【公務員】大量退職が自治体の財政圧迫、退職手当組合も基金の底突く [04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
定年退職者数の増加が中小規模自治体の財政を圧迫している。県市町村職員退職手当
組合(退手組合)に加入する県内17市町村の退職者数は2010年度末にピークを迎え、
同組合が積み立ててきた基金も底を突く見通しだ。自治体負担金の増額分が職員カットに
よる削減額を上回る町もあり、退職手当が重荷になっている構図が浮かび上がった。

県内すべての町村と南足柄、海老名、伊勢原の3市などが加入する退手組合(1965年
設立)。加入市町村は、それぞれの給与総額の一定割合(負担率)を負担金として収めて
いる。団塊世代の大量退職は多くの自治体や企業で07年前後が峠とされてきた。だが、
高校卒者も多い加入市町村の合計退職者数はその後も右肩上がりの状況。来年3月には、
07年度末の1・3倍にあたる183人が定年を迎える。

20年ほど前には70億円あった基金は「10年度末でほぼ空っぽ」(同組合)になる見通し。
その結果、負担率は2年連続で引き上げられ、10年度は前年度比3ポイント増の21%に。
17市町村の負担金総額は同5億3千万円増の47億7千万円に膨れあがる。

「給与カットや職員数削減の取り組み効果がすべて食われてしまう」。
負担金が同3千万円増加して2億8千万円となる葉山町は、管理職手当カットや新規採用
職員数の抑制でひねり出した2千万円を負担金増額分が上回る格好となった。職員数が
増えるなどした自治体の負担金は、負担率以上にアップする。二宮町は同30%(5千万円)、
箱根町は同22%(7千万円)の負担増となる。

退手組合は「大量退職には早くから手を打ってきたが、行財政改革の影響で(定年前の)
勧奨退職も増えた」と苦悩を明かす。自らの台所と退手組合の運営との両輪で財政健全化
を進める自治体にとって、厳しい状況が山場を迎えている。

◎ソース
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1004190002/
2名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:40:36 ID:e0/Xigbf
うん、公務員が日本を滅ぼすね
3名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:41:24 ID:ERnRrtId
国が無駄遣いするために郵貯枠を増やしたんだから
国民の皆さんはさっと限度の2千万まで貯金しろw
4名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:41:30 ID:15HMGDKB
お金がないなら、退職金を減額すればいいのに。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:42:26 ID:unWZ2zZs
退職金を減額させる法案考えてもらおうぜ。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:44:15 ID:5K/OgGFz
退職金の規定を見直せば良いじゃん!!
給与の数ヶ月分なんて事にしてるからおかしい訳で
基本給を低くして、基本給の数ヶ月分って事にすれば良いんだよ
民間はみんなそうだぞ
7名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:44:56 ID:r2y+TD0k
東京及び破産寸前状態の県以外の地方自治体のほとんどが退職金の積み立てが無くても

借金「退職手当債」で支払われる地方公務員退職金平均約三千万円を支払う事を
2005年から10年間認めた50年以上政権与党の前政権与党の自民・公明党である。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:45:00 ID:PXnEPMbl
無きゃ払わないだけ
9名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:47:20 ID:Rn30xXbE
団塊の余剰労働者を公務員にして吸収。
そして税金で養っていたということだ。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:47:50 ID:r2y+TD0k
みんなの党の浅尾議員が国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円あり
又、地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を国会やNHKの討論番組で暴露している。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:50:11 ID:UH2+zgr9
公務員の退職金を民間並みにすれば、問題解決。
12名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:50:42 ID:bfsG4/nP
公務員不祥事全国ワースト1位は桑名市(三重県):イザ!
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/1500321/

2002年同和融資詐欺共犯の特別公務員の自治会長が自殺
2007年市立大成小学校教諭松岡芳樹、女児に数年にわたる強制わいせつで逮捕
2007年桑名市教育委員会、被害女児の保護者を精神異常者呼ばわりし松岡を擁護
2008年市が在日朝鮮韓国人への課税減免を国に不申告で交付税余計に不正受給
2009年福祉総務課職員らの無責任・不誠実対応で生保護受給者が相次いで放置

2009年水道施設課給水係主査、水谷秀樹(46)収賄で逮捕。
2010年環境政策課長、太田耕史(53)詐欺で逮捕。
2010年太田耕史被告外郭団体「桑員環境保全推進協議会」運営資金約六百五十
万円着服発覚
2010年長島支所下水道課長補佐の男性職員(57)住宅手当を不正に受給で懲戒
処分
2010年水道部ぐるみの架空工事と不適正支出250万円
2010年前水道部水道施設課長(58)=現・城南地区市民センター所長=を停職2
カ月、前同課主任(40)=現・中央公民館主任=を減給3カ月・10分の1とする懲戒
処分。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:52:05 ID:Z17/ewkl
亀がちっとも論理的でないような郵政やり直しやっているけど
必ず裏ですげえうまいことやってると考えないとおかしいよな
14名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:53:25 ID:UH2+zgr9
>>6
民間の退職金の計算方法

