【IT/米国】グーグル(Google)、6月にも電子書籍販売 米紙報道[10/05/05]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:2010/05/05(水) 10:42:17 ID:???
4日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、
インターネット検索大手グーグルが6月下旬にも、電子書籍の
オンライン販売を開始すると報じた。
ニューヨークで同日開かれた会合に出席したグーグル幹部の話として伝えた。
ネット小売り大手アマゾン・コムや電子機器大手アップルなど、
米情報技術(IT)大手の電子書籍市場参入が相次いでいるが、
グーグルの販売開始で競争が激化、市場拡大に弾みがつくことにもなりそうだ。
新サービスは「グーグル・エディションズ」と名付けられ、ネットで書籍を
検索し、簡単に購入できる。
デジタル書籍をパソコンや電子書籍端末などにダウンロードできる。
電子書籍の価格など詳細は明らかにされていない。
電子書籍はアマゾンやソニーの端末、アップルの「iPad」、パソコンなど
幅広い端末で読むことができる。
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010050501000132.html
2 :
名札は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:52:33 ID:N+4/a0Rz
再販制度で守られてきた出版、新聞、CD業界早く潰れろ
google books のコンテンツは Barnes&Nobles の端末に提供してたよね。
その辺どうなるんだろうか…。
決定から実行まで何から何まで遅い日本はどうするのかね。前倒し出来るのか?
はっきり言って前倒ししても勝ち目薄いよ。
検索業以外に手を出すとおわる
これがGoogleルールです
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:13:07 ID:cNpSTR2R
Amazonへ自費出版と比べた時の収益配分や利便性はどうなるのだろうね。
Googleに著作権ビジネスが出来るのか疑問。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 14:22:34 ID:qBbzuSL0
>>8 違法サイトを真っ先に見つけることはできるだろうから、その後の処置をどうするかだな。
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 14:39:25 ID:cNpSTR2R
Youtubeの経験あるし大丈夫じゃない。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:39:04 ID:EI/QxSYP
ますます日本勢の入り込む余地はない
すべてのプラットフォームはアメリカが牛耳るのだ
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 16:10:04 ID:cNDwTEzM
でも活字は紙で読みたいわ、余程安くなくちゃ電子書籍は買わない
グーグルが乗り出すということは書籍はクラウドに保存されるのかな
端末がTPOで代わったり、万一、壊れたりしても安心なんだが
>>12 保管や、前読んだ本が読みたくなったときは?
映画を最初に見るのが映画館がいいみたいな感じで、紙の本というのはよくわかるんだけどね
アメリカって本が高いんだよね。だから、電子書籍流行るけど。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 19:46:13 ID:oLd2lFOZ
電子書籍配信?市場にぐーぐるが参入する理由がわからん。
検索の広告で食ってるんだし・・・アマゾンプッシュして広告料もらえばいいじゃん
>>15 アメリカはペーパーバック中心だから安いよ
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:34:02 ID:cNpSTR2R
Googleは本の中身も検索の対象にしたいのだと思う。
Amazonとはクラウドとかでは競合だし、あまり肩入れはしないのじゃないかな。
ペーパーバックでも日本の文庫本よりずっと高い。ペーパーバックにならない本も多いし。普通のハードカバーだと、だいたい30ドルくらいはする。
キンドルってだいたいどれも1冊10ドル以上はするんだけど、これでもペーパーバックよりはまだ安いから需要があるんだ。
日本のような再販制がないから、本もディスカウントされるけどね
人気がない本はね。
>>17 書籍新刊(ハードカバー)は定価25〜30ドル、
大手書店だとそれを25%オフとかで売ってる
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:53:57 ID:gX3X6Yh1
中規模書店員の俺様の5年後を予想して下さい。
ハード作るよりもコンテンツ作るよりもシステムを使った方が儲かります。(SE除く)
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:10:54 ID:FTlYw88B
Barnes & Noble や Borders など大手書店行けば分かるけど、
米国の小説などの書籍は日本と比べてゴツいものが多い。
あの分量を考えれば定価が20ドルぐらいというのはむしろ安い。
日本は紙質とか装丁に金かけているというのもある。
米国で電子書籍が流行るのは、日本のような著作権のシガラミが薄いから、
ということや、日本のように大都市のターミナル駅に商業施設が集中する
というような街づくりじゃないから、ってのもあると思う。
ちなみに大手書店である Barnes & Noble は最近、
amazon kindle に対抗してnookという新しい電子書籍端末をリリースした。
日本の大手書店に独自の電子書籍端末作れるだけの気概があるか?
レコードショップはNYのような大都市でもどんどん潰れてしまってる。
日本はそこまで変化が早くないけど、レコード屋はお先真っ暗だし、
書籍もそうなるだろう。変化に対応できなきゃね。
キンドルも今は9.99ドルで販売してるけど、仕入れ値は10ドルらしいし、
いずれ他と同じように14.99ドルで売るようになるんでしょ?
通信費も今はアマゾンもちだけど、将来はわからない
15ドルじゃ日本では割安感はないし、
リーダーがかなり安くならない限りは商売として厳しいと思う
>日本の大手書店に独自の電子書籍端末作れるだけの気概があるか?
電子書籍の一般への普及は日本では時期尚早とみて、
先にオンデマンド印刷をやろうとしてるみたいね
規格乱立するのは勘弁して欲しいなぁ。
Kindleは独自フォーマットだけど、ビュアーがPCやiPad用に出てる。
iPadは既存のフォーマットを読めるようにする。
独自規格乱立は日本だけでしょ。ソニーとかw
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:24:34 ID:qKTGtcnY
Kindle対抗のSony ReaderはEPUBという標準フォーマットだよ。
AppleのiBooksで買った本ってApple製品以外で読めるの?
日本語対応ePubも年内Fixを目処に規格策定中なんでしょ今
それでは遅いと思うけどね
PC用のビューアーがない電子書籍なんてないだろ。何頓珍漢な事言ってるんだ。
昔ソニーや松下が出してた端末の奴も普通にPCで読めた。
iPad用に買った電子書籍って、PCでも見れるの?
それとも、2個目を買わなきゃいけないの?
>>31 別にiBooksだけじゃないと思うけど、PCで読めないよ。
iBooksはiPad限定だろ
KindleはPCでも見れるけどなww