だから考えちゃうわ
なんか根本的に国内って元気なくてつまんねぇ
何が間違っているって言えないほど何もかも間違っている
だから、海外出張行くと少し元気が出る
日本よりサービス諸々何もかも良くはないんだが
393名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 18:30:42 ID:o0uV56NO
いま仕事から帰って来たよ。これから家族で夕飯だ。
ちゃんとした職業につけて本当に幸せ。恵まれてると自分でも思う
394名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 18:38:09 ID:nTw6foVZ
会社は人員を切りたい状況なのに給料があがるわけがない
395名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:25:22 ID:DGMol6ME
保険と年金が高すぎる。
ワープアマジ脂肪だろ
396名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:30:14 ID:TZze1hCD
>>388
ただ単に死ぬのが怖いだけ
安楽死とかでぽっくり死ねればいいんだろうけど
現在の自殺では痛みがあったり死に切れなかったりするし
397名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:55:04 ID:BTn0xSVG
現実に、天引きが洒落になってない。家賃よりも天引きが高いってどーなのよ?
そのうち生活が回らなくなるわ。
398名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 21:57:28 ID:uhkN/OHv
最強の取立て屋は役所ですお
問答無用で口座押さえられたらどうしょうもない
399名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:07:54 ID:kzvUhE51
35歳ともなると派遣で採用されるのも難しくなってくる年齢だな
400名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:29:45 ID:7en+zKSJ
>>398
公平性のとの兼ね合いもあるけど、相談には乗ってくれるって話だけど。
ま、お世話になったことはないがね。
401名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:43:59 ID:qyIqQbJJ
>>400
相談したって、税金まけてくれるわけじゃないよw。
402名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:50:21 ID:IB4S87Ky
35歳・・実際、転職の場合、35歳は定年といってもいい
年齢なんだよな.これを境に求人は激減する。
403名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:52:28 ID:BTn0xSVG
天引き酷すぎて生活が出来ないような状況になったら・・・・役所に行っても無駄だよねぇ・・・?
すでにワープア正社員なんてザラにいるし、ネットか携帯でも解約して・・・も増税でチャラか。
やっぱ副業でしのぐしかないのか。フルタイム労働で飯が食えない時代の到来か。
404名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 22:53:56 ID:UEdxRaQr
10年程前に大手企業がこぞって大量にリストラしたニュースが流れまくったから
これから家庭を持とうとする世代が躊躇するようになって当然。
現時点での収入といういうよりリストラや昇給、年金・・・等
将来の心配が多すぎてとてもじゃないが従来のように
住宅ローン組んだり子供を複数人作ろうという発想にはなれない。
これが現状なんだと思う。
405名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:02:50 ID:DGMol6ME
失業を想定してない昔の若者と
想定して可処分所得を配分してる今の若者で
消費動向が違うのは当たり前なのにね
406名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:07:40 ID:aWoPHgic
俺は33歳だけど、この世代は学校で教えられてきた社会と現実の社会のギャップで苦しんでいる。
どうかそれを解って欲しい。みんな苦しいんだ。


日本の教育は腐っている!日教組は破壊しないといけない。
407名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:10:59 ID:xMPC8grQ
>>406
何に苦しんでるんだ?

学校で社会は汚いです、とでも教えるべきだとでも思ってる?
408名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:11:39 ID:qyIqQbJJ
ガッコのセンセなんて、典型的な世間知らずだろ。
親から教わらなかったのか?
409名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:12:17 ID:BTn0xSVG
自分32歳だけど、日教組の愛情は今思えば暑苦しかったな。
ていうか、甘やかされすぎた。大事にしてもらいすぎた。
だけど学校にも親にも感謝しています♪
410名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:13:27 ID:ifuVnTE/
俺は独身でコンパクトカーに乗っている、
俺は軽自動車を買えば良かったと思っている。
趣味は特になく、ネットやネットゲーをするぐらいだよ。
俺からすると高級車なんて金ばかりかかって、
良くない車だと思っているし、
特になのかを購入したいとは思わないな。
411名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:19:15 ID:ifuVnTE/
訂正文
俺は独身でコンパクトカーに乗っている、
俺は軽自動車を買えば良かったと思っている。
高級車に乗ると維持費がかかって、車に金をかけるのがバカらしい。
趣味は特になく、ネットやネットゲーをするぐらいだよ。
何かを買いたいとか思わないし、あまり欲しい物がない。
412名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:19:58 ID:WLyUC368
いい車に乗っていい女を抱きたいと思んだが金足りないやw
絶望を通り越して気持ちが楽になる
413名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:23:42 ID:/1tJ3EW/
NHK見た
このままでは日本の未来が心配だというのはおかしい
自分の将来は大切だが日本の未来はどうでもいいと考える若者が正しい
日本の未来を心配するのは年金がもらえないことを不安がる年寄りだ
414名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:23:50 ID:JYQdRclC
”なぜモノを買わないのか”と聞かれれば、

  生きるとは、ガマンする事だからだ。

415名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:24:26 ID:qyIqQbJJ

   欲がないと、気楽になって、世の中が楽しくなるね。
416名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:32:59 ID:c+zKer80
>>415
それおまい、仏教の極意じゃないか
41749:2010/05/06(木) 23:34:33 ID:xOoFZ6H5
>>413
同じく見てたので、感想でも。

・中高年の人達は、高度成長期の時代で生きてきたので成長体験が多くあり、
 頑張れば成功することを身をもって知ってるし、その充実感や、
 どう頑張ればいいのかも分かっている。
 また幼い頃はとにかく貧乏だったので、我慢することが出来、
 底辺から這い上がった体験があるので、再び底辺に落ちることへの不安感が少ない。

・一方、若い層は、試行錯誤して成功した経験もないので、どう頑張ればいいのかも分からないし、
 生まれたときから裕福だったので、それを失うとどうなるのか予想できないし、そのため不安感も強い。
 生まれたときから物に囲まれ、ハングリー精神も少なく、欲よりも不安感が上回ってしまう。

・海外への留学生が減ったのは、ハングリー精神もあるだろうけど、
 米国への尊敬が減ったこと、日本の文化への誇りが増えたこともあるかもしれない。
418名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:35:36 ID:BKDZpxl2
足るを知れば辱められず
人生において物は少ないほうがいい
419名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:37:08 ID:JYQdRclC
そうさ、俺達35前後は ”崇高” なんだよ!
420名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:41:38 ID:+HPRO2sC
35歳とは

子どもの頃、父親は会社最優先で働き、一部の人は過労死の疑いあり。ただし会社は過労を認めない。
高校、大学の頃、働きまくってきた父親は、リストラの名の下切り捨てられ
大卒時は氷河期で求人倍率は1倍以下。いくつも圧迫面接を受けるが落とされまくる。
新卒就職に失敗した人は、派遣や期間工で低賃金、不安定な生活。
正社員雇用を目指しているが、自己責任の名の下に採用されず、即戦力以上を求められる。
うまく正社員になった人でも、年収は20年前と比べ550→350に抑えられる。

・・・・ということで、異論がたくさん欲しい。
421名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:44:32 ID:WLyUC368
異論なし
だが医者や旧帝理系の院卒なら結構余裕の生活してる
422名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:55:20 ID:nJfe6iVt
最近の団塊世代、老人世代はなぜモノを買わないのか。
一番金を持っている団塊と老人が使わなきゃ経済は良くならない。

若者は収入が少ない上に将来の納税額が高いから無理としても、
上の代には相続税で搾取される前にしっかり使って貰わないと日本は終わってしまうぞ。
423名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:02:11 ID:p5rj4G/F
>若者はなぜモノを買わないのか
ああ?!あんだって?!
金がねーーからに決まってんだろ大大鋸アアアアあああああアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
424名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:02:15 ID:9bWFvX7G

336 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/06(木) 13:31:10 ID:GmHXPjvx0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。

425名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:33 ID:csk2IVmv
つまり、政府や企業の努力が足りないから車が買えないという結論ですね
426名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:04:36 ID:z0QxaZb2
冷静に考えれば35歳なんてベビーブームの下り坂世代だろ?

これまで消費を牽引してきたのはベビーブーム世代の数の理論ってだけで、
35歳なんて年齢の線引きと消費度数にはまったく意味はないと思うぞ。

427名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:10:18 ID:T8ot4NzT
>>426
その真実を識者とマスコミにかましてやれ
428名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:27:57 ID:/8lHwInj
>>427
議論終わっちまう前に一言。

35歳以下の購買層をターゲットにしている時点で、そのマーケットは先細り必至なんじゃねーの?

じゃあ「産めよ増やせよ」って?
そんな無責任なことできっかバーカ。ってことだよな。
429負け組:2010/05/07(金) 00:45:50 ID:etd+knqw
欲しがりませんよ!勝つまでは
430名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:04:45 ID:9ca9yfmn
そもそも、資源は近々世界的に逼迫する事態が必至なんだから資源消費は減らさなければならない。
人口も半世紀以内に3000万まで削る必要がある。
現状の何が悪いのかわからない。
431名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:28:51 ID:RjLYHlEt
俺も、非正規雇用だが、しょうがないんじゃないの?
経済もグローバル化してるし。もういっそのこと正社員も
解雇自由化をやるとか、ベーシックインカムを導入するとか
して賭けにでるしかないかもとは思う。
432名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:30:22 ID:ZRM/gADS
最近うれしいんだよねー!
若者を犠牲にしてきた中高年・大企業・行政が
あせってきて危機感持ってきて騒いでるじゃん!
35歳以下の若い世代は「あんたらのせいじゃん!」と冷笑してるよ!
因果応報・自業自得…若者は、もっと中高年をバカにして冷笑しよう!
そして中高年を、うまくおだててカネを使わせて、自分達は節約・貯金ね!
433名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 01:36:37 ID:OnwHIPDL
バブルの頃は会社に通勤してさえすれば雇用は保障され、
給料は毎年上がった。

今は一生懸命働いてもいつクビに会社がなくなるか分からんし、
給料も上がらん。

世代間の価値観が異なるのは当然。
434名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:04:46 ID:l661cdLC
>>432
〜離れで若者のせいにしてきれくれるから最高だよな
435名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:08:45 ID:WwdKrwUq
何か以前テレビで若者の海外旅行離れについて
10年前と比べると20代の若者の海外渡航者数が3割減
しかし、実際に10年前と比べると20代人口自体25%減で
若者の海外旅行離れではなく、若者自体が減っているという結論だったぞ
436名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:12:09 ID:+mUcNUPH
職業訓練を受けた後に就職活動していますが、企業は私のことを
全くの未経験としか見てくれません。ハローワークの職員でさえ
職業訓練を受けただけでは何の意味も無いと考えているように思えます。

必死に何ヶ月間勉強して資格を取得し、数ヶ月の企業実習を受けているにもかかわらず
「経験が無い」と一蹴されてしまうのは問題だと思います。

職業訓練は即戦力を養うための場所ではないのでしょうか?
437名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:30:09 ID:TU3FD8Yw
>職業訓練は即戦力を養うための場所ではないのでしょうか?

失業保険を延長するための口実です。

何もしないで延長すれば納税者に文句言われますので
就職に向けて勉強中とすれば丸く収まるのです。

本来、仕事が無ければ国が生活保護で面倒を見るべきなの
ですがコストが掛かり過ぎるので失業保険の延長でお茶を
濁しているのです。
438名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:43:23 ID:tcNLBAZr
>>436
職業訓練で教育をする人間に職業教育が必要
職業訓練を受けている35歳より
439名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 02:53:08 ID:uEUEtwyt
>>436
それは事実というか誰しもが判りきっている事だ。

NHKのワープア特集な「努力すれば抜け出せますか?」でも
努力して栄養士の資格とって時給が\10上がった!という話が出ていたがな。
それしか上がらないなら無理して勉強する必要は無かった、という。

つまり、打つ手なんか無い手詰まりだって事さ。
440名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:04:22 ID:tcNLBAZr
>>436
企業が求める経験者は数年単位で数ヶ月単位なんて経験のうちに入らない
というのもある
441名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:20:49 ID:saarjKYc
実務経験の壁だけは、どう転んでも就職前に解決できることじゃないな。
クビにされても異業種転職は難しいわけで、
在職中から別の仕事に就くため勉強している人たちには、暗い話かも。
442名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:27:38 ID:lUkWZiRn
>>440
企業(笑)
その企業で、パソコンやインターネットを十分に活用してる所なんて極一部。
ほとんどは、駄目な経営者がカンピューターでやってるのに(笑)

嘘付くなよ!結局、奴隷以外は必要無いんだろ!
443名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:28:46 ID:TU3FD8Yw
仮に一人当たりの訓練期間を3年にして訓練予算を3倍にすれば
企業が正社員で雇うようになるかと言えばならないだろうね

スキルがあっても年齢や性別などの属性がマッチしないとダメ

これは日本企業の人材運用がそうなってるから労働者の努力では
どうにもならない
444名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:40:15 ID:lUkWZiRn
>>433

その通りだね。要奴隷属性!!
445名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 03:47:35 ID:FqlvfSne
実務と訓練では得られるスキルが違いすぎるよ
実務では自分で考えて動かないといけないけど
訓練では教えて貰えるから自分で考えることなんてないからな
446名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 04:16:46 ID:vpJM4zu+
なんで過去を引き合いにだすんだ?
今は昔とちがうというのに。
447名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:02:46 ID:7elnTaOw
俺は独身者で仕事時間も長い(今は会社からで、帰るのは夜8時位)からあんまり金を使う時間がない。だから金はある程度持っているが、使う場所がない。
昔は仕事後に風俗やパチンコなんかやっていたけど、この歳になると、疲れて家で休んでいた方がいいし、テレビゲームなんかも、今だにPS2やってる(ファミコン世代の俺はそれでも十分)。
親は土地を買えと言うが、人口が減って安くなるのわかっているし、車なんかはランニングコスト(車検、税金、駐車場他)高いし、会社までそんなに遠くないから原付きでも不便ではない。
家庭を持っている人はそれなりにかかると思うけど、独身者は、生活用品の大体が揃っているので、買いたい物が無いというのが現状ではないでしょうか?
長くてすみませんでした。
448名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 05:53:11 ID:YBuJ+fwF
この国の4つのガン

経団連、公務員(官僚)、ゴミメディア、政治家

もう何十年も前からこの4者がすき放題やってきたんやな
その証拠が今の日本なんやな
449名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:19:20 ID:q0HKMwxR
一番の癌は日本銀行
450名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:35:23 ID:+LDEzXRm
消費しないと誰が困るの?
いままで好き勝手やってきた連中が困るだけだろ?
どうせお前らはのたれじぬしかないんだし。
451名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 06:38:27 ID:Tza7FLzV
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270390345/
【経済予測】このままではニッポンは自滅 深刻化する35歳問題

「35歳問題」が深刻化している。団塊世代に次いで人口が多い
ジュニア世代の活力が急激に失われているのである。


「ジュニア世代は、結婚しない理由に収入が少ないことや、
結婚後に経済的な負担が増えることをあげる。

今後もそうした傾向が続けば、経済は縮小してしまいます。

私は『もっと元気を出せ』と言いたい。

親の団塊世代だって貧しかった。

だからこそ、結婚を機に
奮起しようと考えて頑張ったのに、
ジュニア世代にはその気概がない。

所得や消費の面で
日本の将来を支えるジュニア世代が
こんなに頼りないのでは、
先行きは真っ暗です」




452名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:12:25 ID:IWqZnmAm
>>450
誰も困らない

グローバルで対処すればいいだけ

それができないのは企業の自己責任
453名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:37:56 ID:O0oYhAFZ
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
454名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 07:53:38 ID:SPO0LWVg
>>453
ああ、死ね

自民党なんぞゾンビ集団だ、ばかものめが


455名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:03:55 ID:GN8svT9h
日本の政治家の層の薄さは異常
カルトか極左の二択って究極の選択過ぎるだろ

民主党のトップが替わってもう少し現実路線にならないものか
456名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:41:16 ID:LMlHTytm
ベンチの選手層が薄いのは弱小チームの通弊。
457名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:53:30 ID:c9lMsKwj
>>446
だよね
消費生活の変化はあって当然
今は何はともあれ物を買うという行為に走らなくてもいい
経済も時代も否応なしに変わっていく
昔と比べて嘆いたり批判したりするより
こんな時代だからどうすべきかを考えないとね

少子化も同じで産みやすくして産んで解決させようとするのではなく
(これだけ優遇しても産まないと嘆くだけで終わりそう)
どう対処するかを考える方がいいと思う
458名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 08:55:26 ID:UA9wMgl1
>>457 で。早めにその考えを教えてください
459名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:22:01 ID:Ip8ZPMpt
物があふれかえっていて、中古の商品が安く手に入るってのもあると思うよ。
その中古市場ですら価格が暴落中だし。
460名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:22:11 ID:E3odR5I9
必要なものはしっかり消費してるよ。
昔みたいに高い服とかスニーカーとか
無駄に高いレストランとかには金は出さない。
461名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:26:32 ID:UA9wMgl1
>>457 経済不況が招く消費抑制はマズイ。
消費抑制すると生産しなくてもいい→人が余る→働く場所も少なくなる。
今は消費抑制によるデフレスパイラルなので昨日より今日、今日より
三日後はもっと深刻という状況。

椅子に座るプレイヤーが少ないのではなくて、椅子そのものがない。
その結果、所得を得られず将来を悲観し鬱になる若者、自殺、
年老いた親と心中する40代50代が激増し社会問題。

イスに座らないのは勝手だろ → これがおまえの言う多様化
イスはたくさんあるけど、あえて座らないのが本当の自由や主張、多様性
たくさん作っても困らないだろイス?

462名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:29:46 ID:mZEG5VTA
こいつ、あたま硫黄で犯されてるな
ケツについてる硫黄ばっかりおっかけてやがんのか


俺のケツの下も、気色わる
阪急もいいかげんにせえよ
463名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 09:52:07 ID:gegUGMbQ
楽な仕事ほど儲かるが席が無い
辛い仕事ほど儲からず求人があふれている
464名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:09:05 ID:feXxIleC
今年31だが今年入って買ったのって
PC11万、モニター2万くらいだな
これでも個人的にはお金使ったほうなんだが
どのくらい使えばこの人たちは満足なんだろう
465名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:15:43 ID:4akcrFaA
>>464
そりゃ、貯金0になるくらい使えばOKなんじゃね?
466名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:16:06 ID:8Zc7d5Hu
ついに“健康格差”が広がり始めた!?   がんでも病院に行けないワーキングプアたち
http://diamond.jp/articles/-/8058

467名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:22:16 ID:YdxTMmId
健康格差を扇動してるのは肉稽
468名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:40:46 ID:4akcrFaA
>>451
>親の団塊世代だって貧しかった

いやいや、ウチの親に聞いたら
毎年ぐんぐん給料UPする(俺の親だけでなく日本全体がそんな雰囲気)から何も考えずに大きな買い物できたって言ってたよ
Fラン大、高卒でも首都圏に新築&マイカーは余裕だったって

469名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:42:56 ID:aVeLhvko
私、35歳男独身今は無職
流石の俺もキレた、もう欲しいものなんか無い!
己の命も最早いらない所存です。
玉砕最後の命をかける所存です。
今の日本は終わったと断言しよう
勉学に励み仕事も真面目にやってまいりました。
でも、今の自分は35歳無職、もう死すら恐れないようになってきました。
これは私の思想、本能で活動していきます、預貯金はあと500万円ありますが
もう再就職する気持ちは毛頭ないです、私は己の正義を貫きそして死んでいきます
もうこれしかないのです、詳しいことは説明できませんが
死ぬ覚悟でやっていきます、蓄え500万円
500万円が尽きるころは、私もこの世に居ないでしょう
ここの35歳の皆さん、靖国で会いましょう
楽しみにしています。
470名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:43:57 ID:cw/hO3dt
若者が車を買わないのは女にモテようと思わないから。
無理してカッコつけようとしない。
だからスーツもいらないし、お洒落もしないだろ。

結論・・・給料あげても貯金するだけの話。

471名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:44:05 ID:JYh/5lrX
>>468
オイルショックや円高不況がなかったことにされてるなw
472名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:45:05 ID:ryRBEm3Q
>>51
むしろ死ぬまで使わないでくれ。
相続税で全部国が持っていってくれ。
国はそれを見越して今すぐ若者に金をばら撒いてくれ。
473名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:51:03 ID:aVeLhvko
無職35歳独身
もう俺は死を恐れない!

戦いはこれからだ!日本政府に反旗を振りかざし
レジスタンスとして活動していきます。
474名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:52:10 ID:7Gk0hJLL
定年後の再雇用禁止
これだけで失業問題はかなり改善される
475名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:53:15 ID:4akcrFaA
>>471
オイルショックもティッシュがなくなったくらいの記憶しかないってよ
バブルで会社倒産したけど、人脈が出来上がってる年齢になってたから
転職もすんなりで生活レベルもそのまま

今は65歳過ぎてるのに会社役員になって居座ってる
最近買ったものは新車のプリウス、大型バイク、土地(家庭菜園用の畑が欲しかったらしい)
年収は650万くらいみたい。
476名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:54:09 ID:r0BnW05y
お金が無いからだよ
それ以外に大層な理由なんて無いよ
上昇志向とか草食とかそんなの関係ないよ
生活に余裕があって、将来の見通しが立つなら
誰でもそれなりに使うよ
477名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:54:13 ID:CjlXhNNr
>>472
全部国が持ってけ?
冗談じゃねぇ。
国会議員や天下りジジイのお小遣いになるだけだ。

子供か孫に渡すべき。
478名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:55:53 ID:pVMOjX27
氷河期喰らって非正規でボーナスなんて貰ったことないし、
薄給だから今の生活を維持するだけで精一杯。
モノを自由に買えるだけの収入があったらとっくに買ってるわい。
479名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 10:56:06 ID:aVeLhvko
肉弾三勇士。
480名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:00:12 ID:JYh/5lrX
>>475
君の親は団塊世代ではないね
なんで団塊世代についてのレスにレスしてんの
481名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:00:30 ID:VeJUOqhD
>>471
オイルショックと円高不況期に問題だったのは物価高で
平均給与はまだ上がってたから。
482名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:01:01 ID:aVeLhvko
日本もギリシャみたいに暴動が起きそうだな
火炎瓶を投げ込み、投石をする
俺達35歳の責任だと思う、もはや秩序も崩壊した
もうやるしかないよ
ギリシャの人たちみたいに
まず我々35歳が率先して日本国家と戦うべきなんじゃないかな
もうあれこれ考えて自分だけ良い子になっていても
いずれ自分たちも死ぬだろうし
どうせ死ぬんだ、最後ぐらいは友情を深めて死んでいきたいです。
483名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:05:51 ID:/9cToy5x
みんながみんなカカクコム最安店やアマゾンでしか買い物をしなければ
そりゃ困るやつがたくさん出るだろ。
でもそれは現実に金がないことと
将来不安から金を使えないっていう理由があるわけで。
そこを無視して草食系ガーみたいな毎度の若者叩きに収斂されればなんの解決にもならんね。
馬鹿メディアはくたばるべき
484名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:07:03 ID:4akcrFaA
>>480
いや、数年ならそんな変わらないかなと思って
団塊のチョット上と団塊じゃ全然ちがうのかな?
485名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:07:15 ID:aVeLhvko
今までよくも日本国民から絞り取ってきたよな
まずは官僚、日教組、経団連
この三つが俺達を良いように作ってきたのだ
もう俺は命すらいらない
もう欲しいものなんて何一つ無いんだぁwww
これからは暴力の世の中になるだろう
48649:2010/05/07(金) 11:09:16 ID:L92gT436
>>436,438
職業訓練で多くの人が身につけてるスキルは、価値が少ないと言うことなんだろうね。
もっと専門的なスキルを企業で直接教えるようにしてはどうだろうか?

