【交通】一般道の制限速度緩和を検討 全国15カ所で70キロ超に[10/04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
実態に合わなくなった交通規制の見直しを進めている警察庁は22日、
新潟、兵庫など11道県15カ所の有料道路や国道バイパスなどについて、
規制速度(制限速度)を現行の時速60キロから70〜80キロへ
引き上げることを検討していると発表した。
警察庁は昨年10月、安全性の高い一般道は制限速度を上限80キロに
緩和、歩行者がよく使う生活道は30キロに抑える新基準をまとめ、
都道府県警に点検を指示していた。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/society/20100422/Kyodo_OT_CO2010042201000222.html
2名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:19:07 ID:r59XiLts
2号線が50で43号線が40っておかしくね?
3名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:20:50 ID:DNYjEY3L
>>2
43号線は泥沼の騒音訴訟があってだなぁ、その関係で制限速度が抑えられてる。
また第一車線(一番左)も夜になったら2輪車専用になる。
4名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:26:34 ID:+XSkTTRx
阪神高速で、40キロの部分があるんだからw
5名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:31:40 ID:1IQo+qIP
高速道路も場所によっては速度緩和すべきだと思います
6名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:35:44 ID:4Z7dRPus
以前新潟市を通過する際に通った国道8号バイパス?っぽい道路が規制緩和の対象になるのかな?
7名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:36:42 ID:lr5AKgQ4
うちのとこのバイパスは80Km/hだな。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:37:58 ID:kOexCrK3
国道425号線の制限速度あげて欲しいぜ

ttp://park23.wakwak.com/~kibitan/kokudo_425-1.html
9名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:40:48 ID:4Z7dRPus
それにしても”新潟、兵庫など11道県”って書くだけで
北海道が混ざっているのが一目で分かるのはすばらしいな。
北海道バンザイ。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:42:15 ID:kOexCrK3
ttp://www5.kcn.ne.jp/~buell/real425.html

こっちの方が伝わるかな
酷道マニアにとっては聖地なんだよ>R425
11名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:43:15 ID:wEvKcXpG
制限速度=最低速度
12名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:44:28 ID:dnxrIQ8V
道路の制限速度について その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1191842682/
13名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:46:43 ID:ZYAdx33i
>>11
R19とかR106みたいに、もう事実上最低が70km/hの場所もあるけどなw
14名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:48:45 ID:umCFlcpT
知多産業道路
15名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:50:02 ID:OXK6zz+k
保土ヶ谷バイパスってあれ一般道じゃないの?80キロ制限だけど
16名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:56:41 ID:IT0YfWVb
地方の沿岸をドライブしたが、70Kmは普通に走れる。カーブの半径を緩やかにした所為だが
造成工法や機材の進歩もあるんだろうな。改修前の旧道のカーブがきつくて参ったわ。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:00:07 ID:wRxMQ58E
北海道の東部住みなんだけど
ケチケチしないで即刻20キロupしてほすぃ

数十キロの直線道路で後続車も対向車一台もナシなところ
山盛りあるのに
今の速度制限あまりにもおかしい
18名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:00 ID:lTCm7Wee
国道で信号毎にとめるのをやめて
19名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:01:08 ID:Sin0WWuz
>>5
それと平行して、熊本の辺りの高速なんかは速度制限もっと厳しくした方がいいな。
曲がりすぎだろあの辺り。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:02:35 ID:a4185Qpu
誰も守ってない速度制限自体が不要
21名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:03:36 ID:LbiM2po1
その前に中国道とかの80キロ制限をなんとかしろよ。

22名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:11:44 ID:Xet6+cPZ
23号知立バイパスも上げてほしい
実質80kmペースで流れているからなぁ
23名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:13:32 ID:nibbNPGq
名四は120KMにしとけ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:18:33 ID:VsLG8+cS

ということは30キロ規制のところを60ぐらいで通行するのが常態になれば
そのように変更するのかい?
25名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:26:58 ID:RxV51z4s
60キロ制限→80キロ以上で飛ばすのが常態化

80キロ制限→100キロ以上で飛ばすのが常態化

100キロ制限→120キロ以上で飛ばすのが常態化

死亡事故急増
26名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:32:48 ID:beLvMDMg
>>25
流石に100キロ辺りでビビリミッターが発動するw
27名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:44:42 ID:JyvxQ3B3


