【研修/IT】悩めるIT企業の休職社員、研修で復職へ道 支援ビジネス開始、鳥取ラシック[05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
農業体験/学生に資格取得指南 県や鳥取環境大などと連携

鳥取市のラシック(若山幸司社長)は、過密労働によるうつ病などによって休職するIT企業の
社員を対象に職場復帰に向けた研修を提供するビジネスを始めた。県や鳥取環境大などと連携を
確認する調印式が30日、知事公邸で行われた。

精神疾患による休職者が多いというIT業界の需要に着目。農業体験をしたり、同大でIT関連
の資格取得を目指す学生に教えたりしながら職場復帰につなげていくという。研修中は市内で
共同生活し、精神医療のサポートも受けられる。

研修期間は1〜6カ月。研修費は1カ月間の場合は30万円▽2〜6カ月間は月25万円。
食費と旅費は含まれていない。大都市圏から遠い鳥取にどれだけ研修生が集まるかは未知数だが、
同社は今年度に180人の受け入れを見込んでいる。

調印式には、利用を検討している東京のIT企業の役員も出席。「休職者を復職させる研修の
ノウハウがわが社にはないし、この研修を導入すれば精神面でのサポートもしている企業と
アピールできる」と話した。

ネックはコスト。6カ月の研修だと企業にとっては給与のほかに1人約150万円かかる。
この役員は「3カ月が限度」と話していた。

ソース
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100501ddlk31020683000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:33:52 ID:HnwegCdn
そこまで金をかける価値のある社員が何人いるのだろうか
3名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:36:42 ID:ca3eZVHo
いないんじゃない?
4名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:37:08 ID:1NJzCxwk
会社負担で生命保険を賭けてんだよね?
5名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:38:00 ID:x/8/qtdz
日本に敗者復活は無い。

以上
6名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:39:40 ID:5hoKx0wj
あれってさ、結局逃避したいって感じて逃げる取っ掛かりや口実を
与え続けるとだらだら続いてしまう

退職した時点でその原因から遠ざかってるのだし
ある程度直ったらまだだめそうだなぁって感じる程度なら
軽いバイトとかで馴らしをすれば1・2ヶ月くらいで復帰できるぞ

篭り1ヶ月馴らし2ヶ月って感じで
(退職前の休職だったら会社と相談で軽い現場に
7名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:41:22 ID:X9GWkfEB
原因を取り除く気がないのが素敵すぎる
8名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:41:58 ID:zS8V3k52
草取り研修
9名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:42:26 ID:wbEV2ydn
ITなんて行ったら終わりだよ

毎日毎日終電帰り
土日も会社にずっと詰めてる

それで24万しかもらえなかった
10名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:42:46 ID:aHbduLVS
労働環境を見直す
という発想はないのな
11名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:45:53 ID:wbn19xgF
【経済】 3月の完全失業率、5.0%に悪化…有効求人倍率は0.49倍★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272649842/
12名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:48:56 ID:5hoKx0wj
直せる環境なら直すんだろうが
労使関係とかややこしい問題がDQNと絡むと
会社側が認識して、全面対処してくれても
対処しきれないやつってのがあるってことを知りました

馬鹿の無限性に有限の労力と忍耐力で挑むのは
人の身で真理に挑むようなもんだ

お前らも民主党で分かっただろ?
13名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:51:46 ID:TtVPg6uD
究極のマッチポンプだろ、これ。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:59:01 ID:om3OsTtr
アホか
定時退社義務法案作れ
残業やらすより増員しろ
ケアも雇用問題もこれで十分
15名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:05:15 ID:r70RfMVo
合法的に自主退職するよう仕向けるビジネスならブラックに売れる
16名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:05:20 ID:rEPZabQ4
>>9
そりゃ底辺だろ

俺は普通に月80万
17名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:11:11 ID:7ctfaYHK BE:1406015069-2BP(1029)
なんだよ 金かかるのかよw
研修費もらえるんなら 逝くけどw
18名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:13:09 ID:5hoKx0wj
大手の部長級ですか
すごいですねぇ〜

最近はIT関係は年俸制が増えていて年俸400万前後で
どんなに残業しても残業代ないんだよね
19名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:22:46 ID:iZTI7Djp
IT系で、年間休日145日 残業時間8時間/月  年収750万円

NTT系最高
20名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:25:31 ID:+qzk1R9N
裁量労働制、年俸制、企業が社員を奴隷にする便利な制度です
21名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:30:33 ID:gpccs9dx
>>14
増員すれば余計カオスになるぞ
22名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:33:08 ID:5A89kuKf
>>7,10
 そのとおり。なんで「予防」じゃなく、「アフターケア」に力入れるのかがわからん。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:36:09 ID:906R1iBq
いろんな種類があるのでしょうが、
諸外国で(欧米もアジアも)ITは人気のエリート職と聞くのですが、
なぜ日本だけブラックなの?

