【自動車】富士重工業、ハイブリッド車第一弾はスバル車の特色生かしたマイルド式 [10/04/22]
1 :
備餡子φ ★:
富士重工業は、2012年に投入を予定するハイブリッド車(HV)の第一弾モデルについて、マイルドHVを筆頭候補として
開発を展開する。同社は「レガシィ」を始めとした既存車種のバリエーションの一つという位置づけでHVを設定する計画だ。
ベース車と同様に、スバル車のセールスポイントとなっている走行フィーリングや荷室の使い勝手を確保するには
モーターを始めとしたシステムを小型化しやすいマイルド式が優位と判断した。
二次電池には電気自動車(EV)の開発でノウハウを培ったリチウムイオン電池を採用する方針で、これによりパッケージングの
悪化や重量増を最小限に抑え、商品力の強化に結びつける。
マイルドハイブリッドは、電気駆動の活用を発進、加速のアシストに限定することによってシステムの小型軽量化を図ること
コストアップの比較的少ないことが優位性となる。
一方、二次電池の搭載量が多く出力の高いモーターを活用するストロングハイブリッドは、モーター動力だけで発進が可能など
電気駆動の活用領域が広いほか、回生エネルギーを多く蓄積できるため燃費改善効果が高まる。
ただ、ストロング式はマイルドハイブリッドと比べ二次電池やモーターの追加に多くのスペースと高いコストが必要になる。
トヨタ自動車の「プリウス」のようにハイブリッド専用に車両やシステムを設計すればこれらを効率化しやすいが、市販車ベースの
場合には合理化の余地が少なくなりがちだ。
富士重工は、燃費性能を最優先して追求するよりも、ユーティリティーを兼ね備える好燃費車を実現した方がスバル車の
環境イメージの向上につながると判断し、マイルドHVを軸に開発を進めることにした。
ハイブリッドシステムは独自開発を基本としており、資本提携先のトヨタの協力は一部のノウハウ供与にとどまる見通しだ。
▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/04/22)
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=cee3c366-bac2-45f3-94f5-f0931616ecdf
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:04:59 ID:TJfCmsqc
ここは堅実なイメージあるけど合ってる?
何処のリチウムイオン電池を使うのかが気になる
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:33:06 ID:gKRm5i3s
ヨタ様の領域を侵さずンダのシェアを喰いに行くと・・・。
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 04:05:28 ID:rSW1bd2T
インプレッサの加速がよくなるのなら欲しいな
2012年かぁ…もう少し待ってみようか
う〜ん、マイルドw
電池とモーターで100sアップ。お値段も50万円ほど上昇。
それでいて向上した燃費は、増えた車重と相殺されて
およそ実用で0.5kmほどの向上にとどまる。
こんなもん、どこの誰が買うんだよwwwwwwwwwwwww
イメージ的に言うとホンダに近いんかな?
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 06:26:31 ID:/ig1hfqO
以前の社長はホンダのような企業になりたいと言っていたのだが
こんな片手間技術作る暇あったら、ボクサーディーゼルの排ガス問題に注力したほうがいいんじゃないの
ついこないだトヨタからユニットごと買う事にした
マツダにも遅れを取る勢いだな…。
せっかくかなり前にトヨタと連携したのに…。
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:26:47 ID:++DAwS3g
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:22:15 ID:NcI1914a
最初からEVなんか辞めてこっちに経営資源を集中させれば良かったんだよ。
今からでも遅くはない、ハイブリッドに技術者を傾斜配備するんだ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:33:19 ID:gyMcklmW
プリウス以外のハイブリットは言うほど燃費が良くないからね。
アイドリングストップと出力抑制で稼いでいるだけじゃね?みたいな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:35:27 ID:oxdm1+np
サンバーハイブリッドたのむ!
サンバーが燃費良かったら鬼に金棒。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:55:31 ID:JQGmcIoL
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:56:46 ID:9qfDUG7i
>>2 外観のデザインを除けば合ってる
このメーカーは外観デザインに関しては、
せっかく人気を得てもちゃぶ台がえしして消費者を裏切る、非常に悪い癖がある
だからそのたびに浮遊層ユーザーが簡単に逃げていってしょっちゅう経営危機になる
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:17:14 ID:LJhCindI
ポルシェのGT3RハイブリットみたいなのをインプSTIに付けたら売れそうだけど?
