【資格/大学経営】国内MBAの光と影--不況で志願者が増えるが、質低下の懸念も [04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
1990年代から2000年代前半、欧米の大学院への留学でブーム化した経営学修士MBA。
今、その人気が再燃している。

しかし、かつてのような企業派遣の留学が盛んなわけではない。熱い視線を浴びるのは、
国内で働きながら平日の夜間と週末に大学院に通う「パートタイム MBA」だ。

「リーマンショック以降、問い合わせが急増している」。国内MBA受験専門予備校、
ウィンドミル・エデュケイションズの飯野一CEOはそう語る。実際、国内の経営系
大学院は「夜間のニーズが増えている」と口をそろえる。「企業が中途採用を絞り込む中、
会社を辞めるリスクは取りづらい。それでも何とかキャリアアップして生き残りたい
と考える30代が増えている」(飯野氏)。

だが、志願者数の増加傾向を手放しで喜ぶことはできない。MBAマーケットでは、
質低下が懸念され始めているのだ。

■専門職大学院が増加 強まる供給過剰感

現在、国内で「MBA」と称される学位は大きく二分される。一つは従来の研究者養成型の
大学院で取得する経営学修士。もう一つは新たに設置された「専門職大学院」で取得
できる学位だ。

文部科学省は03年、大学院設置基準を改定し、経営、法曹、教職などの分野でプロフェッ
ショナルな人材育成を狙った専門職大学院を制度化。経営系なら修士論文の作成を不要
とし、実務家教員を一定の割合で配置させるなど、従来の修士課程とは異なる特徴を
打ち出した。

制度導入から7年間で、経営系の専門職大学院は全国で30大学院32専攻が開講した
(技術経営修士のMOTを含む)。その多くが平日夜や週末に学ぶコースである。
間口が広がったことから、少子化で学生数の確保に悩む多くの大学が名乗りを上げた。

その結果、供給過剰感が強まっている。早稲田大学ビジネススクールの遠藤功教授は
「企業派遣が昼間から夜に移行しているが、それでも夜間のコースは多すぎる」と
指摘する。

中でも顕著なのが関西地区だ。社会人が関東より少ない一方、京都、神戸などの国立大の
ほか、同志社、関西学院、立命館など主要私立大学のほとんどが専門職大学院のMBAコース
を設置している。「参入が相次ぎ、完全にオーバーキャパシティ」(グロービス経営
大学院の田久保善彦マネジング・ディレクター)。

競争激化で勝ち負けも鮮明になりつつある。早稲田や青山学院などの実力校に志願者が
集まる一方、定員割れの大学院も多い。

文科省の実態調査によると、09年度の専門職大学院のビジネス・MOTの31専攻のうち
14専攻で定員割れ。同分野の全体の入学者を定員数で割った充足率も、4年連続で1倍を
下回っている。社会人だけでは定員が足りず、就職先が決まらない学卒者で埋める
大学院も散見されるようになった。

脱落組も出ている。06年に株式会社が設立した大学院として注目された大阪市のLCA大学院
大学は、予定した学生数が集まらず、09年度に募集停止に追い込まれた。

※続く

◎ソース 週刊東洋経済
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100427-00000000-toyo-bus_all
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/27(火) 18:56:04 ID:???
>>1の続き

■伝統校に広がる危機感 3校で提携の動きも

伝統校からはMBAの“濫造”を警告する声も上がる。

国内MBAの草分けである慶應ビジネス・スクール。2年間の全日制で、主に会社を辞めた
社会人や企業派遣組が学位取得に専念する。河野宏和校長は「夜間週末型では仕事の
ために出席日数が不足してもMBAを取得できる。これでは経営の勉強はできない。
専門職大学院制度の大きな落ち度」と問題視する。

教員のレベルが満たされていないとの指摘も多い。専門職大学院では、研究者教員以外に
社会経験のある実務家教員の配置が求められるが、「実務経験のある専任教員の確保は
難しい」(都内の専門職大学院)のが現状。

早稲田の遠藤教授は「MBAの称号は一つでも内容はピンキリ。参入の縛りが緩く、おカネ
を出せば買えるようなお手軽MBAが増えている」と疑問を投げかける。

この現状に危機感を抱いた神戸と慶應、京都の3校は1月、MBAでの包括的な連携で合意した。
神戸大学大学院経営学研究科の加登豊教授は、「人材育成で MBAが果たす役割は大きい。
連携して社会的認知を高めたい」と狙いを語る。質向上に向け、3校で教員の相互派遣や
教材の共同開発などを検討する方針だ。

一方で、「日本企業にMBAの価値が認識されておらず、米国と比べてニーズが少ない」
(明治大学大学院グローバルビジネス研究科の上原征彦教授)といった問題もある。

かつて欧米トップスクールのMBA取得が盛り上がったときは、修了生が派遣元の企業を
辞めて転職するケースが相次ぎ、ブームが沈静化した経緯がある。 MBAの取得者数が
増加傾向の中、企業への価値訴求も必要だろう。

量と質の狭間で揺れる国内MBA。不景気で再び高まる熱を前に、浮かれてばかりもいられ
ない。
3名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:06:01 ID:DR00KahP
MBA wwwww
4名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:09:13 ID:X5QOiTbQ
M anuke
B aka
A ho

