【化学】鉄より強いプラスチックを開発 広島大グループ [10/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 鉄鋼の2〜5倍の強度を持つプラスチックのシートを開発したと、広島大の彦坂正道特任
教授(高分子物理学)らのグループが19日、発表した。

 厚さ10分の数ミリ。透明で成形しやすく、自動車の車体やガラスの代用品などとして
応用が見込める。通常のプラスチックとほぼ同じ値段ででき、不純物がないためリサイクル
しやすい利点もあり、新素材として普及を目指す。まずは食品容器での実用化を検討している。

 グループは、ひも状の高分子ポリプロピレンの液体を、融点以下の約150度で瞬間的に
圧縮した。すると分子のひもが引き伸ばされて整列、結晶が緊密に強く結び付いた状態で
できた。

 従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230メガパスカルに増していた。
この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍という。グループの試算では、自動車の車体を鉄鋼で
なく今回の素材に置き換えると、コストが3分の1から4分の1で済むという。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000688.html
2名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:34:54 ID:JU2w4Ogn
ほう。
なんかすごい話。。
3名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:35:56 ID:lMx6Fn6Y
スタトレ4で出てきた透明アルミはまだか?
4http://bx156.yomogi.or.jp.2ch.net/:2010/04/19(月) 22:36:28 ID:+vPwdwav
music-guest
5名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:36:34 ID:6yYZZiGM
車につかったら
軽量化が出来るから、
燃費も加速もよくなるわけね
6名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:36:39 ID:F0dXo2fo
衝突したらボディが木っ端微塵に砕けそうだな・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:38:11 ID:dlnJ/X1U
透明アルミはまだか?
8名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:38:24 ID:Bhg9wqzS
引っ張りだけなら限定されるんじゃねーの?
9名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:38:47 ID:Fqbwp4ga
引っ張り強度はいいけど、耐衝撃性とかどうなのかな。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:39:14 ID:AdhHzEmb
>引っ張り強度が7倍以上
他の強度は?簡単に折れるとかオチはないだろうな
11名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:39:39 ID:QyNQJ0le
おねーさんてれてれw

>すると分子のひもが引き伸ばされて整列、結晶が緊密に強く結び付いた状態でできた。
この手の技術って今じゃネジ一本にも使われてるんだよなあ
全然目立たないけど凄い時代だと思う
12名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:40:19 ID:s1Ap8srB
萌えないの?・・・じゃなくて、燃えないの?
13名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:40:20 ID:dlnJ/X1U
ヒント:車は圧縮
14名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:40:34 ID:OtIym2D+
まずは自転車のパーツからだな
15名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:41:11 ID:hXWh2qBs
透明アルミはオックスフォード大学が作ったとかなんとか…ゼッテーデマwww
16名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:41:36 ID:oSX3nQFN
鍛造アルミホイール死亡の予感
17名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:43:41 ID:p5u8cg98
単なるポリプロピレンにこんな可能性があったとは、びっくり。
>>14
自転車が軽くなるが、財布も軽くなるw
18名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:43:57 ID:hf0QaiWM
ちょんには開発できない技術だね。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:46:52 ID:beMpv/IW
錆びない。ええじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:46:55 ID:cu3q5r3Y
>>18
広島だぞ。研究員の中に貢献かつ尽力した人にいるんじゃなかろうか?
21名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:48:19 ID:S0fosoIy
だがしかし、燃えやすかったりして
22名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:48:24 ID:AdhHzEmb
せいぜい牽引用ワイヤーがプラ製になるくらいじゃね?
耐用年数短そうだな
23名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:48:34 ID:QyNQJ0le
>>17
大丈夫さ
マグネシウムネジを買う連中だぜ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:49:08 ID:Z8ZXhNjS
耐光性や低温での強度低下などはどうなんだろ?
25名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:49:50 ID:ymNPKZ63
ポリ系は疲労強度が致命的だろ
だから容器とか窓とか言ってるわけで

車体を全部置き換えるとか
また文系記者がアホな質問して無理矢理答えて貰ったんだろ
26名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:50:26 ID:fYUH8vET
パイプ状に丸めて自転車のフレームになるかな?
27名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:52:08 ID:GGPITEf0
カーボンと複合で夢がひろがりんぐ
28名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:54:07 ID:936I5Hjx
再処理はできるのだろうか
29名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:54:55 ID:tiRGZEiI
マツダ車はシャシ一の一部に
強化プラスチック使ってなかったけ
30名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:54:57 ID:HLIdWB2b
>引っ張り強度が7倍以上の230N/mm2

アルミのレベルじゃねーかwwwwwwwww
軟鋼でも300N/mm2以上あるぞ。

樹脂材としては驚異的な強度だけどね
バイクのフレームが樹脂で造れそうだな。

31名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:20 ID:UH2+zgr9
プラスチックナイフの所持禁止に・・・
32名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:33 ID:fUV753K2
成型がし易いなら、新日鉄様も気が気じゃないな
33名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:45 ID:H6b0QuMx
熱には弱そうだが、インホイールモーターの電気自動車にはよさげだな
34名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:56:18 ID:86kBtdOk
車の値段が1/4になるんですね、ワクワク!
35名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:57:44 ID:UH2+zgr9
オールプラスチックの車って、プラモみたいで嫌だなw
窓ガラスにシンナーで溶けた指紋の跡がついていそう
36名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:58:25 ID:LyP0z8RK
ここでまさかのトラバント登場
37名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:58:58 ID:YnUs+aSR
スケルトンの自動車がモーターショーで出る悪寒
38名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:02:37 ID:qhMrTMQt
熱に弱い、紫外線に弱いなど様々な弱点があるため、
車の置換えは難しいだろ。

引っ張り強度が強いだけで、圧縮はどうよって話。
降伏強さなんかも心配。

素晴らしいけど、構造材にするにはとてもじゃないが無理。

まずは食品容器とか言ってるけど、そのあたりならいける。

しかし、食品容器なら今あるもので十分。わざわざコストをかけて
まで新材料なんか使いたくない。

なんかいい用途がないもんかなね。
39未通女:2010/04/19(月) 23:02:46 ID:TC5SMjvB
蚕の頭と尻尾持って引きちぎると出来るテグスと似た原理やね。

透明アルミニウムはまだかいな?
40名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:02:53 ID:QyNQJ0le
ビキニアーマー・・・なっなんでもありません///
41名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:04:11 ID:G/P7jHJ5
これはスゴイかも
でも曲がったりしないなら割れるのかな
自動車に使って事故で割れて凶器になっては意味がない
今の自動車の合せガラスは苦肉の策だったんだ。
航空機のウインドウ辺りが限界じゃないかな
それよりも
携帯電話やノートPCの筐体にどうだろう
ポリカーボネートと同等か優れた素材ならかなり良さそう。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:04:47 ID:oWjsFfSt
スケルトンボディは子供の巻き込み事故防止によさそう
つい先日も駐車場内で子供を轢く事故もあったし
43名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:06:10 ID:XQjTnAF1
>この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍

なぜ「重さ」?
強度比較なら同じ寸法でやるべきだろ? なんか胡散くせえ。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:06:44 ID:QyNQJ0le
>>42
ただ車だと耐火や破損の具合まで考慮する必要が出るかと
45名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:07:01 ID:WtGuuuVp
この大学って、投票率を8%台にしたゆとり学生の巣窟だろ?w
46名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:08:42 ID:5GjuOWTr
薄いのを重積すればいくらでも応用できるだろ。
可能性はすごい。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:08:58 ID:SxhNjD5W
引張強度を圧縮強度に転換する構造にすれば
車にも使えるはず。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:11:16 ID:g3tBwH14
へこんでも板金屋さんに持って行けなくなるな
49名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:12:11 ID:QPf6O8Ov
>>43
> 強度比較なら同じ寸法でやるべきだろ? なんか胡散くせえ。

