【流通】イトーヨーカ堂も「食品アウトレット」定期化へ…イオンに対抗 [04/22]
1 :
きのこ記者φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:44:03 ID:IutB7G5C
いいぞヨーカ堂
逆賊イオンを叩き潰せ!
でも安売りスーパーにはかなわないと言うオチ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:55:42 ID:gxSHugE0
それでも売れ残ったら加熱調理してもう一度出す
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:00:00 ID:YM54srqy
うちの周りはスーパーの激戦区だが
壊滅した商店街にある八百屋だけは今も盛況。
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:15 ID:eIBJs+VE
ネット販売で売ってくれ
消費期限が迫った茶とかさ
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:56:43 ID:8RGvlhB+
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:34:09 ID:ZbKEi2Ac
もう勝手にやってろという感じ
必要な物を必要なだけ買えばいい
安さで余計な物に手を出す時代は終わった
安売りの物だけ買って帰られるのオチだろ?
あとは弁当250円だっけ?それで済まされちゃうよ
大きな店舗の維持費って大変なんだろ?そのくらい利益とりなよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:38:30 ID:gwH8vehP
「貧乏人は余り物でも食べてろ」
こういうことだね
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:54:12 ID:a5gl4hao
>>5 うちの近所にも4畳半程度の汚い掘っ立て小屋でやってる八百屋があるけど
これがまたすげー繁盛してんだよなぁ。
近所にある西友等の大型スーパーよりも質が良くて値段も安い。
店主一人で仕入れてて、店頭商品全ての産地や品質を把握してるのも良い。
>>12 個人の八百屋は、客に路駐させたりするからなー。
マナー無視で固定費がかからないんだから、当然といえば当然。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:11:11 ID:YXLDGVmK
中国産だから誰も買わない→メーカー大量在庫→
イオン、イトーヨーカ堂仕入れ販売 ←大笑
訳あり食品の在庫を大手で取り合いしたら、訳あり品の仕入れ値が高くなったりしそうだな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:22:26 ID:z+5wFrW5
何のために「ザ・プライス」を作ったのかと小(ry
イトーヨーカドーでやったら↑の存在意義がなくなっちゃうよ(´・ω・`)
あとエスパはいい加減イトーヨーカドーに統一しる
今となってはブランド分けるほどの高級感も何もないw
17 :
名刺は切らしておりまして:
自社PBよりやすくなって、今度は自社PBがアウトレット価格で並んだりしてな。