【地域振興】大河ドラマ『龍馬伝』の経済効果、予想上回る409億円--高知 [04/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日銀高知支店は28日、大河ドラマ「龍馬伝」の経済効果は409億円と試算したと
発表した。

龍馬ブームで今年の観光客数が予想の倍近くとなり、昨年10月発表の234億円から
上方修正した。409億円は県内総生産の約2%にあたる。

昨年10月の試算では、大河ドラマ「功名が辻」が放送された2006年のデータを
基に、宿泊客は前年比8%増、日帰り客は同15%増と算出。しかし、今年1〜3月の
宿泊客は同17%増、日帰り客も同25%増となった。

今後、高速道路料金の改定や新型インフルエンザなどの影響で、多少の変動は見込まれ
るが、同支店は、当初試算の234億円は7月頃に達成するとみている。

「龍馬効果」は観光、宿泊施設のほかに、飲食店、土産物店、交通機関などへ幅広く、
プラス効果が波及。龍馬グッズ、農作物、土佐和紙などの地場産品、コンビニエンス
ストアの売上高などにも貢献しているという。

日銀高知支店は28日、県内の4月の金融経済概況について「厳しい水準にあるが、
持ち直しつつある」として、2か月連続で上向きと判断した。エコポイント制度の
変更に伴う駆け込みの消費や、民間企業の求人増加などのプラス要因がある。

一方、天候不順の影響などで衣料品や食料品がマイナス幅を拡大する動きもあり、
「いまだ力不足」とした。

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100429-OYT1T00285.htm?from=top

◎関連スレ
【観光】山形県、中国からの観光客誘致強化--NHKドラマ『おしん』の力借りて [04/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272498537/