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:21:08 ID:tYZ/MCjH
>>2 製品は堅実だけど、水平対抗、4駆を支持するヤツらは、
基地害キモヲタ多し。
例餓死、韻負乗ってるヤツ、勘違いの基地外だらけ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:29:46 ID:6r3EJ2l7
マイルド? スバル車の特徴??
>>3 普通に考えれば、以前から関係があってプラグイン・ステラにも採用されたNEC製。
しかも今後は日産リーフに使われることで量産効果による低価格化も期待出来る
でもトヨタから横槍入れられて性能も価格も劣るパナ製にされそうな予感・・・
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:34:59 ID:40Zqk57G
>>9 クラウンあたりのをいじるんじゃね?
ホンダってレガシークラスのハイブリッドもう出してたっけ?
>>16 軽にHVは、費用対効果悪すぎて無駄。
軽は素直にEV。
>>17 大阪万博の時から大した進化もして無い
EV車を造るダメハツに何を言っても無駄だし…
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:09:00 ID:JucgZL29
プリウスのカタログからマイルドハイブリッドを馬鹿にした記述が消えた件について、
てのが雑誌に載ってたな。そういうことか。
昔のクラウンハイブリッド方式だな、多分
バッテリーはリチウムイオンだけ? キャパシタも積むのかな?
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:27:36 ID:B1G+MrhR
toyotaに吹っかけられて購入断念せざるを得なかったのかな
以前のあれかな?
エンジンはミラーサイクル化、低回転域のトルクをモーターで補い、高回転域のパワーはターボで補うやつ。
リチウムイオン電池なら小型化できるし、モーターもミッションとエンジンの間に挟むだけなので
コストも安く、軽く、車両増も最小ですみ量産も可能と
走り重視ならそれでよかろうよ
280PSのレガシィGTで市街地18キロを期待
スバルの技術だと4AT+アイドリングストップがいいとこだな
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:51:50 ID:uIibmeZo
レガシィのハイブリッド欲しいけど
買ったら1年ぐらいでフルモデルチェンジが
きそうな発売時期だな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:59:32 ID:SCa4O95J
2012年になると
アイドリングストップ車
マイルドハイブリッド車
パラレルハイブリッド車
の判別不能
2013年になると
レンジイクステンドEV
プラグインハイブリッド車
シリーズハイブリッド車
の判別不能
>>22 水平対抗エンジンはショートストロークになるので
高回転型で低速トルクが細い。
でピストンが横向きなのでアイドリング時に燃料を食う。
で、4WDなのでデカイバッテリとモーターを入れると
スペースが足りない。
>>34 >水平対抗エンジンはショートストロークになるので
>高回転型で低速トルクが細い。
トルク特性は吸排気マニホールドのディメンジョンとカムタイミングが支配的
走り出しのトルク感はギア比と車重とクランク軸周りのイナーシャが支配的
腐りかけたジジイが古い知識で書いた教科書は捨てた方がいいよ
>でピストンが横向きなのでアイドリング時に燃料を食う。
爆発の圧力と比較して重力なんて無視できるレベルだよ
胡散臭いオイルメーカーの広告信じちゃう人?
>>35 いや・・俺オーナーだし。
EZ30は最高だと思ってるけどなにか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:17:14 ID:MPiI7NGS
>>36 持ってるから俺が正しいってガキかよwww
>>36 オーナーなら間違った知識振りかざしてもいいのか?
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:21:27 ID:9PQn0tdq
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:57:42 ID:4vcBhtLP
LSやGS用に縦置きの動力分割機構が有るのに、流用出来なかったのかな?
あちこち壊れやすいスバルがさらに、ってことにならなきゃいいけど
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:41:27 ID:d4xhCv+w
そんなにまじめに考えず、申し訳程度にでも動力モーターが付いていれば
免税になるんだからそれで良いんじゃないのか?
