【地域経済】地方発 ニッポンを元気にする「小さな会社」 このまま負け続けたら、国がなくなる [10/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 オバマ大統領夫人によって一躍その存在が世間に知られるようになった小さな紡績糸メー
カーが日本にある。山形県寒河江市にある佐藤繊維。従業員100名の会社だが、昨年1月のオバ
マ大統領の就任式でミシェル夫人が着ていた高級ブランド製カーディガンに使われていた
ニット糸が同社の製品であった。

 なぜ地方の小企業が手がけるニット糸が、世界的ブランドの認めるところとなったのか。

 佐藤繊維は、現社長の佐藤正樹氏の曾祖父が1932年に設立した会社で、佐藤氏が社長に就任
したときは、下請けで安価な糸ばかりを手がけていた。

「このままでは将来はないと思ったんです。そこで、うちでしか作れない製品を目指すことに
した。それしか生きる道はなかったというのが本当のところです」(佐藤社長)

 こうして製品化にこぎつけたのが、南アフリカ産の希少なモヘアを原料にした細い特殊な
糸だった。

 従来、世界で最も細いモヘア糸は1gで20m。それを佐藤繊維は1g52mという極細のモヘア糸の
製品化に成功したのだ。世界的なブランドがこれに目をつけ、特殊なニット糸によって、これ
までにない光沢と繊細な風合いをもったカーディガンが生まれることになった。

 佐藤繊維は9年前から、紡績のみならず、オリジナルのニットブランドをニューヨークで展開
している。

「かつては、いいものを安く作ればいいと考えていましたが、今はそれだけでは駄目だと思って
います。いいものを作って、お客さんに喜んで買っていただくためには、自社ブランドの価値
を上げる努力をしなければいけません」(佐藤社長)

 その結果、同社のニット部門はこの10年間年率5%程度で成長を続け、今年も過去最高の売り
上げになる見通しだ。

 沈みゆく日本経済と大企業。一方で卓越した技術力を背景に、海外で活躍する中小企業は
たくさんある。

 広島県安芸郡熊野町。周囲を山に囲まれたこの小さな町は、筆の産地として有名だ。伝統産業
といっても、現代社会に筆の需要など高が知れている。だが、意外にも産地は近年、活況を呈し
ているという。

 地場産業を救ったのは、化粧筆への転身だった。熊野町で作られる高級化粧筆は、いまや国内
はもちろんアジア、欧米、さらにはハリウッドの女優にも愛用されているのである。

 この町で月産50万本の化粧筆を生産している白鳳堂は、このところ業績好調。今期の売上高
も前年比21%増を見込んでいる。同社の本和男社長によると、

「やはりコストがかかっても、いいものを作っているから売り上げが伸びていると思っていま
す。安い中国製品に対抗して、より安い製品を目指す業者もありますが、これは逆です。いった
ん価格競争を始めると、さらに安いライバルが現れたときに太刀打ちできなくなってしまい
ます」

 筆づくりは機械化が難しく、いまも職人の手仕事によるところが大きい。高級化粧筆ならば
こそ、伝統製法を守ることが大切だというのだ。

「つい売り上げを確保したいという誘惑にかられますが、それは絶対に駄目です。利益優先に
走ってしまうと、品質維持は難しくなる。一度、落ちた技術を再び元に戻すのは容易ではあり
ません」(本社長)

ソース:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/445
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/04(火) 17:19:22 ID:???
>>1のつづき

■死に物狂いになれば

 ところで、日本の中小企業が得意とする技術の一つに金型(かながた)製作があるが、この
分野で優れた実績をもつ三重県四日市市の伊藤製作所は、もう10年以上前に海外進出を果た
している。

 進出先はフィリピン。英語が通じ、大手企業でなくとも優秀な技術者を採用しやすいという
のが、フィリピンに目をつけた理由だ。

「日本の製造業は、これまでつねに受注を抱えるという恵まれた環境に長く置かれたために
、伝書鳩のように自分でを探すわざをなくしてしまったんです。しかし、これからはド鳩とな
って自分でを確保しなければなりません。そのために、優れたモノづくりの技術を武器に海外
に打って出るべきです」

