【労働環境】「リストラ」「成果主義」で能力低下 企業活力研究所が報告書 [10/04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 企業活力研究所は22日、企業の人材育成について、成果主義を背景とした行き過ぎた
個人主義から、組織力重視の育成手法への転換を求める研究報告をまとめた。

 報告書では、90年代のバブル崩壊以降、企業がリストラや成果主義の導入で生き残りを
図った結果、従業員の会社への信頼感や働く意欲が低下し、日本人の能力が弱体化したと
指摘。日本企業がグローバルな競争に勝ち抜くためには、若手を積極的に海外へ派遣し、
重要なプロジェクトを任せることで、個人の力と企業の力の両方を強化する必要があると
している。

 具体的には毎年数百人の若手を海外へ送り出す韓国サムスン電子のように、日本国外でも
仕事ができる人材を育成するため海外派遣を企業の投資ととらえ、帰国後の評価も配慮する。
また、開発者の教育や訓練を重視し、新技術やサービスを生み出すことなどを求めている。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100422/biz1004222159049-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:55:19 ID:mGNguCmN
そらそうよ
3名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:55:37 ID:cU2+OXwV
団塊の椰子が居なくなったのでまたぞろ年功序列に戻そうと
4名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:56:32 ID:ZJaa+Gsi
能力主義は無能で高給取りの段階を追い出すための方便だろ?
5名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:56:51 ID:VcGJcFm7
おいおいサムスン、凄まじい成果主義の会社だぞ。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 13:56:59 ID:YXJ+uOdc
企業側は平気でリストラするけど
忠誠心は変わらず求めるんだよなw
この乖離が埋まらない限りどうにもならんよw
7名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:00:45 ID:V4JUdw07
「リストラ」「成果主義」の導入は、企業が成長しなくなったからで、
それをやめたからと言って、企業の衰退は止まらない。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:01:01 ID:s5o32pW4
日本の経営者は経営が下手糞なうえモラルも低い
9名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:01:34 ID:zvgTZoqe
奴隷としての能力が低下しただけだろ
10名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:01:45 ID:MhFltE1t
ハハハ、ジャップはかわいそうだのう。
リストラもワークシェアリングも完全に違う意味、それも雇用主側に有利なように
置き換えられ、
それを経団連と自民党が作り上げたものなのにアホな労働者がわは自民党に投票し続けてブルジョアジーと
プロレタリアートのヒエラルキを盤石にし、しかも組合は組合費を食いつぶすだけ。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:02:18 ID:a98u7Q0+
やっと立ったかw、やはり日本は年功序列に戻すべきだ
12名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:04:17 ID:XiusDII2
成果主義って普通の賃金が基本でいい成績残した香具師には
それにプラスしてインセンティブを支給するってやつだろ?
日本はもともとの賃金がバイト並みに低いのに昇給削られただけじゃん。
いつ成果主義になったんだよ。出世しても給料下がったんじゃ意味ないんだよ。
バカか?
13名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:04:55 ID:kX0BA3S9
年功序列は反対。
功が必要だから。
年序列にしろ。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:05:44 ID:jXTUz4LR
>>11
今じゃ、年功序列は公務員の社会だけ。
民間企業では、中高年は費用対効果でリストラされるだけ。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:05:56 ID:3NFeWxzZ
要は、雇われたら負け、だ
16名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:05:56 ID:+QLsX9/+
最近の成果主義っていかに給料を下げるかしか見てないからな
新しい試みを成功させて初めて現状維持、同じ事しかやらないと減給
17名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:07:02 ID:jetqM6NB
競い合って成果を出すよりも、他人を嵌めて追い落とすほうが楽だもんな。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:07:56 ID:YZSq0r8r
上司に成果を見せるのがうまいアピールが上手な奴は出世するんだよな。。
逆に黙ってるタイプはだめ。。
でも、これ人生にも当てはまるんだが。
だから、能力主義でいいとおもうね。
俺はアピール下手だけど。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:11:32 ID:RbHX0xRw
役員含めてひと月交代で外回り
成果出なきゃ首
それ位やれば成果主義に近付く
20名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:11:39 ID:DJbffhWh
>>9
高くなってもうれしくねぇwwwwwwwww
21名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:12:48 ID:zapiRoWE
働かなけりゃ良いじゃない
馬鹿なの?
22名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:13:03 ID:YZSq0r8r
・成果の上司へのアピールも含めて能力
・不公平をなげくよりも強くなる
23名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:13:03 ID:ZKpXH6GC
うちも成果主義になったけど、何だか息苦しい雰囲気になって、
周囲の同僚も何となく以前よりやる気を失っているのが分かる。
これ採用して自分から見える範囲では良いことは無いな。
24名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:15:37 ID:on7oiQgl
>成果主義を背景とした行き過ぎた 個人主義から、
この一文がいかにも産経らしいなw
報告書では全く真逆の認識なのに
25名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:16:23 ID:/wnla/2c
インセンティブ
多数が納得する正当な評価
総合的な利益配分
そもそもの労働対価減少
26名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:17:18 ID:xvtU5zHC
テレアポのバイト行ったら面接で自給が求人広告では1000円だったけど、実際は
一カ月に2回遅刻したら200円-、契約が1か月取れなかったら100円-だった。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:18:49 ID:/wnla/2c
都合よく美味しいとこ取りしただけしようしただけシステム
では、さすがにマイナスにしか寄与しなかったと
28名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:19:16 ID:xP3vM+In
>若手を積極的に海外へ派遣し
こうした方がいいという考え方自体が国としての能力を落しているんじゃね?
要するにこれは優れた技術は全て外国にあるって考え方だろ
29名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:20:44 ID:ykDIgKFd
まぁ、本来の成果主義が導入されても、年功序列で
今まできてた上司(社長含む)には、その成果が判断できず、
結局、たばこ部屋へいく回数を数えたり、飲み会誘っても来
なかった回数数えたりになる。

なんて言うの、成績表の みんなの意見が聞ける ◎ みたいな
ものになる。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:21:43 ID:ru4fpaWh
今頃・・・w
31名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:22:00 ID:ZkZPEMAB
成果主義とは成果出した人にさらに報酬支払うことだと思ったけど
事実は違うようだね、これじゃ鎖自慢用のものだなw
32名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:22:11 ID:IkxSdPjc
違うだろ

成果主義で給料上がるならいいけど
給料据え置きで成果主義なんてやってるから
モチベーションが下がるんだろ

成果主義じゃなく減点主義なんだよ
33名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:22:36 ID:/wnla/2c
仮に民族性なんて言ったとしても身入りが多けりゃいくらでも軽く超越するわけで
総合的に労働対価減らす方便では、そりゃダメだわな
34名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:23:25 ID:/wnla/2c
>>32
> 成果主義じゃなく減点主義なんだよ

決して誰も言わないよね
どういうわけか
35名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:25:44 ID:jetqM6NB
>>成果主義じゃなく減点主義

まさにコレだな。
36名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:30:26 ID:VcGJcFm7
日本の場合、成果主義がていのいいリストラと減給の理由に(しかも若年層の)されただけで、
成果を評価するクラスの連中の年功序列が温存されたままだから、駄目なんだよ。

ガチの成果主義に切り替えろ。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:31:42 ID:ru4fpaWh
>>26
それ完全に違法じゃん
なぜ労基署に訴えなかったんだ・・
38名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:31:59 ID:sKBTp8T+
成果主義はコスト削減が目的だよ
運用が間違ってたという論もあるけど
右に倣えの日本企業はどこまでもダメだな
39名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:33:45 ID:cyeuqRBv
最初からわかってたこと。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:34:33 ID:on7oiQgl
>>32

日本の成果主義の実態は減点主義か
これは簡単にうまく説明出来ていていいな
41名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:35:07 ID:FojEp9cN
いやー。ちょうど10年前くらいかな成果主義導入されて
営業でほんとに成果あげてインセンティブイッパイもらってたやつもいたよ。
でもな、成績上げたがゆえに毎年毎年どんどんノルマあげられちゃってさ、
おかげで必然的に評価もさがっていってさ、
結局10年もたたないうちにヤメさせられちゃって、残ってるヤツはそこそこでやってるやつだけw
42名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:36:12 ID:AyweRPLK
だな
下手にがんがるとロクなことにならないのが成果主義
43名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:37:46 ID:XiusDII2
>>41
それは全然成果主義が悪い事にはならんだろwww
お前みたいなカスが生き残ってバリバリの人が辞めさせられてんじゃねーかw
44名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:40:13 ID:4vtSmtY6
成果主義の評価する側が年功序列世代
45名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:41:53 ID:K84WXEYn
昇給は3万円くらいで打ち止め、あとは成果主義で稼げwwww
46名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:42:51 ID:H6JoJIhA
能力至上主義でやっていいのは、社員に超高額の報酬払ってる一部の企業だけだよ
それ以外の企業がやると職場が荒んできて、
やる気のあるやつ、能力のあるやつが真っ先にやめていっちゃうからな
日本人には激烈な競争主義より、ややまったりめでみんな仲良くってのがあってんだよ
47名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:44:19 ID:FojEp9cN
>>43
んー、バリバリというか、最後らへんはもう欝状態で仕事どころじゃなかったし
見てるほうがかわいそうだったぞ。
要するに日本の企業が減点主義でやってる限りはこういうこともあるってことだ。
そこそこでやってるやつが一番安全。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:47:31 ID:Tr2tsrGu
インフレ傾向じゃないんだから年功廃止、終身雇用維持で十分だろうが。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:50:24 ID:sNDYlkDn
>成果主義じゃなく減点主義
炯眼ktkr

成果出そうとすれば絶対なにがしかの行動を起こさないとだめなんだけど
なにか行動すれば失敗する可能性がかならず付き纏う、歩けば転ぶ可能性があるように
その失敗を減点主義が叩く訳だから誰もなにもやらなくなるわ
転んで罰せられるなら起き上がらずに寝続けて何もしなければいいんだから…
50名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:50:41 ID:GhU79BAD
>>43
だから費用対効果って事だろ?バリバリの人材でもそれなりに給料払っていたら
会社にとって負担も多くなるんだよ。特に営業は景気に左右されるうえ、数を当たっている奴は
それなりに歳とって来るとつらくなる、案外他のシマ荒らしたり、タコの足の食い合いだったり
コンプライアンス上問題が出てくる場合もある。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:50:59 ID:Jq/UjT56
まず言える事は
評価することが無理
52名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:51:43 ID:XiusDII2
>>47
ほんとにバカだな。
だから、それは成果主義じゃないだろって。
本来ならお前が辞めさせられてなきゃいけないんだぞw
こういう奴らがつるんで足引っ張るから成果主義が定着しないんだよな。
なんでそこそこやってる奴らが残って頑張ってる人が首になるんだよw
おかしいだろw
53名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:52:28 ID:WMuYreA7

成果主義なんて評価する側のためにあるもん
だろ、こんな糞ジジイに評価されるぐらいなら
個人事業主にでもなったほうがいいって
さっさとやめたよ、貧乏だけどすげえ楽になったわ
54名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:53:07 ID:AyweRPLK
出来る奴がいると自分が首になるんだから
無理矢理にでも足引っ張るしかないじゃんw
55名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:53:11 ID:SVwcRpje
人は、ほめてのばす。

そういうものですよね。
56名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:54:05 ID:SVwcRpje
経済は、人にやさしくなければならない、と自分は、思います。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:54:55 ID:Tr2tsrGu
>>50
今時バリバリ営業なんてお客さんも迷惑だろうが。
企画提案の段階から契約、実行までのプロセスを明確にしてクライアントを納得させないと。
58名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:55:10 ID:Jq/UjT56
>>54
逆に
個人だけでやれる仕事ならまだ良いが
グループでやる仕事に足を引っ張る奴がいると最悪
それが上になる程深刻度が増す
59名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:55:19 ID:FojEp9cN
>>52
おれだっておかしいって思うけどなwww
まぁ実際に働いてみたらわかること。
特に営業系の成果主義なんてのはほぼこのパターンがあてはまると思う。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:55:38 ID:AyweRPLK
営業の8割は見た目とハッタリ
61名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:56:34 ID:C93GfAOi
サムスンねえ。 韓国って実質38歳で定年なんだってね。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:56:45 ID:sNDYlkDn
>>56
そだね
経済の元ネタは経世済民だからねぇ
63名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:58:09 ID:Jq/UjT56
今の時代に本当の営業やって
成果出せる奴って神様だと思う
64名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:58:45 ID:/8bQQDAF
>>59
酷いところの営業だとノルマこなせないと一回目減給、二回目で解雇だってさ
65名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:01:04 ID:91lObWv8
日本の問題点はズバリ何でも統一したがるところ。 型にはめて少しでもズレる
と、徹底的に叩いて排除する習慣。例は,KYという言葉。
能率や生産性を重視するためには適しているのかもしれないが、これでは本当の信頼
関係が築けないのではなかろうか?
人を信頼できなくなってきているため、不可解な事件が後を絶たない。
できない人でもそれなりの違った能力があるかもしれない、みんな違ってみんな良い
というオンリーワン精神で他人の長所を見つけ出し、受け入れてやる柔軟な心が必要
に思える。人間としての価値を受け入れる
ということである。
これに反論意見がある人は、何がダメなのか、どこがおかしいのか、どの点が間違っているのかを具体的に述べて主張して頂きたい。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:05:33 ID:GhU79BAD
本当の成果主義を導入するなら、より給料の高い役職・ポストで競争原理を
働かせるべき。このスレ読むと年功序列で昇進してきたのが評価する側、評価される方が
成果主義の真っ只中なんてどこもある話だね〜と思うよ。ヒラと管理職の間に2倍の年収の
格差を付けるのならヒラは給料が年収で10%〜20%増減、管理職は30%〜40%増減プラス
下位20%の業績評価の者は自動的に降格位はしないと・・。
責任があるから給料も高いんだ!と言う主張は分かるが、実際に大きな責任取った管理職なんて未だかつて
見たこと無いよw。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:06:11 ID:OxVyDptL
日本的成果主義社会で成功する方法。

・出来るがお人良しの奴を見つける
・共同で頑張ろうと持ちかける
・一緒に頑張る
・成果が出る見込みがついたら徐々に相手の悪い噂を流す
・成果が確定する時までには相手を確実に潰す

こんな事やってりゃ企業体力落ちるのはあたりまえ。
68名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:06:22 ID:IgUcHepm
>>46
その通りだよ。
高額な報酬との引換えがあるから成果主義が成り立つだけ。
信じられないほどの「輝く報酬」もなしに成果を出せとか、ギャラ落としのための査定とか間尺に合わないよ。

去年まで米国の会社にいたから分かるけど、チーフ職(リーダー)に抜擢されると雇用契約が大きく変わり、
5年とか2年とかの通常雇用契約(終身雇用はない)から半年契約など短期になることが多い。
そのかわり法外な(日本人の常識から見れば)半年で15万ドル以上の報酬とかになる。
でも経営陣や部下からの不服申し立てを論破できる根拠や実績が上げられないと即クビだよ。
だいたいはクリニックからもらった精神安定剤や向精神薬をボリボリ齧りながら働いて
契約更新することもなく廃人になるか、経営陣に取り入って契約金額を引き下げるかわりに
自動延長をしてスタッフに嫌われながらヨイショ芸人になるかの道。

才能に自信がある人は社内の空気を敏感に察して売れるうちに他社に自分を売り込むので
経営陣やスタッフと自信を持ってもめるような人は契約半ばで出て行くよ。

69名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:06:40 ID:rj+6vytw
「only one」て言葉を肯定的に使ってるの日本人だけだよな
元々”You are not the only one.”は
「君だけじゃないよ」という慰めの決まり文句なんだよね
70名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:08:30 ID:XiusDII2
>>59
オレは社会人です。
法人営業なんてお客さんの調子次第みたいなとこあるから
景気いい時ぐらいがっぽりもらいたいじゃんよ。
いい時でも給料変わらず、悪くなったらリストラ・減給じゃやってられないっての。
おまけに昇級は実質年次だし、なにをがんばれってんだよw
71名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:08:48 ID:/wnla/2c
>>65
がんばってタイプしてるけど
スレ違いな話のような

型にはめてとかと>>1との明示的な関連性を個々に書いていったほうがいいと思うよ
72名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:12:03 ID:OxVyDptL
>>70
医者、弁護士、公務員の何れかになれなかった時点で人生の第一ラウンドは負け。
第二ラウンドで奇跡を願うしかないさ・・・。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:14:56 ID:e1ftfv1H
成果主義ってのは、優秀な人間、または向上心がある人間が企業に集まるって前提で話が進むからなぁ。
生活する金を得るために企業に勤めてる人間の方が多いから、理屈通りに生産性が上がるはずもない。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:16:20 ID:gsJjxDdT
オバマが大統領になったとき意味も無く異常に喜んでたのが日本。
田舎の美容室のオバチャンとか、BGMに演説流してたとかw

要するに、海から入って来たものはなんでもカッコイイとか思う人多いんで
変なカタカナ英語が流行る。しかし意味のはき違えも多い。
たいした調査もなしに、いきなりチェンジするんで2年くらいで方針も破綻。
リストラってのはリストラクチャー。解雇ではありませんw
75名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:16:21 ID:RudyVGs/
結局成果主義って昇格させるより降格させるために使うんだよ
76名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:16:36 ID:1eKPpJmA
東大卒が起業せずに、銀行や大企業に入りたがる日本では・・・

「人材の流動化」
 できない奴が辞めなくて、ずば抜けてできる奴がより環境にいい会社に逃げる・・・弱体化

「成果主義」
 結局平均値付近でしか成果の評価がないから、できる奴は5時に帰っても満点のはずが、
 早く帰ると査定が下がったり、要らない仕事を押しつけられるので、仕事をするフリを覚える。
 できない奴や嫌われもんは幾ら足掻いても評価があがらないので、それを貫き通す・・・弱体化。

「新卒至上主義」
 金出して育ててやれるのは世の中に染まってない新卒だけだよね。
 ということでやっては見たが、自分とこの都合とかで新卒を取らなかったりすると、
 社会に出る前に社会的廃人になる既卒フリーターが増大し、潜在的な顧客が半減する・・・販路の縮小

やること成すこと裏目に出るのは、「できる奴には金と権限をまわす」、
この簡単なことができないからこうなる。

無論この裏には、そんなことしたら年功序列で築き上げた地位が吹っ飛ぶという、
上層部の拒絶があるのは言うまでもない。
77名刺は切らしておりまして :2010/04/24(土) 15:17:16 ID:nYcdzXDO
成果主義なんて報酬を維持して会社間の転職ができる社会でないと無理
78名刺は切らしておりまして [sage]:2010/04/24(土) 15:19:07 ID:IW1Cuxzm
成果主義は日本人には合わないって宮台が言ってた。
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/miyadai20100423.mp3
79名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:24:17 ID:FojEp9cN
>>70
ほう同じ職種でしたか。まぁ今後も営業で食ってくって思ってるなら、
営業なんてよほど飛びぬけたヤツでもないと
上にはいけない使い捨て職種でいつかは切られる運命だとおもって、
将来、代理店でもいいから独立を目標にしたほうがいい。
そのためにも今の顧客を大事にし、人脈を築いておくのは決してマイナスにはならない。
目立つ成績ではなくても結局は地味にコツコツ働いてるヤツってのは自社じゃなくても必ず評価してくれるから。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:26:20 ID:4M8AAo1v
成果主義の流れは止められないでしょ。やる気なくすって
会社に恩を感じて意欲発揮する奴なんてそれこそいないわ。
81名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:26:51 ID:ep+K/GQD
成果主義という名目の賃金低下
82名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:26:55 ID:1eKPpJmA
一番ヤバいのは、腐った奴を簡単に切れないってことなんだけどな。
今のところ、腐った奴を切ろうと新しいシステムを導入すると、
終身雇用の壁などに阻まれて、クビを切れず、
逆に、できるやつが流出すると言う結果が出ている。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:27:14 ID:qz0vIncS
日本の成果主義は世界でも類を見ない減点オンリー評価だからなw
84名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:28:31 ID:qz0vIncS
あと日本ではリストラっていうのが切り捨ての意味になってるし
85名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:28:39 ID:dHGaBHz8
下の方を成果主義にしても無駄だな。
上の方なら妥当だが。
86名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:29:16 ID:Hd+ckVcd
一番にリストラされるのは社長と思われる会社が大杉
87名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:30:03 ID:vmNXOsTV
>>72
まだ、終わっちゃいないさ。
少なくとも50より若ければまだ一花咲かせるチャンスはある。

カーネルサンダースは50代でKFCを立ち上げて成功を収めたんだぜ。
それまではワゴン車にフライドチキンを入れて売ってた
勤勉な男だったのにさ。

一番儲ける方法は、
まずは借金がある場合は一刻も早く返済し
不可能であるならば自己破産し免責を受けること

そして銀行口座を3つ開設し、収入を入れておくための口座(給料の振込等)
欲しいものを買うために貯蓄する口座、支出する際の口座(電気、ガス、上下水道等)
にわけること。

家計簿を用意し、常に収入の方が支出より多い状態にすること。
そして常に収入の20%を貯蓄するようにすること。
家は、極力賃貸に住むこと
35年ローンを組むと2%複利での最終的な支払いは約二倍になる

ローンで家を買ったら地震が起きたら目も当てられない。
(普通は地震特約とかつけてもほとんどの奴は損する。)

賃貸住宅を保証人無しで安く借りるのが困難な
50代くらいまで忍耐を続ければ、キャッシュで家が買える。
するとあら不思議。定年の頃には大金が・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:32:55 ID:1Gav1Ybu
「評価も配慮する」とさらっと書いてるが、
リストラでも成果主義でも評価の配慮の仕方が
成功か失敗かの鍵を握ってると思う。
さらっと書けるほど簡単ではなく、非常に難しいのだ。
89名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:36:53 ID:qYLeSkza
起業or自営業以外成果主義ではないけどな。
公務員もリーマンも甘えの構造の中に住んでいるんだから、そりゃ経済は停滞するわなw
90名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:38:31 ID:fUIIG0V0
けっきょくまた外しかみてない、とW
日本は自分たちがやってきて成果をだしてきた方法論や成功体験を
踏襲しないんだよね。
まるきり変える。
経験から良い経験と悪い経験に分けて分析することもしない。現場の失敗はみんな対応が下手なせいだし。
裁量を任されたら任されたでトチ狂って
恣意的な強権ふるいまくって、暇さえあれば人格否定の個人攻撃やいじめまがいの自己責任論。
自殺が増えるわけさ。そんで、また増えるよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:43:43 ID:RudyVGs/
うちの会社毎年評価基をいじってるよ
無理だって。全員の職種に公平な基準なんかあるわけないっての
92名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:54:24 ID:MkmCTrAG
成果主義っていうのは3位以下は評価ゼロってことだぞ?
こんなもんが日本に根付くんかねえ?
93名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:55:04 ID:WMuYreA7

本当は師弟主義じゃないとだめなんだよ
自分が尊敬できる先輩や師匠がいるところで
はたらくのは本当に力にもやりがいにもなる
嫌いなやつの為にはたらくやつが大杉
94名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:57:36 ID:YOV/nuVs
成果主義マンセーだった経済評論家はどこへ行ったんだ?
この詐欺師共を吊し上げろ!!!
95名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:06:34 ID:Z9CUkiwJ
>>1
いきすぎた個人主義ってどういうこと?
96名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:07:47 ID:3KWgaVf5
終身雇用や年功序列を維持したまま、若手の抜擢をしろってどうなのよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:09:44 ID:/wnla/2c
>>94
「民主党に一回やらせてみればいい!!」って言ってた連中と同じで
無かったことになってます
98名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:10:57 ID:3nlFrEeS
>>87

> 35年ローンを組むと2%複利での最終的な支払いは約二倍になる

間違い。
返済分が全く考慮されていない。
35年 利息2%で借りっぱなしじゃ無いから。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:11:05 ID:A1cqWGuY
日本人には成果主義は合わないと思うけどね
100名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:12:42 ID:IXWRG87z
101名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:17:32 ID:iG2jOJPl
成果主義を強めた自動車メーカーH・・・
横行するゴマスリお気に入り人事。
管理職たちはお気に入りを重用し、
自分の点数稼ぎに邪魔な人間を遠ざけ干していく・・・
そういうことが平気で行われている。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:18:04 ID:XNi6HaJt
なにをいまさら・・・
103名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:18:08 ID:08bPdZxV
>>94
それはとりあえず導入した人事と経営陣が無能だろ
職務が曖昧なのにどうやって仕事を評価すんだよ
104名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:18:14 ID:BsSMRQQy
>>43
だから、
成果を上げる⇒給与に見合わない高いハードルを押し付ける⇒達成できなければ無能の烙印を押される
って事でしょ。

日本の成果主義って、
年功給体系の賃金削減だから、
成果にみ合って給与UPといっても、年功の時みたく少しだけしか上がらないのよね。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:22:37 ID:JJt8Yd2p
資本主義よりも社会主義のほうがいいのか?
106名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:24:22 ID:GLukj6yd
覆水盆に返らず
後の祭り
107名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:25:38 ID:3yobv7B3
それが一般的ならそれはそれでいいんだよね
どんな人事考査でも大半は主観評価だから嫌なら転職だし

でも日本の場合、終身雇用+会社への忠誠を誓わせながら
主として人件費削減のためにやるからどうしようもない。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:26:25 ID:sveiFNr/
成果主義って、育成削減の言い訳だからな。
即戦力として結果だけ出させる。ダメなら代わりを探す。
会社にも個人にもなにも蓄積されない。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:32:07 ID:3yobv7B3
>>108
そう思う。うちも若手は悲惨だ。
自助努力かなんか知らんがろくに教育しないままOJTの名の下に最前線へ。
配置換えがあっても同じ。

無理だって。転職自由の国なら転職して伸びていけるが
終身雇用の会社で投げっぱなしじゃ育たない。
自分達はどっぷり社内教育受けていたくせに、それがじじいどもにはわからんらしい。
110名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:32:52 ID:cE2Buqef
成果出せば、次の会社に行って高く売り込める環境があればいいんだけどね。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:37:03 ID:NGw+OYfz
シニアだけど
税で喰わせて貰うてネズミ講で喰わせてもろうてアリガト
若人に門戸を拡げるのが最大の経済対策だと思う今日この頃
112名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:38:22 ID:G3W0QlGl
なんでこの法人仕分ないの?
ttp://www.bpfj.jp/act/contents_display/1/9/
113名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:42:18 ID:08bPdZxV
>>110
終身雇用と年功序列は持たくなったので、
将来雇用の流動化が進むと思うよ。
サビ残当然はおかしいのに中途採用が厳しくてやめられないとか
マジでヤバイ。みんな鬱と自殺でごっそり労働者がいなくなるかもな
114名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:43:48 ID:NGw+OYfz
r、
^ミ)                 ,,/フ         r、       \人生オワタ/      /〉
 \\ \人生オワタ/      r'ノ          〈 \-、        _        /ノ
   'vヘ               /ノ            `\::\      /∧::ヽ    /\'
   ヾ::ヽ  /三\    /レ'       \orz.../   \::\_   i:i‐ ‐、:i  /: : /
    !::∧ {::r=‐=、:}  /: ./                   \: :\ |::ト、ヮノ::}-'゙: : /
     |: : \!ト、ー ノリ /: : :/          ィ'⌒`ヽ、      \ : ~|:::|∨/:::} : / 
     '、: : : `'ヘ  イー': : : f r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、       ヽ::从ヽ/从: :|
      ∨: : : | |: : : : :ノ   ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ     |: : :'、 / : : :|
      l : : : |  |: : : :|            \:::::::fーヘノ   }    |: : : :∨ : : : |
      |:::::::::|  |::::::::::|             `゙'゙' ト' |   |    |: : : : :|: : : : :|
        i: : : :|三| : : : :|                  ゝ  l  |    | : : : :∧: : : :|
      | : : : |  | : : : |                |   !  !    |: : : :/ ',: : : :|
115名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:45:04 ID:1eVKiY4u
>>113
海外からの移民で埋めるつもりなんだろ
116名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:50:27 ID:kjuFQQ9O
俺の会社も成果主義を導入したので、
後輩に仕事教えるのやめました。
自分の仕事時間を割いて敵を育てる馬鹿はいない。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:52:28 ID:3yobv7B3
>>116
これだよね
上司に指導力があればまだ良いんだが、指導力がないと投げっぱなし。
見かねた先輩が後輩を指導。効率落ちる。
だんだん指導しようという人まで指導しなくなる。
118名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:52:56 ID:neBO3N/C
大抵の成果主義は能力低い奴が給料下がるのは勿論
能力あっても勤務時間だけ増えて給料増えるのは少しだけってのが大半だからな。
成果主義の名を借りた単なる人件費削減にすぎない。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:54:20 ID:3l9d+AMd
違う仕事をしているaとbの能力を
明確に測れるはずがない。

片方はやる気無くす。
120名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:55:33 ID:461SzxLj
成果主義といいながら成果に対する報酬が更なる仕事だったりするしなぁ…
最低限の労力で目をつけられない程度の成果を上げようって奴が増えてんだろ。
121名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:56:09 ID:7Gr88sY7
>>83,84
同意。
厳密に言って、日本の
「成果主義」
は成果主義たり得ていない。

名前だけ同じ、別の「何か」。
122名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:57:01 ID:IgUcHepm
>>118
経団連の内部資料に「成果主義制度の導入にあたって」というものがあるんだが
ほぼ同じ内容が導入の利点説明として書いてあった。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:59:12 ID:V/Fv9EBO
成果主義の問題点の1つに
「評価する奴がバカだった場合、救いようがないシステムになる」
というのがあるね。
124名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:59:16 ID:koS3wL6k
正当に評価できるやつがいない
日本人には合わない
125名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:01:49 ID:08bPdZxV
>>115
そしたら、日本は世界最強の奴隷労働者国家になるのか。
まさにブッラク国家だな。労働力ダンピングで
アメリカに核落とされるかもな
126名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:02:24 ID:7Gr88sY7
あと、個人評価についてもそうなんだが…。
基本的に大企業や特殊機関じゃないと無理な前提の手法が
何も考えずにそのまま導入されてる。

たとえば360度評価とかあるけど、
これは本来、政府情報機関が第一線のエージェントを育成するためのモノだから。
フツーの中小企業レベルに導入したら怪我の元にしかなりません。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:04:05 ID:FojEp9cN
成果主義を導入したら、誰もリスクを取らない事なかれ主義になったでござるの巻
128 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:04:41 ID:DYyI8Upc
こんな世界で認められないガラバコス調査やってる奴に給料
やるなよ
129名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:05:15 ID:rLkY1cnQ
成果主義っていったって他の従業員より倍の成績でも給料は毛が生えたくらいしか違わないんでしょ?
月数万円の手当じゃ頑張らないほうがマシ。青天井で数千万単位のボーナス出さないと成果主義とはいえない
成果主義にしていいのは投資銀行と経営コンサルくらいっしょ
130名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:06:29 ID:9JSQXCrO
目標を申告したものの、業務転換で達成不能となった。
年度末は言い訳のような報告書となった。

アホくさ
131 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:09:57 ID:DYyI8Upc
日本的経営が成功しているならわかるが、リストラ、成果主義は
日本経済低迷を受けて導入した事を忘れるな。日本経済が好調な
ままならそんな事を導入する会社はない。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:10:53 ID:KXR5v0u9
成果とか言われても自分で仕事獲得するわけじゃあ無いしな。
ってかマージン搾取してんだから成果の妥当性なんて皆無だろ。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:10:58 ID:BJ4LbpnF
自分が正しく評価されていないと感じれば転職できる社会でないと
成果主義は機能しないのかもね。
どうする終身雇用?

ホワイトカラーエグゼンプションが議論されていたときの厚労省の資料より
> より重要な背景であると思われるのが、労働市場の違いである。アメリカでのインタビューに
> おいて、日本における過労死や過労自殺をもたらすような働き方の例を紹介したところ、
> しばしばみられた反応は、そのような働き方を強いられると労働者は転職してしまい、
> 使用者も人材確保のためにはそのような働き方を強制できないので、日本における
> ような問題は起きないのではないかというものであった。ここでは、転職が容易な
> 労働市場が労働者が過酷な長時間労働を強いられるような状況の発生を防止する
> 一助となっていることがうかがわれる。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
134名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:11:36 ID:mLWyi+U1
なーにが成果主義だよ。
どんだけ成果だそうが給料あがらねーじゃねーか。

逆に成果が出なかった時に容赦なく下げてくるからな。
もう嫌になる。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:12:10 ID:y8APd7po
>>131
減点主義の間違いだろ
136名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:12:35 ID:Hu0jMS1y
役員以外成果主義
137名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:14:59 ID:7Gr88sY7
>>129
成果主義の手法にもよるんだけど…。
成果主義ってのは基本的に幹部クラス以上でやるもの。
あとは、いくつかの適合業種や適正規模の企業。

そもそも横並びのラインレベルの職場とか、
チームで結果を出すべき部署に成果主義(個人)とかは、
どう考えても気が狂ってる。
138 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:15:27 ID:DYyI8Upc
「リストラ」「成果主義」がうまく機能していなければ、それらが
うまく機能する社会、システムの再構築が必要。元に戻っても
成功することはない。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:16:28 ID:OHtyFbmC
成果主義といったって、出来の悪い50歳社員より出来のいい30歳社員の給料がよくなるなんてこともなく、
ボーナスでちょっと色つける程度じゃん。
140名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:17:57 ID:KHFWadvW
「成果主義は必ずしも効率性を生まない」って
労働学の教授が言っていたが、間違いじゃなかったわけだな

ちゃんと講義に出ておいてよかった
今の日本の実社会じゃ殆ど役に立たない内容だったけど
141名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:19:48 ID:08bPdZxV
>>131
でも、いわゆる日本的経営と呼ばれるものがいかに醜悪になるかってことだよ。
右肩上がりで人口はそこそこ増えてく前提だろ。それで不況になると硬直化し、
制度疲労で持たなくなったんで、苦し紛れにやっても効果ないよ。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:20:22 ID:AcSMOuM6
客観性のある成果主義は必要と思うが
その多くは主観的な成果主義や形ばかりの成果主義。
適材適所との言葉があるように能力評価にも適した評価方法があるって事だ。

物を考えない経営者がなんか本を読んで導入するってのも多いんじゃないかな?
143名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:21:19 ID:jwhbfMH7
サムスンって超能力主義でほとんどのやつが40代でリストラじゃね?
144名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:22:02 ID:PyzUVp5R
日本の成果主義は人件費抑制と言う意味では成功だろ。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:22:15 ID:jwhbfMH7
>>142

客観性のある成果主義なんて存在しないからww
146名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:23:02 ID:Hu0jMS1y
>>143
40代までサムスンで勤め上げれば
あの国ならどこでも行けるだろ
147名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:24:09 ID:7qqGDLkY
>>140
組織には一定の割合で無能な人間が出る。蟻の世界でも
サボっている蟻が一定の割合で存在している。これは
サボっているのではなくて、組織を維持するためのバッファで
あると見られている。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:24:46 ID:y8APd7po
>>143
所詮サムスンだしな
149名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:25:36 ID:XNi6HaJt
営業偏重になりそう
部署によっては重要だけど成果としてはっきり
でないところもあるだろうからなあ
150 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:25:46 ID:DYyI8Upc
リストラは企業再構築に必要だからな。それが必要でないというなら、
日航をリストラ無しでどのように立て直すかを示してもらわないと
全く説得力が無いな。
151名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:27:25 ID:jwhbfMH7
>>146
再就職はキツイってこのまえ(といっても数年前だが)テレビでやってたよ
だから、そこまでで必死に貯金するらしい

152名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:29:05 ID:SS6tRNQV
これからのグローバル化に対応するには合理化・成果主義が不可欠
無駄を省いて効率的な経営を目指す。能力のない者はこの場に必要ない

・・・

やっぱり嘘だったぴょーん。あれ、何その顔?ひっかかっちゃた?