給料 15万の時 x 勤務期間 +
給料 25万の時 x 勤務期間 +
給料 35万の時 x 勤務期間 +
で算出

公務員の退職金の計算方法
退職時の給料(55万) x 勤務期間で算出

この計算方法で、公務員の退職金は、一気に民間の 3倍以上となる。

15名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:53:52 ID:ywmMSal1
地方公務員の給料を国家公務員並にまで下げればいいんじゃね?
島根県職員の給料より国家公務員の方が低いとかありえんだろ。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:53:56 ID:ENTYViFZ
退職金減額の法案を国に頼め
じゃなかったら10や20の自治体が破産しろ。

実態見ればいくらバカな役人でも行動しようとするだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:54:16 ID:sF2Tpqnc
>>1
公務員様のために増税をいたします。 by自治労
18名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:55:48 ID:Al5ARUPM
基金が底をつくことなんて分かってたんだろ。無くなりそうになってから騒いでも遅いんじゃね?
無いなら減らすだけじゃんw
19名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:57:45 ID:r2y+TD0k
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが

これが事実ならば、現在でも公務員人件費の変動が小さい現状を考えれば

平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状を持続していて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのだろうか
20名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:58:47 ID:bJvLi2sR
消費税でまかなうから問題ない
21名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:59:30 ID:d3oU74ni
土建屋と公務員が日本を潰す!
22名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:59:40 ID:cnnJxsC3
無い袖は振れないから、無しで良いんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:01:21 ID:cO2Ghqmw
公務員もサラリーマンも同じ労働者。
分断工作には乗らず、ともに資本階級に対して連帯しよう!
24名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:03:27 ID:c3npzfmt
退職金を凍結すればいい。

退職金を現金じゃなくて、特別な県民債で支給する。
その県民債は、30年間償還しない。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:03:30 ID:UZiDaIoj
こういうとき上杉鷹山は、自ら率先して食事を一汁一菜にし、守旧派を一掃し
藩政改革を唱える若手を抜擢し、殖産興業を活発にして藩の財政の建て直しを図った。
今の、国や地方にその志が有るかだ。
このままでは、国、地方とも破綻することは小学生、幼稚園児でもわかることだ。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:04:08 ID:2wY5Z/wI
昨日分かったことではないだろう・・・今更何言ってるんだか
27名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:04:12 ID:5tAmwhjb
隣のおじさんは、3年前に定年退職したら、離婚を告げられ、子供3人も出ていきました。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:06:37 ID:r2y+TD0k
緻密な選挙予想分析で有名な政治学者の福岡正行教授が公務員人件費が37兆円であると主張しているが

これが事実ならば、平成21年度の国家税収37兆円のすべてが公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが
このような財政現状のままで財政破綻しないのだろうか。

又、毎年数十兆円「30兆〜44兆円以上」の60年返済の借金の国債等が垂れ流された国家予算の税金から
国にお金を恵んでもらわないと東京以外の地方自治体は自主地方税収では世界一高い地方公務員平均年収728万円を
支払えないのは隠しようがない現実である。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:07:34 ID:wrCqLDOy
無ければ払わないのが当然だろう
30名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:13:01 ID:4qvJNHgQ
いい機会だから
公務員国会議員は
年金政党助成金込みで年300万円
地方議員は月5万円年金なし
天下り渡り省益誘導死刑
でいいよな
全部税金だぞ?
31名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:13:15 ID:cCry2xba
むしろ返納だろ。
退職時に税金泥棒は税金返すくらいでない。
さもないとロクな死に方しないし確実に無限地獄逝きだからな。
32名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:16:47 ID:30hH9ugR
9割カットすればいいだろう。
甘えすぎ。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:25:12 ID:r2y+TD0k
東京と破産寸前状態の県以外のほとんどの地方自治体が退職金の積み立てがまったくなくても

借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けているが

借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払う事を2005年から10年間認めたのは
前政権与党の自民・公明政権である。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:30:14 ID:W3qKsvuj
民間はかなり以前から退職金は廃止にしている
まだ公務員はあるのが不思議
35名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:31:15 ID:xix0m1HA
公務員の給料を減らせばいいって言ったって、何の考えもなしに減らすと裁判所に訴えられて負けるのは間違いない
だから、政治家にできるのは手当を切ったり、5%減らす程度
司法を黙らせる理屈をお前らが考えない限りどうしようもないんだ
36名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:31:27 ID:2ftN2M6E
火事場の税金泥棒とはこの事だな。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:34:15 ID:kHxDsrdD
退職金をカットすればいいだけの話
問題ない
38名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:34:53 ID:RDr+ryUV
やっぱりというか あれだな
結局公務員でも、今後を考えると今の20代30代はおいしくないわな

逃げ切れる50代までだろうな 
まあ一番の勝ち組はすでに退職金がっつり貰って年金で暮らしてる層だろうけど
39名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:36:34 ID:r2y+TD0k
退職金は減額されず借金「退職手当債」で支払うほぼ全国の地方自治体

これが現在の現実である
40名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:40:23 ID:4qvJNHgQ
そもそも税収より公務員らの人件費のほうが高いんだからな 司法も何も、それ以前の問題だろ 裁判官総とっかえすればいいんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:42:42 ID:4qvJNHgQ
公務員の給与退職金が支払えないので増税します、でおk?
42名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:49:44 ID:Vpcd5whj
>>27
ネタになんだが、まぢでそーゆーの居そうで、ざまぁwwな感じだぜw
43名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 13:52:12 ID:VAGG2PS5
世代間格差が広がる一方よの、大変な時代がきたね〜。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:05:58 ID:r2y+TD0k
合法的に税金や年金保険料を選挙で選べない公務員や金融資産1455兆円の大半を持つ世界一長寿の老人に盗まれ

