【電機】LED照明"法人需要"争奪戦勃発--パナ・東芝の土俵にシャープ参入 [04/20]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
「パナソニックが提示した、採算度外視の破格の条件には、とても太刀打ちできなかった」。
ある東芝幹部はため息をつく。
この3月、東京都墨田区で建設中の「東京スカイツリー」のライトアップ用LED(発光
ダイオード)照明を、パナソニック電工が受注した。受注額は約3億円と見られる。
落札に当たっては、老舗照明メーカーの意地をかけて、パナソニックと東芝が競り合った。
スカイツリーだけではない。来年に開通する東京港臨海大橋をはじめとして、
「東京都内だけでも、数千万円以上の大型案件が20〜30件ある」(井野川浩・パナソ
ニック電工電材商品営業企画部部長)という。景観照明、ショッピングモール照明など、
大型受注を見込める法人需要をめぐり、激しい受注合戦が繰り広げられている。
LED照明は、一般的な蛍光灯に比べて、長寿命で電気料金が低く抑えられる。
メーカー各社は、こうした特徴を生かして、家庭用市場のみならず、オフィス、
商業施設、屋外照明など法人市場を掘り起こす構えだ。
後押ししたのは、昨年4月に施行された改正省エネ法である。対象外だった小売り
・外食チェーンについても、国へのエネルギー使用量の報告が義務づけられたため、
省エネ効果の高いLED照明が注目された。照明メーカー各社は、店舗・商業施設への
導入を手始めに、オフィス、工場、そして、住宅向けの需要を囲い込む方針だ。
スカイツリーなどの大型案件は、“宣伝塔”の意味合いが強い。パナソニックは、
その実績をはずみに、他の販売チャネルへの波及を狙っている。
テクノ・システム・リサーチによれば、LED照明の世界市場は2008年の1370億円から
20年の1・3兆円へと拡大する見込みだ。有望市場を睨み、数え切れぬほどの国内外メー
カーが新規参入を果たした。台風の目は、08年 9月に参入したシャープだ。まずは、
LED電球発売で家庭用市場における足場を築き、法人市場にも殴り込みをかける。
これまで、照明市場は“無風”だった。既存チャネルにおいて、寿命を迎えた旧来型
照明器具を置き換えるだけの安定した市場が存在した。だからこそ、国内だけで専業を
含む 20社もの照明メーカーが生き残ることができ、パナソニック・東芝の両雄が、
高い収益性を維持できた。だが、LEDという新素材が現れたことで、競争環境が
激変した。「LED照明市場が拡大する速度以上に、新規参入者が相次いだため、
受注価格の下落が進んだ」(太田健吾・テクノ・システム・リサーチ研究員)。
老舗照明メーカーは、価格攻勢をかける新規参入者にシェアを奪われるリスクさえある。
もちろん、両雄の危機感は強い。なかでも2 位メーカーの東芝は、「守りに入ることは
ない。LED照明を武器に首位を狙う」(佐藤光治・東芝ライテックLED事業部部長)
と譲らない。照明戦線が激しい火花を散らしている。
◎ソース 週刊ダイヤモンド
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010042001-diamond.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:24:27 ID:lKuaxeZl
目の付け所が
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:25:44 ID:53k0Tktp
違う
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:27:30 ID:f68SL2lP
ダンピングで訴えろよ
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:36:04 ID:RXfFN1Eo
また食い合うのかアホめwwww
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:44:22 ID:y3hpKt59
家の電球は調光機能が付いているんだが、LEDでもつかえるの?
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:46:21 ID:hdxf+HDr
俺なんてやっと電球形蛍光灯に変えたところなのに・・・
蛍光灯交換用のLEDはないの?
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:50:13 ID:DxwS6WvB
どうせスカイツリーに使われてますとかCM効果狙ってるんだろ
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:52:52 ID:yNUU4uTo
東芝頑張れ。
パナソニックって、自分が意地でも一番じゃないとダメみたいな主義で嫌い。
LEDより、パルックの緑かぶりの解消が先だろう?発色が明らかにおかしいよ。
シャープは邪魔するなよ、亀山が儲からないからってwww
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:53:27 ID:N+fmqYXh
岩崎はやらないのか?
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:54:37 ID:QxAWMOEp
電球型蛍光灯って言うほど持たなくね?
