【食品】「讃岐うどん」ならぬ「讃岐パスタ」 太く長く愛して[10/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
香川県琴平町の讃岐うどん販売店「大庄屋」が伝統的なうどん製法で
パスタを発売した。
原料の小麦を強力にねり上げ、こしの強さを引き出している。

パスタ用に加え、地元特産のうどん用の小麦なども配合したのがミソ
という。包丁で切って、やや太めのめんに仕上がった。
1袋2人前(200グラム)で525円。

ソースは洋風でも、讃岐うどんのような和風だしでも合うという。
「世界中で太く長く愛されたい」と担当者。
問い合わせは同社(TELはソース参照)。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK201005010001.html
讃岐手打ち式パスタでつくった「かま玉パスタ」
http://www.asahicom.jp/national/update/0501/images/OSK201005010030.jpg
■大庄屋 http://www.osyoya.com/
 讃岐手打ち式パスタ「パスタ厨房」
 http://udon-oosyoya.shop-pro.jp/?tid=2&mode=f12
2名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:19:50 ID:o6E9bfLX
馬鹿な会社
時間とともに変化した究極の形が今の讃岐うどんと言う事に気付かないとは・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:20:16 ID:YQ5hhRDC

結局うどんでないのか?
4名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:24:17 ID:9INW2dqo
ビーフン代わりにそうめん使う様なもんだな
5名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:39:25 ID:08f5nlK7
うまそうじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:51:14 ID:+LPS5fT7
>パスタ用に加え、地元特産のうどん用の小麦なども配合したのがミソ 

「地元特産のうどん用の小麦」といっても、オーストラリア産だろ。
7名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:52:14 ID:fCnrPP/H
つまりパスタ。
ただそれだけ。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:57:56 ID:oaUkeqvT
>>7
きしめんだったらおおごとだ
9名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:58:01 ID:W81YHzmf
東京の「はなまるうどん」は東京で作っているの?
冷凍?生で輸送?
10名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:04:10 ID:NPXt4trs
うまそう。

>>9
東京じゃない?
生なのは茹でる前の形状からして確定だと思う。

値段考えたらアリだよね。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:07:25 ID:W81YHzmf
>>10d
12名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:11:09 ID:FaKhtybw
うどんはパスタなんですが…
13名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:15:00 ID:TJEOS0vj
>>9
>>10
あれは、知り合いが店やってるらしいけど、よく続くなあ

>>1
辞書でうどんを確認すると、UDONでも通じるが
homemade noodlesとなっている
14名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:41:03 ID:QeOHIlZs
せめて水を節約できそうな物にしろよ
学習しろ
15名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 12:13:25 ID:puSkDD+Z
イタリア人が戦時中、砂漠の真ん中で貴重な水使ってパスタゆでてた
というのを思い出した

たとえ水が足りなくても我慢できないのがソウルフード
16名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 12:18:01 ID:kUOwgW61
だからUDONはもともと 饅頭みたいな玉 だったといっておるだろが
まったく
17名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 12:42:29 ID:Sd2UGUUa
>>2
やな。中国の麺が西へ行ってパスタ、東に行ってうどんになった。
18名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 12:52:30 ID:7IqUJ/01
また水不足になる!
ゆでるな!!
19名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 14:07:23 ID:wuzyy/mK
茹でるなっていってるだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 14:56:27 ID:pxseG6FO
茹でても構わないんだよ。湯切りさえしなければ。
21名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:07:41 ID:pyvMtRIF
じょうだんじゃねえ



22名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:13:40 ID:ybTZtQmJ
おいしそうじゃない。
うちにあと40kgぐらいパスタがあるから
それ食べてから試してみたいわ。
23さざなみ:2010/05/05(水) 21:21:46 ID:mgFoRMNY
次はラーメンかな?
24名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 21:35:22 ID:1pbVp162
細めんの冷凍うどんをチンして、
市販のたらこパスタソースからめて食べてる。
生卵+しょうゆもいいが。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:33:48 ID:JULoYUOs
堀内孝雄の話しても誰も連れない
26名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:57:19 ID:XtlKeHXg
有楽町のインズ3にある
パスタ屋はジャンクで美味い
27名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:13:43 ID:G5HmmI5Q
>>2
思考停止乙
28名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:14:04 ID:0Egjf+Qj
>>2
とりあえず、お前には商才が無いことだけ分かった
29名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:35:14 ID:+2+hK9yX
うどんにしたいのかパスタにしたいのかはっきりしろ
30名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:45:09 ID:ybTZtQmJ
>>29
>香川県琴平町の讃岐うどん販売店「大庄屋」が伝統的なうどん製法で
>パスタを発売した。
 ^^^^^
31名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:39:30 ID:tATYo9HP
お前らけちつけてるが、結局は味の勝負だよ。
まずは食ってみよう。どこで売ってるかな
32名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:05:17 ID:xh2a5dJ8
生パスタはなかなか食う機会がないから、これいんじゃないかな
33名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:26:46 ID:HusrRZ8w
うどんカルボナーラは絶品だぜ

フライパンでベーコン炒めて、茹でたてのうどんを投入
溶き卵に生クリーム混ぜて塩胡椒したのをそこへドボン、混ぜながら10秒で火を消すと
あら不思議、美味なうどんカルボナーラの出来上がり
34名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:33:59 ID:ReJRhddz
>>17
イタリア(古代ローマ)のパスタ(ラガヌム)と中華の麺(湯餅)は平行発生・独立進化だよ。
糸状になってお互いに影響を与えたのは事実だろうけど。
35名刺は切らしておりまして
塩要らずで茹でれる画期的なパスタの誕生ですね