通常は、重量削減を目的として、代替材料を探すので、重量あたりの強度とな
るわけですよ。

もっとも強度、230MPa って、軟鋼以下なんで、まあ大学の先生の次の職場探
しのための発表と思った方が良いだろうな。それと、N数は、いくつくらいな
んだろう。

試算も、多分原材料費と市場価格の比較だろうな。まあ、それはそれで良いと
思うけどね。ただ、実際のコストには、加工費も入ることは忘れちゃいかんよね。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:13:47 ID:+Nnj2HHI
>>43
つ 比強度
51名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:14:05 ID:CcUvNp+1
>>43
この件に適切かは知らんがお前は比強度の概念も無く批判してるのか?
それとも何か理由があって言ってるのか?
52名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:14:56 ID:ZGSl9viz
これであと融点が高くなって耐中性子線性に優れ、加工性に富み、水、ウラン酸化物等と
反応を起こさず、FPと反応せず、耐腐食性があり、結合が放射線分解しないだけで
立派な原子炉材料になるぜ!
53名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:14:59 ID:SxhNjD5W
>>49
悔しかったらこれよりすごいの作ってみろ
54名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:17:35 ID:zKL/PYD4
自動車のピラー無くしてくれよ
特に右側がカーブで見難いったらありゃしない
これがあれば出来るだろ?
55名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:18:17 ID:h/TxP2nY
劣化やエンジンの熱や紫外線。
これらに強ければ、凄い物が出来そう。
56名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:18:36 ID:QyNQJ0le
>>52
ポリプロピレンだから蜜柑ぶつけてもへっちゃらだぜ
57名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:18:50 ID:QPf6O8Ov
>>53
> 悔しかったらこれよりすごいの作ってみろ

なにをもって「すごい」と定義するかによるが、強度で比較される軟鋼を対象
にすれば、今の日本だったら、なんということもなしに作っているぞ。

勿論、自宅で出来るほど簡単じゃないけどさ。軟鋼レベルを実現するのには、
炉も鋳型も脱酸剤もそれなりのものがいるからね。
58名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:21:00 ID:QPf6O8Ov
>>54
> 自動車のピラー無くしてくれよ
> 特に右側がカーブで見難いったらありゃしない
> これがあれば出来るだろ?

値段と対上方の荷重を考えないなら、多分今でも出来る。
ガラスの強度は、相当なものになるからね。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:21:45 ID:eiA0jWcO
引張りに強いって
鉄筋コンクリートの鉄筋の代替品になるだろ

コンクリートは圧縮に強く、引張りに弱いから、鉄筋コンクリートにした

強化プラスチックコンクリート・・・・建築素材のデフォになる可能性あるよ
60名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:24:50 ID:JmNW/Esk
これは凄い。
最近革新的技術の開発が多いなぁ。

しかし鉄鋼業界には辛い。
車体のプラスチック化は確実に来る。
まぁ鉄鉱石の価格も下がるけど。
61名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:26:57 ID:ebjAMwO9
耐候性はどうなん?
日光に晒しておいたらパリパリになりそう
62BIZARREWORLD:2010/04/19(月) 23:28:09 ID:3vImquG+
>>59
なるほど。
酸化して脆くなるのはアレか、コンクリで封じ込めちゃうから大丈夫かな
63名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:29:02 ID:/8ZCn3BR
寿命が短いけど、性能が良い上に安い製品というのは、現代の日本にとって最高のものだよね。

中古市場に流れたものは、メーカーからすれば、僅かの恩恵しか無いからね。

現在主流の自動車よりも、安全性は高く、価格は安く、しかし寿命は短い。

これだと中古車市場は崩壊し、新車を買い続けるサイクルになるね。

64名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:30:31 ID:6iZ/1Hb2
>>36

水に浮く自動車
65名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:32:09 ID:SxhNjD5W
空も飛べるはず
66名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:32:38 ID:U6fxX9Wp
車のガラスみたいに2種類のプラスチックを複合して衝撃でも
砕けないようにするんじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:32:47 ID:d0XIhJEI
>>25
ポリ プロピレン

ポリは高密度という意味だぞ
疲労強度は高密度と何も関係しない。
ま、シャーシには使えないだろうが鉄より軽量かつ強度の高い樹脂は
夢のある素材だな
鳥人間コンテストあたりで使ってみたいわ
カーボン使わんでも軽量化できそうだ
68名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:33:46 ID:QyNQJ0le
みんな色々詳しいな、ついてけない部分もあるが読んでて面白いスレだ
あと2chでは何気に素材萌えな方が多い気がするのはあの板の影響なのだろうか
69名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:34:24 ID:QPf6O8Ov
>>59
> 強化プラスチックコンクリート・・・・建築素材のデフォになる可能性あるよ

ならんよ。

じゃなきゃ、現時点で相当に安い鉄筋(部材費でね)でさえケチった構造設計
不正が起きるはずもない。

採用されるとしたら、高架橋の耐震補強に使われている、樹脂シートくらい
じゃないかな。もっとも耐候性とかに強みが無いと競争力は無いと思うが。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:37:29 ID:QPf6O8Ov
>>67
> ま、シャーシには使えないだろうが鉄より軽量かつ強度の高い樹脂は
> 夢のある素材だな

たしかに航空機とか重量制限のある分野には、面白い技術だよね。
宇宙向けも良いかも。

宇宙離脱は難しいかもしれないけど、宇宙での活動には使えるかも
しれないし。もっとも宇宙線がきついので、樹脂には厳しいけどね。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:38:09 ID:AUXSYrQ7
燃えにくくて安くないといけないけど、車や建材に使えば凄いものが安くできる。
72名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:38:59 ID:BWcgCrcy
PPの7倍ってのはわかったが、POMやナイロンと比較して
どうなんだろ?
それと、安定性も知りたいな。
POMよりも硬くて、塗装や接着ができるんなら
かなり使える材料になる。それと、アクリル並みの
透明性もあれば最高
73名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:41:02 ID:MLVLYcWl
>>69
よくよめ。

>従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230メガパスカルに増していた。
>この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍という。グループの試算では、自動車の車体を鉄鋼で
>なく今回の素材に置き換えると、コストが3分の1から4分の1で済むという。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:42:01 ID:34s9K9f8
破片が鋭利にならなければ、バイクのスクリーンやメットのシールドにはいけそうだな。
自転車のフレームも特性次第ではいけそうか?
プラペダル、クリート、サドルのベース、あたりは使えそうだが、今の素材でも十分な感じもするものばかりだ。

あとはコスト次第か。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:42:37 ID:sAm5JxHB
軽量化対決
アルミVSプラ
ファイッ!
76名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:42:46 ID:2Ys3XwHj
自動車より航空機向けじゃね
カーボンは高いけど、これなら安価で作れそうだ
77名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:45:01 ID:fweMxzNO
これが自動車の外板に使えたらいいねぇ。
でも、これよく燃えそうだ・・・・
78名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:45:27 ID:R5mrsVnH
これを電気自動車や電動バイクに使えば、
電気自動車が30万円、電動バイクが5万円で買えるんじゃないか。
とっととやれ。貧乏人を救うんだ。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:46:22 ID:2Ys3XwHj
でも熱に弱そうだから使い道が限られるな
80名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:46:36 ID:QPf6O8Ov
>>72
> PPの7倍ってのはわかったが、POMやナイロンと比較して
> どうなんだろ?

Wikipedia の引張強度の英語のページによれば、ナイロン6-6の降伏強度が
45MPa、引張が 65MPa で、PP が最大でそれぞれ 43MPa, 80MPa。対ナイロン
6-6比で倍かな。

> POMよりも硬くて、塗装や接着ができるんなら
> かなり使える材料になる。それと、アクリル並みの
> 透明性もあれば最高

そもそもが PP なので塗装、接着性は推して知るべしだと思う。
透明性は混ぜものをしているから、改善することは無いだろうな。
81名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:46:41 ID:bwpy0ito
230N/mm2か。
構造物に使うには、ギリギリっぽいなw。

引っ張りは強いようだが、曲げは、どうなんだろう。
ポアソン比を教えてくれ〜。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:47:48 ID:fst+409h
>>67
>ポリは高密度という意味だぞ

アホか。ポリは重合体の意味だ。密度とは直接的に関係ない。
構成単位であるプロピレンが互いに結合して、いくつも連なってるからポリプロピレン。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:51:28 ID:QPf6O8Ov
>>73
> よくよめ。
>
> >従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230メガパスカルに増していた。

高層ビルとか、スカイツリーくらいになるなら別だけど、建物は移動しないか
ら、比強度はあまり要求しないんだが。

そもそも比強度が気にならないなら低重力下なら、多分車でもセメントを使っ
ていて、この材料の出番はいよいよ消えているわけで。
#その際、大気とか酸素が無いんではないかという議論は置いておくとして…
84名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:52:03 ID:BWcgCrcy
>>80