そのためには専門的なスキルを身につけるための基礎知識が必要で、
さらに1〜2年程度長期間にわたってスキルを勉強する必要があると思うが。

失業してる人達は、職に就いてる人達に比べ、基礎知識も少ないだろうから、
今就職している人達により専門的な知識を身につけてもらい、専門職に移ってもらい、
その抜けた枠で、失業者の人達を雇うということが必要なのかもしれない。

つまり職に就けてるからと言って、己を磨かない人達が悪いと言うことになる。
487名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:10:01 ID:aVeLhvko
日本政府の官僚は金も吸い取り
国民の命も吸い取っていく
さぁ俺の命もクレテやる
もう何もかもが崩壊したのだぁ
やってやる!やってやるぞ!
48849,486:2010/05/07(金) 11:13:58 ID:L92gT436
>>443
そうかなー?
中高年でも、極めて希少性が高いスキルを身につけてる人がいたら、
その人が何歳であったとしても雇いたいと思うけど。
489名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:15:38 ID:VeJUOqhD
>>486
>つまり職に就けてるからと言って、己を磨かない人達が悪いと言うことになる。

そんなこと始めたらただですら死に体の消費が総崩れになるぞ。
日本の場合、失職の不安=タンス預金だからな。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:16:27 ID:JYh/5lrX
>>484
バブル期も一学年の差が大きかったりしてる
バブル最後の学年はどの学歴も就職に問題はなかったが
その翌年からいきなり氷河期がスタート
採用人事が厳しくなった

どこの学年で落差があったかははっきり知らないけど、アラフォー
491名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:20:46 ID:JYh/5lrX
>>488
その希少性の高い技術を在職中に若い社員に教えておけ、という話になると思う
49249,486:2010/05/07(金) 11:21:05 ID:L92gT436
>>489
むしろ働きながら、スキルアップを目指せるような制度にしたらいいんじゃない?
例えばワークシェアリングを導入して、1人あたりの労働時間と賃金を減らし、
スキルアップのために勉強する時間を確保し、
より高い賃金が欲しいから勉強しようという意欲を増やす、とか。
493名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:23:32 ID:60fmtzb4
同じ団塊ジュニアでも大卒は氷河期ジャストミートだったんだけど、
4年早く高卒で就職した人はまだ仕事の口があったんだよな
49449,486:2010/05/07(金) 11:24:33 ID:L92gT436
>>491
希少性の高いスキルを若い社員に教えようと企業は努力するだろうけど、
若い人がスキルアップに消極的だと、中高年であっても即戦力を雇いたいってなるんじゃない?
495名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:24:34 ID:aVeLhvko
>>488
働いたってたかが知れてるだろ
昔みたいに接待費も貰えないし
月給は20万円以下でボーナスなし
スキルを身につけるってパソコンできれば良いだけだろ
もう働く気なんてもう無いよ、欲しいものなんてもう無いし
本当になんて言うのかな、命をかけて何かをぶっ壊したいて言う気持ちしか
無いんだよね、まじめに働くスキルを身につける?今までやってきましたよ
でも、大半が派遣や無職、正社員でも病気になるまで扱き使い
儲からない分野なのに儲けろ儲けろと言う
中国や、東南アジアの物価に勝てるわけ無いでしょうが
日本人はお上の言うと売りに真面目に戦後からやってきたし
真面目に勉強して真面目に資格を取ってきたが
資格取った位でこの日本が変わるとは到底思えないんだよ
君は綺麗事言いすぎる、みんなが中流になってこそ幸せをかみしめるもんだが

もう資格や勉強するより、もっともっと大事なことが有るはずなんだよ
君だけ良い子ぶっていてどうする
いずれは君にも降りかかって来ることだよ
もうそんなスキル取ればいいだろうって言う言葉に
日本国民は飽き飽きしている、そんなもんとってって日本の国はかわんねーよ
また官僚に良いように扱われるだけ
丸でお俺たちは見世物小屋の異端児扱いでしょうに
496名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:24:54 ID:OO1+ubdd
だってお金使って、将来お金に困ったら自己責任なんでしょ?
消費する時間を努力することに使わなかった報いだと面接官にも思われちゃうんでしょ?
勉強にお金かけても、学卒者や有資格者がインフレ状態でポスドクみたいになって
生活に困ってしまうのも、努力が足りないんでしょ?
お金がなくなったら死ななければならないんでしょ?
497名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:25:11 ID:N6LRZCXg
金無い人に金使えって無理がありすぎるぜ。
ジジババ金使えって言うか、相続税瀑上げしろ。
498名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:28:20 ID:JYh/5lrX
>>494
仕事の中でスキルアップしなくちゃいけないようにするのが普通だろと
学校みたいに一々授業するつもりか
499名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:29:33 ID:B3WO8Qh+
俺も35歳なんだけど、この年齢って結構意味があるわ。平均初婚年齢的に子供が幼稚園やら小学生
やらに上がりだす時期。この時期になると家族サービスやら何やらでカネが掛かりだし、消費が増える。
今まではここで大きな買い物を決断する訳だ。家とか。35年ローンだと繰り上げ返済を勘案しても
老後までにローンを終わらせれる限界の年齢。

他に正社員として転職する限界と言われてる年齢が35歳。つまりこの年齢までにある程度の地固め
が出来ていないとその後の人生の方向性が決まってしまう重要な分水嶺なのかも知れない。
500名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:29:46 ID:4akcrFaA
>>498
大きい会社だと授業あるよ
50149,417,486:2010/05/07(金) 11:33:07 ID:L92gT436
>>495
例えば建設業なら、これからエコ住宅を増やさなきゃいけないんだけど、
断熱工法などに詳しい大工さんが不足している。
そういうことを教えてくれるセミナーが開催されているので、
それに参加して日本で数十人しかまだ持っていない資格を取れば、
確実に雇ってくれるところはある。

みんながその資格を取ってるから、「不安だから」自分もその資格を取るのではなく、
これから社会的に必要性が高まるスキルを「自ら」勉強しようとすべきなのでは?

>>496
単なる大卒に希少価値がなくなってるということなのでは?
502名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:34:26 ID:JYh/5lrX
>>500
大きい会社なのに希少性の高い技術を伝承できないって終わってないか
503名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:37:02 ID:60fmtzb4
>>502
日本の「もの作り」がぐらついてきた主因の一つがそれじゃね?
50449,417,486:2010/05/07(金) 11:38:54 ID:L92gT436
>>498
職種によるのでは?
仕事をしながら徐々に難しい仕事を覚えていける職種もあれば、そうでなく職種もある。

とくに新しい成長市場だと、社内にスキルを持ってる人がいないので、教わることは出来ず、
自ら本を読んだりして、試行錯誤で身につけてるしかないこともあるのでは?
505名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:39:31 ID:aVeLhvko
>>501
例えば建設業なら、これからエコ住宅を増やさなきゃいけないんだけど、
それが一番無駄だろ
エコなんて関係ないだろ
日本は年々人口が少なくなってきてるのに
十分エコに協力してきただろうが
エコがエゴなんだよ、家を建てるのに一々金かかる様な事ワザワザしなくても良いだろうし
エコなんて個人個人の思想だけに任せておけばいいと思う
俺が思うのには十分住める家とか古い家を直して住む方が
一番エコに貢献していると思うよ
古いものを蔑にするのは
官僚たちに金がはいてこないから
あれこれ考えて金を吸いとろとしてるだけ
騙されんなよ。
506名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:42:56 ID:JYh/5lrX
>>504
スキルがないのに市場進出ってw
経営者の無謀を社員の自己責任に転嫁するなよ
50749,417,486:2010/05/07(金) 11:44:02 ID:L92gT436
>>505
勉強不足。
エコ住宅を建てれば、光熱費の節約で20〜40年で元が取れる。
これから原油価格は160ドル/バレルまで上がることが予想されてるので、
その半分ぐらいの年数で元が取れるかもしれない。

住宅にお金を掛ければ、国内の消費が増えて景気が良くなり、
化石燃料の輸入が減り、国外に出て行くお金の量が減る。
508名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:44:36 ID:aVeLhvko
良いか今の日本はモノが十分行きわたっている
車もある、家もある、家電製品もある
あるだろ、それを新しいものに取り換えろって言ってるんだよ

でも古い物でも使えるし、壊れていないものをわざわざ買い変えろって言っている
これのどこがエコなんだ?
矛盾して無いか?
確かに金は回らない
でも日本は昔っから輸出で金もうけして
日本国民は最小限の物しか買わなかったし
日本国民は消費と言うのは悪と思っているしな。
50949,417,486:2010/05/07(金) 11:46:15 ID:L92gT436
>>506
今の世の中、産業構造転換が求められているけど、
そのためには企業の新しい市場への新規参入が必要。

そのときには、企業を買収するか、即戦力を雇うか、
社員に新しいスキル/ノウハウを勉強させるかしかない。
51049,417,486:2010/05/07(金) 11:49:53 ID:L92gT436
>>508
まだ使える製品は、中古品として売ればいい。

正確には、より使用時間が長い人ほど省エネ製品を使い、
滅多に使わない人ほど、省エネではない中古品を使うのが良い。
毎日車に乗る人に電気自動車を買ってもらい、
日曜ドライバーに中古車を買ってもらう。
511名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:50:39 ID:VUCgzA7v
>>507
20年から40年で元が取れるとしても
35歳が家建てて元が取れるのは55〜75歳だよ。
意味ねーよ

だいたい、家一軒立て直すのに5000万円かかるとして、
年間の光熱費って何万だよ。
せいぜい15万とかだろ、 100年で1500万円にしかならん
512名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:51:00 ID:8J19Ib+L
税金の引き落としがあった日に出かけて、パチンカスの行列を見る
生活保護で税金むさぼって北チョンに送金している。

こんな保護を打ち切って、俺の税金を減らしてくれれば
そのカネで日本製の電化製品でも買うってのに。
513名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:53:44 ID:aVeLhvko
>>507
だったら日本国民のみんなが協力しているだろう
20年後40年後どうなっているかわかったもんじゃないだろ
今が大事じゃないのか?
そして家まで壊して建て替えするより
太陽電池で個人個人で電気起こせるように中国の山岳地帯の人が持っているような
安価で高性能な物を真面目に作りだして、国民に売ればいい
車でもそうだ太陽電池、風で電気が作れるようにすればいい
なんで電気スタンドとか必要なんだ?
矛盾しているだろうが
良いかエコの為に何100万何千万も払わなければならないんだよ
疑問が残るだろ、おかしいだろうが
電気代、石油なんて便利だから使っているだけだし
そんなもんに本当はびた一文も出したくないんだよボケ
514名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:56:02 ID:sYtyVFi5
>>401
相談窓口で働いてる友達に聞いたら
相談窓口は相談をただ聞くだけで
解決する場所じゃない、解決するために
動いたら責任問題になるから絶対動いてはダメ
暇人が無駄に時間を潰すために
何万人、何十万人って税金で食わしているんだよ
ってハッキリ言ってたお
515名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 11:56:45 ID:wKcgnVF4
ゴミ世代をゴミだと一笑に伏して切り捨ててしまう馬鹿が一番現状を分かってない。
巡り巡って自分に跳ね返ってくる事も分からないから今の不況も脱出できない。
51649,417,486:2010/05/07(金) 11:56:52 ID:L92gT436
>>511
新しく住宅を建てる人は、エコ住宅を建ててもらう必要がある。
そのために200万円多くかかったとしても、それは20〜40年で元が取れると言うこと。

できるだけ短期間で元が取れるようにするには、
エコ住宅に対する低金利ローンなどの優遇策を用意すればいい。

リフォームでもいいけど、新築よりは省エネ性能が低い。
517名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:00:23 ID:op6vef6Q
「金が無い」以上。

これ以外に理由ある?
518名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:00:49 ID:VUCgzA7v
ローンで金利払うより即金でリフォームしたほうが安上がりな訳だが

新たに住宅を建てるというけど、そんなに空き地があるわけじゃないしな。
人口がどんどん減ってるんだから待ったほうがいい
51949,417,486:2010/05/07(金) 12:01:57 ID:L92gT436
>>513
今も大事だからこそ、省エネ、新エネで需要を増やそうと言うこと。
そのためには産業構造転換が必要だという話し。

あと風力、太陽光、地熱などは大賛成なんだけど、
それだけだと化石燃料の消費をすぐに完全に無くすことは出来ない。
住宅の暖房も灯油から、太陽熱や地中熱や太陽光+エアコンに換えてもらう必要がある。
そのためには断熱が必要。
520名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:02:46 ID:ZWeIbIZc
看護師なみ・・とはいかなくても、介護で得る収入を現在の2〜3倍に上げてやれ。
公務員の給与を3割カットと、年金一元化込みの消費税20%でどうよ。
行き場がどこにもなくて、金稼ぎたいヤツは介護に行け!ってことで。
521名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:04:45 ID:F5oJvIVc
看護も介護もは男は不要だから根本的解決にはならないな
522名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:06:14 ID:ZWeIbIZc
>>521
何で不要なんだよ。
523名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:06:47 ID:aVeLhvko
優遇策を用意すればいい。
これも国民の税金からだろ、アホ
良いか、日本国は現在1億2千万人いる

幕末、明治の初めは日本国民は2千万人しかいなかった
1億人も150年で増えたんだよ
そして産業も栄えた、働く所も増えた
それはモノ作りは殆ど日本、西ドイツ、イタリアが世界の物を作っていたんだし
その物つくりを中国が殆ど持っていった
そのため日本は仕事を失い、金も稼げない、そして借金を増やして
日本の生活は回っている
ようするに1億2千万人が満遍なく幸せになれないっていうことだ
日本の人口が今後増えると思って産業も発展させてきたけど
もう必要とされないののまで助けようとするから
歪が来ているんだよ
俺たち日本国民は借金生活で生活しているんだぜ
あとは自然に人口を減らしていくしかもう無いんだし
52449,417,486:2010/05/07(金) 12:09:22 ID:L92gT436
>>523
日本は未だに国際収支が黒字だし、世界一の対外資産国。
525名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:11:09 ID:sYtyVFi5
より良い世界のために人口を三分の一にしよう!とハッキリ言えないからみんな死ぬ思いで苦労してるな
かわいそうに
なんかゴミバケツに足突っ込んで無理やり圧縮しているようだ
526名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:11:40 ID:8H9EIVaX
今の日本は投資利益だけで巨額の黒字を出してる状態
そして更に貿易も黒字
527名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:13:45 ID:aVeLhvko
日本国家が崩壊してから考えるよ
エコなんて、10年後にはアメリカ合衆国の一つ
日本州になっているかもな、日本は本当にダメな国だよ
もう日本国家なんてもう必要ない
北朝鮮問題、韓国問題、中国問題も
アメリカの一部になればみんな解決するんだよね
星条旗に☆一つ増やそうぜ。
もういいよ中国北朝鮮韓国に集られるのは
日本は独り立ちできなかったということで
俺達日本民族はアメリカの傘下に入ろうよ。
528名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:17:29 ID:4akcrFaA
>>527
せめて、白い星じゃなくて小さい赤丸にして欲しい
529名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:18:06 ID:aVeLhvko
日本人だから中国人韓国人朝鮮人に舐められる
俺たちだアメリカ人になれば、解決できなかったことも解決できる
北朝鮮にもなん癖つけることも可能だ
日本のことなかれ主義が悪化させたのだから
530名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:18:48 ID:hczqRoq9
正直、ネットとチャリンコあれば、独りならそれなりに面白可笑しく暮らしていけるわ。

531名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:20:23 ID:hczqRoq9
結婚とかって、若い内じゃないとだめだな。 人類有史で、大抵寿命が短かったから
10〜20代の性欲盛んな頃に「好きな女を孕ませたい!」っていうような
基本的性衝動に突き動かされなきゃ、結婚なんて出来ないわ。

30超えてから年を追うごとに女への執着が無くなっていく
532名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:22:00 ID:aVeLhvko
今でも建前は日本国家ってあるが
何か一つ大事なことをアメリカにささげれば
俺たち日本人もアメリカ人だよ。
もう俺達アメリカ人だろう、俺たちは薄い壁を壊せば明日からでもアメリカ人だ
533名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:24:13 ID:ryRBEm3Q
>>516
200万を30年、年利2%で借りると、月々7393円の返済になる。
例として50万かけて窓ガラスを二重窓にした場合、年1万の冷暖房費の節約になるらしい。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/26845/3/
50万で1万なんだから単純計算で200万の場合で4万節約できるとする。
年4万を月々に直すと3333円。
月々の返済7393円の半分にもならないんだが。
534名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:26:35 ID:7elnTaOw
なんか会社の上司と飲みに行くと、お金は自分に投資しろとかいって、銀座で飲み歩いたとか、昔の訳のわからん説教すんだよね。
確かに若い頃はキャバクラとか行ったけどさ、今は長年営業やっているから、相手が嫌々愛想笑いしているのとか解るんだよね。
そうすると逆にこっちが気を使ってしまうから、なんか疲れるだよ。
だから飲みに行きたいと思わない。
というか、上司の野郎散々説教して、飲み屋の代金折半というのはおかしいだろ!
ヽ(`Д´)ノ
535名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:26:58 ID:sYtyVFi5
>>526
それに溺れて全く新しいことをやっていないがな
タイマー作動しているようで恐怖
すでに国家とは言えない状態
コングロマリットで国っぽくなっているだけな気がする
(図体がでかいだけの無数の既存事業部が勝手に利益出して何となく企業として黒字みたいな)
536名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:32:59 ID:aVeLhvko
もういいよ、何にも欲しくない
命もいらない、これで良いようね
537名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:33:13 ID:O1rqXJKX
>>534
ww
その説教で折半は確かにおかしいw
538名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:54:48 ID:aVeLhvko
金が無いのは分かるが

例えば借金しても欲しいモノって俺達35歳でなんかあるか?
それを聞きたかったんだが
俺は借金してほしいものなんて無いんだけどね。
539名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:55:32 ID:eTA4oDnJ
絶望じゃなくて、金欠だろ。
540名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:56:13 ID:eTA4oDnJ
>>313

別に日本が滅んでも良いよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:57:29 ID:4akcrFaA
>>538
リストラもなく昇給も確実なら
新築一軒家と大型バイクがほしいな
542名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:57:30 ID:eTA4oDnJ
>>68

全くだ。

絶対に自民党に投票しては駄目だ。
543名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 12:59:27 ID:X2lRfoFM
小泉竹中奥田の陰謀でこの国は随分悲惨になったな 
誰も分相応な安定やある程度明確な未来像さえ持てない
政治の責任だな
544名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:02:50 ID:eTA4oDnJ
>>482

暴動を起こさない日本人が悪い。

秋葉原の加藤は偉いよ。

そもそも、トヨタが加藤を作ったような物だ。
545名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:03:45 ID:eTA4oDnJ
麻生は子供と老人の定額給付金を増やしたが、

実際には若者に多く給付すべきだった。
546名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:05:16 ID:d+qlAUZO
地方だけど金が貯まったから家建てた、家だけは欲しかった
ローンなんて倍返しだから絶対やめたほうがいいよ
547名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:06:55 ID:O1rqXJKX
>>538
欲しい物というか、必要なものぐらいかねぇ。
それですら借金してでも欲しいと思わん。
できる限り一括だ。
548名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:11:44 ID:aVeLhvko
>>547
消費が落ちて当たり前なんだよね

金持っているのは日本人で誰か?誰が一番金を貯め込んでいるかって言うこさ

少なからず大手創業者一族のもんなら金タンマリ持っているだろ
鳩山総理一族は日本代表する、金タンマリ持って使わない一族だし
もう選挙は民主党に入れない
小沢一郎も田中角栄のまねしてタンマリ貯め込んでるしな
今まで悪いことして貯めた金だ
それが日本を代表する政治家なんだから
お笑だよね。
549名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:18:20 ID:OjrQFfYH
>538
家とかマンションだろ。
あと携帯とかネットも実質ローンみたいなところあるしな
550名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:18:30 ID:aVeLhvko
俺達35歳は命さえ要らないんだ!
分かったか!日本政府や経団連、日教組ども
いつでも死んで見せるぜ。
551名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:19:00 ID:6LEy/L5i
>>544
俺も加藤に賛同する
552名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:19:45 ID:X2lRfoFM
厚生次官ら殺った小泉は
司法取引とマスコミ共謀で
犬が・・・となってるが
実は義憤に駆られて・・・
といったニュアンスのレス
見たことあるな 
加藤にしても自覚があったかどうかは別にして
実質的には社会へのアピールが
多くを占めていたと
思料出来る 

明確な意見を持って
投票・主張に反映させることが大事
投票では鉛筆でなくて
自前で持っていったボールペンで
書いて偽造を防げとか
眼からウロコだったな
55349,417,486:2010/05/07(金) 13:24:12 ID:L92gT436
>>533
単純に4倍にするだけだと計算が正しくない。
どこか一箇所でも熱が逃げるところがあると、断熱効果は大きく下がってしまう。

一条工務店のi-cubeとかで計算してみては?
平均受注坪単価は53万円とそれほど高くないけど、灯油は一切要らなくなる。
554名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:26:44 ID:aVeLhvko
俺が死んだら官僚も集ることもできやしない
俺が生きてるから集ってるんだろうけど
俺が死んだら、間接的にお前らの死が早まるんだ

俺は先に逝くぜ!
555名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:32:03 ID:1c8KfTQ4
>>551
あんな惨事は霞ヶ関で発生すべきであって・・・絶対真似するなよ。

最後に投票にだけは、いこうな。
理由は政治家に若者も票田だと認識させるため。
556名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:34:37 ID:KHzzN2Fy
選挙なんか無駄だよ、なにが政権交代だ
それよりもみんなでアメリカ人にして下さいって嘆願書だしに行こうぜ。
557名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:41:48 ID:O1rqXJKX
>>555
選挙は行かないと駄目だよね。
積極的に押したい人が居なくても、絶対投票したくない人を落とすために行くんだ。
558名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:50:09 ID:aVeLhvko
聖帝についてこれは話しておかねばなるまい 南斗六聖拳の崩壊は妖星ユダの野望で始まったが妖星を動かしたのはサウザー!!
サウザーはこの世紀末の世をまっていた!! サウザーの星は極星 南十字星 またの名を将星!!
肉親も友も情けもない あるのは おのれひとり 生まれついての帝王の星なのだ!!
他の五星は将星の衛星にすぎん!! 南斗聖拳ではサウザーを倒すことはできんのだ!!