おまけに60年返済の借金1000兆円「国債・地方債等」の支払いをプレゼントされる将来人口激減の若者や子供やまだ生まれもしない子供達
45名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:12:02 ID:4Cp81Bzi
早く税金と投入しないと大変なことになりますよ! by公務員
46名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:17:02 ID:7LYIrsc+
日本の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm

全国都道府県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm

みんなの党、政権公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest01

ストップ!「役人天国」
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:18:48 ID:5JLRd0Bj
大量退職なんか40年前から分かってることだろ。
払えないほうがおかしい。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:26:31 ID:k+njzrsm
どうせ税金って感じだろうな
49名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:29:56 ID:93phMxfu
俺なんか 退職金ないから 自分で積み立ててるが、低金利で積み立てるため 目的額に達しない。公務員は、それでも きっちり貰える。 いい御身分だぜ
50名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:31:12 ID:xkdFjj/K
住民税やら固定資産税やらが上がりそうだな。勘弁してくれ
51名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:32:48 ID:ShCA3DKk
何の為の積み立てだよ。
団塊って糞だな
52名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:34:29 ID:C+lA43ST
国会議員はなんで自分の給与減らせと言わないん?
53名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:42:30 ID:tiRGZEiI
お米(古米)券でも配っときゃいいやん
54名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 14:58:45 ID:Ep6rUNma
退職金を減額しろや
そのために借金つくって市民に返済してくださいとか いいかげんにしろや!!
55名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:00:50 ID:bO740VGV
老人が若者を食い散らす

ネズミ講国家 ニッポン
56名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:13:45 ID:rliK1HA8
月給×勤続年数
民間は大体こんなもの
なぜか公務員は違うんだよな
月給×60
60はどこから出てくるのか意味不明
57名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:16:48 ID:pgfC0EGg
しわ寄せは新規採用の抑制と賃金カットという形で現れる。
この未曾有の雇用不安の中、受け皿が何処にもなくて若い人たちが次々と脱落していく日本。
58名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:17:55 ID:1XpneehR
退職金が底が突きその後に共済年金も底が突くのだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:21:02 ID:u1dFYz3f
採用を減らしたり業務の非正規化の促進で地方財政が良化する下地は整っている。
団塊連中が去るまで耐えられえれば何とかなると思うよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:22:17 ID:poasR17l
退職金と年に3度のボーナス払うためには
住民税を値上げすればいい。簡単なことだ。
足りない場合はカラ残業でもして裏金をプールしておけばいい。
それでも足りなければ国に援助してもらえばいい。
ツケは次世代へ先送りすればいい。
自分たちの分だけ確保していつでも逃げる準備だけはしておいたほうがいい。
61名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:24:33 ID:30hH9ugR
早く日本崩壊してください。
1ドル1000円になってください。
ドル円買いこんでまーす。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:25:42 ID:u1dFYz3f
ドルも似たりよったりなクソ通貨のような・・・
63名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:31:19 ID:t4Y4Uzt3
  ニダ  |       ∧___|| 同胞の犯罪と聞いては黙ってられんニダ
      |_∧ ⊂<`∀||
  ゾ     |`∀´>  ゝ  O_____  ウリたちの出番ニダ
  ロ    :|  とノ/⌒、_||○※※∧_∧
    ゾ   | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
    ロ  .| ̄ ̄∧_(´∀`)=> (⊃  と)∧_∧  大阪を叩いて
      |   <`∀´/  []O | | |<`∀´ > 同胞から目をそらすニダ
         ⊂   UI⌒、   ∧∧ ∧∧     )
     //   (_(__(_ノ(_ Σ(゚Д゚;≡;゚Д)
   / /             (つ ⊂) ∧_∧
   /  / 地域分断工作ニダ    ヽ  ノ <`∀´∧_∧  日本人のふりをして
  / ∩∧_∧       ∧_∧ レU  (  <=( ´∀`) 大阪を叩くニダ
  / .|< `∀´>_     < `∀´>     |  | (     つ
 //.|     ヽ/ ̄    (     )    (_(_| | |
 " ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ      思想調整部を動かすニダ

         ∧_∧
         (@∀@-) よし、通名報道で日本人がやったことにしよう…
       ._φ 朝⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 売国無罪 |/

【参政権】自民党・平沢勝栄議員が「外国人参政権問題」の欺瞞性をブッタ斬る![03/24]
──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。
平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269481872/
64名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:33:30 ID:yoOfu+Uv
国全体が日航やGMのような問題抱えているからな
貰いすぎている人のはカットしないと立ち行かなくなる
65名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:38:37 ID:qPH3O0q5
公務員の退職金を借金して払うってバカじゃねーの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228133897/
66名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:44:07 ID:LI8tCyRk
公務員って年金で年間300万以上もらえるんでしょ?
67名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:47:00 ID:09ha7fXi
だから消費税を上げるのですね
分かりました サイレント実行します
68名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:58:07 ID:Fa6lvodJ
払えないなら破綻で処理すべきだな。