燃費はアイドルストップとエコタイヤ頼み。
>>35 エンジンの特性はボアストで大半決まるよ。
だからレースではボアストは最重要機密事項。
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:20:28 ID:MpkEMFsu
>>32 アイドリングストップ車
マイルドハイブリッド車
パラレルハイブリッド車
は同じ基本構造
レンジイクステンドEV
プラグインハイブリッド車
シリーズハイブリッド車
は同じ基本構造
JC08モード燃費が始まるのに、こんな事で
大丈夫かね?この会社。
トヨタも技術的には頼りにならに風だし、
関東自動車への道まっしぐらじゃないか。
×技術的に頼りにならに
○技術的に頼りにならない
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:29:48 ID:+5tcSAQQ
ロングストロークでも低速トルクが凄まじく細いエンジンもあるからなんとも言えんな。
ボア×ストロークなんてあくまで数あるスペックの中の1つに過ぎん。
今までの自分の車歴で言うとロングストロークの2ZZとかF20C、B18Cの低速トルクの無さは酷かったし。
逆にショートストロークでも現行ロドスタの2Lは下からトルクフルで扱いやすい。
トルク特性に関してはやっぱ俺も
>>35と同じでカムタイミングや吸排気の影響が大半
なんではないかと机上の空論ではなく実体験としてあるから思う。
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 08:31:46 ID:+5tcSAQQ
F20Cはショートストロークだったな。是正。
でも上での爆発力は凄まじかった。
スバルも昔は燃費が…だったけど今の新型だと
他社並みに向上してなんちゃって四駆と比べなければ
AWDでは遜色無いんだけねぇ
なんちゃっての動力切り離し機構って役に立ってるのか?
切り離した後は重りじゃないか、といつも思う。
低速トルクはあれば幾らでも有る方が絶対有利と聞いてるけどな。
トルクフルというか低速のピックアップは後から幾らでも上げられるとか。
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 14:27:32 ID:d4xhCv+w
>>46 非線形スロットルに騙されてる可能性もある
>>44 今どきCVTを新規開発したのが心配
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 19:20:03 ID:kVRosdf4
マイルド式でも良いけど、エアコンのコンプレッサーは電動にしてほしい。
冷房してたらアイドリングストップ出来ない間抜けな仕様は勘弁。
>>52 それは俺も思った。
超同意。
ただなあ…、これだけじゃなくて、俺の場合もう最低7-8年は
この会社をウオッチしてると、時系列で見てくと、
どんどんあらゆる車や新機構の製品化時期が
後退している印象が有るんだよな。
>>17 ハイゼットカーゴのハイブリ、水道局の車で見掛けたぞ
>>42 少なくとも市販車用エンジンではボアスト比はトルク特性に対して支配的要素ではない
それにレース専用エンジンでも分解写真公開してる例がいくらでもある
それと、JC08だろうと欧州モードだろうと米国モードだろうとCVTはトルコンATより燃費いいし
DCTはトルコンATの完全な代替にはなっていないし、将来的にも望みは薄い
名前はマイルドだけど
最後には吊目でボンネットに郵便ポストと前後に羽が憑いてDQNで終了
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 23:48:15 ID:E6opwL3/
これをガルウィングで出すのか?
>>55 一部のATって効率97%行ってるんだろ?
だから将来性はATってトヨタとかは言ってるとか。
CVTは出来のいい物が作れたが、多段ATの開発は
別途、継続すべきだったとは思うんだが。
DCTは問題多いみたいね。
進化も、ここでMAXで打ち止めとか。
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 04:41:52 ID:si3I+RoK
1馬力でも駆動モーターがあってブレーキ回生すれば“ハイブリッド”と定義されて
免税なんだろ?
ならそれで良いじゃん!?