この業界が悪すぎるの?
他の文系職や役所系が不当に条件が良すぎるの?
他の国でまともに回せる業界がこの国では無理なのはなぜ?
24名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:37:02 ID:iZTI7Djp
ITにも、技術職と技能職があるだけのこと
25名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:45:54 ID:AQP/nKM+
どーせ30過ぎたら使い捨てなのにw
26名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:46:57 ID:2uY0/O5q
IT業界の産業廃棄物だもんな。
リサイクル後は農業か、やっぱり。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:52:46 ID:3Hlinh9c
もうさ、全労働者のタイムカードの官による全チェックと
抜き打ちの門前での退出時間チェック、サビ残などの
労働時間関係の違反は直属上司から社長までの自然人に
たいして連座制で刑事罰、ぐらいやらないとなおんないだろ、
労働時間関連の問題は。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:58:12 ID:CQPYnPli
仕事がハードすぎるからそうなるわけで。
そっちを何とかしないと復職できても永遠リピートなだけ
29名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:05:36 ID:2uY0/O5q
他の業界の労働者の様に団結して闘争すれば良いんだけどね。
この業界の労働者にはそういう思想が無いのが経営者の思うつぼ。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:06:49 ID:t28I5dfv
まずサビ残をした方もさせた方も処罰する様にした方がいい。
させる奴は当然糞なんだが、する方も周囲を「サビ残しなければいけない」
なんて雰囲気にさせる。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:08:47 ID:XSaCy0by
>職場復帰に向けた研修を提供するビジネス
はぁ
32名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:22:36 ID:wWpTwBZL
ITで病んだ人をITに戻してどうする。
学生への教育人員ったって、ニッチな経験しかない奴はどうするんだ。
それに、就労環境の悪さで病んだ人に後進教育なんてさせたら
良心の呵責に苛まれてますます病むのでは?
33名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:26:12 ID:xmtBUAAh
>>23 土建業界と同じゼネコン・下請けモデルで、
技術の分かるエンジニアに意志決定権が無いからじゃないかな。あとは客の○投げ体質。
海外のエンジニアとや客と仕事をすることが多いんだけど、
日本人みたいな下らないストレスが無さそうだもんな。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:26:36 ID:IpvCerol
>良心の呵責
業界にこのような感情を持った人間がもっと多かったらな。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:48:30 ID:iCfS0PS2
>調印式には、利用を検討している東京のIT企業の役員も出席。
>「休職者を復職させる研修のノウハウがわが社にはないし、この
>研修を導入すれば精神面でのサポートもしている企業とアピール
>できる」と話した。

改善する気がない事と「金払えばいいんだろ」という本音、宣伝効果が
目当てだってのがよくわかる。

恥を知れ、の一言に尽きるな。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:54:55 ID:RMvkJaHl
フルメタルジャケット的なヤツか?
37名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:55:17 ID:7Dl0B4Cx
下請けの下請けの下請けの下請け
というシステムが状況を悪化させてると思うんだけど。
最初に金を引っ張ってくる能力が最重視されて
実際に品物を作る能力は重視されないんだから
そりゃ当然だわな。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:57:23 ID:2DaxRCS3
もうこの子たちは完全にIT向いてないんだから復帰させるのは酷だろ
そのまま農業できちんと就職できるような、雇用創出できる社会を整備していくべきだよね。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:59:04 ID:2uY0/O5q
底辺の労働者が団結して待遇改善を要求しないからだよ。
ある意味自己責任。
全日本プログラマー連合を結成して闘えよ。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:59:35 ID:qcBHj+mk
そもそも、人が余りまくってる現状で「復帰」させようという企業がどれだけあることか・・・・・
比較的景気が良かった時ですら、使い捨て業界だったのに
41名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:00:01 ID:dx88Wje3
1人月70万円で客先に売られていく。
年収は400万(額面)
差額は・・・会社はいくら儲けているのだろうか?
30歳を越えたら肩叩きが始まり、気がついたら廃人になっていた。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:18:38 ID:5LrNchWS
トラクターに巻き込まれて死ぬんだろなw
43名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:19:53 ID:Kc4HH8+y
>研修費は1カ月間の場合は30万円