そうなる前に政治的に運営へメス入れないといかんのだが、
無能な首長を選んだ住民も悪いから破綻による住民サービス低下も
仕方ないだろ。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 15:58:52 ID:3wpTEYYR
公務員様の給料分の税金も払えない無能な住民が悪いね。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 16:06:40 ID:uNI3hccy
>>65
でも、本当に日本って馬鹿な国だなwwwww
71名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 17:25:16 ID:wfHl/YBn
ていうか、借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」が
1103兆もあるっていうのがおかしいよな
企業だったらとっくに倒産してる
国はいますぐ国民全員から一人当たり865万円を徴収して
国の借金を無くせよ
支払わない奴は売国奴認定して強制的に全財産を没収して国外追放すればいい
72名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 18:42:06 ID:lMiDFEol
税金は職員の給与とボーナス、そして退職金に消える。
本末転倒もいいところだろ。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 19:53:09 ID:46jcLeRb
民間と違って、やりがいのないつまらない
仕事とも言えないような、くだらないことに時間を割いてきたんだから
高額な退職金で報いるのが正しい
このスレの書き込みなんか、やっかみばっかだろ
74名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:38:12 ID:kw5pym+Y
市町村民から巻き上げれば済む話だべ。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:45:16 ID:ZCxlTr9b
日本早く崩壊しろ。
76名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:49:35 ID:FTopu9EG
市町村が、地域マネーを発行し、退職金に充てる。
発行にかかる費用は、紙代と印刷代だけ。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:51:31 ID:FTopu9EG
日本中の自治体の知事や市町村長が、大阪府の橋下知事みたいな人ばかりになればいいのですが。
78名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:51:51 ID:ZCxlTr9b
まだ規制かかってるの?
79名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:53:13 ID:hH2G7FB4
税金上げれば問題ないだろ
せめて公務員の俺が定年退職するまで維持しろ
80名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:54:52 ID:sbY1v/Dh
地方債ガンガン刷りまくるか増税すれば済む話
81名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:23:13 ID:JJaY2klw
退職金って給料から積立てるんじゃないの?
何で枯渇すんのよ。おかしいじゃん。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:23:33 ID:X7zehAZw
退職金て2、3千万円ぐらい出るんだよな
83名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:25:45 ID:JJaY2klw
問題は退職金が一回じゃ終わらない所でもある。
地方公務員は退職後、天下りする。官僚みたいに。

んで、そのさきざきで給料と退職金がでるわけ。
報道は何故かほとんどされんけど。。。。
84名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:30:15 ID:n+o8f1k8
>>83
ごく一部のキャリア組と大多数の一般職員を混同している。
バカ発見。
85名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:35:07 ID:NolePleC
こういうときの為に若い世代増やさずに
非正規ばっかでやってきたんじゃないの
現物支給でサービス券でも配っとけ
86名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:37:56 ID:LyFu1mjk
◆債務残高の国際比較(対GDP比)

アメリカ   88% <赤字が問題視されている
ギリシャ 113% <粉飾がばれて破たん処理中 
イタリア 123% <EUの落ちこぼれ
日本   190% <民主党がバラマキ中

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

国が破綻するのに、自治体の財政なんて気にするの?
87名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:40:11 ID:YnND+o4k
退職金の為に地方債発行するのかな?w
88名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:42:04 ID:w9/qGD3/
もうどうとでもなれよ。
どうせあと10年だ。日本人が人並みの生活できるのもな。
このときに公務員だけ生き残れると思うなよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:43:01 ID:mjZ1xPNd
再来年までに宮城県と岡山県が財政破綻して
危機感が高まるから、務員改革もようやく前進するだろう。
参院選でもみんなの党が躍進してるだろうし。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:48:41 ID:VcQrwiPM
もうすぐクーデターw
91名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:49:18 ID:5q4iRqt2
いまさら報道しなくていいだろうに。
借金してジャンジャンばら撒いて自治体も政府も破たん処理でいいだろう。

92名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:52:23 ID:LyFu1mjk
自治体がどんなに頑張っても国の破綻は止められない。

国の破綻=円資産暴落 
93名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:55:06 ID:XmwA/zyB


      \    みんな若いな(^^ゞ         /
        \   今年で50歳(^。^)y-.。o○   /
 まあまあ、落 \ 種:3300(元は3000)   /
 ち着いて(^^)_旦~~ \予備費:7000ぐらい /
 気楽にしていれば、その\∧∧∧∧/のんびりのんびり
 内戻りますよ(^。^)y-.。o○< し の> キニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
                < な ..ん  >
                <  い び >
───────────< 予 ..り >────────────
  妻あり、子なし     < 感 気 >
  賃貸マンション(^。^)y-.。<  !!! に >5年セーフだったら逃げ切りでしょ
  65歳過ぎたら、都会に/∨∨∨∨\   スワッポで5年生活できたら
  マンションか地方に/  キャピ-     \   良いなと思っています(^。^)y-.。o○
  一軒屋の予定、 /  スワッポウマー(・∀・) \
  生きてたら  /  ナイアガラでポジ追加   \
  だけど(^^ゞ /  しました(^。^)y-.。o○     \

94名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:04:40 ID:MtLb+HHB
退職金のお金がないのなら
退職金制度をなくせばいいよ
身の丈以上の金を払うからだ
地方公務員は地元の民間に合わせろボケ
95名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:09:08 ID:mnKHrOsD
>>62
全部くそなら相対的には“金”だから暴落しないんだな
96名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:11:10 ID:MtLb+HHB
自民も民主も消費税をあげたいのは
このせいだからな
さすがに退職手当債なんて引き受け先が
すんなりと受け入れるわけがないからな
消費税でなんとか補填するつもりだろうが、
そうはいくか、まず人件費を半額にしろ
2割削減は4年内の公約だぞ、民主よ
97名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:19:17 ID:hCMpCIpu
国債で支給すれば?