・・・なに・・・それ・・
153名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:29:49 ID:41TC8tGz
>>144
できる人にたくさん金をあげる制度じゃなくて、できない多数に金をあげない制度が成果主義の実態だからな。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:32:03 ID:UhACgLdH
日本では、リストラも成果主義も、
人を間引くための手段としてしか使わなかった。
今あるパイをより少ない社員で取り合うことだけを考えていたため、
会社の基礎体力が落ちて弱体化し、
最終的に社員の能力をも奪った。

目先の利益を確保しようとしたところが、
実は会社にとっては自殺行為だったというわけ。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:34:13 ID:jwhbfMH7
そもそも、日本と韓国なんて人件費はたいして変わらないのだから、
ちうごくみたいに、奴隷賃金で安物作れば勝ちってわけじゃない

でも、日本には品質では絶対に勝てないから、そこそこの品質で安くを目指すことになる

で、なにをやってるかといえば、日本では絶対に無理な徹底的なリストラ
30代 40代で、ガンガン解雇して、無駄を一切省く経営でやってるらしい
従業員は解雇させられるまで、ノイローゼ覚悟の競争をさせられてるとか・・

という番組ですた( ^ω^)
156名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:34:53 ID:g2+msvjb
製造業だとプロジェクトで動くから、成果主義で個人の力量の判断は難しいな
個人で完結する営業や士業だと売り上げが歴然とするからもろ成果主義がわかりやすい
全部一緒に考えるからややこしくなる
157 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:37:50 ID:DYyI8Upc
こんな三流の調査ではなく、マクロで人材を有効に活用する事を
論ずべきだろう。そうすると雇用の流動化は避けられないだろう。
158名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:39:33 ID:EbnLh3fd
能力低下かー。

一番の理由はあれだな、効率良くやればやるほど仕事量が増えるからw
日本においては5時間で仕事片付けて3時間遊んでることは死んでも許されない。
だったら8時間かけてゆっくり適当にダラダラやってた方がマシ。

給料もカワンネーしw
159名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:40:04 ID:Vmtdc1JZ
今振り返るとホント目先のっもうけだけを求めた結果
未来を摘んだよな
160名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:40:42 ID:v047eTSN
本当に有能な人間なんて全体の1%居ればいいほうだろ
凡人に残せる成果って何よ
161名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:41:26 ID:jwhbfMH7
>>156
営業も、逆らうやつはカスエリアに飛ばす これ基本なww

成果主義なんて、早い話が上司に好かれるかどうかがすべてww
もっとも、欧米でもそうだけどw  あっちは人事部なんか無いから上司の評価がすべてだもんな
日本以上のゴマすり文化ですよww
162名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:42:34 ID:08bPdZxV
個人的には同一労働同一賃金でいいと思うが。
年功序列で無能の社員に高給ってのが無理。
そこそこ働いて程々の給与で定時帰り
ばりばり働いて高給でそこそこ残業とか色んな働き方を認められるようにすべきだ
163名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:42:48 ID:jwhbfMH7
>>160
だから、その1%が総取り あとはおこぼれ それが成果主義
164名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:43:41 ID:pMISqqho
何を達成したらどれだけ給料あがるかって
最初に明示されないもんな・・・

目標があってそれを達成しても何か口実つけて給料据え置きがオチだし
165名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:45:39 ID:7y9ETu6v
元々、団塊の世代の従業員数が多くて、
年功序列型の賃金体系では、人件費の額が増大してしまうので、
苦肉の策として導入されたのが、「能力主義」。

はじめから「能力」なんて話の内容ではなかった。
団塊世代の人件費の抑制を主眼に置いたのに、効果は上がらず。
一方で、そもそも給与の安い若い世代に対して、
「能力」の名の下に、一方的に不利益が押し付けられた。

そして、日本企業の持っていた、職場の連帯感をズタズタに切り裂いて、
長期停滞経済に突入したんですね。
166名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:45:48 ID:Vmtdc1JZ
目標達成!

全社でみると赤字だから茄子も昇給もなしね!
167名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:47:00 ID:y8raWopv
成果主義になる足のひっぱりあいが酷くなるからなー。
儲かりそうなところばっかに人が集中するし。
企業活動まともに機能しない。
168名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:48:05 ID:XNi6HaJt
人間関係が良好な企業は意見も色々でて伸びる。
ギスギスしてると、ほころびがでてくるわな。
169名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:48:14 ID:q7KMhOAD
シビアな成果主義を導入して効果があるのはむしろ管理職なのに
日本じゃ末端にだけ導入していびりの道具に使うからなあ。

成果主義導入するとまずは教育制度が崩壊する
成果を奪われるのを恐れて先輩が後輩を教育しなくなる
後輩も自分の方が優秀だという根拠なき自信から
先輩を馬鹿にしてなにも学ぼうとしなくなる。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:48:24 ID:08bPdZxV
>>164
職務範囲が曖昧だから責任も曖昧だから、
上司が悪くても部下のせいにするしな。
171 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:49:39 ID:DYyI8Upc
まあ派遣の問題と同じだろう。うまくいかないから元に戻ったけど、
環境が変わっているから再度失敗ということになる。うまくいかなければ、
なぜうまくいかないかを考え、現状を改善し前に進む必要がある。
日本のは、後ろに戻るだけ。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:51:41 ID:jwhbfMH7
>>167

足の引っ張り合いなら、下っ端の話でまだいいけど、HQの中堅層が、いかに自分に有利な評価ルールを作るかの争いになるからなぁww  仕事そっちのけでww

もちろんその評価ルールは効率性なんかいっさい無視
まじ やるきねえww

その点、株っていいよなぁ 自分の判断がそのまま成績になってお金になる 
173名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:52:48 ID:4C40Eziq
頑張れば頑張るほど馬鹿を見る日本企業の体質
174名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:55:17 ID:lWjQw9Jg
ハードルが対前年比でずっと上がり続ける成果主義ってえのがありえねえよなあ。
基礎となる年功序列給与+一年ごとに評価リセット+成果評価+能力評価でいいんじゃないか?
175名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:55:54 ID:08bPdZxV
>>171
終身雇用とかがもう幻想なのに戻ったら
会社がおかしくなるな。
人事って誰に評価されるのかいまちい分からん。
176名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:57:00 ID:9GvJtGVm
今さら、何を言う?
目標を達成したところで、結局は、上司の覚え次第じゃないか?
目標管理というやつを最初に始めたF社、今もやってるのか?
177名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:58:04 ID:oUkrQJ+s
目標を達成したら給与をいくらあげるというのを明言すべきだな
178名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:59:49 ID:jwhbfMH7
>>177
それはヤバイね   

なぜなら、達成できなかったらいくら下げる?とのセットになるから
179名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:59:55 ID:BJ4LbpnF
個人評価ではなく、部単位やプロジェクト単位で評価すれば、足の引っ張り合いは
なくなるのか。
180名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:01:35 ID:R8bECf4p
>>179
他者に寄りかかって全く働かない奴が出てくる
2人チームとか、1人が全く働かないクズだと最悪
181名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:01:37 ID:jwhbfMH7
プロジェクト単位での足の引っ張り合いになるだけ
182名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:02:05 ID:vk37Fp7L
>>1
天下り組織が成果を見せるために必死です。
183名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:03:07 ID:CJJfUPwh
ウチの会社は成果主義で有能な人材が別部署・別工場・出向に。
日頃の言動・上司に気に入られる>>仕事の出来、ですからな。
お陰でルーピーで無能だった自分が鍛えられてます。はい。
184名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:03:53 ID:08bPdZxV
やべぇw
ネガティブばっか
俺らにとってプラスになる要素がないのかよ
185名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:04:01 ID:q7KMhOAD
プロジェクトの成果に対する全責任をリーダーが負う事にして
そのかわり部内人事権をリーダーに握らせれば避けられるんじゃないか?
186名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:05:06 ID:g+P7EPEe
187 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:05:28 ID:DYyI8Upc
部下が上司を匿名で評価する仕組みも必要かもな。そうすればいい加減な
事も出来ないだろう。
188名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:05:49 ID:ODpdoXRp
成果主義って、もう90年代初めからいわれて、
導入もされていたところ多かったよなあ。
問題点は多々指摘されていたけど。
20年たってもこれだもの。
結局、失敗だったんだな。
189名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:05:52 ID:CGO9ObO3
40から下は非正規ばかりなんだろ?
これから先
年功序列とかいっても形だけだろ
190名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:07:37 ID:jwhbfMH7
>>185
それ アメリカ式ね

リーダーへのゴマすりができないやつは即死な
金融のトレーダーみたいな激戦区なら、多少生意気でも、できるやつの成績=リーダーの成績になるからまだマシだけど
製造業やITみたいなヌルイところなら、生意気なやつは即効でクビ
191名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:08:00 ID:91lObWv8
常に限界ギリギリの過負荷状態で労働をさせ、文句を言えば自己責任、努力不足、
甘え、逃げという言葉で片付けて
体がぶっ壊れたら成果主義だとか社会は厳しいと言って使い捨てる。
192名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:08:10 ID:CGBkaRmC
やめるべきは「新卒至上主義」と「解雇要件の難しさ」だろ?

流動性を高めなければ雇用が増えないぜ。
193名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:09:06 ID:gilvATE6
無能な人間は刃傷沙汰にしたがるから
現場のリーダーに人事を任すのはリスクが大きい
大事な人材を守るためには仕方ない
194名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:10:14 ID:SS6tRNQV
>>184
そんなものあるわけないだろ

そもそもちょっと昔は、若者は特攻やって国のために死ねって素でやってたんだぞ
それも役立たずにではなく、飛行機に乗れるエリートにだからな

上層部の方針は生きてるだけで幸せだと思えってのが本音だと思う
日本ってそういう国なんだよ
昔から根本的なところは変わってない
195名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:10:35 ID:41TC8tGz
>>187
お互いによく知ってる上司・部下が匿名で評価しあえってことですか。
196名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:11:51 ID:WMuYreA7

上官ぶんなぐって食料を奪うような
奥崎のようなやつしか戦争は生き残れない
197名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:12:46 ID:ER2pGHDu
自営業の俺最強だな
何が悲しくて会社で人に使われる生き方しなきゃならんのかね
198名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:14:37 ID:jwhbfMH7
>>184 >>194

あえて言うなら・・

>そもそもちょっと昔は、若者は特攻やって国のために死ねって素でやってたんだぞ
>それも役立たずにではなく、飛行機に乗れるエリートにだからな

兵学校卒 や士官学校卒はこういうのは無かったので・・
つまり何が言いたいかというと、総取りできる上位数%に入ればいいのではないかと・・


無理? 無理なの? じゃあ、高額サラリーはあきらめて、生活費と種銭くれれば十分!!
あとは自分で稼ぎます!!になるしかないお( ^ω^)
199名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:14:45 ID:08bPdZxV
>>194
精神論で全て片付けようとするもんな
戦略なしで
200名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:16:49 ID:BJ4LbpnF
>>178
……成果主義ってそういうものなんじゃあ。
201名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:18:08 ID:FojEp9cN
>>197
自営業こそ本当の意味での成果主義だろ。
やればやっただけ+やらなければ−が明確なんだから。
評価するのが上司ではなく取引先であり顧客であるって違いだけだな。
202名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:19:38 ID:k2aYnhzs
氷河期は優秀なので企業は喉から手が出るほど欲しい

しかし、残念ながら金欠で雇いたくても雇えないのが現状だ

なぜ、金欠かというと団塊やバブルがダニのように吸い付き
企業の体力を奪っているから

これが失われた10年の根本原因と言えよう
203名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:20:02 ID:jwhbfMH7
>>200
最低賃金になるよww   
204名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:20:29 ID:08bPdZxV
>>200
問題は基準だよ。誰がやっても無理な設定になるとひたすら評価が下がるという
魔法が使えるかもよw
205名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:20:35 ID:SS6tRNQV
>>198
しかし、実際に国を出し抜いて1人だけ美味しい思いをしようとなると相当厳しいと思うぞ
2000年続いた日本という国とまともに喧嘩することになるかもな
206名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:22:26 ID:JGIv7sKn
まぁ、昔から言われていることだけどな。
207名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:22:57 ID:zkM5/Q0g
>>204
無理難題を叩き付けて合法的に給料を減らす…。
なるほど、実に有用なツールですな。

くわばらくわばら。
208名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:23:09 ID:1tm6SA38
だからリストラは首切りじゃなくてリストラクチャリング、事業再構築だと
209名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:24:58 ID:d63y+qzn
人事コンサルボロ儲けで美味しいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

210名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:26:37 ID:zkM5/Q0g
>>208
昨今の状況を鑑みるに、
いっそ"デストラ(Destruction)"に名前を変えたらどうかと思う。
211名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:29:28 ID:pH6QofGu
>>194
そういうことだな。語学をやって、他国へリスクヘッジしとくほうがいい。
この国が国家というとき、国家とは官僚や政治家や財界のトップの連中を
庶民の貴様らが守れということを意味すると考えたほうがいい。
そういうやつらは、愚民は生かしてもらってるだけで感謝しろと考えてると
思ったほうが身のためだwww
212名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:32:00 ID:LZj2XDVA
給料分以上がんばったところで
次以降の基準値が上がるだけで全くいいことなんて無いのが日本企業
213名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:32:20 ID:08bPdZxV
人事や経営側は人件費を減らすとgod jobて評価されるし、
いやぁ、日本って経営者天国ですね。売上が減ってもそれ以上コストである
給与を削減すればいいのです。不景気だから職があるだけ感謝しろって言えば
よほど転職に自信がなきゃ辞めないですから。
214名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:33:17 ID:CGBkaRmC
>>207
新卒至上主義と成果主義を同時に用いたらそうなるわな。
どんなに痛めつけても逃げ出して行かない(行けない)んだから
給料は下がる一方だよ。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/24(土) 18:33:54 ID:kFsHCN0q
ちなみに、大学ですら成果主義でおかしくなっているよ。

教官に厳しく業績を求めるものだから、学生を奴隷としてうまく
使って成果を搾取できるもののみ出世できる。

学生が可哀そうだとは思うが、求められる要求が極めて大きい
(一流国際ジャーナルに何本も論文を出せ)ので、仕方あるまい。

ちょっとした成果を出しても、常に5年以内の契約なので、自動的に
クビになる。

理学系の基礎がヤバい。基礎は大事なのに、この制度では間違いなく
日本の基礎研究は弱体化するだろう。
216名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:34:07 ID:pH6QofGu
>>212
役員や株主が奴らの存在価値以上に中抜きしてるんだもんww
人事とか成果主義ってのは、結局のところ、いかに従業員を押さえこんで
ケチをつけて、コストをかけずにすむか(役員報酬や株主配当をあげるか)という
装置にすぎないよwwww それがあまりにも露骨になりすぎて奴隷労働になってきて
モチベーションが下がってるのがいまの日本だなww
217 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:34:59 ID:DYyI8Upc
この結果からこういう結論は出てこないんだよ。
つまり現状を改善するために、昔に戻る必要はない。
調査と示唆は全く関係がない。こういう三流の調査だと、
調査と結論の関係が全くないなんてよくあること。




成果主義を背景とした行き過ぎた
個人主義から、組織力重視の育成手法への転換を求める研究報告をまとめた。
218名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:35:40 ID:WMuYreA7

リストラは究極のところ若者を団結させないために
老人どもが仕組んだ罠だよ
みんな個人主義にはしったから若者は徒党くめなくなってんだろ
219名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:36:05 ID:rzimcwj6
キチガイばかりだな
このスレ
220名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:36:14 ID:jwhbfMH7
つまり、株主になればいいだけのこと

役員にはなれなくても、株主には簡単になれる
221名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:36:40 ID:pH6QofGu
>>215
日本は冷戦構造のフロンティアとしてアメリカから市場を分けてもらって
成金になっただけの国だからww そもそも実力なんてないんだよ。
中国留学生を増やし科研費をとろうとして中国に技術が行ってしまうだろうし、
日本の大学生や院生の親はどんどん貧乏になって、大学や院に行かせられるゆとりが
なくなっていくだろうにww 政治三流の国が経済一流なんて絶対にありえないんだよww
222名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:39:00 ID:pH6QofGu
>>220
わかってないな。株主になってもゴミ株主じゃたかが知れてる。
鳩ぽっぽみたいな大株主(働かずとも行きてられる状態)になるのは
庶民では無理。ようするに、ああいう大株主が、自分らの存在価値以上に
中抜きしてることへの批判をかわすために、庶民にもゴミレベルの株を
もてるようにしてるだけだよww
223名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:39:29 ID:vtVtDxu4
あまりにも実力主義、成果主義で行くと
同僚や後輩にさえも仕事のノウハウやデータ等の情報を渡さなくなる
さらに自分の実力を過剰に見せる為にあいつがミスするから〜だったとか
あいつは使えないけど自分が頑張ったとか上司が後輩の足さえも引っ張るようになる
酷いもんだよ
224名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:39:39 ID:SS6tRNQV
>>220
わかってないな、大株主以外は本当の意味で株主じゃないんだよ


  ごめんw増資するからwラッキーw俺の財布の中身が増えまくリングw


株主も日本ではこのぐらいにしか思われてない
225名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:41:17 ID:jwhbfMH7
>>222

それは実力がないだけではwww

こっちはリアル成果主義だからwww

226名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:42:09 ID:w3B2ym6e
海外と比べるなら、日本の正社員の過剰な保護をまず取り払うべきだろう
中高年一部のバカ高い給料のために若者が搾取されている

整理解雇の4要件の一つ
「解雇回避努力」
・非正規雇用の削減
・新卒採用の停止

こんな法律は日本以外に無い
完全にスキルを無視した法律だ
その上で成果主義だのリストラだの是正していけばいい

日本は社員を容易に解雇できないため
個人の理由で退職するよう「いじめ」が始まる
227名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:43:05 ID:BI0HS8xm
早い話が、全て会社の都合です。
228名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:43:44 ID:pH6QofGu
宮崎哲弥によると、株でくってく金持ちクラブの境目が1億円の捨て金があるかどうかで
確実に儲けるには30億だそうだ。ようするに金持ちの遊びってことで、庶民の投資家なんて
ゴミってことだな。ゴミ株をもたせることで大株主の「存在価値以上の中抜き」にたいする
批判をかわしてるだけだww
229名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:47:14 ID:jwhbfMH7
宮崎哲弥によるとwwww  


 ここ笑うとこ?? ギャグ??

230名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:47:16 ID:pH6QofGu
>>226
すごいイジメだそうだなww 何もない部屋に閉じ込めたり、まったく新しい部署に
まわして、自分を邪魔者扱いしてくる経験豊富な部下につきあげさせたりww
僻地にとばしたりwww まあ、外国がマシとはいわないが、なんで外国人は会社より
家族を大切にするかというと、会社が営利追求団体にすぎないってことをよくしってるからだろうなww
231名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:48:35 ID:pH6QofGu
>>229
まあ、おまえよりも宮崎のほうが賢いから心配するなww
笑っとけw
232名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:48:36 ID:kR6I5fd2
成果主義を撒き散らしたのは日経ですw
233名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:48:54 ID:08bPdZxV
>>226
あと労基法遵守と年齢制限撤廃が入れば完璧かな
本当はごねる世代が比較的少なかったバブル崩壊後当たりにやれば
楽だったと思います。今じゃ逃げ切り世代の数が多いのでどうやって
認めさせられるのかですね。数の論理ではちょっと勝てないです。
234名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:49:03 ID:w3B2ym6e
整理解雇の4要件の一つ
「解雇回避努力」
・非正規雇用の削減
・新卒採用の停止

こんな法律がある上で成果主義を導入したらどうなるか?
いまの日本企業の不満がまさにそれだ
スキルのない中高年が管理者が鎮座し、下に成果主義を押し付ける
リストラする

そうリストラや成果主義が問題なのではない
日本の雇用法律がすべての元凶だ
235名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:50:20 ID:q7KMhOAD
>>215
しかも最初の3年で成果が不十分だと感じたら
後半の2年は就職活動に専念する奴多すぎ。
236名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:50:22 ID:jwhbfMH7
>>231
おまえは、あの有名なスタンフォード大卒の博士も崇拝してそうだなww

すきにすれば?ww

237名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:52:11 ID:pH6QofGu
まあ、それでも外国よりもマシだろうな。日本のくだらない労働文化には
あきれるが、全員がその被害者じゃないからなww

そもそも体育会系のしごきでしつけてやらないと、ゆとりをはじめ、
多くの連中は緩んでしまうんだろう。俺は最近そう思ってきた。みんなが
俺とかお前らみたいに資産や学歴があって高い教養をもってるわけじゃない。
俺たちの目からみたら、日本に見られる労働文化は狂ってるとしかいいようがないが、
ああしてやらないとゆるんじゃうやつらもいるんだろう。
238名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:53:32 ID:q7KMhOAD
>>226
その中高年たちがお前の年齢の頃には
お前のような薄給でお前の何倍もの成果を上げていたんだよ。
今その時の報酬をもらっているだけ。
239名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:55:00 ID:w3B2ym6e
>233
マスコミが世論が問題視すれば良いだが
派遣会社叩きや自民党叩きに奔走してしまったしね
で結局なにも変わらない

そしてマスコミ視聴率や選挙の票田の最大派は中高年だから
だれも言い出さない
240名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:55:16 ID:08bPdZxV
もしかして日本で一番偉い人ですか?
知識人といわいれる人の事を無条件に信じるのは辞めた方がいいと
思いますよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 18:56:36 ID:jwhbfMH7
宮崎哲弥を信じれるくらいなら、ドイツの武者も信じられるのかなぁwww

ある意味 すげえぜww
242(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/04/24(土) 19:01:17 ID:0wktbHqy
日経自身が全面的に成果主義を取り入れたのは、ナゼか成果主義の
(悪い方の)印象が定説化した頃の、数年前だと思った。
それ以来? 記事の方は成果主義といえば「あれはダメ」
ばっかり。
243名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:05:38 ID:pH6QofGu
ん?宮崎を否定するのはかまわないが、ゴミ投資家でも儲けられるって
ソースをおまえはだせないだろww
244名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:07:52 ID:pH6QofGu
不労所得でくっていける最低ラインはいくらかってのを議論しとけww
おまえらレベルには宮崎が言ってるで十分なんだよww
245名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:09:57 ID:pH6QofGu
どうせここにはゴミ投資家しかいねえんだろ?大口投資家のネギが大口たたくなってこったww
ギャハハハwwwww
246名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:11:18 ID:mOcXQlBj
付き合いのある韓国大手某社、
海外出張は必ず2名以上でなきゃダメだとルールがある。
理由を聞いたら、若手教育の為だと。

日本は逆に成果を独り占めする為に、だいたい単独出張。
現地行って女抱きまくって、帰国したら「いやぁ〜大変でしたよ」w
こりゃ、負けるわ。
247名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:11:59 ID:jwhbfMH7
ID:pH6QofGuの火病 ワロス  みじめww
248名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:13:12 ID:nBBKQ7RB
まあ世界経済の冷え込みやら業績の悪化の足が以外に早かったから
かなり強引な手法で人員調整したところも多かっただろうな。
まだやってる最中で大量の余剰人員を抱えているところも多いから
大変だな。
とにもかくにも素早く身の丈に合わせて大きさを変えられること。
これしか生き残る道は企業も個人もないのだろうな。
249名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:14:58 ID:g+P7EPEe
>>244
そんな一握りの人間議論してどうする。

横槍だが、宮崎哲弥って落合信彦なみに痛い奴だろう。ソース
にする時点でバカ丸出し。しかも、コイツはノビーみたいに
面白い小説が書けない三流。
250名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:15:17 ID:FojEp9cN
富士通の失敗が一番大きかったんじゃないのかなー。
いまでは求人出すときも成果主義を前面に出す企業って少なくなってるし、
成果主義自体を見直す企業も増えてるよね。
まぁ日本の成果主義なんざ結局は経営コンサルの小遣い稼ぎにすぎなかったってことだわな。
251(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/04/24(土) 19:16:02 ID:0wktbHqy
そうね、昔はテキトーにやってても成果も収入も
右肩上がりの時代があったのよね

無責任一代男
http://www.youtube.com/watch?v=pbDXaSBnVD8
ゴマスリ行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=LlbcW27YW7M
スーダラ節
http://www.youtube.com/watch?v=8rkjHleZfEk
252名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:17:35 ID:5SoIafyK
>>233
勝ち逃げ退職した人間を鬱憤晴らしと見せしめに使う位しか考え付かない
正直あまり好ましい方法ではないが、他には本当に国全体でリストラクチャする位しか無いんじゃないかと
253名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:18:22 ID:pH6QofGu
>>247
よく??って言葉知ってたな。??持ちですが??? ????????
254名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:20:06 ID:s7F5c1V9
【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1268787897/6

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1271504098/

323 :幹部:2010/04/11(日) 08:38:01 ID:MwjXJzhj
ポルポトの娘ポルトフィーノが、我が組織に参加している。
彼女は、キミ達を虐殺したくてしょうがない様だ!

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
(中略)この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東思想の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東思想はカルト宗教の根源で層化は毛沢東と金日成主体思想に影響を受けている。
集ストをやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合だ。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの極左暴力集団。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。「三国志演義」「水滸伝」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オウムは毛沢東主義に反日亡国論を混ぜたカルト。実は極左暴力集団だった。
オウムの裏に層化がいたのは事実。どちらも同じ根源を持っている。
毛沢東思想は先進各国の宗教と融合しカルト宗教を生み出した。そして、その
カルトの目的は各国で信者にテロを起こさせること。層化が集スト、電磁波犯罪を
やってるのは純粋な無差別テロのためだ。更に深刻なのは「反日亡国論」読めばわかる通り
このテロが「日本人自身の手による民族浄化」を目的としていること。 (これマジですよ)

★毛沢東思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
★反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part3 (キチガイ層化信者がどういうのかわかります)
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1270200073/
255名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:21:49 ID:pH6QofGu
>>251
昔は経理をするのに、罫線を引くだけの仕事ってのがあったらしいぞww
文明が発達しすぎて、従業員に求められる能力があがりすぎてるなww

簡単にいうと、田舎のタバコ屋のババアと、今のコンビニの従業員では
求められる労働の質があがりすぎてるww
256名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:22:02 ID:LECAiWkb
成果主義が人件費抑制の口実に使われてる感があるからなあ
こういうシステムでは社員が減額査定を避けるために目標を低く設定するのは当たり前
とはいえ、絶好調のサムスンなんか超成果主義だしね
どういう風にするのが一番いいのかねえ
257名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:22:37 ID:NGw+OYfz
つまりその何だな
税が欲しい研究所は
「税くれ税くれ」という結論から研究するんだな
258名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:23:46 ID:Xuo7QSU6
能力あって人件費高い人切っちゃったりしてるところ結構あるから、
成果主義とはかなり違うね
259名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:25:51 ID:5jzPml7N
つーか成果主義って、バブルに踊った年寄りが保身のために後先考えずに導入したもんだろ
経験のない若者は絶対的に不利な評価方式を導入して中高年の収入を守る
その結果が今の体たらく
260名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:27:28 ID:9m9JCis7
だって成果主義じゃねえもの。
日本は総人件費抑制のためにやっていただけ。
椅子取りゲームのチキンレースで張り切る馬鹿はいない。
261名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:27:34 ID:EJl4+j/m
>>256
正しく評価出来るかどうかの問題。
年功序列にしろ成果主義にしろ、
「なんであいつが高給取りなんだ」
って不満に明確に答えられない様では社員はやる気を無くす。
262名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:28:10 ID:pH6QofGu
少子化とゆとりのコンビネーションで新卒採用主義の社会だから、
経営者は頭が痛いなww 90年代から00年代が異常だったわけだよww
リストラと称して団塊世代の首をどんどんきりながら、氷河期世代の採用をしぼり、
派遣法を改正していって、採用からもれた氷河期世代をフリーターとして
買い叩いたわけだwww 氷河期世代は数もいたし、それなりに詰め込み教育をうけてたから
フリーターとしての質はそれなりに高かったわけ。ところがこの世代もさすがに高齢化で
欲しくない人材になってきた。

だが、その下の世代は数が少ない上にゆとりだよww 日本の労働社会なみだ目www
263名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:28:37 ID:BJ4LbpnF
金融政策や財政政策のスレみたいになってきたな。
経済が縮小するときには何をやってもダメなのか。
264名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:30:47 ID:WqKKc8D4
年功序列で出世した上司が部下を成果主義で評価するってギャグに近いよ
265名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:31:46 ID:fQ3I0b1Y
いかにも天下ってそうな研究所だな・・・
266名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:35:15 ID:RSnsvYsc
267名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:35:36 ID:+One27Vt
>>257
日本政府・行政には単年度予算しか基本的には存在しない
しかも予定より余ったら、その分の予算が削られるので
全部使い切る。省庁はいかに予算を獲得するかで争うので
使い切らないとまずい。
暫定でもいいから長期予算を立てるようにして長期の視点を
持たせるようにしないと場当たり的な対処を繰り返すと思う。
268名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:38:15 ID:9m9JCis7
今が人口のピークで、おまけに団塊退職だぜ?
本来なら今が最も金回りが良くて活気のある時代でも良かったはず。
父ちゃんには退職金が出て、息子は結婚してバリバリ働いてガンガン稼いで・・・


世界的な不況もあったとはいえ、本格的な人口減少を向える前にどうしてこんなことに・・・
269名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:39:16 ID:5SoIafyK
>>268
目先の欲が身を滅ぼしたんじゃ…
270名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:42:13 ID:jwhbfMH7
>>259
氷河期が若手のころに、成果主義を!!って労組突き上げて、それに経営者がラッキー♪って乗っかって成立って聞いたよ
2000年前後あたり

労組と爺さん(末端管理職含む)は反対したけど、若手と中堅以上の管理職双方から責められてなすすべなかったってさ
当時の若手からみたら、ダラダラ爺が自分より高給なのは許せなかったらしい

自分たちの未来だったとは気がつかず・・・

271名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:43:26 ID:g+P7EPEe
まあ、こんな話題でグダグダやっててもしょうがないっつの。

お前らだって、無能のカスがそれなりの給料もらってたらギャーギャー
言うんだろ。だったら成果主義に文句言うな。
272名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:45:35 ID:QSfSLVDc
これは評価が厳密にされて妥当性があっても社員はやる気をなくすんだよ
273名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:46:55 ID:0GCsr1nm
>>256
あそこはできる奴には億単位とか出す
日本は上限が年1千万もいかない成果主義
用はできない奴の給料を減らすための人件費抑制主義だよ
274名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:47:13 ID:jwhbfMH7
厳密にされて妥当性があるほうがキツイよな
はっきりとお前は無能って言われて、言い訳もできないわけで・・
275名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:47:53 ID:BJ4LbpnF
>>268
人口が減るより前に、新興国にキャッチアップされて、椅子取りゲームの椅子が
減ったからでしょ。

問題は欧米は衰退を回避したのに、日本は回避できなかったことだね。
276名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:48:50 ID:VmrOO/bx
>>270
その通り。
>>259は知らんだろうが、当時の新卒が、年功序列は絶対悪だ、俺達の方がジジイより仕事してるから、
その分の金をちゃんとよこせと主張したのが、成果主義に傾いた理由。
277名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:49:45 ID:FojEp9cN
>>272
ナムコの失敗例なんかがまさにそれだと思うな。
評価が厳密だったからこそ、デバッグみたいな評価されない仕事は誰もやりたがらず、
バグだらけの製品を市場に出してしまった。
まだ社内の不満とかで済んでるうちはいいけど、
成果主義の弊害がエンドユーザーにまで影響してしまう。
278名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:50:38 ID:fQ3I0b1Y
年功序列型、成果主義型、それぞれの組織で実力を出せる人が居る。
どちらが良い悪いではなく、全体として多様性があり、各個のポリシーが安定している状態が望ましい。

しかし現実には、組織としてのポリシーが何度もブレている企業がある。
安易に、周囲に流されているかのようにコロコロと変えてしまうわけだ。
そういう企業には、本当に実力のある人が居つかなくなる。
279名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:53:03 ID:jwhbfMH7
しょうがねえから、日本も超弱肉強食にするかぁ  欧米や韓国みたいに

高給は上位数% それ以下は200万円 40歳までに数千万円プレーヤーになれないやつは全員無条件クビ   
退職金はすずめの涙
生活保護は現物支給 

やっぱ世の中競争だな  徒競走でおててつないでゴールインじゃあだめだ
280名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:53:08 ID:QSfSLVDc
ビジ板にはふさわしくない精神論かもしれないけど人間だから見栄も変なプライドも妬みも全くないということはないんだよ。
なんであいつが収入高いんだよなんてその人が能力あってもいわれるよ。
理屈じゃない部分もあるから
281名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:54:40 ID:7y9ETu6v
「成果主義」は、賃金上昇を抑える為のもので、
賃金抑制の効果を期待されて導入されただけ。

それなのに、成果を測定して、それに応じた報酬を与えるから正当なんだから、
成果の出せない奴は、自己責任という主張をする人がいますが、
それは、この「成果主義」の本当の目的を分かっていない。