  お前ら たまには思い出してください

      道路・高速道路
   http://schiphol.2ch.net/way/


     あるんです、こういう板
28名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:49:24 ID:T69TR8aY
>>14
西知多産業道路は、自動車専用道路で、物理的に自転車が入り込めないし
信号ないわ、インターは一般道が上だから、産業道路から分離する時は上り坂だから
自然に減速するし、逆に合流時は下り坂だから加速が容易だし理想的な道路だわ。
現在70km制限だけど80kmでも問題ないね。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:51:58 ID:6wcDGJVg
>>3
阪神高速の料金が変わったら深夜でもトラックで渋滞しそうだね
30名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:38:56 ID:4Z7dRPus
>>26
おいらはスピードビビリよりも警察ビビリのほうが強く発動するな。
もうスピード違反で捕まりたくない。
31名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:50:58 ID:Qx0Z9wBY
おまえらクルマ持ってないから事故とか心配しなくてもいいじゃん
32名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:52:55 ID:DNYjEY3L
>>8,10
国道425号(別名死にGO!線)、制限速度あって無いような物じゃん。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:57:55 ID:6fhb0Iy7
>>25
田舎を走るクルマの半分以上は軽だからスピードを出すと不快になる。
軽自動車には乗ったことないけど多分そう。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:59:06 ID:h0fAdPjo
一般道路は100キロ。
高速道路は160キロ〜200キロ。
それぐらいに引き上げるべきだな。
35名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:01:49 ID:i6fDGLEh
俺の前の県道立派です。
歩道も広いでも40km
警察週1回はスピード違反検挙やっている
36名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:05:48 ID:i6fDGLEh
>>22
池鯉鮒は良い道路だ

もとは一流から来ている
37名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:06:42 ID:PN7XbpOf
>>6
116号新潟西バイパスだよ
すでに大半の区間が80km/hになっている

今度のは7/8/49号の話かな?
38名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:26:16 ID:3gm9E8Yl
スピード出すと疲れるから今のままでいいのに・・・
39名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:38:38 ID:HpEnw7JZ
最高速度の引き上げはいいけど
スピード違反の厳罰化もセットでないとね
40名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:40:16 ID:6fhb0Iy7
>>39
なんで?
41名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:46:36 ID:PXdTiEPK
名阪とか60キロで走らないと危険な場所でも120キロ出しても問題ない場所でも
制限速度が60キロでは安全な場所で100キロ近くで走行していた車が危険な場所にも
100キロで突っ込むことになるから危険だと思う
42名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:48:27 ID:PXdTiEPK
>>39
本当は交通規則に限らず
規則はゆるくして徹底的に取り締まるのが望ましいのだが
役人は規則をきつくして自分の裁量を大きくしたがるからな
43名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:48:35 ID:t1mMV86i
木曽高速は、制限速度どれぐらいに?
44名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:03:30 ID:6fhb0Iy7
>>17
世界の大半では地方議会が条例で決めることなんだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:04:25 ID:PtYQKJzb
環7の40Km制限なんとかしてくれよ
46名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:17:06 ID:6fhb0Iy7
>>45
民主主義がほとんど及ばない警察庁が決めるのがそもそもおかしい。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:20:01 ID:nxzli07s
千葉の田舎の一般道だと深夜時速80kmで走っていても後ろから
100km以上で来る車に抜かれる事があるw
48名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:22:08 ID:CFybjxjM
test
49名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:46:46 ID:PbX1/afC
>>41
お前日本語めちゃくちゃヘタだな
50名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:59:59 ID:Zuzc9Y+B
静岡の国1の新天竜川橋の東側の合流区間て二車線の直線なのに、なぜか速度30km規制の所があるが
あれも改善されるのかな?
51名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:59:35 ID:aPuZk9hK
加古川バイパス(自動車専用道路・125cc以下通行不可)は引き上げの対象だよな?