98名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:23:26 ID:l56KHXOL
退職金の一部を自治体経営の公共浴場のタダ券で支給すれば?
99名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:36:18 ID:ZCxlTr9b
退職金没収でよくねぇ?
100名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:44:59 ID:LyFu1mjk
宮城県 来年に財政破綻
社会保障費や退職手当の増大に財政再建策が追い付かない状態
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-3269.html
101名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:51:38 ID:kSF6kLOA

昭和25年生まれが60歳でしょう。現在、団塊世代の退職が続いている。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:03 ID:g1RZJKE9
無きゃ払わない。
ただそれだけがなぜかできない日本。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:04:21 ID:OCW4LUZe
>>88
あと五年!後五年!

>>89
夕張みたいに開き直るだけ
公務員に自浄能力ないない

>>87
すでにやってる
その償還もあるからこれ以上ばらまけない
104名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:08:09 ID:CeflltB1
60代前半    団塊の世代   高度経済成長の波に乗った最強の勝ち逃げ組
                    イナゴの如く先代の遺産を食い潰し、子孫に残すのは莫大な借金
50代       新人類       現在各界で要職に就任し我が世の春を謳歌するはずが
                    団塊の世代の尻拭いを押し付けられ、日々悪戦苦闘中
40代       バブル世代   トレンディドラマに憧れキリギリス生活を満喫するも
                    若い時に遊び呆けたツケが回ってきて、今やリストラ候補No.1
30代後半    団塊ジュニア  第3次ベビーブームの担い手を期待されながらも未だに独身貴族
                    少子化に拍車をかけ将来その代償を払うマッチポンプ
30代前半    氷河期世代   またの名をロストジェネレーション 「失われた10年」に翻弄された哀戦士たち
 〜20代後半            勝ち組(正社員)と負け組(派遣・請負・バイト・ニート)に二極分化
20代前半    ゆとり世代    愚民化政策の犠牲者 飼い馴らされたペットあるいは家畜
 〜10代後半            社会の荒波に投げ出されても自立不能の哀れな子羊
105名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:10:08 ID:kSF6kLOA
>>1

公務員の給与や退職金のための増税や公共サービス低下では困るでよ!
納税者は納得しないぜ。
日本は官僚・公務員主権国家を変えないで続けてきた歪みが一度に噴出
だよね。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:12:50 ID:MtLb+HHB
公務員人件費削減をレンホーにやって欲しいよ
2年で5兆は削減して欲しい
107名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:12:54 ID:mnKHrOsD
>>100
破たんすりゃいいじゃん?
108名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:17:08 ID:kSF6kLOA
>>104

>>60代前半    団塊の世代   高度経済成長の波に乗った最強の勝ち逃げ組
                    イナゴの如く先代の遺産を食い潰し、子孫に残すのは莫大な借金


60歳〜65歳の団塊世代も逃げ切り不可能です。経済の状況悪化(信用破綻)は2012年〜2017の間には必ず来ます。
75歳の後期高齢時には極めて厳しい状況の老後を送るでしょう。
年金・医療・雇用・インフラ・福祉・セーフティネットなどすでにボロ船状況で社会・生活不安の信用破綻が経済問題以上に
深刻で必ず破綻がきます。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:17:25 ID:yWHCdXuj
政治家の給料を見直せ
何もしないで、お金をもらって私腹を増やしている老人議員が多過ぎる
110名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:27:43 ID:kSF6kLOA
>>104

10年くらいで75歳以上の後期高齢人口はの総人口比は20%を超えるだろう。

※団塊世代が生まれた昭和20年代前半は

75歳以上の人口比 3%    出生数年間 230万人     国民平均年齢27歳

※出産年齢女姓数も急減する10年後(2020年)は

75歳以上の人口比 20%    出生数年間 80万人(予測) 国民平均年齢51歳

人口動態は大幅に変化しすぎ・・・・儲けや生産設備や立派な工場・オフィス
だけで社会生活を何も将来を考えなかった付けが急激に負債となり回ってきて
いる。

医療・年金・雇用・財政・インフラ整備・制度疲労など欠陥と穴だらけのボロ
船状況では破綻は確実だろう。経済は10年は持たないで信用崩壊だろう?