思い出した。PP接着性とか最悪だったな・・・
結局、あまり実用的ではないなー
85名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:52:41 ID:bwpy0ito
鉄より強いを謳うなら、400N/mm2を超えてから言え!
86名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:59:16 ID:EVS8jTzB
オレのちんちんに入れてみようかな
87名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:02:58 ID:pKBejDi9
>>62
鉄筋みたいに50年も60年も強度を保てるのかな・・・?
あと、コンクリートのクラックから水が染みたら、カビたり腐食してもろくなりそうじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:04:01 ID:jSg6cFOB
>>81
ポアソン比の意味分かってんのか低脳
89名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:05:10 ID:CyXcQUsF
みなさ〜ん。ニワカ同士のケンカが始まりますよ〜
90名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:07:57 ID:ZkYl8YeV
ww。

まあ面白そうな材料には違いないから、今後の展開が楽しみだ。

何かこれでしかできないというような用途みっけない限り
先は厳しそうだがな。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:09:58 ID:a2x1tT+1
まずはマツダ車で試してみてくれ
92名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:11:02 ID:TBuIjcYI
ポワソン比とかどうでもいいから鉄鋼代替というならS-N見てからだな。
93名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:14:47 ID:yJEtCl8i
複合素材化すればいいよな。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:15:21 ID:oG4CpE+j
ポスコおたわ
95名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:19:24 ID:52ptQlri
>>93

>>1
>不純物がないためリサイクルしやすい利点もあり…
96名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:24:38 ID:9qxjDZUr
マジか。
俺、アホな趣味があって、実用的で動ける鎧作ろうかと思ってたけど、
素材がなかった。ああ、これで鎧作りたい。20人くらいの甲冑機動隊が
ガチャガチャ突撃してるの想像しただけで萌える・・・
97名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:26:13 ID:u5aEdkNA
おまえらすごいな
文系の俺には何のことやら

98名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:31:35 ID:l7qp2gxH
ポリマーやってる奴は進歩がねえなあ。プラスチックの張力は鉄より強いのは当たり前。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:33:55 ID:yEwbQsaA
>>70
宇宙はだめやろ。
真空やけガス化しそうじゃん〜。
100名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:35:30 ID:FyQvncPA
疲労強度は?加水分解は?

耐油、耐薬品性は?
101名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:35:34 ID:+mL1xU77
AZ-1がプラスチックじゃなかったっけ
102名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:37:43 ID:FKMTLR0G
記者はどんだけ物知らずなんだよw。
前世紀に発明されたナイロンだって同じ重さの鋼鉄より引っ張り強度強いし。
あほなのは生まれつきとして仕方が無いかもしれないが、
科学記事書くなら少しは下調べしてからやろうという努力をする気も無いとは。
才能も無くやる気も無いなら、はじめから何もするな。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:44:18 ID:4vRh9yY3
>>101
FRPだった気もする。
車に乗り始めて10年で3回しかみたことない。

このスレで勉強になったこと。

ポリプロ ピレン

じゃなくて、

ポリ プロピレンだったという事実。

ポリ = 高密度
えくすぽーと ぽり

覚えたぞー
104名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:46:28 ID:STK+s5ou
a-bikeの強度アップクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
105名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:49:39 ID:mIYn02sA
早速ゴルゴ13が・・・
106名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:50:32 ID:dH/J7uJY
熱に弱いとか言うオチはないよな?
107名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:50:50 ID:Zm3R4Fnq
応力ひずみ曲線を知らないから引っ張り強度が
実際に引っ張った時の強度と勘違いしてるやつが
多いんだろ。
部材が圧縮して塑性座屈するときだって
強度の代表値としては引っ張り強度をつかうときも
あるんだよ。
耐力とかも勘違いされやすいしなー
108名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:55:05 ID:ExfOvKoc
車の場合、モノコックボディーじゃなくて昔ながらのシャーシ構造にして
プラスティックの外皮をかぶせればいいんじゃないか。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:00:55 ID:IdunOCPc
最近の自動車のハイテン材の代わりは無理そうだね
110名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:03:18 ID:1c6qRNkn
自動車のシャーシはまだ怖いだろ。自転車のフレームから地道にやれよ。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:04:20 ID:51+cLFWZ
空気と摩擦して帯電しないかな
112名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:19:02 ID:8hgv7SSR
同じ重さで比較するって
鉄の薄板に対して樹脂は厚み7倍とかなのか
それって比較としてどうなのかと・・・

まぁ例えばともかく新技術GJ!!
113名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:21:13 ID:T+zrm8un
鉄の代わりっていうより素直に現在のプラ材の置き換えだろ。
バンパーとか内装部品にはいいんでないかい。
あと、車以外にもノートパソコンや家具製品に使えそう
114名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:24:42 ID:vAmaAJsU
何となく飛行機の桁材とか発電風車の羽根なんかに使えそう
お日さんに当たるとボロボロになるかな
115名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:26:42 ID:hLyasInj
要するにプラスチックなのに衝撃に対して割れないで
鉄のように伸びる、凹んだりするだけってこと?
116名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:27:57 ID:YeeUIp7c
サターンか
117名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:32:10 ID:+gDnASIV
>>103
低密度ポリなんてのもありますが?
118名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:32:12 ID:s6Zuj8Fj
プラッチックか
119名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:44:08 ID:0b2QAuvB
火(熱)には強いのかしら。プラッチックだから弱いのかしら。
家の壁とかに使えればコスト削減になりそうね
120名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:47:50 ID:nvm+GAkC
電気自動車はエンジンみたいな高熱炉をもたないから
これ使えばOKだな
加工が楽だから新興企業でも参入しやすい
鉄製造から車体加工技術こそが日本の自動車会社のお株だったのに
くやしいのうくやしいのう
121名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 02:39:34 ID:9vji1gME
おや、カーボンフレームの技術持ってるところが大勝ちしそうな予感
122名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 02:45:12 ID:mZ0E+kv7
まだ喜ぶな。
この記事には続きがあって、担当者は「中国で市場作った方が稼げるから、中国に行きます」って言ったとかなんとか。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 02:51:06 ID:4bnwaGXG
車運転してて、コーナーとか曲がってると、鋼鉄板の車体のねじれに対する粘りとか、そんなのを感じつつ、車全体の負荷を何となく感じながら運転するんだが、素材が変わるとそこらへんの感覚がどう変わるか興味あるわ。
124名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 02:52:58 ID:l6lfifaw
シート状態での比較じゃ全然ダメ
レトリック
125( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/04/20(火) 03:23:47 ID:C2yuvQKl BE:35995924-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ハラホロヒレハレ
126名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 03:25:31 ID:zptGIuMM
航空機やヘリにつかったらもてはやされそう
127名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 03:44:11 ID:qTeuhhf2
心配なのは
可燃性と経年劣化の度合だな。プラスチックは硬く割れやすくなるから。
雨ざらしになる車体なんてものには当然使えんだろう。
表面を鉄鋼、内側を>>1のミルフィーユ構造にすると…微妙だなー。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 03:44:50 ID:PFhYiyKs
ガンプラの関節が壊れにくくなるでFA?
129名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 03:45:51 ID:XsNnaa0D
メタルヒーローの世界がすぐそこに♪
メタルじゃないけどね
130名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:06:54 ID:FteU+Wuc
>>103
ポリは高密度って意味じゃねえ
131名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:07:31 ID:xEyxrzlx
かくまってくれ!ポリに追われてるんだ!
132名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:08:47 ID:AgXzVfza
これはノーベル賞ものなんじゃないか
133名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:13:05 ID:Ceh8ye2T
ペットボトルのコカコーラが手元にある奴は試してみて。

まずボトルからラベルを外す。
ボトルとラベルは接着してないので、上か下にずらせば簡単に抜ける。
そしたら、その輪っかになってるラベルを思い切り引っ張り伸ばす。

ある程度伸びたところで、急に伸びにくくなったろ?
>>1はこれと同じような状態。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:22:52 ID:7Knjvzrr
5年以上経過したら触っただけでバラバラにならなければいいいよ
135名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:50:54 ID:WiIs41X9
引っ張り強度だけ強くても各種項目でダメならやっぱり使えねえって事にならんかな?
使い道は後から考えればいいのかもしれんがw
136名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:06:42 ID:PFhYiyKs
>>135
結局「丈夫なコンビニの袋が出来ました」とかな
137名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:22:42 ID:+mL1xU77
>>103

AZ-1昨日見たからタイムリーだった
なかなか面白い車だよな〜
138名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:23:34 ID:G3Bwfxmx
これ強度はともかくプラだろ?
紫外線劣化にどれだけ耐えられるんだ?
139名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:25:51 ID:0y56l9/Y
>>54
ピラーのせいで安全確認できない奴は運転するな
140名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:27:25 ID:FU9bSQan
透明の筒の中を走る未来の道路が実現できるんじゃね
曲がるのか、曲げる必要があるのかはしらんけど
141名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:28:46 ID:G3Bwfxmx
>>127
いっそボディの価格を安くして、着替え感覚で交換出来るような車を作るとかは?