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 09:51:33 ID:NuzLfHCd
>>61 そういう節税免税ハイブリッドの潜在需要ってかなりありそう。
早い話がインサイトとかのマイルドハイブリッドは電動アシスト自動車ってことだろ。
量産すればベース車プラス20万円ぐらいで売れるんじゃないか。
とにかくハイブリッドなら取得税や重量税が免税になり、さらに燃費がリッター20km
以上なら高速料金も改定後も軽と同じで上限1,000円が適応される。
ついでに燃費も多少はいいわけだから、この市場は大きいとおもう。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:55:12 ID:EEu1R9Ct
売れすぎたプリウスとの差別化を図ったプリウスの兄弟車は
絶対に需要あるはず。かつてのマークU3兄弟、カローラ・スプリンター
みたいに。
プリウスをベースに20万円高くらいでスバル顔かつ
足回りをスポーティにすれば売れると思う。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:58:39 ID:FRbw+y+H
スバルがやるなら4WDハイブリッド
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:03:43 ID:qaf8xnoK
スバルは北米が好調なんだよね。
いまのうちにいろいろと手を打つということだろう。
でも、もうすこしカッコイイ車つくってね。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:38:11 ID:si3I+RoK
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:36:28 ID:S8Sf2k7l
>19
その通りww
残念ですね
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:48:23 ID:CjaFdcMI
>>62 節税免税目当てだと、税制変えられたら終わりじゃん
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:54:56 ID:AyoXmLMk
>>21 >例餓死、韻負
オマエが一番キモい事を自覚せよ。
車関係の板の奴らのキモさは2ch一だよなホント。
ハイブリッドは特殊な運転技術を身につけないと燃費はそれほど向上しない
と注意書きに書くべき
>>70 逆だよ逆。
評論家連中が自分が非ハイブリッド車で培った省燃費運転
を試したら、逆に燃費が悪くなった位、普通の運転でエコが出来る。
>>60 燃費は突き詰めるとロングストロークにはかなわないけど、
市販車のガソリンエンジンなら冷却損失よりガス流動の方が影響がでかいよ
で、ガス流動はパーシャル領域での話で、全開だと影響は小さい
あと、直噴ディーゼルは燃焼室はピストンキャビティの中で
大型船舶用エンジンは100rpmとかで回ってるから、この場合BxS比と冷却損失はあんまり関係なかったりする
どちらかというとピストン小さくしたいからみたい
>>72 通常使用で全開なんてまず無いでしょ。
ロングストローク化しないなら、多分、スクエアだと
思うけど、全車DOHC化して欲しい。
ヘッド周りがコンパクトにならないなら、DOHCにして
制御入れないと意味無い。
FT-86ベースでスペース取る部品を
後ろに回しちゃえば、トヨタのFR用ハイブリッド
機構採用もいけるのかな。
素人考えだけど。
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:06:13 ID:si3I+RoK
“ハイブリッド”と定義されるためには何馬力のモーターがあれば良いんだ?
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 22:10:56 ID:8soe7iX9
>>75 重さによる。
まぁ、スバルは排ガスの関係で
エキマニが決まってくるから
ターボもある程度割り切ったらねぇ・・。
インプがある間は無理だわ・・。
>>75 マツダと日産のe-4WDって考えようによっちゃハイブリッドだよなぁ。
あのまま、バッテリーを強化すれば、すくなくとも40km/hまでは
電気自動車化できる。回生も何の問題もなく出来そうだ。
んー、まあ今はネットで実燃費の記録が
色々見れるから、中途半端な事言っても
割と結果で見破られるからなあ。
平均燃費上げようと無意味な工作してる人のはすぐ解るので、
弾けばいいし、自分に環境のあった人の記録見てる
だけでいい。
そうしてみると今のスバル車はそんな燃費が悪い訳でも無く
(かといって良くも無い、除R1R2、R2は凄いね)。
一つ思うのは、直噴ターボに2ペダルMTな車の
実燃費、あんまり良くないな、というか寧ろ…、と思いました。
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:58:58 ID:fUzqNWUi
>>77 回生も何の問題もなく出来そうだ。
後輪からの回生なのに?
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 17:10:35 ID:2u40Id6r
スバルのハイブリッド第一弾は、エルテンであって欲しかった・・・
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 01:22:19 ID:Flf2E3iN
>>78 ゴルフGTIは200psの割には燃費良いでしょ
>>82 いんや、全然?
メディアに相当下駄履かせてもらってるな。
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:49:25 ID:Flf2E3iN
>>83 どんなクルマと比較して燃費が悪い?
シビック・タイプRより2割くらい燃費が良いけど。
>>84 タイプRと同じか、場合によっては燃費がタイプRより悪いから
印象に残ってんだよ。
都市部ハイオクリッター8-9.