559名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:51:36 ID:6LEy/L5i
>>545
子供にどうして2万円なのか理解できないよな?
本来は労働者階級に3万円を渡すべきだったよね?
この国の労働者階級はバカにされていると思うよ。
>>555
投票権を貰ってから毎回選挙に行っているけど
何も変わらないのはどうしてなんだ?

それと選挙権とか立候補権は誰にでも与える
物でもないよな?
選挙に行きたくない奴に選挙権を与える必要はないと思うよ。
560名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:51:50 ID:OjrQFfYH
若者向けの政策持ってる政党がないからどうしようもないね。
次の参院選で民主党にお灸みたいなふざけた感覚でみんなの党が躍進したら
もう若者は死ぬしかないね
561名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:55:08 ID:aVeLhvko
【自動車】若者はもはや「クルマ離れ」ではなく「クルマ嫌い」になった(SAPIO)★2 [10/05/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273206109/l50


562名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 13:56:56 ID:Jv+qaO5F
個人資産1400兆円とか、若者の××離れとか喧伝する奴らは何で
経営側の内部留保金の事を言わないんだろうな?

そして経営者個人の秘密口座預金の事、タックスヘイブンの紙会社の
事なんかも。
56349,417,486:2010/05/07(金) 13:59:09 ID:L92gT436
>>533,553
自分で調べてみた。

ハウスメーカーの坪単価と各都道府県の坪単価の比較
http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-7.php
> 北海道 52.5万円

ほぼ追加コスト無しで建てられるとこまでコスト下がってるのか。
564名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:02:33 ID:IXvs4OAF
>>562
企業が内部留保を貯め込むのは、資金繰りに困った時に銀行はカネ貸してくれないからだよ。
とまぁ零細企業取締役なオレとしてはそのへん切実。
565名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:03:20 ID:1c8KfTQ4
>>560
でも唯一公務員改革してくれそうな所だから、投票先の一つ。
ミンス入れたのも公務員改革法案だったのに中抜きされてて自民より糞になった。
もっとふざけた所は宗教だろ。

何度か政権交代は必要。
個人・国家としての体力・時間は無いが、あきらめんで投票しろ。
56649,417,486:2010/05/07(金) 14:08:48 ID:L92gT436
国債購入って銀行からしてみたら、楽な仕事だよね。
個別の企業のリスク、成長見込みなどを調べる労力も要らなければ、貸し倒れになるリスクもない。
短期国債だけ買ってれば、長期金利変動リスクもない。
それにもかかわらず預金者には0.1%程度の利子しか払わなくていい。

国が借金を増やしてくれればくれるほど、国民の金融資産も膨らみ、
銀行が得られる利益も膨らむ。

もっとも中小企業へのアンケートによると、
最近は中小企業の方が借りたがっていないらしいけど。
567名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:09:49 ID:saarjKYc
そういやベーシックインカム押してるのって、どこの政党だっけ。
まあベーシックインカムもいいのか悪いのかよくわからんが・・・
568名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:09:50 ID:OjrQFfYH
みんなの党が躍進すると将来、自・公・み政権になりそうだからありえない。
よしみも含めて失われた20年を作ったコラボの復活で
失われた25年30年になるリスクがある。
そうすると今の35は45になってバイトもハケンもなくなるだろう。
みんなの政策はうなずけるところが多いんだが
自民とくっつかない保証がないと投票できんね。
それならBIを掲げる康夫ちゃんに入れるわ
569名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:12:12 ID:TaZUAHPC
俺は貯めるからお前ら景気のために金使え!

全員がこう思ってる世界じゃどーしようもない
570名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:12:37 ID:UA9wMgl1
こおいった不況の一つの理由に「中央銀行」即ち日銀に責任を求める声は多い。
参院選の選挙公約に「日銀法改正」をもとめる党も多く、日銀という
ボトルネックを取り払えば景気回復に一年もかからないと言う声もあるくらいだ。
分かりやすく言えば求人倍率が高まり、所得増加、それによる将来不安の払拭

景気が良かったころ日常的に気を使うのは交通事故と病気くらいなもの。
一年先の悩みといえば旅行先を選ぶ煩わしさだけだった。

原因は色々あるかもしれない。でも1つずつ問題をクリアに
して突破していこう。
571名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:16:29 ID:1c8KfTQ4
>>564
なるほろ。
結局、普通銀行が廃業しない限り日本でインタゲしても無駄ともいえるね。
何故に普通銀行に投資信託の(以下略

>>568
それでいいんちゃう?とりあえず投票は個人意思の表明だし。

逆に人に押し付ける公だけは当選させたくな(ry
572名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:44:15 ID:ou/7Yhs2
>>562
そりゃメディアと経団連はお友達だもの みつお
573名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:55:17 ID:1WlaiCue
このスレ見てて笑ったなw
なんでかなあ、欝なヤシ等ばかりなんだよな。
もっと顔を上げれ、前を向けよw

マスゴミや反日外国人らが「日本は落ちぶれた」と喚いても
まだまだ全然、余裕で天国だよ。
ギリシャなんか見てみれ、ひでえよ。
欧米が日本国債を誹謗中傷しても、全然倒れないで
ヤシ等の方がバタバタ逝ってるだろw
日本から技術と金を盗む気満々だぞ、欧米も特亜もw
574名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 14:57:26 ID:srwGYuGD
日本の公務員も給与大幅削減されたり、ボーナス大幅カットされりゃいいのに
575名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:02:13 ID:yT6GxWSI
>>574
多くの産業の無い地方は公務員の給与やボーナスで地域の個人商店が
維持できている場合が多いので、公務員の給与削減で地域経済が
崩壊する
576名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:07:03 ID:d3OClrFE
将来に何かしらの目標や期待があれば、今を意味づけられる
今をそれに向かうための道と意味づけられる。
今を意味づけられれば自分も意味を持って見ることができる。
けれども目標や期待がないなら、今は意味づけられなくなる。
自分も状況も何なのか分からなくなってしまう。
何を元に何を選択していいのか分からなくなる。
この状態に陥るなら、すべては不快の回避という
観点からしか意味づけられなくなってしまう。
多分この状態が失望した状態なのだと推測する。
577名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:09:57 ID:Yv3+3aaT
というか地方が要らないんだよ、実際。
578名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:14:39 ID:srwGYuGD
>>575
そんな経済崩壊してるも同然
579名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:18:16 ID:UgXmAn8p
35でわかものなのか
580名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:20:05 ID:1WlaiCue
簡単に出来る雇用対策と治安対策として
日本中に監視カメラを設置する案はどうだろう?
こうすれば24時間監視員としての雇用が増えるし
何よりも治安対策にもなる、一番のインフラは治安だよな。
581名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:20:55 ID:wCZigl4W
>>574
年金減額と消費税増税も漏れなくセットでついてきます
582名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:21:14 ID:aVeLhvko
>>573
五月蠅いお前
俺はもうすぐ死んでしまうんだから関係ないだろ
もう日本の秩序は崩壊したんだよ
死ぬのに、金もいらないしね
死んだら何にも要らないし楽だよ
583名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:22:26 ID:wCZigl4W
>>580
とりあえず聞いておくけど、費用はいくら?
財源は?
584名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:24:33 ID:ou/7Yhs2
>>575
その公務員に使ってる金を国民に直接使えばいいだろが

民主は公務員の給料2割カットをとっととやれよ!公約だろうが!!
585名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:29:22 ID:aVeLhvko
死んだら、光熱費
衣食住がいらない、これで良いだろ
35歳まで十分生きてきました、
もうこの先は日本は崩壊して良いことなんてなさそうなので
そろそろ天に帰ります。
586名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:30:09 ID:1WlaiCue
>>583
>とりあえず聞いておくけど、費用はいくら?
>財源は?

治安対策だから財源は税金だ。
もう作る箇所がないダムや道路、空港の代わりの
公共事業が監視カメラだ。
国民もこれを望んでいるし反対しないと思うよ。
587名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:31:57 ID:X2lRfoFM
原子力発電所が至る所に出来てるけど
マスコミが黙ってても
実は今までに数え切れないくらい
放射能漏れを起こしていた、
とかだったら大いに納得がいくな
メガクエイク来て2000万人とペンタゴン想定してるが
それより早く精神的に崩壊しているのではないか?
これほど狭く、地表ではほぼナンバー1の地震の巣だらけの
国土の、しかも断層の真上に作っておいて
あとになってカタチだけ耐震したから大丈夫とか
軽薄で理屈として有り得ない
廃炉にして建て替えなければ耐震性なんて到底望めないよ
利権屋が国を滅ぼしたんだ
青森県の自民党議員とか考えられないくらい酷いな
588名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:33:37 ID:wCZigl4W
>>584
給料2割カットではない 人件費2割カットだ
正確に覚えろ
589名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:34:52 ID:Yv3+3aaT
だいたい公務員カットカット言うアホは
マスコミに踊らされて問題の本質が分かって無い
590名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:37:08 ID:moTNrO0L
ジジババ養うのに必死だから使う金はありません。ってのが現状だわな・・・

85過ぎたら徴兵してソマリアかなんかに送れば医療費は減るわ相続税は入るわで奇跡のV字回復がw
591名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:40:52 ID:aVeLhvko
死ぬのが一番。
592名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:42:59 ID:ZSDv2ZqG
だから「金が無い」から
金あれば消費する

いつ首になるかもわからんから貯蓄に走るんだろ
593名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:53:57 ID:1WlaiCue
>>587
日本の原発は、最初から原子力空母とか潜水艦みたいな構造にすれば良かったんだよな。
少々揺れても、宙返りになっても、はっきり言えば深海に沈没しても大丈夫みたいなw
594名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:07:49 ID:XUFHmXWJ
>>593
じゃあまずスクリューを取り付けるか
595名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:21:28 ID:KI35umsB
60代越えたら介護を義務化しろよ
放置してゴルフやら旅行やら遊びまくってる団塊が公害だ
596名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:33:54 ID:sYtyVFi5
>>594
マクロスみたいに可変して反対されるたびに他の県に歩いていけば良い
むしろ、日本を空母にしてアジア地域からハワイ側へ動かして欲しいわ
日本の不幸は最低の立地条件
これだけで絶望のどん底
597名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:43:36 ID:QBR0KUpv
>>578
田舎は公務員か土建屋か農家くらいしか無かった。
かなり前に農家はダメになったし、ここ10年で土建は壊滅。

田舎にも産業をと言うけれど、関東を拠点に商売した方が圧倒的に有利なんだから、
ちょっと成功した企業はみんな関東に出てしまうさ。
田舎での起業・産業育成を目指すなら、税制で田舎有利に変えるしかない。
今でも地方自治体独自の優遇とかやっているけど、もっと大幅に、国主導で地方振興を
するべき。

まあ、霞ヶ関の役人は中央集権を崩したくないだろうから無理だろうけどね。
598名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:56:27 ID:Yv3+3aaT
だから田舎は不要
599名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:57:07 ID:EbpwKqWQ

政府が散々増税やらムダ税、企業は値上げ、人件費削減という形で金を奪っておきながら「物を買え」とかアホじゃね?

食品とか量は減ってるのに値段はそのまま…なんて値上げだろ。
インスタントも一時期原油高でバカみたいに値上げして、そのまま下げてない。
黙っておとなしく買ってる日本人はアホ。
600名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:00:50 ID:ARvjGj/l
>>597
正解
601名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:17:05 ID:srwGYuGD
>>597
>田舎での起業・産業育成を目指すなら、税制で田舎有利に変えるしかない

だれが田舎の活性化を望んでんだ?
602名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:29:35 ID:sYtyVFi5
>>599
企業努力だよwww
まぁ、コンビニがバンバン潰れてるからそれほど国民は馬鹿じゃねぇんだろうけど
俺はそれよりもコンビニ、飲食店店員が結構な田舎でも多国籍になったのが
反吐が出るほど嫌だけど、サービス最低最悪だから
サービスが見合えば金払うけど、同じ商品でサービス悪くなる一方なら安い店に行く
603名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:33:30 ID:XKbLRtIS
俺、35歳、大卒だけど、年収400万行った事ないし。
30までフリーターだったし(やりたくもなかった)
給料は全部風俗とキャバクラ。
604名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:48:08 ID:T8ot4NzT
>>575
そりゃ無茶苦茶な意見だろ
地方公務員の人件費は何で出来てるのか?

都会の大企業の税収がメインと考えたとしたら、
なおのこと地方公務員を高給で養う理由の根拠がなくなる
605名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 17:48:43 ID:sYtyVFi5
>>603
風俗やキャバクラの質も勢いもビックリするぐらい落ちたなぁ
そもそも厳しくし過ぎで照明が明るすぎて引いたり
表も裏も絶望感漂ってるから全く楽しめない
だから、金は海外で落とす
606名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:47:58 ID:1c8KfTQ4
>>580
国民の0.0数%がアフガンみたいな
北斗の拳の世界を望みだしているのも・・・事実。

外見だけでこの人がやさしい人とかほざく奴は、
まぁいいや犯罪に気をつけましょう。

見た目が大事とか言うけど、
ほとんどが外見だけで本当に良く信用するよな。
6072人子供の親:2010/05/07(金) 18:50:31 ID:7elnTaOw
ここの答え簡単!
子供に金がかかり過ぎる。
俺達の時より、間違いなく、かかっているよ。
何でそれが解らんか不思議だわ。
学校の先生から、保護者会の時に、塾に行かせて下さいと言われた時はさすがに、みんなビックリしていた。
運動会の時は、価格の高いビデオカメラで録画。
医療費用だって、いまの父母は3割になっているから、おちおち病気にもなれない。
これから高校、大学と考えるともう金は使えん!
子供達は3000円の床屋で、俺は1000円の掃除機みたいなので髪を切る。
子供達は土日が休みだから、1日はどっかに連れて行くのだけど、何だかんだで1万位の出費。
子供手当が出来たと言っも、他の税金が上がるからあんまり変わらん。
独身の友人に冗談で、それでニートなんかなったら大変だな!と言われた時は真面目に凹んだ。
そんな人、多いと思うが。

608名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:52:03 ID:b6j53p9E
金がないから
欲しいものが無いんじゃなくて
あのブドウは酸っぱいって言ってるだけ・・・

液晶テレビとHDレコーダー欲しいよぉ・・・
でもチンコの立ちが悪くなってから女に対する欲求が嘘のように減った・・・
609名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:53:10 ID:i6KaGZPR
働けど賃金払わないからだろ
クソめ
610名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:54:58 ID:rWqX+Eha
>>602
他国はしらんが、日本のその辺のコンビニや飲食店に
サービスを求めてる客がいるとは、ある意味驚きだな。

釣り銭でもちょろまかされでもしない限り、火星人でも
別に構わんだろ。

一体何を求めているのやら不可思議。単純な外人嫌悪に
もっともらしく色を付けてるだけってのならワカランでもない。
611名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:58:39 ID:rWqX+Eha
>>604
そもそも、地方公務員が「高給」だという思考自体がすでに嘘に
騙されている事に気づかないといけない。

かつてのように特段に安くないというだけ。
612名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:01:50 ID:1c8KfTQ4
>>607
>独身の友人に冗談で、それでニートなんかなったら大変だな!と言われた時は真面目に凹んだ。

ごめん、凹んでいたのか。。。

ろくな交際相手に恵まれないとか、フリータになったりとか、
おまえ自身の職が無くなった時の話とか、虐められたりとか、
二次オタやデリヘル嬢とか、
夢を潰すような話を畳み掛けて悪かった。

だが、現実はそう甘くは無い。
新成人の3,4割はヒットしている統計だよ。
613名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:02:14 ID:cGc0o9dq
35歳だが、
ものを買わない理由。かんたんにかくと、

1)お給料がやすいのです。
2)税金が高いのです。
3)将来が不安なのです。
4)偉い人には庶民のことがわからんのです。

以上
614名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:03:41 ID:rWqX+Eha
>>606
まぁ外見だけでどうこう言うのはあれだが、外見での判断って
結構当たってる事が多いんだよな。

別にブランドものぶら下げてなきゃダメって意味じゃないぞ。
615名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:04:46 ID:O1rqXJKX
>>611
それでも貰いすぎ、赤字になるとか行ってるのに
何か月分のボーナスとか出るし、わけわからん。
616名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:06:53 ID:sYtyVFi5
>>610
片言で指に引っかけるように袋を無造作に渡されて上から落とすように釣り銭渡されたら
俺は二度とその店に行かないけど?
商品に差が無ければな
それこそどこにでもあるもんだし
マゾなのか?
外国人でもサービスが良ければ構わないが、コンビニや飲食店のアルバイト外国人なんてな
底辺の人間のサービスは日本人が圧倒的に高い
底辺の外国人は見てて商品に対する意識とか他人に対する意識が異常に低いのがよくわかる
平気で商品引っかけて倒したり落としたりしてるの見るとな
617名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:11:26 ID:Yv3+3aaT
地方公務員は高給じゃない

ただ人数が大杉
一般企業なら5人でやってる仕事を10人でやってたりする

人が減らせないなら仕事を増やせ
公共サービスの稼働時間を増やせ
618名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:12:46 ID:6+BZ4IMX
外人と日本人を同じレベルで評価は出来ないよ
外人なら片言でも日本語しゃべれりゃ十分だな
619名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:17:21 ID:srwGYuGD
地方公務員の中でも県庁や市役所クラスは結構貰ってるぞ
その地域でナンバーワンレベルの所得だったりする
620名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:19:32 ID:MIYJpnSj
>>613
「給料が安い」と「税金が高い」は並存しないだろ
「税金が高い」と言えるのは稼いでる奴だけ
年収2000万円あたりの税負担率には唖然とする
「これなら1200万ぐらいでいい。4000万稼いでも手取りはそう変わらない」と夢しぼむ
621名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:21:56 ID:r61Do+Di
>>613
年間いくら所得税払ってんだよオメーww
622名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:22:28 ID:5zDYwrjS
>消費意欲も旺盛であるはずの35歳

そもそも「はず」が何の根拠も無い経験則に過ぎんのだし
前提が間違ってないかね
消費意欲が旺盛な35歳は幼少期に物が無かった時代に育った35歳であって
幼少期に物に満たされた社会に育った現代の35歳は当然全く別物の35歳
623名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:23:38 ID:rWqX+Eha
>>618
商品管理がしっかりしていれば、別に韓国人だろうとジンバブエ人だろうと
一切気にしないけどな。
片言でも日本語しゃべって、商品の棚をさせる指があれば、全然問題ないだろ。

>>617
実はそれも神話。日本の地方公務員は相当優秀で、国際的に見ても極めて
少数で仕事を回している。もともと少なくなる一方の人数を、更に
膨大な内務鑑査業務に割かれながらパフォーマンスを維持してる
というのは、ある意味凄い事。しかも世間的には全く評価されないにも
関わらず。

しかし、それもどこかの時点で破綻するだろう。そのときが政治だけでなく
日本の行政機構が破綻する時だろうな。いつになるのかな〜。
624名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:24:10 ID:kqnyoqpK
買うものが無いんだもん
昔みたいに皇太子殿下のご成婚とか東京オリンピックなんかで
大枚払ってテレビ買うとかそういう時代じゃないよ。

50年前、テレビは6万円くらいで買えたらしいが、
当時の大卒初任給は1万5千円とかその程度。
今で言うとテレビが80万円したわけだ。
そこまで払ってテレビ買うほど感覚を今の人間に持てといわれてもな
625名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:25:11 ID:Je4ngFoQ
田舎の民間企業の薄給を舐めてはいけない
40歳で年収300万いかないとかもあるぞ

そういうのもこの20年で増えてるから地方公務員は相対的に高給取りになる
6262人子供の親:2010/05/07(金) 19:26:36 ID:7elnTaOw
>>612

???
627名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:27:33 ID:Yv3+3aaT
>>623
そりゃ国際的に比較しているからであって
国内みりゃ地方公務員の方が仕事が楽だよw
628名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:28:23 ID:O1rqXJKX
>>623
地方は酷いぞ。
優秀なのは少数の職員で残りは居ても居なくてもいい様な人ばっかり。
嘱託のおばちゃんのほうがよっぽど仕事してるし理解してる。
数年おきにろくな引継ぎ無しに、ぐるぐる職場変えさせてるしね。
629名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:35:52 ID:2H2svpas
>622
35ならいくら晩婚化でも結婚して家建ててクルマ買って
保険に入って子供が生まれたから子供用品買ってみたいなのを想像してんだろ。
まさか35のDTが部屋にこもってフィギュア相手にブヒブヒ言ってるとは思わんよ
630名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 19:42:23 ID:i6KaGZPR
公務員は高給だ 憎いって思うようになったなら経営者の勝利
安くこき使って、憎しみは別方向へいくから
631名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:10:39 ID:gi6OsBjV
35歳に絞るのは良くないな。切り捨てられたその35歳の親兄弟も
切り捨てた企業の製品を買うのには二の足を踏むだろうに・・・。
一時の利益のために随分と客を捨てたもんだ。
量販店の店員ですら1回のクレームで50人もの来店客が減ると
入社時に教育されてるぞ?
632名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:11:12 ID:U4XUXUUG
>>629
今時は後者の方が多数派臭いな
633名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:13:31 ID:sIeLua5x
地方公務員は高給です。
だから人気です。
634名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:19:37 ID:rWqX+Eha
>>633
公務員が人気なのは安定してるからで、別に高給だからではない。

それと、今の公務員、特に地方公務員の大半は上級職しか取らない。
要するに全員昔で言うところの幹部候補生なのだ。
その辺の事を理解しないから「公務員は高給」だとかいう嘘に
騙されるのだろう。

>>628
前半は全面的には同意しかねるが(どこの会社でも似たようなもんだ)、
後半は当たってる面があるな。もっとも、これもある程度の会社になって
くると、似たような現象がちらほら見られるが。
635名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:21:12 ID:x95XfOox
消費意欲は全然無いけど、性欲は衰える気配が無い。
636名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:23:54 ID:XKbLRtIS
603です
>>605
同意しますね
637名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:27:17 ID:sIeLua5x
地方公務員は高給です。
だから人気です。