ってか昔、エランってFRPモノコックボディとか狂った車があったが…あれって事故ったら修理どうしてたのかね?
142名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:31:53 ID:6hpagDhr
俺は鉄より強い海綿体を持っている
143名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:32:23 ID:+5rDzcu1
凄いけど、大学教授が詐欺にかかわることも珍しくない時代だから、
他の研究者の追加検証待ちかな。
144名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:33:52 ID:C8gBJfap
自重問題をクリアしたガンプラが出るわけですね
145名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:35:23 ID:B0ukQcib
面白い素材が出て来たな…
146名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:36:35 ID:+5rDzcu1
鉄より弱いと報道されてるぞ。
鉄と同じ強度を持たせるためには鉄の2倍の厚さになると。
もっとちゃんと報道してくれ。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100420k0000m040056000c.html
147名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:44:06 ID:B0ukQcib
そりゃ重量あたりと厚さあたりの強さを比べたんじゃな
148名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:45:37 ID:PFhYiyKs
>>147
鉄じゃなくアルミと比べればいいのかな?
素材とかさっぱりわからんw
149名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:46:27 ID:+5rDzcu1
ようするに、文系の記者の一部が勘違いして、引っ張り強度だけに反応してしまったわけ。
でも実際はコストが安くなるわけでもなく、素材としての強度が鉄より優れてるわけでもないってことだな。

150名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:47:49 ID:tvKWPxZZ
そう断言するのは早計すぎるだろ
何に使うかによる
151名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:51:39 ID:ziruXEyA
鉄筋コンクリート建築というものは無くなり
プラコンクリートの時代が鳩山来留夫
鉄筋工涙目
152名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 05:54:31 ID:0b2QAuvB
後のガンダニュウム合金のヒントとなる
153名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:04:41 ID:jmTwdW1w
紫外線耐性とかどうなん?
154名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:06:52 ID:eoZSdKDu
>>1

車に使えるのなら飛行機にも・・この発想はないの? 旅客機はもちろんだが、「心神」に

使える素材であってほしい。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:12:14 ID:tjFDHYVJ
宇宙エレベーターへ1歩?
156名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:27:38 ID:NsF0JUxM
これは航空機産業が黙ってないぞ!
157名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:32:37 ID:IwDzfzSf
お前ら落ち着けよ
158名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:49:24 ID:VgBTsgmO
これは
地方大学が研究資金獲得のためにやっている宣伝記事だろ。
いま学会シーズンでもなんでもないから。
で、実用化するには10年後を目処に、
とか企業が現れれば快く共同研究に
とかそんな話だよ。
159名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:54:07 ID:fi/L10YA
火に弱くないかな
160名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:56:43 ID:PFhYiyKs
>>159
だから別に重量当たりだからそんなに固い訳じゃないはず
あくまでも軽量品の強度が上がるだけかと

ぶっちゃけコンビニの袋引っ張ると強くなるってやつの仲間でしょ
161名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:58:07 ID:g2/7xtxf
熱に弱そう
162名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:00:31 ID:eB10uOLb
鉄鋼業界が発癌性と環境ホルモンの調査を始めました。
163名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:34:17 ID:DZctfyjg
ヘルメット、サーフボード、自転車のフレーム、包丁、どんなに雑に扱っても痛まない人形
拳銃(グロックみたいなの)、ギターやスピーカー楽器、君のチンコ硬度が試されるオナホ
164名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:42:31 ID:e1XL8VbH
紫外線で1年程度でボロボロになったりして
165名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:47:07 ID:8HrRuviI
この技術は、ポリエチレンにも応用できるのかな?
例えば、もっと薄くて軽くて丈夫なPETボトルとか。
166名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:48:40 ID:Ap461Rk8
引っ張り強度だけで言ったら蜘蛛の糸だって鉄より上
167名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:54:03 ID:PFhYiyKs
>>166
やっぱそういうことか
168名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 08:06:17 ID:tW+uTCLI
※ただし、熱を加えると
169名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 08:06:38 ID:j/QwGcF0
鉄鋼を代替することは無さそうだなあ。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 08:39:10 ID:V+F8vP3e
広島は外国人参政権に反対の意見書を可決したりいろいろと始まってきたな
171名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:35:09 ID:b4hEMmCB
こういう科学技術は予算を削られる運命。

科学者もうそを言ってでも、予算を確保しようと必死。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:36:55 ID:VfXRqmk4
溶接できないんだろ
173名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:39:13 ID:rSQIWhE+
>>124
フィルムだから、PET程度でもこのくらいの強度はでるんだね。

騙されるとこだった。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:43:42 ID:wfNWKRxj
延性は?
175名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:45:40 ID:+venlfRQ
金属バットがプラバットになるよ
176名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:55:28 ID:w9XSpZGQ
耐熱製、耐候性の数値が楽しみだな
177名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:00:56 ID:VZmhxmfL
>>1
こんなおねえさんを嫁に欲しい
割烹着を着せたい
178名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:15:18 ID:2rrjtJNP
179名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:22:01 ID:wV4VpxHF
劣化も鉄と同じならとてつもない発明だけど。
180名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:25:46 ID:R6MDuDxg
後のガンダニウムである
181名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:33:29 ID:jxZj/5BS
FRP涙目www
182名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:35:55 ID:mlfpLUZe
>>154
竹中直人が出てるCMみたいな
透明なグライダーとか作れたりして
183名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:38:26 ID:vAZBsjqQ
自動車全部は戯言でも、値段と強度を考えると色んな素材との置き換えが考えられる面白い素材だね。
184名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:39:50 ID:ZkkQH8dC
>鉄と同じ強度を持たせるためには鉄の2倍の厚さになると
なら鉄筋の代わりにはならない
体育館のような大空間の屋根をささえる梁材になら今の鉄骨やパイプ
に替わる可能性があるが問題は、耐火力。

透明度が高くて、キズに強いなら車のフロントガラスからリヤガラス
まで一体整形ができるかもね
185名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:41:15 ID:pq0g7JoN
鉄道車両の軽量化に繋がりそうな予感。

アルミ車体やガラスより軽くできれば、
N700系でも、数十tレベルの削減量になるんでは。
186名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:43:33 ID:CX7XuYzF
どっちかって言うと、自動車より建材に向いてそうだな。
腐食しないのもいい。あとは経年劣化がどれくらいかが問題だな。
187名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:49:10 ID:PiZ5ljxs
たぶん火付きは悪いだろ。鉄はほぼ燃えないんだから一歩後退であることには違いないが。
188名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:50:38 ID:NMOWE52A
熱に弱そうなイメージが
189名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:52:40 ID:mlfpLUZe
炎天下の車のボディって結構熱いけど使えるのか?
フレームだけ?
190名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:11:49 ID:2prBjc3m
今までプラスチックが車の車体に使われなかったのは、
事故った時に割れた破片が人体に刺さる可能性があったから。
この問題はクリアできてるのかな?
191名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:18:11 ID:HGGF6sHQ
納豆のたれの袋に使って欲しい。
192名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:52:11 ID:9C1zLWXz
これは巨大ロボットに使えそうだ
193名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:56:02 ID:GdziGJG1
ロードバイクのフレーム作れるのかな
194名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:57:51 ID:AYGBnaw7
金属と、どう接合するのか
195名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 12:18:36 ID:Uawh/FKy
ベースはポリプロピレンなんだよな?
ポリカみたいに紫外線で変色とかしないのか?
196名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 12:18:48 ID:VfXRqmk4
>>194
アロンアルファだろ
197名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 12:34:52 ID:spDFWoCJ
そもそも、単純に重量あたりの強度だったら、木材や竹のほうが鉄材より強いわね
198名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 12:45:40 ID:q/mOXdpc
セクサロイドの骨格に
199名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:15:47 ID:Kch3Lrfj
引張強度だけならなぁ。
靱性が低いとどうしようもない。破壊時の伸びね。

>>186
建材は強度よりまずコストだよ。
比強度が低いコンクリートが大量に使われるのはコストが低いから。
鉄は建材としては、高価な材料に位置づけられる。
200名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:04:01 ID:eB10uOLb
なんにしても、石油が採れるまでのことですがね。
201名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:06:40 ID:bMImsMML
酸化腐食はしないとしても
プラスチックは紫外線劣化があるから車の外板だとどうだかな。
建材の中身に使った方が良いかも。
202名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:08:38 ID:+k0kB2sl
じゃあこの素材で

超強化プラスチック筋コンクリートでも作ればいいよ。

売れるかな?