高速で10-12
平均で10-11km/L台だろ?
>>85 どんだけエンジン回して走っているんだよ
1000〜2000rpmで巡航するのがTSIの乗り方だよ
>>86 燃費に配慮したアクセルの踏み方をするなら
どんな車でも燃費は良く出るっての。
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:13:33 ID:HfLkNo8i
同じように走れば回転数が抑えられる方が燃費は良く出るっての。
スバルはアイドリング時の燃費が悪いっての。
嘘だろ。
アイドリング時はトルクも何も関係ないからな。
アイドル燃費はほぼ排気量で決まりだろ。
VWのダウンサイジングのコンセプトは排気量下げてアイドルや渋滞時の
燃費を稼いでいるわけだし(ポンピングロス低減なんかも有るが)。
スバルは2L以上が殆どなので、その点からすれば悪いとは言えるが。
同じ排気量で比較したら
>>90の言う通り。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:35:03 ID:HfLkNo8i
アイドルストップするだろ
>>91 >VWのダウンサイジングのコンセプトは排気量下げてアイドルや渋滞時の
>燃費を稼いでいるわけだし
意外だったんだけど、これがかなり悪いんだよね。
ゴーストップ多用時はハイブリッドももちろん燃費は落ちるんだけど、
それでもリッター19-20をキープしているのに比べて、7-8程度に落ちる。
日本ではエコともエコノミーとも大袈裟にじゃないと言えないね。
>>93 ちょっと解釈が違うんじゃね?
ダウンサイジングって、例えばNA2Lのエンジンと同じ性能を
1.4L+ターボで出しましょうとかそういうのでしょ。
この比較なら良くなることはあれど悪くなることはない。
ハイブリッドとの比較で良い悪いはまた別のレベルの話
当たり前だがアイドルストップのハイブリと比較しちゃ勝負にならん。
ターボにスーパーチャージャー
どっちもスバルは手がけてるはずなのに、
なんでVWみたいに出来なかったんだろうね。
手持ちの枯れた技術でやりくりするのがスバルは得意な印象があるんだけど
企業体力の差かねぇ。
>>95 スバルは今やメインがアメリカだからねぇ。
VWはアメリカで苦戦中。かの国はダウンサイジングなんて
望んでいないかも。
VWのエンジンみたいなのは、最初からターボ(とSC)直噴専用で
エンジンをデザインしなきゃならないし、NAとターボの2本立てで
さらに水平対向にこだわるスバルにはちょっと無理だと思う。
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:13:15 ID:hm57c2m9
>>94 んー、NA2Lとは互角かな。
高速を多用しないならNAに軍配が上がるかも。
あと、車両価格が、やっぱり部品一杯くっつけてる
からかなり高い。
ブランド力の無い日本企業だと、きついと思う。
全車直噴ターボのマツダCX-7とか09年8月は、
月5台しか売れなかったし、マツダスピードアテンザは
売るのを止めてしまった。
>>96 そうじゃなくて、耐久性に難の有るターボを
実用車にする事が嫌がられるんだよ。
向こうのターボ乗りは耐久性より走りの為に買う、
という事で割り切ってる。
まあ、エクストレイルディーゼルは、まあ、前評判通りの燃費なので、
結局、ディーゼル向けの技術だな〜、とは思う。
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 20:16:27 ID:HfLkNo8i
>>101 都市部市街地燃費が平均でそんな物だよ。
1.4Lもそんなに変わらないね。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 23:52:33 ID:sPY5tbYI
>>79 プジョーがe-4WDに回生機能付けただけ、みたいなハイブリッドを発表して市販予定
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 00:05:17 ID:5FAeR2PG
>>103 プジョーシトロエンのハイブリッドシステムはぜんぜん違う。
クラッチ装備のパラレルハイブリッド。
スバルハイブリッドSTIバージョンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 14:01:26 ID:ScvDjQGr
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 14:03:36 ID:let/z9u0
>>99 軽自動車のターボやトラックのターボが壊れるとは聞かないな
>>107 トラック、良く壊れてるよ。
ちょっと前も中央?でタービンブローしたトラックが道ふさいで
大事故やったじゃん。
それにアメリカって10万`はまだまだ新車っていう土地柄なんだけど。
走る距離が半端無いから。
今度のレガシィのアメリカのユーザーの話題も、CVTの耐久性は
どれ位なの?という所で、かなり持つ、という事で不安を打ち消されたらしい。
日本のユーザーは10万`走ったから廃車かな、とか
真顔で書く車オンチぶりだからな。
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 19:04:02 ID:Cw1SPdLy
TSIは高速巡航の時は燃費良いよ。
追い越しや合流時など必要な時だけ過給機で2L並みのトルクを出して
巡航時は1、4Lなんだから。20近い燃費が出る。
逆に日本の下道みたいにゼロ発進が多い状況だと・・・・・・・
過給を効かせる状況が多いからガクッと燃費が落ちる。
やっぱ日本みたいな加減速が多い道路事情だとハイブリが1番。
内燃機関が苦手な低速はモーターで高速域はエンジン。これ最強。
どんなに車が良くなっても、スバル乗りのどんくささは変わらない。
ちんたらちんたら亀みたいにコーナーリング。
水平対向は、コーナーでゆっくり走らないと止まるんですか?