民間の中小企業は薄給サビ残あり、有給なし
638名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:47:14 ID:ImYgGHHu
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
639名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:03:15 ID:60fmtzb4
地方公務員だけど、
現業のB枠採用って、まだ残っているんかな
640名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:27:10 ID:T8ot4NzT
Bや中卒上がりで務まっていた地方公務員に
優秀な人材が集まり過ぎていて
中小企業の活力を奪ってる
641名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:29:25 ID:+upmMOO9
35歳の購買意欲が旺盛ってのは、高度成長期とかの話だろ。あの頃は、給料も
どんどん右肩上がりで上がってたし、新しい製品も、どんどん販売されてた。
懐に余裕があったんで、何でも買ったしな。今は給料も下がってるし、新製品と
いっても、マイナー・チェンジした様なのしかないんで、誰も物を買わないわな。
今の状態が正常なんじゃないのか。
642名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:40:55 ID:M2LsxiGA
日本の行政機構は破綻などしない。
公務員の給料を半分にしてさくっと解決
643名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:42:42 ID:HUDBb+Rp
正常というよりは昔も今も時代の流れに従ってるだけ
644名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:45:40 ID:rWqX+Eha
>>642みたいなのはよく考えない人間が陥りやすい思考方法だが、
かれは要するに汚職だらけの発展途上国みたいなところに住みたい
のだろうか。それとも北斗の拳みたいなのがお好みだろうか。
645名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:47:48 ID:/0L82nq4
小泉・竹中のせい
646名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:54:13 ID:X2lRfoFM
混乱続くギリシャとほぼ同じ状況が
日本に当てはまっているのだから
公務員の平均年収は欧州基準の年300万円退職金その他手当てなしが
当り前 官僚は自らを優秀と呼ぶらしいので
どこへでも間違いなく転職できるから無問題 
647名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:58:32 ID:1c8KfTQ4
思うんだけど一部の人達に金が増えても溜め込むだけで、
薄く広く配ったら、消費は底辺全体から上がるのが当たり前と思うんだ。

募金だってそうだろ?1億人が1円入れれば一億円。
ほとんどが絶対的に消費するから、絶対的に消費量はアップする。

そう思うんだ。

それだったら公務員の50%削減でも十分景気は取り戻せる。
648名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:03:23 ID:kcR6MAjc
80年代から始まった内需拡大、輸入促進、技術共同開発とかの名残が未だに尾を引いている。
これらはどれも日本の成長を根底から足を引っ張る政策だ。
世界にBRICSというマーケットが追加された現在では思いっきり輸出促進
政策に舵を切っていいと思う。
関税だって明らかに農業以外の日本の産業を育てようという意図が見て取れない。
日本への自動車輸入関税も80年代の輸出超過でバッシングのおかげで「ゼロ」。
アメリカ、EU、韓国、どこの国も関税をかけている。
中国自動車産業が一人勝ちなんていっても所詮高い関税に守られているから。
おまけに完成車メーカーは100%独資での投資が出来ない。
結局うまく目立たなく自国産業保護した方が勝ちってことだよ。
649名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:07:25 ID:srwGYuGD
日本もギリシャみたいにならない限り
公務員の給与水準の切り下げは不可能

貴重な税収を人件費に奪われすぎ
650名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:08:39 ID:X965Jkik
わざと答えを言わないゲームをやってるとしか思えん。
651名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:11:33 ID:rWqX+Eha
>>648
車に限って言えば、日本車は外車よりも遥かに安いぞ。
韓国車も商売にならなかったしな。

>>647
人件費を5割削った分が全て誰かの所得になると思ってるのかねぇ。
行政サービスはまず確実に低下するし、官公庁相手に仕事してる
人たちも困窮するってことをもう少し考えたらどうかな。
652名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:17:44 ID:Dk2HQXeH
テリーさん・・・「最終的に裁判で無罪になる」って、起訴されないのにどうして裁判になるの。。。?Comments
https://twitter.com/tkatsumi09j/status/13543430640
653名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:18:16 ID:2H2svpas
官公庁相手にぬるい商売してるやつなんか保護する必要ないんだけど。
そうやってどんどん税金で食ってるやつを増やした結果が財政の悪化だろうが
654名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:19:30 ID:fom1Ejgd
医療・介護分野への転職って・・・。

そ ん な も のでどうやって食っていくの?
付加価値がほとんどつかない仕事でどうやって金を獲ってくるの?

製造業が外国からお金を獲ってきてこの国は栄えてきたのに、中国に工場を
移転しまくってこれからどうするの?
655名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:22:41 ID:2H2svpas
なんで製造業にこだわるんだよ。
工場作るのにドンだけ税金入ってんだ?
それで景気悪いから開業やめますとか
納税者なめ過ぎだろ
656名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:23:12 ID:KDo1MgvA
>>651
仕事サボる屑公務員がいても社会が回るようにゴミにまわす金で
インフラ整備すりゃいいんじゃね?
そうすりゃ整備するときに間違いなく金は流れるのだから
そもそも公務員の給与を5割削っ他所で
社会にあふれてるわープアの年収よりはよいのだし
それで生活できないなんて事はないだろう。
今までのように贅沢が出来なくなるだけで。
国の税収が減ってるのだからその国に勤めてるゴミどもも
給与が減らされるのが本来当然の措置だろう。
収益良くない会社が給与減らすようにさ
657名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:23:23 ID:X2lRfoFM
>>651
国民全体の利益を第一に考えてない姿勢が読み取れるな
富の偏在が問題なのであるから、よりフラットにする
公務員の報酬を決めるのは主権者たる国民の意思
民間なら企業の収益だから合理性の範囲内にあり、
国民はなんとも思わない
だが、国が再び豊かになれば公務員の賃金も当然に再上昇し得る
このまま無策ではジリ貧の状態が続き、多くの国民が不利益を被り、
なおのこと公務員の賃金にも悪影響を与えるだろう
658名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:28:02 ID:O1rqXJKX
地方公務員の給料には割りと納得してるのだが
ボーナス(勤勉手当だっけ?)が納得いかん。
税収が赤字に似てるのに何故だす。
仕事も人数に足してまだ頑張りが足りないと思ってる。
いろいろなことを外部委託しすぎ、専門家(専門の大学出身)の職員を本人の意思とは関係なく配置換え。
無駄が多すぎる上に、3月に辞令だから引継ぎも出来ない。
もう少しまともにできる所はかなり多いはず。
659名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:29:45 ID:X965Jkik
>>655
じゃあ、なにが外国に売れるんだ?
今のところ工業製品や精密部品が一番売れるわけだが。

もはや、漫画もアニメも元受けと広告代理店が
ズタボロにしてくれてるから、海外に売れるほどのものは
おそらく出てこないぞ。
660名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:32:09 ID:RtKg1POk
>>658
期末勤勉手当な。
年収の分割支給の方法だよ。
民間企業の余剰利益の配分たるボーナスではないよ。

公務員は年収を毎月の俸給と期末勤勉手当に分割して
支給されているというだけ。
現に人事院勧告がマイナスになれば、その分を4月まで遡って
年末の期末手当から源泉徴収されるわけだし。
661名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:35:03 ID:RtKg1POk
>>659
しかしながら、今や純貿易黒字額より
所得収支の黒字額の方が大きいのが現実だけどな。

つまり物作りから、投資や特許使用料で稼ぐという経済に変換しつつあるというわけだな。
いつまでも後進国と人件費削減競争なんて生産性の低いことはやってられないわけで。
662名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:35:11 ID:rWqX+Eha
>>653
いやはや、官庁憎しもここに極まれりだな。
官公庁とまったく関わってない商売など、現実にはあまりない。
少し考えれば解る事だが、役人も税金を払っているんだが、
彼らの年収が下がると当然税金も取れなくなる。
日本の公務員数は少ないが、それでも何十万もいる公務員の給料が
一律半額になれば、まず大抵の商売で売り上げが下がるだろう。

では、それによって節約したお金はどうなるか?
これは借金の返済に回るのが関の山で、大半の国民の懐には一円も
入らない。債務圧縮には効果はあるかもしれないが、国民には
現物的な利得はほとんどないのである。

また、今話題のギリシャでも心配されている事だが、果たして
公務員給与を切り崩したとして、どれほど債務圧縮に効果があるのか
不安視されているのだ。
公務員の給与が圧縮されれば、それは税収に響いてくるから。
公務員給与の是正は必要な場合もあるだろうが(民間の士気にも関わる)、
はっきりいってそれそのものには大した効果はない。

ギリシャの場合でいうならば、脱税しにくい国づくりを目指すのが
第一。

最近こういう人多くなったけど、報道って怖いね。
663名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:36:44 ID:X2lRfoFM
公務員にフルネームの名札をつけさせて
全国民が仕事振りをレポートして格付けをするという手もあるな
報酬に見合った公務を行っていると評価されていれば
平均賃金が下がっても昇給できるわけだ
見るからにいい加減な公務員はやめさせてもよい
例えば弘前市に生活保護費を盗んだ職員とかいたな
社会保障を役所ごと理解できていないようなので
大幅減給要因になるとか世の中の常識だと当り前なのだが
蛸壺ごとにいかに楽をしてお手盛りで美味しく税に寄生することは考えても
このようなまともな評価基準なんて今まで考えたこともなかっただろ?
664名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:42:27 ID:X2lRfoFM
天下りコスト300兆円だから
天下りを法で禁止して違反者は死刑とすれば
より正常な国家予算を組める
官僚制が国家を圧迫して現状に至っている
国家経済の惨状を認めるべきだと思うが
早晩ギリシャ以上の動きを国民が見せるだろう
665名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:43:02 ID:rWqX+Eha
>全国民が仕事振りをレポートして格付けをするという手もあるな

キチガイ的な公務員嫌いが行き着く、非現実の世界ですな。
自分の仕事がある人間の発想ではありません。みんなそんなに暇じゃないからね。
666名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:47:59 ID:X2lRfoFM
>>665
容易かつ可能だ
偶然眼にした状況と名札の名前を忘れないうちに
2ちゃんなりツイッターなりにうpするだけ
評価プロセスも公開で行える 
合理的だろ?それとも怖いのか?
ちゃんとやっていれば大丈夫だから怯えるな
667名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:52:27 ID:rWqX+Eha
>>666
あなたみたいな暇人ばかりじゃないので、無理だろ。
2chに晒すとか小学生並みの発想だ。そのプロセスのどこに
公平性があるのかね。。。
668名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:58:24 ID:sIeLua5x
人事院は市民オンブズマンがやればいいよ
ボランティアで人件費いらないし
給料も適正になるだろう
669名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:59:38 ID:X2lRfoFM
>>667
多分君よりは多忙だ
役所なり施設なりに行ったときに2,3分のうちに観察できたことでもいい
より多くの監視者からの通報があれば十分
もっとも君が言う「暇な」おじいちゃんおばあちゃんが行政を監視してくれていれば
その分より「心強い」ということは言えるな
670名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:01:11 ID:rWqX+Eha
>>666みたいなキチガイニートが大挙して応募するボランティアなんて、
なんの機能も果たさないばかりか混乱の元でしかない。
67149,417,486:2010/05/07(金) 23:04:09 ID:HDXGsGta
>>654
富裕層のお金を、介護を通じて世の中に出すのが狙いだと思われ。

国内の産業を育成するためには、国内にある程度は需要がないと育たない。
そのためには富裕層に吐き出してもらって、世の中のお金の流れを増やさないと。

将来的には日本の介護サービス企業が他の国に進出して外貨を稼ぐこともありえるかもね。
672名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:09:51 ID:EfUAJlly
35歳民間小企業6年目・年収680万
貯金ほとんど無い。毎月海外遊びに行って使いまくってる。
年収はだいたい50万以上のペースで上がってる。
673名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:13:19 ID:rWqX+Eha
>>669
いやぁ、名札をネチネチと見つめて、それを2chとかツィッターで
公表するなんて発想は多忙な人間はしませんよ。
仮に仕事が忙しくても(残念ながらあり得そうももないが)、そういう
ことに労力を発揮できる人間は間違いなく「暇な人」です。

また、その通報とやらの犯罪者扱いじみた報告の、どこにも公平性が
ございません。ウソかホントかもわかりませんからね。
阿久根市長ならば喜ぶかもしれませんがね。
674名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:30:22 ID:O1rqXJKX
>>660
そうか、なら考えを改めよう。
公務員の給料は高い。
その分を含めて考えなきゃいけないわけだからね。
675名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:40:50 ID:p0nSFE5T
この板の「若者はクルマ嫌いになった」スレも同じなんだけど、
なぜ車を買えなくなったのかだとか若者は消費意欲がわかないのかなんて
素人でもその答えはわかっているのに(買いたくても買えない状況にある)
なぜか公ではその本質を外した回答しかでてこないんだよな。
少子化とか若者の思考の多様化とか、そんなんでごまかしてる。

そのあたりの間違いを認めて、長期的な目標でもいいから舵を切りなおさないと
いつまでたっても問題は解決しないし消費意欲も戻らないよ。
676名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:41:49 ID:X2lRfoFM
>>670
都合が悪くなるととりあえず選ぶ呼称なのか?
まあ欧州基準の3倍が今の日本の公務員の給与水準だ
と言うことに異論は無い様だな
3倍の値段でものを買う人がいるか?
しかもどう見ても質が高くなさそうだときている
税金で養っているから「高いので買いません」ができない
そういうことだ 一例えば律に3分の1にされたいのなら
そのほうがラクでいいな 
677名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:49:44 ID:rWqX+Eha
>>676
人件費の総額を見れば解るとおり、日本は公務員への人件費が
相当少ない国家だよ。もはや何度も言い尽くされた事だが。。。
この点に関して言うなら、日本は既に「小さい政府」だ。
しかも世界屈指の小ささだ。

なぜ一人当たりの人件費が高いかというと、彼らが概ね中間管理職
まで出世することを前提とした上級職の人間だからだ。

それ以外は公務員として無用であるという判断のもと、ほとんど
雇ってないのである。

当然の事ながら、行政の支出として着目すべきは総額の方で、
一人当たりいくらもらってるかなど意味がないのは理解
できるよな?

1000万の給与をもらってる一人のスーパー社員と、500万を
もらってる平凡社員10人とでは、どっちが効率的かということだ。

もっとも、この方針のおかげで「日本の公務員の人件費は高い」
ということを本気で信じる素地が出来上がっている訳だが。
皮肉な話ではある。
678名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:50:51 ID:H1xpsB8b
>>654
単純な物作りで輸出して、この先もやっていけるなんて楽観論すぎるだろ。
円安に誘導したり、雇用者への分配を減らして新興国と張り合っても遅かれ早かれ限界がくる。

これからはよほど付加価値の高い製品しか輸出では食っていけない。そういう産業はもちろん育てる。
ただ、これまで低付加価値製品の工場で単純労働していた奴らや、無駄な公共事業で税金で食いつないで
きた連中には別な仕事を用意してやらないといけない。

679名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:50:52 ID:X2lRfoFM
長年にわたり
組織的に国民の年金を
盗んできた連中は
公務員
ではなかったのか?
680名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:51:34 ID:V+spslc+
民間はその企業に応じた人材に収斂される。最近では出来ないヤツはなんやかやで
はじき出される。ところが、公務員は一回入ったら既得権。淘汰の道が無く、無駄に
高い給料を生産性が著しく低い人にも支払われる。一部の優秀な人とたかりが選別されず
多く存在する。民間並みの流動性か、生産性に応じた給与体系に代えるならまだいいのだが。

ただ、公務員で出来ないヤツなんて生産性から言えば底辺中の底辺、再就職は無理、結局
税金でナマポ、社会コストは変わらなかったりするんだろうなw
681名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:52:02 ID:k7Di9j2N
すべてのくそがしぬまで
ひたすら待つんだよ
ショーシャンクみたいに
682名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:52:08 ID:H1xpsB8b
まあ介護事業の育成だな。

土建に使ってたお金をそっちにまわせ。
これから人口減少していくというタイミングで社会資本を増強させてどうするんだ?

日本で一番金持っていて、最もボリュームの大きい世代はどこか?

これから、老人は「介護」というサービスを購入せざるをえない。
その市場でちゃんと日本人労働者が食っていけるように政策誘導すべき

このサービスは日本国内でしか生産できない。
まあ、自民党や経団連のいう単純労働分野での外国人受け入れは論外な。

介護産業の育成は、金を持っている老人世代から、若年層に富を移動させるという意味もある。
お金が回り始めれば、経済は活性化される。

683名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:53:43 ID:RtKg1POk
>>676
>まあ欧州基準の3倍が今の日本の公務員の給与水準だ

国名、GDP、GDP比人件費率、総人件費、人口、1000人当たりの公務員比率、公務員数、一人当たりの人件費
日本:49000億ドル、6.1%、2989億ドル、1億2700万人、32.0人、406万人、73620ドル
アメリカ:142000億ドル、10.1%、14342億ドル、3億1400万人、78.2人、2455万人、58419ドル
イギリス:27000億ドル、11.0%、2970億ドル、6100万人、77.8人、475万人、62526ドル
ドイツ:36000億ドル、6.9%、2484億ドル、8200万人、54.6人、448万人、55446ドル
フランス:29000億ドル、12.9%、3741億ドル、6200万人、88.8人、551万人、67894ドル

1ドル\93-で計算すると人件費は、
日本:685万円
アメリカ:543万円
イギリス:581万円
ドイツ:516万
フランス:631万円

平均労働時間と時給
日本:1785時間、\3838-
アメリカ:1794時間、\3027-
イギリス:1670時間、\3479-
ドイツ:1433時間、\3601-
フランス:1533時間、\4116-
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3100.html

どこがなんだよ?
684korea:2010/05/07(金) 23:54:30 ID:buZy2PmE
fucking monkey
685korea:2010/05/07(金) 23:55:13 ID:buZy2PmE
loser monkey
686名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:55:25 ID:X2lRfoFM
国民が高いと判断すれば
公務員がいや安いです
と言っても
通らない

公務員が
自分で
食い扶持を
「稼いでいる」と
勘違いしているようだな

スーパー公務員(笑)と言うのは自称だろ?
国民の多数は
そのように認めていないのだが
687名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:58:04 ID:RtKg1POk
時給にまでブレークダウンして比較すると、
フランス、日本、ドイツ、イギリス、アメリカの順になる。
更に購買力平価まで考えれば、アメリカの公務員でも800万を超える。

日本の公務員の人件費が不当に高いとか有り得んわけだよ。

あと日本の所得構造として労働所得に頼らざるを得ないのだから
他国と比較して高くなるのは当然なんだよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100316/07/kokkoippan/59/55/g/o0244015510453155397.gif
688名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:58:42 ID:sIeLua5x
公務員で政策立案なんて一握り
あとは民間に比べると難易度の低いしごとばっか
689名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:59:48 ID:rWqX+Eha
>>679
あれは公務員の責任というよりは、制度を無理矢理な方向に変えた
政治的な欠陥の方が問題だろ。ほとんど報道されずにとりあえず
「公務員を叩いとけ」ってことになったけど。

>>680
公務員の場合、仕事の内容を吟味するのは極めて難しい。
営業成績が上がった下がったというような解りやすい仕組みは
あまりないからだ。職種によってあるとこもあるが。(税金の
徴収とかね)

しかし、これは民間企業にも言える事ではある。
また、あまりに問題のある人間は公務員の世界から出される例も
そんなに珍しくはない。
むしろ内部監査を徹底しすぎた弊害が、最近出始めている。
公務員の数は少ないのに、仕事量は以前より増加し、しかも
内部監査で人員を割かれ、、、という訳だ。
690名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:05:10 ID:G28p35FG
市役所なんかひどい自分の仕事熟知してなくて他の人に聞きまくる
職員ばっか 何十年もはたらいているのに新卒みたい
691名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:07:08 ID:G28p35FG
公務員の給料は中小企業の真ん中程度にしろ
692名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:08:28 ID:mvs9UTcb
>>688
民間ってどんだけ幅が広い話だよ。よく物事を考えないという特質が現れてるな。
公務員といっても自衛官から校務員さんまで「公務員」。さらに民間も様々な
職種を抱えているが、これも全部「民間」だ。こんなものを比較するとか正気の沙汰
じゃない。

新聞でも以前はよくやっていた表現だから安直に使ってしまうのだろうが、
はっきりいってバカとしか言いようがない。

>>688
いまの公務員は、なんやかやでマネジメント業務をやってる人間が大半を
占めるんだよ。あなたは知らないかもしれないが。
693名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:09:02 ID:blqlW8hi
>>683
毎度自分に都合のよいデータをコピペだな 
これぞ官僚の仕事だな しかし国の財政が逼迫しているのは
君たちの能力が高くないからだと判断できるわけだが
いいか、日本の労働者の賃金は小泉竹中あたりから下がっている
労働者全体の平均値と公務員給与を比較してみたらどうだ?
みんな日本国民なのだからカウントされて当り前だ
そうであるにもかかわらず、
ここで自らに都合のよい「大企業の平均給与」に「すり替え」
ー多分ここでスーパー公務員(笑)とかいう
身勝手な理屈が挿入されているのだろうがー
公務員俸給の基準をあわせている段階で前から
少なからぬ疑問が出ていると言う点に意識的に触れていない

それから679の質問には誰も答えないのか?
多くの国民が心底腹を立てている問題だ
盗まれたまま寿命を迎えた国民もいると聞くが

この場で謝罪のひとつしてみてもいいのではないか?
好感を持たれるぞ?

694名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:10:03 ID:mvs9UTcb
>>686
スーパー公務員なんて表現はどこにも出てこないが?
似たような比喩はあったがあくまで比喩だが。
695名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:14:55 ID:QRei3IOL
なんで評論家は、35歳の可処分所得が極めて減った、という単純な事実に目を向けずに
屁理屈ばかりこねて他の理由をくっつけようとするの?
696名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:14:59 ID:+R2s4EIr
>>689
消防や警察、教職、官僚などはいいよ。役所などの「手続き業務」なんて完全に民間に
出して競争させたらコストは下がる。手続きは本来何も生み出さないサービスであり
仕事のための仕事。国の運営をやってる霞ヶ関がサビ残の嵐で、本質的には無くても
困らない市役所の色んな手続き業務でコストがいっぱいかかってるのはおかしい。
少なくとも地方役所の仕事は概ね民間で出来るだろうし、そういう程度の仕事の割りに
コストが高すぎる。
697名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:15:28 ID:vSrzrBy2


消費を煽る電通の手口が通用しなくなっただけ

698名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:16:42 ID:G28p35FG
公務員で政策立案なんて一握り
あとは民間に比べると難易度の低いしごとばっか
だって独占企業みたいなもんだもん
失敗しても誰も責任取らなくていいし
やっかいな仕事は非正規に押し付け

699名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:19:24 ID:blqlW8hi
689の以下のコメント

>>679
あれは公務員の責任というよりは、制度を無理矢理な方向に変えた
政治的な欠陥の方が問題だろ。ほとんど報道されずにとりあえず
「公務員を叩いとけ」ってことになったけど。

公務員に責任はあるのかないのか明確にしろ

「年金泥棒に関して公務員には責任がない」
と言いたいのならそれでもいい

あるいは曖昧にぼかしておきたいだけか?