そういうので作られた建物に住む人がどんだけいるかw
203名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:13:45 ID:SajS6Cgu
これも硬い=脆いの法則に当てはまるのかな?
だとしたら用途は限られそうだ
204名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:14:57 ID:nI02BEaK
>>202
マジレスすると、コンクリートは石灰から作れる
このプラスチックは石油から作る

どっちが製造コストが安いかは一目瞭然だろう?
205名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:18:42 ID:+k0kB2sl
>>204
マジレスになってねぇじゃんw

鉄筋コンクリートの鉄の代わりにって意味だぜ?

206名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:25:06 ID:SajS6Cgu
>>193
マジレスすると硬い素材はフレームには向かない
207名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:26:01 ID:nI02BEaK
>>205
スマンorz
208名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:44:35 ID:Kkmw+6ai
スレ伸びてんなー
みんなどれだけ新素材好きなんだと
おれもおれも
209名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:46:50 ID:2UGn/tiX
株板住人的には、開発協力会社なんてあるのかなと思ったりする。
210名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:47:16 ID:ym70SmPC
後はどれくらいうまく衝突時のエネルギーを吸収して
綺麗に粉砕してくれるかが勝負か、尖った破片になって折れ曲がっては死んでしまうわ
211名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:54:30 ID:2UGn/tiX
自己解決。

開発協力はサンアロマー株式会社。
非上場か・・
212名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:58:42 ID:SqbXWhvE
よく分からんが鉄より強いって凄いことなの?
213名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:02:10 ID:MwyyNy9a
衝突したら聖衣みたいに粉々になりそう。
あとには裸になった車とドライバーが投げ出される。
214名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:03:16 ID:m9fJNPbb
まだ基礎研究の初歩の初歩だろうけど、
将来どんな素材に化けるか楽しみな研究だね。
マジで鉄の時代を終わらせる可能性だってある。
215名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:20:59 ID:mNLbpCOe
日光で分解されるんじゃないの。
216名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:22:06 ID:eB10uOLb
地球に一番多い金属は鉄だから、鉄の時代は最終形だよ。
代返出来るのはケイ素かカーボンか水素くらい。
217名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:29:14 ID:jLfOJHZ5
普通に考えて、鉄より、炭素繊維強化プラスチックのほうが強いじゃん

なにをいまさら・・
218名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:35:35 ID:+k0kB2sl
結局のところ
鉄を造るのも血と汗が必要だが
それでも他のもので代用するよりは現実的
ってことなんだろう。

新しい素材が開発されても、実際に労働現場で
それを扱う人の身になれよ。
発明する奴は十分な予備知識や設備の下で
開発する。毒劇物で体壊さないように配慮もする。
もしかしたら出資者が援助してくれるかもしれない。

でも、それが量産状態になってそこらの町工場で
使われる頃には、表向きは労働安全衛生だか
なんだか知らんが役所向けの届け出だけは完璧でも
実情は・・・・なことが多いんだよ。分かるか?

おまえらは頭いいからなんでも生み出せるよ。
でもな、それを現場で使う奴はそれ使うせいで
体壊すんだよ?

しかも金儲けのことしか考えないだろ?
負け組作業員が何人くたばろうが知ったこっちゃねぇんだよな?
219名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:36:06 ID:Gnmu3483
日プラ的にはどうなん?
220名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:39:21 ID:93qAaZsj
>>218
大学の先生達は論文出せばそこで成果。
本気で実用化なんて考えてるわけないじゃん。「できたらいいね」ぐらいだぞ。
何を勘違いしてるんだか。世のため人のために研究してるんじゃないぞ?
221名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:41:52 ID:IS8odUft
自慢してないで製法の特許を全世界ですぐに取れっちゅーの!(パクらせてもらうニダ…)
222名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:42:07 ID:eqPzDmPq
>>1
すごいんだなあ、科学って
鉄より強いプラスチックだって
船なんかプラスチックで出来そうじゃん
錆びないし
223名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:43:41 ID:GSqNQF59
燃えるのかどうかだけ知りたいな。
224名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:44:20 ID:WtZ68sTW
プラは熱や湿度や紫外線やら、耐環境下で性能を
発揮できるかどうか…。
寿命は短いだろうし。
あとは耐衝撃性とか。
225名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:47:05 ID:zc9SpwJS
>>217
炭素繊維はコスト高。鉄と同じレベルでも数倍。
この研究成果は安いこと。コストメリットなければ企業は採用しないから。
226名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:50:17 ID:ym70SmPC
>>217
つコスト
今でもスーパースポーツカーにしか
炭素繊維強化プラスチック使っていないのを考えてよ

東レやトヨタが新技術で大幅改良してコスト削減できたらまた別だろうけど。
227名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:51:35 ID:sy6VTCtu
>>222
小型船舶はすでにFRP化して燃やすにも一苦労なんで
日本各地でゴミor簡易ため池になっとるど
228名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:53:49 ID:jLfOJHZ5
>>226
自転車って普通に炭素繊維強化プラスチック使ってるじゃん

フレームだけまだしも、リムにもスポークにも
229名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:56:08 ID:udZmy2/3
まずこれは船に使ってみるべき。
230名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:56:22 ID:Ljh5uDzU
車の部品にPP樹脂は既に使われまくってるけどな。
たとえばバックドアの内部フレーム兼内張が長繊維強化PP樹脂成形品だったり。
某スポーツカーの電動で開閉する天板も繊維強化PP樹脂だ。
231名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:03:19 ID:Ljh5uDzU
>>129
メタルヒーローじゃなくてポリマーヒーローだろ。
昔あったよ、破裏拳ポリマー。
232名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:04:39 ID:zc9SpwJS
>>228
自転車マニア向けと、普通の人用の1万円自転車とでは市場規模がまったく違うでしょ。
量産自動車にでも採用される日が来たら、経済インパクトがどでかい。
233名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:12:11 ID:jLfOJHZ5
普通のままチャリも軽量になるのか  クロモリ厨は涙目脱糞ものだな  
234名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:12:43 ID:Ljh5uDzU
炭素繊維強化樹脂は弾性率が圧倒的に高い反面、衝撃強さに劣る。
機械特性のバランス、コストとの兼ね合いで見ると相変わらずガラス繊維強化樹脂が無難な選択肢。

>>1の記事は学者が吹いてるのに記者がコロッと騙されてるからおかしな内容になってるけど、
実際の想定用途は自動車等の金属代替ではなく、強化フィルム等だろう。
透明性も高いので窓ガラスなどに組み合わせたり。
製造方法を見る限り、薄肉の単純形状=シート以外は難しそうだし。


報道記事よりは正確度が高そうな文章。

鉄鋼のように強い汎用プラスチックの創製
科学技術振興機構(JST)
広島大学
ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/top/koho/news_info/p_epvdxb.html
235名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:19:22 ID:2oqkvphX
MAZDA来るか
236名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:23:08 ID:sQGbtq2v
>>218
新しい素材で恩恵をうけた事だってあるだろうに
なんでもひとまとめはヨクナイ
237名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:39:59 ID:6I9WSIjC
>>218
現場の法令&安全無視の現状を研究端の人間に訴えるなんて
お門違いもいいところじゃないか?
上の文章みただけじゃ、あなたはただのクレーマーだよ。

森林を切り開く道路工事があったとして
それを決定したお偉い方を追求するんじゃなくて
現場の作業員に「反対!」ってやってる環境保護団体みたいだ。
238名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:44:48 ID:pCLK+3I2
>>234
俺も実際のリリースとここのスレタイのニュアンスとレスの変な温度を見たとき
「なんだ記事にした記者が悪いんジャン」とおもた

あと去年から相変わらず、リリース原文から仕分け対象の施設や法人の名前を
ザックリ削るお仕事は継続中みたいねw
およそ役に立つことが知られわたると困るらしいw
239名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:55:31 ID:W2M9ptDF
圧縮して引き伸ばされたりなんだかよくわからんがすごいぞ 日本
240名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:11:22 ID:ym70SmPC
>>234
ガラスの代わりならすでに強化ポリカーボネート製の
サンルーフが去年の東京モーターショーに出品されてて
やはり圧倒的に軽かった。
241名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:21:15 ID:O9NAYGAm
フレームの場合、衝撃吸収性の高さからカーボンなんだけど
この強化プラスチックはカーボンの代替になるのかい?