今となってはどこでも作れそうなイメージしかないLED照明。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 13:56:50 ID:yNUU4uTo
東芝頑張れ。
パナソニックって、自分が意地でも一番じゃないとダメみたいな主義で嫌い。
LEDより、パルックの緑かぶりの解消が先だろう?発色が明らかにおかしいよ。
シャープは邪魔するなよ、亀山が儲からないからってwww
LEDを電球型にするのは難しい
何が難しいって放熱。光源として球である必要があるし正面だけ気にするわけにも
行かない。放熱をいいかげんにして明るさだけ追えば寿命は激減
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:06:49 ID:uFWl3q0I
それだけ放熱にも気を遣わないといけないなら、LEDも宣伝されているほど効率的な照明ではないって事か。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:12:54 ID:yLpkYniR
根本が光らないのは致命的
電球を横向きに設置するところは置き換えられない
LEDだらけの塔か
押上雑音タワーに改名せよ
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:16:38 ID:WzaZ+Ekl
寿命が10倍だったかな
一通りゆきわたると需要が激減だな
LED照明・エコランプをご購入前にご確認下さい。
使用上の注意
分解、改造はしないでください。
ラジオやテレビなどの音響・映像機器の近くで使用するとノイズが入る場合があります。
点灯しているランプを長時間直視しないでください。目に悪影響を及ぼすおそれがあります。
製品に適合した電圧・電源で使用してください。
ランプの周囲温度が+40℃を超える場所では使用しないでください。
赤外線リモコンを採用した機器(テレビ、エアコンなど)の近くで点灯しますと、リモコンが誤動作することがありま
す。
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:20:22 ID:0bAxjpSF
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:21:58 ID:kOifZGHD
取り替えが難しい場所はLEDの方が安くつくだろうけど
家庭用としては値段がまだ高すぎるんだよな
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:26:37 ID:HOrCe2lh
まあ、法人需要で一気に生産して、個々の単価が下がれば
俺たち一般消費者も助かるから、どんどんやってくれ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:29:03 ID:vtfW+qOD
室内照明に検討してるけどLEDだけに指向性高くて
向けた場所しか明るくならないとかあるのか?
昼間のお日様の光を貯めておければいいのにね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:43:43 ID:xTZyEowY
>>27 お日様の光を電気に変換するのが太陽光発電なんだが。蓄電池にためておける。
>>28 そう考えると太陽電池ってえらく効率が悪いんだな。
>>26 そうだよ
実際の使い勝手で言えば正直LEDは話にならん
俺の会社が室内の蛍光灯LEDにしたけど
まぶしい、くらい、目が疲れる、熱い
色んな苦情が殺到して結局蛍光灯に戻した
工夫次第である程度何とかなるのかもしれんけど、
実際照明には向いてないんだと思うよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 15:16:34 ID:KZhmklEI
>>30 照明の基本性能評価しないで営業マンの持ってくる紙だけで評価するから失敗するんだ
自分で性能を分析すれば今は買い時じゃないことぐらいわかると思うんだがな
パナって結局ホームレス襲撃犯を追放したの?
パナソニックにはスカイツリーとは別に一般人向けで稼いだ利益があるから、
例えばスカイツリーに使うLEDの原価が1億円だったら、1億円で落札しても、
まぁ大した赤字にはならないで済むからなw
普通の会社でやったら怒られちゃうけどさ、パナソニックはやったんだろうな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:02:29 ID:jLgjrwap
日亜 「売り先が変わるだけです」
今の電球が切れたのをきっかけに、何も取り付けないのがエコ
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:19:29 ID:dK0l1oL/
つかパナと東芝とシャープの3社で33%づつ共同出資して
LED専業メーカーみたいの作れば良いのに
なんで潰し合うかね
>>36 腹の探り合いと主導権争いで自滅するから。
俺は電球の盟主気取ってる東芝が嫌い。
LEDも東芝 ←いや、何様?
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 18:56:32 ID:/Rx4eoYp
2010年度 理系就職偏差値ランキング
74 Google
73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
日立がなんかかわいそうなので
日立の照明を買ってる
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:38:40 ID:QXJ0ehPU
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:41:36 ID:wjBJ4x+S
>>39 豊田中研 電中研 JAXAの位置が疑問なんだが・・・
蛍光灯型電球じゃ駄目なの?
パナと東芝は半導体特性の劣化について心血を注いできた経緯があるからな
「後追い組」に同じことができるのかねえ
定格寿命前にLEDが暗くなっても泣くなよ〜
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:23:06 ID:DKdV4SNq
今のところシャープのE17が最高!