勿論国民は公務員が年金を盗んだと明確に認識しているわけだが
700名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:21:37 ID:kXpl1eDn
>>696
市役所の窓口業務が民間でできるというのはそのとおりだと思う。
ていうか、既にほとんどが非常勤のアルバイトだから十分コストは低いと思うよ。
つまり、あなたが「公務員」でイメージしてる市役所の窓口係はそもそも公務員ではない。
「地方公務員」の大半(8割以上)は警察、教員、消防だよ。
701名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:22:51 ID:T6pPLGqR
公務員の品質は劣化している。

姉葉事件から始まった偽装建築で公務員は責任取ったっけ?
あれ程申請しておいて違法建築を見逃していた奴等ってなんだろうね。
JAも金貸すだけ貸して、貸しはがしして農家を疲弊させてたし。

冤罪事件では裁判所も警察も検察も謝罪のみ。
変態教師とか暴力教師とか。
医療じゃあエイズをばら撒いたし。
外交問題じゃあ機密文書の管理も出来ない。

色々と不正が出ているのに、
責任問題を政治家に押し付けてノウノウと
生きられる奴等は課長以下だけで良いと思う。

降格できないとか、給与下げるとサービス下がるとかありえんだろ。
なんたって、公務員になりたい奴は山ほどいるし、給与低くても
俺だったら頑張るって奴は出てくる。

なんであんな糞な公務員改革法案になったのか、ミンス糞過ぎ。
702名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:24:21 ID:mvs9UTcb
>>696
地方公務員も条例の制定に関わったりいろいろやってるんだが。
市民に見えるのが窓口業務というだけで、それが全てと思ってないか。

それと、国家公務員がアホみたいに忙しいのは人数が足りてない
というのもあるが、国会の制度などの方にむしろ問題がある。

>>698
政策の立案というのが何を指してるのかにもよるが、多くの公務員は
予算の配分やその執行に関わっている。一般人がよく知らないだけ.
703名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:24:35 ID:blqlW8hi
>>694
諸君の頭の悪さに付き合うのにも飽きてきた
公務員の例えの話でスーパー社員と呼んでいるが、
社員と言うのは食い扶持を自ら稼いでいる人たちであって
公務員は国民からもらっているんだよな 
だからここで言っている意味はスーパー公務員(笑)と読めるよな
公務員と社員を頭で一緒に考えている段階で大きく間違えていると指摘してある
704名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:24:40 ID:G28p35FG
公務員天国 カラ出張 してもいない残業手当 勤務中労組運動
民間はサビ残 自腹接待
705名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:24:48 ID:3gQLKKEl
どうでもいい仕事とポスト作って
ぐるぐる身内だけで回してきたのは事実だし
そこら辺にメス入れないと将来やばそうなのに
まったく危機感なさそうでワラタ
706名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:25:15 ID:9GeTwqQI
ギリシャで証明されたこと。

国家が破滅的な危機になったとき、公務員給与は削減される。
707名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:26:48 ID:blqlW8hi
>>700
そうかもしれないね 
評価を厳格にやるなら内部告発も有効だな
708名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:31:06 ID:G28p35FG
公務員は独占企業
警備会社はたくさんあるけど警察はひとつ
市役所もひとつ
709名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:31:51 ID:T6pPLGqR
>>702
款項目や節細節が歳出と歳入が合わんから帳票なんとかしてくれとか?
法案の適合性ばっか追い求めているん財政課だけが執行に関わっているとか?

翌日対応しろといわれる民間人がどれ程いる?予算書の作成製本とか公務員がやるの?
財務会計の監査とか銀行や法人もカラムだろ。
それは民間でも一緒だよ。

自分達がーとか言われても・・・その下を月20万の派遣がやっている場所もある。
710名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:32:54 ID:blqlW8hi
必要な部署に人数を増やすことは意味がある

高い給与のまま数を減らすほうが後に弊害が出そうだ

いったん全員公務員をクビにして
天下り渡りを法で禁止・罰則死刑にして
給与水準大幅に下げて国家がより適正な会計内容で
長期展望を描けるようにすべきだな
シロアリに食い尽くされた家の屋根が
ギリシャからの風で堕ちそうだ

711名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:33:12 ID:mvs9UTcb
>>699
個々の事例次第だが、おおまかにいって公務員全体には責任はないと
思ってるぞ。

公金を横領してる場合などは公務員(というか盗んだ人)に責任は
あるがな。

>>701
まず、JAは狭義の意味では公務員じゃない。団体職員。
また、耐震偽装事件はプロでも見抜くのはほぼ不可能だ。これは今でも同じ。
ただし、あの事件以降、工事の最中に検査するように規制が強化されたから
前よりは多少改善しているかもしれない。

あと、給料低いところにはそれなりの人材しか集まらん。
世知辛い話だが、ボランティアでも芸術家でもなく、仕事の話
なのだから仕方あるまい。
どんなに意欲があっても、ガッツしか買えるところがないのなら
不採用。
712名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:37:53 ID:G28p35FG
公務員はコネ採用もある
713名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:43:07 ID:mvs9UTcb
>>703
それはあなたの邪推だろう。
また、公務員が国民から給料を貰っているということは、
前後の話とかみ合っていないので、ムダな文章だ。

比喩を邪推で話を大きくしてるだけでしかないので、
なんの批判にもなっていない。

効率性の高さに批判できなくなったと解釈してよろしいか。
714名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:43:42 ID:JZ4XBIPC
つドケチ板
715名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:45:14 ID:mvs9UTcb
>>706
だから何だというのかね。
もっとも、ギリシャは公務員の給与を削減しすぎて自分の首を
締めかねない可能性を早くも指摘され始めているがな。
716名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:48:14 ID:HSYErgc9
御託はいい 金寄越せ
717名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:48:21 ID:G28p35FG
公務員はサボってばっか
上司がいないから手続きできないってことわられたけど
部下が上司に代わって手続きできる仕組みあること知ってたから
いったら手続きしたよ(また後日来いとかいいやがったくせに)
内部のこと知らないと思ってなめるな小役人


718名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:48:21 ID:dObULz3+
欧米の半分の低コストパフォーマンスゴム印がへばりついてんのか。
言い訳だけは流石一人前だな。この糞ゴミw
719名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:50:27 ID:T6pPLGqR
論点を戻した方がいいね。

お金がないよ。もうだめぽ。

>>711
金も優秀な奴が公務員に吸い取られて国家として生産性が落ちるってことね。
大正、明治、昭和みたいに財閥に格安で利権払い下げが起こっていたりするのに
セツネーよな。
すべてが無駄とはいわんが大きくなりすぎ、
一度退職してハロワ行って横暴さを味わうといいよ。

そもそも安全圏にいて宮仕え+仲間内の付き合いしてたら世俗を知らん事になるわ。
720名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:53:30 ID:G28p35FG
公務員のために税金払うので使える金ないよー
公務員の給料減らしてその金ワープア35にあげれば景気
よくなる
721名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:54:07 ID:ONLpUfUg
累進課税強化したほうがいいな。
今、一番問題なのが公務員の給与なんだから
722名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:55:19 ID:steWlPN/
>「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」
この世代はアレだよな?リストラで職を失ったり、
年収300万円だったり、結婚していなくても
ワープアで買う金がないとかだよね?

だったら賃貸住宅の家賃を下げるとか、住宅の値段を
下げると言うことをした方が良いと思うけどな?
この業界だけはいつまでバブルな値段なんだよ?
723名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:01:24 ID:blqlW8hi
働く国民の少なからぬ割合が
年200万円とかそれ以上所得が減少、
ローンや家族を抱えてぎりぎりのところでがんばれる人だけがんばってる
消費税増税は逆進増税、
政党助成金含め1人年1億4000万円もらっている国会議員には所詮他人事
公務員は年給与1050万円で、この体たらく 
重税感・閉塞感に満ち溢れて恐らく国民は悲嘆している
2大政党(制)は両方とも機能不全を呈し、
政治家はなりふり構わず議席にしがみつきたがる
この状況で消費しろと言う方も実は不買に遭い尻に火がついてきている
陽の当たる企業もあるいは連鎖的に巻き込まれるだろう
住宅ローン35年なんてリスクの大きさを考えざるを得ない
知恵も足りてないが、それ以前に善意が足りない気がする
それから>>713
もう一度読んで考えてくれないか?
あと、国民の大勢の意思に公務員は結局従うしかないと思うよ
勿論ここで何を言おうと勝手だ だが結果は変わらないだろうな



724名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:04:15 ID:3BPgSoH0
とりあえずここまで読んで、35歳は無能だとわかった。

725名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:04:17 ID:YzwYY766
車も家も子供も、無闇にコストばっかり上げやがって、モノ買えねーのは当然だろ。
726名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:09:37 ID:Hj9Z1TNr
>>724
35歳は
経験や機会に恵まれなかったために無能

バブル期に就職した世代は
経験や機会に恵まれてたのに無能
727名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:11:33 ID:Ok4LtMUi
>>719
>金も優秀な奴が公務員に吸い取られて国家として生産性が落ちるってことね。

自分一人が儲けるより、みんなを儲けさせることの方が難しい。
優秀なやつが国を動かすことで、国家としての生産性が上がる。

>一度退職してハロワ行って横暴さを味わうといいよ。

ハロワの人、むちゃくちゃ親切だったけどなあ。
勤めていた会社が潰れて凹んでいるときに、
励まされていなかったらどうなっていたかと思うとゾッとする。
728名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:12:16 ID:Rryf5rU6
>>724

選挙に行かず、暴動も起こさないのだから、ハッキリ言って無能だらけだろうな。
俺は35歳だがそう思う。
せめて選挙に行けばいいのだが、それをしないのだから仕方がない。
選挙に行かない世代は馬鹿だ。
ゆとりを馬鹿にする資格はない。
729名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:16:18 ID:UYaDxLK1
>>728
俺毎回選挙行ってるけどさ・・・
もう誰がやってもこの国の衰退は止められないんじゃないかと
何処の誰が35歳以下を救ってくれるんだよ
老人しか見てないだろ
730名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:18:48 ID:T5BAo4t2
中国がアジアのナンバーワンになるんだし。。日本人はアジアナンバー2じゃだめなんですか?
いいですよぉ〜。
731名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:24:07 ID:3BPgSoH0
>>726
>>728

ふむ。35歳(1974〜75年)はほんとに心優しいだけの無能の人たちのようだ。
悲しくなるほどに。



732名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:24:44 ID:T6pPLGqR
>>727
よかったじゃん。いい人に出会えて。
ハロワで1時間待ちで3分で面談終了とか。

>優秀なやつが国を動かすことで、国家としての生産性が上がる。
色々と申請業務とかしたこと無い?
法律変わるから一晩でシステム直せとかいわれたり、
実質日本の生産性は下がっているのはどう説明?

制度設計で破綻しているのを優秀とは思え・・・まあいいや。
肥大化したものを維持するだけでダイエットできないって、成人病だよな。
733名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:24:50 ID:blqlW8hi
他の国はビジネスの成功が比較的純粋にゴールとしてある
日本だとその上に官僚や政治家の既得権極大化の論理のふるいがかけられ、
健全なビジネスの発展が阻害される JRと地方路線廃線 JAL 携帯規格 
B-CAS テレビ局多局化 立法はもっと酷い 労働者派遣法 介護保険 
他にもたくさんあるが概して天下り拡大志向で内向き
結果を見れば国際競争力低下の弊害を招くことが多い 効率を上げれば天下りなんて
非効率でやってられないのだから、税金を使って無駄遣い競争をするしかない 
その犠牲を国民は強いられている 
だから天下りを廃絶できれば日本の大手企業が戦略の次元から強くなる 
これだけでも様々なガラパゴス化を回避でき、
次第に共通の土俵で勝負できるようになるだろう  
734名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:28:13 ID:VcaLZba1
物をたくさん買うので、誰かお金ください><
735名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:31:20 ID:a5UzwZqr
35歳よりその上の方が無能だと思う私は20代
736名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:35:27 ID:N9N8sP0p
近年の歴代総理大臣を見てりゃ、最近の若いモンはと言えるようなじいさんがいない事に気づく。。。
737うわっ…私の年収、低すぎ…! ◆nR0QKwo/p2 :2010/05/08(土) 01:39:39 ID:FxNhspbA
え?結局は職業訓練ですか?

職業訓練しても職に就けるわけではないよ、訓練校に行けば分かるけど。。
この世代はいつまで教育を受ければいいの?
738名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:41:42 ID:QuwjLpCT
実際は、金が無くて「買えない」のに、金があっても「買わない」に変えて若者叩きか。

相変わらずだな。高給取りの老人が支配するマスコミはよ。
739名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:52:57 ID:3BPgSoH0
>>737
多分今後、生涯教育期間というのはもっと長くなると思われる。
なぜかと言えば、人口が減るから。

人口が減るということは、国体を維持する前提で考えれば、
一人当たりのGDP・・・というか対外的な労働生産性を上げる必要がある。

生涯教育期間は必然的に長くなる。
740名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:57:36 ID:Hj9Z1TNr
>>735
無能だけど社会的な地位がある
これ結構大きいのよ
741名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:58:03 ID:hXnzlTuR
>>739
円がゲロ安になって
今の中国との元請け・下請け構造が逆転すれば
教育なんかいらないと思う
742名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:58:34 ID:Rryf5rU6
>>741

教育が要らないと言うことは無い。
743名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:59:46 ID:hXnzlTuR
>>742
中国語と時間を守ることとかは必要ってこと?
744名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:02:37 ID:mvs9UTcb
日本の場合は、「その場の空気を読む」とかそっちの能力が長けてないと
生きていけない部分があるからな。
よっぽどのスペシャリストならば別だが。
745名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:15:37 ID:0zFD9PLR
昔にあれこれ作った制度の前提を覆すような水準まで
心臓動いてるだけの寝たきり寿命が予想外に途方も無く延び「ちゃった」から
内容問わずの長寿世界一自慢なんぞ恥ずべきもので21世紀に持ち越す必要性皆無

上の世代の贅沢のためのツケや借金を
現行の若者に一人当たり数百万、子どもに1000万↑を税負担「のみ」で押し付け済み
そして雇用情勢で追い討ち掛け捲り
今後は更に加速

これといった資産も無い親と並の頭じゃ貧困層入りの危険がかなり高い
今の赤子を見るたび可哀想だわ
746名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:15:39 ID:0TFdseqO
職業訓練なら数年前まで補助金出してたじゃないか
状況が飛躍的に良くなったという話は寡聞にして聞かないが
747名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:19:31 ID:mvs9UTcb
日本の職業教育は、相当いい加減な部分があるみたいだからね。

工業系のメニューは比較的まともらしいが、かといって旋盤の
基礎をかじりましたってだけじゃ、雇ってくれるとこはないだろ。
かといって、プログラマーを即席で養成できるわけでもないし、
受講者にもそういうおつむはなさそうだしな。
748名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:21:30 ID:0TFdseqO
よーし考えたぞー

高齢化が進む→医療機器開発促進→ボッタクリ価格で輸出→主要産業化

あとは適当に「安全保障に配慮して」とかの適当な理由で
製造装置の輸出制限すれば技術の海外移転に対して嫌がらせできるな
ついでに円安になればもっといい
749名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:24:47 ID:hXnzlTuR
>>748
バカ?
750名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:28:46 ID:Q7Kdmv07
物買わないのはいいとして
家族養えないから結婚も出来ない
結婚できないんなら彼女も作れない
夢も希望もないよな

そろそろ女も観念しなきゃ
貧乏でも子供や家族を持つか
一生さびしく暮らすか
女の方から極貧でもいいから結婚してくださいって言わないと、
立場上貧乏男は動けないよ
751名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:29:38 ID:Bauj98QZ
ポジティブ心理学の本に
「物質的な豊かさは人生にとってはせいぜい小さな要素に過ぎない」
という研究結果が何度も示されている

なんで消費しないんだってのはてめえらが作ってるものが魅力ないのを
棚にあげて文句いってる側の意見
752名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:32:54 ID:GCrXAvdq
氷河期世代は必ず選挙に行く、自殺しない、でがんばろうね
753うわっ…私の年収、低すぎ…! ◆nR0QKwo/p2 :2010/05/08(土) 02:33:06 ID:FxNhspbA
各地にたくさんの就労支援センターもできたし、ジョブカフェもできた。
民間専門学校に業務委託して短期職業訓練の機会をやたら増やした。

若年者トライアル雇用制度ができ、トライアル雇用にしたら補助金をもらえるようにした。
だが、補助金をもらうだけもらって若い世代をポイ捨てする風土が助長された。
754名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:35:27 ID:3E6IroXM
最近の若い奴に言えること
自分達が消費や経済を否定してもこの先何十年もこのまま現状維持が可能だと思ってる
意味不明の自己理論から抜け出せる奴が居ないこと
お前らが競争して消費して海外との競争に勝たないと
資源の無い日本はこの先現状すら維持できないって事実から目を背けてどうなると思ってるのかと言う事

お前らを支えてるインフラの全てが、上の世代が世界と競争して消費して作って生んだもの
それを否定して日本がジンバブエになったら、最低限の楽しみさえ味わえない
飢餓の国になることが全く分っていない
平和と繁栄によるインフラに甘えた生活は、国民が作らなきゃ維持できないことを全く理解してない
誰のせいでもないお前等自身のせいだ
755名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:37:03 ID:Q7Kdmv07
消費の面で言えば
80年代が異常だったわけで
消費が上がらないとか言うのはその辺を基準に考えてるんだろうけど
今の方が健全じゃない?
75649,417,486:2010/05/08(土) 02:37:54 ID:upm2QwLa
>>746
ジョブ・カード制度(職業能力形成プログラム) の進捗状況と今後の展開について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seichou2/job2/dai4/siryou2.pdf
>             就職率
> 日本版デュアルシステム 75.5%
> 実践型人材養成システム 95.3%
> 有期実習型訓練     77.8%

>>747
EUの方が、相当職業訓練は進んでるみたいね。
見習うところは見習って欲しい。
757名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:42:10 ID:ABJ+mzw+
日本の社会が転職に対して保守的だし、政府も雇用を守ろうとするから、
人材が動きにくい。
スキルがあろうと、歳をとるほど転職は難しくなる。
758名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:43:07 ID:GCrXAvdq
今までの日本は、アメリカがたらふく借金をして買い支えてくれて発展したって一面があることは認識すべき
それにプラスして日本も国債をとんでもない額発行して今までこんな豊かだったんだよね
そんな借金を残しまくった世代のありがたいお説教が書いてありへそがお茶を沸かしましたw
759名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:43:37 ID:blqlW8hi
今は下剤で宿便を出したいんじゃね?そのあとで飯をたくさん食うとか しかし百貨店随分閉店したなー
760名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:44:39 ID:3E6IroXM
>>755
全然健全じゃない
今恵まれていることすら気づかず
それが永遠にあって、もう何も要らないと思ってるのが大間違い

国民がこつこつ努力して消費して税金を納めてそれで国が出来ている
どぶの匂いのするドロだらけの道の国に逆戻りするのは簡単だぞ
そんなにジンバブエみたいな国になりたきゃなれば良いが
今の日本の現状維持で、底辺のまま慎ましく生きて行けるつもりでも
老人になってから気が付いたらジンバブエみたいな経済の国の底辺に位置してることもありあえるぞ
そうなりゃインフラが壊れても修理されず、水も安全も有料で、ささやかな生活すら送れないんだがな

つべこべ言ってないで働け
761名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:48:41 ID:Q7Kdmv07
>>75
だけど輸出企業が儲けてないともっと状況悪くなってたぞ
悪いからってもっと悪い状態はないと思うのは大間違い
762名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:49:40 ID:ozQ3xQvH
小泉のせいだぁああああああああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
763名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:50:42 ID:ABJ+mzw+
正社員の35歳なら、結婚して子供もいて、そこそこ消費もして幸せなんだよ。
転職繰り返して貧乏なのを35歳の代表みたいに書かれても困る。
764名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:51:44 ID:blqlW8hi
サイテロで倒産とか結構あるんだろうな
765名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:54:10 ID:3E6IroXM
老人に文句を言ってるけど
お前らはなんだかんだ言ってもインフラで過去の御社を最大限受けて育ってる
その感謝を後世の人間に返すのが人のあるべき姿だ
俺様たちは恵まれてないから老人が悪いんだ、社会が悪いんだとかちゃんちゃらおかしい
お前らの人生を変えられるのはお前等自身の力
それが出来ないのはお前らが腰抜けの間抜けで競争に負けているだけのことだよ
少なくとも人のせいじゃない、口惜しかったから金を稼げ、海外からでも金を持って帰って来い
どこの国も貧しい人間ほど出稼ぎに出るのにお前らと来たらゆとり教育で競争が悪みたいに育ったから…あーあ

まあこいつらゆとり教育の競争禁止のせいでこうなったのかも知れんな
怒るならそのことに怒った方がいいぞ
何故運動会の競争で1位になっても1位のメダルがもらえないのかに怒るべきだな
766名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:54:46 ID:UYaDxLK1
>>760
つべこべ言わずに働いてるから高齢フリーターやらワープワがいて
そいつらがモノが買えないって話だろ
ニートなんて最初からどうでもいいんだよ
767名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:54:59 ID:CQ+gKG0t
毎朝、家畜のように列車に詰め込まれ1時間かけて通勤して
夜の9時10時まで働いて狭いマンションに帰って飯食って酒飲んで寝る。

しかも給料はさほど高くもなく、ローンを抱えていたりもする。
さらに将来さえ定かではない。会社の倒産などでキャッシュフローが途絶えたら
即、住むところすら失ってしまう。


やっぱり冷静に考えるとこの国異常だよな・・・
768名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:57:01 ID:GCrXAvdq
なんで今の老人達はド赤字な道路や空港をつくりまくったんだろう?
ムダに借金増やさなきゃ介護にまわせたのにね
769名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:59:18 ID:blqlW8hi
そう リスクを考えれば借りたら負け だから銀行弱るだろうな 以前より格段に難しい方程式を解きながら生きる今の世代のほうが優秀だろ
770名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:59:30 ID:hXnzlTuR
>>767
その人のモデルだったらマンション売り払って
会社の近くのアパートに住んだらイイんじゃないかな?
771名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:59:51 ID:3E6IroXM
本当はこの世代は海外へ出稼ぎに行くべきだったはず
そして次の原動力になるはずだった世代
完全にゆとり教育と英語教育の遅れが根本原因
内部で解決がつかない問題があることすら分ろうとしないんだからなあ

>>768
田中角栄の列島改造論知ってるか?
お前等本気でそれだけが日本を駄目にしたとか思ってるのか?
経済が良くなれば借金はすぐ返せる
最も問題なのは経済や産業構造の変換に対するビジョンの無さのほうだ
772名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:00:20 ID:Q7Kdmv07
>>760
あのねえ
消費する事が美徳なんて言うのは自国で全て賄える国に住んでる場合ね
必要な物を買うのはいいけど
無理矢理にガラクタゴミ製造すんのは良くない
経済を回さなきゃって発想は開いてる穴を埋めるはっそうなんですよね
大事なのはその穴を埋めること
国家、国民から外国に出て行くカネ減らして
外国に物をうって儲ける事
イタズラに景気回せば原材料やら燃料やら全て輸入して、国内から金が出ていくんだよ

773名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:01:12 ID:CQ+gKG0t
せっかく地方に立派なインフラを整備したのに
関東だけに人が集まってそのインフラが全く活かされていないのが問題だよな

若者は地方に仕事が無いから都市へ行き
高い生活費で人生を浪費してますます少子化が進んでいく・・・
774名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:03:49 ID:rKYXNpat
この世代だったかな?
自分の好きな道を、自分で探せ!と叩き込まれた世代
かつ、仕事で言うなら、年功序列反対!実力主義!自分の力だけで切り開け!
と、間違った情報を叩き込まれた世代

で、詰め込み勉強で周りが疲弊した最後の世代でもある。
第一次氷河期世代。

たしか、このちょっと↑がバブル世代で、一人に2社以上の内定がもらえた世代。

ここで、フリーターが流行って、世代年収がガクんと減るんだよな
775名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:04:35 ID:hiz3snoH
>>1
20代前半が一番だったよ
欲しいものはムリしてでも買ってたもん
776名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:05:19 ID:UYaDxLK1
>>771
この35歳世代って受験やら何やら大変なもんで
ゆとってなんかいられなかった世代なんじゃ・・・
777名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:05:31 ID:0zFD9PLR
>>773
国内移動にこれといった制限無いんだから条件のいい所へ人が動いて当然
昭和平均レベルの頭でも当たり前にわかっていたことを放置し続けたことが問題

778名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:07:52 ID:I5uHDeQd
年功序列反対!実力主義!自分の力だけで切り開け!って別に間違った情報ってわけじゃない。
逆に今の日本が勝てない原因はそれを間違ったものだと思い込んでいる事だろう。
もちろん日本的なチームワークってのは強みだと思うけど。
779名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:08:00 ID:3E6IroXM
>>772
誰が消費が美徳だなんて書いたよ?
自分が言ってるのは最低限のサイクルを保つように生きろってこと
消費と税金の関係から言えば、お前らは今でも最低限以上の生活を享受してるってことさ
だが民主の今年の予算みたいな短絡思考では税金は増えるだけ
コンクリから人へってやって借金が減ったか?