あと車のボディーにって話だけど
これ原材料は石油だよね
火噴いたらあっという間に炎に包まれてご臨終でしょう
242名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:26:34 ID:tPV4wnEO
ポリカやカーボンの廉価版って感じかねぇ
ガラスの代用品には多く使われそうだけど
243名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:29:57 ID:Mj17Q+ja
>>218
俺はおまえに同意だ。
様々意見あるようだが、それぞれが属している視点での意見だ。
両方の世界にいた俺はおまえがごく真っ当だと感じているぞ。

大学等は所詮研究機関。だれかが言うように、論文書けばほぼ終わり。
まあ最近は金儲けの実学研究室もあるようだが、ほとんどは机上とちょっとの実験で終始。
ところが、少しでも実用化できそうな事案は、実際に使っちゃうんだな。
原発しかり、身近なところでは、家屋の塗装や石綿なんかもそう。
研究室レベルでは安全だが、現場では皆身体壊しているわ。

もう一度、俺は>>218に同意。
244名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:43:55 ID:Rx184JoW
鉄筋の代わりに入れるなら熱膨張率も大事。熱膨張率が違うと温度差でヒビが入る
たまたま鉄とコンクリートが同じだけど、ステンレスやアルミは鉄筋の代わりにはできないんだ
ガラスと鉄も違ってて日当たりが良い所に網入りガラスを入れると割れる事がある

最近の粉っぽいPP袋が丈夫になったら現場は助かる
245名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:48:01 ID:mM7RdgV/
これ地味に凄いな。

ついに人類は鉄器時代から抜け出すのか。
246名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:50:57 ID:Maj3IlVk
>>218
企業の研究者としては、このギャップが、もどかしい。

足りないとされることの多くは、研究者自身の検討不十分(本人が意図したか
どうかは別にして)によることは、普通の研究者なら自覚している。だから、
足りないことがあると分かれば、すぐに赴きたい。なぜなら、それを生み出し
た研究者にしてみれば、足りていないことを放置できないから。

ただ組織の壁で、その想いと技術に対する願いが消えてしまうことが多いのも
事実。

実際に直面する人達の願いと、研究者の想いを、よりスムーズに共有する良い
仕組はないだろうかと思う。
247名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:02:01 ID:3mDr0Jiv
まあ>>218の気持ちも分からんでもないが八つ当たりもいいところだ。
怒る矛先を明らかに間違えてるな。視点が狭すぎる

>>243もろくな研究室に居たことがないと見える。でなければ
「机上とちょっとの実験」なんていう表現が出てくるわけがない。それはそれで
不幸なことだが。
248名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:14:57 ID:Ljh5uDzU
そもそもこの研究開発は企業も入ってる。
PP樹脂を手がけてるサンアロマーが入ってることからして、実用化を見据えた開発だろう。

ただ、>>1の記事は門外漢の素人の頭で解釈した、又聞きみたいな内容なので、むしろ
嘘話とみなした方が良い。

正しい話は>>234のリンク先から。
249名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:17:20 ID:tWIHXlqc
建材は無理だろうな
PPは熱に弱いしから、火災が起きたら強度を維持できない。
250名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:22:41 ID:69rrOchN
新日鉄やJFEは涙目なの?
251名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:23:51 ID:IG1ML/sB
自動車の車体を鉄鋼で
なく今回の素材に置き換えると、コストが3分の1から4分の1で

剛性足りるのかねえ?
252名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:32:38 ID:Maj3IlVk
>>250
> 新日鉄やJFEは涙目なの?

多分、気が付いてもいない。
まあ、自動車は、すでにハイテンの世界だしね。
253名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:35:24 ID:Maj3IlVk
>>251
> 剛性足りるのかねえ?

樹脂だから、剛性は厚みで稼ぐしかないと思う。
254名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:47:37 ID:IG1ML/sB
発泡とか繊維重ねてとかハニカムとかなのかな?
一工夫は要りそうだなあ。
255名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:57:08 ID:EELQivpo
ちょっと熱加えたら、燃えるんじゃないか?
車体は無理のような気が…。
スポーツ用具の部品などには良さそうだ。
256名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:57:14 ID:rSQIWhE+
>>248
>そもそもこの研究開発は企業も入ってる。 
>PP樹脂を手がけてるサンアロマーが入ってることからして、実用化を見据えた開発だろう。 

えーと、、、

>>124 
>シート状態での比較じゃ全然ダメ 
>レトリック  

だよ。既存のPET程度でも、この話のように薄くすれば、これ以上の引張強度になるから。
257名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:36:05 ID:CCiHhJXt
>>255
バンパーなんかには採用されてるし、
全部は無理でも、いくつかの部品を金属から樹脂に変えていくことは出来そう。
というか既にやってるけど。
258名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:17:33 ID:O2Vf02Zc
>>228
>>232

おまいら軽くて硬ければいいってモノでも無いんだぞ
自転車ってのは(当然)人が乗るもので
競技用カーボンフレームは
推進力にならない余分な力を上手く逃がす為
横方向には程よくしなるように繊維を組んでいる
259名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:10:55 ID:byz94O+W
自動車にPPなんてとっくに使われまくっている。

ガラス長繊維強化PPの射出成形品という形で、ドアやフロントエンドなどフレーム部品にも。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATNEWS/20011207/4/atenza-door.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/AT/ATNEWS/20011207/4/atenza-front.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20041025/6/ticona1.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20041025/6/ticona2.jpg

>>256
実用化を見据えてサンアロマーも関与しているのは明らかだよ。
言うまでもなく「高強度な透明シート」としての用途を見据えた開発であって、鉄鋼の代替材料に
なるというホラ話は>>1の記事を書いた素人の妄想だが。

用途としては薄型TVパネルなどの強化用フィルムなど、基本的にシート形状で貼り合わせて
使うものが主だろうね。加工方法からして厚肉のものや複雑な形状のものはまず作れないから。
260名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:28:02 ID:h9Lz7rz1
>>202
マジレスしよう。
ひとつ覚えておくといいが、一般に鉄筋コンクリートの鉄筋に高い強度は不要。
鉄筋の強度だけを上げても、コンクリートのひび割れが大きくなるので、
180MPa(メガパスカル)程度に発生応力を抑えて設計する。

高強度鉄筋が効果を発揮するのは、耐震設計などの破壊抵抗時。
大規模地震で、少々ひび割れが出ても構造物が破壊しないようにする場合は、高い強度が意味を持つ。
だけど、この場合も強度だけあればいいってわけではなく、粘りが必要。
強度を超えるとプツンと切れるんじゃなくて、ぐにゃぐにゃ伸びても耐えるような性能が必要なんだよね。
鋼鉄はこの性能が優れているが、このプラスチックにはあるのかな?
261名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:42:14 ID:z0UKQOiA
>>260
鋼鉄は合金
合金まで比較対象にするのか?
262名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:56:22 ID:tRuxXHJr
1日前に見に来た時も、リリース原文と記事が掛け離れてないかという話は有ったと思うが…

オリジナルのタイトルは鉄鋼のように強い汎用プラスチックの創製で鉄としては比べてないし
鉄鋼とは>>1の書き出しにもある
狙いや応用の方向性も要約に書かれてる
つか報道が変に文を加工するよりオリジナルの要約の方が分かりやすいと思うんだけど…
ttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20100419-2/index.html
263名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 10:08:28 ID:tRuxXHJr
にしても>>1の書き方ですら引っ張りや靱性を上げる方向なのは読み取れるのに、
ネガティブな意見、印象を語ったのは硬くてもバラバラとか、
硬度の話と思いこんでるのが大部分な…
レス一日分斜め読みの印象ですまんけど
オリジナルの要約見たら、<研究の内容>は実験手法だからスッ飛ばして、
<今後の展開>を読めばいいんじゃないかな
ここでああでもこうでも想像の翼が広がってる話が書かれてると思うんだが