それに、成果主義を真に受けるような、結果的に「優秀」になった人間が、
大威張りして、社内の融和を乱すことなんて望んでいない。
282名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:55:08 ID:fQ3I0b1Y

Q 同じ社会で働く人間に勝ち組と負け組が居るのは何故ですかね?=東京都 底辺太郎さん(34)

A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、属する会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。

結局、認められるために動いている人間は勝ち組になるし、動かない人間は負け組になる。これだけだ。
認めるのは他人だということが分からない人間、認められるための行動をしない人間は、ドンドン社会の底辺へ。

この辺の構図を子供のうちからしっかりと教えておかないと、「俺を認めない他人が悪い」と考える人間になってしまう。
努力という言葉だけでは、教えることは出来ない。努力も認められるためという目的があってこそ意味を成す。

認められるためにどうするか良いかを、自身で考えていく力。
今の教育には、この力を全員に身に付けさせようという根底の思想が無く、偶然のような構図に頼っている。
283名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:55:35 ID:+One27Vt
>>269
バブルに何も考えずに乗った世代だぞ
土地の価格なんて80%くらい下落したんだぜ
それで俺たちは今の日本を〜っていってるんだ
284名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:56:58 ID:g+P7EPEe
>>280
ビジ板でもそういう奴はいっぱいいるじゃん。

医者はカネさえあればアホでもなれて、誰でもできる仕事だとか。
公務員や官僚はノラリクラリとやってるとか。

現実は全然違うけどな。
285名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:57:21 ID:n5/0eyZd
サムスンはToeicの平均点がヒラでも800点とかあった気がする
286名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:58:13 ID:5SoIafyK
>>283
うむ、だから半歩先の事は考えてもも3歩も先の事は考えられない者達なのじゃよ
287名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:00:30 ID:3l9d+AMd
日本の企業
英語の点で線を引くのは問題
288名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:00:44 ID:pH6QofGu
>>268
そうだな。退職金と老後の自由時間による支出、人口がもっとも多い氷河期世代が
そろそろキャリアをつんで仕事がたのしくなってくるころだし。

日本の景気はあしぶみっていうけど、それって日本の出生数と凄く似てる。
人口の構造からいうと、氷河期世代が働き盛りで産みざかりだから、本来はミニバブルが
来て盛り上がらないといけないのに、よこばいになってる。

だから、いまは、急転直下の衰退の前の最後のふんばりなだけだろう。
あと10年もすれば悲惨なほど日本は衰退するだろう。
289名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:01:57 ID:DEDMG83r
後輩に仕事のコツ、ノウハウを教えて育てるメリットがないからな
290名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:02:04 ID:jwhbfMH7
>>285
そんなやつらでも、45歳までにほとんどがクビな  官僚といっしょ 上がれなかったやつはクビ
天下り先は無いので、転職先が無ければ最低賃金でバイト 

そこまでして、やっとちうごくの価格 日本の品質と戦っている  日本もそうする? そうなれば強くなるよ?(企業&国は)
291名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:02:26 ID:feeRERy2

日教組の影響を排除する手法を挙げたほうがいい。
292名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:02:36 ID:AONwD2t/
俺もメーカー営業だけど新卒3ヵ月後にはもう一人で展示会行かされたよw
1年後には一人で一週間出張行かされたしね。もち結果でなけりゃ現場行き。
悪けりゃ首だったよ。それを年功序列でぬくぬくと育った糞爺共が俺に怒鳴り散らすわけだ。
293名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:08:59 ID:Gg9XI0eF
仕事が複雑になった今こそきちんと新人を教育しないといけないのに。
いろいろ詰んでるな。
294名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:09:21 ID:QSfSLVDc
2ちゃん中でいわれている団塊有害説が正しいとして俺みたいな2000年3月卒の一応氷河期といわれている世代が未来にツケをまわさず生きて行けるのかな?
今の団塊のように疎まれる世代になってはいないかな?
不安だよ
295名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:09:54 ID:pH6QofGu
>>275
そもそも日本人が欧米においついたつもりになってるのは笑えるんだよww
一般市民(ワーキングクラス)の豊かさやマナーでは追いついたかもしれないが
ミドルクラスとしての政治参加意識とかエリートの指導力では永遠においつけないだろww
296名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:11:19 ID:+One27Vt
>>291
それも何とかしないとな……
問題が山積みで鳩ぽっぽか
これ解決できなきゃ自己責任とか言われたら切れるな
297名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:11:38 ID:7y9ETu6v
経済を良くしようとするあまり、社会や生活や雇用を犠牲にする。

本末転倒なんですよね。
298名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:11:44 ID:Gg9XI0eF
>>294
年寄りはいつの世も疎まれるものだよ
299名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:12:56 ID:pH6QofGu
>>294
今後の子供世代が思春期になってもサブカルに夢を感じて逃げ込むこともできないからな。
氷河期世代は、豊かな子供時代をすごしたせいで、子供じみたサブカルの世界にはまって
政治参加意識が低いまま氷河期世代にされちゃったし、上の世代の横暴をゆるしたし、
派遣法や成果主義の直撃世代のくせに抵抗するどころか歓迎すらした。
そして、いまだにいい歳こいてガキっぽいバラエティで学生のノリから醒めないやつもいる。

下の世代からは、いつまでもサブカルで遊んでた政治参加意識の低い世代として糾弾されるだろう。
300名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:13:25 ID:7edHI8xq
営業でもやってない限り成果なんて目に見えないだろ。だから分かり易いマイナス面ばかりを
見られて評価される。結局は要領が良い奴だけが出世するから能力が低下するのは当たり前。
301名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:15:23 ID:SS6tRNQV
お前らいろいろあるだろうけど、これ聞いてがんばれよ


準国歌:海ゆかば
http://www.youtube.com/watch?v=PfBebI2oFp4
302名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:15:29 ID:vEjSMyW/
そもそも成果主義になってない気がする。
成果主義とは名ばかりの減点奴隷主義。
しかしてその実態は朝鮮企業ウマー主義。
303名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:16:05 ID:178X1TJS
もうちょい 成果主義を徹底させろ

駄目な人間は切りまくれ それが資本主義だろ
304名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:16:25 ID:gcsv+5WD
欧米は個人主義が主流なんて言われてるが
実際のとこは一部を除けばチーム主義が主流なんだがな
日本は不景気で焦った経営陣が欧米の口車にのせられて
個人主義や成果主義を導入して内部崩壊させたからな

欧米から見れば会社自体がチーム主義だった日本の会社は怖い存在だったが
今となってはバラバラで士気も低く、足の引っ張り合いばかりで全く怖くないわな
305名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:17:08 ID:QSfSLVDc
日本を世界有数の国に浮上させたい。
しかも今の若い世代によって。
成果主義で高いレベルの人を評価することはやめてはいけないよ。
尚且つ普通の人も生きて行ける社会でありもし躓いてもセーフティーネットでやり直しがきく社会が必要。
自分のおかれた環境がまともでなければ人を正当に評価できる社会などできない気がするよ。
貧すれば鈍するというし
306名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:17:20 ID:5SoIafyK
>>299
下の世代の政治参加意識が今より有意に高くなればそういう事にもなろうな
あまりそんな気はしないが
307名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:17:50 ID:pH6QofGu
インドネシアの介護士が日本にきて、インドネシアでは家族で面倒見るのに
日本の年寄りはさびしいやつらだなって言ってたよなww
欧米でもエリートでもなければ家族を大切にするよ。会社はセーフティネットでないなんて
だれでもしってることだ。日本人は労働者のくせに経営者気分で足をひっぱりあってるからなww

日本が悲惨なのは、村社会から集団就職でセーフティネットが壊れたときに、
企業がムラ代わりになったことだな。だから、会社で運動会したり部長が仲人をした。
だけど、国際化で企業が営利追求集団として牙をむいてきたときに、家族も地域も
スッカスカの相互不信に陥ってしまってたってこったww
308名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:17:52 ID:178X1TJS
成果主義しないと 今の日本の終身雇用なんかの社会主義の幻想にまた戻るぞ
309名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:18:15 ID:ACL9XAM2
外人相手に英語での交渉力のない日本人社員に
海外転勤で成果求めても嫌がられるから、
都合良く名目変えただけだろw
310名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:18:17 ID:XNi6HaJt
能力差がほどよくある方が組織としては正常でしょう。
スターを大量に集めた割に金額ほどのパフォーマンスがでない
巨人をみればよくわかる。
311名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:18:52 ID:vEjSMyW/
テレビに出てる自称経済専門家、こいつらがまず一番にリストラされるべき。
312名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:19:44 ID:pH6QofGu
>>306
いまはまだ貧困がすくないからな。だって日本はまだ世界有数の金持ち国家だから。
今日、街で物乞いを見たが、あれがもっと増えるようになれば知的な若者はサブカルよりも
政治にながれるようになる。
313名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:21:54 ID:sAgiE4cS
>>310
巨人もかつての反省から生え抜き選手中心になってきてるだろw
とはいえその巨人すらメジャーに生え抜きの選手もってかれている現実
314名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:22:30 ID:7y9ETu6v
>>307
>部長が仲人をした。
そして、すがすがしい程あっさりと、紹介された相手と結婚したんですよね。
315名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:23:08 ID:pH6QofGu
都会はホームレスだらけだぞwww 田舎にホームレスがいないのは、
単に借金で補助金をだしてるからなだけだww 日本は国外から借金してないから
いまの制度が破綻しても外国の奴隷になる可能性はへるけど、
田舎へ補助金を出すような制度は維持できないだろう。つまり、バブルがはじけて消えたように、
借金で田舎を裕福にさせてる今のやり方はできなくなる。俺はあと10年でそうなると推定してる。
316名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:25:12 ID:FojEp9cN
一般的な会社の課長級以上は成果主義ってのが正しい運用の仕方なんじゃないかな。
それなりの責任と権限と給与をもらってる地位以上は成果主義を問わないといけないだろう。
何の権限も責任もなく給料も一番低いであろう末端社員の、しかも新入社員にまで成果を問う方がどうかしてる。
317名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:26:15 ID:XNi6HaJt
>>313
かつての巨人というべきでした
今の巨人は指摘通り、改善されてますよね
318名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:26:36 ID:cE2Buqef
>>315
都会にホームレスが多いのは、田舎じゃ食えないから。
日雇い労働者送迎バスが田舎まで労働者を迎えに行く訳ないしな。
319名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:27:55 ID:pH6QofGu
>>314
それで家庭内離婚で、父親が猛烈労働で家にいないときには、子供に
父親みたいになってはいけませんだの、主婦同士で旦那の悪口大会だのするわけww
しってるか?タンスにゴンって宣伝があって、亭主は家にいないほうがいいとか
ふざけたこと言ってたぞ。そうするうちに、日本の家族はセーフティネットとは
いえなくなってきて、結婚に希望を持てないヤング世代に未婚の男が増えるということだ。
貧乏ならセーフティネットとして貧乏人同士くっついたほうが合理的なんだが、
前世代の悪しき消費主義をひきずってるから、一足す一がプラスって気分になれない。
320名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:28:16 ID:VmrOO/bx
>>316
まともな会社ならすでにそうなってるよ。
問題は、コネや情実、血縁の腐った管理職が羽振りを効かせるようなブラック企業。
321名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:29:48 ID:K6UpbsgT
>成果主義を背景とした行き過ぎた個人主義から
成果主義は個人主義でも何でもない。
労働分配率を下げるためだけのシステム、つまり労働者使い捨てのための方便。
企業が長期的に存続する気がないのなら都合が良いが、
実際には自滅への道を歩むのが関の山。
一度成果主義を採用した企業は社会の誰からも信用されない。

結局得をしたのは、コンサル等の成果主義を煽った連中だけ。
ま、同じような話はこの国では沢山あるんだけどね。
322名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:30:22 ID:178X1TJS
成果主義は日本の競争を促せる
どんどん成果主義と解雇の自由をやり
最低賃金制度も無くせ
そして定年も退職金もボーナスも無くせ
それで初めて世界と競争できる
323名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:31:28 ID:pH6QofGu
>>320
日本人の大部分は中小企業づとめなんだから、コネ、血縁なんて当たり前だろうなww
公務員は、税金で食ってるからコネ批判できるけど、中小企業の経営者にそんな
批判はできないからなww
324名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:34:10 ID:pH6QofGu
大企業だってコネで関連会社に入ってるだろう。人間社会でコネが
なくなるわけがない。コネをなくすことなんてできないよww
ようするにフェアって概念を入れられるかどうかなだけ。
情ではなくて、理によって評価する基準をつくれるかどうかなだけだ。
ところが、日本人は理を言語化する能力が低い文化だから無理。
325名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:35:32 ID:7y9ETu6v
>>319
祖父・祖母のいない核家族化が進んだことが原因でしょうね。
おじいさん、おばあさんが家庭内にいたら、表立って言えなかったでしょう。

資本主義が進展すれば、最大の問題が失業問題でしょうね。
銀行も、キャッシュを生み出す企業にしか、貸しませんしね。

「消費」は、資本主義の原動力である「欲望」なんでしょうけど、
それだと、経済は続かなくなる。
326名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:36:52 ID:SS6tRNQV
官僚の天下り先の特殊法人も採用されるのは官僚のコネだらけらしいぞ
特に女

採用枠のすべての枠がコネなんだそうな
327名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:37:42 ID:BdnmM6nb
>>255
>田舎のタバコ屋のババアと、今のコンビニの従業員

わかりやすい例え。後者の方が低賃金で重労働だろうな。
328名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:38:46 ID:9Czt1Qm/
>>299
豊かな子供時代をすごしたせいで、子供じみたサブカルの世界にはまって

ここの理屈は、正しいのか? 思い込み激しいとか言われない?
グローバルスタンダードの津波に抵抗出来る奴なんていない。 今は事後だから、何とでも言えるが、ゆとりは、ゆとり教育やめた下の世代に、糾弾されるだろう。 
329名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:39:07 ID:yKV19PlG
(´・ω・`)どうせほとんどコネ採用なんだから、リストラや成果主義導入してバンバン首切れ
330名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:39:31 ID:SIH9GewF
5、6年前はどこも成果主義一色だったけど、最近は雰囲気もかわってきた気がする。
成果ってみんなで協力してあげるものだよな。
331名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:40:37 ID:pH6QofGu
>>325
マーケットで儲けるためのメディアの日本文化破壊も原因のひとつだろうな。
離活とかタンスにゴンのCMみたいな風潮だって、一部のドキュンの傾向を
メディアが拡大することで洗脳されたところもあるだろう。
キャバ人気とかアゲ嬢とかいって雑誌をつくってるが、世の中には
素朴で真面目で純朴なやつらのほうが多い。けど、それはトレンドからは無視される。
332名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:42:08 ID:mMxCWDHY
これで意欲が湧く方がおかしい
333名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:43:25 ID:pH6QofGu
>>328
いや、学問的に言ったら正しくないともいえるだろう。
ただ、世代論なんてそもそも学問というよりも政治的なんだよ。
たとえば団塊世代でもサヨやってた学生よりも、まじめに働いて日本の技術に
貢献した人間のほうが数はいるだろうに、団塊は悪だときめつければそれが
政治力になる。氷河期世代といえば、サブカルだよ。サブカルにはまって政治的向上の
努力を怠った世代だというレッテルをはりやすいねって俺は言ってるだけ。
334名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:43:41 ID:j9Yq57ms
会社の年齢別人口比がやばすぐる
50代>40代>>30代>>>>>>>20代
335名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:45:09 ID:BJ4LbpnF
海外では成果主義はうまく機能しているだろう?
成果の話の以前に、自分の仕事の責任と権限があいまいなのが評価をしづらく
しているのではないか。
336名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:45:53 ID:XqGqeiGP
英語アレルギーを何とかしないと海外派遣とか絶対無理
欝で自殺するだけだよwww
337名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:46:28 ID:yKV19PlG
>>331
(´・ω・`)マスコミ全然みてないから、そこに出てくるキーワードが一切分からない。

タンスにゴンだけはわかった
338名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:46:42 ID:5SoIafyK
>まじめに働いて日本の技術に貢献した人間のほうが数はいるだろうに、団塊は悪だときめつければ
それが絶対視されてたのが見直されてきたのが昨今だよね?
ちょっと前まではどっちを見ても団塊様々だった訳で
339名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:47:11 ID:315r/WdP
氷河期だけではなく35以下の連中の20年後は稼げる奴らと
50で早死にする奴らに二極化してるからなんら問題無い
叩かれるような無能は存在自体が許されなくなってる
無能でも生き延びられるのは団塊以上だけ
日本の長い歴史でも無能が長生きできるなんてほとんどない
340名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:49:25 ID:7y9ETu6v
>>331
保守性の持っている、規範や規律や倫理というのは、
資本主義には邪魔なんですよね。

どんどん自分の価値をマーケットに売り出してもらわないと、
「金で買えないものはない」という幻想が維持できないw

文化の退廃の兆候と、拝金主義は表裏一体なわけです。
341名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:53:14 ID:p3AwgnZs
池沼が管理職になる人事だけは止めてくれ
342名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:55:02 ID:u18c9VTl
労働者は経営者じゃないんだから

市場開拓や産業の将来を見据えた社内マネージメントができない
極楽トンボの無能役員の言い訳が成果主義
343名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:55:51 ID:jwhbfMH7
成果主義なんだから、自分を追い落とす心配がない池沼を上げる 頭がいいやつは上げない あたりまえ  それが成果主義

上がりたかったら、バカ&犬&でも仕事はなんとかできる やつを演じろ  それが成果主義

344名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:00:06 ID:mJ/HFBRA
>>343
それ成果があがってないんだがw
それ情実主義じゃね
345名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:00:33 ID:CUbzsMUh
>>333
俺も団塊ジュニアだけど確かに政治経済関心ない人多いね。
自分の周り見るとipodやDSはほぼ全員持ってるけど新聞読んでるヤツはほとんどいない。
346名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:00:38 ID:LECAiWkb
コネ批判してる奴がいるが、欧米は日本よりずっとコネ社会だぞ
人脈もその人物の実力の一つとして評価するからな
むしろ人脈を持っていることを能力として評価しない日本が異常
347名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:02:28 ID:jwhbfMH7
>>344
成果が上がったかどうかは、上が決めること  どうバイアスかけようが自由 それが成果主義
348名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:05:09 ID:fdfO8cN3
2:8の法則

会社の売り上げの8割は2割の社員によってたてられている

店の売り上げの8割は全体の2割の商品でたてられている

友人と過ごす時間の8割は全体の2割の友人と過ごしている

外出時の8割は持っている服全体の中の2割でまわしている





8割の人間は残る2割の人間の為に働いている




お前らが8割のクズ




349名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:06:04 ID:178X1TJS
>>348
そのとおり
8割は屑だから 最低賃金以下でも多すぎる
350名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:06:48 ID:y8APd7po
>>348
中二病の確率8割
351名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:07:34 ID:EhRvSrse
労働時間が長いのどうにかしろと思う
終電で帰る疲れ切ったリーマン大杉
352名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:08:54 ID:fdfO8cN3

8割の人間は何も思わないか、思っても行動しない

2割の人間は行動を起こす


それだけの違いが人生に決定的な差をつけるのさ


俺は2割の中に入れさせてもらっているよ
353名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:09:27 ID:XY9lv81Z
>>347
日本の場合それが徹底してないし、部下のコントロールが半端なので
成果主義が失敗しちゃうんだよな

「これで、やっておいて」なんて、成果の品質を設定せずに部下に任せちゃうからね
354名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:09:39 ID:BdnmM6nb
>>348
2割というのは同世代における日東駒専以上の学歴の人間の割合だから妥当だと言える。
355名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:09:41 ID:Rmw2aczR
>>348
>>会社の売り上げの8割は2割の社員によってたてられている

会社には管理部門がある。製造業だったら工場がある。全員が直接利益に貢献するわけではない。
356名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:12:25 ID:xWc1o+VO
システムいじらないで単に給料削減するのが一番ダメージ少ない方法だった。
357名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:15:08 ID:9Czt1Qm/
>>333
左翼思想と、サブカルチャーが同列ってのがな。
リベラルな思想だったら分かるけど。
358名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:17:46 ID:BJ4LbpnF
八割が消費をしなくなったら、二割はどうやって稼ぐんだよw
359名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:18:00 ID:q5vnB26u
>>348
じゃあ、2割だけで企業経営すればいいと思うよ。
360名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:20:29 ID:GppDJeSo
>355
社会人なら誰でも知ってることで反論してどうするww
82の法則で感じるのは、人の人生も同じだね
八割は無駄なことしてる
しかし八割があるから二割が磨かれる
八割が二割のためにあることを自覚して活動してれば良いだけ
クライマックスだけの映画とか、サビだけの歌を想像したら分かりやすい
一部の変異体質(天才とか才能の塊)以外の人は、八割の時間で、二割の時間の準備をしておくのが大事
361名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:22:38 ID:q5vnB26u
2割だけを集めても、それが2:8に分離する。
362名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:28:11 ID:178X1TJS
>>358
市場は2割が支えている
363名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:28:30 ID:sNDYlkDn
80:20
パレートの法則っすか?

俺はスタージョンの黙示のが好きだな
全てのものの90%はカスである。
364名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:29:51 ID:HM3imdan
成果主義というよりも、減点主義だしな・・・
しかも、資格や実績に見合ったギャラはださない。
サビ残なんて、その最たるもんだぞ。
崩壊して当然だわ。
365名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:31:00 ID:178X1TJS
>>364
だから 8割から引いた金額を2割に渡す
だから多い人間が減点だと思ってしまう

間違いだ 
366名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:32:12 ID:Jj1Ept0A
>>355 >>359
>>360の言うように、視点がずれてるよ。
これは誰でも知ってる実例を語ってるにすぎないのに、
これに反論するのは、貴方がその8割に入ってる可能性が高いから。
367名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:38:38 ID:0qS5SjRA
確かに教育したら敵になるやつに教えたくは無いわな
今の世の中だとゴミみたいなやつしか生き残れないのはこのせいかもね
368名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:39:28 ID:DZtx8s0d
>>359
っで その残った二割で経営しても 82 になるわけなんだな

プロ野球とかでもそうじゃん あいつらどんなにうまくても 必ず 二軍に落ちる奴ってのがいるからな
っで腐っていくと
369名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:39:36 ID:sNDYlkDn
荘子でさーお
人が立つには足の裏の土地しか必要ねぇだろって
足の裏の以外の土を掘っていってさ
不要なはずの土掘って出来た穴に落っこちて
立てなくなりましたとさって話があるんだよねー

8割が完全に無駄ってワケじゃない話

そんなわけで
あんましパレートの法則ふりまわしてると
落とし穴に落ちるっよ?
370名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:43:55 ID:znM9m4UF
成果主義が悪いとは思わんし、リストラも仕方ない場合もあるからな
それよか所得が落ちてる方が問題だろと・・・
能力のあるなしはそこまで重要とは思わん
371名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:45:16 ID:178X1TJS
>>370
所得上がりたいのなら 努力しろ
372名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:48:39 ID:TI8atzZD
成果主義がまともに機能するような業界は、一部の営業職とか、風俗業界とか、
プロスポーツとかだけ。他の業界で成果主義を導入すると、目に見えない(けど必要な)
職務がどんどんおろそかになって全体の効率が低下するだけ。
373名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:55:43 ID:VmrOO/bx
要は裏方差別だからねえ。
374名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:57:23 ID:Y5R2ASW6
人事やってるけど使えない人間ほど成果主義を否定するのよね
375名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:59:29 ID:005MhEg+
>>32
で終了していた。

本当に成果主義だったら今頃外資金融みたく莫大な賃金払う企業が出てもおかしくないはず。
376名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:02:09 ID:xRpriibp
成果主義はいいが、それを運営する管理職がクソなホンダ
377名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:03:34 ID:S3q8gL7G
ミスマッチ等で与えられた仕事をこなせない人間ってのがいて、
そういうのは切ってもいいと思う。

あとアピールがうまいってのも一つの能力なわけでそういうのを
出世させるのもさほど間違いじゃないわな。

能力低下ってのはおそらく与えるものがなくて奪うだけだからだろう。
378名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:06:59 ID:Ph5pPD8y
終身雇用を廃止しなきゃ成果主義なんてできないって。
終身雇用やんなら年功序列になるよ。首が無いんだから。

リスクを冒して変えなければ、落ちてくだけじゃん。
379名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:08:37 ID:hxemxFOR
まったく違う業務をやってるのに同じ物差しで図ろうとする
成果主義なんてほんとに糞。
成果報告の対象にならなことなんて間違ってもやんねww
380名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:09:02 ID:Ph5pPD8y
大体、人事なんていらないだろう。
採用権を現場に与えるだけでいい。

381名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:11:01 ID:XY9lv81Z
>>380
外資系企業って、総務はあっても人事ってないよな
382名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:11:44 ID:TI8atzZD
モンスターを最後にしとめた成果が重要視された結果、僧侶やシーフがやってられるか、
って結局全員が戦士か攻撃魔法専門の魔法使いだけのパーティになって、ちょっと階層
が深くなってくるとHPも回復したり罠を外したり補助呪文で相手に応じて強化したりが
できず、ズタボロで撤退。地下深くのレアアイテムは全部、バランス良いパーティに
総取りされましたとさ。
383名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:11:48 ID:/n3VnGzP
成果主義、能力主義で、中間層没落で、内需の低下などアメリカ、
日本はなってしまいました。
基本的、内需を支えて来たのは、愚直に働いてきた、無能力なんですね。
ですから、経済も弱立強立の考え方を全世界に広めないといけません。
384名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:12:30 ID:Y5R2ASW6
>>380
人事やってるけどブラック人材をはじくために人事が有るんだよ
385名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:14:50 ID:uGmEcPxL
つか成果主義じゃなくて減点主義ですから。
386名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:20:20 ID:3ZZ34oRT
リストラに怯えて力を発揮出来ない人間も多いからな
387名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:21:17 ID:XiusDII2
>>384
お前の会社は能力もあり人間性にも問題ない奴ばっかりの神企業なんだろうな。
そうじゃないだろ?
採用した奴が変な奴だったり、まったく使えない奴だったら
自分の責任になるから言い訳できるように学歴がいいとか
資格もってる奴採用して予防線はってんじゃねーのか?
そんな人事ならいらねえ。
ってか、誰でもできるだろ。
最終的にはフィーリングと見た目だな。
特に女は人事の好みがはっきりでる。
しょうもねぇw
388名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:24:57 ID:XY9lv81Z
>>382
外資系だと、モンスターを退治して得たコインやらアイテムはボスが丸取りして
戦士やら僧侶やら道化師まで、それぞれの役割に合わせて分配する

それに不満のあるメンバーはパーティを離れるし
敵の傾向が変わり役割の無くなったメンバーはボスから「サヨナラ」を告げられることもある

モンスターにやられると、復活の呪文で生き返り他の町でパーティを組み直したり
もちろん呪文が効かなければ全滅のままゲームオーバー
389名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:28:29 ID:Y5R2ASW6
>>387
人事から見ると2ちゃんねるからしか情報を得られない人の意見だねえ

390名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:32:24 ID:/n3VnGzP
>>271
歳をとれば、あなたも能力が落ちてきますよ。
そして、プライドだけの上司になり、部下を追い落とす身分に・・・
391名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:34:45 ID:F3LwRRWX
どんな給与体系を導入しようが
ロクに仕事もせず高給取ってるクズゴミ団塊が居座ってる時点で労働意欲なんてわきませんw
392名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:35:29 ID:LUUiPjOz
成果主義、リストラのせいにするのは甘え

393名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:37:11 ID:lSNguwba
>>391
じゃあ、一生ニートのままだねw
394名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:40:14 ID:GLukj6yd
甘えとか言い出すと、社員も管理職も経営者もみんなある種の甘えを持ってるから、身も蓋もないだろう。
395名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:00:21 ID:6N2okkSL
評価する奴の評価する能力が低かっただけだろ
396名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:22:28 ID:jwhbfMH7
やっぱ成果主義なんかより、高給じゃなくていいから年功序列で30歳600万円 40歳800万円くらいで のんびりリーマンやりたいよなぁ

おまえらもそう思うだろ? 年収1000万円なんかいらないよね
397名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:29:04 ID:yG2P/Tbv
>>390
歳をとって能力が落ちるのは今の地位にあぐらをかいて新しいことを覚えようとしなくなるから
いまだにメールが出来ないとかやる気が無いだけ
歳とっても勉強してる人は落ちないよ
398名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:32:59 ID:jwhbfMH7
40過ぎたら、集中力・記憶力がめちゃくちゃ落ちるらしい
399名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:35:09 ID:5Wo2B4/L
オレはある日、社内唯一の十年赤字部署のトップにならざるおえなくなった。
当時のトップが逃げ出したのだ。
必死で五ヶ月かかったが運良く黒字化した。
「ウチの会社に星が降りてきた」と役員に言われた。
だが結局一番得したのは会社であり、酒とゴルフ好きの社長。
400名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:51:11 ID:ybAk/jBZ
以前、上司に先輩の手伝い仕事を強要されて、自分の仕事ができない時期があった。
うちの会社は成果主義が導入されてるので、その頃の僕の評価は最悪だった。

その後、頼まれ事をのらりくらりとかわす術を覚えた。
先輩の抱えるプロジェクトは停滞し、廃止寸前。
その間に、僕は幾つかのプロジェクトを成功させたけど、
会社としては先輩のプロジェクトの方が注目度が高いので、
上司の評価は下がっただろうな。
401名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:05:49 ID:84BglpgD
>>396
十分すぐるぐらい高給取りなんだが
>30歳600万 40歳800万
402名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:08:37 ID:aT6181AU
>>401
でも年功序列時代はこうだったんだぜ? いやがったのは、氷河期のカスども
403名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:15:31 ID:z/DRLkTg
この企業活力研究所はどこかに丸投げしただけだろ、
こんな天下り団体の報告書なんか糞だ。
404名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:21:36 ID:x/EIz8x+
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
日本の歳入激減 しかし公務員給与総額32兆円!
公務員退職金60ヶ月等非常識を改めよ!
公務員給与を下げられない間、日本の発展は無い
諸外国並みにGDPに比例したブレーキシステムを導入せよ!

