【出版】朝日新聞社、WEB新書創刊、有料サービスAstand本格オープン[10/04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201004200256.html
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201004200256_01.html

朝日新聞社は20日、インターネットで良質な情報を提供する「Astand(エースタンド、
http://astand.asahi.com)」を本格オープンした。
旬のニュース解説や特集記事を読みやすい形にまとめた「WEB新書」を創刊。
大手出版社や通信社も参加し、新聞や雑誌などから選んだ多彩な読み物が購入できる
有料デジタルサービスを幅広く展開する。

WEB新書は、調査報道や注目ニュースの深い背景解説など、質の高い記事や情報をテーマごとに
まとめてタイムリーに提供する。
3千〜5千字程度の適度な情報量にまとめた商品が中心で、10分から数十分ほどの読書で、
もっと深く知りたかった世の中の動きや気になる出来事の背景を読み解ける新商品。
創刊記念価格として、6月末までは、どの商品も一律105円(税込み)で販売する。

最新のデジタル技術を駆使し、縦書きと横書きの切り替え、自動文字送りなどの機能を備え、
パソコンで快適に読める工夫をしている。

創刊時は「ネット生中継とツイッター」「職場を去るという決断」「日米安保新時代へ」など
34商品を提供。
「政治・国際」「経済・雇用」「社会・メディア」の3分野を中心に毎月、数十点の新商品を
追加していく。
朝日新聞社だけでなく、朝日新聞出版や講談社、時事通信社、小学館、ダイヤモンド社、
東洋経済新報社、文芸春秋(50音順)が参加している。

Astandは、総合情報サイト「アサヒ・コム」にも入り口を設置。WEB新書のほか、
専門性の高い書き下ろし連載や時事英語の学習教材、記事デーベース検索などもそろえている。

言葉の専門家集団である朝日新聞校閲センターが執筆する「ことばマガジン」は、「漢字紀行」や
「昔の新聞点検隊」など10のコーナーがあり、1カ月525円(税込み)。
高橋牧子・朝日新聞編集委員による詳細なリポート「ファッショントレンド分析2010秋冬」は
1回読みきりで、税込み2100円。ミラノ、パリ、ニューヨーク、東京のコレクションを
現地取材し、解説している。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:19:32 ID:GqovrcJh
朝日新聞校閲センター事件のまとめ本がほしいんですが
3名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:21:07 ID:jE8gSsR2

反日で左に寄った、質の高い記事をお届けしまーす
4名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:27:39 ID:OAOE1uVQ
朝日新聞も自民党宣伝紙に仲間入り?どうして朝日が自民党広告新聞に成り下がったのか
。巨大本社ビル建設で多額の借金を抱えた?それともマスコミ利権を守るため?
もう朝日新聞の購読は止めます。さようなら
5名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:29:52 ID:TE3Mt/Pv
>>4

日本があなたを必要としていません。
さようなら
6名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:40:07 ID:XTDT1axr
電子ブック端末には合ってる形態だと思う。
ネットにおける音楽販売と似ていて、そのうち「シングルばかりでアルバムが絶滅の危機」的な文句が
でてくるかもしれないが。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:44:06 ID:4qzPAeS8

原稿用紙10枚の分量で100えんも?


8名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:44:50 ID:oNyWwy7s
約4000文字の週刊誌や新聞の使い回しの記事が1本105円て・・・
9名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:45:54 ID:oNyWwy7s
>創刊記念価格として、6月末までは、どの商品も一律105円(税込み)で販売する。

www
10名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:47:47 ID:dPId7A/X
なんで新聞社社員の便所の落書きを金払って読まなきゃいけないの
11名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:05:07 ID:NFj/wnPd
エロとオナニーの朝日新聞
12名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:07:53 ID:ZpSs+aHb
はい いりません さいならー
13名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:25:45 ID:UgIU2TFH
全紙Web版&全ニュースサイト有料化のうわさがマスコミ板で
14名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:28:03 ID:SNqvg3Qu
ロイターからアルジャジーラまで情報源は揃ってるから
日本の新聞社なんか好きなだけ有料化すりゃいいよ
15名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:36:29 ID:+5ZhxwdK
プロバイダーのおまけサービスに過ぎないんだよ
着うたみたいに月額基本料で取り放題にして
閲覧数に応じて分配しか道はないだろうよ
16名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:51:16 ID:6SDd556Q
http://astand.asahi.com/webshinsho/national/2010041200001.html
まさかこんな無駄なFLASHコンテンツに金払えって言うんじゃないだろうなぁ・・・・
17名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:18:55 ID:63pLjU4R
商売下手やのう
朝刊購読者は月5コンテンツまで無料とかにすれば
部数も増えるのに
18名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:23:32 ID:S0PA5015
一日10円で
朝刊紙面全部PDFにして撒けよ。
産経潰せるぞ。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:23:33 ID:iwxR6986
あらたにす失敗してこっちかww
朝鮮で頑張ったほうがいいんじゃないのか
朝鮮新聞
20名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:24:47 ID:iwxR6986
>>18
産経はウェブアクセストップ
朝日は3番手だろw

しかも発行部数も毎年激減の朝日
産経は2年くらい前までは日経と一緒に微増を続けている

落ち目新聞の毎日の次は朝日だろうなぁ
21名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:38:49 ID:PRK7px+G
>>1
×インターネットで良質な情報を提供する
◎インターネットで悪質な捏造情報を提供する
22名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:39:32 ID:y0oAH+86
誰が読むんだよ。
学校に無理やり買わせるのか?
23名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:41:23 ID:a0fUGqWo
クリックしたらポイントくれるのか?
24名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:41:52 ID:+5ZhxwdK
日経新聞が月額4000円にした時「高い」と批判してた出版社が
4000字で105円てw なんのジョークですかw
25名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 15:43:11 ID:a0fUGqWo
「ネット生中継とツイッター」「職場を去るという決断」「日米安保新時代へ」

こんなもんただでも要らんわw
26名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:11:57 ID:+5ZhxwdK
>>22
拡張団が来ますw
27名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:22:50 ID:+5ZhxwdK
>>25
>「ネット生中継とツイッター」

けつだんポトフでしょ。金払わなくても、もう知ってるってw
28名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:07:19 ID:8+d2mdl9
こういうのが売れて欲しいけど無理だろうなぁ・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:06:27 ID:Ph0oOjBj
>>24
マスコミは全体としてみると支離滅裂だよなw
30名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:49:03 ID:VPZbbRQm
こーゆう試み自体はいいんでね?

実装がまずいだけで
31名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:57:26 ID:bOuLz35c
こういうのこそクラウドが向くと思う
パソコンやPDAを換えても、購入した電子書籍が無駄にならないというか、SSDとかの容量を圧迫しないし・・
32名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:13:27 ID:cM+C5eaQ
反応うすいな〜〜
33名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:55:12 ID:Obl3fTd2
>>20
ネトウヨの脳内ではサンケイより朝日のほうが危ないのかwww
34e-名無しさん
 パナソニックとの提携は「トラック共同運行」に終わらん。
無料化したA紙を置くスタンドとして、パナソニックショップは最高の場所。
7-11よりも多い店舗数、「まちのでんきやさん」の価値は「近い」ほかにある。