・・・・き、決まったw
5名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:15:12 ID:VMJSw7cY
要はただの修士だろ。
修士もちなんか世の中ごろごろいる。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:15:25 ID:HiJpieOp
日本の大学でMBAを取得するって、空手の通信講座を受けるみたいなもんだろ。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:19:23 ID:fZvv9ZMR

ほぼカツマー(w)なんだろうな。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:19:58 ID:GFYTEpNg
>>5
ただの修士じゃないよ
9名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:21:06 ID:GFYTEpNg
>>6
アビバのパソコン資格じゃね?
10名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:22:53 ID:lfSFTiX8
ウィンドミル・エデュケイションズ

最近はdigree millも風車を使うようになったのかw
11名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:25:53 ID:2eiM0OZ1
マジックジョンソン
12名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:26:53 ID:ZZUp905j
>>6
とニートが申しております
13名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:29:43 ID:ysAWYg2H
>>8
しらなかった… 工学の修士、文学の修士と並んで
経営学の修士=MBAなのかと思ってた…
具体的には何が違うんです?
14名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:34:22 ID:gfX+4wvo
これって、財界の奴らが
「学部卒の肩書きは海外でみっともないから
社会人が手っ取り早くMBAを取れるようにしる!」
と、ゴネて作らせたんだよな
15名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:37:47 ID:W2ubd80F
朝食勉強会に夜学MBAか仕事を覚える勉強はいつするの?
16名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:45:15 ID:/Pv/7aJJ
日本の場合は
投資ししても回収の見込みのない高学歴化より
身の丈にあった低学歴化の方が必要だと思う

三流大を23で卒業してプライド高くて
頭でっかちな自分探し中、永遠の中二病の
スーパーの売り子より

中卒でも仕事の出来るスーパーの売り子の方がよくないか?
17名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:57:04 ID:hIRHs3V1
グロービスは最高だけどね
18名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:57:53 ID:1FCnxtxP
>>16 学歴の意味がよくわからんが、
とにかく 求人 >> 求職者 の状況になればどうでもいいんじゃないの?
無駄に学歴要求する風潮が問題つーだけで。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:58:20 ID:SPfRg65z
神戸、京都、慶応? なんで東大にはMBAが無いんだろう?
20名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:02:02 ID:K1BdwQkP
ちなみにPhDもピンキリ
21名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:23:25 ID:V26kB2DZ
>>13
大学院法学研究科の法学修士とロースクールの違いは何となく分かる?

普通の経営学修士ってのは、研究をする。具体的には学術論文を書くところ
テーマを1つに絞って、範囲は狭くなる

ビジネススクールってのは、大企業幹部や起業家になるのに必要な分野、
経営戦略、経済学、財務、人事、マーケティングなんかを広く浅く学ぶ
カリキュラムはケーススタディが中心
ビジネススクールを修了したらMBAの学位がもらえる
22名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:33:45 ID:+YmLaQCX
>>15
仕事をしないで稼ぎたいから肩書きが欲しいんだろ
23名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:26:41 ID:GU1UZeg7
一橋のMBAは結構レベル高いって聞いたことある
24名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:28:25 ID:ZWdt6yqd
>>23
卒業生で有名人っている?
25名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:40:41 ID:rm7RhQZ1
日本の会社だと、例えば30代ぐらいでMBA持っていたとしても
それを活かせるようなことをさせてくれるわけでもないので、飲み会の時のネタぐらいにしか
役に立たないとかなんとか聞いたな
26名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:46:48 ID:JD4WcCjx
MBAって普通の修士よりランク低いのになんでほしいの?
27名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:50:24 ID:0Eozm1Ky
以前、名古屋商科大学が「週末MBA」と称して、
大阪の地下鉄に広告出しまくっていたが(大阪の梅田にMBA専用分校があるとか)、
お手軽MBA臭プンプンだったな。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:01:11 ID:MCveWWv+
授業料やらで経済的にどうこう言う人はまず仕事で成果を上げて高給取りになるほうが先だと思う。
そのレベルに達してないとMBAの知識なんて全く生かせないだろうに。
中には学歴ロンダを目的にしてる人もいるだろうけど、普通に学卒の東大、早計と同等か下の扱いだからな・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:28:26 ID:aC+PZdZW
>>19
経営学系は東大には無く一橋大学にあるからと聞いた記憶がある。

戦前は商学部は東京商大(現:一橋)、神戸、
大阪商大(現:大阪市立大学)で三商大と言われていたそうな。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 03:15:09 ID:9LGnLQex
アメリカのビジネススクールもグダグダだけど
日本の場合、とりあえず開講しただけで何を教えるべきかも固まってないだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 06:04:58 ID:qPRsoViu
放っておけばいいじゃん
経営学教えてんだから、大学の経営もお手のもんでしょ
32名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 07:51:16 ID:3xkwld85
今時需要ないだろ
ホルダーはだいたい給料ダウンしてる
33名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 17:09:50 ID:LnS/BbNd
>>29
結局経営学(商学)は経済学より一段下の実学と
みなされていたからってことだな。
だから帝大でなくて商大が分担することになった。
東大には経営学の教員はおまけ程度にしかいない。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 19:46:31 ID:sck7GcX0
>>33
東大にだって普通に経営学科あるけど
別に経営学や商学を軽視してる訳じゃない
当時とは違う
35名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 21:26:26 ID:uhGDAhU8
山本モナもやってたらしい
36名刺は切らしておりまして
>>35
山本モナのは英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)プログラムってので
日本の文部科学省の管轄外