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

405名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:23:57 ID:3GzwWzKg
他の能力が全て100点満点だが、
一つだけ50点の能力があったら総合評価が50点になる。
全項目の平均ではなく、最低点が総合評価になる。
それが日本で行われている成果主義。
406名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:24:13 ID:/1sncIu4
あの頃の雑誌で成果主義の特集が良く載ってて
50代以上のリストラの話とあわせて、入社2-3年目の
若手が「成果主義サイコー」という話がよく書いてあったな。
でも上がった給料は年間で20-30万程度。
407名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:27:55 ID:aT6181AU
>>405
そんなめんどくさい採点はしないよwww

上から○人は100点 他は0点 これが成果主義w
408名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:29:47 ID:2LbGJgrU
主婦の自称管理職ねえ
まともな職歴ないのにさ
409名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:34:09 ID:dd0i6wDx
こんなことやったところで20-30代の失われた雇用とキャリアは戻らない
将来日本はとんでもないお荷物を抱えることになるだろうが自業自得だ
恨んでいる奴は腐るほどいるからな
410名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:37:29 ID:AeFvWW5K
>>406馬鹿なの上がりすぎ
そんな会社ねえよ
411名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:41:07 ID:dd0i6wDx
>>407
正解
ウチの会社も同じだ
412名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:41:29 ID:AeFvWW5K
成果の判断が出来ないくせに
なにが成果主義だ。結果だけみてりゃいいんだよ
競争社会にゃ、頑張ったで賞なんかねえぞ
413名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:41:42 ID:W5Iam4M1
派遣にせよ成果主義にせよリストラにせよ20年経ってボディブローが本格的に効いてきたのだろう。
8:2で8は切り捨てても構わないというが、今まではその8割の人たちでもある程度の生活が
出来るくらいの安定した収入と仕事があったからこそ、生活水準の全体的な底上げになって
消費も伸びたし、結婚出産などにもためらうことがなかった。

目先の利益の確保と会社の都合だけで「リストラ」「成果主義」の本質的なところまで追求することなく
解雇とか即戦力とか一部分だけ切り取って会社に都合よく解釈して20年くらい突き進んだ結果が
今の先の見えない不況だったり歯止めの利かない少子化だったり内需の先細りだったりする。
414名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:44:27 ID:dd0i6wDx
しかもだ、おかしいのは金がない若者は親に援助してもらってくださいと
お上が平気で発言するところがキチガイとしかいいようがない
415名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:45:49 ID:dhjSaCG2
8:2の8が無駄だと思うあたりが、猿の浅知恵。
416名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:47:38 ID:xR/OtHVR
他が平均以上の成績でも
一つでも平均より悪い項目があると昇給無いしな・・・・
417名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:50:18 ID:aT6181AU
平均とか意味ねえし

重要なのはトップかどうか
418名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:52:18 ID:bq2XHNdl
知り合いの技術者の人が
「業績を上げた部所の給料が上がれば、励みになるしやる気も出る」と言ってた。
能力のない人が同じような給料を貰ってたり
口の上手い人が出世したりする事に矛盾を感じるらしい。
419名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:53:48 ID:dd0i6wDx
>>418
そのとおりだ
マジでむかつくわ
420名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:56:31 ID:/RxPBFc4
成果主義でやってるが、
上司主義になってるわ。
成果なんて結局は目に見えない。
421名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:57:21 ID:w8f1YBOu
俺は大学を卒業した後、3社の上場企業を転職
その後、思いありて、土木&交通関係の底辺職をしたあと
現在は、自営業でテイクオフしました
交通関係(トラック&タクシー)は、過去、中小企業の社長の経験のあるのが多かった
で、いろいろ彼らの生き様は参考になったものでした

で、ここで終らずに、もう一度「社長業」を目指さないのか・・・って聞くと
7割の人は、「もう十分や、リーマン楽チン、資金繰りで悩むことがないもん」
でえ、3割は、「も一回、やりたい、、、七転八起や、こんなことで諦めるもんか・・・」

確かに、「サラリーマン」は組織社会で上手く遊泳できる奴には最高の職だろう
各種制度もリーマン用に設計されているから、自営業してると不利を感じることも多い

でも俺のいちいち上司に食ってかかる厄介な性格ではあの職は無理
無理に遂行すると体を間違いなく壊すでしょう
だから、サラリーマンをソツなく一生できるのは一種の才能なのは間違いないわな
422名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:59:04 ID:veIN+jE6
3社の上場企業を転職したとは思えない日本語
423名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:00:20 ID:W5Iam4M1
>>418
それが本来の成果主義の姿なんだろうけど、実際は給料は上がらずに
能力がないとレッテルを貼られた人たちの賃金が下がっただけだから。

で、業績上げた人の給料は変わらず、能力ないといわれた人の給料だけが下がるので
全体的な消費も伸びず、回りまわって景気も悪くなると。
424名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:03:16 ID:NjRCc50Y
でも能力低下させた張本人の人事部は絶対クビになりませんw
425名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:03:47 ID:dd0i6wDx
>>423
ちょっと違うな
レッテル貼られたとかそういう問題じゃない
426名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:04:58 ID:6Qbldk9d
今は自営業。数年前までリーマン。
今思うと通勤電車はアホそのもの。雨の日に人身事故で終電に閉じ込められたり。そんなのが毎週起こったり。
なぜインフラが整備された社会で東京にあらゆる会社を集中させるのか?
仕事が変わったら世の中そのものが別物に見える
427名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:08:22 ID:oXG50TUB
馬鹿コン猿の言うこを真に受けて社内改革してるような企業は見事に下り坂だなw
428名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:09:09 ID:W5Iam4M1
>>425
>>418は実際仕事してない人の事を指しているんだろうけど
そういう人たちと同じくくりで評価下げらてる人もけっこういるということで。
「即戦力」とか求められてね。
429名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:10:40 ID:1H+Gkh0G
年功序列をベースに成果で多少色をつけるやり方しかないよ。
業績なんて係数で判定できるもんじゃないしな。
430名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:13:44 ID:w8f1YBOu
リーマンしてて、月曜日の朝、「ああ、会社いきたくねーな〜、ブルーな気分」とか
人間関係で胃潰瘍だの円形脱毛症するようなら
事情が許すのなら、さっさと辞めて、自分に最適な仕事環境を探すべき
でないと、死ぬ瞬間、とてつもなく虚しくなると思う
431名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:24:14 ID:w8f1YBOu
ただ、年収は、3割くらいリーマン時代よりは減収しました
納得のいかない仕事は入れてないから精神的には凄く楽だ
それなりに稼ぐということは、イロイロなものを犠牲にしてるんだな
あといいのは、俺の趣味は海外放浪であるが、
安売りチケットで航空業界が閑散期なときを狙って行けるから
とてつもなく安価航空機で旅行できる
それも経由便だから、途中の各国で宿泊しながら
欧州、米州へ行くわけだ
航空会社が何度も変るからオモロイわ
英国ヒースロなんか30〜50時間も掛けていったりしてw

トラベルは「トラブル」を楽しむものだから
現地での想定外なイザコザは後から考えるといい思い出になってます
432名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:29:47 ID:W5Iam4M1
>>429
成果主義否定するわけでもないけど、さすがに将来の人生設計すら出来ないような
先が見えない給与体系だとやっていけないわな。

ある程度の給与は保証した上でプラスアルファで成果主義を導入する分には
構わないと思うが、実際は賃下げするためのカモフラージュになってるだけだからね。
433名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:32:44 ID:oTeFz2QT
リストラクチャリングではなくリストラという名の首切り
能力主義ではなく成果主義という名の賃金抑制
これで活力出るわけ無いだろ
434名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:40:46 ID:eYW7jVXV
成果主義は定めた目標の達成度で評価をする。つまり、最初に要領よく
簡単な仕事を大きく見せるかのような計画書を作成する者が得をする。
そういうインチキな部分だけがうまくなっていく。
435 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:44:28 ID:zv3AS5J0
ガウ社長に“働く”について聞いてきた:
社内コミュニケーションに悩んでいます
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/23/news004.html
436名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:45:05 ID:oXclw0jD
成果主義が組織としての能力も低下させるってのは当たり前のことだ。
自分の評価に結びつかないような仕事を手伝っても意味がないと
考える輩を結果的に量産してしまったようなもんだからな。
全く馬鹿なことをヤッチマッタもんだ・・・・
437 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:45:11 ID:zv3AS5J0
レイオフの導入で企業も個人も再出発しよう

http://diamond.jp/articles/-/7946
438名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:45:40 ID:W5Iam4M1
>>402
必ずしも氷河期世代=成果主義肯定ばかりではなかった。
ただ、時代がとかく成果主義だとか即戦力を求めるようになっていたから
ある程度は迎合せざるを得なかった。
それにまだ、自分の力さえ付けばなんとか先が開けるような雰囲気もあった。

ちなみに「自己責任」というフレーズに一番縛られてる世代でもある。
439 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:47:07 ID:zv3AS5J0
新世界経済秩序と東アジア ―空間経済学の視点から―

http://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/040.html
440名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:48:44 ID:690JswxR

結局のところ右上がりなら、どんな主義でも馬鹿でもうまくいくんだろw
消費税も右上がりで公務員はウハウハ!
日本の民間はいつでも右下がり!どよーん!
441名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:50:31 ID:OJeNUdeL
評価する人間が過去に成果を出していない年功序列で上がった人間が多いなかで
成果主義を導入しても、萎えるだけ。
442名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:56:15 ID:OJeNUdeL
>>215
研究開発で半年や1年ごとに細かく点数付けられると
どうしても目の前の短期目標ばかり重視してしまうからね。
かといって年間の成果に応じて次の年の昇給やボーナスを変えるのに
中期・長期的成果を評価項目として入れるのは難しい。
長期的に成功すれば、管理職に抜擢ということはあるが、
そういった博打行為はなかなかしにくい。特に家庭なんかがあるとね。

メーカーに勤めているけど、本当そういう色が濃くなった。
443名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:00:48 ID:devLX2Jl
もう家を買えるとか建てられるのは
成果主義に自信がある奴だけだな
賃金の上昇が見込めないならローンも組めないし
次の評価時に自分のクビが繋がってるかもわからんよ
そりゃ誰も家なんて買わなくなるわ
444名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:05:03 ID:690JswxR
ほんとに成果を独り占めしたいな
個人事業主がいいよ
445 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:06:26 ID:zv3AS5J0
>>215

経済学者の就職市場も、米国はきわめて競争的である。面接をパスして採用
されたとしても、最初は任期付きのいわば試験採用である。任用されている
間に一定以上の業績を上げなければ、職にとどまり続けることはできない。
逆に、優れた業績を上げた者は、当初よりも有利な条件で他の大学に引き
抜かれたりする。しばらくそうした競争を続けた後、どこかの大学で
テニュア(永続任用権)を得られたなら雇用の安定が保障されることになる。しかし結局、大学教員の職を得るのをあきらめざるを得ない結果に終わることもある。

こうした米国の状況に比較すると、日本の大学教員の就職市場は、
これまで全く非競争的だと言われても仕方がないものだった。しかし、
近年は新規採用分から部分的に米国型の方式が導入されはじめており、
少しずつ状況は変わってきている。といっても、(私を含めた)既採用の
教員の身分保障は手厚いままであり、(全面的な制度変更が望ましい
ものだったとしても)部分的な制度変更が本当により望ましい結果に
つながるかどうかは疑問なところがある。因みに、たまたま『中央公論』
2月号が「大学の敗北」という特集を組んでいるので、その中の西田氏の
記事などを参考にされたい。
http://news.livedoor.com/article/detail/4538506/

446 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:08:58 ID:zv3AS5J0
知識創造時代…韓国大企業4社の企業文化は


http://joins059.joins.com/article/article.php?aid=83485&servcode=300§code=300
447 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:12:26 ID:zv3AS5J0
国立大教授、2015年から成果年棒制

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126430&servcode=400§code=400
448 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:21:14 ID:zv3AS5J0
年功序列は出来ない者でも評価される社会福祉みたいな物だから、
平均以下の者は年功序列を好むだろうな。
449名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:21:40 ID:GySuWi28
成果を評価・判断するやつが成果主義で育ってない、判断する能力がないのに
ただ形だけ・経費削減のために成果主義を導入したらそりゃダメだよね
体力も落ちるわ
450名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:24:15 ID:MnEz0Gu4
成果だしても、別にプラスになんないからな。
成果だせなかった時に、マイナスだけはしっかりされる。
451名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:25:15 ID:UWCWISyV
成果のルール自体
団塊の年功序列世代が自分達の都合のいいように作った設定だしな
452名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:33:41 ID:+gkhSHgP
人に出す金は無駄金、と考えてる間は何やっても駄目
453名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:37:42 ID:KiwsgUzR
>>451
団塊達が自分の立場を安泰にしていられるからやったにすぎない
成果主義なんてでたらめもいいとこ
454名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:44:25 ID:rvNOO++5
成果主義とか言っても、公平性もない擬似成果主義だから続かないんだよ。
455名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:44:59 ID:9hL9x95r
前いたベンチャーみたいな会社で
社長が営業人員を拡大

採用した営業が軒並み成果上がらず

人件費かさみ成果出ず継続疑義でちょっとしたパニック

仕事取れないと手取り10万以下&退職勧告の超成果主義を採用
(それ以前も普通に常識的な成果主義)

採っては切りの人の入れ替わりの激しい会社となり社内の指揮
著しく低下し社長の片腕に去られる

社長、以前は部下を三国志の将にたとえ支えて欲しいみたいな
ことを言って人材を大事にするような発言をしていたが
人切りに染まってからは人材の価値は30才までと言い出し
社員を呆れさせる

社長の左腕が去る・・


こういう感じで会社がダメになってくのを見てきた
うそでも切ればいいやって考えはいくないと思われるね
456名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 02:57:49 ID:F7PLwwT+
どっちが正しいという話じゃなくバランスの問題
何故か日本人は、極端な方に美学を持つ
だから極端な話題持ち出せば誘導しやすいが
本来あるべき話題とは、いつもかけ離れてしまう
457名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:11:55 ID:EEFhy3Cw
>>448
方や総じて労働対価下げられ縮小経済な有様ではジリ賓だという現状
458名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:12:12 ID:SK3+BeQN
>>455
右腕は健在なのか?
459名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:14:25 ID:EEFhy3Cw
>>456
記事にしてもテレビにしても文字数や尺の都合で決め付けやワンイシューになりがちなので
日本人とか民族性ってのとはちょっと違うかもね
460名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:16:58 ID:EEFhy3Cw
>>32
> 成果主義じゃなく減点主義

これだけは否定のしようが無い真理ではないかと
461名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:19:42 ID:W5Iam4M1
>>448
ただ生活の保証は確約されてから消費も回るし、ギスギスした人生送ることはないな。
問題なのはもっと評価されていい人もほとんど同じ給与ラインで停まっていたことだろ。
で、ここで成果主義ではなく減点評価主義を取ってしまったから話がおかしくなったわけで。

>>458
5段目に片腕に去られると書いてあるね
462名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:27:28 ID:FzJbu92A
>>121
思えばこういう傾向は、明治の開国以来、何も変わっていないのかも知れない。

西尾幹二も「ヨーロッパの個人主義」(昭和44年)で、以下のように語っている。

>民主主義にせよ、平等の観念にせよ、自由の意識にせよ、いずれもそれを成り立たせている背景の
>社会との関わりにおいてしか理解できないものである。
>イギリスの民主主義はイギリス人自身の生活の"必要"から出てきた結果にすぎず、あるいは現在の
>生活様式、行動様式の釣り合いのとれたある全体をさして民主主義といっているまでであって、
>イギリスの現実から切り離されたらなんの実体もないものである。
>しかし日本の場合には、これら近代理念はいずれも日本の現実に否定的に作用する未来の目標、
>もしくは価値として外国から与えられる習慣が続いているため、頭の中にこの世にありもしない
>勝手な空想図、ある意味ではお伽話的な理想の世界を描き出してきて、それが無意識のうちに
>久しく日本人全体の世論を形成しているうちに、日本のほうがやがてある意味でははるかに進んだ意識、
>現実とは釣り合わない観念上の「近代化」のみが急速に進められて、その行き過ぎに気がついて、
>日本人がふと逆もどりしようとすると、こんどはそれがヨーロッパではもともと当たり前なことであったり、
>ヨーロッパ人にとって単なる現実であることが、日本人には無理に意識しなければもはやなしえないこと
>であったり、そういう倒錯と混迷の背理のすべてに犯されている心理を私は「抽象文化」と呼ぶのである。

上の文章の「民主主義」を「成果主義」に置き換えても、そのまま当てはまるね。
つまり、日本人が欧米の文化・制度を、真に自分のモノにするのは、永遠に不可能ということ。
463名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:36:30 ID:rE0Jvia2
「普通」があって「なりふり構わない」事を突然すれば競争に勝てるけど
みんな「なりふり構わない」と弱るから「普通」を維持してる者が勝つ
464名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:36:33 ID:ZDH88mHI
成果主義じゃなくて役職を多様にすればいいと思うの
465名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:38:09 ID:vryPY024
日本のリストラや成果主義は首切り、賃下げの方便だから
そんなんで能力上がるわけ無いだろ。
466名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:43:33 ID:P/QeSpoy
評価システムができてないし、評価する能力のある管理職もいない。
つまり、個人プレーで全体の足を引っ張る馬鹿が評価され出世することになる。
467名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:46:06 ID:kxlPz1ib
成果主義という名の賃金カットをやられても終身雇用制度の日本では逃げ場がない。
嫌でも転職先はないからね。ある意味人事評価に競争がない。
だからいつまで経っても成果主義は単なる賃金カットにしかならない。
468名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:46:31 ID:XN61YA1X
本来はアメとムチなのに、日本の成果主義はムチしかないからなぁ。
そりゃモチベーション下がるよ。結局年功序列を求める声が大きくなっただけだし。
469名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:50:40 ID:sl0q0fqB
いろんな企業見てきてるが、たしかに成果主義は一定の効果はあると思うが
その裏というか効果以上の悪影響あるよね。リストラと横文字でごまかしてるが
ほんとに切るべき人材は温存してるわけで実利益を生み出す最前線の人材だけを人員整理対象にして
口先だけ動かしてるほぼ利益創出をしない管理職を重宝してるのが現在の日本企業。
評価者はけっして自分らを評価しないから けっして人員整理対象にならない 悪循環の日本企業
470名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 03:54:59 ID:sl0q0fqB
500人とか1000人程度の会社で取締役が10数人いるとか、副○○、○○代理といったくだらないポジションが
ある組織はろくでもないのが大半。ほんとはそういうのがリストラ対象だ。
471名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 04:04:08 ID:EEFhy3Cw
いわゆる普通の人に割り振るはずの労働対価自体が減少していったという評価システム以外のところでの問題も当然あるにはあるのだが
手順や運用を間違えるとこの通り
472名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 04:27:53 ID:9hL9x95r
>>458
>採っては切りの人の入れ替わりの激しい会社となり社内の指揮
>著しく低下し社長の片腕に去られる

ここでやめたのが右腕だ
今は大企業にいるらしい
473名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 04:50:25 ID:qTkiUkjH
今更
474名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 05:18:18 ID:PA7bEy6p
つか、サムスンにしろアメリカ企業にしろ、今はあれだけ叩いた日本の護送船団方式
なんだよな。親方韓国、親方アメリカ。
475名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 05:44:31 ID:uNjGkI7B
>>222
ゴミ投資家だろうか大株主だろうが、受け取る利益の割合に差別はないぜ?
そりゃ多く株を保有していれば金額は大きいけどな

株主重視経営が浸透しつつある今、預貯金から株に資産を移すべき時代
476名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 06:25:02 ID:qD/rNXpJ
>>455
>仕事取れないと手取り10万以下&退職勧告の超成果主義を採用

ここ完全に成果主義じゃないんだよな。
単に、超減点主義なだけ。

仕事とれた所で、月収100万↑とかあり得ないんだろうし。
477名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 06:40:21 ID:uhZtjoW4
所謂成果主義が導入されて、企業内の唯一の行動原理
が「労働単価(金)」になった。自分の賃金に見合わない
仕事はさらっとスルーし、安易で自分的にコストパフォーマンス
が良い仕事は「大変だよ」と言いながら処理していく術が
身についた。
478名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:07:57 ID:D3qGNkV+
成果主義なんて給料下げるための方便だからな。
結局、会社に対する貢献心がなくなる。
デフレ経済にあって物理的に労働意欲を湧わせることはできない。
問題の本質は健全なインフレ経済にすることだが、
一企業の対応としてできる限界を超えている。
国の金融政策が悪いんだよ。
479名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:12:46 ID:Kt9ljqFe
あまりにもギスギスしすぎだな。あらゆるものが。
480名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:14:26 ID:dhjSaCG2
>>476
そこで、成果が出れば給料大幅増とかになれば、モチベーションあがるだろうになあ。
もっとも、抜け駆けしたり、人の手柄を横取りする奴が増えるだけかも試練。
481 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:21:34 ID:zv3AS5J0
成果主義ごときがまともに出来ないなんて日本人の
民度が低いんだろうな
482名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:26:00 ID:Cn8pBCQl
そのうち解雇されるのなら一生懸命やらない
483名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:26:02 ID:4KtDtsiS
簡単にクビ切るくせに愛社精神ばかり年功序列社会並に求めるアホな状態になってる。
484 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:28:24 ID:zv3AS5J0
他の国の国民が出来る物が出来ないというのはどういうわけだ
485名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:41:24 ID:EEFhy3Cw
>>483
効果無いのが分かったのして昨今ではドラッカーなんか引っ張りだして来る昨今
精神論超えてカルトの世界に入ってきてます

不景気に人余りって要因によるのかもしれないけど
486名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:48:15 ID:aFngsxSo
企業は新しい何かを求めてるのに
社内にそれを評価するシステムがない
なんで社員はクリエイティブな動きはできない
成果主義って本来なら社員の自主的な動きを評価するものなのに
その動きを止めちゃってるので、枠内でまじめに働く社員だけが評価される
という訳で、新しいものは何も生み出されず、まじめ合戦で社員は疲弊するだけ

日本の企業の大半には成果主義はそぐわない
487名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:49:40 ID:aT6181AU
>>481
どこの国でもゴマすり合戦ですが何か?

ちなみに、欧米では総人労は派遣のお仕事  日本ではエリートさんww

成果主義の上澄みは無条件で高評価の総人労が持っていきます
488名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 07:53:18 ID:L+/ykPLI
>>487
既得権益を維持したい老人支配の醜悪さ。
それにゴマする社畜の醜悪さ。
ここに極まる。
489>>488:2010/04/25(日) 07:55:36 ID:L+/ykPLI
追伸。

「個人の人格の尊厳」を売るのが、高評価される。

以上、青臭い一言。
490名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:10:45 ID:Z8YzcrMq
もともと家なんて500万円以下で建てられるから、
これからは不動産の価格下落が予想できそうだね。
491名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:18:14 ID:phrjncJO
>>486
アメリカでも成果主義はファンドやってる金融やコンサル、会社役員といった
巨額を動かす人たちのためのもの。
日本は人件費圧縮のためにそぐわない企業までこぞって導入した経緯がある

知ってるところで、ひどいところだとこんな感じ。
所属部署がノルマを達成できないと、年俸から非達成率分の減額
ノルマを達成すると、越えた分の割合の2分の1が増額
そして、達成率が200%を越えると、
「給料が上がりすぎて周りのモチベーションが下がる」という理由で、
一生ノルマ達成しそうにない社員を部下として押し付けられる。
492名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:25:20 ID:aT6181AU
>>491
普通の企業でも幹部候補は成果主義はあるでしょ  

ブルーワーカーは聞いたことがないけど
彼らの給料は、成果できまらず一律低給ww
夢も希望もないから、サービス残業なんかやるわけないww

日本は、昇格をちらつかせて、やらせてる 実にうまい方法
493名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:34:30 ID:NjRCc50Y
まあ、入社する前に離職率を見とけってことだ
社内の雰囲気がいいなら、離職率は低いからw
494>>488:2010/04/25(日) 08:35:01 ID:L+/ykPLI
>>492
それだけ、あくどい経営をして、なぜ業績が上がらない。
495名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:43:45 ID:aT6181AU
>>494
下っ端労働者が一律低給じゃないから 人件費がかさむので
サービス残業をやらせる代わりに、多少なりとも希望を与える給与体系になってる

欧米や韓国のサムスンみたいに、真の成果主義&士官と兵を完全分離を取り入れたら上向くと思うよ
そのかわり、激烈な競争でどんな社会になるか、おれはしらんし、一生最低賃金の兵の生活がどうなるかもしらん

個人的には日本式年功序列のほうがすき
年功序列といいながら、結構差はつくし、上司に嫌われても、給料は上がる保障があるって結構うれしいよね

496名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:52:22 ID:HrZPJf2A
マスコミが盛んに成果主義を推進していたし
497名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 08:54:38 ID:8SDbBuYt
>>455
社長の左腕が居たなんて、なんてまともな会社なんだw
弾幕になってたぼんくらの左腕とか、社長自体放置プレー
とかそういうパターンは知ってる。

営業に関しては、外資系とかだと、売れりゃ最低1500万、
でも成果次第で半年くらいで首が飛ぶなんて普通だけど。
半端にネチネチやるからダメなんだろ。そもそも、。何やっ
ても売れない性質の商材の悪寒w
498名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:04:52 ID:lg7zpMWi
十数年前、世の中の成果主義導入が増える中、
いくつかの病院が成果主義を採用した結果、
評価につながらない仕事、若手教育を誰もしなくなって、
あげくに果てには転んだ人がいても、それは〜の仕事だと無視したり
3ヶ月持たずに元に戻した所もあった。
インフラ業でやっちゃだめだわな。
499名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:15:35 ID:spy6qo/B
求人広告で月収30万円〜可能
なんて書いてあるところは超人的な数字を揚げないとそこまで行かない
500名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:16:31 ID:Kt9ljqFe
あるあるw
501名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:20:05 ID:spy6qo/B
>>455
社長に両腕がいるなんて恵まれた会社だろ
きちんと人を育てる方向に社長を操縦できなかったのが失敗だな

うちの会社は東証一部になって日が浅いけど成果主義のお陰で営業で成果を上げた
40そこそこの奴が数十人抜きで一気に社長になったもんだから社内総スカン食らって
かなり荒んでる
社長は自分より年上を早期退職に追い込もうとしたり、無駄な事業に足を突っ込む事を繰り返してる
502名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:30:20 ID:pdPnOmYj
三井物産、富士通、ナムコと大企業が成果主義の失敗を認めてるしな。
人間なんて単純なもんで、社長がメシでもおごって、
がんばれよの一言でもいってくれりゃやる気はでるもんだ。
まぁ大企業じゃそういうわけにもいかんかもしれんが。
ニンジンぶらさげて走らせて、こけりゃ即退場ってだけじゃ社員のモチベーションなど
一向に上がらなくて当然だわな。
503名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:36:01 ID:H4Vuzqqc
成果主義なんて部署によっては単なる世渡り上手かどうかだからな
504名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:37:39 ID:aT6181AU
うちも成果主義はやめたよ(表上では)

これって、評価される側が、評価されてるかどうかがはっきりと判るから
評価されない&自信がある若手がガンガン離職するんだよね

これで大問題になって、表上では一律にして隠すようになった
入社して5〜6年後で転職が難しい年代になってから、一気にガツンと差を
つけることにしたらしい

 
505名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:42:16 ID:A326oKNm
離職者増えるんなら報酬額の平均上げたり、
他社からの流入増やすような工夫がいるよね。

途中でやめるから成果/報酬の相場が安定しないんだよ
継続すればどこかで安定するのに。

506名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:42:35 ID:5DSz2W8J
どっちにしても切れる奴はある程度仕事が出来るようになると
直ぐやめる。たしか京セラはあまり優秀すぎる学生は取らない
って言ってたな。

要するに今金持ってる奴が下から上がってくる奴を抑えて
全体のレベルが下がってる、そういうこと。
507名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:44:09 ID:TeODrl0f
日本がやったのはリストラじゃなくて
年寄りや無能な上層部を守るため、中間〜若年層のクビ切り

そりゃ能力も落ちるわな
508名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:47:04 ID:/1sncIu4
能力主義を導入するなら全員の総賃金は毎年増加し続けること
という法律とペアで導入させればよかったんだ
509名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:47:47 ID:8ii4IGdP
成果主義は会社の中のみならず会社の外に悪影響が出るからな。どう言う事かと言うと
うちのおやじは今70歳、ある程度名前のある研究開発のエンジニアをしていたんだが、
結構退職後の今でも当時の上司を囲む会やら、同窓会、旅行やらでちょこちょこ付き合いを楽しんでいる。
ある意味、終身雇用制の良い所なんだよね。殺伐とした職場で競争原理だけの会社ならこのような
付き合いは出てこないだろう。一期一会と言う言葉があるが、人との関わりや
接点と言うのは、この日本に残された消費社会の形なんだよ。
人をクビにする・競争原理で人間関係を疲弊させる会社が将来の日本で失わせている消費はかなり莫大な
ものであることを認識すべきだと思うんだが。
510名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:48:35 ID:p+Intmfb
>>505
思えばこういう傾向は、明治の開国以来、何も変わっていないのかも知れない。

西尾幹二も「ヨーロッパの個人主義」(昭和44年)で、以下のように語っている。

>民主主義にせよ、平等の観念にせよ、自由の意識にせよ、いずれもそれを成り立たせている背景の
>社会との関わりにおいてしか理解できないものである。
>イギリスの民主主義はイギリス人自身の生活の"必要"から出てきた結果にすぎず、あるいは現在の
>生活様式、行動様式の釣り合いのとれたある全体をさして民主主義といっているまでであって、
>イギリスの現実から切り離されたらなんの実体もないものである。
>しかし日本の場合には、これら近代理念はいずれも日本の現実に否定的に作用する未来の目標、
>もしくは価値として外国から与えられる習慣が続いているため、頭の中にこの世にありもしない
>勝手な空想図、ある意味ではお伽話的な理想の世界を描き出してきて、それが無意識のうちに
>久しく日本人全体の世論を形成しているうちに、日本のほうがやがてある意味でははるかに進んだ意識、
>現実とは釣り合わない観念上の「近代化」のみが急速に進められて、その行き過ぎに気がついて、
>日本人がふと逆もどりしようとすると、こんどはそれがヨーロッパではもともと当たり前なことであったり、
>ヨーロッパ人にとって単なる現実であることが、日本人には無理に意識しなければもはやなしえないこと
>であったり、そういう倒錯と混迷の背理のすべてに犯されている心理を私は「抽象文化」と呼ぶのである。

上の文章の「民主主義」を「成果主義」に置き換えても、そのまま当てはまるね。
つまり、日本人が欧米の文化・制度を、真に自分のモノにするのは、永遠に不可能ということ。
511名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:52:50 ID:i7cSM1k3
まともに会社に付き合うだけ、無駄、バカを見る。
512名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:53:31 ID:M1jtMSTI
>>374

人事やっている人間って、ゴミが多いんだよね。
人事の人間が「使えない奴」とか言っているの笑っちゃう。
自分たちが、本当に会社の業績に貢献しているか心配した方が良いと思う。

そういう心配を始めると、自分は何にもしていないと気づくと思う。でも人事担当は、そんな
繊細な感覚も持っていない。自分の立場を守ることしか考えることができない、単なるクズ
なんだけどね。
513名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:55:20 ID:0AqbWY9F
成果主義でいいよ。

妙な結束イベントや無駄な会議、飲み会、セクハラ、一発芸にサービス残業がなくなるのなら。

ただ、日本の成果主義はうまい一発芸をして上司に気に入られることだというのなら、成果主義は廃止して欲しい。

514名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:55:49 ID:WSBJ0yX/
バブルが崩壊した後、
今だけは耐えてくれって
リストラとか給料カットしておいて、
それが常態化してるんだから
能力が向上するわけねえだろ。
515名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:56:02 ID:aT6181AU
成果主義採用の企業にとっては人事は派遣でもできる事務要員 これ常識

516名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:57:25 ID:In9WWfei
そういえばウチも採用を外部委託にして人事を半分に減らしたな
517名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:58:04 ID:aT6181AU
>>513
それ日本だけちゃう  欧米のほうが厳しい  

日本なら転勤ですむけど、欧米なら上司に嫌われたら無条件でクビ

とうぜん日本なんか比べ物にならないくらいのゴマすり
518名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:58:46 ID:TeODrl0f
うちも、人事は何やってんだよって、人が残ることが多い
うちの場合、中とも新人もほぼ同じステップで
書類選考→現場面接→人事面接→役員面接
なんだけど、現場面接で通した人が残ってたり
学歴だけいい人が現場面接落としたのになぜか残ってたりと
基準が不明で、めちゃくちゃやってる
519名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:00:06 ID:ZvTNxKiY
【役員名簿】
平成21年 7月 1日現在
(就任 五十音順)
役 職 氏 名 最終官職
会 長 児玉 幸治(財) 機械システム振興協会 会長非常勤 *1
副会長 松下 滿雄 成蹊大学法科大学院 教授 非常勤
理事長 土居 征夫 (財) 企業活力研究所理事長 常 勤 *2
専務理事 沖 茂 (財) 企業活力研究所 所長 常 勤 *3
常務理事 小藤 雅俊 (財) 企業活力研究所 事務局長 常 勤
理 事 勝俣 恒久 東京電力(株) 取締役会長 非常勤
〃 秋山 守由 (社) 全日本能率連盟 会長 非常勤
〃 青木 哲 (社) 日本自動車工業会 会長 非常勤
〃 天坊 昭彦 石油連盟 会長 非常勤
〃 日納 義郎 (社) 日本産業機械工業会 会長 非常勤
〃 宗岡 正二 (社) 日本鉄鋼連盟 会長 非常勤
〃 米倉 弘昌 (社) 日本化学工業協会 会長 非常勤
〃 大坪 文雄 (社) 電子情報技術産業協会 会長 非常勤
〃 大八木成男 日本化学繊維協会 会長 非常勤
監 事 小野 雅文 元 (財) 日本品質保証機構 理事長 非常勤 *4
富坂 良雄 (社) 日本能率協会 最高顧問 非常勤
*1 元 通商産業省 事務次官
*2 元 通商産業省 生活産業局長
*3 元 通商産業省資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長
*4 元 特許庁 総務部長

なんとまあわかりやすい…
520名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:00:57 ID:In9WWfei
しかし
今年の連中は上から揃えた書類を途中でひっくり返したとしか思えない・・・
521名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:01:31 ID:ED9804vH
終身雇用だと、社員は藩士の気分だが、リストラ、成果主義だと
農民の気分になる。
522名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:01:51 ID:nQFU4A0w
JAPIOは無くなってもいいよ
523名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:05:56 ID:8ii4IGdP
>>521
そう言うのはあるかも知れないね。大して給料も高くないのにいつ首になるか分からないなら派遣社員や
アルバイトと一緒だろと・・・。
524名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:06:50 ID:Zycbot/v
成果主義が未だかつて成功したことがないのは評価システムの不全に因るもの
共産主義が成功しないのと同じ理由で、恐らく構成員が超人か機械じゃないと無理
525名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:06:56 ID:p+Intmfb
>>517
>>510に書いてるように、日本の実態には釣り合ってないってことかな?
526名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:08:29 ID:x+kkyoOO
「成果主義」そのものが悪いわけじゃないんだよ。
成果出した人間を評価しない会社なんて終わってるし。
失敗した企業はやり方が下手くそだっただけ。

「成果主義は失敗した」なんて言う連中の中には、
実は旧態依然、新規ご法度的なぬるま湯体質を
維持したいだけの奴がいるからな。
527名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:09:09 ID:In9WWfei
たとえばコンビニで昼間は客が多いから時給1000円
夜は少ないから時給500円
客が少ないのは自己責任、努力が足りない


万事こんな感じなのが日本型成果主義
528名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:10:43 ID:aT6181AU
>>526

「共産主義」そのものが悪いわけじゃないよ  ってのといっしょだなww
529名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:11:11 ID:bKqRyIkJ
>>517
9時5時って洋画あったなあ。
部下の発案は全部自分のもの
上司にはひたすらゴマすり、
最後は部下全員の謀反で終了って。
530名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:11:43 ID:WwMNlJHK
日本は成果主義なんてやったことないだろ。
馬鹿や無能でも上のお気に入りには成果ありの評価。
厳密に成果の比較を行わない。本当の成果を公正に評価しない。
気に入らない奴の細かいミスだけ叩く。こんな国10年以上前に終わってる。
531名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:11:57 ID:WSBJ0yX/
>>526
成果を出した人間を評価せず、
並の成果の人間に低評価を叩きつけて
社内を滅茶苦茶にしただけのところしかねえからな。

旧態依然のぬるま湯は成果主義成果主義って
お題目は唱えるけど、自分は業績が悪化しても辞めない
役員連中のことだろ。
532名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:14:01 ID:spy6qo/B
>>527
コンビニの売り上げの5%が給料とか?
完全歩合給のバイトとか出てきそうだな。
最低賃金制度を撤廃する動きが出てきてるから。

今でも製造業は中国人研修生を時給300円でこき使えるのに
最低賃金遵守なんてばからしい
533名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:14:21 ID:NjRCc50Y
まあ欧米で成果主義って平には適用しないんだけどね

あくまで人事権持って、人を動かす人にだけにしか適用しないんだよ
いわゆる責任者とか管理職のみ

チーム全体のパフォーマンスを見て決める
534名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:14:45 ID:WuIl+4K6
リストラや成果主義をやるという事はそうなるという事だと思うが。
535名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:15:02 ID:pAa+MMmx
当社は
年度初めに目標を設定
年度終りに目標に対する達成度で評価
という制度。

目標は自分で決めるから、できないやつは低くする。
目標設定を低くすれば、容易に達成できる。
こんな制度でうまくいくはずがない。
536名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:16:30 ID:/1sncIu4
入社3年以内にやめた人数が一定人数以上になったら
(つまり人事の採用ミス)、人事全員クビにして総とっかえすればいい。
そうすれば>>374のようなゴミを駆逐できる。

537名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:16:49 ID:QfE4pT4/
人材を道具としか看做さない組織は早晩潰れていく
こういう組織体、至る所、目につく
きまって、ゼニが宝とされたりする

これは、逆です
人財は宝、ゼニは事業遂行上の道具です

そういう逆な感覚しか管理者・経営者に無いとしたら
従業員は育つ事も無く潰されていくでしょう

名経営者は、すべからく、とてもいい教育者でもある
創業者タイプか、中興の祖タイプの経営者には、こういうのが多いです
しかし、所詮、サラリーマン経営者では、「理念」「信念」などありません
お里が知れてますから、自分の社長在任期にソツなく職務を遂行出来ればいいのです
あとは、知りませんがな〜

これは無責任なんですが、ここで文句やら愚痴を言い合っている諸君が
将来、重役陣に入ったとき、果たして今の出来損ない重役をどの程度凌駕できるか
見て見たいものです
538名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:18:30 ID:5AA5Avxw
部下が成果が出せなかったら上司の教育や管理能力がないってことだから
539名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:18:33 ID:p+Intmfb
>>533
ヒラから管理職に昇格する際の評価は?