過去のインフラに文句をつけるのは1000年早い
やる事をやってからぶーたれないと、何もしないまま老人になってその過去の遺産も失うぞってことだ
そうなりゃジンバブエだからな
文句を考える暇が合ったら海外の産業構造転換がどんな風に進んでるか調べて
その部分で日本のあるべき姿について政府に文句言えよって意味だよ=働け
780名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:08:14 ID:GCrXAvdq
>>771
地方にダム、でかい道路、空港をつくったのに結局東京、大阪、名古屋に集中して
先行投資された田舎はがらんどうの大赤字
なぜ官民ともにそのインフラを活かす努力をせずに放置したのか
田舎は税金の甘い汁で甘やかされる体質におさまってしまっている
781名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:10:42 ID:rKYXNpat
>>778
で、その結果、今の20代で就きたい職No1が公務員ってか?w
実力主義の公務員ってかw
782名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:11:24 ID:CQ+gKG0t
【北海道】 「限界集落」を守るため、年間200万円支給で若者の移住を募集 移住応募者82人 喜茂別町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273228985/


この自治体に限らず地方では今若者を呼びこもうとしている自治体が結構あるな。
こういう動きがもっと広がって若いヤツが地方に行けばいいと思う。
都会で大企業の正社員がいい人生とも思えないわ。
783名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:11:26 ID:SShWCJwI
>>776
1987年度生まれが、「ゆとり第一世代」とされているね。
現35歳は、最も同級生が多かった1973年度生まれのすぐ後で、まだ受験が楽じゃなかった世代だった
784名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:16:33 ID:I5uHDeQd
>>781
お前自分の言ってる事が支離滅裂だって自分で分かるだろ?上ではまともな文章書いてんのに
ちょっとつっこまれるとすぐ感情論に走るようじゃ駄目だぜ。
785名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:16:51 ID:GCrXAvdq
>>782
そういうのいいね
786名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:18:15 ID:3E6IroXM
>>780
地方が地方利権優先で選挙をやって来たからだろ
そこに将来のビジョンが何も無く、人に文句を言う以外なんら勉強もせず物を知ろうともしなかった
政治はお上任せで俺たち庶民は気楽に行こうぜって風潮が
結局今も形を変えて若者に受け継がれているだけのことさ

民主見てみろ、ジミンガー大連呼して何か変わったか?
鳩山みたいに「後から勉強したら基地は抑止力でした」みたいに
国民も又投票してから民主がこんなだと知りませんでしたって塩梅だろ
それって若者と団塊だの押しなべてみんなそう
だから老人のせいだとか言ってるけどお前らも同じ穴の狢だってことさ
787名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:18:53 ID:UYaDxLK1
>>782
まあ、呼んでも来ないだろうな
788名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:19:24 ID:otPavkr1
35歳だけど、会社では同期入社や上下の世代が少なくて、
粒ぞろいなんだけど、抜群に出来る人はいない感じ。
ただ、ポストに余裕があるので出世に関しては楽。
一方で40代以上のバブル入社?は人数が多くて、
優秀な人はとことん優秀なんだけど、
できない人は既に会社のお荷物で、出世の見込みは無し。
リーマンショック前に入ってきた去年までの新人は、
今の40代とまでは行かないまでも、ゆくゆく大変なことになりそう。
今年は氷河期再来なんだっけ?良かったね。
789名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:19:49 ID:TtqBtLuO
>>763
すでに35才の未婚率をみると良い。
悲しいかな、もはや分割が進んでしまっているのだよ。

カツマーvsひろゆき、見たいな物で、両者の意見が埋まる事は無いんだ。
罵りあっていても、どうにもならない事はお互いに判っているんだろうと思いたいがなぁ…
790名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:24:04 ID:3E6IroXM
カジノ特区なんか作るより
どっかの跡地か地方で藻のバイオ製造とかやる気無いのかのう政府も
日本がどんな形であれエネルギーの一つでも製造なりできるようになれば
お前等若い奴もオイルダラーの国の半分ぐらいは軽い負担で暮らせるようになるぞ
未来を自分達で切り開きたきゃ、国に一律金を配れなんて要求するより
こういう政策をもっとやれと言うべきなんだよ
その技術があればお前等一生インフラ料金の悩みから解放されるのに社会に不満漏らしてばかりいるんだよ
791名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:24:25 ID:rKYXNpat
>>784
いや、別にいいんだけど。
実力主義を促進するのは別に構わないけど
それなりのサポートがあって然るべきだろう。

今の状況なら、家が裕福で、自分達で実力を付けられる財力がある人(家庭)のみが
上にあがるシステムだろ?
やる気とか、その人の才能とか関係ないやん。家の財力のみって。

そういうやる気がある人が、安定して成果を得られるのが公務員ってことになるんじゃね?

それに直結しているのがポスドク問題だと思うけど。
792名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:27:22 ID:CQ+gKG0t
下記は経済板の少子化スレからの引用だけど

120の言うとおり日本は構造的な欠陥を抱えている。

また、121の言うように
生活において
「子どもが幼いときは祖父母が夫婦と孫の手助けをして、
祖父母が老いては夫婦と子供が手助けをする。」
この生活における動的マンパワーを、都市一極化、核家族化政策において
分断したことが少子化の要因の一つで
日本の長期的衰退につながり、その結果が(中略)今の35歳の絶望につながったと俺は思うんだ。


----------------------------------記-------------------------------------

120 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 11:40:00

地方にまともな職無く東京に出ないと収入が得られないけど、
東京は家賃が高すぎて実家持ち以外の人が、子育て可能な広さの家を借りるのは大変。

という、日本の現代社会の構造的欠陥だと思うぞ。

121 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/04/24(土) 21:41:45
>>120
ピンポーン、あ・た・り。
徳之島では祖父母と3世帯だったり近居していたりするし、
近所の人が子どもの面倒をみてくれたりするし、
自然に囲まれていて、子育て環境がいいので、子沢山。
小泉政権の東京一極集中政策が少子化を加速させてしまいました。
東京人にいくら金を配っても出産&子育てしません。
なぜなら東京人は日本の中でも収入が高く金持ちなのに、出生率は一番低いから。
出産&子育てするより、仕事して、海外旅行して、高級ブランドを買ってるほうが楽しいのです。
793名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:32:56 ID:GCrXAvdq
>>786
だから
>>293
>>314
を書いた
レスが無くさびしかったのは事実だw
794名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:45:38 ID:g2dkUP3B
団塊世代の2世というのが不幸の始まり
戦前世代の2世だったバブル世代とは対照的やね
79549,417,486:2010/05/08(土) 03:56:06 ID:upm2QwLa
↓この資料、参考になるので、一部抜粋して貼り。

日本版デュアルシステムの今後の在り方についての研究会
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/11/h1129-3.html

 こうした人材育成の仕組みは、IIの2でもみたとおり、以下のような産業界のニーズに
かなったものであり、若年者の就職の促進に資するものと考えられる。

(1)  ものづくり産業において、いわゆる団塊の世代が段階的に引退過程に入る時期の到来を控え、
高付加価値製品を生み出す熟練した技術・技能やノウハウ、現場を熟知した管理能力が改めて
重視される中で、こうした職業能力を有する現場のリーダー候補者の育成が従来以上に
重要な課題になっていること。

(2)  サービス産業においても、今後必要となる人材に関する業界団体へのヒアリング等においては、
「中盤から高め」のレベルの人材(現場の基幹的業務を担うことができる人材)が必要であるとする
意見が多数示されており、情報サービス産業のように、実践的な基礎教育を受けた人材の確保が
業界全体の重要な課題となっているケースもあること。

・訓練生の年齢別構成
19歳以下 3%
20歳〜24歳 21%
25歳〜29歳 33%
30歳〜34歳 27%
35歳 4%

・デュアル訓練生の受け入れのむ問題点
訓練に伴う人的負担(教育担当者の配置)が大きい 31
訓練生選択の幅が狭い 24
訓練生に基本的事項(マナー、あいさつなど)から教える必要がある 22
訓練カリキュラムを柔軟に組むことが出来ない 11
訓練に伴う金銭的費用の負担が大きい 9
796名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 04:21:04 ID:hiEF+RYC
>>794
団塊ジュニアの親のほとんどは団塊よりちょっと上の世代。
797名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 04:26:33 ID:8YeXEYPX
こんなこと分析したってなんも意味のないことに気づけw
798名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 04:42:42 ID:tsPmzxxk
貧乏な派遣が子供持たないのはわかるけど
十分に収入のある連中まで子供を持たないのは許せないと思う
799名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:01:54 ID:SmsLx7zs
企業が正社員を雇わずにバイトやパートを採用し
内部保留を増やした事実があるのにも関わらず企業に責任が無いとか言ってるアホはなんなの?


 なに?責任を追求される前に世代間で争わせようってことか?

若者が〜 とか 団塊が〜  じゃねえんだよ!

世代間で争う気はねえんだよ。ただ本当に責任をとらせなきゃいけないクソどもがいるんじゃないのか?
それを無視するのか?
800名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:53:52 ID:99h15T0w
>>754
上の世代はそうやって功績ばかり強調するが、問題も生み出したことに気づけ。
原子力発電みたいなものだ、
発電(プラス面)ばかりを称え、廃棄物(マイナス面)は見ないふり。
下の世代は廃棄物の処理をしつつ、発展を考えなきゃならない、
不利じゃないか。

>この先何十年もこのまま現状維持が可能だと思ってる
のは、勝ち逃げ決め込んでる上の世代
>意味不明の自己理論
お前らの理論は、グローバル化してなかった頃の理論だな
>お前らが競争して消費して海外との競争に勝たないと
お前ら上の世代のメンツのために、犠牲になるのはご免だ
801名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 05:56:19 ID:DKxAxGZg
>>693
>しかし国の財政が逼迫しているのは

減税するからだよ。
バブル前に減税で税収の1/3が消えてるし、
バブル後も景気対策として恒常的に減税しまくってる。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2202p.pdf
P8
http://www.oecd.org/dataoecd/31/10/44661920.pdf

>労働者全体の平均値と公務員給与を比較してみたらどうだ?

俺の場合で言うと、労働者全体の平均年収より低いよ?
採用されてから今までの平均年収は400万無いし。
その間、民間全体の平均年収はずっと400万を大きく超えてるのにね。
今という近視眼な切り口だけじゃなく、職業人生全般で考える視点は無いか?
802名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 06:28:30 ID:1OZYOJTk
【労働環境/雇用】「ポスドク」3分の1が35歳超[10/04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272325849/
803名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:09:39 ID:3gQLKKEl
>>801
どこで平均とってるかしらんが
中小はボーナスや退職金ないぞ
804名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:13:56 ID:Zf3Ja8Vz
有能が作り出してるサービス・商品は売れてるだろ。
魅力的な商品を作らない無能な企業が全面的に悪いとしかいいようがない
805名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:21:50 ID:mQ+tt8ng
>>798
今の世界情勢でいつまでその安定した収入が得られるか分からないからだろ
5年前にリーマン、GM、JALが破綻するとかCITI、AIGが潰れかけるなんて
誰も想像すらしてなかっただろうよ
806名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:27:21 ID:qyC7lnY1
>>671
それだったら、やってることが違うな。
医療保険や要介護認定に頼らないと、介護サービスを
受けられないようなじいちゃん、ばあちゃんの金を当て込んでも仕方ないだろ。

高級ホテル並みのサービス内容の介護士3人と
医師1人、看護士1人を邸宅に24時間派遣して300万円/月とか。
↑は極端だが、サービスレベルを上げて、「金持ち」に使ってもらえる
介護サービスを目指さないといかんのでは?
807おはようございます:2010/05/08(土) 07:34:09 ID:X6s9tkWD
昨日は今日の仕事が有るので、11時位に寝て、今は電車の中で見ているけど、
伸びているなぁ〜。
しかも
一般人VS公務員が多く、話題がかなりズレていて、
ワロタ。
808名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:35:57 ID:W5FxO4ln
確かに世代論は無意味かもしれんけど
バブルまでの日本は「皆で豊かになろう」というメンタリティーだったと思う。
東京のエリートから釧路のスナックのママさんまで好況の恩恵が行き渡った。

しかし今は違う。ホリエモン的な人物が登場し「私が豊かになろう」
という世の中になった。日本人が変わったんだな。
809名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 07:54:31 ID:h61pbOxc
「私が豊かになろう」は別にいいと思うけどな。

生まれたときから豊かな人間は労せずして豊かさを維持できるが、
これから豊かになりたいと考える人間のハードルが絶望的に高いのが問題だろ。
810名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:00:34 ID:W5FxO4ln
まあね。格差社会でなく階級社会になったと。
811名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:05:35 ID:R7ki8OVz
812名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:17:06 ID:1/sq7iW6
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

卒業年度    求人数   
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒    407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2010年3月卒 725,000)

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
813名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:24:07 ID:ma12yyTt
松山市職員採用試験 過去最多の応募数
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100506/news20100506207.html

松山市は6日、2010年度市職員上級(大卒程度)採用試験の応募状況を発表した。

事務職、消防職とも過去最多の応募数で、
市は就職氷河期の公務員志望の高まりなどが要因とみている。

応募は事務職が1122人で
前年度比1・3倍、08年度比1・7倍となり、

消防職も297人で
同様に1・4倍、2・6倍と高い伸びを示した。

技術職を含む全体では
1582人(男1108人、女474人)で同様に1・3倍、1・7倍だった。
814名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:31:06 ID:yDeOZ0zY
愛媛仕事ないからな
815名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:35:49 ID:QR2j/wkH

政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき10 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270484085/

816名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:28:36 ID:sawqKlvW
公務員湧きすぎ、市ね。
817名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:10:57 ID:pN6TyDpe
消費崩壊って言うけど他の調査では貯蓄もろくに無いってんだろ
ぶっちゃけ所得が減って消費も貯金もやれない世代って言った方が正しいかと
818名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:11:27 ID:BAywoz4M
風俗に消費しすぎ
819名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:12:43 ID:6WNaTLwl
a
820名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:25:35 ID:nHMHSRtw
>>582
>五月蠅いお前
俺はもうすぐ死んでしまうんだから関係ないだろ
もう日本の秩序は崩壊したんだよ
死ぬのに、金もいらないしね
死んだら何にも要らないし楽だよ

早くしろ、バカチョン。
オマイらがいない方が良くなるw
821名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:26:21 ID:mNU74P3x
団塊Jrは今年39-36だよな
その後の世代だと高卒ならバブルの余韻は残っていたろ
822名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:34:29 ID:70cVoDgj
段階のつけを払わせておきながら、その上、介護で面倒も見させようとは
すごいな、段階の連中はw
823名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:34:43 ID:nHMHSRtw
日本の工業製品を発展途上国で作るようになったから
日本が苦しくなった。
低価格で、まあそこそこ使えるならばということで
そういう製品が日本に増えだした。
海外産農産物で農民が苦境に陥ったのと似ているかな。
824名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:36:26 ID:et7gUc2C
35歳がーとかこういうくくり方する人間はアテにならない
こういう中途半端な知識人が
余計な混乱を引き起こしてる様な気がするが
825名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:38:28 ID:n+4QSR55
>>821
>団塊Jrは今年39-36だよな

そうなの?もっと下じゃない?
826名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:43:32 ID:mNU74P3x
>>825

1971-1973年生まれのはずだが?
827名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:46:12 ID:nHMHSRtw
こういう時代の変わり目、閉塞感ありありの時期には
奇妙奇天烈なのが出てくる。
例えば民主党みたいなヤシ等だよなw
こいつ等に政権担当させたおかげで
日本は更に苦況に陥った。
828名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:57:05 ID:J2R/YgeO
>>821
誰もが自分世代が一番悲惨と思ってるから結局一番人口多い世代が悲惨って事になる
政治もマスコミも人気商売だから人口多い世代が一番得する仕組み。
団塊jrが主力の2chではとりわけ団塊ジュニア受難論がスレの大勢を占めるのは必然
829名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:57:07 ID:Ey7pU/kL
>>675
ニート問題とかのときもそうだったけど、単に不況だからでしょう?という話を、若者の心の
問題とか、構造問題とか、グローバルとか、物事をやたら複雑にしてもっともらしい分析をし
て見せるのは、それでお金儲けできる人がたくさんいるからでしょう。「物事は損か得かでシン
プルに考えようぜ、全てではないけど人間の行動はかなりの部分それで説明できるんだから。
彼らは不況という状況の中で損得を考えて行動しているだけだ」なんてという話ではあんまり
にも身も蓋もないから受けが悪いし、薄々みんなわかっているから目新しさがない。
だから若者叩きとか心の本を書いて金儲けしたり、若者の心に働きかける変な施設作って天下
り先の確保に必死な人達にしてみれば、貧乏人が増えているから消費が減るんでしょうみたい
な、当たり前の話じゃ困るんだよ(藁)。
830名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:59:03 ID:J51xs3ay
日本の若年者、貧乏人冷遇は異常だからな。
JRが始めた年寄り割引があちらこちらに飛び火。
交通から飲食業からあらゆる業種で年寄り割引やってるのな。
フェリーまで55歳以上は3割引とか腹立たしい割引やってるし。
金と時間をもてあました世代に割引してその減収分を
金のない世代からふんだくる。そのうち痛いツケが回ってくるだろうよ。
831名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:00:29 ID:j4DPEDKh
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

団塊Jr.世代でも、男性の大半はしっかり正社員をやっている。
男の癖に非正規とか、ごく一部のクズだけだよ。
ごく一部のクズが大騒ぎしてるだけで、いっさい問題ない。

832名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:06:54 ID:qqxENdXj
なんだ、1の1行目にちゃんと書いてあんじゃん。
833名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:08:27 ID:GCrXAvdq
正社員が12年連続で給料下がってるから問題なんだろ
正社員が契約社員に近くなったから問題なんだろ
ニートなんて論外だよ
834名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:22:01 ID:WrxexTxN
>>831
正規、非正規で見るからそうなるんじゃね?
問題は給料でしょ。
いくら、消費・貯蓄に回せるか。
835名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:53:52 ID:z0faac2d
>>616
>底辺の人間のサービスは日本人が圧倒的に高い

サービスサービスって言うけどな、不労所得で生きてる人間以外は
実は他人に求めたサービスを別の場所で自分が要求されてるんだぜ?
コンビニ定員に神様扱いされた30分後にモンスタークライアントに怒鳴られるとか
どんな茶番かとw
836名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:16:34 ID:LUeojhnj
結論が出たようだな

経団連を潰して公務員の給料を減らせば35歳の消費は伸びる
837名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:22:06 ID:4oNFtNtc
>>836
恨みのこもった暴論だな。
革命を起こすにはこういうエネルギーが必須だが、最後は反革命分子として粛清される運命だ。
838名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:22:31 ID:Ivr3q6MY
839名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:22:40 ID:FYj9SNkW
年収同じだったとしても、30年前なら年功序列に終身雇用、手厚い年金と退職金とかを信じることが出来て
将来に不安なんか無かっただろうけどな
840名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:24:50 ID:74Nl+Hwx
手元にある額が同じでも、コンスタントに死ぬまでちょっとずつ増えながら入ってくるって
システムへの信頼があったもんな

ましてや額まで減ってるんじゃそりゃ・・・
841名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:31:01 ID:JSU9Ibz5
いざという時でも、最低限はなんとなる保証制度があれば、
そこそこ貧乏でも金は使う。
年金破壊が今の経済低迷の始まりの問題。
842名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:32:06 ID:WrxexTxN
>>836
増えないって、将来への不安から貯蓄に回されるだけだよ。
843名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:32:40 ID:J2R/YgeO
>>839
結果的に終身雇用と手厚い退職金となっただけ
将来の事が分からないのは今も昔も同じなわけで
844名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:44:59 ID:59a38tBV
金が無いからサイレントテロしかやることが無い。
845名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 12:47:12 ID:mvs9UTcb
>>835
んで、その鬱憤を学校の先生にぶつけて、先生はストレスで
○学生のティンコマンコに手を出してしまうんだな...
846名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:05:11 ID:mQrqh2cO
「安定した雇用と、給与」のこの2つセットだけ
これで万事解決する

847名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:10:33 ID:DmKl2dDM
>>843
分からないと言えばそりゃ未来は誰にも分からないだろ
だが重要なのはどういう期待を抱くかで昔は今とは比べられないほど
年功序列に終身雇用、手厚い年金と退職金の期待は強かっただろう
848名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:14:09 ID:74Nl+Hwx
手持ちの金を使いきっても次が入ってくると信じてれば、
そりゃ限界まで消費したり借金したりするわな
そんな信頼を外しておいて今の若いもんはって、阿呆かと
849名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:23:43 ID:T6pPLGqR
>>779
>コンクリから人へってやって借金が減ったか?