>>40 蛍光灯の色味がいい(かつ、安い)ので、わざわざ通販で取り寄せて使ってる。
E-17は、シャープが一番小さいかな
三菱、いまさらLEDx3灯の電球とか
出してるけど
どういうこと?
>>43 蛍光灯にLED電球を付けるとメーカー保証が無くなる。
理由: 重い・JIS規格外・電流値等々
駅、博物館、コンビニ、空港、レストラン、ロビーとか大概パナソニックのLED照明が採用。LED照明シェア50%で圧倒的1位。
ブランド力、技術力、営業力、販売網、信頼性すべてパナソニックの完勝。LED照明自体初めて出したのはパナソニックだし、他が頑張っても勝てる要素なし。
シャープは民生用のLED電球しか作れなかったし、それさえも一番評価悪いからね。本当なにをやってもザコだな。
業務用も含めた発熱制御の経験の違いは大きいよ
ただ単に低消費電力で光らせればいいってもんじゃない
照明という発熱のマラソンをどれだけ制御できるかで
長期間使用の明暗が分かれてくる
採算度外視の破格の条件で落札して「東京スカイツリーのLEDはパナソニック」と広告打てたから
PR効果で採算の帳尻合わせたた感じだな。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 05:04:10 ID:ULfpreD9
これで電球型蛍光灯がいよいよ安くなるな。
最近のは色調もホントにナチュラルで、良くなったから有難い。
LEDは10年くらいしたら考えるわw
こういうのをみると、スカイツリーの分までほかの客が払うの?みたいな気分になるんだが。
>>54 スカイツリーで話題になって、数が多く売れれば、コストが下がって
他の客が買うときにお得になる
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:04:40 ID:E2IPfIK6
また国内でごちゃごちゃやってるうちに海外企業に負けるの?
海外に負けてるのは
国家主導の業界再編による競争力強化や産官学の連携が弱すぎるから
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:58:42 ID:plql0tdI
パナソニー
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:04:05 ID:C/KvS/1V
そのうち有機EL照明が出てきてまた激戦か
GENTOSのLED電球ってどうよ?
安かったから買おうかと思ってるけど
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:09:24 ID:oZ7wx9Rv
シャープが市場荒らしてるうちにまた海外勢に
追い抜かれ、そして破産なんて誰が見ても明らかなのに
まさに「目指してる、未来が違う」
未来って日本の破綻かよ
まさか裏でつながっていて談合しているとかな?
LEDは照明モジュールをAC電源に直で繋げて
ソーラーシステムと互換性があるものがこなれて
きた頃でないと省エネと経済性を発揮しない。
それまでは何があろうとも蛍光球が良い。
4.5wで60w相当で228〜278円。これに勝るものはない。
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:03:30 ID:3SU5yHJD
東芝もシャープもLEDチップ製造してないだろ
台湾で製造する発光ダイオードをどれだけ確保できるかで
勝負が決まる
俺はココ電球派。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 11:15:24 ID:eH3GkRL0
>>65 東芝はそのうち自社製の高性能品に切り替え予定
>>65 LEDの性能だけで決まるんならこんなに高価じゃない。
LEDを照明として使う技術はハンドライトとは別物
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:01:58 ID:cXk7PZkD
熱対策は重要なんだろうな。
安物のよく知らないメーカーの蛍光灯が5年くらいで、
インバータ回路死亡。同メーカーのグローランプ式も
長年の熱で、プラスチックが粉々に劣化した。
つかないので交換しようとしたら、内部のケースなどが
砕け散った。
同時期の別の部屋のNEC製と東芝製は、10年経った今でも現役。
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:37:40 ID:s44YQUIh
ダンピング?
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 18:30:37 ID:ZgkvzZ5i
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律に違反しないの?
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 20:40:44 ID:NrldTUZH
スカイツリーに照明を設置しないことが一番の省エネ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 21:11:35 ID:9/m7lLxc
ウシオ電機のLEDもいいよ
LED電球の寿命は放熱がちゃんと出来てる場合であって、
放熱板が複雑な構造しているのが多いからホコリがたまり安く
ホコリまみれになるととたんに寿命が短くなるから
決してメンテナンスフリーではない。
76 :
名刺は切らしておりまして:
熱対策しないといけないなんて、LEDも既存とそう変わらない非効率な照明なんだなぁ。