そもそも欧米では、ヒラは一生ヒラ、管理職は一生管理職(またはクビくられるか)で、
固定してるのかな?
540名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:19:20 ID:WwMNlJHK
成果主義やってるとこで、能力のある30代の給料が
一般的な60代の人よりいいって一部上場企業あるの?

富士通とかこれやったの?
541名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:19:30 ID:pdPnOmYj
日本企業の強みってのは技術力だったわけで、
支える人材と長期的な教育ってのは不可欠で、いずれも短期の成果を問えるものではないわけで、
それを欧米が真似できなかったからこそ日本企業が強かったわけで、
わざわざそれを自ら捨て去った日本は衰退するしかないでしょう。


542名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:25:07 ID:WwMNlJHK
最近よくあるのは、予算権限ある奴が無駄金使うなと周囲を牽制しながら
自分でせっせと大きな予算を使って、大きな成果として出してるパターンだな。
それ誰だって金使えれば、それくらいできるぞってやつ。
543名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:30:44 ID:Lz6MMJuW
日本の成果主義なんてインチキだよ
ただの減点方式
どんなに仕事が出来ても年長者より給料は上がらない
544名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:32:00 ID:p+Intmfb
>>541
>>462に書いてるように、日本はこの先も、上っ面の価値観に振り回され続けるしかないんじゃない?
545名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:33:32 ID:NRfkRpBQ
年功序列はもう無理だろ
あれは、業績も組織も拡大再生産のときできるもの
高齢化、人口減少のこれからの日本には無理だよ
基本給の部分で、文字どおり基本的生活を保証して、成果へのインセンティブは、少額の賞与と功績に対する名誉で報いるのが、日本人の心情にあっていると思う
546名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:34:27 ID:hRsrKige
>>526
維持も何も、成果主義とやらの波に飲み込まれた連中の多くは、
それ以前の状況なんか知らないよ。俺も含めて。

しかし、他人事のようだがこの先つきつめていったら、どうなるか
見てみたい気もするな。もっともっと厳しい成果主義で社会が回るか
どうか実験したら何がおこるんだろう。
547名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:39:03 ID:SNHAao49
>>543
だよな。10の功績が有っても1の失敗が有れば、それで評価を落とす、と。
この前の送別会で、旅行く人に散々言われちゃいましたよ。
会場が一瞬凍りつくほど大声で。
『お前みたいなボケッとした奴が転勤・出向無しって何なんだよ』ってね。
成功も無いが失敗も無い無難な俺が生き残る、それが成果主義。
548名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:39:27 ID:pdPnOmYj
>>540
三井物産あたりがそれにあたるかもしれないな。
その結果どうなったかといえば、
不正入札やデータ改ざん事件に見られるような成果のためには不正も辞さずってことになり、
コンプライアンスが崩壊した。
さらに、ライバルを自ら育てるバカなどいるはずもなく、先輩から後輩へマニュアル化できないノウハウを脈々と伝える
「人の三井」の強みは急速に失われていった。
549名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:39:55 ID:spy6qo/B
出る杭にならない事がサラリーマンの処世術

だな
550名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:39:59 ID:ySDEfUPW
>>539
欧米はホワイトと事務と採用や給与は別体系。だから
事務はずっと事務のままだし給与も固定されたまま。
551名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:45:55 ID:ccalzRc1
>>540
うちの会社がそう。
某自動車会社。

>>541
同感。長期視点でビジョンを掲げ目標を持ってやるように役員から言われるが実際の評価は短期的に成果の上がったものばかり。
長期的な視点での途中成果は評価しにくいと言うのもあるがあまり成果として認められない。
だから成果の出やすい短期的なものばかりにてをだしているのが現状。
あと10年もすれば開発力はズタボロになると予想される
552名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:46:49 ID:elIJEjeE
士業事務所は成果主義の典型と思うけど
上は2000万円代、下は400万円代とかだよ
年齢は無関係でできる人は土日も休まず勉強や仕事の毎日
日本の会社ではこういうのはまず無理と思うね

553名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:46:55 ID:spy6qo/B
>>550
仕事に給料が払われるか
人に給料が払われるかの違いだな

事務の仕事なんて何年やってもやる事は同じだから
固定経費としてみなすとバイトにさせるか外注化するかになるんだよね
554名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:48:25 ID:QfE4pT4/
なぜ、日本は、評価を「減点主義」で行うのでしょうか?
最初に100点
そこから、どんどん減算っする
自動車運転免許の実地試験が典型です
そんなことっしたら、萎縮するんじゃないの?

零点からスタートして、100点を目指す「加点主義」の方がイイに決まってます

米国は、実力社会の実績主義です
上に上がれば上るほど、キツクなるシステムです
給与に見合った仕事を要求されます

日本って上に上ればあがるほど、「無責任主義」で
仕事もしなくて高収入です

この構造、「天皇制」そのものです
1945−08−15、大日本帝國は崩壊、座滅します
最高責任者は、裕仁「昭和天皇」でした
通常、コクミンを300万人以上殺しといて
何の罪の意識もなく戦後も居座り続けた
あの「無責任」感覚は、理解不能っです

戦争で亡くなった人の菩提を追悼して
本人は、政治から一切身を引いて、寺の坊主になるというのが
誠実な生き方でありました

戦後のスタートが斯様なことでしたから
出来損ないのリーダに満ち溢れるのは、理の必定でしょう

相変わらず、この悪しき呪縛から日本人は解放されておりません
こまったことです
いつになったら、努力した人こそ報われる社会になるのでしょうか?
555名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:53:49 ID:spy6qo/B
>なぜ、日本は、評価を「減点主義」で行うのでしょうか?

日本人の根本がみんな努力をするいい人である「性善説」だからです
100点を取るのはあたり前なので最初からやるべきハードルが決まってます
その上で期待値以上の成果を出したら少しだけプラス、期待値に届かなければ減額します

一方他の国は人は元来怠け者であるという「性悪説」です。
上がった成果+その過程の分だけの評価です
556名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:54:12 ID:NjRCc50Y
>>539

>ヒラから管理職に昇格する際の評価は?
成果主義以外の普通の方法

社会人ならわかるだろ?
557名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:56:50 ID:aT6181AU
>なぜ、日本は、評価を「減点主義」で行うのでしょうか?

これも大嘘  あっちも減点主義 てゆーか、あっちのほうが減点主義

5段階評価のアンケートやってみ? あっちは何も無ければ5(最高点)をマーク 日本は何も無ければ3をマーク

558名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:59:16 ID:spy6qo/B
>何も無ければ5(最高点)をマーク 日本は何も無ければ3をマーク

うちの会社の場合
1 ほとんどできなかった
2 はんぶんていどできた
3 できた
4 よくできた
5 会社に多大なる貢献を残した

だから目標達成でようやく3になる
559名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:04:35 ID:690JswxR

点数に説得力があればいいけどさ
うちの会社なんて自己申告で点つけて
それを上司が評価するとかいうパチモン成果主義だぜw
自信あるやつは高評価つけるけど
自己評価が高いとかいわれる始末w
560名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:18:04 ID:ZVXIjFdQ
>>ゆとり教育も釣り上げるべきだな
561名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:22:54 ID:gQSSvxpV
>>559
あるある
自己申告させてその書きっぷりを評論するのが人事考課だと思ってるバカ上司
本人にとっては実績否定で余計に評価を下げることもしばしばで二重の苦痛
MBO制度なんてほとんど機能しとらん
562名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:24:36 ID:7H34q8ez
日本の大企業の偉い人って責任を回避することに長けただけの人の場合が結構多いような。
自分に責任が回ってこないようにひたすら根回し言回しに終始するその姿は感動すら覚える
563名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:32:08 ID:pdPnOmYj
>>562
責任を回避してきたからこそ今の地位があるんだもの。
俺の経験上、だいたいそういったトップがいる会社にかぎってわけのわからん
書類の提出を毎週みたいに求めてくるよな。
書類作成だけで1日なにもできないみたいなこともしばしばある。

564名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:40:22 ID:zDUjffaY
これをやってダメになった代表はNEC。
565名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:40:56 ID:tWL+6NUk
というか従順な人間を新卒で求めてるんだから、そんな強い個を持った人間が
日本でリーマンになるわけねーじゃん。羊に狩をしろ、といってるようなもん。
566名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:48:51 ID:Ol/8fv8a
>>526
成果主義ってそもそも目標管理が主で、自分の裁量で目標を決められるヤツに対象を絞るべきだったはずなんだよ。
ところが日本の企業が進めた成果主義は、会社が上で決めた予算を店に降ろし、それを店長が各部門、各社員に勝手に振り分けてる。
社員は自分では予算を決められず、決められた予算を追わなきゃならんわけよ。
それで会社が決めた予算を達成できて初めて5段階の3になるわけ。未達なら2か1。
で、エグいとこになると会社が決めた予算を達成しかかってるヤツの予算を勝手に上方修正する(未達のヤツのケツを達成間近のヤツに拭かせる)。で月末に未達なら2か1にしちゃう。
それでホントに成果主義って言えるのか?て話だよ。

もちろん管理職クラスも成果によって評価はされるわけでその意味では間違ってはないんだが、下に対してのやり方が大間違いなんだよな。
567名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:18:27 ID:spy6qo/B
営業とかなら数字で評価できるけど、管理部門や非生産部門なんかの
数字じゃ判断が難しいところまで一律に成果主義を導入したらめちゃくちゃになるのは分かってるだろうに
568名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:23:21 ID:qOrQ+qbK
点数にならない仕事は一切しない奴が
高評価を得るだけになってしまったな
569名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:27:37 ID:ruE2FRic
この企業活力研究所ってのは一体何モノなんだ?
というか、どこからカネもらって活動してる?

しかし、いつも思うが、2chネラって疑い深い割に、記事がどういう経緯で出てきたかに
対して無頓着なのは何でだ?
数字なんか見方でいくらでも意味が変わっちゃうものなのに。
570名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:30:11 ID:KJNTBMNh
成果主義の本当の狙いは人件費の総額を維持したままモチベーション管理できる点でしょ
全体の業績良くなってもその中で相対的に順位付けて人件費の総額は同じ
業績悪くなれば人件費の総額が下げられる
571名刺は切らしておりまして :2010/04/25(日) 12:33:46 ID:MdeYVgt+
とある外資系の場合は、成果主義というか1月某日の年棒交渉会議での喧嘩腰交渉で奪い取るものなんだが。
結果評価もあるが大口たたいて奪い取る。その分働かなくちゃならないが www
572名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:36:04 ID:QfE4pT4/
これは、何処でもよく引用される話
バブルの頃、日本の誰かが造ったと思う


米国人、英国人、日本人の3人が救難ボートに乗っておりました
しかし、このボートの定員は2名です
誰か1人、荒れくれた海中に入ってもらわないといけません

米国人にはこう云いました
「君は、これで世界のヒーローになれる」

英国人にはこう云いました
「君は世界一のジェントルマンなんでしょ?」

日本人にはこう云いました
「まあ、みなさんもこういってるようですし・・・」


実は、これG20に加盟してる各国版がありまして
こっちも大笑いできます

いってみれば、「比較文化論」とか「文化人類学」とも
相通じることなんでしょうかね〜
573名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:36:56 ID:d/Pkv8m9
秘密公開、林産業、集合後の有毒なリサイクル原料を新原料まぜって、自分でも使
わない製品を製造、 理由は自分金だけのためだ、有毒リサイクル原料、有毒添加
剤の使用、体に 有害、法律無視、社会公徳無視、みんな、このような製品が使え
る勇気がある?、 どこで もわからない会社だ、、、当社会長梅原三知代は二回
大戦旧軍隊の人員、慰安婦トイレ、けっこう陰毒、嘘つき、狂言が好きなもの、
70歳まだ子供生んだ、種は当社社長、息子だ、性欲が強いね、トップニュース
だね、息子:今の社長小沼佳史は麻薬を吸食、、女かざりがこのみ、覗き変態、
たいへん心理変態なやつ、、下記この会社のページ、 みんなご存知ください。
http://hayashi-sangyo.co.jp/
574名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:37:11 ID:h7Oj854T
>>571
よくいうぜ、パーティーやるだけののんべの集団だろ、外資じゃねえだろ
575名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:38:49 ID:GwEr4SuP
人事や経営企画室の社長腰巾着だけが上層部に居座って高額な給料を搾取するための
見た目だけの考課制度や成果主義だもの。
576名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:11:55 ID:QfE4pT4/
>>552

「士」業界は、個人営業が基本で、本人そのものが「看板」を背負ってます
年齢なんか関係ないけど、本当の実力が問われます
これは考えようによっては厳しい世界です
気を抜けば、一発で廃業に成りかねない緊張感はあります
きっちとした仕事をすれば報酬も社会的な信用も得られます
名医なんか、ゼニが必ずしも最終目的ではありません
使命感と患者さんの病気を完治したとき
患者さんから深く感謝された上で報酬が得られる
あの感覚を一度味わうと、病みつきになるようです

ゼニ払ったら、払った側は払う方に感謝なんか普通しません
要求したことが出来て当たり前、そういう態度です

需要側の感謝と報酬が供給側に同時に齎される職なんてソウソウあるものじゃないもんね
577名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:16:44 ID:veIN+jE6
>>569
所在:東京都港区虎ノ門1-5-16 晩翠ビル5階

役員名簿
http://www.bpfj.jp/act/download_file/4792777/35173915.pdf

企業活力研究所会長 児玉 幸治

昭和32年4月 通商産業省入省
平成元年6月 同省事務次官
平成3年6月 退官
平成5年6月 商工組合中央金庫理事長
平成13年7月 財団法人日本情報処理開発協会会長
平成19年11月 財団法人機械システム振興協会会長(現在)


企業活力研究所理事長 土居 征夫 (どい ゆきを)

昭和40年 4月 通商産業省入省
平成 2年 6月 資源エネルギー庁石炭部長
平成 4年 6月 中小企業庁次長
平成 5年 6月 通商産業省生活産業局長
平成 6年 7月 通商産業省退官
平成 6年 7月 商工組合中央金庫理事
平成10年 6月 日本電気(株)取締役
平成12年 6月 日本電気(株)執行役員常務
平成16年 7月  (財)企業活力研究所理事長

典型的な経済産業省の天下り団体だな
仕分けしてもらった方がよさそーだ
578名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:19:53 ID:l7LCUQyz
成果主義って賃金のパイは同じで一部だけ総取りで、他は下がるだけってイメージ
しかも相対評価で
579名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:23:12 ID:ruE2FRic
>>577
ありがとう。
自分でググレば良かったな。すんません。

連中としては、どういう方向に持ってきたくて、こういうレポート出してるんだろ。
580名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:24:59 ID:2LbGJgrU
人事やってるけど成果主義をやると人事部の人員と権力が肥大化するんだよねえ
581名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:32:43 ID:ruE2FRic
>>580
それは、成果主義の反対は年功序列って言う意味で?
確かに年功序列よりは負荷が高い分そうなるんだろうが。


そもそも、このレポート自体、成果主義と何を比較してるんだろ。
自分の前職はプロセス評価とか言って、さらにグダグダになってたが、それとも比較してないよな。
やっぱ年功序列と比較してるんだろうか。
582名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:41:45 ID:zZWyOvZW
このスレの結論は>>3で出ているじゃん。
583名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:46:26 ID:UBKUtgWV
>>573
全く意味不明
病院から出てくんな
584名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:35:00 ID:uvBknblc
ウチの会社、業界で12位くらいで固いだけの(マスコミからは寓直とか旧体質とか評されていた)
中堅クラスの会社だったんだけど、なぜかここ数年売上も収益も伸び続けている。
社長も幹部たちも何ひとつとしてこれといった改革などしていないので、
この景気の中で次から次へと仕事が舞い込む理由が分からず多少ビビっているけど
現場にいる俺は何となく分かるんだよね。

ウチの会社、社員全体の高コンサバ性が強くて、いまだ年功序列ベース70%に成果評価30%という
90年代式の評価法なんだけど、おかげで社員同士の団結力が強くて、先輩からのノウハウ教育とかも
部署とかも関係なく会社の財産ということで教えてもらえる。
こういう会社なんで当然ながら離職率も低いし、鬱で休職する人間も少ないので
ノウハウも蓄積され続けるので、社員の質はすこぶる高くなる。
そのためか会社全体の「社員性能度」は上位の大手より高いとクライアントからは言われている。
あるクライアントで何かトラブルがあるとクライアントからクライアントへ「ここに頼めば?」と
知らぬ間に紹介されることが多く、無駄に営業しなくても競合なしで仕事が入ってくる。
そして、これこそが好調の要因だと思うんだよね。

一時は経済誌から競争力がないとか、淘汰される会社とか言われていたけど・・・
気づけばまわりは同業者から見ても信用出来ないような「一発狙いの渡り社員」が幅きかせているし、
クライアントと共になんて発想のない「俺がのしあげるための道具」という感覚だしで
競合各社の仕事の質は社員の荒れ具合と比例して思いっきり落ちていた。
で、寓直にコツコツやっていたウチの会社が業界でも良心的で頼れるという評判になって
いつの間にか抱えきれないほどの仕事に恵まれていたって感じなんだよね。

ウチの会社も団塊世代も多かったけど、全体に教育意識が高いのと見識がある人が多かったせいで
「会社の明日のために50歳で仕事を部下に託そう」ということが部長会で決まっていて
すごくスムーズに仕事の権限は移行していた。
それに自分の利益だけを考えるという人が育ちにくいためか、働かないという人はいなかった。
何かしらの得意技があって部下から尊敬されている人が多かった。

成果主義もいいのかも知れないけど、ウチのような会社もあることは分かって欲しいな。

585名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:41:48 ID:VGPnDnEW
>>563
なんかお役所の話みたいだなw
586名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:42:41 ID:za+YlZ1J
>>584
意味不明&低生産性
587名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:48:26 ID:gmlXpy8M
>>572
> ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
> イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
> ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
> イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
> アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
> ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
> フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
> 日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
> 中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
> 北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
> 大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
> 船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
588名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:50:13 ID:ruE2FRic
>>563
それはわからんでもないねぇ。

責任の所在を明らかにするとか、最初は上手く行くんでそれが成功体験になって強力に
進めようとするんだが、次からはいかに責任とらないかっていう行動になって、以前よりも
責任の所在が不明になるというか、間違ったところにしわ寄せが来て、グダグダになるんだよな。

特に中国人相手だと、もう大変。
589名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:53:20 ID:iOxP/COj
欧米は狩猟民族で日本は農耕民族と言われるが
日本人の多くが思っている狩猟=個人、農耕=集団というイメージは違う
狩猟は人が増えると発見・捕獲率が上がり、獣に襲われ負傷する確立も下がる
多すぎるのは損だが定量であればチームの方が狩猟には最も効率がいい
逆に農耕は開墾を除けば作付量が決まってるため一人当たりの収量を増やすには
農耕に関わる人が少なければ少ないほど作物の収量が増えることになる
必然的に狩猟はチームワークを求め農耕は内ゲバが多くなる傾向になるのは分かるだろう
成果主義=個人の成績と勘違いした経営者はこの考え方を理解できなかったのだろうな
欧米的に考えれば成果主義=チームの成績と考える方が正確なんだがね
590名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:54:36 ID:yJTTKY0J
>>588
中国人は人間とおもってはいけない

どうせどれも泥人形だから、適当だ
人間以外の担保をとるしかない
591名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:10:54 ID:430B+EU6
成果主義導入するなら役職とかリセットしないと
592名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 15:58:02 ID:UYUsyIsQ
>>584
あー、いい会社だよね、それ。
俺の会社は昔はそうだったらしいんだけど、今は
てんで駄目。
本当、なんかにかぶれたとしか思えない人事・総務・経理系
の特殊な人材(コネ野郎)が幅利かせて、成果主義を押しつけ出してから
全然会社がおかしくなった。
これ、絶対、定年までこの会社持たないな、と思ってる。
593名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:03:12 ID:8ii4IGdP
年功序列、終身雇用と言われた昔から、日本の社会は成果主義だったんだけどね。
出世競争なんて20年前30年前からあったでしょ。部長・役員と上がっていく奴も居れば
課長どまり、ヒラで一生なんて言う人も居た訳だよ。でもそれなりに給料は上げていけたし、
上司の不満は居酒屋で愚痴を言ったりしても、終身雇用で家族を養い、住宅ローンの1つ位は
背負っても大丈夫だった。ある意味そんなものは経済環境が違うので現在に当てはめるのは無理と
言う意見もあるが、いつ首になるか分からない、何十年も全力で競争に挑み続けなければならない会社で
家族を養いたくない、30年の住宅ローンが現実離れと言う考えを持った人間が出てくるのは
当然なわけで、それが今の消費不況を招いているとも言えるんじゃ?
594名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:05:34 ID:pdPnOmYj
まぁ目立つ成果はなくても、地味にコツコツやってる人間なり企業なりってのは
必ず誰かがいつかは評価してくれるってことだ。
スレの論点としてはズレてるかもしれんがね。
595名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:15:51 ID:8ii4IGdP
>>584
確かに良い会社。明日自分の雇用がどうなるか分からない会社では
こうはいかないだろうね。社会の為にも良いと思うよ。社員も消費で金使うだろうし。
596名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:18:31 ID:vOAwl/uM
良い結果出してもより良い結果が求められるのが成果主義だもんな
そりゃ能力以前にモチベーションが下がるわ
597 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:32:10 ID:zv3AS5J0
>いつ首になるか分からない、何十年も全力で競争に挑み続けなければならない会社で
家族を養いたくない

しかし年功序列の会社がなくなれば、そんな思いは妄想になるじゃないかw
598名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:36:00 ID:ruE2FRic
ここで成果主義を否定してる人は、年功序列を肯定してるんだろうか。
599名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:41:33 ID:idtVMXK0
>>598
成果主義とは名ばかりの減点主義だから否定するんでしょ
600名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:43:53 ID:VyE4M8Uc
やっぱこれからのサラリーマンは1にゴルフ、2にカラオケ、3、4がなくて5に付け届けだな
601名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:45:13 ID:aT6181AU
>>598
おれは年功序列まんせー
ぬるいのがすき  そんなに高給なんていらんし
人並みに、30歳600万円 40歳800万円 で十分
602 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:48:31 ID:zv3AS5J0
ただ年功序列も年齢別人口構成比などの問題により崩れてきている。
残るのは成果主義しかないだろう。
603名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:54:50 ID:kTmp95X5
成果主義だろうが年功序列だろうがその人を評価するのは避けられない
つまり、どう評価するかが重要であり、何を評価するのかは会社の歴史や
文化によっても異なる。成果主義が失敗したところは成果が出にくい事務
やルーティンワークが多い部署にまでやってしまったことだろうし、
企業風土に合わせて成果主義を導入しなかったのも原因だろ
604名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:55:05 ID:A8SO0GLD
>>569
そりゃあ、バカばっかだからでしょ。
自分が気持ちイイと思う情報を食べる事に貪欲なだけだから。

>>598
言葉尻は美しいかもしれないが、実態が「書いた事だけやってれば評価される」という
だけだからね。運用する方が真面目ならまだ何とかなるけど、他人との評価をはっきり
出される事に慣れてないと負の要素が大きすぎる。
欧米でもあんなアホな運用してないんじゃないの。

>>602
次は同一労働同一賃金でしょ。
605名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:58:42 ID:aT6181AU
グローバルでの同一労働同一賃金なww
606名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:04:41 ID:sZy++IlC
結果無能な連中が残った会社組織
607名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:07:24 ID:AASUBjzc
公務員の世界でいいことは
接待・中元歳暮贈ることしなくても出世に影響ないこと
608名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:11:53 ID:iOxP/COj
日本式の成果主義の害は横のつながりがズタズタになることだ
トレーナーを除けば誰もが他人に知識や技術を教えなくなる
他者と競い合わせているならば自らに不利になるのだから当然だ
個人が這い上がるため企業の利益となる有益な知識・技術が共有されず
生産性の低いポジションの社員は出世から早々と外れ士気も下がる
長期的に企業としては成果主義の受益より不利益が大きくなる

欧米式のグループによる成果主義であれば知識・技術は共有され
それぞれのチーム内でのポジションの役割の評価もされるため
生産性の低いポジションの社員も評価され士気も下がらない
短期的・長期的共に企業としては利益が大きくなる

成果主義を文字通りに解釈して失敗したのが日本企業
609名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:12:34 ID:QfE4pT4/
みなさんもご存知な通り、GDPのピークが90年代後半
それから毎年、漸減しております
それが、給与の原資になってるのですから
21世紀に入ってから、重役陣の報酬を無神経にも上げれば
一般従業員の取り分が減少するのは当たり前だ
正社員をどんどん減らし、派遣、パートに置換
モラールは下がるし、正社員の仕事量はどんどん増加の一途

こんなもん火を見るより明らかなこと
上が後進のことなど放って自分たちのことしか考えない姿勢なら
下だってその悪癖を真似るのは仕方なかろう
610名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:16:05 ID:aT6181AU
>>608
だって、欧米はすべての評価は直属のマネージャーがやるけど、日本の管理職はそんな権限ないから無理ですよ
611名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:19:22 ID:pdPnOmYj

一方は無遅刻無欠勤で残業もやる
一方は遅刻はたまにするし定時でさっさと帰るが残業代はかからない
2人はまったく同じ仕事量をこなしている
成果主義というのであれば、後者のほうこそ高評価でしかるべきなのに、
そうは絶対にならないんだよな。
612名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:20:21 ID:QfE4pT4/
>>589

>>必然的に狩猟はチームワークを求め
農耕は内ゲバが多くなる傾向になるのは分かる

そうか、だから日本人は見えないところで隠れてコソコソ他人の足を引っ張るんだな
子供のイジメが問題になって久しいが、大人の世界のイジメもスゲーんだ
悪い上司は、この空気を最大限利用して出生していく
前に在籍した会社の空気がそのまんまな感じでした
だから、下が結束する状態を物凄く嫌がって
いろいろ陰険な工作に余念が無かったね
で、その陰険な部長は、最後はそのセグメントの長になったけな
もうずいぶん昔の話だが、あの野郎、もう停年したはずだが、どうしてるかな〜
一発、拳骨でぶん殴りたい気分は今でも残っています
613名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:20:27 ID:cNr+4IjS
ちゃんと見返りがあればまだマシなんだが、どう考えても人件費削減の為にしかやってないのがもうね…
目先で得する為に成果主義やると、まともな人間が辞めて駄目な奴だけが残るだけなのになぁ
614名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:20:35 ID:pAa+MMmx
>>601
そんな会社ごく一部
615名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:23:54 ID:QfE4pT4/
縄文時代よりも弥生時代の方が土地に纏わるトラブルが多いのは周知の歴史的事実
江戸時代の古文書を見ていると、水利権と入会権に関する揉め事の多いこと
このトラブルの大元を概観してると、今の日本社会にのきっちり継承されていることに驚かされる
なかなか、足が洗えないな〜ぁ
616584:2010/04/25(日) 17:28:02 ID:uvBknblc
誤解して欲しくないんだが、ウチの会社も競争はあるし、実力主義な面もあるよ。
プロジェクトリーダーは発案した人間がやるのが決まりだから
30代そこそこの奴が50代の先輩たちの上にたつなんてこともザラ。
でもちょっと違うのは、その先輩たちが一所懸命にサポートしてくれることだと思う。
おそらく、後継育成という評価項目があるので、そのプロジェクトを通して後輩が育ったという
評価が他部署も含む社員たちからあると定年後も指導員という契約職が用意されているからだと思うけど。

成果主義の良い面は否定していないし、年功序列の悪い面も認めるけど
どちらかに偏るというのは逆に弱体化を招いてしまう気がするんだよね。

社長の考えもあって海外拠点(支社が9カ所ある)でも同じ方式というか社則だけど
悪い評判がないどころか、米国人の間では人気があってかなり狭き門という状態のようだ。

入ったばかりのころは、同じ学部の奴らが「リストラクチュアリング」とか「グローバルスタンダード」を
断行していないお前の会社はダメだってさんざん言われていたけど、
そいつらの行った会社は買収されたり会社更生法を申請したりしている。

少しづづしか変わっていないけど、少しづつ確実に強くなっている自分の会社が今は好きだ。
同じ努力をするなら自分で納得できるモノサシをもとに努力した方が効率も良いしね。
「日本の会社だということを前提に発展したい」と言っている社長たちにも好感が持てるし
自分は幸せな環境にいれているという気がしているよ。
617名刺は切らしておりまして :2010/04/25(日) 17:29:59 ID:MdeYVgt+
近所に役職がなくプロジェクト単位でマネージャーを決めるフラット組織を採用している会社があるが、
結構繁盛してまっせ。 従業員も活気があるね。
618名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:31:57 ID:IE1iyZln
>>617
大倉のレベルの繁盛なんて株価みればわかるけど、ないのと同じ
619名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:41:19 ID:6AIWYjlv
成果主義ってのは1割にも満たない優秀な層が根こそぎ報酬をもってく制度

620名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:43:16 ID:ySDEfUPW
>>603
これからは業界ごとに雇用体系や賃金体系は大幅に変わると思う。年功序列とかできるのは
大手・中堅の製造業くらいだろうな。流通や小売、外食は確実に雇用流動化と同一賃金が進む。
621名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:50:04 ID:EjaLuBoe
製造業なんかちっとも年功序列じゃない。
エコ贔屓の陰湿度が増してる。
622名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:53:15 ID:qc3yIRon
当たり前だな
ルース・ベネティクトという人が戦時中に日本研究をして、その結果を「菊と刀」という本にしたが、
その中で、「日本人は人と競わせたら急に成績が落ちる 日本人が最高のパフォーマンスを発揮するのは過去の自分の成績と競わせた場合だ」
と書いているんだが、今の連中はこの程度の本も読んでなさそうだからな・・
623名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:58:19 ID:s32PUKM6
こんなの相当むかしにソニーの元役員だかが書いていた
ソニーがだめになったのは成果主義になってからとか

たしかに人の和が無視されるから日本には合わない
624名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:11:55 ID:JMU8S0Xb
>>616
某中堅企業の掃除をしてるうちの母が言うに、
リストラした後に持ち直して、慌てて人を呼び戻そうとしてもいい人材は戻ってこないし
穴埋めで入れた人は社に対する愛着も何も無いから社内を汚すし備品もめちゃくちゃ無駄遣いする
掃除してるとそういうのが見えるそうです
この話聞いて仕事のできばえもお察しだろうなと思ったことがあります
625 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:14:05 ID:zv3AS5J0
これか

『菊と刀』は日本文化の価値体系の独自性を強調する。しかし、最近では
それを懐疑する傾向も見られる。すなわち日本文化が西洋文化とは対極の
位置に置かれていることに、批判の目が向けられている。また、日本の文化
を外的な批判を意識する恥の文化と決め付け、欧米の文化を内的な良心を
意識する罪の文化と定義し、倫理的に後者が優れているとの主張を展開した
ことへの批判もある。

ただ、ベネディクトは教え子たちに「『菊と刀』はあまり読まないように。」
と言ったとも伝わる。

なお左翼の日本文化研究家・ダグラス・ラミスは、『菊と刀』には、未開
民族を見るようなまなざしがあるとして批判している(『内なる外国』)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88

626名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:15:43 ID:Kt9ljqFe
成果主義
クールビズ
ウォームビズ

上記は全て偽善と欺瞞の言葉である。
何故企業上層部が得にもならないこれらを声高に叫び、
こぞって導入したのか、馬鹿ではない限りすぐに分かる。
627名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:17:03 ID:QfE4pT4/
日本の伝統に「結い」というのがある
和気藹々とやったほうがいいだろう
お祭りの役員を仰せつかったことがあるが
他人間の競争なんか何も意味無いからな
あの一つの目標に向かって各自が出せるものを出す
いい感じでお祭りの式次第は進んでいった

自民党のアホ議員が物言いをつけて闇に葬った
「道徳」の教材に「おおきなかぶ」というロシア童話を採用しようとしたが
ツマラン奴らがこれにケチをつけて不採用にさせた
共産主義的空気にアイツら、びびったようです
この童話に表現された世界の方が日本では上手くいく
ロシア人と日本人は似たような気風があるぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%B6
628名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:19:01 ID:3b7IGgWo
高度成長期に横並びで入社したうち、取締役クラスまで昇進した一握りの連中が
「昇進したのは自分が努力した成果のたまものだ。他も見習え」とばかりに導入したのが成果主義。
しかし当の本人らはリストラも成果主義も経験せずに過ごしてきたものだから、米国のうわべだけの
システムを導入して、甘い汁だけを吸っているのが実情。
629名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:20:30 ID:kSiMACbx
糞天下り役人は税金でくだらん
研究しやがって
630名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:23:05 ID:kTmp95X5
>>629
高給もらってるなら解決策を出さないとその価値ないな
631名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:25:22 ID:QfE4pT4/
>>624

この話、おもしろいんだよな〜
東京商工リサーチとか帝國データバンクとかの調査員が
その会社に出入りしている掃除のおばちゃんにイロイロ聞くんだよな
トイレが汚い会社ってのは、人心も乱れている
トイレの鏡の前で会社内のストレス発散のためか
独言で愚痴を云いまくったり、怒りを爆発させたりと
そういうものを一番感じているのが彼女達ということが経験則で分かっているのだ

で、この手のおばちゃんは何社もトイレ掃除してる事が多いから
比較検討できるわけだ

こういう勘がよく観察眼に優れた掃除のおばちゃんとお近づきになりたい
どの会社がこれから伸びるか手に取るようにわかるだろう
632 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:27:12 ID:zv3AS5J0
高度成長期なら年功序列でみんなの給料が生涯増えるマジックを
体験できるが、もうそんな時代じゃないからな。完全な時代錯誤
633名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:27:36 ID:BJFxDwvX
同一労働・同一賃金にして下さい。
634名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:28:44 ID:aT6181AU
>>633
もうすぐなりますよ よかったですね・・  東アジア共同体内で
635名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:33:10 ID:cvgRc28G
元々、日本の成果主義は富士通の幹部が物見遊山でアメリカへ出かけて
思いつきで導入したもの。
これで給与を下げれると他企業が飛びついたもの。
636名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:35:54 ID:uvBknblc
>>632
低成長時代にシェアしないで足の引っ張り合いする発想の方が時代錯誤では?
成果主義というのも実は高度成長・好景気を前提にした欧米型の家来分配原則なんだし。
637名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:37:37 ID:aT6181AU
最近は人事もうまいよー