経済云々よりも先に生活・社会の信用不安でご破算になると言うことだよ。
外因や経済の先取りで変動は2012年〜2017年の間に来る。
111名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:28:49 ID:cLhHSz9w
政治資金管理団体の寄付金への課税、
政治資金管理団体の相続税課税、
政治家の普通預金口座、海外口座、たんす預金、現物(金隗など)の資産公開、
政治家の定数、報酬、経費を全て20%削減。
112名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:29:50 ID:cLhHSz9w
今は年金は非課税だが、年金と所得を合算して課税するべきだと思う。
113名刺は切らしておりまして :2010/04/20(火) 00:52:10 ID:TgENn6y4
公務員に出す退職金は、消費税UPで捻出しますんで
だいじょうぶです。国の金ですから、なんぼ
使ってもええんです。
114名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:04:17 ID:oZnDAXik
>>113
参議院選挙で民主党が過半数をとれば増税は間違いないだろうな。

参議院選挙で負けても連立で過半数を確保して増税する。
115名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:32:18 ID:YLoZTAgX
>>114
増税を公約してる谷垣自民を無視しないでくださいw
116名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 06:47:52 ID:tjFDHYVJ
財政赤字が1000兆も膨れ上がってるのに退職金貰えるとか団塊ってバカなの?
何も生産しないニートの癖に、退職金よこせ!って勝手に借金増やすのかー
117名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:34:28 ID:GI3KJUAJ
>>100 宮城は警察が裏金作ってるくらい酷い県だからな。
   職員の給料減らしたらしいがどこかで補填すんだろう。
118名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:38:49 ID:GI3KJUAJ
>>116 正論だな
119名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:50:49 ID:eR4pYJig
退職金だけで増税すると本気で思ってるの?
馬鹿なの?

歳入37兆なのに歳出が約90兆をみて何も思わないの?
120名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 08:07:15 ID:Pu09ogSk
>>84
だな
報道されてるような厚遇の天下りはごく一部
大半は退職金による翌年の多額の税金の支払いを減額する為に、公共施設に数年間再雇用される
その殆んどは300万以下の嘱託。
少し前までは年金が受給できる年齢まで雇われてたが、後ろがつかえてるので2、3年で放り出される。
まぁそれでも美味しいことには変わらないが・・
121名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 09:49:17 ID:hKNp/ox2
天下りの問題は個人的なものにとどまらないからなあ
122名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:21:56 ID:JK4pSMKR
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員及び準公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を延べていたが

これが事実ならば、公務員人件費の変動が現在もほとんどない現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:24:03 ID:KrgJbMSP
>>113
消費税アップすればマシだろ。
若者達への借金で退職金を払うに決まってるだろ。

団塊や老人は、痛みは他人に(子供達)に押しつけるのがデフォルト
124名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:27:08 ID:pBBGq/cH
450万ぐらいの仕事に、900万払ってたら
そりゃお金足りなくなるだろ
125名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:30:13 ID:Yj85mFtp
葉山町なんぞ、たかが人口3万の町で、赤字だなんだと言ってるくせに、
職員の給料が県で2番目に高く、平均年収750万超えてるってのがまずおかしい。
126名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:33:33 ID:oZnDAXik
>>115
自民党がダメならアンパイは共産党だけかよ!?
127名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:06:45 ID:WdZ0BBGD
財政危機、財政危機と言って
大増税出来ない国も地方も国民に遠慮し過ぎなんだよ
リーマンなんて馬鹿ばっかだからこっそり所得税増やしても
気付かないのにな
128名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:24:38 ID:XgE5UnG4
いいこと思いついた。
各年齢ごとに、退職金の原資の総額を一定にすればいいんだ。
例えば1年例ごとに総額1000万。
5人だったら一人200万、10人だったら一人100万。
先々の予算もたてやすいよ
129名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:30:07 ID:PTkIp6h7
もうね、この国終わってんだよ
国から保護されてる頭のい〜公務員が考える事業や箱物で赤字作って、
国民の負担を増やし続ける・・・どうなってんの?
何が凄いの?公務員て?国家公務員試験を受かったのがそんなに凄いの?
保護されるべき人材なわけ?
人の上に人を作ったおかげで、人は人を減らし続けてるんだよ。
そりゃ人口も出生率も減るわな。
130名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:35:54 ID:ZZBtsHcc
公務員制度改革も、どうして一番特殊な雇用慣行のある国のキャリアから手をつけようとするのかね。
だから難しくて全然先に進まない。
普通のサラリーマンと変わらない地方公務員のほうをさっさと改革すればいいんだよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:25:26 ID:Lp+cD+BU
自治体の財務会計制度を企業会計並にすればいいんだよ。
退職給付債務をちゃんと積み立てておけばこんなことにはならんかっただろ。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:47:16 ID:C+OmOf9i
ほんとに民間なみということなら、
いったん潰した方がいいね。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:50:33 ID:Wgy/Dbcn
消費税アップすれば退職金なんてスグ払えるじゃん
払う約束が存在するんだから払えよ
134名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:53:32 ID:Wgy/Dbcn
愚民の生活なんてどうでもいい。給与を下げるんじゃねーよ
135名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 18:17:09 ID:GI3KJUAJ
公務員を見たら犯罪者と思え。