>>21
西宮北〜山崎や楢原PA〜北房JCTあたりは引き上げてもいいだろうが、東城〜庄原は逆に60へ引き下げるべきだと思う。
北房IC〜新見と同等、あるいはそれ以上に危険な区間だから。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:11:44 ID:56lCx5vq
徹底的に取り締まって、ノルマ達成したら放ったらかし。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:12:33 ID:5c6qPcB0
>>15
地域高規格道路って扱いで60km/hを超える最高速度を設定できる。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:22:09 ID:k5zG0mFD
原付速度緩和してほしいわ
55名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:42:52 ID:CEcAKg4D
緩和するのはいいが、
そのぶん取り締まりを強化し、
罰金ももっと高くして欲しいな。
56名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:43:39 ID:EuXP8q2J
アメリカの田舎道並の片側一車線
中央分離帯なしで90キロで平気
57名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:49:08 ID:k9gNx5eL
>>55
40km/hにはしてもいいと思うね
幹線じゃない一般道で車と一緒に走っても速度違反てのはさすがにかわいそうだ
58名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:06:44 ID:CmtI6bFW
奈良と三重の間にあり西名阪・阪神高速と東名阪に挟まれた名阪国道がある
自体は高速道路と変わらないのだが、一般道路扱いだから60km/h規制、だが走る車は平均120以上よ。
高速道路として作ったつもりが途中で高速道路として使うには危ないという事で一般国道扱いに、そのせいで無造作に作られた危険な出入口が大量にある、料金所なんて無いから逆走する車も多い、こういう危険な道路をなんとかしろよ国は。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:33:04 ID:brAfsItO
三車線の高速は左から80キロ、100キロ、120キロに設定してください
60名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:05:10 ID:ZDqw0JmZ
>>58
違うよ。
本来高速道路になるはずだったが、関と天理の峠超えの勾配が高速道路の基準に達してないので
その2つの峠の間を一般道路扱いにしたんだよ。
関も天理も峠の手前(先)から有料になるだろ。
61名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:21:44 ID:itwbnmZl
>>17
残念だけど今の基準だと北海道の郊外は80km規制にはならない。
もしやってほしいなら、警察庁の御意見箱か民主党のハトミミの「おかしなルールの見直し」というところに
投稿するしかない。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 22:30:04 ID:56lCx5vq
>>61
その結果、新たな自動車専用道路が建設されることに(ry
63名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:30:46 ID:lOQ84FYa
>>41
日本語でおk
64名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:56:34 ID:+3qShvEh
>>45
環七が40キロだって。
信じられねーー、これが事実なら非常に問題だ。
65名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:58:02 ID:6fhb0Iy7
>>64
事実だよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:58:58 ID:LRRENvPa
名阪国道・・・
67名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:59:18 ID:LQx2N+KD
原付の制限速度との差が更に広がるのか
68名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:59:48 ID:uny8XaDO
名阪国道と第2阪奈はどうなるんだ?
69名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:12:10 ID:+8NaYGrr
>>67
路側帯付近を走るチャリンコと時速40キロでそれを抜く原付と70キロでそれを抜く自動車が共存する車線とかあり得ないよな。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:13:09 ID:JOHrAISf
 15カ所は北海道、千葉、神奈川、新潟(4カ所)、石川、岐阜、兵庫(2カ所)、鳥取、佐賀、宮崎、鹿児島の一般道。
今後さらに安全性を確認し「すべてではないが引き上げる方向」としている。

 ほかに岡山市の国道2号の一部で、既に3月末から制限速度が60キロから70キロに引き上げられた。
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042201000224.html
71名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:17:04 ID:3IK/kzpM
国道1号線のバイパス群はどうなるんだろう?
沼津バイパス、富士由比バイパス(特に高架区間)、静清バイパス(特に自専道区間)、岡部バイパス、藤枝バイパス
島田金谷バイパス、日坂バイパス、掛川バイパス、磐田バイパス、浜松バイパス、浜名バイパス(既に主要区間は80km/h制限)、
潮見バイパス
72名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:23:18 ID:mB1yzeiK
さっさと高速無料化すりゃいいのに
73名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:46:58 ID:QZW2oOBR
愛知県内の国1って、どっかに40キロ区間があったよね?
俗に言う「騒音防止区間」だっけ。