俺の会社は、成果主義の行き過ぎがあったので緩和します
低位レベルの給与は上げます、上位レベルの給与は下げますってやったけど、


給与が上がった分より、はるかにでかい金額分の退職積立金の減額もあったww
638名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:37:44 ID:kSiMACbx
労働組合があって組織力重視、
しょっちゅう海外派遣してる
JALはどんなんだ
639名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:41:57 ID:zfmv35gv
うちの会社 完全能力主義という名の給料固定
役職が上がらないと給料が上がらない
1年目と10年目の役職が同じ場合一緒wwwモチベーション0 10年目で月1.5万UPが平均
しかも製造業、会社設立から50年 毎年黒字10億以上 残業代でない
平均社員年齢34歳 300万 20、40、50歳代0人、新入社員がリストラしていないのに全員辞める
精神が病んでwwwwwwww
640 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:47:22 ID:zv3AS5J0
年功序列じゃないから給料が上がらないのではなく、やってる事が
たいした事ないんだろ
641名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:48:13 ID:tYcTiC/u
資本主義が悪いような気がしてきたw
資本主義社会なのにみんな市場原理の働かない公務員やインフラ、
診療報酬の決まっている医者などになりたがるという矛盾ww
642名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:48:17 ID:A37u+DjF
サムスンこそ超成果主義企業じゃん。
ばっかじゃないの??
643名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:50:22 ID:YXlFOJ+c
>>640
大したことかどうかはおいといて
同じことをできる企業が世界的に見て多すぎるからだろう。

日本はかつてアジア、東南アジアにおいて色々と教えすぎた
だからできる企業が多すぎて競合、単価が下がる。
644名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:50:51 ID:A37u+DjF
成果主義とかいいながら新卒一括採用とか終身雇用とか意味が解らん。

終身雇用だと首にならないんだから、
社内政治を上手くできるヤツが優遇されるにきまってるじゃん。

で、そこに無理から成果主義を組み込んでも、
ますます意味不明な社内政治が起こる、と。
645名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 18:53:25 ID:YXlFOJ+c
>>641
公務員、インフラ、医者に共通してるのは
価格競争がないこと。
値段が決められてるので損耗しない。

一方、その他の企業はひたすら下げまくってでも
仕事を取ってくる必要がある。
そして数少ない稼ぎを国に持って行かれる。
そして国から分配される税金は
税金を取った企業へ投資されることはなく
公務員や土建、医療に投資されることになる。
646名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 19:21:41 ID:LnPCR/50
>>644
確実に成果の出せる仕事って有るからな。
手柄を立てさせてやるって差配が出来る。
製造業なんか、実は高値で売れる製品
という物が高度化して、開発スパンが長く
ならざるを得ないのに、成果主義だと、単年度で
成果が上がった様に見せかけないといけない。
手抜き、暴論、やっつけ仕事が横行している。
長期間の開発期間が認められれば、見た目とか
くだらない話に注意を払わずに、着実にステップアップ
していける。
最終的に実力も会社利益もモノに出来る。
今は完全に崩れてる状態。どこも一緒だとすると、転職
のしようもない。
647名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 20:24:01 ID:tYcTiC/u
___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;'  ''''''     ''''''''   ;;;;;l
   ヽ;;    (●), (●)、   .;;ノ
   |    | |    /
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l 
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
 ./   ヽ 、  `ニニ´   /  ヽ
 /    ヽヽ、_ _____ /     |
       `\\//       

このAA可愛くないですか?
648名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 20:36:16 ID:/VFtBMRX
サムスンのほうがよほど成果主義だろ
問題だったのは成果主義がしっかり導入されなかっただけだろ
成果主義なくせとかゆとり教育や共産主義みたいなこというな
649名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 20:46:10 ID:2HC6vMQF
導入の仕方が中途半端だったってのは同意。年功なのか成果なのかどっちつかずの日本企業が多い。
650名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 20:49:26 ID:yRqbQ9xs
上が年功序列でぬくぬく、下が成果主義でグダグダ。
651 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:01:52 ID:zv3AS5J0
解雇もされない成果主義でグダグダとかw

アメリカならパフォーマンスが悪ければ首にされるよ

652名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:05:06 ID:za+YlZ1J
653名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:05:26 ID:qD/rNXpJ
>>648
散々、既出だが日本の成果主義は、賃金抑制策の体の良い名称なだけ。
654名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:12:25 ID:za+YlZ1J
「労道」の教義では「成功」は悪だから
655名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:40:01 ID:exDZbCpm
全員が成果上げても、相対的に上げ幅が低い奴は馬鹿を見るのも日本式成果主義だったか。
経費削減の口実には無理があり過ぎるわ。
656名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:41:30 ID:fg1lergn
低価格で働いてくれる外国人労働者見習って黙って働いとけ。
のし上がれないヤツはどっちみちくずだろ。生きる事は厳しいんだよ。甘ったれるな。出来なきゃ氏ねってのが世のおきて。
プロ意識を持て!。過労死なんざ自己管理の問題だ。限界に挑戦し続けることは雇われている限り当然の義務。厳しさが美徳である事は日本では共通だろ。
スキル持って根性あるか健康で元気なヤツ以外は社会のゴミなんだよ。
生きたければ無条件にガンバルことだ。
現実を認めろ。資本主義だ。
政治のせい不況のせいにするな。
社会で必要なのはガッツのあるヤツだ。
ガッツガッツガッツだ。
657名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:44:30 ID:F53Teto1
お金がなければ稼げばよいじゃない

と言ったら姉貴が怒った
658名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:46:09 ID:m1G31xVu
>>656
そうですね 一番困るのがやる気のある無能ですよね
やらなきゃいけないことがどんどん増えますね
659名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:49:17 ID:rRdoDnLq
達成可能な目標をまず掲げるから、ノルマ達成したらもういいやってなってしまう。
社会主義経済みたい。
660名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:51:11 ID:nJAb2/DS
>>659
成果主義は人の感情を考慮しないという点で計画経済となんら変わりない。


661名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:01:59 ID:VGPnDnEW
有能な人たちが全力で足を引っ張り合う成果主義と
普通の人たちがみんなで微力を尽くして協力し合う年功序列、
どっちが組織として結果が出せるかって事でしょ。
662名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:08:14 ID:A8SO0GLD
>>635
派手に喧伝したのが富士通で、もっと前からウチはやってましたよという大企業は
いくつかあるけどな。
もちろん、うまく回ってるとは思えないんだが。
663名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:08:19 ID:5aOrJNFZ
成果主義というより、日本人がちょっとおかしい。
同期との足の引っ張り合いだけになって、目も合わせない、
挨拶もしないなんて、ベクトルが変な方向に行っちまったんだよ
もちろん、いまでも昔と変わらず、新橋の安い飲み屋とかで、
ビール飲んで宴会盛り上がっているおじさんたちいるけどねw
664名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:09:37 ID:EFnHGO1B
>>611
穴をあけずに定められた時間に確実に仕事場に詰めている
っていうのも成果の一つだよ
665名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:13:03 ID:F53Teto1
成果主義になじむ部門(営業)
なじまない部門(総務等)

があるとは思うんだが
666名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:20:24 ID:QfE4pT4/
今の日本を見てると、476年に滅亡した「西ローマ帝国」を思い起こさせる
ある部分、そっくりだ
あと5年で赤字国債と地方債の残高が日本人の金融資産を凌駕する
日本国債は暴落、円も暴落
輸入が出来なくなり、ハイパーインフレ
政財官の有力者が暗殺、都会では暴動発生

こんなソ連末期の役人中間ピンハネシステムなど消えてしまえ
暗殺された「石井紘基」衆議院議員が改革し損ねた
この悪しき構造は、こうでも成らなければ、変革は不能
667名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:20:47 ID:ZPCikUkh

>>626

【 エコ 】も追加で頼む。
668名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:21:31 ID:HvySuk5r
いいたいことがすでに>>32に書かれてたよ。
669名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:23:40 ID:pdPnOmYj
うん>>32で終わってるね。
670名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:26:04 ID:fhfPlYZl
>>665
なじまない上に定型作業しかないくせに、失敗しない分を減点されないから、総務の方が評価とか給料が高くなったりするんだよな^^;
総務なんて管理職以外は派遣・バイトにやらせれば良いんだよ^^; 大の男がやる仕事じゃないぞ、あれは。
671名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:30:01 ID:aT6181AU
>>665
アメリカで成果主義が導入されるようなCEOやCOOをめざすエリートコースは営業だけだから
COOの、チーフ オペレーション オフィサー のオペレーションとは営業のこと
技術系でもエリートコースに乗ったら営業になる

経理とか法務とか一部技術系は専門職

総務や人事は、ただの事務職 日本で言えばすべて一般職  一生初任給のまま

672名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:30:54 ID:2HC6vMQF
>>666
例えが良く分からないけど、政治の腐敗と異民族の流入で滅びるということ? 中韓人が西ゴート族かいな。
673名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:40:21 ID:LyPjoV+k
>>670
大企業はともかく零細企業だったら社長の奥さんの仕事
674名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:41:56 ID:jc4IT7oT
成果主義は減点主義
675名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:48:34 ID:x+kkyoOO
総務も人事もやりようによっては企画力が問われる仕事で、
十分に成果を計れる部署なんだけどな。
自分の仕事を「ルーチンワークを滞りなく行うこと」だと思ってる奴は、
年齢問わず時給600円強で十分だよ。
676名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:51:06 ID:aT6181AU
>>675
金にもならんような仕事はどうでもいいよ  それが成果主義
677名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:58:36 ID:KBQbCUhZ
年功序列といっても皆が同時に昇進、昇給するわけではない。
従来のシステムも成果主義的な要素は入っている。
678名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:00:09 ID:5aOrJNFZ
総務の下っ端は確かに雑用だけど、秘書・法務・文書含めた総務部門は重要だぜ。特に上場企業。
679名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:00:47 ID:8qOquhEK
>>675
おかげで誰もルーチンワークをやりたがらないんだ
680名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:02:28 ID:eh1FUwvM
マジレスすると「成果主義」じゃないから。
年功序列で上位に就いた無能が「自分は実力でこの座にいるんだ」と夢想し
実力コンプレックスを満たすために導入しただけ。
本当に自分の誇大妄想を脅かしそうな実力者は難癖をつけて妨害される。
そして難癖をつけられる程の実力もなく、それ故に他者を妨害するのに尽力した者ほど
結果相対的に成果を出し、上からは親近感を覚え評価される「妨害力成果主義」。
要は足の引っ張り合い。
681名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:04:28 ID:2LbGJgrU
自分の実力を過大評価した生意気な平社員だろうね
682名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:04:59 ID:YXlFOJ+c
なんだか旧日本軍の末期状態と同じだな。
あとは、優秀な営業マンが優秀な指導者とはかぎらないしな
683名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:05:14 ID:kRoP2SmO
役所も今や成果主義導入だってよ。
県庁行ってるやつが言ってたが、
「公用車で事故を起こさない」てのを自主目標に掲げたあほがいるそうな。
さらにそれが上司に認められて、評価Aだってよ。
俺の仲間は真面目なこと書いてたらしいが、一気に失望したって言ってた。

こんなんでも、一応成果主義っていいはるんだろうな・・・
684名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:07:26 ID:r6jwN+qP
リストラって日本の場合は労働者が法律で守られ過ぎてクビには出来ないじゃん
685名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:08:06 ID:B4IWgaTz
>>679
そうか?
どうせルーチンワークしか出来ないしそれ以外する気も無いくせに、

「俺はルーチンワークなんかよりもっとクリエイティブな仕事がしたいし、
出来る能力もあるのに会社の命令でルーチンワークやってるんだ」

みたいな連中が多くて反吐が出る。
そういうのに限って、自分の普段の仕事の枠からはみ出る仕事は微塵もやりたがらない。
ルーチンワーク以外出来るんだったらやってみせろと。
686名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:08:16 ID:2eUmervF
てか普通の大企業だったら、自動車通勤が許可制(ほぼ不許可)で、所有も勧められることはない
例外はありますけどね
この板が公務員の馬鹿しかいないのはよくわかりますぜ、ええ
687名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:11:19 ID:cJdznz9Q
成果主義のない時代は、評価が良くないと昇格ができなかったが
成果主義を導入してからは、評価が良くないと降格するんだよな
それが上司の匙加減一つになっちゃったからね。やっとられんわ
688名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:11:33 ID:aT6181AU
>>685
成果主義なのに、コミットメントされてないものをやるわけ無いじゃんwww 暇人かよwww
689名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:12:17 ID:B4IWgaTz
>>688
働いたことの無いバカは黙ってろよ。
690名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:13:20 ID:YLSj3jMk
成果主義をやりたい場合はまず複雑な要素の絡み合った成果を分析して
誰がどのくらいの貢献をしたのかを算出出来る全知全能の神を雇う
必要がある
691名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:13:22 ID:rRdoDnLq
成果主義導入しました、コンサルの言うこと聞いてますっていうと、株価があがったんじゃないの?
692名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:13:36 ID:aT6181AU
>>689
成果主義も知らないバカは黙ってろよww
693名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:15:40 ID:YLSj3jMk
おお、2chで相手が働いた事があるのかないのか分かってしまう
すさまじい近く能力の持ち主が二人もいるのか
日本は安泰だな
694名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:16:57 ID:8qOquhEK
>>685
ルーチンワークが重要な部署もあるだろ
そこに配属されたってのに、不貞腐れるわ、無意味な改革ばかり提案するわ
なんだかんだ難癖付けて、ルーチンワークは投げ出すわで、
人は増えたはずなのに、周囲の負担が大幅増で大迷惑なんだが
695名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:17:11 ID:zRjjeDwR
日本の終身雇用、年功序列は、会社の社員育成意欲をいやがおうにも高める。
能力や成果主義は、努力を個人任せにして簡単に給料抑制や首切りを決断できる。
成果主義が、それほど悪いものではないと思うが、ゆとり教育などの平等的社会的通念が変わるまでの過渡期には、数十年、能力低下が避けられないだろうね。
696名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:19:20 ID:B4IWgaTz
>>692
文盲みたいだから教えてやる。
わざわざ相手の上司の居る前でこれこれこういう仕事をして欲しいと言っても断られるんだよ。
べつにそいつらは忙しいわけでも何でもない。

総務系の仕事の価値なんて現場から依頼された業務をこなしてナンボだろう。
それともオマエさんの会社じゃ総務の仕事は全部年度初にリスト化されていて、
そこに書かれてい無い仕事は絶対に誰もやらないのか?
697名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:22:02 ID:aT6181AU
めんどくさいから

>>696

>>671

まともな仕事とみなしてませんから、あしからず
これ、別に俺個人の考えではありませんからww
698名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:24:31 ID:HvySuk5r
芸をしたら良い餌もらえると勘違いして頑張ったらごほうびは、首輪を着け続けること。
決して餌がグレードアップするわけじゃない。やる気なんかでないが首輪をはずされりゃ
野良化、悪けりゃ殺処分
699名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:26:02 ID:2eUmervF
舌の大掃除しかねえか
700名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:26:16 ID:meqTeFJG
>>666
西ローマ帝国の滅亡についてまとめて披露してくれ
701名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:26:48 ID:2LbGJgrU
人事やってるけどお前らは消しゴムや蛍光灯と一緒
消耗品なんだよ
702名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:27:42 ID:/1sncIu4
>>685
与えられたルーチンワークや雑用をこなせない奴はちゃんとした仕事もこなせない。
これは絶対真理。
なのに成果主義になってから新人や2年目のくせにルーチンワークや雑用を
無駄な仕事扱いしてやろうとしないバカが多い。
703名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:28:10 ID:m1G31xVu
>>693
しかも働いている人は全員馬鹿ではないそうだから
これからは右肩上がりの時代がまたやってくるんだな
704名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:28:42 ID:meqTeFJG
>>701
じゃ、人事部の人間も消耗品ってこと?
そちらの人事部の人事ってどうやって決めるのさ
705名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:31:10 ID:kxlPz1ib
>>671
人事は会社によるけど、一般職でもないよ。あれもアメリカじゃ専門職。
706名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:32:22 ID:YLSj3jMk
人事は30中盤に差し掛かったら価格対効果が最悪になるから
クビでござます
707名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:32:51 ID:8dJEpVAO
職場にゲームやらバイクを持ち込んで仕事中にいじっている事務方は評価されて昇給していくのに
実際現場を走り回ってる連中はフロアーチーフクラスさえ評価されずに最低時給スレスレという
708名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:35:15 ID:/1sncIu4
そりゃ日本は文系社会なんだから仕方がない
709名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:35:23 ID:kxlPz1ib
富士通は成果主義と言いながら
一般社員へは低評価、人事と役員はお手盛りで高評価にしたんだよね

成果主義以前の問題だよ、富士通はw
710名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:35:58 ID:aT6181AU
>>705
どんな専門性があるのだろう?ちょっと興味がある
なんせ、いくつか知ってるところは権限は全部ラインのマネージャーが持ってて
ほんと事務処理だけっつう感じの安月給っぽかったから
711名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:37:06 ID:hrXgrVfG
>>690
ま、そういうことだな。
個人の力で出来ることなんて限られてるし。
チーム力を作るリーダーと巡り会えるかどうかで若手の運命も左右される。
712名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:39:19 ID:kxlPz1ib
>>710
俺も知らない。
たぶんあっちでも使える人事って少ないんだろうね。
日本でも外資系が人事引っ張っていくよ。

たぶん会社にとって人事が一番難しいんだろうなって思う。
その割に学問的にもあまり研究も進んでないから、どの国でも四苦八苦なんじゃないかな。
ただアメリカの場合、人事が糞だと人が逃げていくから人事が優秀か否か判断つく部分があるんじゃないかな。
日本の場合、終身雇用なので人事が糞でも評価の物差しがない。
713名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:40:42 ID:aT6181AU
>>711
まあ、それは年功序列式でもいっしょだけどね

どんなに優秀な若手でも、バカの下に入れば終わり
714名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:45:19 ID:aT6181AU
>>712
人事が糞もなにも、日本みたいな人事部そのものがほとんど存在してないよ   金にならん部署に金はかけないっぽいから
逃げるかどうかはすべて、そいつの直属の上司次第
715名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:46:31 ID:1bVJwr65
この前そこそこ本なんかよく書いてるコンサルつかまえて話をした
あんたの本でこういう風に書いてるがうちの会社はこんな実態だぞ
っていろいろ話したらええっ?って驚いてた
○○さんぐらいの会社でそんなことになってるとは想像もしなかっただってよ
これからキャリア論書くときはその辺よく考えろって言っといた
所詮世にあふれてる情報なんていい加減なんだよ
716名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:46:56 ID:WUc2Xgf1
基本、新卒採用・終身雇用が残る中で成果主義は失敗する。
部長・課長以上が成果でそれ以下は一律ならまだ良いが、
なぜか、逆なんだよね。だから弊害がでまくる。

成果ではなく減点方式なので負の要素は出来るだけ同僚・後輩へ。
先輩が、実績を上回ることを恐れ、後輩を育成しない。
成果主義を導入した世代は、権限があるので美味しそうな事業を選択。

厚労省に成果主義を導入した長妻と事業仕分けがいい例。
部下には目標と成果を強いるが、自らは示さない。
国民が評価するから示さないと言うなら上司の国民に対して、
目標と成果を提示しないのはおかしいに一切しない。
717名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:51:05 ID:Edhu+1jg
だって成果主義っていってもどう見ても給料削減の方便に
使われたのは導入当初かえあ分かっていたもの
718名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:51:47 ID:kbawFLVW
外国なんか行きたくねーよ。
行った知り合い次々に帰国しては精神科のお世話になってるんですけど・・・www
719 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:55:50 ID:zv3AS5J0
雇用の流動性を高め、不当に評価されても行き場があるように
すべきだろうな。そうすれば成果主義はマクロで十分機能する。
720名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:55:50 ID:aT6181AU
日本では総人労が全部もっていくから、他の部署は当然給与削減になるよね

アメリカみたいに、営業が神 総人労はカスって扱いにしないと機能しないと思うよ

でも、どーせ日本では無理だから、おれは年功序列が希望ですww
721名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 23:56:29 ID:W1HosvGg
>>715
そのコンサルは普通の会社で労働したことがない人なんじゃないの?

昔、メディアで実力主義やリストラを煽ったけど
それも原因だよね?
722名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:00:14 ID:r9TjPaOT
アメリカ人は、幼少の頃から他人を評価し評価されに慣れてるからな。例えば野球部の場合
日本は監督がポジションを勝手に選ぶけど、アメリカは全部員集めてセレクションする。そう
しないと、訴訟になるから。チアリーダーは、一定数の先生と生徒の推薦をもらったら、全校
生徒の前でパフォーマンスを披露して、全校生徒の投票によるセレクションにかけられる。
アメリカはみんな出来る出来る言うから、切るのもマネージャーの重要な仕事。
そういえば、ジャパンアズナンバーワンの頃、日本企業の強さの秘密はチーム単位で評価
されるからだとアメリカで教わったけど、今は逆転したね。アメリカの方がチーム単位評価。
723名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:02:22 ID:B6zqQKfu
親をリストラした挙句、その親の子供が車を買わないからといって、嘆くトヨタ
常識なさすぎ
724名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:03:06 ID:kxlPz1ib
>>722
不況になったとたん、原因がどこにあるのか勘違いして
良い部分を切り捨てたんだろうね、日本の経営者は。
725名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:05:04 ID:5aOrJNFZ
>>724
ちょうど団塊がトップ層になった時期と重なるよね
726名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:06:41 ID:RUX/AN+3
ちなみに成果主義を望んだのは、当時若手だった氷河期さんたちですから

経営者から進んで積極的に取り入れた制度じゃないよ
727名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:08:21 ID:wmmY9Tw4
>>87
キャッシュで家買うって言ってるヤツに対して毎度思うんだが、月々の返済を家賃だと思って払えば、ローンはけして無駄じゃないぞ?

子供に自分の部屋を持たせられるし、犬も買える。庭で植物を育てられる。
もちろん、家賃は高めでいざとなったら、売る必要がでてくるけどさ。
728名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:10:37 ID:uoZmQ7+6
おれは、やっても出来ない子だから、厳密な意味の成果主義なら人並み以下くらいで済むと思うけど、
日本的な成果主義だとどこまで落とされるか分からん恐怖がある。
729名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:24:45 ID:r9TjPaOT
アメリカの成果主義は通過儀礼がオープンでちゃんとしてる。だから分かりやすいし、諦めも良い。
チアリーダーになれば推薦入学で一流大学への道も開けるから、みんな必死。どんなデブスでも
ちょっと成績が良ければチアリーダーを目指す。で、全校生徒の前で笑いものになって諦める。
幼い頃から、そういう通過儀礼の積み重ね。日本の成果主義は社会に出てからだし、歴史も浅く
て客観的な評価が分かり辛い。効果を研究している人も殆どいないに等しい。
730名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:28:33 ID:OWZd4zNn
>>729
>>462に書かれてるように、結局、その制度を導入した社会の実態と釣り合ってないということなんだろうね。
日本の場合、社会の実情など二の次で、とにかく形だけ用意すれば良しとする風潮が強いからね。
731名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:30:17 ID:fATetL4e
この手の話になるとみんな、「自分は仕事してる」前提なのが面白いよね。
まあ自分もそうなんだけどね。
732名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:33:36 ID:PeKyaqkg
NASAは教授推薦で採用しとる
日本と変わらんよ
733名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:33:50 ID:r9TjPaOT
いろいろ書いたあとに思ったんだけど、アメリカの成果主義は訴訟社会を前提として成り立ってんだよな。
734名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:36:34 ID:JLmBbCVG
>>722
ある意味で、昔の日本企業は「会社」というチーム単位での能力主義だったんだよな。
それで得た成績は、チームに属するメンバー(=社員)に分け与える、という意味で
公平だった。

ところが、何を間違えたかチームの中での対抗戦にしてしまったんだよね。
しかも、監督やコーチはチーム成績に関わらずオーナーの選り好み。
クソ監督&コーチで、内輪揉めして一つにまとまれないチームが、
勝てるわけがないっちゅうの。
735名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:36:51 ID:r9TjPaOT
アメリカはコネ社会だけど、それがオープンに制度化されてる。裏でコソコソってのは殆ど無い。公然と推薦する。
736名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:38:04 ID:5Rn5iDQ2
じゃあヨーロッパやシンガポール、オーストラリア、南米とかはどうなんだろうか
俺たちの知る外資系って日本の大企業クラスだし ローカルな外資はどうなんだ
737名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:41:49 ID:2YiqC9F/
>>727
そのローンは途中で辞める事なんてできないじゃないか?
家を買うと固定資産税という税が来るし、
家賃と同額と言うけど、実際は違うと思うよ。
738名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:43:43 ID:PeKyaqkg
2ちゃんに情報を書きこむメリットはないからな
ボットのクローンが生まれるだけだし
739名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:49:31 ID:R41NBgeV
米の経済見てると、さほど優秀とは思えんし
自国の文化に合わせてやった方がいいと思うけどな
一部だけ流用しても土台が違うから上手く行くわけがない
740名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:51:41 ID:496vsHsw
>>739
今の日本企業は欧米と日本の悪いとこどりだから。コンサルが市ね市ね団なんじゃね?
741 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 00:57:34 ID:n9HWV7/J
>>739
過去20年間を見てみろよw
742名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:00:46 ID:ySlEOpKF
甘え甘え。
強いものが勝つ。当たり前。
743名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:01:56 ID:tmGYz1wu
強いものが勝たない成果主義だから問題があるんだろw
そもそも日本で成果主義なんて無いよ。
成果主義という名前の給与カット策だけ。
744名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:03:44 ID:496vsHsw
>>742
このままじゃ日本自体が負けるんだけどな。すでに負けまくりだけど。
745名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:11:55 ID:65XFiCvU
強いものが勝ちってんならみんな納得するけどさ。
そうはなってないんだよな。勝ったところで微々たる報酬。
しかも翌年はさらにキツイ目標を設定されて、自分の首を絞める結果になるっていう。
勝者のない戦いなんだもんww
だからといって報酬を多くしたらしたで、ロクに教育なんて行われなくなってギスギスした職場になるしさww
746名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:13:29 ID:r9TjPaOT
>>734
その違和感は、某外資から日本大手に転職した時に感じたなあ。
私は皆さんの仲間です、敵ではありませんって何度言ったことか・・・。社内で勝つことしか考え
なくなるんだよな。

日本は弱者の泣き寝入りで終わるからね。アメリカだったら、フェアな審査過程を経てないとかで
訴訟になる。そんな訴訟はいくらでもある。下手すると銃で殺されかねないから、マネージャーも
命がけ。これは、ちょっと大袈裟だけどホント。そういう事件もたくさんある。
747名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:19:15 ID:iee6QVxZ
内需もぶっつぶしてきた上に、円高も続いてるような状況じゃ何やったって一緒。
円安になってしかも労働分配率が上がれば能力も相対的に上がるよ。

今の状態で減点主義でやってるんだったら、できる奴から逃げ出すのは自明だし、
意欲も下がるからパフォーマンスも落ちるよ。
マクロの側からも考えないもんだから、何したってだめだって空気になる。
なんか2000年以降、こういう一面的な分析ばかりが増えてる気がする。
748名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:21:09 ID:R41NBgeV
>>741
日本に必要なのは成果主義の前に
他国を出しぬいても自国の利益を追求する政策だと思うがな
749 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:21:22 ID:n9HWV7/J
モリタクがアメリカは上司の判断で部下をやめさせられるから、
上司にお世辞を言ったり気に入られようとばかりするといっていたけど、
あれはうそだな。日本みたいに雇用は硬直的でないから、会社にしがみつこうと
する必死な奴は少ない。嫌な上司がいればすぐやめるのが普通。
750名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:32:23 ID:496vsHsw
>>749
いやそれは若干本当。優秀な人はすぐ辞めちゃうけど普通の妻子持ちとかはゴマするよ。
もともと2枚舌多いし。ハリウッド映画とかでも結構そんなのあるやん。
751名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 01:35:30 ID:LPijYqUh
おれは長年、コンスタントにヒット商品を手掛けて成果出しまくってたけど、給料が高いという理由で、いきなりリストラされたwwww

752名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 02:47:51 ID:e6KfjEkd
>>725
成果主義とか自己責任言い出したのはちょうど団塊の世代が50代になった90年代半ば頃からなんだよな。
バブル経済が崩壊して景気が下り坂になったことに加え、世代人数的に一番多いこの世代が出世したりして
人件費が嵩んだ時代とちょうど一致するんだよね。

>>726
>>438
なんでも氷河期世代に押し付けるんじゃないよ。
753名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 03:42:13 ID:Z/j0L7gm
日本には「神道」と「仏道」という宗教上の二大潮流があります
かつては、この二つ、闘争した時期もあります
「物部氏」と「蘇我氏」の政争です

しかし、時代も経て、「神仏習合」していきます
日本人は、争いごとが嫌いです
裁判所で民亊訴訟を傍聴してると良く分かりますが
裁判官は和解を必ず勧めます
というか、通常の事案の多くは裁判にまで持ち込まず
当事者の弁護士同士で和解してしまうものです
正規の裁判に上げられるものは極わずかの徹底的に拗れたものです
なぜ、日本に893が多いか、実はこういう日本人の気風に彼らが必要だからです
弁護士なんていうのは、国家のお墨付きのある合法893です

神道は、コミュニティーの問題が本体です
だから、「社(やしろ」が重要
COMPANYを「会社」、SOCIETYを「社会」と翻訳したのは、福沢諭吉ではないかと思いますが
なかなかうまい味を出してます、「会社」と「社会」・・・逆になってるがな〜

一方の「佛教」は、個人の問題の追求です
ただ、特に江戸時代以降の「仏道」は、当局に吸い込まれ利用されて
「神道」型の集団統治に利用されていきます
そして、明治維新以降は、「葬式佛教」化政策で潰されていきました

横道に反れましたが、「集団」と「個人」の問題を事前に上手く調整可能なシステムが
そうとう古い時代から連綿と続いてきたように思います

同じ釜の飯を食べている同僚が敵にしか見えないシステムが良い訳がありません
「責め合えば地獄、労わり助け合えば極楽」といいますが
日本の成果主義は「責め合い」システムです

しっかし、この日本という国は、どうして米国のシステムをきっちり吸収せず
悪いところばかりビルトアップして導入するのか、唖然ですわ

つまり集団と個人の
754名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 05:04:44 ID:ym+w8yQQ
成果主義はけっこうだが、その成果を評価できる人間が育っていないからな。
755名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 05:08:37 ID:T427GyiY
日本は名ばかり成果主義だからな
756名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 05:20:05 ID:Kza610ZA
俺のアイデアや知識を、さも自分が最初から考えた
かの様にパクるのは止めて欲しい。
757名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 05:32:00 ID:ArddDVB6
日本のように製造業中心の国に成果主義は合わないよ。
成果主義が合うのは、アメリカの金融みたいに、ネクタイ・ヤクザの仕事だけ。
あの連中は強欲の一点張りで、いかに大金を巻き上げてきたかで序列が決まる。
言って見れば、盗賊団が今回のお勤めでこんだけ斬り殺して、こんだけ稼いだから、
それに見合った分け前よこせ、ていうのが成果主義の本質。
そういう世界でないと、基本的に成果主義は取り入れるべきじゃない。
758 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 06:01:05 ID:n9HWV7/J
年功序列は日本、韓国だけだろ
サムソンも成果主義取り入れてるらしいよ
759名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 06:21:11 ID:N8Jr6W08
社員間競争をさせたら

・個人のノウハウを抱え込むようになった。
 →無償で教えるとソイツの手柄になるため、教えない。
・誰の手柄かわからないようなのは全部管理職がさらっていく。
・誰のミスかわからないようなのは全部派遣等の弱い立場に押しつける。
・不公平な評価に、能力も心もある社員ほど反発してモチベーション悪化。
・そのせいでゴマスリ、お茶坊主がいつのまにか出世している。
・管理職が無能ばかりで中堅も抜けるために会社が腑抜け状態に。

「儲けるチカラ」のあるヤツがいなくなって寄生虫だらけの会社に。
→倒産
760名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 06:33:18 ID:XFEpJFtV
年功序列じゃないと将来不安で消費しない可能性もある
761名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 06:58:56 ID:ghcyt1Ki
>>758
君が何と言いたいのかサッパリわからない。
具体的に、成果主義という中身を書いてみて。

日本でも成果主義は導入されている。
もっとも、成果主義wだけど。
762名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:00:53 ID:RUX/AN+3
>>752
成果主義を氷河期が望んだのは事実 入社できた氷河期は自信満々だったらしい
763名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:05:16 ID:zGSBTY2E
やはりね。氷河期は自ら望んで、やっぱり嫌だーって泣くのは許されない。
764名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:13:26 ID:ghcyt1Ki
>>762
氷河期世代の頃は、入社で
「自己成長」「スキルアップ」
とかいう言葉が踊ってたからな。

派遣でスキルアップとかw

ちょうどそういう時代に、成果主義という、
がんばれば給与が上がる仕組みという響きが受けたんだろう。
実際の所、減点主義だっただけの話で。
765名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:13:36 ID:tmGYz1wu
氷河期世代が望んだというのは聞いたことがないし
望んだからといって変えられる権限があったわけもない。

入社したてで人事制度を変える権限があったら驚くな。
766名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:15:38 ID:tmGYz1wu
>>763
変えたくないなら変えなければいい
その会社がどうなろうと知ったことじゃないし
767名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:26:17 ID:RUX/AN+3
>>765
権限はなくても、労組を突き上げることはできる
その動きに経営層が乗っかれば、制度は簡単に動く

労組からしたら、若手組合員+経営層から強く言われたら折れるしかない
 
爺さん+末端管理職は反対したが、おめえら年功序列の狗だぁ
との突っ込みになすすべはなかった

と労組の人が言ってますた

768名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:29:50 ID:RUX/AN+3
うそだと思うなら、わしらは早く帰りたいんじゃあ  効率的に働きたいんじゃあ
ホワイトカラーなんとかに、反対すんなあ  この爺ども!!!って労組に対してやってみな
年俸制に変わると思うよ
769名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:35:57 ID:tmGYz1wu
動くかよ。どんな労組だよ。
770名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:36:39 ID:55q3DO1z
そもそも年功序列が維持できないから変えざるを得なかった
旧来システムgた維持できるものなら維持したかった