税金泥棒。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 18:57:16 ID:M+lOL0iS
ヘッジファンドは、その性質上、利益を獲得するのが仕事です。
当然、『日本売り』が成功して、日本国債と円が暴落すれば大儲けすることになります。
ところが、ヘッジファンドによる『日本売り』がきっかけとなって日本が破綻に追い込まれた場合に、もう一人得する人がいるのです。
それは、日本政府です。
もちろん、政府関係者は、自分達が現役でいる間は破綻したくないので延命策をとります。
しかし、その一方で破綻が避けられないのも知ってます。
ですから、破綻する場合でも、自分達の組織が残る形を望むのです。
それを、可能にするのが、このヘッジファンドによる『日本売り』をきっかけとする破綻なのです。
もう少し詳しく説明します。
『政府としては懸命に日本国民の資産を守ろうとしたが、アコギなヘッジファンドの為に国民の資産を奪われてしまった。
ついては、もう一度ゼロからガンバロウ!』という形を狙っているのです。
そうすれば、『悪いのはヘッジファンドで、自分たちは悪くない』と言えるのです。
自分たちも被害者のフリをすれば『次の選挙も戦える』と思っているのです。


借金国家から資産を守る方法    フォレスト出版 (2004/07)
137名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:05:07 ID:WWvoOeZL
何で事業仕分けで、公務員の退職金をやらないの?
138名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:32:45 ID:JK4pSMKR
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡正行教授が公務員人件費が37兆円であると主張しているが

これが事実ならば、平成21年度の国家税収37兆円のすべてが公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが
このような財政現状のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、毎年数十兆円「30兆円〜44兆円以上」の60年返済の借金の国債等が含んだ国家予算の税金を
国から恵んでもらわないと東京以外の地方自治体は地方税収だけでは世界一高い地方公務員平均年収728万円を
支払えないのが隠しようがない現実である。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:38:06 ID:86Afnf4F
財政破綻しても、退職金を請求するのが公務員
140名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:42:01 ID:KcXmMUTu
>>138
そうならないように
○○県市町村職員退職手当組合があるの知ってるよね。
だから大丈夫。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:42:22 ID:wPFN8JMe
◆債務残高の国際比較(対GDP比)

アメリカ   88% <赤字が問題視されている
ギリシャ 113% <粉飾がばれて破たん処理中 
イタリア 123% <EUの落ちこぼれ
日本   190% <公務員が寄生中

ギリシャの次は日本
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100405/zsp1004051020002-n1.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
142名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:54:42 ID:zvOP6W8j
>>119

国債利払いが年間40兆円に達するのは時間の問題。税収分を利払いに注ぎ込み足りない
分は増税の魂胆。利払いのための納税は馬鹿げている。
予算の殆どは赤字国債で組むことになるでよ!

税収40兆円(増税含む) 利払い40兆円 歳出100兆円  アホだろう。
143名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 19:59:17 ID:zvOP6W8j
>>115

増税!増税!と言うのは国債の利払いにすべて消える!サラ金地獄みたいなもの
早くご破算にしろ!資産家や銀行のために増税する必要はない!
144名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:11:27 ID:JK4pSMKR
現在の国債の長期金利は約1・3%であるが

国民金融資産1455兆円で購入出来なくなれば

海外投資家に国債を購入してもらうしかないが
アメリカ国債でも3・7%の金利をつけないと売れない現実を考えれば

外国投資家にGDPの180%を超える日本の国債を購入してもらうには
最低5%以上の金利をつけないと売れない

つまり、現在1・3%の金利の利払い年間10兆円が約4倍の利払いが年間40兆円が必要になり
利払い年間40兆円だけで国家税収37兆円「平成21年度」が無くなる事になるだろう

因みに、日本歴史上国家最高税収のバブル最高国家税収でも60兆円である。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:15:49 ID:fdci9AKc
GDPの180%以上の借金がある国の国債を海外投資家に購入してもらうには

最低でも国債の利払いが5%の金利が必要であるの間違いです。
146名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:19:23 ID:p/1GVH4F
この期に及んでも増税の話しかしないマスゴミ。

毎年2%ずつ公務員の賃金を下げろよ。
147名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:38:08 ID:cfr06wp3
j
148名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 20:49:36 ID:IS8odUft
大阪市バス運転手(公務員)年収1000万円
149名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:35:27 ID:ejIGXJxU
そんなに羨ましいなら、
公務員になればいいじゃん。 門戸は開かれてますよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:40:54 ID:JK4pSMKR
そんな事を言っているのではない

何故、国及び地方が借金だらけなのに

借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けるのかだ
それも東京及び破産寸前状態の県以外のほとんどの地方自治体が退職金の積み立てがまったくなくても

借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を払うのだ
151名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:44:15 ID:YBdsu5Fw
こんな予定通りのことがニュースなのか?
152名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:51:18 ID:Wgy/Dbcn
足りなきゃ税金投入すればいいじゃん
153名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 21:55:05 ID:1YOgfQjL
退職金カットでいいだろ
圧迫してる地方議員も削減しろ
154名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:02:46 ID:RYcariL+
仕分けして夕張みたいに破綻させろ
155名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:20:26 ID:WWvoOeZL
>>149
誰も羨ましがっていない。
家のシロアリを見て、僕もシロアリになりたいな、なんて思わない。

>>152
これ以上、シロアリに栄養を与えてどうするの。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:25:38 ID:4xIq+sYg
低利で貸す連中がいるから国がつけあがるんだよ。
甘やかすのも大概にしろ。
157名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:26:52 ID:JK4pSMKR
誰も自分の住んでいる国が滅亡するシロアリ「公務員」になりたいとは思わないだろ

国が破産すれば、公務員になっても国民や住民に恨まれるだけだろう
158名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:35:28 ID:5JHOxRk2
>>157
つーか、人をシロアリ呼ばわりしてるお前自身は
国のために何かしてるわけ?