そもそも本年度は、人から公務員へに移っているから、
その?マークは検討違い。

事業仕分けも生ぬるいしな。
850名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:26:01 ID:sExkYLMt
レールに乗っても人脈チートしないといいとこまで行けないのが見えてるからだろ。
昔は黙って従っていればそこそこの余生が過ごせたわけで。
851名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:34:02 ID:4twnkHmG
価格コムとかで安い店を探すのはいいとして、
同じ商品を最安値以外の店で買ったら「もっと安値で買えるのに、情弱m9(^Д^)プゲラ」
なんて言われるようでは、そりゃ消費は萎む。
852名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:34:26 ID:2dKA4DM/
「絶望」というより「諦めの境地」かな
853名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:38:47 ID:UNLlqzFj
>>846
競争社会においてそれは絶対ありえない

今までが異常だっただけ

諦めろ

能力の無い者から退場せよ

854名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:44:09 ID:MlwDoME1
実際問題、買いたいがあるかと言われると。
これはウチのオカンが口癖のように言ってるから若いもんのアレでもないみたいだけど。

デフレのせいかしらんが“そこそこの暮らし”のコストが昔よりむしろ上がってねーか。
855名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:54:53 ID:2ti4hxvz
>>854
衣食住の基本的なとこで、高級でなくていい
しかし、安すぎて原材料怪しいのは避けたい。
中くらいがいい。ってなると、半端に金かかるんだなぁ。
85649,417,486:2010/05/08(土) 13:57:11 ID:upm2QwLa
参考になるので、貼り。

年齢別賃金カーブの国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3330.html
857名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:57:48 ID:+GqnQZPc
10年以上も我慢して育つと、悟りを開けるんだよ
自分に必要な物がちゃんと分かってくるし
そういう環境で育ててしまったことが
経済にとっては最大の失敗でもある
858名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:04:22 ID:T6pPLGqR
>>857
物を買わない20代・・・
なんか新書になってたな、悟り世代w
草食男子とか、馬鹿みてぇ35歳より酷い状態
859名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:05:28 ID:9TZ2dhQs
実際、30ぐらいになって生き方が固まってくると節約も節約と思わなくなってきたな
860名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:12:13 ID:5Rvphuq2
盛者必衰、歴史を見れば明らか、永遠に成長する社会なんてない。
収縮期に入っただけだと思うがな。
伸び代がなくなった社会で、頑張れなんてナンセンス。
日本の優位性は今までは、
列強による植民地化や愚劣な共産主義で、中国が眠っていたからだよ。
861名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:20:21 ID:5B1BWYAP
消費意欲がないのは苦労して稼いだ低賃金に
見合ったモノがないだけではない?
862名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:22:24 ID:zl33Z50q
>>860
問題は、そのスピードが速すぎる事と、その収縮する痛みを全部政治的弱者の若者に
押しつけてるところだな。

この国は、みんなで痛みを分かち合うっていう事をまるでしようとしない。そして、
一番発言権の無い若者に痛みを全部押しつけたら、国が回らなくなった。

終わるんだろうなぁ この国w
押しつけた高齢者連中を楽に死なせやしないよ(笑

863名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:31:23 ID:4oNFtNtc
>>862
概ね同意だが、その若者が選挙にすら行かないのは何故だ?
政治家が自分に一票入れてくれるひとのために働くのは必然。
せめて選挙くらい行けよといいたい。
864名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:39:28 ID:9RwB/AT1
>>862
これが完璧な正解だな。
>>860が言うように、永遠の経済成長なんかありえない。
経済収縮の痛みを当然のように全員が平等にうけとめるのが公正である。
なのに、無理やりまずは経済成長ありきという考えにとりつかれた馬鹿経営者とか御用アナリストとかは結局ネオリベw

痛みを分かち合うどころか、痛みを弱者に押し付ける仕組みを言論操作で作り、
それに乗じて自分だけむしろ成長して儲けちゃおうという最悪な存在が経団連マスゴミ及びネオリベ。
865名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:39:40 ID:5B1BWYAP
>>863
日教組教育やTVで選挙の重要性がわかっていない。
というかDQNは政治の事もわからない。
866名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:40:03 ID:7pwrxY3v
若者に必用なのはネットでだけでなく人を集めることだ。
人を集め政治団体として政治家に圧力をかける。
ただの一票では何の役にもたたない。
数こそが力なりだ。
867名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:41:28 ID:WrxexTxN
>>866
数こそが力
正しくそう思うよ。
一番資産持ってる層が人数も一番多いんだから洒落にならん。
868名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:43:46 ID:5B1BWYAP
第一次氷河期世代
「サイレントテロリスト隊へようこそ!ゆとりの諸君!」
「頼もしい援軍がきたぜ」「ああ」
869名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:43:48 ID:4oNFtNtc
>>866
もしも35歳近辺の投票率が突出して高かったら、小沢なら鳩を小突いてすぐに選挙対策を発表させるさ。
小沢に問題は一杯あるが、選挙絶対の理屈には一理あるんだな。
870名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:44:55 ID:MlwDoME1
しかしなんだ。
年寄りの金というのはもっとあからさまに狙われていいと思うんだが
あからさまにやってるのが振り込め詐欺ばかりというのは何なんだ。

まあ金持ってる年寄りは今更欲しいもんなんて無いかもしれんが。
871名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:47:23 ID:5RmxXKpR
世代間格差

35歳をどん底としてその後の世代は徐々に少子化敵希少価値を活かして幸せ度アップ
しかし結局いいのは子供時代だけで社会に出れば甘やかされた餓鬼どもも税金地獄で終わり
872名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:47:24 ID:4oNFtNtc
>>870
孫のタメになら出すぜ。
雛人形でもランドセルでも学習机でもね。
オマイラまず孫を確保する方策を考えろ。
873名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:48:20 ID:7pwrxY3v
>>869
投票率が低いのは一票単位の活動が何の利益にもなってないからだ。
意見がバラバラで確固撃破されているにすぎない。
意見集約から始める必用がある。
ネットでは無理だ。
874名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:50:42 ID:+gNfriK2
若者の消費が減退した要因分析

@価値観の多様化
・消費をせずとも楽しい娯楽が市民権を得てきた(ex ニコ動)
・マスコミに対するアンチメディアとしてのネットがマスコミ発信の価値観を相対化し
 逆にマスコミの消費扇動の滑稽さが嘲笑されるようになった。

A将来見通しの不透明感
・このようなご時世、いざという時にある程度の金がないと不安に感じられる。

B都合のよい自己責任論の蔓延
・消費した結果として金に困窮しても、散在した本人に責任があるとハシゴをあっけなくはずされる。

C物があふれている
・すでに生活に支障のない状況で、追加的に何かを買おうとすることは必然性があまりない。

Dデフレ
・インフレ状況ならば、現預金で資産を眠らせておくことに疑問を感じられるが、
 現在のデフレ状況下では、現預金で資産を保有しておくことに一定の合理性がある。

E若者の可処分所得の減少
・若者の数自体の減少、非正規雇用割合の増加、ということでそもそも
 若者全体として潜在的消費能力が著しく下がっている。

こういう要因を一つずつ、取り除いていかないと「若者の消費」なるものは改善しないだろうね。
875名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:56:15 ID:G28p35FG
悲しいけど、35いらなんだよな
どこの党入れても35優遇してくれないし
876名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:57:05 ID:mvs9UTcb
ベトナム世代と一緒で、40〜30代の就職氷河期世代の
大半はいらない子なんだよな。
877名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:57:15 ID:MlwDoME1
>>872
勿論それは昔からの鉄板というか、今我が家で実感してることでもあるんだけどさw
もっと直接的に消費を煽らないのかなと思って。今は詐欺と健康関係ぐらいか。
高齢化と言われて久しいのに年寄り用の車とか大々的に売り出されるとかって話聞かんよなー、て。
住宅はリフォームとかあるか。
878名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:01:14 ID:JyQiQHE+
景気や企業の利益に連動して賃金下げれば良かったんだよ。
賃金の下方硬直性と、その弊害を若者に押し付けた組合の責任。
879名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:03:21 ID:4oNFtNtc
>>875
単純に面倒だから行ってないだけだろ。
オレだって億劫だけど、「選挙には絶対行く。行くことが国民の義務」と考えて行くよ。
意見集約が出来なくても、就職氷河期が毎回高い投票率を出せば政治を動かすんだがねえ。
それに年寄りの方が数が多いんだから、団塊の権力を削ぎたかったら
団塊以上の投票率で票数を稼ぐしか無い。
880名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:04:18 ID:MlwDoME1
>>878
ボーナスが定期的に出るってのも変な話ではある
881名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:07:53 ID:LUeojhnj
やっぱり結論は経団連の解体と公務員の賃下げじゃん

もう議論する段階じゃなくて
どの政治家にロビー活動をするかという段階だろ
882名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:15:47 ID:KzlFMC8T
若者党でも出来ないとダメでしょ
883名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:16:48 ID:X6s9tkWD
まぁ興奮せずに茶を一杯。
(^O)=3
884名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:22:56 ID:EHSot20X
10年遅い
この時代に小泉が政権についてしまった
これですべてが終わった
日本終了
885名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:25:39 ID:IMMPAxb3
有権者の平均年齢は53歳
いくら若者が投票しても年寄りには勝てんよ
886名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:29:43 ID:4oNFtNtc
そういう悟りきった敗北主義は年寄りの独占物であって、若者は行動あるのみだと思うが。
88730歳氷河期世代:2010/05/08(土) 15:34:09 ID:EssX01NA
本当に10年遅ぇよ。バブルが弾けた直後に手を打つべきだった。
日本が衰退してぶっ潰れるのを見るのが唯一の楽しみ。
もう手遅れだからどうでもいいよ。
888名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:42:57 ID:rCJIFftX
>>881
経団連も連合・自治労も政府もみんなグルだよ。
経団連は安くてすぐ首の切れる労働力を欲し、組合は既存の正社員の待遇の保障を欲した。
それを政府が飲んで、官僚が法律作っただけ。
自民党も民主党も官僚も経団連・連合と持ちつ持たれつの関係。
どうせ、どの党が政権とったってすぐ根回しされて骨抜きになるだけ。

889名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:46:45 ID:1+O5pCZv
カツマーとひろゆきの対談で、

カツマー<若者はもっと独立起業すべき!
ひろゆき<若者には資本金すらないんだから、金持ちの老人が若者を雇えばいいじゃないですか。
カツマー<は?
ひろゆき<日本は大企業が優秀すぎるんです。

ちょっと細かい文言とか違ったかも知れんが、
さすが2ちゃんの創始者だけある。

・大企業への資本制限行う(大企業は強制的に分割化)
・老人から税金を取って、若者雇用促進費に回す。

これやれば今の日本の閉塞感は大分変わるだろうな。
890名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:49:35 ID:hXnzlTuR
>>889
お話にも出てたけど
エンジェル税制の強化とマッチングの改善でokじゃない?
89149,417,486:2010/05/08(土) 15:52:13 ID:upm2QwLa
>>889
海外の需要を取り込もうと思ったら、海外の販売網の構築、ブランドの統一など、
より合併して大企業にすべきだとの意見もある。
ようはグローバル化が進んで、国内で競い合うのではなく、国際的な企業の競争になってるから、
大きな企業にして国際競争力を持たせるべきってことなんだろうけど。
892名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:52:23 ID:mvs9UTcb
ひろゆきは特に何も考えてなくて話をまぜっかえす言動が多いので
あまり鵜呑みにするのもどうかと思うがな。
893名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:54:54 ID:4MJpkM8+
政党名をだしていいのなら「みんなの党」に投票するぞオレは

自民と民主がバカすぎる
だからといって社民や創価はねーし
894名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 15:56:14 ID:tYyvHft4
小渕、小泉と築き上げてきた失われた10年の後の
繁栄のためのシステムが
民主党政権で一気に崩れた。あと3年民主党政権が続けば
日本はギリシャ状態だろうな。
895名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:03:00 ID:ifxnEiN7
そして日本が孤立しましたとさ迄読んだ。
日本だけじゃないかギリシャもスペイン,ポルトガルもか。
ってかEUと共に一蓮托生か。

景気がいいのは政治力のある中国,アメリカだけって...。
896名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:06:46 ID:9TZ2dhQs
日本もたまにはギリシャぐらいにはっちゃけた方がいい。
897名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:07:34 ID:WrxexTxN
>>892
相手を批判したければ、せめてその対談見てからにしようぜ。
898名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:09:29 ID:rCJIFftX
>>891
そう簡単ではないよ。
世界的な企業であるサムスンの従業員と東芝の従業員はどちらも20万人で同じ。
日本は東芝と同じ位の従業員数を持つ電機企業がいくつもある。
これを全部統合するのはいいけど、他の企業と被る仕事してる従業員はどうするの?
日本企業の利益が上がらないのは、高い人件費と無駄な社員を溜め込んでいるから。
国内市場では仲良し横並びや国との癒着で食えるけど、海外では通用しないよ。
結局、日本は公務員や一部の業界正社員のぬるま湯状態を守るために、
社会主義体制をひき、そのせいでアジアとの競争に負けたと考えるべき。

899名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:22:55 ID:MlwDoME1
こういう世情なのに左派とか労組とかとその上に載る政党が
まるで受け皿にならんというのが凄いというか酷いというか。
90049,417,486:2010/05/08(土) 16:53:00 ID:upm2QwLa
>>898
つまり日本は転職の習慣が少ないし、転職しようとすると、給料が下がったり、
就職できなかったりして、リスクを伴うから、いつまでも会社にしがみつく従業員が多くて、
産業構造転換、効率化が進まずに、国際競争力を失ってると言うことでOK?
901名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:17:23 ID:IMMPAxb3
自民党も民主党もその他の政党も
与党になれば年寄り向けの政策しかしないよ

落ちればただの人だからね
902名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:20:27 ID:tMytQh4e
いまの30代って投票に行かなさそうだもんな
投票所でもあまり同世代みたいことない
903名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:27:09 ID:QRei3IOL
>>893

みん党は「与党になりたい党」だから期待できない
904名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:41:51 ID:BscZKytW
選挙には行っていますが(´・ω・`)
全会一致で法案が成立する有様では誰が当選しても同じな気がします(´・ω・`)
もしも全ての法案に反対する所があればそこに必ず投票するのに(´・ω・`)
905名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 17:43:13 ID:sfVdfu1h

まあ、天皇毛とか王室がある国なんてこんなもんだ
男女のいさかいなんて、王のダシでしかない、こやしだよ
嫌ならやめろっても対外活動があってそうはできない
因果な国だぜ、ほんとによ

906名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:13:39 ID:1OZYOJTk
38歳無職童貞年収54万なんだが、外に出る時の交通費と時々スーパーで安酒と半額総菜買うくらいしか金使ってない
907名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:21:07 ID:GCrXAvdq
選挙に関して言う。
何党がいい、悪いもあるが
とにかく行け
世代別人口×投票率で政治家はごますり相手を決めるんだから
とにかく投票所に行って、あらさーを一つの票の山と認識させるんだ
908名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:24:40 ID:GCrXAvdq
>>874
それが高額商品が売れない原因だよね
追加してだらだら消費を提言したい
携帯電話、ブロードバンド、ネトゲなど毎月の固定費が高く
貯金もできずに大きい買い物もできない
909名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:28:52 ID:JT6KaU19
なぜ選挙に行く35歳が少ないかというと、
単純にこの世代の自殺率や死亡率が高いからじゃないかな。

35歳というか、若者の人口自体が減りつつある。
まあ中高年の人口と比べたら「あまり選挙に行かない」ように
見えるのも無理はない・・・
910名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:30:39 ID:6yQt1OaV
>>909
あ?
頭大丈夫か?
911名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:33:30 ID:uoZF4Gwj
>>794
なんか勘違いしてるようだが、バブルで本当に踊ってたのは団塊世代だぞ
戦後Jrはバブルの頃ぺーぺーで安い給料で残業しまくり
これから出世の年代になってバブルが終わり大半が処分されてる地味な世代だ
やっぱりゆとり教育で競争を悪いことみたいに教えて
運動会の1等賞すら賞状を出さないなんて馬鹿な平等主義の成れの果てが
国際競争、何それ美味しいの?と真顔で言う若者を量産したってのが正解だと思うな

そりゃ国力なくなるわけだよ
912名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:33:57 ID:zTORj+y0
今、35歳くらいの年齢層ってかなり格差があるよね。
持っている奴は持っているよ。
俺の知り合いの正に35歳の雄が、結婚したからといってキャッシュで8000万のマンションを買っていた。
それでも涼しい顔をしていたな。
しかし違う知り合いの35歳雄は、バイトすら受からないと泣いていた。

凄く対照的だ。
913名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:38:36 ID:uoZF4Gwj
貧しい国ほど出稼ぎ労働にでる
日本だって昔は出稼ぎに出た、食えなくてブラジルに移民さえ送った
それに比べて、日本では食えないと泣き言言うだけで行動しない今の若い奴が
老後どうなろうと悪いが自分達のせいだろと言うしかない
何故なら日本人のパスポートならどこへでも割合楽に行けるからだ
914名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:40:46 ID:QRei3IOL
>>912

そういう勝ち組の例はあくまで少数派だからな
特殊な例を一般化して語ることはできない
915名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:41:29 ID:ydiBynKE
高齢者の致死率が高い病気でも流行らないかなー。
916名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:47:26 ID:laESYCzh
>>909 おいおいちょっと待て。まず指をお鼻の中に入れ抜く。
その指の匂いを10秒ほど嗅いだら口に含むと、ややしょっぱいと分かる
適度な塩分は酒のツマミに丁度良いことくらい分かると思うが。
917名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:50:05 ID:Vi8fiAkh

ほしいものがほとんどインターネットにあるからな。。
てか消費よりも、ブログ書いたり、動画つくってるほうが
おもしろくねーか?
918名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:52:12 ID:GCrXAvdq
俺は外国に出稼ぎに出るのが正しいとは思わない
経済とは生活を補佐する物であり、経済のために生活するって物じゃないと思う
91949,417,486:2010/05/08(土) 18:56:37 ID:upm2QwLa
スレの残りも少ないので、デフレ脱却のまとめを貼り。長文失礼。
いろんな理由から考えても、相続税の対象者拡大がベスト。

・消費税を上げると、需要が減ってしまい、需給ギャップを埋めるために、
 税収以上の財政出動が必要になる可能性がある。毎年1%ずつ上げる場合の効果は要実験。

・国が借金した分、国民や企業の金融資産が増えてるので、
 国の負債を減らす(最低でもPB均衡)ためには、国民や一部企業の金融資産を減らす必要がある。
 ※誰かが借金をしたときに金融資産は生まれる。

・資産を溜め込んで、世の中のお金の循環を悪化させている富裕層に
 消費を増やしてもらう、もしくは納税してもらわなければ、
 国の財政出動をいつまでも減らすことはできない。
 その人達が消費してくれないから、その分、国が財政出動する羽目になった。
 その結果として、国と国民のバランスシートが大きく偏ることになった。

・今の高齢者の世代が舵を取り、ここまで国債残高を増やしたのだから、
 相続税で納税することにより、子供の世代へツケ(資産格差)を残さないようにすべき。

・低所得者に無理矢理消費させようとすると、サブプライムローンのような自体になるので、
 富裕層に消費してもらう必要があるが、富裕層は高齢者に集中している。

・金融資産に対する相続税を上げれば、節税しようと富裕層が消費をしてくれるので、
 財政出動をせずに、税収を増やしつつ、需要を増やすことができる。

・その税収を使って富の再分配を行えば、それによっても需要が増え、インフレ効果が出る。
 富の再分配に、給付つき税額控除の早期導入と、低所得者の年金、各種保険の国負担を行えば、
 国際競争が激しい企業の賃金コスト削減、労働意欲向上が行え、国際競争力強化にも繋がる。

・また国際競争力のために、教育と産業構造転換に力を入れる必要があるので、税収を使い、
 多様な職業訓練・研修、起業経営ノウハウ研修、大学通学などをしている間は、給付つき税額控除が出るように。
 さらに担当者を付けての就職・起業サポート、カウンセラー、アドバイザーなどのサポートも用意。
 企業からのニーズがあり、自分で調べ、考え、分析し、議論し、決定を出来るグローバルな人材を育てる。
92049,417,486:2010/05/08(土) 18:56:47 ID:upm2QwLa
>>919
・これから増える社会保障などは、高齢者に主に分配するので、
 その分は高齢者に相続税で払ってもらうのが筋が通る。
 また高齢者ほど資産格差が大きいので、富裕層の高齢者の自己負担率を引き上げてはどうだろうか?
 年金生活者の貧困率が問題になっているので、富裕層の自己負担増によって得られた財源を使い、
 介護や医療や年金のセーフティネットを強化すれば、
 高齢者の最大の将来不安が解消し、消費を増やしてくれやすい。
 http://www.nli-research.co.jp/report/shoho/2003/Vol30/syo031230e.pdf
 http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kaigi/050907/dl/02.pdf

・固定資産税増税だと、貯蓄が減った分だけ将来に備えて、ますます貯蓄する
 という心配があるが、相続税ならその心配は必要ない。

・現在は全体の4%しか相続税を払っていないので、
 対象を貯金2000万円以上に税率50%程度に広げることにより、大きな税収を期待できる。
 この2000万円というラインは、将来の蓄えに余裕があると答える人のライン。
 思い切って基礎控除を 0万円+(500万円×法定相続人の数)程度にしてはどうだろうか?