年功序列って一種のネズミ講だから
日本の人口が逆ピラミッドになると無理なんだよね
771名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:42:28 ID:qMg9gjnY
>従業員の会社への信頼感や働く意欲が低下し、日本人の能力が弱体化したと指摘。

能力主義を見直せばこれらが上がるのか?
不景気だからやっても成果が上がらない→働く意欲が低下→業績低迷→リストラ→
信頼感喪失→以下ループ

原因を辿れば最終的には日本政府の失策だろ。
その被害をもろに受けてるのが国民ってこった。
772名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:48:21 ID:+oxWH1Xz
俺、氷河期(入社年度`99)。
成果主義反対だったよ。
少なくともこの会社では真の成果なんか評価されない、って事に
自分が嵌まって、二年目の始めくらいにはもう
気づいてたから。
同期は賛成の奴も居た。
口論になるのもあれなんで、俺は反対だな〜
と一言だけ言って、黙ってた。
773名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 07:53:06 ID:+17hpjd8
>>608

うちの会社も既にそうなってるよ。
若手に誰も教えなくなった。

OJTと言いつつ、仕事振って放置。
774名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 08:00:18 ID:dqNVdFkc
日本の経済が縮小する限り、成果主義でも年功序列でも、給料は減る一方だな。
だってパイが小さくなるのだもの。
775名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 08:02:51 ID:N8Jr6W08
仕事おしえたらソイツがオレのポジションを奪うかもと思うと教えるわけないわな。
むしろ徹底的に愚弄して「ほんとアイツは使えないヤツっすよw」と上司に言いまくる。
それでメシが食えるならみんなそうする。
776名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 08:12:55 ID:Z1MJ/uyu
>>769
日本で自治労の次に強い労組
777名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 08:25:25 ID:JboZefum
いいこと書いてる

>>759
社員間競争をさせたら
・個人のノウハウを抱え込むようになった。
 →無償で教えるとソイツの手柄になるため、教えない。
・誰の手柄かわからないようなのは全部管理職がさらっていく。
・誰のミスかわからないようなのは全部派遣等の弱い立場に押しつける。
・不公平な評価に、能力も心もある社員ほど反発してモチベーション悪化。
・そのせいでゴマスリ、お茶坊主がいつのまにか出世している。
・管理職が無能ばかりで中堅も抜けるために会社が腑抜け状態に。

「儲けるチカラ」のあるヤツがいなくなって寄生虫だらけの会社に。
→倒産
778名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 08:53:23 ID:dqNVdFkc
成果主義で社員が協力しなくなったのではなく
リストラで人は減っても仕事は減らないので、協力する余裕がなくなっただけだよ。
779名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 09:23:12 ID:E9tA7ycS
消費税も会社コミュニケーション壊しの一貫買ってるな
飲み会とか一番始めに経費削減対象になった
10年ぐらいまえは新人が飲み会とか開いて社交性を鍛えたものだが
今はおごるのがキツイ
780名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 09:23:16 ID:omSzw8Tu
成果主義でイカサマ技術しかできなくなったホン田
781名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:11:13 ID:ulZCdcfJ
>>764-765
同意
マスコミや社会がそういう風潮(幻想)を植えつけられていただけ

>>767
新入社員がそんなことしたらそれこそ評価減点されまくってポイっ!だろ
氷河期なら「お前の代わりはいくらでもいるぞ」とか言われてw
782名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:35:41 ID:NiduwYF8
「成果を評価する者」の成果を評価する部分に問題があると、
成果主義はただのノルマ主義になる
783名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:40:44 ID:7EHYZbjZ
>>759
>・個人のノウハウを抱え込むようになった。

教えてもらうことが当然って奴も増えてるけどね。
784名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:43:15 ID:MsDDS+/a
>>764
氷河期以前からでもそうだったんだろうけど、
いかにして飛び級?で目の上のコブである邪魔な使えない奴を飛び越すか、
いかにして自分がいい思いできるのか、
ってのに骨を折ってたわけだが、
その実現手法として成果主義ってのを使い出したのがちょうど氷河期なわけだわな

でいいように使われて現在に至ると
当時の若手だけでなく全世代に影響与えつつ
785名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:45:24 ID:MsDDS+/a
>>783
口パクパク開けてりゃ餌与えてもらえるのが給料取りって都合のいい解釈してる人間が多いのも確かだろうしなぁ
786名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:47:56 ID:NiduwYF8
>>783
単に、ノウハウの積極的な伝授が行われなくなったので、声のでかい奴以外は
取り残されてるだけかもしらんぜ
言われなくても出来るようなスーパーマンはほんの一握りしかいない
787名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:49:29 ID:wcIdHa3R
ときには声を出すだけでいつでもではない
伝授といっても、みかえることは要求される
それもなしに教えてくれ、盗めなんて虫のいい話は資本主義にはないのだよ
788名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 13:58:24 ID:SUg97DKz
お前ただ自分に酔ってるだけじゃんw
789名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:03:43 ID:dqNVdFkc
キーエンスあたりになると、個人の持っているノウハウを会社が調べて
聞いてこない社員にも無理やり覚えさせるそうだよ。
790名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:07:17 ID:7EHYZbjZ
>>786
いや、教えない方も問題だが、教えてもらおうとする誠意が無い奴も増えてる。
タブン。
791名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:09:07 ID:XfZ1qfli
>>789
それは日本のメーカーでも昔からですよ。
技術者が持っているノウハウをマニュアル化して出せ、
出せるかボケってやりとりは何十年も前からある。

「聞いてこない社員にも無理やり覚えさせる」ってのは
確かに日本の文化にはないかもな。

>>786
空気読めない人が増えたのは確かだし,そういう人は
職場の中でノウハウを盗むってことはできないだろうね。
792名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:10:16 ID:wcIdHa3R
たぶんですか
793名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:10:27 ID:5y2zF8eA
リストラにしても成果主義にしても本来の意味と
違うことやってるしな
794名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:13:19 ID:XfZ1qfli
>>793
和魂洋才って奴で、日本にくると違うものになるw

ゴーン「日本にはリストラというrestructureという言葉は同じだが
全く別の経営手法があった」
795名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:17:22 ID:VIx4rLdm
個人も制度も機能してない
796名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:27:19 ID:eiKdKYlJ
>>99 その通りだ。能力のあるやつを潰そうとする陰湿な社会だからね。
能力のあるやつは海外に行けよ。その方がたっぷり稼げるぜ。
797名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:29:25 ID:eiKdKYlJ
日本は仕事は目で盗めという職人文化だからね。生産性がかなり悪い。
798名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:34:59 ID:dqNVdFkc
海外でも経済が縮小すれば、日本のようなリストラや成果主義が流行ると思うよ。
逆に、日本も経済が拡大すれば、海外のようなリストラや成果主義になるんじゃないかな。
799名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:37:16 ID:wcIdHa3R
しかし、能力があると危ないのも確かだからな
バランスをとろうとすると潰す口実にする奴らがうざいったらありゃしない
800名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 14:43:01 ID:oAkma51M
>>798
経済がどうあれ日本的なやり方は欧米社会ではありえないよ。
こういう落とし方は日本人独特のものだ。経済と連動なんてしてない。
ロシア以外のアジア諸国だとこういうのはあるだろう。
801名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:53:03 ID:316PAJsc
>>796
それは世界共通
802名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:17:13 ID:55q3DO1z
なんか最近日本人は互いに足引っ張るのが特徴、みたいな言論がすげー流行ってるんだけどなんで?
803名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:30:26 ID:ghcyt1Ki
>>802
出る杭は打たれる。
804名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:37:51 ID:OpqeLZPp
>>802
例えば公務員叩きでは給与が高いことを理由にするが、もっと金くれという論調はほとんど見られない
つまり、待遇がいいやつらに嫉妬して、そつらの待遇を下げることしか考えてないってコメントが多いからでは
805名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:45:18 ID:yY5hNEcW
小泉・竹中のせい
806名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:01:33 ID:syE3n4OD
日本の成果主義は似非成果主義
807名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:10:19 ID:dqNVdFkc
そうかなあ。
成果主義の企業で会社の業績が振るわなければ、給料が減らされるのは
正常なことだと思うけどなあ。

だって成果がマイナスなんだよ。
808名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:12:08 ID:ghcyt1Ki
>>807
会社の業績が悪いのは、経営者の能力不足
実際は、経営者は高給で、社員の給与を削減
809名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:12:23 ID:NL5yw96p
>>807
従業員はボーナスカットとリストラ
役員はせいぜい報酬一割減らしてお茶を濁すだけ

そんな素敵な成果主義バンザイ
810名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:13:05 ID:m5pnaApb
>>808
それは違うな
ならばお前の観点から行くと 利益が上がっても給料は上げなくて良いになる
811名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:15:43 ID:NL5yw96p
前の好景気の時には成果主義がある程度採用されていたにもかかわらず従業員の給料は横ばいですたが
812名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:15:48 ID:OF1BDkbn
給料は基本的に拘束時間や仕事量で計算されるべき
成果主義は賞与に反映すればいい
813名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:17:58 ID:eKuRC/T+
>>1
そりゃー景気が良い時に有能社員を嫌がらせやらイジメで都合退職させて於いてだね
残った従業員て言ったらカスバッカになるのは当然であって

現在そのカスに成果を期待した・・・

そもそもそのカスを選んだ張本人が嘆いてる

笑った
814名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:25:06 ID:RUX/AN+3
>>781
会社に都合がいいことを、組合へ言ってるだから、減点なんかされるわけないじゃん
815名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:33:34 ID:FHP2Bv+r
成果主義=人件費抑制のための方便
営業とか成績が目に見える仕事ならともかく貢献度を測りにくい仕事で
査定されたって納得いかない奴がほとんどだろ。
そりゃ意欲もていかするわ
816名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:34:14 ID:m5pnaApb
8割の無能のために 高い賃金払うのが間違いだろ
817名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:36:50 ID:eiKdKYlJ
>>816 会社の7割が無能だよ。実質上3割が利益を出している。
818名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:38:05 ID:Y9jBojVF
結局、リストラや能力主義を導入すると
みんなが敵になって、やる気がなくなる。
変な空気しか漂ってこないけど、
上と、人事部だけが喜ぶんだよな!
819名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:38:40 ID:m5pnaApb
>>817
その無能が文句を言うのは間違いと言う事ですからね
820名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:39:00 ID:H6jiXlO1
成果主義が流行って一番困るのは、
トップに近い幹部が、競って手柄を取りに行くようになったこと。
おまけに、前職の幹部が形にした成果を、
これは俺の手柄じゃないとばかりにお蔵入りさせ、
全くベクトルが違うことを、思いつきで一から始めやがる。

組織の中間管理職以下からしてみりゃ、
これまでの業務の積み上げをご破算にされた上、
見当違いのオーダーに振り回され、
うまく行ったら手柄は幹部が総取り、
しくじったら部下のせい、という
超アンビリーバボーな評価が下される。

これじゃ、会社も職員も、能力が落ちるわけだわな。
821名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:40:58 ID:2jvCWKHt
>>800

俺の知る限り、アジアでもないよ。
中国ですら、基本は欧米型。

日本は、実際、経費節減の為に
リストラや能力主義を導入したんだから
当然、それは異質なものだよ。
822名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:42:01 ID:RUX/AN+3
>>817
ちょっと違う

上位数%が頭を使って稼いで、残りは、体使って稼いでるだけ 

823名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:42:12 ID:O95hEexn
まあどっちにしろ、一度失われた世代は二度と取り戻されることは無いんだけどね
824名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:43:23 ID:m5pnaApb
>>823
失われた世代は 奴隷になる世代

なんにも 問題なんか無い 無駄でもない
825名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:44:38 ID:7jbZlwUW
>>824
どこの国の人?
826名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:45:50 ID:3GKoLEuL
能力主義っていっても賃下げ目的のためのものだからな。
そりゃモチベーションも下がるし、能力が上がるわけないわ
827名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:47:01 ID:CT3tPeHe
>>814
そんなに組合の力がある企業なんて今日日そんなにないし、中小レベルだとほとんど機能していないことが多い。

>>816
成果加点評価ではなく減点評価方式だから賃金水準が下がっただけだしな。

あと、どんな人ある程度の給与水準にもっていかないと消費も活性化しないし経済が回らないわけでな。
それこそ全体の8割も賃金抑えた状態で誰が物を買うんだよって話。
消費が落ち込んだ分を2割の連中がカバーできるくらい物を買ってくれるのなら問題ないが、そういう簡単な話でもない。
828名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:47:30 ID:3GKoLEuL
>>5
半国家企業でパクリまくりで訴訟起されまくってるサム寸がなんだって?
829名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:49:44 ID:RUX/AN+3
>>827
だから今日日じゃないよ  ITバブルの2000年ごろのお話  当時の若手だった氷河期がやっちゃったお話
830名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:51:14 ID:aJh+C/xE
>>802

実際そうだからだろ。
831名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:51:19 ID:MO6PYmUX
あれ?コンサル、マスコミがこぞって“成果主義導入で企業業績は上向きます”って言
ってなかったっけ?そんでバカな日経崇拝な団塊どもが見事に騙されて導入したんだろ?
832名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:54:05 ID:CT3tPeHe
>>829
2000年頃でも一緒だよ。とっくに組合活動なんて弱体化してたし。
やっとのこと就職をつかんだ氷河期世代がわざわざ会社の足捕まえるなんてやらないって。

組合の盛衰とか当時の就職事情とかもう少し踏まえろよ。
833名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:00:32 ID:RUX/AN+3
>>832
おまえ中小の人? じゃあわかんねえかww  当時の労組の総対話会はすごかったらしいぜww

労組に人がせっかくすべての労働者にとって有利な条件を勝ち取ろうって言ってるのに、入社数年のやつが
「そんな甘いことやってアホですか? 無能は退場させるように労組からも会社へ要求すべきです   有能と無能は差をつけてあたりまえです
われわれの未来をつぶさないでいただきたい!!」ってやって、すげえことになってたわけだがww

議事録見せてもらって、大爆笑ww    って・・・笑い事じゃないわけだが・・


834名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:07:44 ID:qHiRXBVn
日本の成果主義は旧ソ連の体制とそっくりだよね。
成果を上げても給料は上がらず責任は重くなり失敗したらシベリア送り。
それなのに絶対の忠誠心を求める。そりゃ能率も意欲も落ちるわ。
独自技術に固執してガラパゴス化し続けてるのも旧ソ連そっくり。
835名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:14:19 ID:NL5yw96p
>>834
一応それでアメリカと対抗できる超大国になった旧ソ連と
グズグズで運用失敗している日本を同列に持ち上げちゃロシア人が怒るぜ
836名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:17:04 ID:PeKyaqkg
ロケットの打ち上げ失敗したら工場全員シベリア行きだもんな・・・
837名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:19:47 ID:CT3tPeHe
>>833
労組が機能していたお前の会社の「入社数年の奴」だけが
すべての氷河期の思考基準と思ってもらっては大間違いだな。

中小に限らず、地方などではとても余裕のある状態ではなかったし、
ブラックまがいの企業でようやく就職にありつけた奴もけっこういた。
それでも就職できずにあぶれていた奴がごまんといるわけで。
組合なんてあってないような会社も多い。あっても御用組合化しているのも多い。
「会社を潰す気か」とか言われてな。

で、日経などのマスコミや世間の風潮は成果主義・自己責任が盛んにもてはやされた時代。
そういう時期に就職活動に取り組んだ連中はこれからはそういう弱肉強食の時代だとセミナーなどでも押し付けられ
勝ち組になりさえすればこれまで以上の生活が出来るからと、その考えを受けざるを得なかっただけ。
それこそ安定思考とか言い出すものならボロカスのように言われてな。
流れとしては>>764-765が全て。
838名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:23:34 ID:RUX/AN+3
>>837
お前が何を言おうが事実は事実 ざんねんww
839名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:25:11 ID:CT3tPeHe
>>838
こっちも事実は事実だがな

てかwwばかりつけてお前の程度が知れるぜ
組合活動に加わらなかった氷河期が悪いとか言ってる時点でアレだけどなw
840名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:34:46 ID:oxgbjxx0
つーかこんなとこでもめてどーすんだよ
841名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:12:46 ID:KEkB9Ovu
>>837
成果主義はともかく、自己責任を否定する奴はいつの時代でも取り残されるぞ。
他人のせいだからといって投げ出したら何も変わらないからな。
弱肉強食なのも程度の差はあれ変わってない。
まさにゆとりの考え方だな。ゆとり世代じゃないのに。
842名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:46:58 ID:CT3tPeHe
>>841
別に自己責任そのものを否定しているわけではないが(仕事や取引において責任を負うことも大事)
言葉が拡大解釈されて、なんでもかんでも自己責任と切り捨てる傾向は問題だろ。

職がないのも格差社会も過労死するのも餓死するのも全部あなたの責任なんです、
勝ち組になれなかったあなたがぜ〜んぶ悪いんです、と切り捨ての方便に使っているわけだから。
成果主義同様、上の世代が責任を回避し、下の世代の生活を守るための
義務や責任を放棄するためにこのフレーズが多用された感がするんだよ。

以前クローズアップ現代でもやってたが、一番最初に成果だ自己責任だとそういう考えを植えつけられた
氷河期世代あたりが一番自己責任という言葉に捕われていて、けっこう悲惨だったりする。
843名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:51:03 ID:RUX/AN+3
>>842
そいつの人生について、他の人が責任なんて取りようが無いんだから
何を言おうが結局自己責任じゃん

自己責任じゃないって言うのなら、その分の責任を具体的に誰かに渡してあげないとw



844名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:57:41 ID:CT3tPeHe
>>843
本来国や行政や会社がコミュニティがカバーしないといけない部分まで自己責任というのは酷だろ。
845名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:59:56 ID:RUX/AN+3
>>844
どこまでカバーするの?

カバーすべき理由もないのにカバーしてくれって言うのはただの甘え
846名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:02:08 ID:CT3tPeHe
>>845
そりゃある程度の生活が送れる程度のレベルだろな。
そもそもお前の大好きな組合がそういうのを守るべきなんじゃないのw
847名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:05:37 ID:j5WGEzdZ
>>844
全て自己責任なら社会なんて人間に必要ねぇだろ
848847:2010/04/27(火) 00:06:28 ID:j5WGEzdZ
>>843
だったすまん
849名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:08:04 ID:JtkH8iew
>>846
組合は組合員の生活は守ってるよ? ちゃんと組合費を払っているんだから
よその人は無視だけどwww あたりまえww  だって払っていないんだからww


ちなみに怠け者にカバーしてあげる必要性はないよねw




 
850名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:11:44 ID:BV+F+q6l
ああ、なさけなんてない
お互いに
851名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:14:50 ID:K1Lh6IJa
>>849
相変わらずwwwだらけで程度の低い回答だな。お前いったい何歳なんだw
そんな低レベルだから若い奴はお前のとこの組合に加入しないんじゃねえの?
競争云々ともっともな理由つけただけでw

しかし、派遣にしても成果主義にしても自己責任論にしても、
何らかの好結果を生み出したというならいいんだが、結局大したもの残してないんだよな。
賃金が目減りしただけで、全然景気もよくならないし、むろん消費も回復しない。
今まで培ってきたシステムを破壊しただけで、ただギスギスした社会を作り出し、
責任回避と下の世代への負担押し付けだけ。
852名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:16:15 ID:JtkH8iew
>>851
わりい  うちは日本最強級の労組ww  
853名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:16:52 ID:1ekLxw2I
RUX/AN+3みたいな人間にはなりたくないと思った
854名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:17:43 ID:K1Lh6IJa
>>852
なるほど、お前みたいな馬鹿丸出しでもいい企業に入れた世代なんだなw

情けないな、マジで。
855名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:18:40 ID:JtkH8iew
>>854
妬むなよ おっさんww みじめww
856名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:20:54 ID:K1Lh6IJa
>>855
馬鹿丸出しも大概に
お前みたいなクズ人間にはなりたくないってさw
857名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:21:05 ID:vfEF4VqT
フリーライダー問題は、組合活動と切っても切れない関係だよな

非組合員は、組合に入らなくてもそこそこの好待遇が維持されるが、
もし労使間で問題をこじらせた時は、組合員が真っ先に叩かれる
858名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 02:03:14 ID:iDestKTI
>>700
あなたのように、何でも誰かに「シテクレ族」ばかりになってしまったからです
まともな時代状況なら、自分でナントカ調べるものです
ネットのような便利なシステムがあるにもかかわらず
そうやって横着をして一切恥を感じない無神経さ

西ローマ帝国の末期と相似形を
あなたのような自助努力を放棄した
情けない国民に満たされたわけです
はかなくも、君が実証したわけだ。
859名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 05:38:31 ID:Gr+8v2Lx
>>842
>職がないのも格差社会も過労死するのも餓死するのも全部あなたの責任なんです、

学校にいるうち、遅くとも高校入る前後から
「こんな現実社会が待っている、その中で何の社会役割を担うか、役割を担うためにどのような人に何を認めてもらうのか」
を継続的に考えさせないといけない。現状ではこれは一部に存在するだけで、全体的に誰にもというシステムにはなっていない。

自己責任論に反発する人は、自己責任の社会が待っていると誰にも教わらず、早くから自己の果たすべき役割を考えてこれなかった人たち。
昔はこんな人でも就職できたが、今の社会では就職から危うい。そして初っ端から「就職すらできないのは自己責任」と言われるわけだ。
そんな社会へ送り出す大人が責任を果たさないと、他責NGの社会ではやっていけなくなる。
860名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 05:49:38 ID:+NLzkW+e
成果主義は良いんだけど、その成果のものさしがおかしいから
こんな状態になるんだろ。

才能のない奴らが、自分たちにも不利にならないようなものさしにするから
ダメになる。

営業や数値で出せる成績を無視して、研修や座学での成績で評価とかする
企業に遭遇したけど、意味がわからんかった。

座学でのテストの成績が悪いから、営業成績良くても査定据え置きですとか
そんな訳あるかよw
861名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 05:58:57 ID:zmtqW8tr
>>5
国家ブーストのサムチょんは参考にならん
862 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:52:33 ID:GZNY9jWz
日本では自己責任論は通用しないし、通用させるべきでもないだろうな。
自己責任論を通用させたいなら、マクロで最適な政策をとる必要があるだろう。
それには雇用の流動化も必要だし、既得権の保護も控えなければいけない。

自己責任論が強い社会では、社会が変わっていくインセンティブがなくなり、
日本のような変わるのが非常に遅い社会になる。
863名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:54:15 ID:ZEsQmTIt
>>862
どうせ変えるやつは変える
変えないやつは帰らない
だからなんですか、ほっとけと
864 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:10:52 ID:GZNY9jWz
日本では保守派が自己の既得権を守るために
自己責任という言葉をよく使うんだよ。改善の
余地がある事項に対しても平気で自己責任なんていう
言葉を使う。改善の余地のある事項については国の政策
を変える必要。それを個人の自己責任という言葉で誤魔化すと、
社会が停滞化する。
865名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:12:26 ID:ZEsQmTIt
停滞を望み縮小均衡をはかる地方公務員という馬鹿集団がいる
それは保守派とは言わない、前提条件を間違っている
866名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:25:19 ID:hlPT4fWn
成果主義でいいよ
無能の40代50代をいつまでも会社に置いておくせいでもう10年以上若者の雇用が犠牲になってきた
家庭が崩壊?知るか。お前が無能なのが悪いんだろ
無能は無能なりの家庭築けばいいだけだろ
867名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:30:57 ID:JtkH8iew
>>866みたいな氷河期が、2000年前後でたくさんいたんだねー

気持ちはわかるよ うんうん
868名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 08:18:50 ID:Qeo9SoyW
成果主義やリストラなどの、日本的解釈がある程度成功したおかげで、
企業は、企業側の理屈を押し通しても、社員や国民はついてくると認識した
>>866見たいなのはその犠牲者だろうね
869名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 08:21:56 ID:Qjcn8AYU
不景気で人員も削減されているのに
成果は前年よりも右肩上がりが求められるから悲惨だよな
870名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 08:27:11 ID:IbtJlk8R
問題は成果主義は名ばかりで成果も出さない中年をそのまま維持し続けた事じゃないの?
明確な基準とどんな上司にも左右されない評価システムが確立できれば成果主義でもいいが
それも難しいだろう。そりゃモチベーション上がらないよ。
871名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 08:30:19 ID:LCvQ8enj
>>860
本来、成果主義なら給与の総額が上がることだってありうるのに
給与を抑えるためにやったのが日本型成果主義。
何かとケチを付けて給料を削って、士気を下げる結果になった。
872名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 08:54:07 ID:Ji0pzr1N
「身に付けた技術やスキルは、仕事に使うが他人に教える気は無い」 こんな人が多いと思われます 日本の会社劣化中 散々いじめられたからな 
873名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 09:41:03 ID:aEc47Zm9
他の業者がこの値段じゃ割に合わない赤字確実の仕事を、さらに誰もやらないような安価で取ってきて、人件費を安く買い叩くことでトントンにしようとしている。
それが出来なくて赤字だと騒ぐ割には、上層部は私物に風俗に広告にと金満体質。
こういうデフレ構造が大きな外力で無理やり断ち切られない限り減点以外の方向性に行かないんだろうなあ
874名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 11:34:46 ID:Ghgi/zzI
今は成果主義どころか理由も無しで年寄りのクビ切れ!って言ってるわけでしょ、まぁそういうことだわな

にしても日本式成果主義はホント駄目だったなぁ
875名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 11:59:04 ID:3DpTSokr
最近ちょっと怖いのは日本社会が雇用問題でもある部分に関して
絶対言ってはならないタブーのようにそれを口にしないこと
論理的に考えればそこに問題があるのは明らかなのに
それについて不自然に口を閉ざす
ここにある種の闇と絶望を感じる
876名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:06:35 ID:vkl3c3eP

昔、実力主義の会社に居たことがある。
実際に、実力がある人はメキメキ昇進して給料があがっていった。

実力がある人は、実績を全然だせなくても、実力があるということでメキメキ昇進して給料があがってた。
実力がない人は、実績をこれでもかと積み重ねても、実力がないということで全く昇進しないし給料もあがらなかった。

実力がある人は、仕事で大失敗しても、実力のある人が失敗するぐらいだから誰がやっても失敗してたろうと評価は下がらなかった。
実力がない人は、仕事で大成功しても、実力がない人が成功するぐらいだから誰がやっても成功してたろうと評価はあがらなかった。

会社の上の方は次第に実力のある人ばかりに次第になっていった。
その結果
昔は常に1千億円以上の黒字だったのに
今は常に数百億円の赤字を計上するようになった
877名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:25:01 ID:pYTKtFjW
外資だと毎年5%の能力のない社員を解雇される。

上位95%に入っていれば一生勤められる。

100%完全雇用なんてやっている日系企業が衰退するの当たり前。
878名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:36:05 ID:qp23TNfO
口が達者な奴ばかりが残って、地味にサポートしてる奴等がリストラされまくった結果
879名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:43:44 ID:w347U4Gw
評価は、どんな方法でも人が下すんだよな。
だから上司ウケのイイ奴は、はなっから下駄はいた状態。
女の美人てのも一緒w

一番悲惨なのは私立の文系四大出て中途半端に仕事ができるブス。
何をやっても3段階は低めの評価w
次は私立の文系四大出て中途半端に仕事ができる自尊心パンパン男。
いつも国立出で愛嬌のある同じような実力の奴に大差で負けるw

成果目標設定の妥当性を判断できたり、成果の意味を推し量れるような
デキる上司なんて、1000人に一人もいないからこうなる。
880名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 17:23:01 ID:Kl7+3HN8
能力主義って言っても評価する側が能力が無いんだから失敗するわけでしょ(笑
881名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 18:18:18 ID:zqnWsrNE
>実力がある人は、実績を全然だせなくても、実力があるということでメキメキ昇進して給料があがってた。
>実力がない人は、実績をこれでもかと積み重ねても、実力がないということで全く昇進しないし給料もあがらなかった。

>実力がある人は、仕事で大失敗しても、実力のある人が失敗するぐらいだから誰がやっても失敗してたろうと評価は下がらなかった。
>実力がない人は、仕事で大成功しても、実力がない人が成功するぐらいだから誰がやっても成功してたろうと評価はあがらなかった。

ホンダ(笑)
882名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:52:57 ID:tAtLSxjf
成果主義はシステム構築から運用まで相当な苦難の道だよ。これが出来るのは超一流企業富士通ぐらい。その辺のゴミくずがマネしたところでうまくいくはずがない。
883名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:55:39 ID:R7iBTHqd
>>880
そういうことだね
アメリカは自分の評価が悪ければ転職してしまうので
優秀な奴を逃がしたら上司の判断能力が問われる

でも日本は転職しないから、上司の部下の能力の判断能力は問われない。
そのせいで自己崩壊してる。
884名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:58:03 ID:R7iBTHqd
>>882
富士通ってナムコとともに真っ先に失敗したじゃないかw

結局日本の成果主義は今の45歳前後より上の終身雇用を守るための制度だった。
冷静に考えるとおかしな話。
885名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:00:05 ID:OfUNp3vW
いや60歳ぐらいじゃないかな
もっと上かもしれん
なんせじじいのそやみで発生してるのは間違いないぜ
886名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:12:40 ID:HuyXhZVx
パソコン使えない団塊連中は全員クビにしてくれよ。

団塊→業務ができない、業務を阻害する

若手・中堅→団塊のPCお守りで業務が遂行できない

二重に邪魔。
887名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:13:42 ID:JtkH8iew
いまどきそんな爺さんいるの?? 
888名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:18:00 ID:QrEDvWrJ
団塊連中はもうすでに逃げ切って円満退職してんじゃねぇの?
889名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:26:01 ID:m32JT9Yz
俺の中で「自己責任」と「ゆとり」は二大責任逃れワード。
これらの言葉で、自分たちの作った社会に対する責任を下の世代に押しつけてる。
890名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:28:38 ID:AoTiloLx
>>887
40歳台でも結構いたりする。
そいつらの決まり文句は必ず「俺はネットとか信用してないしさ」とかだ。
お前の価値観なんか聞いてねーよって!
891名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:32:29 ID:JtkH8iew
>>890
みたことねえやww  どんだけレベルが低い会社だよww
892名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:40:35 ID:OfUNp3vW
大蔵省とか財務省だろ
893名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:40:43 ID:L8OnFO8E
最初から結果は見えてたやん
894名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:45:28 ID:daLcFQWv
年功序列と新卒制度を合わせて廃止にしないから
895名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:47:15 ID:JtkH8iew
>>894
年功序列で今まで働いてきた人に、これから成果主義ですと言ったら、いままでの成果分を全部払ってねと言われておしまい
896名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:53:45 ID:AoTiloLx
>>891
すみませんね。組織が大きいと色んな奴がいるもんで。
小さい組織は良いですね似たような人ばっかで。羨ましいですよ。
897名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 20:57:46 ID:H7MOblaC
年功序列で今まで働いてきた人の中で成果(利益)をあげている人なんてそれほどいないだろ。
勤続年数だけで昇給して給料、ボーナス、退職金の額が上がるわけだから。
それに普通に仕事しているだけではそれは成果とは呼べないからね。
決められた目標に対してそれを達成できてたことについて初めて成果と呼べる。
898名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:05:16 ID:m32JT9Yz
>>896
うらやましいなら転職すればいいのに。
899名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:22:48 ID:JtkH8iew
>>897
働いたことないの?
勤続年数【だけ】で決まる会社ってどこ?ww
具体的に言うてみ?w

900名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:24:44 ID:Qeo9SoyW
成果主義をちゃんと導入すれば、若者が認められて年よりは首だと言ってるのって、
ほんとに実力ある人のセリフじゃ無いわな
入ってすぐに成果を出せるような人は、就職に困るとは思えない
901名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:26:55 ID:m32JT9Yz
>>900
何処かの会社の統計では定年間際が一番良い働きをするって結果が出てたな。
55〜60歳くらいが良いみたい。
902名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:39:34 ID:+XVUUNu3
>>882
成果主義が叩かれ始めたのは富士通で失敗したのが明確になったあたりからだろw

>>888
2chは団塊とかゆとりの年齢を知らずに適当に書き込んでいる奴が多い。

>>899
今注目されてる某ブログのコメント欄に、そういう年齢だけで決まる会社にいた人の書き込みが
あるよ。新卒でも入社時から年齢で決まるから、初任給が同期でもまちまちなんだとさ。
ちなみに、某大手メーカーの中途採用者の入社時の給与も年齢だけで決まる。
交渉は一切認めない。もちろん、入ってからは評価によって差が付くけど。
903名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:48:28 ID:jnAhlmeu
>>734
そうは言うが、怠け者とチームで評価なんてされたらたまらん。
うちは大企業で終身雇用が守られてる割と珍しい企業だと思うけど、
怠け者(もちろん無能)がのさばって、周りの人間に悪影響を及ぼしてる。
あれはホント人間のクズだと思う。
同じチームで評価される部分も大きいから、かなり不満だよ。
904名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:00:12 ID:f5daUSXy
>>882
だったらヤクザ経営者にも成果主義導入しろよごみくず企業が
905名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:00:51 ID:R7iBTHqd
人事って結局会社全体で利益を上げるためのシステムだから
日本式成果主義よりは年功序列の方がよかったんだろうね、この点では。

つまり社内の役立たずを飼っていた方がまだマシだったと。
906名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:06:13 ID:ye3/er7P
東大を頂点としたブランド大学ばかりで固めると組織が短期間で硬直して終わるというのは高度成長期からの常識だが、あえて好んでそうした企業の責任は重大だぞ。
ほとんどが国家公務員との人脈を見込んでの採用方針であって、事業仕分けの波がある昨今、すでに陳腐な企業風土といえるわ。
907名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:08:37 ID:jnAhlmeu
>>906
勘違いしてる人多いけど、どこの国でも学歴主義はあるぞ
908名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:08:47 ID:m32JT9Yz
>>905
二割の法則が発動するからしょうがない。
でも、今まで働いていた人が抜けると普通に仕事をこなせてしまったりする。
サボってるんじゃなくて、待機してると思って下さい。
909名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:10:17 ID:ye3/er7P
>>907
詭弁使い
910名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:13:29 ID:jnAhlmeu
>>909
詭弁かどうかは別として、学歴のない人よりある人を優遇するのは当然だろ
個別の事例を引っ張ってきて反論する人もいるが、それこそ詭弁だと俺は思う
911名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:17:56 ID:/ThdRX8l
>>886
うちの親父なんかまさにそれだわ。世間に申し訳ない
912名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:27:10 ID:BQwALMfJ
そんなに学歴が重要なら、入りにくく出にくい大学にしたら良い。それなら一目くらい置いたるわ
913名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:35:55 ID:fO9Fyn4X
成果主義なんて言うけど所詮は給与の総支給額を下げるのが目的だったからな
そりゃ士気も下がるわ
914名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:36:57 ID:4vibRjFS
ええ話やないか
915名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:39:06 ID:/KJUd5Ho
>>911
子供作って育てたってだけで立派なもんです
916名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:44:29 ID:K1Lh6IJa
でも、結果上手く回ってないから問題になっているんだろうけどな>学歴偏重
就職難に乗じて地方の中小企業とかもこぞって大卒取ったりしてるけど、
叩き上げ高卒だらけの職場にぽつんと頭でっかちな大卒が入ってもあまり上手く回っていないという話も聞く。

成果主義導入の1つの問題点は本当に怠けていたり仕事をしない人だけを排除するのならともかく
8対2の論理で8割とされた人たちの中でも、大半の「仕事が普通にこなせる人たち」も賃金削減の対象にしてしまったからな。
なんでもこなせるスーパーマンな2割が標準値だという強者の論理がまかり通っちゃって。
917名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:51:00 ID:m32JT9Yz
正しい成果主義は中間ラインを決めて加点もしくは減点。
日本の成果主義は最大値を決めてそこからひたすら減点。
918名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:55:32 ID:ugvUoQVw
>>911
うちの職場にもいるぞ。おばはんだけど。
いまどき右クリックから教えないといけないっていったい。。。
満足にPC使えないなら大人しくしてればいいのに。
でも、上へのアピールと押しの強さと責任逃れの巧みさを
駆使して意地でも君臨し続けようとする。
がめついったらありゃしない。
919名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:01:50 ID:9N+ilSAI
成果主義を導入している当社では
サッカー部に入っているだけで
一から十まで指示を出さないと仕事ができない馬鹿も
ゴール前の守護神(部長)に守ってもらえます

ゴマすり最強!
920名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:25:54 ID:JtkH8iew
成果主義にゴマすりはつきものじゃん  こんなの古今東西あたりまえのこと
921名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:28:56 ID:qaCwoFID
今日本の会社で起こっていること
成果主義により将来のライバルとなる下の世代を教育しないためノウハウが継承されない
不当な評価をされてると感じる若者が会社に恨み持って損得勘定脇に置いて海外のコンペティターに転職して情報流してる
この状況下会社の生命線である工場への左遷とかやってるの見ると馬鹿じゃないかと思う
そういう人間金で釣るのは簡単でしょ?
922名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:31:13 ID:ugvUoQVw
成果主義をコストカット目的で使ったツケだなw
923名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:37:02 ID:JtkH8iew
>>921

だって、もともと成果主義の本場の欧米では、現場の上司が下のもんを教育し育てるなんて概念は無いもの  

あたりまえ
924名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:41:19 ID:YPoldHQh
>>912
大賛成だわ
925名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:51:37 ID:UtV+CxI7
俺は会社に教育して育ててもらわなくてもいいとは思う
思うが、最低限の仕事するのに必要な情報を意図的に遮断される
ってのはあまりにキチガイじみてると思わないか?
こんなことやられたらどんなにすごい奴でも仕事なんてできん
それが今の会社組織だ
しょうがないから他部署に頭下げて回って人脈作って社内ルールを
やっとのことで覚えたぐらいだ
どこになんの資料があるのかすら教えないし、聞けとかいうくせに
聞いたら教えてくれないしどうしょうもないわ
採用時にあなたの技術がほしいから来てくれないかっていうのに
現場レベルとすり合わせができてなくて全然違う雑用やらせるし
くさってやがるマジで
926名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:56:13 ID:JtkH8iew
なんだ 嫌われてるだけじゃんw  生意気なことでも言ったんじゃね?