 同社代表取締役の伊藤澄夫氏はそう語る。

 中小企業の発展を約束するのは技術力ばかりではない。新しい発想ひとつで町工場が飛躍
することもある。そのことを教えてくれるのが、東大阪市の川端ネジ製作所だ。

 もともと工業用ミシン用のネジを作っていた会社だが、いまや「奇跡の町工場」と呼ぶにふ
さわしいほどの注目を集める。同社が手がけているのは、ネジの頭に変わったデザインや色
をつけた「アートネジ」と呼ばれる製品。20年ほど前から作りはじめ、経済産業省のグッドデ
ザイン賞に輝き、インテリア製品などで需要を広げていった。

 それにしても、なぜこんなものを作ろうと思ったのか。生みの親である川端謙二社長によると、
「ネジがなければ自動車も家電もできないのに、だれも注目してくれない。主役は無理でも、
せめて名脇役として注目させたい。そう考えて考案したのがアートネジでした」
従来のネジの需要は大きく落ち込んでいるが、アートネジは小口注文が中心ながら、受注は
順調に増え続けているという。

「100年に一度の大不況のなか、なんとか会社を維持できているのは、アートネジがあったから
だと思っています」(川端社長)
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/04(火) 17:20:18 ID:???
>>2のつづき

 もう一社、浜松市にあるトリンクは、静電気やホコリを除去する除電器のメーカー。精密機器
にとって静電気やホコリは大敵だが、同社の除電器は、国内外の大手企業から高く評価されて
いる。

 従来、静電気除去には加湿方式やエアガン方式が用いられていたが、この会社の技術は、
空間にイオンを放射して、工場全体の静電気を一気に取り除くというものだ。そんな同社の
技術に最初に注目したのはトヨタだった。売り込みに行っても、過去の実績がないことを理由
に門前払いする大企業ばかりだったが、トヨタだけが、
「過去にあるものはすべて試している。今までにないものなら試す」
と、工場で製品を実験導入してくれたのだ。結果は上々で、ラインでの正式採用が決まった。

 精密工業化が生んだ一種のニッチビジネスだが、同社の高柳真社長は、成功の原因をこう
分析する。

「じつは中小企業ほど潰れにくいんです。仮に売上高1兆円の大企業が新規事業を始めるとす
れば、1000億円規模の市場に参入しなければなりませんが、そんなものはまずありません。し
かし売上高1億円の企業なら、1000万円の市場でいい。これは少し探せばいくらでもあります」

 中小企業の強みについては、政策研究大学院大学の橋本久義教授もこう話す。

「日本の中小企業は危機的状況だといわれますが、じつは工業生産指数は徐々に回復している
んです。なぜかというと、別の仕事を死に物狂いで探してくるからで、ここに中小企業の強さ
があります。やはり中小企業が日本のモノづくりのベースにある宝であることに変わりはあり
ません」

 日本経済が再び立ち上がるとしたら、地方の中小企業からかもしれない。その兆しは見え
つつある。

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:26:48 ID:O8VT3p2Q
>>1
>>「かつては、いいものを安く作ればいいと考えていましたが、今はそれだけでは駄目だと思って
>>います。いいものを作って、お客さんに喜んで買っていただくためには、自社ブランドの価値
>>を上げる努力をしなければいけません」(佐藤社長)

これなんだよね、結局
5名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:31:44 ID:ZTvYv3Wf
マーケティングが足りてない
6名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:40:56 ID:WbLy4Q/H
じつは中小企業ほど潰れにくい?
ちげ〜よw
新規に起こしやすくて、潰しやすい
そんでブラックにもなりやすい
皆で苦労してガンバル会社w ブラックの言い訳w
7名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:41:27 ID:fxw+p2Vt
地方の中小の現場を知っているのかよ。。
北の将軍様の組織と一緒だぜ。
餓死(=解雇)
脱北(=見切り退社)
差別(=被差別社員からの搾取)
西側の敵視政策で組織が傾いている(=外部要因を持ち出した言い訳・マインドコントロール)