国道19号も、片側3車線・中央分離帯付きで40キロ制限ってのが昔あったなw
74名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:58:45 ID:USf6+/6X
制限速度を上げるとともに歩行者・自転車の進入禁止もやってほしいわ。

うちの地域の該当区間は高架になっているので、
歩行者が歩いているのは見たことがないが自転車は稀に走っていることがある。

交通量が多いので自転車で走るのは不向き。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:25:01 ID:vjm/Tk2x
>>68
R24橿原バイパス(京奈和)の立場は・・・
完全な高速道路規格で作った一般道路、60km/h制限されても回りは120km/h、西名阪と?いでも無料のままでいくらしいし料金所を置く予定は無いらしい、完全なこれが本当の無料高速状態。
76名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:36:46 ID:TPSF7B01
>>58
>一般道路扱いだから60km/h規制、だが走る車は平均120以上よ。
Ωではハザードを点滅させ、
黒煙をもうもうと吐きながらチャリンコ並みの速度で登っていくトレーラーの横を、
セルシオやランクルが120km/hで抜けていくんだろ?
77名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:41:11 ID:GRIzGLsV
>>20
ですよね、70超えれない国道に意味なんてない
78名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:42:14 ID:Y5f2ftBI
>>73
豊橋市内にあるな。夜間だけだけど。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:47:09 ID:6Xbh9Z7r
>73
岡崎の街中ね
しかもレーダーとかあるし
80名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:51:38 ID:2Kp74Jn5
郊外はともかく、市街地はドイツみたいに40km/hにしてもらいたい
81名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:56:39 ID:8cV70uJD
>>64-65
西側は40キロ制限。
大原とか上馬とかその辺。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:36:43 ID:pqGbUzNX
>>80
市街地はともかく、郊外はドイツみたいに100km/hにしてもらいたい
83名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:41:15 ID:zxZ43jeK
>>20
野口悠紀夫も指摘してたが、あれは警察が駄目だな。
実情と乖離しすぎてて、法的抑止、警告になってない。
84名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:42:21 ID:zxZ43jeK
ってことは、掘割式で、ぜんぜん風景が見えないとか?
インターのところだけ?
85名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:58:34 ID:g3UZMKD5
前○国土交通大臣「名阪国道は、合流車線が極端に短い場所が多数あるので、制限速度40キロにします(キリッ」
86名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:01:04 ID:ua76WUIt
一回通ったけど凄かった
3車線の高架道路があるのはやっぱ角栄パワー?
でもその割には8号だと市内なのにバイパス終了するw
87名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:01:43 ID:pqGbUzNX
>>85
民主制の及ばない警察庁の管轄
88栃木の人:2010/04/23(金) 14:07:03 ID:Vkdqv2lv
新4号と50号バイパスは80キロくらいに引き上げてよろしい。
89名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:23:33 ID:7r05BG90
速度制限の緩和もいいけど、信号のつながりをもっと良くして欲しい。埼玉県内の国道4号とか最悪。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:28:05 ID:WITs7KjA
60キロ越えると原付2種じゃ走れなくなるんだろ?
だから反対
91名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:32:49 ID:vRg0iwej
>>89
時速100キロでいいとか言う馬鹿が走るから、
そういうのを足止めする為にセンサーで赤に変わるようになってるんだよ
92名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:36:22 ID:OMKEoVNE
こんな事をしていたら、70qが90キロで走る輩が出る可能性がある。
今の一般道の最高時速は60キロだけど、
本当に60キロで走っている人っているのか?
例えば、60キロ制限の場合は+20qオーバーまで
様にと言う形にすれば良いんじゃないかと思うんだけどな?
93名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 17:40:00 ID:OMKEoVNE
訂正文

こんな事をしていたら、70qが90キロで走る輩が出る可能性がある。
今の一般道の最高時速は60キロだけど、
本当に60キロで走っている人っているのか?
例えば、60キロ制限の場合は+20qオーバーまでOKという
様にと言う形にすれば良いんじゃないかと思うんだけどな?