>>110 サンバーは確かに高速コーナリング苦手だな
水平対向のせた車種がコーナー遅いって、普段エリーゼでも乗ってるんですか?
>>99 日本・欧州の加給付車潰す為に
米国は過給機やDOHCは保険料が異様に高くなる
1400でも3リッターと同じ扱い、じゃSOHC3000にするかと
RX−7は4リッター級と同じ扱いにされて終了
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 10:31:01 ID:juOqv8OK
>>112 >日本・欧州の加給付車潰す為に
>米国は過給機やDOHCは保険料が異様に高くなる
日本、欧州潰しってバカかよwwwwwww
アメリカの保険は全部民間なのに。
リチウムイオン電池発火フラグ
>>113 民間会社でも政府の言う事には逆らえませんが
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 16:32:15 ID:juOqv8OK
117 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 18:35:02 ID:kZEIUZ1W
>>108 そりゃアメリカでもトラックの話しだろ。
日本でもトラックは50万キロとか当たり前。
それと年式の割に走行距離が少ない日本での話しは別。
日本で普通に10万キロ走った車は、エンジン以外にあちこち不具合が出てきて、
下取り考えても10万キロ走ったら廃車が正解。
軽四以外なら中東人が喜んで引きとってくれるよw
日本「加減速や停止が多くても燃費が上がるようにハイブリッド車を中心に頑張ってます!」
欧州「我々はクルマの前に馬車の文化があり、なるべく止まらずに走れるインフラを構築してきました。」
「日本の道路はそもそも効率が悪いのです。」
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 18:50:03 ID:oNmx4uhc
加減速が多いと馬なら癇癪を起こしそうだな。
>>2 マフラー改造車がボコボコ五月蝿いイメージしかないぞ
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 19:12:32 ID:s3jMc/MW
>>118 米国では直線道路で燃費を良くするためにパルス・アンド・グライド走法での
急加速と惰性走行の繰り返しでV8でリッター換算16km走ってますw
欧州ではMT比率の高さもあって、自動・手動を問わずアイドルストップが広まっている。
青になる前に黄信号になる国では、そこでエンジンを始動する。
青信号で全車合わせてF1スタート、ドイツなどではこれのおかげで同じ青信号の時間でも多くのクルマが流れる。
皆が信号ないしその近くの車の動きをよく見ているということだ。
方や日本ではどうか。青信号になっても前方から順にノソノソと発進し、信号から離れるほど発進が遅い。
これは信号を見ていない、もっと言えば目の前の車しか見ていないために、人の反応遅れが連鎖している状態だ。
AT比率がやたら高く、前車のブレーキランプが点いていることが普通ゆえに「赤信号=前車のブレーキランプ」となっている。
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 20:43:10 ID:ImaWAeCL
前にMT車がいるとウザくてしょうがない。
エンブレで減速しやがるから追突しそうになる。
ちゃんとテールランプ光らせろボケ。
俺はAT乗ってるんだけどその時はフットブレーキ使わずに
アクセルオフだけで思いっきり車間を詰めてやるけどなw
昔はあれが当たり前だったんだがな・・・
AT車が多くなると予測が鈍るんだろなw
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 21:20:11 ID:oNmx4uhc
>>122 ATだと加速も鈍るのか。まあそうかもな。
>>123 別にMTとか関係ないだろう。他社のエンブレの良く効く車と
アンタのトヨタ車みたいにすぐにニュートラいれて燃費
稼ぐ仕様とでは全然違うから。
ま、自分の車の特性くらいは学んだ方がよい。
ウザイとか言う前にそれアンタの車の癖。
127 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 23:40:43 ID:eu1etrJ/
結局トヨタとの提携は技術面では意味無かったねって話?