・生まれ育った持ち家を失わずに済むように、居住継続の住宅へは一定面積の控除がある。
 基礎控除を思い切って下げるのであれば、居住継続住宅の免税率を引き上げる必要があると思われ。

・同じように配偶者控除、事業承継猶予、農地納税猶予も引き継ぐ。
 ただし農地と山は、大規模化&事業継承させるために、小規模地の免税率を減らしたり、
 耕作放棄、森林整備放棄の場合は免税対象としないようにすればいいかもしれない。

・土地への控除額を増やすことにより、土地への需要が回復して、土地価格が上がり、
 資産効果によって消費を増やすことができると思われ。
 また200年住宅、リフォームなど推奨することにより、資産が減りにくくなるので、
 同じく消費を増やせると思われ。
92149,417,486:2010/05/08(土) 18:56:55 ID:upm2QwLa
>>920
・これ以上国債発行が難しい中で、研究開発や成長市場への補助金も増やせない。
 そこで省エネ製品などの購入、研究開発、ベンチャー、成長市場への投資を免税にすれば、
 国の財政出動をせずに、成長市場の支援を行える。
 同じく世界で奪い合いが発生している資源、エネルギー、農地(自給率100%以上の国限定)への投資も免税に。
 中東や新興国がそれらへの投資を進めているので、日本も乗り遅れないように。
 超長期国債への投資も免税にしてもいいかもしれない。

・また労働力人口減少により、国際収支が今後数年で赤字になると見込まれてるので、
 成長市場である新興国などへの投資を拡大して、所得収支を拡大する必要がある。
 その資金を使えば、日本企業がアジアや新興国に進出する手助けにもなる。

・国民が銀行に預けて、銀行だけがリスクを取って投資したのでは、限界がある。
 なので、国民に直接リスクを取って投資してもらう必要がある。
 郵貯マネーを使うという手もあるが、何十兆円もさせても良いのかは議論を。
 原口総務相は10兆円程度で検討しているので、その程度ならポートフォリオ的に問題なし。
 http://www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201004260529.html

・対外投資が増えるということは、一時的に円安の効果が期待できる。
 将来貿易赤字になって、円安になってから対外投資を増やすのではなく、
 円高の今こそ対外投資を増やすべき。
 
・対外投資の例として、アジアの自然エネルギー発電の開発、
 および水力発電所、風力発電所、主要都市を結ぶスーパーグリッドの建設などを推奨。
 欧州9ヶ国を繋ぐノースシーグリッドのアジア版。
 http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_36852

・国内消費の例としては、エコ住宅、耐震補強、太陽光パネル、電気自動車、
 エコキュート、エネファーム、子や孫の教育などを推奨。

・国内投資の例としては、風力発電、地熱発電、スマートグリッド、
 低コストな林道整備、モーダルシフトのための鉄道網整備などの開発と、
 スーパーグリッド、洋上風力発電、高温岩体発電、海流発電、波力発電、
 リサイクル、海水抽出、海底鉱山などの研究を推奨。

・具体的にどの商品の購入、どの投資を免税にするかは、議論の余地がある。
 市場に任せるべきか、国がすべて指定を行うのか、その両方からいいとこ取りするか。
 国で細かく指定する場合は、利権に繋がらないようにオープンな場での議論が必要。
92249,417,486:2010/05/08(土) 18:57:05 ID:upm2QwLa
>>921
・なぜ他の先進国が消費税を上げたのに、日本は相続税かというと、
 他の先進国はインフレの心配をする必要があるが、日本はデフレを解決しなければいけないから。
 またいくつかの先進国は工業国ではなく、しかも貿易赤字なので、消費を抑えるメリットがある。
 日本は工業国なので、成長市場の国内消費を増やして産業を育成し、国際競争力を高める必要がある。

・他の先進国は相続税収が大方横ばいなのに対し、日本は相続税収が大きく下がっている。
 http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen3kai3.pdf
 OECDも、全体の4%しか相続税を支払っていないのを拡大すべきだと提言している。
 http://www.oecd.org/dataoecd/31/10/44661920.pdf

・自民党時代に所得税と相続税の最高税率が引き下げられたのは、
 トリクルダウン理論が根拠になっているが、詳細な分析の結果ではむしろ否定されている。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
 なので、最低でも昭和63年以降に行われた累進緩和を元に戻し、増税すべき。
 http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen3kai1.pdf

・日本は世界一の対外資産国なので、それを有効活用する必要があるが、
 そのためには高齢者の富裕層へのインパクトが大きい、相続税の増税と、その免税を上手に使うべき。

・他の先進国に比べ、日本は海外移住者が少なく、
 しかも家族全員で移住することは難しいので、相続税を課税しやすいと思われる。

・サブプライムショック以降、米国などでもデフレが心配され、
 その結果として所得税増税や、国際的なタックスヘイブンへの取締強化、相続税復活が行われている。
 その中で、上のような特徴を持つ日本が真っ先に相続税の増税をすることは、妥当なのでは?
923名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:57:11 ID:3gQLKKEl
>>918
逆に実践してる人ほど金持ちでゆとりがあるって
ロバート・キヨサキが言ってた
924名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 18:59:50 ID:laESYCzh
おまえら思春期の中学生かw
フラストレーションや不満の原因を半径5m以内にもとめてどうする

ゴタクは経済を立て直すことを政治に求め改善されてからだ
これ今の状況すべて政治にあり。
925名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:21:38 ID:rcEHH7uO
チャールストンにある豪邸と手入れが行き届いた庭で育った
キャロラインは、バージニア大で法学を修めた。
のちに夫となる彼とは大学在籍中に知り合う。
彼女の父親が経営する石油会社に2人は就職し、新しい子会社を立ち上げる。
デザイナーブランドである。
父のメディアコネクションを生かし年商は黒字になった。
上院議員である彼女の父親はキャロラインを深く愛している。

キーンにあるトレーラー・パーク
キャロラインは両親から何か学んだ記憶は無い。
父は学校に納品する会社に勤め、母は工場でパート。2人とも忙しい。
彼女が中学3年の時に両親が離婚。兄弟の中でキャロラインだけが大学を卒業。
卒業後は大手スーパーに就職。結婚しログハウスを建てた。
夫の失業、夫を夜間の学校に通わせ子育てと仕事を続けた。
15年後、夫の浮気を契機に彼女は限界を迎え離婚、
弁護士費用も無く2人に借金もあったためログハウスを手放した。
「あのログハウスに屋根つきの橋をつけたかった。
私は安定を求めて結婚したのです。安定を。学生時代は楽しくなかった
私は長年スーパーに尽くしました。スタイルの良い年下が昇進していく」
うつ病になり退職したキャロラインはそう語る。3万ドルの年収も失った。

2人とも、米国在住の白人女性である。自己責任とは何か?
926名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:24:14 ID:JT6KaU19
>>910
割かしマジで言ってるよ。
色々調べてみるといい。裏づけが出てくる。
927名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:33:52 ID:EaC0kcOx
>>926
本当に頭大丈夫か?
年寄りとは投票"率"が違うんだよ。
死んでたら母数にカウントされないから、投票率には影響を与えない。

団塊世代と比べると世代別の人口が1〜2割くらい少なく、投票率は半分くらいしかない。
こんな状況じゃ、若者を冷遇する政治をされるのは当たり前。
数が少ないんだから、せめて投票率で年寄りに勝とうよ。
928名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:35:13 ID:JwzGwh2W
昔14歳
今35歳か
929名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:38:36 ID:Ju9Hs70m
この世代が何にむかついてるかっていうと
いまだにバブル世代の基本給が入社当時より下がってないことなんだよね
しかもバブル世代は出来ない人間でも入社出来たら
能力が低い
しかし基本給が高いから賞与も高い
930名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:48:21 ID:iFl1+9Cn
ホリエモン世代だっけ?
931名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 20:22:45 ID:sExkYLMt
>>923
あの本は行間を読むものであって、真に受けるものではない。
不動産バブルを起こして欲しいスポンサーから金貰って書いてるだけ。
932名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:10:16 ID:2jK/DBsC
俺、恋愛も結婚もできないから、欲求不満解消の風俗通いがひどくなってる…
給料のほとんどを風俗に注ぎ込んで、全然金が貯まらない。
39歳にして預金総額40万円。
人生詰んでいますよね?このまま行くとどうなるんだろう…
933名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:11:12 ID:J2R/YgeO
>>929
ものすごい偏見だなw
934名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:13:29 ID:UAS2avvc
>>932
厚生年金払っているなら最低限の暮らしは出来るんじゃない?
ただ、住居の確保はしといた方が良いよ。持ち家が無いなら1000万位の金は
用意しといた方が良い。
935名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:24:23 ID:mQ+tt8ng
若者は物も買ってるし旅行もしてるし留学もしてるよ
ただ80年代から始まった少子化の易経で物凄い勢いで若年人口が減っているのに
10年前と同じ感覚でいたら消費崩壊とか出鱈目な議論になる罠
936うわっ…私の年収、低すぎ…! ◆nR0QKwo/p2 :2010/05/08(土) 21:25:08 ID:mnNOSBQj
ものすごい円高がどかんと来て日本経済がぽしゃらないかな
937名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:30:23 ID:2jK/DBsC
>>932です。>>934
持ち家なんかありませんよ。ワンルームのアパートに一人住まいです。
一応正社員ですが、月給は手取り約14万円です。確実に長生きはできません。
938名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:38:35 ID:RILCosCp
介護、教育、医療、そして年金。
これらの制度が軒並み、絶賛崩壊中、もしくは、掛け金に比してリターンがあまりにも少ない。
将来の日本の国家、地域には、絶対に今のように個人の生活を保障する余力は残っていない。
今の団塊世代が全てを食い尽くした後は何も残らない。
それはもう、火を見るより明らか。

さて、そんな中、誰が消費をするというのだ?
将来の食べ物、親の介護、子供の教育を自分でなんとかしていけと宣告されている35歳に?
笑ってしまう()笑

オレは旧帝、機械系2000年度院卒。
幸い、就職には苦労しなかったし、いまも人よりは稼いでいる。
だけど、絶対に無駄な金はつかわんよ。
今日、節約した100円は将来のおれ自身のオムツや、老人ホームの入居費用に当てられるんだ。
そういう気持ちで生きていかなければいいけないのが、
この国家財政破綻の瀬戸際に立たされ、その意味を一番良く分かっている35歳世代だ。

ゆとりとその下の世代にも言っておく。
年金、医療、介護、教育なんかの社会保障は絶対に今の水準を維持できないから。
65歳ぐらいになって人間らしく生きていきたかったら、いまのうちから節約することを覚えておけ。

消費は悪徳。
節約は美徳。
清貧こそが絶望からの救い。
別にエコとかそんなんじゃあない。

自分のためだ。
939名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:11:01 ID:+gNfriK2
>>932
給料面でのこれからの向上は難しい。
しかし、性欲面での生き方変更ならまだ可能。

しかし、手取り14万の使い道を、
性欲解消からわずかな貯金に振り分けることが
「幸せ」かどうかは全く別問題。

つまるところ、あなたは、「自分・家族」の明るい未来というものを描けず、
それゆえ、現在の自分の生活の意味を見いだすことができず
きわめて刹那的な快楽・不快という、ある種みじめな判断基準でしか
日々生きられていないことが、「絶望」の原因だと思います。

結論として、明るい未来が描けるまでは
風俗にいって散在しようが、風俗にいかずなけなしの貯金をしようが
どっちにしても、「絶望」の毎日です。
940名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:26:54 ID:rR25sxoz
消費させるなんて簡単
一晩で通貨の価値が1/100になるような体験をさせればいい
物があればこぞって買うようになる
941名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:30:20 ID:EssX01NA
>>940
小学生か?
物価が爆上げするだろうが。どんな思考回路してんだ?

しかし、鳩山も同じ考え持ってるという事実。
詳しくは「鳩山 デノミ」で検索。
942名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:32:03 ID:XEE37mqg
35歳って年収600万くらいでした
943名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:37:03 ID:rR25sxoz
>>941
物価が上がるから何だ?
物を買わせるには金に価値などないことを思い知らせればよい
944名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:38:28 ID:qKYUNiDZ
>>942
うちは800万円ちょっとだったな。
世間には500万円台前半って噂で通ってるけど・・・。
2chでも給料が安いところランキングで上位に上がってた。
学生はそれを信じて今日も安い会社の癖にと敬遠しているんだろうな。
945名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:42:08 ID:EssX01NA
>>943
どんだけ上から目線なんだよお前は。

そんなもん誰もがわかっていること。
わかってる金持ちは最初から現物にも投資する。
泣くのは結局庶民だけ。

北朝鮮の将軍様にでもなったつもりですか?
946名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:45:08 ID:+gNfriK2
>>944
学生が就活であてにしてる、社員の平均給与なんて
ソースをたどれば、結局は有価証券報告書だからな。

社員の平均給与なんて、総合職・事務職などの職種の割合で動きまくるし、
おまけに持株会社なんて、中枢機能しかHDにないからそもそも他社比較もできない。

まともな情報なんて、自分で勉強して、自分の足で獲得しないと
結局手に入らないよね。
947名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:46:03 ID:dVfc2dGH
>>938
>消費は悪徳。
>節約は美徳。
>清貧こそが絶望からの救い。

「絶望」っていうのはそういう認識のことじゃないのかね
948名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:47:12 ID:l1ocCLIN
>>938
>この国家財政破綻の瀬戸際に立たされ、その意味を一番良く分かっている

分かってるなら貯金してる場合じゃないだろ
破綻したら貨幣価値だだ下がりなんだから
自分の能力開発に投資すべき
949名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:49:56 ID:EssX01NA
大体、モノを買う金すら無いのに「買わない」も糞も無いのに。
給料が異常に安いのが一番の原因なのにアホか。
950名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:50:39 ID:FuUXRws3
教育のせいかメディアのせいか、基本的にこの層がセルフィッシュだからじゃね?
利己的なことと消費意欲の低下は関係ないように思えるけど
他者や外の世界に強い興味を持ってる者は、何らかの形で消費するもんだよ
951名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:52:49 ID:EssX01NA
>>950
何もわかって無いんだな。
952名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:53:03 ID:+gNfriK2
>>950
>他者や外の世界に強い興味を持ってる者は、何らかの形で消費するもんだよ

<何らかの形>という物をたとえば例示してみてよ。
953名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:55:14 ID:EssX01NA
大学でケインズだの何だのって偉そうに経済学語る奴程、
何も経済を解って無いからな。大学なんて洗脳する為の機関だよ。
954名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:00:55 ID:7R6+3PBP
このスレみていて
久しぶりにKYっていう言葉を思いだした
955名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:01:06 ID:GCrXAvdq
>>950
>他者や外の世界に強い興味を持ってる者は、何らかの形で消費するもんだよ
苦笑してしまいました
まるで間違えてると思うのでわかりやすいサンプルをいくつかください
956名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:02:00 ID:X6s9tkWD
消費はしているよ。
ただ前の世代と、違うのは、オークションやフリマて、中古品を買うのが多くなっただけ。
製品が良くなったらか中古品でも壊れにくく、しかも新品よりかなり安い。
ものをリサイクルすると言う事は、良い事だと思う。
確かに購入単価が安い=消費が減ったと思われるかもしれん。

957名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:04:53 ID:sExkYLMt
>>955
横レスだが、”買えないくらいの高級車が掲載されている特集雑誌を買う”
みたいな行動のことでは?
ジャンルそのものが盛り上がれば、そういった間接消費が期待できる。
958名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:09:27 ID:qKYUNiDZ
>>957
買えないくらいならまだあきらめもつくけど、、、、
買える、だけど買うとほかにもあれやこれやいるだろうから買えないっていう俺は貧乏性の見栄っ張りなんだろうな。

いい車を買ったら、いいスーツ、いい時計、いい靴もいれば、いい鞄もと
出来上がったスタイルを目指そうとしてしまうお客様なんだろうな。
959名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:10:15 ID:GCrXAvdq
>>957
サンクス、>>950の文章からそれを導き出したあなたはすごいと思う
960名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:23:46 ID:b9szfWp0
お金がないからです

俺はまだ20代だけど、正直厳しいです
961名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:24:25 ID:7R6+3PBP
たしかに消費を促すための情報誌をタダで配れば
少しは経済効果はあるかも知れないなw
962名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:29:03 ID:11w0+k5a
”モノ”という存在は永遠なのか?戦後と平成は違うだろう。
963名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:31:06 ID:R93A8/Xv
一部を除き、会社に思いっきりコキ使われ、責任大なのにサビ残で
権力無し、時間無し、金無し、女無し、または家庭持ちで
一番悲惨な世代だわ
一方、老害どもは相変わらず酒とゴルフと高級車。
こんな日本、早く終わらせたいわ
964名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:38:23 ID:mUDpblmF
大学卒業後、正社員として10年働いてるけど月給が初任給と比べて2万円しか上がってない。
月に一度、格安ソープに行く以外に人生に楽しみがない。
人生で一番幸せだったのは小学校時代
965名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:41:43 ID:OrZ2Rz5Z
俺も独身で典型的な「物を買わない」男の一人で、
自分のものは何週間も考えて買わないこともしばしばだが、
兄弟の子供や親に物を贈るときは、値段を見ずに買うことに躊躇しない。
彼女や嫁が居たら家なり車なりにもっと気楽に消費するんだろうなと思う。

自分のためだけの消費だったら、使う額もたかが知れている。
非婚率が上がり、毒男や喪男が増えたら消費しないのは当たり前。

事前でも偽善でも利害関係があってもかまわないから、
「自分以外の誰かのために」「他の何かのために」
という要素を喚起しなければダメだよ。
966名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:47:37 ID:I6vK0ZB6
>>965
いや毒男のヲタ系の人はものすごく消費に旺盛ですよ。恐らく日本で一番消費に
貢献していると思う。
967名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:20:11 ID:n/2faw/M
>>909
若者って、いつの時代も概ね自分優先・社会後回しじゃね?
むしろ、デモとかやっちゃう今のほうが珍しい。
ああ、革命やっちゃうのは世間ズレしてない学生やインテリだっけ?
968名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:32:43 ID:XgEOhEk6
雇用がボーダーレスになったので給料もボーダーレスになったということだ。
10年前の給料なんて持ってきても意味がない。自分の仕事を客観的に見て、
中国人やインド人でも職業訓練すればできそうな仕事をしているのなら、
いくら職業訓練をしたところで、給料は中国やインドのレベルまで、
まだまだ下がる余地があるということだ。
ちなみにウチの妻は35歳だが手取りで月80万くらい稼いで来るよ。
世の中のせいにばかりせず、何をすればよいかを考えることの方が大切だ。
969名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:37:40 ID:1yXZi/zq
>>964
なんで給料上げる必要があるの?
970名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:50:41 ID:dZjiFCw4
>>968
「手取り80万の妻」がいるなら絶望はいらないだろうな
971名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:52:03 ID:kcvO2Bfj
>>968
他人事のように語ってるが経済全体が下降すればお前にも火の粉が襲ってくるんだぞ。
もし公務員だったら関係ないかもしれないが。
972名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:54:40 ID:SAlibJDx
俺もこの世代じゃかなり稼いでる方だと思うけど
これだけの人数がいる世代がトータルとしてダメってのは
世の中にとっていいことじゃない。

生活保護が大量発生でもされたら困るしな。
973名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:55:27 ID:e7rUAn0D
>>731
選挙に行かないのはおまえらだけだろw

行かないなんてのはネタだ、騙されるなw
974名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:56:53 ID:E+exMeai
そう言えば、今年になってから何にも買ってないや。
使ったお金は・・・
食費
家賃
水道光熱費
電話代
インターネット費用
ロンTを1000円で1枚
床屋2回で2000円


靴下もパンツも買ってない。
旅行も家具や家電なんて考えたこともない。

でも夢はある。
将来、ディズニーランドに行くこと。
深夜バスでもいいから行ってみたいです。
975名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:03:51 ID:yTAz4qq0
実際は大量発生中みたいだけどな。
ま、既得権得られなかった人間の末路は
日本ではこんなもんなんだろ。
976名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:08:13 ID:LeLARRW9
>>968
で、旦那であるオマイは、手取りでいくらなんだw
977名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:15:39 ID:zQEWadPi
>>917
20年ぐらいして今のゆとり君が外貨を稼げなくなったら
その楽しい楽しいインフラを維持することも安い値段でアクセスすることも出来なくなる
国力がそのインフラ整備と維持を支えてるんだがね
高齢者に社会保障を負担しろと言うならその片側でお前等若者も今と将来に渡って
その高齢者達が作って整備してきたインフラの対価をどこかで払うべき
それが消費でも外貨を稼ぐ努力でも良いが世の中はそういうものだ
978名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:20:30 ID:kcvO2Bfj
>>977
>お前等若者も今と将来に渡ってその高齢者達が作って整備してきたインフラの対価を
>どこかで払うべき

逆だろ。高齢者が若い世代にツケを回して作ったんだろw
979名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:22:29 ID:+OdrLUcx
年収が落ちて税金が増えてるんだからそりゃ使えんよ
ニュース見てても不景気の影響で結構ボーナスだってカットされてるしなー
今年の夏はどうなんだろう
980名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:23:33 ID:tb6YrSTf
1年でいいから全員で納税渋っちゃえよ
981名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:24:07 ID:d0pkVIId
人口の構成が安定するまでは結局どないもならんような。
何処まで減るのかは知らんが。
982名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:25:09 ID:tb6YrSTf
この国は成田新幹線ひとつつくらなかったバカ政府だもんなぁ
NRAでやっと36分だっけ
東京成田間くらい15分でむすべよ
そのくらいの国力あっただろ
ほんとどうでもいいことに金使って
983名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:25:14 ID:zQEWadPi
ツケだけじゃないだろ
現に高齢者は自分達の世代が引いたインフラでネットを使って遊ぶことも無く情報から取り残されてるのが多い
携帯ですら高齢者には使いこなすのがやっとの人が多い
若者は生まれた時からそれらを当たり前のように使い楽しんできた訳で
それらが、まさか無料でお前らの為にそこにあったとでも考えているのか?
ジンバブエやフィリピン行って考えてみろよ

使うものが国有のインフラだとしても、それらは全て有料なんだからな
984名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:27:57 ID:HtYl3HAd
NGIDのまたジンバブエスキー沸いたのかw
985名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:29:38 ID:tb6YrSTf
借金してまでインフラを整えてくれと頼んだ覚えはない
986名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:30:12 ID:zQEWadPi
お前らは老人がツケを作ったから俺らは貧乏なんだと言うだけだが
そんなお前らが地方でも首都圏に居るぐらいの情報をすぐ得ることが出来て
携帯が当たり前のように使えて、のんびりネットで遊んでられるのもお前らが税金で遊んでるのと同じ
つまりお前らも知らない間に税金を大量に使って遊んでるんだよ
作った意思決定をしたのが老人だとしても、お前らが逃げ込んでる世界も税金で作られたものだ
だから実はお前らも自分の貯蓄を持つはずの金をインフラとして消費してるんだよ
早く現実に気が付け、そして未来永劫今のインフラ以上のものを持する為にエネルギー開発でも志せよ
987名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:30:50 ID:Z3qWC/yi
つうか自分の次の世代をこき下ろす人間にだけはなりたくないな。
988名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:32:04 ID:zQEWadPi
老人をこき下ろして自分達の消費(税金の無駄使い)に目を背けるような人間に
何を言われても全然こたえないわけだがな
989名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:32:12 ID:tb6YrSTf
団塊がやったことですばらしい事ってある?
具体的にあげてごらん?
990名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:32:17 ID:SAlibJDx
そもそもインフラ整備のためのカネを受け取ったのもその高齢者世代だしな。
で、そいつらが受け取ったカネを払うのは後の世代ってか。
991名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:32:56 ID:GqoYnmHc
>>987
残念ながら、俺らはもうなってるよ。
子供手当てとか然りさ。
992名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:33:15 ID:zQEWadPi
人の批判だけしてるような人間は団塊だろうと若者だろうと何も生み出せずに滅ぶだけ
ジミンガーとお前らとどこが違うんだかな
993名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:33:50 ID:Z3qWC/yi
>>991
俺22歳なんだけど?
994名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:35:00 ID:GqoYnmHc
>>993
てことは、拡充するインフラを使っているんだろ?
ガキに借金押し付けて。

残念だけど、、、、おれらもガキをこき下ろしている口なんだよ。
995名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:35:35 ID:tb6YrSTf
子供のために貯金しようぜ
ジジイ早く死ね
996名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:36:04 ID:3NAVN30G
金がないから結婚できない

メディアの誘導
997名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:36:18 ID:zQEWadPi
団塊世代はかって革命家気取りで国家体制を叩き闘争をしてただろ
でもってお前らも団塊の体性を叩きサイレントテロとかって革命家を気取ってる
団塊にお似合いの団塊Jr様なわけだよ

幸いぎりぎり戦後世代のjrだから
どっちにも属していない
だからお前等親子世代の権力闘争なんてちゃんちゃらおかしいと思うね
998名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:36:50 ID:Z3qWC/yi
>>994
なんすか、若者は日本を出て行け、と。
999名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:37:13 ID:tb6YrSTf
借金をしない体質にすればいいんだよ
ただそれだけ
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:37:20 ID:ShtnnD6U
ビジネス板とは思えんスレ進行の速さ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。