94名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:00:11 ID:5nkcRS4D
トラックによる事故が増えるかもね
95名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:00:18 ID:iLTjtwwK
>>71
すべて80kでも問題ないよな実際。
静岡→浜松なんてほぼ片側1車線チンタラ走ってる奴のせいで後続が・・・
96名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:03:10 ID:iLTjtwwK
>>89
>>91が言う通り。速度出すばかりじゃなくて
信号間を停車せずに速度調整しながら走るという楽しみもあるんだぜ?
97名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:07:06 ID:aucVKmnH
>>46
そこで民主党の政治主導、シビリアンコントロールですよ。

実際、低すぎる制限速度は警察、交通安全協会の利権の財源だからな。
冗談抜きで鳩山政権が何かしたかも。
98名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:08:49 ID:pwh2s1sK
制限速度+30で赤キップていう硬直運用をなんとかすればいいんでね
60以上の道路は90km/hで免停にしてしまえば今までと同じ

30km/h制限の道も45km/hくらいで免停でいいと思うよ
漏れの近所の狭いバス通りとかマジで危ない
99名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:10:34 ID:vmfkilNg
新御堂筋はアウトバーン化でいいよな。
100名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 18:27:09 ID:FEl5P9m5
「お互いの幸せの為に」が合言葉だおw
101名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:34:13 ID:4p2yhYnq
民家の玄関先を60キロで走ってて捕まって制限速度に文句いう男の人って…
102名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 01:39:58 ID:let/z9u0
一般道の制限速度は国会または地方議会で決めるように法改正するべき。
103名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 01:41:44 ID:WP5h+Qno
60km/h制限の京葉道路を放置している千葉県警は 無能
104名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 01:48:22 ID:3s58+3KK
>>91
やり方が稚拙なんだよな。
区間測定タイプのオービスを置けば解決するのに
その方法だと1匹おかしな奴がいるだけで信号の
タイミングがおかしくなって流れが悪くなってしまう。

まあ、新潟バイパスなんて100Km/hでも
問題ないような造りしてるけど・・
105名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 03:27:38 ID:pUlfk6HV
春の交通安全週間に一般道でスピード違反で捕まった。
一発免停。以来、クルーズコントロール多用して制限
速度の+5〜10km/hくらいで走ってるが、たまに追い越し
禁止区間でも軽自動車にも抜かれたりする。

不思議なのは最初はこんなとろっくせー速度といらいら
してたのが全く気にならなくなったこと。むしろ、この速度
でも案外到着時間はそれほど変わらない。赤信号一回で、
抜いていった車に追い付く。燃費も2割くらい良くなった。

流れに乗ってるのは安全なんじゃなくて、単にスピードに
マヒしてるだけのような気がする。制限速度の考え方を
変えない限り、安易に上げるのは社会全体として危険な
気がする。

道を走っている全車が同じ速度ってのがそもそも無理な
話で、道路には速いのも遅いのもいて、遅い車をパス
(抜かす)できる区間が頻繁にあるって方がいいんじゃ
ないかな。

そういう意味では片側2車線の区間は制限速度を上げて、
制限速度以下で走ってもいいというように社会常識を変えて
いく必要がありそう。

例えば高速は130km/hを上限として、そのかわり、
制限速度を超えたら頻繁に捕まるように。

いまみたいに全員が速度違反だけど、運の悪い奴だけが
捕まるでは、制限速度の意味がないと思う。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 03:32:14 ID:SK7DR1PU
R165 高田バイパスは。。。

ってか奈良県って規模の割に高速道路になり損ねた感じの道路が多いな。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 04:04:59 ID:LbQ1ur9r
ノロノロ運転のキチガイと、免停ギリギリまで飛ばすDQNとの
速度差がさらに大きくなって恐ろしい事になりそう。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 04:17:02 ID:9VgDbH8J
>>75
R24橿原バイパスはまだ作りかけだから無料開放であって、
将来の全線開通の折にはその名の通り、
京奈和自動車道として有料区間になるでしょ。

京都市と奈良市と和歌山市を結ぶ「幹線」であるから無料化はないだろうし。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 05:33:09 ID:n7YAsO4w
新四はどうなるんだ?
110名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 16:26:02 ID:7NU8nm12
>>108
今無料の区間は全通しても無料のままと聞いたが。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:02:51 ID:it81hxIM
>>1
よく自転車で走るので嫌
http://www.youtube.com/watch?v=_zuLFYGCD-w
112名刺は切らしておりまして
>>110
誰から?