トヨタがスバルを傘下にしたかったのは、スバルの電池技術が欲しいからみたいな話が
あったと思ったけど、違ってた?
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 00:52:33 ID:J7gLT1QM
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 00:57:50 ID:nDGZXrk0
マスコミも不思議だよなあ。
本物のトヨタの「連結子会社」の日野自動車(株) とダイハツ工業(株) より
資本提携のみのスバルばかり話題にして。w
日野さんとかに失礼だよね。
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 01:23:24 ID:sZxhdB7E
トヨタが傘下にするには、今の「持ち株比率」の2倍にしないとな
三分の一(33.3%)には程遠い
ちなみに
日野自動車とダイハツ工業は過半数(50%以上)のトヨタの持ち株比率で連結子会社
俺は
>>123みたいなのをビックリさせるために急にエンブレかけたりするわ。
びっくりして車間が開くw
すばらしい
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 10:02:13 ID:M28LhxVl
ディーゼルハイブリット作ってほしい
それよりまずはコンパクトカーを頼む
スライドドアのミニバンを出せ
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 23:46:54 ID:ax+53sEh
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 23:50:19 ID:7+sptWyd
インチキハイブリッドかよwwww
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:08:29 ID:gZxtgVEE
>>128 プラグインステラはAESCのバッテリ使ってるけど、トヨタは
「パナソニックEVエナジーが有るからいらね」って捨てたんじゃなかったっけ?
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 16:13:30 ID:cNDwTEzM
これいいね、回生ブレーキで出足ドッカーンの設定にして欲しい
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:12:14 ID:bEVVg0w6
電気モーターは回転数ゼロでいきなり最大トルクが立ち上がるので
その特性を生かして始動時だけでもアシストすれば、実用燃費は相当良くなる
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:31:45 ID:cOvfXRal
>>128 いや、軍需産業と飛行機技術らしい。富士重工と言えば飛行機技術は
戦前から折り紙付き。戦車関係で三菱に参入するのは、グループ企業を
持たないトヨタには厳しい。ホンダみたいに独自技術でジェット機つくる
気力もない。
…ということでとりあえずスバルから航空技術をいただこうと言うことらしい。
この国で大きくなるためには軍需産業に入らないと。
R1EVかコペンEVを早く開発するんだ
って無理だろうな・・・・
>>142 三菱も川崎も富士も投げ出したがってる儲からない軍需に参入?
もうゴールデン・ウィークは終わったんだぜ
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:34:45 ID:yH7VZe03
>>144 トヨタの政治力を生かして9条を撤廃し、軍需を大幅に拡大するとか
>>145 巨額財政赤字なのに大幅軍拡?なかなか面白いジョークですね(棒読み)
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 16:50:11 ID:PZ64gWAP
>>146 財政赤字なんてなあ、きみ、満州から軍閥を追い出せば直ぐに解決するよ。
独断専行だよ、わっはっはっw
スペース的な問題で現行の車種に水平対向用のフルハイブリッドは載らないと
解釈していいのかな?