は? 高杉
休職中の人がそんな大金出すのかよ
44名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:33:58 ID:iCfS0PS2
このラシックとかいう会社も人売りITじゃねえかよ。

http://www.lassic.co.jp/corporate/
http://www.lassic.co.jp/corporate/outline.html

特定派遣事業所(2008年11月7日)
有料職業紹介事業(2008年11月20日)
45名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:52:11 ID:gckrNHUW
人売りじゃ儲からなくなったから、次の商売を始めたんだろう。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:02:08 ID:CQPYnPli
精神疾患なら精神科とカウンセラーに頼るべきで
こんな奴らに頼んだら二度とこっちの世界に戻ってこれないぞ
47名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:05:13 ID:2uY0/O5q
一体、どういう研修するんだろうね。
海兵隊のブートキャンプみたいなもの?
48名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:17:00 ID:qcBHj+mk
>>47
農作業させると書いてある。
つまり、ただで使える労働力の調達ってこと。
言わば農奴。いや、農奴より酷いな。
金「払って」働かされるんだからw
49名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:31:52 ID:2uY0/O5q
なるほど、鬱だなんていう甘ったれたこと言っていると農奴としてドナドナするぞっていうことか。
50名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:32:16 ID:sYNB701u
IT 業界は勉強するか残業するか、二択だからね
51名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:51:28 ID:6ZeSEb1r
IT業界っても上流は優雅なもんだよ
残業30時間/月程度で平均以上の年収あるし

IT業界で苦しいキツイ言ってるのは下流
建設業界でいうならばドリルやシャベル持ってる現場のドカタ
人足いくらで送り込まれる日雇い労働者のちょっとお上品版でしかないから、そりゃキツイのは当然

工程管理や労務管理、役所の監督が割とキチンとしてる建設業界の方が遙かにマシだ
52名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:57:03 ID:8StmZ1GW
工事は騒音の問題で昼間しかできないけど、
ITは夜遅く終電近くまで働かされるから
53名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:57:43 ID:SmLKIdUW
知ってる人が鬱病で自殺した。
単に会ったことあるって程度で付き合いはなかったけど、知ってる人がそんな事になると凄いショック orz
54名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:00:37 ID:wZF40Wnl
鳥取ブラックかと思った
55名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:16:32 ID:iXuoAKwG
医療ドカタたる看護師とITドカタ、どっちがマシなんだろう。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:19:38 ID:6wbxnX8z
俺は上流でよかった
57名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:21:27 ID:iCfS0PS2
無料で農作業させて、無料で資格講座の講師をさせて、締めくくりのIT実習では、
特定派遣で客先に放り込んだりしそうだな。
研修代もらった上に派遣で稼いでもらった金も入ってヒャッホーって事か。
途中でダウンしても派遣先には「病人ですから。すみませんね。」って言い訳できるし。
県のお墨付きだからなぁ…
58名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:35:21 ID:Xeg2Ggd4
大企業はほんとお気楽で良いよな。
鬱みたいな怠け病で休職出来てさ。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:38:03 ID:RS5JXWe3
>>1
>>この役員は「3カ月が限度」と話していた
まぁ3ヶ月やってだめならなぁ・・・ハイソレマデヨってことで
ただ首にしてナマポなられたりしてもたまらんしなぁ
正社員ならここまでやってくれるけど契約、パート、派遣だと・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:45:01 ID:I1SFkU0D
一時間に一回立って屈伸など体操する
就業時の姿勢が悪すぎる
モニターの位置、椅子の高さ、キーボードの高さ
全て問題になる
他には椅子の肘掛をなくさないとダメ
職場に姿見でもおいて姿勢チェックしたらいいだろう
鉄棒にぶら下がるのも予防にいい
寝るときに横向いたり俯せにならなきゃならないなら要治療。
ちなみに俯せは最悪の姿勢である
細々とカウンセリング出来るし
20万も30万も掛からんよ
61名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:54:21 ID:RS5JXWe3
>>1
>>農業体験をしたり、
大卒でIT企業入った奴が農奴やっても体力とプライド持つかなぁ