仕事ができるできない以前に、職場で自分のポジションを確保できるかできないか
特に中途採用は
927名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:59:11 ID:wPiGUNGb
竹中は正社員の特権を剥奪してフラット化しようとしたんだよね
亀井は全員正社員にしてフラット化しようとしてるんだよね

「正社員」って言葉の魔力が邪魔してるんだな
928名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:01:09 ID:7zNLyw/F
>>926
自分の立場を守ろうとする役職がいるから
ほとんどの奴が同じコトされてる

状況としては上でも散々既出の問題と同質
929 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 05:26:10 ID:BMIStPYR
成果主義は雇用の流動化とセットじゃないと機能しないだろう。
なぜか?雇用が流動化していれば、不正に上司に評価された人は
正当に評価される会社に転職するだけである。しかし雇用が硬直
的な日本では、評価に納得いかなくても今の会社に留まるしか
ないのである。雇用の流動化は正当な評価を促すのである。
930名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 05:39:27 ID:AtrHlflx
成果主義を導入しろって言ってる奴は、
自分がその成果を出し続けられると思ってんのかね?
931 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 06:08:22 ID:BMIStPYR
というか自分の実力以上に報酬を貰うのは、社会の公平性からみても
経済の面から見ても良くないだろ。年功序列がうまく機能していたのは、
社会の公平性からみても経済の面から見ても昭和までだよ。これから
人口構成が逆ピラミッド型になっていくので、若い者は中高年にフリーランチ
を提供した割には、その下の世代の人口が少ないので、自分が中高年になった時には、
300円未満の牛丼をフリーランチとして提供されるわけ。
932名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 07:27:50 ID:FT+PblSj
>>925
>俺は会社に教育して育ててもらわなくてもいいとは思う

どの職場でもその考え方の方が無難。
君は意図的にやられたみたいだが、中途採用に慣れてない職場も似たようなもんだぞ。
俺は総務に文句を言って受け入れ態勢を整えさせたが。

>>930
何でそういう発想になるんだろうねえ。公平性から言えば成果主義だろ。
ただ、この国には合わないと思う。まともな運用もできなさそうだし。
933名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 07:44:02 ID:BLv4RBLY
ガイシュツだけど、まさに言葉のマジックだったんだな

成果主義を標榜し、実際はコストカットしただけ。人事は、最初っからまともな運用するつもりなんかないw

934名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 08:04:36 ID:nrgnHaOk
>>759
「・誰の手柄かわからないようなのは全部管理職がさらっていく。
・誰のミスかわからないようなのは全部派遣等の弱い立場に押しつける。」


俺はもう50に成りますが、これはいつの時代でもありました
で、こういうことを決して為さらない出来た上司は左遷されていきました
そのとき在籍した会社は、その業界ではナンバー1で
東証1部の売り上げ50位以内に入っている有名会社です
世間的には、一流とか云われてましたが
本当にいろいろ問題山積のショウモ無い組織でした
今はさらにパワーアップして、バカ息子を2人も重役陣に連ねて恥を感じない
「鈍」の会社ですな〜

もう、とっくの昔にこういうアホ会社とは絶縁したんでどうでもいいのですが
従業員の「怨」がいまだに燻っているようです

いろいろ名前をつけて「新機軸」とかいいます

最近、変だね〜と思うのは・・・
「CSR」とか、わけわからん略語です
あれ、なんざんすか?

「企業の社会的責任」とかいう意味らしい

おもろいね〜
こんな、当たり前のことだ
今更、云うなよ、アホめ

ってことは、今まで、こういう当たり前のことをして来なかったんだね?
で、いまだに完了してないんだな
バカっみたいw

スローガンは、すべからく、できてないから、スローガンを掲げるものです

「自力更生」出来ていない頃の「中華人民共和国」の至るところに
かような看板が掲げられてますた

935名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 08:13:31 ID:nrgnHaOk
いい言葉を諸君にお教えいたしましょう〜

【悲観主義は気分に属し、楽観主義は意思に属する】

一時の気分に流される事なく、強い意思を持てば
必ず皆さんの目指す世界はあなた達の前に「顕現」します
諦めないでください
好きなことならシツコクおやりください
そうすれば、家族4人くらい、ハッピータイムで一生行けると思います
936名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 10:51:51 ID:sNlOcuaw
>>932
総務にいっても無駄というか総務自体もどうしょうもない体制だった
まああなたが聞いてもそれはないわってレベルだと思う
メールのやり取りをわざと改変してCCしたり
そもそもメール自体で何度も問い合わせても無視したり
このありえない状態は今も続いているわけでこれがこの会社の文化
これでも東証一部上場会社なんだから呆れる
本部と事業部は対立してるしここまでひどい会社は始めてだ
こんなご時世なのに先日も役職についたばかりなのに辞めてる人とかいるし
たった一週間でやめた人までいる
まあいろんな人に話を聞くとみんないつ出て行くかを考えているらしい



937名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:37:27 ID:kZgonwxA
>企業活力研究所

で、この財団法人は、このレポートをまとめるのに幾らかけたんだ?
結局、労働組合の意向のままのようだし
次は経団連の意向でまとめてくるんだろ
938名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:01:14 ID:HDUzf7h5
>>922
個人そのものの成果主義は、日本人に合わないと思うね。
日本人は、組織力で対抗するところだと思う。
939名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:29:33 ID:hqIdTud6
無能な人材の寄せ集めで組織力もクソもねーだろうwwww
940名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:57:39 ID:/V/535ju
>>939
先着順で採用して世界最先端を行く企業もありますが。
941名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:02:26 ID:w/bvbH6A
終身雇用はあってもいいけど、年功序列はいらないなぁ。
ぶっちゃけ、50歳くらいで平社員なんてのもありでしょ?

…サーセン、正直役職ついて責任負いたくないだけですorz
無難に出世しない方法とかないかなぁ?
942名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 13:29:07 ID:pcRjYNcg
>>941
>50歳くらいで平社員なんてのもありでしょ?

無いよ(笑)
『正直役職ついて責任負いたくない』ような奴は、
40歳位でリストラされてしまうからね。
943名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 18:58:56 ID:hqIdTud6
>>940
だから人材を入れ替えるチャンスなんだろうが
944名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 05:41:33 ID:G+/iXuAc
>>942
今の若い人の7割は課長にもなれないと言う本があったような。
実際、出世できない人だって会社にはいるわけでしょ?同期でも。
みんながみんな出世できたわけじゃない。
…出世できなかった人は一定年齢に達したら首になってたの?
945名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 06:07:47 ID:UxR2d00K
>>936
ソマリアや北朝鮮の人たちにも言ってあげてください
946名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 06:10:55 ID:UxR2d00K
>>945
誤爆した すまん >>935でした
947名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 06:40:45 ID:C7Ty6/s4
>>944
製造業だと、
管理職=リストラ候補の筆頭
だよ。
赤字部門だと特にそう。
赤字部門を廃止したとき、エンジニアは配置転換で使いまわしてもらえるけど管理職は余る。

ウチも部下がいない管理職とか実質ヒラと同じ仕事しかしてない管理職とかが大量発生してる。
表立って肩叩きは始まってないけど、自分が組織の中で余っちゃったという自覚はあるだろうな。
948名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 06:51:53 ID:AMrHQw1M
どこが成果主義だよw

上が成果をちゃんと図れないから部下がやる気をなくして
まともに機能してないんだろw

本当に日本人企業はそろいもそろってどうかしてる所が多いなー。
いいからさっさと金出せカス。この国にいる事自体時間の無駄なんだよカス。
949名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 06:54:46 ID:g3Tqsoa/
ある日のことでした
当時、私はある大手のスーパー担当でした
お歳暮シーズン直前ですから、始発出社〜終電帰宅です
二ヶ月程はこういう状態が続きます
あるとき、120人もいる営業フロアーに俺1人

「おっと、こりゃええ」
「そういえば、先輩が部長のデスク覗いてみろって言ってたな〜」

みてみた、引き出しから出てきたものは「宗右衛門」「北新地」のクラブの白地領収書
「なんじゃ、こりゃ?」
ああ〜、こいつ、接待費の流用で自己接待してやがる

ムカムカしてきました
「こっちは、フレックス制度で残業手当なんか一切付かない環境下」
「このバカ上司は、俺がこうやって艱難辛苦してる中で会社のリソースを浪費」
「許せん!!!」
まあええわ、所詮、犬リーマンじゃ

さて別のとき、、、
またして夜11時過ぎ
課長の決裁印が欲しいもんで
課長のデスクをサバくった
課長からは許可済

決済印は出てきたんですが
私の目に「マル秘」文書がとまりました
その表紙には、「この文書は、課長未満の者に見せるにあらず」と表記
そういう書かれ方をすると見たくなるのが人情です

しっかり、読ませて頂きました
詐欺師か盗人へのエールではないかと思いました
まあ、記念にしっかりすべてコピーしまして、今、書斎の書棚のファイルに入ってまんがな〜

しっかし、業界一の大企業が、泥棒推奨を幹部に教育するとは
唖然BOW禅でありますた

何考えてるんねん
あ、そうか業界1を維持するには、泥棒せんと維持できないと解釈した次第

950名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 06:57:55 ID:g3Tqsoa/
この「フレックス・タイム」制度とは、体のいい「残業手当」カットでした
いまでも、「ホワイトカラー」うんたらとか
「成果主義」とか
すべて、こんなもん、クソ幹部の餌代捻出のための方便以外の何者でもない
951名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 08:23:08 ID:uA4q5K2S
>>944
>…出世できなかった人は一定年齢に達したら首になってたの?

出世できない程度にもよるよ。
40歳で何の役職も無い男性ヒラ社員なんか、社長の温情でも無い限り、
リストラ候補の筆頭だよ。
952名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 08:51:05 ID:tc8BmtFM
あと半年で50になる、訳あって無職の理系オヤジなんだけど、
成果主義などの労働の問題ってのは、日本の人口動態と関係していると思うよ。

団塊の世代が47-49年生まれで、年間出生数約270万人、
団塊ジュニアが71-74年生まれで、年間出生数約200万人、この差約24-25歳
私たちの狭間の世代は、年間出生数約150万人まで落ちる。

近年の大学進学率が50%程度なので、平均20歳で就職したとして、
60歳の退職まで職業生活は40年にわたる。

つまり、団塊ジュニアが就職適齢期になった91-94年ごろにはまだ
団塊の世代が45歳前後で終身雇用、年功序列制度上で、収入がピークに達する前後だった。

大量に存在する団塊には、年功序列で収入を上げなくてはならない。
次に大量に存在する団塊ジュニアが、労働市場に入ろうにも、85-90年にかけての
円高で仕事自体が海外へでていってしまって、単純な製造業は雇用吸収力が減少した。
加えて、バブルで調子に乗った企業は、不良債権を抱えてしまった。
953名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 08:51:51 ID:tc8BmtFM

本当は85-90年に円高になる=仕事が海外へ出て行く、
さらに91年ごろから労働市場へ流入する団塊ジュニアの雇用と
団塊の年功賃金を考えて、企業は内部留保を積み増すべきだったんだよね。

それをしなかったので、団塊はリストラ、団塊ジュニアは就職氷河期。
国と企業経営者の不勉強がこのような結果になった。
にもかかわらず、近視眼的なコンサルタントや経営評論家が、いい加減なことを
言いまくって、業績の落ちた企業の利益を出すために、成果主義やリストラをやった。
結局、日本の活力を落としてしまった。
954名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:07:54 ID:YqRiCk/d
給料以上の仕事をしてる奴と給料未満の仕事しかしてない奴が溢れる日本で成果主義を謳う虚しさ
955名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:23:31 ID:QVaI8avs
超大企業の負け組だが、部長の意志を組むようになってから、昼から出勤しても査定最高だよ。
残業も殆どしない。成果は出してるつもりだが同僚の妬みがひどい。
956名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:29:45 ID:g3Tqsoa/
>>955
おれも、似たようなことをウンザリスルほどしてたんで、理解できますが
かような己の思いと乖離した行動を長期に亘って取っていると
体の最も弱いところに間違いなく問題が発生するぞ、気をつけろ

扶養家族を守る為に、必ずしも己が望まない生き方を強いているのではと思うが
それも、ある程度までで、その閾値を越えた瞬間、体が破砕、後悔先に立たずになりかねません
957名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:34:42 ID:QVaI8avs
ある程度は自分のやりたい事をやってるのでいいのだが。
しかし、その他大勢となって過ごしてきたこの十数年は
なんだったのかとは思うよ。
しかし確かに体はおかしい。週末は1日は爆睡している。
あと組むではなく汲むだな。
958名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:39:45 ID:tc8BmtFM
その考え方は、米英流の成果主義における仕事の仕方の基本なんだけど、
転職の流動性の少ない日本で、それを突き詰めると
イエスマンだけの恐ろしい組織が出来てしまう。
959名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:41:38 ID:g3Tqsoa/
>>957

同僚に妬みを受けるような待遇を受けてるのだよ
誰もが認める実力に見合った待遇なら、妬みは無いよ
妬みを受けている原因の本質が何かよく考えないといけない
とうぜん、そうやって自分でも妬みを受けているという顕在意識があるから
たぶん、仕事後には、過剰に酒を呑んだり、女遊びをしたりで
ストレス解消を図ろうとするはず
そこで凡そ体を壊すのだ

もしかすると、その部長の御寵愛が、あなたの体を破滅的方向に逝かせてる
そういうことは多いです、これはあくまでも、私の過去あった周りの風景でした
960名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:46:02 ID:tc8BmtFM
そう、人間って、横の人間のことは、普通によく見てるからね。
そして妬みとかは感じにくいものさ。
それにもかかわらず、妬みを感じると言うことは、
貴方が仕事の本質よりも、部長に気に入られる美味しいことばかりやってる
と周囲は見ているし、また自分でもその意識がある。

これを割り切れれば、何と言うこともないが、割り切れないと
強いストレスになるものだと思うよ。
961名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 09:57:39 ID:QVaI8avs
負け組だったので、味を占めてしまうとなあ。
この時勢にも企画は通り、予算は一人で他のグループの10倍取って使える。
仕事上の無理は通る。同僚の横槍は潰せる。窓際的な仕事だったのが、時流に乗せたので
若い奴は優秀なのが配置されてくるようになった。上司との考課面接でも、仕事は◎だが
定時に来い、といった内容の話しかない。
もう年なので壊れてもいいかな
と思っている。
962名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:03:12 ID:tc8BmtFM
問題は、貴方の仕事が、部長が評価されるための部分最適化に使われていて
会社全体の利益追求、すなわち全体最適化に繋がっているかだね。

もし、部長の出世のための部分最適化の要素が強ければ
部長の失脚や、貴方が部署変えになったとき、体調を崩した時
四面楚歌になりそうで怖い。
963名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:16:28 ID:PYJ+tyxp
>>949
三河人乙
フレックスと残業は関係なくね?規定労働時間が決まってるだろ?
964名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:44:49 ID:g3Tqsoa/
>>962

まるで、この話・・・「省益国損」と同じだ
それぞれの部署ではOKだが、会社全体でみるとマイナスになってしまう
これは日本人に限る事でもないが、「セクショナリズム」「縦割り行政」になりやすい
自分達のテリトリーにしか目がいかなくて、自分達の利は、即ち全体の損ってことは発生しおる
これ、すごく厄介なことです
できた重役幹部は、直ちにこのトレードオフ状態を改善して
ある部署の損に目瞑ることで、全体の利を造り出すものです

セグメント単位で損が出ても、全体で確実に利を出し続ける体質を造る事が必要
最近の近視眼幹部はこれが分からない、で、どんどんキズを深くして最後はアボーン

大きな組織は、一個人の力ではどうしようもないもん
いくら上奏しても受け入れないようなら、潔く去るが良い
965名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:49:32 ID:g3Tqsoa/
>>963

俺の10年ほど前までいた大阪の会社では、25時間しか残業は認められませんでした
しかし、営業職だから、直帰出来たのはいいが、出社は、8時半にはデスクにいないと
45分から一斉に掛かる発注電話に対応できません
研究職なら、あの制度は悪くないと思うが、あらゆる部署に同じ制度を強要するのは頂けない
結果的に人件費は圧縮できました
営業職で仕事をたくさん抱えていた連中は、全部損しまして
暇な窓際族寸前者たちは、ラッキーでしたね
966名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:02:03 ID:tc8BmtFM
>>965
難しいよね。

課長とかグループリーダーとかは、もう一つ上の部や本部全体の利益
部長は、もう一つ上の本部や会社全体の利益
執行役員や取締役は、会社全体や業界の利益
社長ほかTOP数人は、業界や経済界を通した社会全体の利益

これを考えられる会社だと、長期的に存続しつづけられるけどね。
967名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:10:58 ID:g3Tqsoa/
>>966

あまりにも大きくなりすぎると、同じ事業部でも少し席が離れてしまうと何してるか分かりません
こんな感じですから他の事業部なんて他の会社みたいなものでした
従業員が単体で1万人超えてましたからね〜
よかったな〜と思うのは、電話がインターホン感覚で海外もOKでしたから
海外遊学組としては友人に私用電話はかけまくっていました
といいますか、会社がそれを容認どころか推奨してました
製造業とサービス業の間の業種でしたから、世界中に友人を造り
それをいづれ営業に繋げろ・・・なる方針でした
利用できるものは最大限利用するのが「犬リーマン」主義というか
狼「リーマン」主義の真骨頂でありますw
968名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:31:49 ID:tc8BmtFM
なるほど、単体で1万人超ですか・・・
私のいた所は、単体4000人程度、連結7000人程度で、
対等合併して連結1万5000人程度ですから、規模が全く違うw
それでも、合併後は業界で最大級の規模でしたけどね。

15年くらい前にPCが全社1人1台になったころ、会社はネットサーフィンは個人使用でも
推奨していて、PCとネット環境に慣れることを優先してました。

欧米の学会に出席した時は、欧米それぞれの地域から来る同僚との会食費用は、
1人1万円位までは、会社が出してくれましたね。やっぱり、同僚とどんどん話しを
して、現地法人の情報を把握して来い、と言う感じでしたよ。

業界大手にいると、このような環境がヒトを育てるんでしょうね。
969名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:52:54 ID:pmz9cS2d
>>951
役職付いてる奴より役職付いてない奴の方が圧倒的に数多いだろー
平社員を全員切ったら会社なりたたねぇwww
将来は社長とかって夢を見せて尻を叩く時代はもう終わってるよ
970名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:55:55 ID:yLNiH6ea
【経済】3月の完全失業率、5.0%に悪化 有効求人倍率は0.49倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272585892/
971名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:14:57 ID:Q5er3RGX
>>968
俺が辞めたときで、連結3万以上いました
10年以上前の話で、実は、屋台骨が今傾きつつあります
後輩の何人かが、脱兎のごとく、脱鼠がごとし
有能な奴から、バイバイみたい
まあ、こんなこと、10年以上前から予測できたこと
さ〜こうなると、幹部社員どもは、テメーの退職金算段にしか関心が無い
最低なる風景画ですね
エグイ状態です
相変わらず、世間では高く評価され株価も堅調

ところが、本体は腐敗堕落の真っ最中ですな〜
さ〜て、いつ消えるかそれが問題です
空売り掛けて、しっかり利を載せようと思います
それくらいは許されます
散々、貢献しましたし
その残余金を回収いたしたく存じ上げますわ
972名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:40:45 ID:Q5er3RGX
あのね、みなはん、世間の評価は関係ない
いい会社というのは、必ずしも初任給も高くもないし
平均年収もひくいかもしれん
でも、福利厚生がきちんとして、リストラは絶対にしない
従業員同士を争わせるような不始末はしません
とっても「アットホーム」でありながら、お互いを高めあう為の「切磋琢磨」はある
腹を割った、嘘の一切無い空気です

凄く楽です、こういう環境だと

人生の目的は、ゼニではありません
あなた自身の「スタイル」を確立することです
これには、「理念」「信念」「哲学」が必要です

組織は利用したらいいのです
組織だってあなたを利用してるのですからね

過剰適応は、いい結果をもたらさない
悲惨なことになることが多い

よく考えないといけません
こんなこと誰も指摘できないものです
自分で自分自身の深淵を領得できなければ分からない事

「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」

ここで大切なのは、「己」が如何なるものであるかを深く知悉できているか・・・です

他人のことに関与する暇があるのなら、己の事に執心した方がいい

自分の姿が見えない者が、他人の姿なんか見えるわけが無いのです

自己人生の来し方行く末を良く考えないと
悲惨な最期が待ってるだけだと思います
973名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:56:54 ID:DiBPekeM
>>972
でも経営者の目的の第一は100%ゼニやねんで…
974名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 13:54:17 ID:Q5er3RGX
>>973

おかしな日本の経営環境です
これ、大いに問題です
そういう目先のゼニにしか関心の無い経営者は似非経営者です
ほんまもんの経営者は、不況期こそ己の力量を磨くチャンスと思ってるはず
しかし、そういうのが殆ど居なくなった日本の経営はアカンぞ

ちょっと前までは、確かに居たぞ、そういう奴
どうなってるのや?

おれは、個人営業だから、大きな経営には関わって無いが
ゼニだけに走り始めたらアカンことぐらいわかる
従業員が腐るからだ
975名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 19:35:09 ID:QVaI8avs
そういえば部長は最近昇進したよ。
俺もやりたい放題やってるのでお互い様かな。
部長がいなくなってもいいように人事受けの良い
全社的な成果?を頑張って出してる。
これは部長の為にもなってるようだし。
976名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:06:29 ID:gv0EG9GS
窓際社員になりたいヨォ
977 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 22:58:26 ID:6MpFlekl
>>951

俺、40台で技術屋だけど、役職はなんか適当なのついてたな。
ほとんど平だけど、つぶれられると困ると言われてるぞw
役職なくても、プロジェクトやある専門分野を抑えちゃえば
実は、リストラなんてされないんだよw

現場の最前線から外される方が怖いわ。
ノウハウも入らないし、最新の技術情報も入らなくなる。
978名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 22:59:47 ID:Tu36w6qq
>>977
まあ部門ごとリストラされるんですけどね
979名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:05:11 ID:tc8BmtFM
>>977
役職ってのがどうも判らない。
46歳半で、早期退職するまで、R&DのGo/No Goに関わるスタッフだったけど、
部下なんていないし、名刺には課長ってあったけど、それって管理職になると
誰でも付くし、修士修了で入社した人間は2, 3年の差があっても誰でも管理職
だしな・・・
980名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 06:43:06 ID:kcIA7Mzf
田舎で銀行員やってるが、自分でも分不相応に給料高杉と思う
周りは企業撤退や公共事業減で失業者があふれかえってる
確かに自分の仕事はメチャきついが苦労しても余り達成感とかないんだよね
無駄な融資やクレジットカードや投資信託の押し売りのノルマ達成に最近むなしさを感じる
地元県民の僅かな労働付加価値を銀行と県庁が収奪してるみたいな状況だ
981名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 06:54:49 ID:Lk0Y5ktj
小泉のせいだ
小泉が悪い
小泉を許すな!!!
小沢は正義だ
982名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 08:16:31 ID:4cL4kaDW
>>979
位取りの考え方自体は日本で生まれたものだよ
表記が簡単な算用数字はインドから伝わったものだが当初0という記号は無かった
いっぽう近代まで数の概念が無かったのが朝鮮人
朝鮮人の身近にいる人が最も困っている事といえば金と時間に対するルーズさが上げられるが
これは彼らが長い間数を数える文化を持たなかった事による所が大きい
983名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 09:19:37 ID:MdCP4fi6
>>982
わたしは、韓国に遊学した経験があるから、これはよくわかる
日本人は、技術を大切にするし、エンジニアも韓国よりは大切にする
だって、あそこ「両班」の国で、いわゆる文系教授が偉そうに統治してきた「文治主義」
日本は、もっと厳しい「武断主義」であり、甘えが一切許されなかった
土居健郎先生の作品に『「甘え」の構造」ってのがあるが、あれは半島人の精神構造でもある
戦後の愚劣極まりない日本のニセ「エリート」どもの甘えも酷くて見てられないが
韓国も相当なものだった
97年の金融危機で腐った上層部は殆ど排除されたから、今の日本の上層部よりはいいかもしれん

でもね〜、マレーシアのツインタワーこと「ペトロナス・タワー」の一件を見てると
エンジニアリング部門は話しにならんのが良く分かる
日本も文系が偉そうにしてますが、向うは、「ソウル大法学部」にあらざるば人にあらず・・・だわ
とくに役所は徹頭徹尾その傾向が強い
日本以上のブランド信仰が甚だしい

しかしながら、日本のように国内需要が無いから、どうしても外に撃って出なければならない環境でして
日本人が入らないようなところに出ざるを得ないから、そういうポイントでは活躍してるけど
アフリカ、アラブ地域とかさ

韓国の工業製品は安かろう悪かろうだったが、生産管理技術を上げてきてるから
日本も安閑としていれないよ、日本製品の品質は落ち始めているからね
そりゃ、工場は、海外流出、良質な職人が国内で育成されないんだから当然だ

韓国人は、上の方は「ケンチャナヨ」精神は克服しました
ただ、下は、相変わらずではあるな
984名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 09:24:13 ID:iZE9Li07
>>977
>役職なくても、プロジェクトやある専門分野を抑えちゃえば
>実は、リストラなんてされないんだよw

甘いなぁ。
40代でその認識は甘すぎるよ。
「プロジェクトやある専門分野を抑えちゃえば」って、
ヒラ同様の社員が抑えられるハズ無いじゃないか。
単に、現状そうなってるだけの話だよ(´・ω・`)

経営陣が刷新されるか、経営方針が変わったら一発でオワリになるよ。
社内で冷や飯食わされるだけならまだしも、リストラでもされたら、
それなりに技術あっても、40代なんか雇ってくれないよ。
985名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 09:32:34 ID:MdCP4fi6
スレとはずれるんでメンゴ

日本よりも韓国が明らかに優れている分野がある
それは、「易」「書」「本草学」・・・これらは研究が進んでいます

私はこの3つを勉強したくて向うに行っていたんだが
理系方面に見るべきものは何一つ無かったが
文系、それも日本ではあまり評価されないマイナー分野には
「オッ〜・・」と唸らせるものがあるわな
たぶん中国のほうが本家ですから、これら3つについても
さらに深いものがあるのでしょうが、いずれにしろ日本よりは深化してるところはある

ゼニだけで考えれば、日本の方が余裕はあるのですが
しかし、国家財政はやばいね
民間はこの20年でキツイ構造改革してきましたから
体質改善が進み、スリムになり過ぎたくらいです
でも、公的機関のダメなこと、役所、政治、どれも話しになりません
一度は、この連中が旧ソ連のように日本国を食潰してしまうでしょね〜

さ〜どうしよう?
986名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 11:13:01 ID:xf6IFFSO
他は知らんが、本草は、日本のが優れてね?
987名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 16:30:34 ID:wbn19xgF
【経済】 3月の完全失業率、5.0%に悪化…有効求人倍率は0.49倍★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272649842/
988名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 16:57:31 ID:G/sfdGwL
 mixiで、とある男性が給料から32,000円も天引きされ、代わりに旧型のPS3を渡されたとの
日記を公開している。男性は「意味がわからない。こんな玩具いらない」と悔しさをあらわに
している。

 プロフィールによればこの男性は福岡県に住む22歳の男性で、いまは会社で毎日15時間
働かされているそうだ。しかも、そのうち3時間はサービス残業にされているという。

 「早く不景気終わってくれ」と語る男性だが、さらに厳しい追い討ちが待っていた。なんと、
旧型のPS3(おそらくは40GB版)を店長から定価で給料から買い取らされたのだ。そのうえ
そのPS3は男性が働く店では20,000円以下で売っているらしく、男性はこの天引きに「来月
のガソリン代すら残らない」と嘆いている。

 男性は「こんな所に就職したのがそもそもの間違いだった。最悪。絶対に今日は寝れない
だろうな。くやしい。泣きたい」と、日記に記している。

 また、同じ職場の人たちにこの“無理やり買い取らされたPS3(旧型)”について相談したが、
他の人たちは「仕方ない」の一点張りで、代わりに高価買取をしてる店の紹介をされたそうだ。
このことについて男性は「他の人たちの考えが信じられない。慣れてしまった職場の人たちが
怖い」とも書いている。

 不況が続いているとはいうが、こんなことが許されて良いのだろうか? 労働基準署は
何をやっているんだ! と憤りたくなるが、こうしたことが実際に行われているのが今の日本の
姿でもある。この厳しい現実に私たちはどうしたら良いのだろうか……。

http://digimaga.net/2010/04/salary-is-ps3-ps3-more-ps3.html
989名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 16:57:35 ID:m2XBS5gO
ノルマの押し付けより、OJTなり教育で伸ばした方がいいという
当たり前のこと言ってるだけだわな。
990名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:20:50 ID:crDwG77d
>>923
俺が8年働いたアメリカの会社は
Universityと言われるほど教育プログラムが充実してたけどなあ。
991名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:38:20 ID:61OIGPxV
若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編) (1/5)
自殺者11年連続3万人超え。「幸せ」と答えた小中学生14%、15カ国中
最低……。日本社会に閉塞感が蔓延している。私たちはこの社会をどう
変えていったらいいのか。経済さえ回れば幸せなのか。創造と変革の先に
目指す理想の社会とは何か。気鋭の若手社会学者、鈴木謙介さんへの
インタビューを3回にわたって掲載する。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/27/news035.html
992名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 10:02:48 ID:Jhbh7Iug
>>1
営業で考えれば簡単。
「不毛地帯」でやってる営業テクニックなんて今では殆ど
会社が”認めない”(ずるいよなw)
でも数字を上げるには、ああいうのが一番効くわけで、
次は社内で他の奴を妨害して相対的に自分をUP。

きちんと制御しないと全体が悪くなることばかりだからな。
993名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 20:58:39 ID:xEv6vsBm
age
994名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 21:07:43 ID:ot8SBRLU
>>12
>成果主義って普通の賃金が基本でいい成績残した香具師には

違う。

5人の従業員に対し一律月給20万やってた企業があったとする

これを

・基本給を一律10万に下げる
・代わりに成果に応じてボーナス支給。ボーナスの上限は全員合わせて30万なので30万の取り合い。

そうやって「頑張れば最高40万だから今の給料の2倍になるよ」
と吹き込むのが日本の成果主義
総支給額を目減りさせてその分は胴元が持っていく
ライアーゲームと似たようなもんだ



995名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:44:07 ID:IsgoAl37
hosyu
996名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 14:44:47 ID:KQX/12nx
>>994
うん。会社経営で一番重要なノウハウはそのへんで
如何に本当のことを悟られずにマインドコントロール
してやる気を出させるかが大事なんだよねー。

って某玩具大手のお偉いさんが言ってたw
997名刺は切らしておりまして
ドラッカーが今ブームです