>>260
鋼のように目的ごとに性質を調整したラインナップを揃えられるかというのは
実用化へ向けた課題になるだろうね
もともと一部は置き換えられても淘汰するもんじゃないって百も承知に見える
264名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 10:25:45 ID:oB5C/cS7
で?
265名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 11:37:36 ID:h9Lz7rz1
>>261
>>202が鉄筋を置き換えると言ったから、鋼と比較したまで。
鉄筋は鋼だからな。
266名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:33:23 ID:tRuxXHJr
までもへったくれも最初から鋼を置き換える気まんまんの研究
267名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 12:50:25 ID:kcR5c7n+
>>259
>実用化を見据えてサンアロマーも関与しているのは明らかだよ。 
>言うまでもなく「高強度な透明シート」としての用途を見据えた開発であって、

でも、既存のPETのシートのほうが、引張強度上じゃね?

http://www.teijindupontfilms.jp/product/material/kikai.html

によると、50μmの場合は255MPa(縦)、274MPa(横)ってなってるよ。
268名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 13:41:47 ID:w7miE2qX
とっとと鉄に置き換えてくれ。車もバイクも軽く安くなる。
電気自動車と電動バイクの価格を思いっきり下げられるな。
269名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:36:09 ID:kqwjcuDc
銃身をプラスチックで作れるようになるまであと何年かかる?
270名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:47:18 ID:lIXYBXL6
>>260
鉄筋コンクリートの鉄筋の代替にてので機械的強度以外に線膨張係数が問題になる。

コンクリート 10×10-6 /℃
鉄 10〜11×10-6 /℃(10cm、1℃で1μmと覚える)
ポリプロピレン 10×10-5 /℃

10倍も線膨張係数が違ったら使えないよ。
271名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:55:31 ID:7g38qx/3
耐熱性はどーなのかね。
自動車車体につかって、事故おこした場合、
溶けたら悲惨・・てゆうか・・地獄絵図だぞ・・。
272名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:59:51 ID:1jP9PR6H
耐熱性は高価な航空用プラと同等以上
スーパーエンプラ条件を軽々クリアと有るが
散々貼られてるのに全然公式見ないんだね

>>271
同じレスなんども見るけど、それ言うなら難燃性、不燃性でしょ
それだったら確かに直接は書かれてないけど
スーパーエンジニアリングプラスチック基準に合致する時点で合成樹脂としては最高度だろ
要は車の内装どころか地下鉄の内装でも使えるレベルでってことだよ
硬度と靱性、鉄と鋼、耐熱と難燃、スレ一貫してツッコミどころが
ちょっとずつずれてるのも不思議なもんだね

本質的に内装材の難燃度と同等以上なら問題にならないが
鉄鋼メーカーが脅威にでも感じればネガキャンには使われるかもね

現状の自動車内装材と樹脂タンクにガソリン抱えて走ってる現状から考えれば
外装パネルの適用可能箇所にスーパーエンプラが使われたってなんの影響もないんだが
印象面でどうこういうなら金属シートに座ることになるわな
273名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:57:19 ID:byz94O+W
すでに樹脂製バンパーやら繊維強化樹脂製FEMやら使われまくってるのに、
いまだに「車にプラスチック??ありえねーww」と反応する人が多いことに
ビックリした。この報道で一番印象的なのは新加工方法よりその点だ。

そういう人達はこの十余年間、どうやって車がここまで燃費を向上させて来たと
思ってるんだろう。
274名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:53:18 ID:qJIQXYbn
T800でボディーを作った車を市販してください  160万円くらいで
275名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 00:45:51 ID:j7lMY9Cl
車の燃費向上の歴史は外装プラ化の歴史と思ってるんですね^^;
276名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:05:46 ID:Yc5sITMi
>>274
160万じゃ原材料費も出ないだろ
277名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:45:14 ID:+2VyKMU6
エンジニアリングプラスチックだっけ、鉄より強いですって触れ込みで摩擦面に採用されたけど、
結局鉄に戻した経緯がある。
278名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:11:41 ID:uTiHeQUH
リチウムイオン電池は爆発するけどじっくり燃えたりはしないイメージがある。
難燃性かもしれないが、電気自動車とともに普及とかありそうだが。
279名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:03:59 ID:y9WwwUiS
軍事転用可能なのかな、戦車の車体や装甲に使えたりしたら。
280名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:05:50 ID:qud7jvlH
ガンプラが超合金みたいになってしまうw
281名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:46:33 ID:cowCvcMd
ガンプラのバリ取りにグラインダーがいるな。
282名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:25:28 ID:b9otcpX6
紫外線に対する耐久度はどんなもんかな?
ガードレールとか街灯の支柱とかに使えないかな?
283名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:28:33 ID:lnGlE+O9
スケボー、自転車、バイク、車の順でゆっくり安全確認しながら実現してくで
284名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:30:33 ID:VSV2F/Ma
あれに使えるよ。
プレフラキ。カナフレックスとかも言うのかな?
土管の代わり。
ガードレールや街灯だと燃やす奴が居そう。
285名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:50:30 ID:cj6dBrCX
重さが分からんが、棚とか机とか備品に利用出来そうだ。
286名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:18:17 ID:+FLBE1rP
>>272
> 外装パネルの適用可能箇所にスーパーエンプラが使われたってなんの影響もないんだが
> 印象面でどうこういうなら金属シートに座ることになるわな

エンプラが、鉄板より安くなればね。

まあ現状のガソリン車(今言われる電気自動車を含む)のスキームを引っ張る限
り、多分鉄板だろうな。

自分は(アシスト付き含む)電気自転車時代が来るべきと思っているが、その時
代には樹脂も見直されるだろうな。

287名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:23:01 ID:Z2mxGbah
時代やトレンドを先に語ると失敗の元だよね。
発見や転換が時代を作る原動力なんだよ。
要は必要性じゃなくて、使えちゃった系?
288名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:31:11 ID:d8mIWyVa
自動車は難しい気がする。板金修理が必要になった場合はどうすんだ?
289名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:42:32 ID:Z2mxGbah
プラと鉄じゃ壊れ方が違うと思うんだが。
多分全取っ替え。
290名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:49:54 ID:/3tATtyf
>>286
この発明に関しては普通のプラ並みの価格で作れるが特徴じゃなかったっけ?
安定量産へ持っていけたらの話だろうし、その辺の言及が無いけど

>>289
ここへ来て鋼鉄(鋼、はがね)同等の靱性ってとこを完全無視ですかw
その部分が普通のプラだったら、いったいどこの部分でニュースになってると思うんだ?
291名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:52:02 ID:ZnOcVZrM
>>5
> 車につかったら
> 軽量化が出来るから、
> 燃費も加速もよくなるわけね

TVR サガリス
ttp://car.jp.msn.com/carlife/ccc/car_of_the_year/images/tvr_sagaris.jpg

この車は、オールFRPらすぃ。

292名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:52:51 ID:ZnOcVZrM
293名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:54:19 ID:ZnOcVZrM
294名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 22:57:36 ID:/3tATtyf
>>290補足

だいたい復元性のある樹脂外板ってだけならサターンでとっくに採用済み
プラで所有感を満たせないとか、サターンブランド自体が安アメ車印象から抜けられなくてすぐ撤退

商業的には同じ問題に行き当たるかもしれないけどね
ディーラーに踏んづけてもボコっと戻るサンプル板が置いてあったというが、踏みに行き損ねた
樹脂外板だと火達磨になるからとか、樹脂は粉砕する特性ばかりなのだったら
サターンの時点で成立しない

295名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:05:25 ID:Hfj/7PV0
ただのFRP?  それもしかしてガラス繊維じゃね? だっさああ

やっぱCFRPだろ  しかもT800とかIM600以上じゃないといやん

24tonなんてださすぎ

296名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:25:29 ID:GrW7yrJc
公園にあるガラスFRPの遊具を置き換えて欲しいなあ。
古いとガラス繊維むき出しで、見た目にもちくちくしそう。
心臓の毛細血管に刺さったら大変。
297名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:28:25 ID:/3tATtyf
>>295
字が読めるなら上に散々出てるから原文読んで来い
298名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:41:15 ID:GrW7yrJc
家の中を見回すと、けっこう樹脂製品が多いな。
ハイローチェアの骨格材もPPだ。
ポリカーボネートの代替品として重宝されそうだな。
そういえば、ポリカーボネート製が多い車窓のバイザーは、なんで数万円もするのだろう。
299名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:43:08 ID:dki8fbjc
>>298
> ポリカーボネートの代替品として重宝されそうだな。
> そういえば、ポリカーボネート製が多い車窓のバイザーは、なんで数万円もするのだろう。