>>同大でIT関連の資格取得を目指す学生に教えたりしながら職場復帰につなげていくという。
教えようとした学生のほうがスキル高かったら余計ズタズタになりそうだが
62名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:00:05 ID:V/g44jDy
門外漢だから上流下流の差が分からんな。
資格?技能?経歴?はたまた学歴か?
63名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:02:26 ID:w/a6w0V4
>>9
俺同じ条件で15万だったよ。
もうその会社辞めたけど。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:04:51 ID:B0ViIMAq
頼むからうちの山ほどいるリタイア社員どもも引き取ってくれ
65名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:06:32 ID:lpBQULOM
こんな問題が認識されてるのに、原因を直さずに対処療法かよ。

IT業界は労働環境に問題ありだろ?
どうやったら人間がぶっ壊れるかわかっててやってんだよ!
コストがネックとか意味不明な議論すんなよ。マジむかつく。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:13:44 ID:eR1F4+5c
新手の補助金ビジネスだろ。
日本のビジネスの基本はどれだけ税金を食い物にできるか競うものなんだから。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:15:42 ID:Njc5CJJL
>>19
データとかかな
68名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:23:58 ID:pWDrxxyQ
3ヶ月が限度って、3ヶ月で元通りになるものでもないんだがな。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:27:01 ID:XcE19yZb
うつで3年以上休職後復職でちゃんと勤まる割合ってどのくらいだろう
byうつで休職した社員の穴埋めで採用された俺より。これが2年前
休職した人はまだ復職してなくて顔を見たことがない。
当然職場はベリーハードなとこ
70名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:33:16 ID:lc+Mnnim
いつも思うんだが
パーソナルな問題で集団の改善割合は余り意味がないのではないか
個別に身体をよく観察することのほうが大事だと思う
勿論改善率を否定はせんが金科玉条のような物いいはどうかとおもう
71名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:40:35 ID:jGH+kXRb
>>70
>個別に身体をよく観察することのほうが大事だと思う

そんなのでわかるなら事前に防げるだろ
どっかの新聞社の社説じゃねーんだからw
72名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:43:47 ID:EIiwPlTY
休職者じゃなくてブラック企業で使い倒されてる人が殺到しそうな気がするが
73名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:46:47 ID:EIiwPlTY
>>62
入った会社次第
あと自分のポジションを手段を選ばずに作れるかどうかだな
ポジションさえ作れれば仕事が出来なくても居座ることが出来る会社はごまんとある
74名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 00:55:01 ID:jGH+kXRb
>>72

>研修期間は1〜6カ月。研修費は1カ月間の場合は30万円▽2〜6カ月間は月25万円。
>食費と旅費は含まれていない

退職金払って辞めてもらったほうが安上がりだな
休職したのを復職させても使いたいなんて10人に1人もいないし
障害者雇用みたいなもんで、社会福祉の一環かポーズだろこんなの
75名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 01:00:50 ID:p7HmzZ8e
51 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:45:58 ID:Ogrmy5YJ0
こんなものもw

「オザワにんきもの」 -Ver.9- 最終版?
http://www.youtube.com/watch#!v=l2Ak3j4nY7w


▼ 79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:52:27 ID:UQUVp4LS0
>>51
不覚にも吹いたw

▼ 107 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 06:58:27 ID:Ogrmy5YJ0
>>79
最初の小沢の「ウィッシュ♪」が良い味だしているよなw

▼ 102 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 06:57:42 ID:SHX51xRi0
>>51
進化してやがるwww

▼ 138 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/01(土) 07:07:35 ID:/PQjeRst0
>>51
完成度すげぇw
76名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 02:01:48 ID:q1KrzM4V
頭いいのにかわいそうだな・・・
77名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 02:03:30 ID:p7HmzZ8e
>>75
Taepodong2 歌詞を覚えたので
カラオケで歌ってきます(*´▽`*)