今後の開発車種はハイブリッド前提との社長発言から併せて考えると
もう、そう判断せざるを得ないな。
うーむ。
東芝のバッテリがキャパシタと電池のいいとこ取りみたいなのが有ったが、
向いてそうな気がする。
149 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:07:50 ID:rFUWGAWH
>>146 武器輸出の禁止を撤廃すれば、マーケットは世界中に有る。
>>149 日本が生産するような高性能だけど高い兵器は買ってくれる国が極端に少ない
手頃な代替品がなくてみんな困ってるC-Xとかはそこそこ売れそうだけど
あと、台湾に艦艇と潜水艦とP-X
それ売ると中国からすごい抗議くるだろうから、出来るのは石破さんくらいだろうけど
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:58:05 ID:5xDaJRnY
>>150 高性能だけど高い兵器しか作ってないのは、自衛隊にしか売れないからでしょ
武器輸出OKにすれば安価な物も用意するんじゃないかな
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:22:02 ID:tX6v9II4
スバルって電気自動車命だったんじゃないの!?
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:59:52 ID:oRQINcD1
>>152 価格と航続距離が明らかにガソリン車よりメリットが出せてない。
大きい車もまだだ。
シティコミューターとしての製品しか売れないし、需要も限定的だろう。
しばらく安価で購入できるハイブリッドの時代が続くよ、と俺は
傍から見てて思うけどね。
日産リーフがどの程度の実力なのか(カタログスペックじゃなくてね)。
日産は発想力がちと弱い会社だと思うので、あれも期待しないで見てるけど。
155 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:42:17 ID:tX6v9II4
目産って中国進出して世界最大の電気自動車メーカーになるんでしょ?
リーフとか馬鹿売れみたいだし
束乏によれば10年後には80%が電気自動車の世界だしね
台湾にTACOM売りましょうよ、富士重工様
消費者の興味は、電気自動車でも、まず価格なんだよ。
これはデータだから、そこを外したら製品企画そのものも
外してしまうんじゃないか?
補助金入れても240万とか、いくら航続距離が100数十キロだと
言っても、あんまり需要が無い。
と、自動車会社に関係無い俺でも思うぜ。
買ってもらえるラインと製品の成立するギリギリを狙うのが
しばらくは正解だと思う。
日産と三菱は国の補助金を当て込み過ぎの
入れ込み過ぎに見えるね…。
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 16:56:47 ID:KI46xdE5
マツダはトヨタからHVのコンポーネントの供給を受けるんじゃなかったっけ?
スバルはマツダよりトヨタとの縁が濃いのに何やってんだ
情報ゼロ、関係者ゼロのつまらんスレだな
お前らが作り話をネットに垂れ流すから、日本のネットがつまらないんじゃないの?
160 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 17:14:34 ID:dFXxg0c9
お前の娯楽の為にもう1つネット作ればいいじゃん
お前らが紛れ込むのをどうやって阻止するのさ?
162 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:26:02 ID:x+KUDBJV
トヨタと関係を持ったのは、先進技術の開発には大金がかかるから
その辺はトヨタのリソースを使う為、とか言ってたような…
独自開発じゃ意味無いじゃん
アテンザのトヨタのHVに、期待してるから、スバルはいいや。
164 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:53:38 ID:oUcei5KN
今頃、開発の方向付けしてて2012年の発売に間に合うのか?
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:59:20 ID:U8rtAMft
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:28:56 ID:Qk+ZkRS/
>>148 現行レガシィはCVT載せる為にセンタートンネル広げたらしいけど、さらにスペースが必要になるのか?
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:47:05 ID:UOY9MGjZ
スバルはワゴンが売りだから、オーリスハイブリッドみたいに荷室を上げ底にするわけにはいかないから
これしか手が無いのか
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:18:53 ID:03eg0Ygo
エンジン横置きじゃないとトヨタのリソース使えないならデックスハイブリッドでも作れば?
>>123 男のくせにATとか生きてて恥ずかしく無いの?w
170 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 16:38:51 ID:HxI6jGPq
>>118 >なるべく止まらずに走れるインフラ
国土の狭い日本にラウンドアバウトは向かないしなあ
>>169 そりゃ恥ずかしくないだろ
というかお前みたいな奴の方が恥ずかしいよ
他人が何乗ろうが関係ない
172 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:24:14 ID:y1Eb+h5V
燃費の向上幅の少ないマイルドハイブリッド、でもリチウムイオン採用で
価格は高いって最悪のパターンになりそう
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:12:15 ID:bARaFnjh
174 :
名刺は切らしておりまして:
保守