北が衰退した理由と、地方の中小が衰退した理由は同じだろ?
故に日本を元気にする政策は、北化した組織運営を即刻やめることだ。
北化を推進した政党に1票の天誅を下すことだ。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:56:34 ID:PpvKj9SR
ごく一部の成功した小さな会社のやり方をさも処方箋のごとく報道するマスゴミは死んでくれないかな。
ホンと捏造、偏向ばかりだな。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:57:28 ID:OPbjrQ80
>>7
それは政党の問題じゃないだろ。
てか、地方の中小企業の社風なんて政策と関係無いじゃん。

>>6-7みたいなマイナス面ばっかりを得意気に語る奴が居るから、日本は元気に
なれないんだろ。テレビのコメンテーターもマイナスの事ばっかり言うし。

マイナス面は必ずあるけど、それを一生懸命語るんじゃなくて、どうすればマイナス面を
改善する事が出来るのかを語るようにすれば、少しは良い方向に動くんじゃないのか?

親記事の自社ブランド重視や、価格競争じゃなく品質重視っていうのも、一つの解って
事だろうね。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:20:40 ID:jiURjB3C
もう負けきったんだから、がんばる必要は無いんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:40:44 ID:Q/8csPM9
中小企業だと商品開発するペースが遅いからその内、大手に呑み込まれて
終了のケースが多い
12名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:27:42 ID:HCRrAPr/
もう・・・ゴールしても・・・いい・・・よね?
13名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:46:55 ID:8Das/iuy
「つい売り上げを確保したいという誘惑にかられますが、それは絶対に駄目です。利益優先に 
走ってしまうと、品質維持は難しくなる。一度、落ちた技術を再び元に戻すのは容易ではあり 
ません」(本社長) 

これは工場を海外移転しまくってる大企業に言って欲しい言葉ですな
14名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:02:03 ID:MFjfbMpJ
>>9
効率悪い生き方してそうだね
15名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:44:50 ID:OPbjrQ80
>>14

すげー。
10行に満たない文章から、生き方まで推察出来るのかw
16名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:12:14 ID:3ZdXWpco
利益優先にしなかったから倒産してしまっでござるの巻き
17名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:19:21 ID:IYI2Pc2d
んで大企業に育ったらトンキンがかっさらうんだよね
18名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:43:51 ID:1VMtennd
>>「かつては、いいものを安く作ればいいと考えていましたが、今はそれだけでは駄目だと思って
>>います。いいものを作って、お客さんに喜んで買っていただくためには、自社ブランドの価値
>>を上げる努力をしなければいけません」(佐藤社長)

この人が一番よくわかってる。
広告代理店からもこういう提案はよくしてるそうだけど、これを実践できてる企業は
大手でも多くない。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:18:55 ID:04LXfPQq
>>15
常識のある若い世代は、皆、東京に行って頑張っている。
それでも職が無いから、ネットカフェに寝泊りまでしてさ。
それを、地方と老人が食いつぶしているのが現実。
地方をなんとかして活性化なんて、何かと効率の悪いバカのする事だと思うけどねえ。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 14:04:55 ID:tIYfsZUo
そして関東大震災で日本一瞬で終了ですね、わかります
21名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 20:32:37 ID:gNhvfH/j
またそういう事を・・

東京の何がそんなに嫌いなわけ?
東京の方が楽に金を稼げるに決まってるだろ。
こっちに来たがらないってのが、さっぱり理解できんわ。
22名刺は切らしておりまして
>>21
俺は別に嫌いじゃないけど、東京の方もこれ以上集中して大丈夫なんか?
このままだと東日本とか関東地方しかなくなりそうな勢いだけど・・・。