sijour 吹いたwww
公式採用されるぞ、これwww


danioniko 久しぶりに声を上げて笑ったw


nutts72 クソワロタ
若者が政治に興味持ち始めたらヤヴァイってどっかのエライ人が言ってたね


fd0429 言う事ないくらいにはまってますわ、これ、最高ww
tkunnnn 俺も小学生のころはしんちゃんの声に似てたのにな・・・

dendekeden117 小 沢民wwwwwwwwwwwww

pomryou 1にも8にも 支援が韓人。 
すばらしい、今世紀の風刺替え歌NO1でないか!!。


ambf170 感動したーW


xellos6414 完成度高いなw
78名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 02:15:16 ID:zd3H9cAC
>>62
会社の差。より客に近い方が上流。
トヨタが上流で、町工場が下流みたいな感じ。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 09:52:40 ID:JwE9BblC
砂丘にすりばち状の穴掘って放り込むんだな。
80名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 11:18:25 ID:BiqB3lPu
これって復職させるよりも、そのまま農業に転職させるのが目的じゃね?
81名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 12:02:39 ID:VWIIEvwX
農業させて、腰痛めさせるより
みんなでキントレして腰痛解消したほうがいいんじゃね?
82名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 15:52:52 ID:fXMQDXc9
>>74
辞めてもらうのには会社がリスクを負う事があるから、あえてこういう
機関に放り込んで、訓練(とういう名目のしごき)を与えて自主退職なり
就労に耐えられないと結論づけて解雇したいんでしょう。

復職支援どころか姥捨山に見える。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 18:24:24 ID:+Qbuq5SO
成人の日のニュースで「仕事とは?」とのインタビューに対する新成人の回答が放送された。
新成人の回答は「食っていくため」「お金を得る手段」との極めて真っ当な回答であった。
まだ仕事をしていないので、頭で考えた結果の回答だろうが、本音の回答だと思う。
自分も二十歳の頃は、そう考えていた。しかし、昨今のニュースに出てくる自称「クビを切
られた派遣社員」の人達が言う仕事感には違和感がある。
「仕事をすれば給料がもらえる」だから「仕事を切られるのは困る」というのだ。
一瞬、真っ当な意見なのだが、不況時でもクビにならない派遣社員の実例をいくつも実際に
見ている側としては納得できない。正社員より優秀な派遣社員は会社にとって必要な存在で
あり手放したくない。正社員への登用を本人達が承諾しないので派遣社員なのだが、彼らは
会社に帰属することよりも、好きな仕事に従事する方を選んでいたいのだ。
手に職を持ち、自慢の腕で仕事をする人達であり、逆に言えば世の中が、その腕を必要とし
ているのだ。「世の中が必要とする仕事をすれば、その仕事に見合った給料がもらえる」と
いうのが本来の仕事感だ。
事務系ならば、大学卒業後入社1〜2年目では「世の中が必要とする仕事」はあまり良くは
できないだろう。しかし、経験を積み、業務スキルをアップさせることで、将来は「余人を
もって代え難し」となり「世の中が必要とする仕事ができる人物」へと成長するのである。
この成長努力をしない労働者は、どんな職場でも「世の中が必要とする人材」にはなれない
のだ。経験を積み、業務スキルアップ努力をした人と、目の前の仕事を片付けてきただけの
人では、同じ会社で同じ年齢でも、50歳代になれば年収が倍以上違うこともよくあること
だ。「世の中が必要とする仕事をすれば、その仕事に見合った給料がもらえる」のが本当で
あり、仕事とは「世の中の必要性を満足させる行為」だと思う。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 18:52:46 ID:BiqB3lPu
そういう人間は3千人に一人程度。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 20:21:19 ID:NydA4lm1
IT業界の作業状況は異常だと思う。

自分の所に配属されるメンツは他の職場で鬱発症して休職している人間が多い。
そんでそういった人間に対して色々と配慮しているつもりだけど、正直つらい。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 00:54:59 ID:WuUATTTv
IT関連だけど、残業ほぼ0、休日出勤0、GWも休み休み。
田舎なので収入自体は都会に比べて少ないけど、
田舎内の平均に比べれば、数段上。
実家だから余計な費用がかからず、可処分所得はまずまず。

やや勝ち組と思っていいんだな?
87名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 08:09:27 ID:WLz+wQNG
勝ち組は、この不況下でも休み返上で仕事やってるわけですが。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 14:55:10 ID:ic+DLWQ4
勝ち組はその酷使にふさわしい給料がもらえるからね
89名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:09:53 ID:/kY6+IYB
鳥取県公認 鬱病患者最終処分場 ラシック
90名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 08:14:37 ID:QGviQrGq
このプログラムには医師や保健師は付くのかな?
私企業の思い込みに基づいたしごきプログラムになってなければ
いいけど。他人事ながら心配だ。
91名刺は切らしておりまして
保守