樹脂は加工が面倒だからでしょう。
とりわけ透明度、平坦度とかが要求される場合。

あと PC に比べると強度は大したことないし、透明度も良いわけではないよう
なので、変わりにはならんでしょうな。
300名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:46:41 ID:dki8fbjc
>>296
> 心臓の毛細血管に刺さったら大変。

そんな簡単に挿さるなら、もう別のものが挿さっていると思う。
気がつかないような刺なんて、そこらへんにいくらでもあるし。

あと、花火の火花なんて、まさにヒュームそのものだけど、ヒュームって
肺にささったりして、どうしようもなく体に悪いものの一つだし。
301名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 09:58:18 ID:qfVGS5nu
>>295
そんな高級素材で体臭車作れないわ
302名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 10:02:35 ID:25H6ZzAf
すごいですね。クルマのボディに使ったら、もしかしたら、ぶつかっても鉄製のモノよりケガが少ないかも知れませんね。
303名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 10:05:18 ID:25H6ZzAf
とりあえず、ガードレールの素材を、そういうモノにし衝撃吸収のためのジェルとか入れたらいいと思います。
304名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 10:16:09 ID:snhvTKFU
お台場ガンダムの量産型が作れるんちゃう?
GMになっちまうのかwww
305名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 10:28:13 ID:3oPWKTdF
>>298>>299
ポリカのバイザーなんか射出成形でバコバコ作るから、簡単にできるよ。
原料が普通の樹脂と比べて高いてのと、でかい金型が必要で、数が出ないてのが
値段の高い理由だと思う。その分が製品価格に含まれるからね。
小物の射出成形なら2000ショット/日程度は普通だけど、バイザーはそんなに売れないもの。

しかし、樹脂価格の上昇には驚いた。樹脂成形やってるところつぶれんじゃないか。
306名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:08:21 ID:JyTgAz0Q
ノートパソコンには使えない?
象が乗っても壊れないとか無理か?
307名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 15:28:40 ID:2uh9nHod
まとめてみますね

・合成樹脂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E6%A8%B9%E8%84%82

・繊維強化プラスチック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF

・金属ヒューム熱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%86%B1

プラスチックにマイクロ波を当てる事で石油に分解する技術を開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070628_plastic_turn_oil/

自販機内部の部品とか、ちり取りにも需要が有りそうですね。
308名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 18:28:33 ID:aJm1ER0g
ATXに使える?
309名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 14:26:27 ID:SHLTqMdA
>>304
1/1スケールガンプラかよww  いいなw

310名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 14:41:05 ID:h1MHdKAp
繊維系樹脂は剪断応力に弱い
車体?事故れば大惨事だろ
311名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 00:27:40 ID:6a6mnpnC
プラスチックは、金属と違って錆びないが、熱や、傷が気になるところ。
競輪選手の自転車の部品なんてのは?

そういや、重い電子なんてのも
http://blogs.yahoo.co.jp/horisusumu8/32422479.html

最近は、技術の豊作だ。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 00:29:24 ID:kH2cEjKd
>>1
それはもうプラスチックではないような・・・
313名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 01:06:08 ID:RiDN8QHg
研究費をガメるためのハッタリだよ
314名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:19:25 ID:NXZZibgb
本当に実用化したら、日本の自動車産業は壊滅するだろうな
>>311
見掛け上かい…
それこそ電子が本当に重くなったら超小型の核融合炉が作れるぞ
315名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 06:28:49 ID:0I5vl5++
Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?マジで?
316名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 06:33:57 ID:ZMO/dvl2
儲かったらちゃんと税金納めてくれよな
317名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 06:34:01 ID:fP3Oh4Gs
昔透明な鉄をまじめに研究してたらしいな戦闘機に使う為に
318名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 06:49:20 ID:eeD+HQ9u
プラ「鉄、敗れたり!」
319名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 09:21:34 ID:BCTC5KHS
>>313
一時期のエイズ特効薬みたいだなw
でも、あの中に特効薬ではないけど遅延薬が含まれてた。
320名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 09:43:52 ID:CxXLEh5j
>>282
なんでたよ。新素材をそんなくだらんものに使うなよ。
321名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:32:54 ID:pURvAP6S
>>304
5倍のガンプラが!!
322名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:23:41 ID:NN6zCoPM
>>314
プラスチックだけで作れるのは、ミニ四駆あたりでしょう。壊滅まではいかないと思いますよ。
超小型の核融合炉については、ミノフスキー粒子も思い出してあげて。

>>318
いやいや、鉄が持ってる強みってあるじゃない。耐熱とか

>>320
いやいや、食品容器に使うとも言っているし、もし、
ガードレールとか街灯の支柱にも転用出来るなら非常に有意義だと思うよ。

文房具とかにも使えそう、頑丈なシャープペン、定規。
鉄パイプならぬ、プラスチックパイプも考えられそう。

ノーベルさん達に、この時代の科学を説明しても、信じられないだろうな・・・
323名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 00:48:42 ID:X4kw2NwP
馬鹿ばっかりで残念だな
日本はマスコミの言うことがイコール正しいとマスコミに教育されてしまっているからしょうがないかもしれないが

ぶつけたら直せない(割れる、崩れる、粉になる)
引きずったら溶けてなおせない&場合により燃える
衝撃で吹っ飛び木っ端微塵=周囲10m程度にいた人間は全員蜂の巣

そもそも引っ張り強度180って、、、
ごく普通の一般的な炭素鋼のSS400の半分ですが。

最近はハイテンションスチールがよく使われていますが
(ナノハイテンといわれる超高張力鋼など)
それと比べて遜色のない強度があるとでも??

薄くて、耐引っ張り性、耐衝撃性、耐熱性がある。
ぶつかっても折れ曲がるだけで粉々にならないこと
運転席に衝撃が行かないように車が潰れることで衝撃を吸収すること

ここらへんがクリアできない限りプラスチックが車の主体となることはありえない
324名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:48:29 ID:Q1AE6tjV
>>323

ハイテンションスチール(笑)
325名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 00:30:07 ID:HorDE481
児童が遊ぶ遊具なんてのは、どうだ?
ブランコ、シーソー、ジャングルジム、鉄棒・・・
錆びにも強いし、雨風くらっても大丈夫かと。

引っ張り強度が高いなら、鎖にも使えそう。
326名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:04:59 ID:rxnBZjfg
モバイル端末のフレームに使えて便利そう。
上部で軽くて電波も通しやすく送受信がしやすい。

あと薄くて軽いファッション性のある防弾チョッキ。

飛行機の金属探知機に引っかからないよく切れる刃物。

髪の毛の中に仕込んでおける強力な切断用糸。

夢は広がりますね。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:12:09 ID:H5kj9vJ0
>この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍

比重差を考えると鉄の何倍もの厚みが必要ってことだな
ブクブクの車体ができそうだ
328名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 01:22:00 ID:1McY7iYM
FRPの代替になるんじゃね?
329名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 05:30:45 ID:fHp2hl/Q
比重比で単純計算だと。

同重量では厚さ5倍ほど、同強度だと1倍〜2倍になるのか。

特性は無視しているので実際には違うだろうけどね。
330名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 06:28:38 ID:BC8UcETr
樹脂製の窓サッシは現状でも製品化されてるな
331名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 13:09:07 ID:Q2MYY3cH
軽いフライパンを作ってくれ
332名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 14:07:35 ID:ZyvzTKbC
耐久性 持続力 が肝心。。 作られてしばらく強度が上なだけでしょ?

作られてから時間とともに急激に耐久性持続力が低下して 一年もしないうちに 普通のプラレベルと同等になると考える。。

鉄銅はそうはならない。。
333名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 17:00:59 ID:dIb70wzS
新技術は胡散臭い眼で見られるという典型みたいなスレだな。
334名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:11:30 ID:/ho9Wn6Q
1/1 聖闘衣 希望

>車の車体など
熱耐久力は?
335名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 18:17:13 ID:vXOm6lsm
>>1
えーと鉄より強度ってかー
なら自動車に持って来いの品物じゃねーか

何、もたもたしてんだよ、さっさと世界の自動車メーカーに売り込めよー
336名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:54:11 ID:kam2fU4U
鉄筋の代わりに使えるな。
建築に革命をもたらすかもしれん
337名刺は切らしておりまして
強度を維持しながら現場で曲げ加工なんて無理だろ