自分のために働いて金稼いでるだけじゃねーの?
159名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:36:39 ID:BsoPyeNi
懲戒免職なら退職金不要ですよw
160公務員:2010/04/20(火) 22:48:30 ID:0NM6ldsV
ふざけるな!退職金払え!財源無けりゃ消費税上げりゃ良いだろ。
毎日退屈な仕事我慢して40年近く勤めて来たんだ!そんないい加減なことでは
公務員になる優秀な人材が居なくなるぞ!
161名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:49:01 ID:doPV9+Cf
退職手当組合費をガンガン上げれ
162名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:50:27 ID:DnRgf+Kn
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
163名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:06:42 ID:6760ejJI
本当にすごい話だな>>1

反日活動が最も多い世代の連中が一番得してしまう結果になった。
後世の人間に多大な借金を背負わせ、自称社会主義と平等を掲げながら
楽することだけを考えた連合労組さんたちが最も資産を残す社会になったわけだ。

逃げ得
反日軍団の特ア右翼団体が社会主義を唱えながら、搾取側にまわり最も資産を蓄えましたとさ。
164名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/20(火) 23:18:35 ID:p6bhCxPu
だったら、退職手当を払わなければいいだけ。

金がないのだから、見直して払わなければいいだけ。

そもそも税金なのだから、訴訟したところでひねり出せる
わけじゃないしね。

165名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:33:14 ID:JK4pSMKR
借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を

前政権与党の自民・公明政権から2005年から10年間支払う事が認められているはずですよ
166名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 23:50:06 ID:L7jgdFA+
税金を泥棒した/するのは地方公務員個人
167名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 00:02:30 ID:JK4pSMKR
勘違いしているようだが世界一高い公務員給与事態が泥棒行為である
168名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 01:55:31 ID:uBxwXijg
http://nyankokurasi.web.fc2.com/kyuyo/h19-kanagawa-ts.html
平成19年度の平均退職手当金額(神奈川)
169名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 02:06:50 ID:3izykx2z
>>164
労使間の双務契約を破棄するのがそんなに簡単にできると思ってるの?
無茶言うなよ。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 03:59:51 ID:3PfQuy2P
最近、地方自治体が銀行に、地方債を低金利で大量に買わせているみたいだけど、
もしかして地方自治体は、銀行に不良債権(地方債)を押し付けて、飛ばしてしまおうと
考えてるんじゃないかって思う時がある。
銀行は、とりあえずバブルの不良債権処理は終わったのだから、次は自治体の不良債権処理をやれと。
おそらく政府は、また銀行に不良債権の処理をさせて、その際に、公的資金を導入すると
僕は予想している。
なぜなら、地方自治体は「道州制」と「市町村合併」というカードをもっているから。
たぶん地方自治体は「道州制を導入するなら(市町村合併させるなら)、うちらの借金を
チャラにしてくれ、でないと道州制も合併もやんないよ」てな具合にごねてくると思う。
そして政府は、地方自治体の言いなりに、銀行を通じて公的資金を導入すると。
「失われた10年」の第二弾が、近い将来やってくると。

僕の予想が杞憂に終わってくれればいいんだけれどね。
171名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:04:45 ID:VgC8UOZ0
団塊が日本を滅ぼす
172名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:30:13 ID:NeHBgd3c
ニートが日本を食い尽くす
173名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 04:48:41 ID:3DrMhp8A
公務員は年金もらってでも自分らは労働者って抜かすバカが多いからかいとくが、役職ついたら労働者でなく管理者だ。つまり民間で言うと経営側だ。
財務の失敗で金がなくなったら、まず管理経営側の給与ボーナスをへらして改善する。
公務員はそういうことを一切やらず金がなくなりゃ俺たちの厚遇のために増税とぬかしやがる。
本来主任以上の役がついたらボーナス退職金はどんどんケヅって、退職のころは、基本給のみ、手当てなし、ボーナスなし、年金は国民年金と同額
これぐらいしないと、国民の奉仕者とはいえない。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 05:10:09 ID:/pjYzM8Y
大量退職じゃなくて大量採用したことが問題なんでしょ。
175名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 07:14:49 ID:MHNIOMKb
公務員 生活保護 離婚女

こいつらが政治家を軸にして税額を上げ
犯罪をさせている
176名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 09:49:13 ID:H6O0561p
あらかじめ分かってる支出なんだから、引当金で計上しとけって話だ
民間の会計ならそうなってるだろ
単年度でザル会計やってるからこうなるんだわw
177名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 10:26:47 ID:+8uAo6uK
>>173
スト権を与えると、労働者と管理職の違いが明確になる。
スト権は個人に与えられるのではなく、労働団体に与えられるから。
言い換えると、管理職にはスト権が与えられない。

スト中は、管理職公務員が現場で働くことになる。
こういうことが重なることで管理職は労働者面していられなくなるわけ。
178名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:32:56 ID:oU8cWnfD
>>169

そんなものは関係ない
契約があっても無い袖は振れない
無いところからは取れない
179名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:45:02 ID:FzyDbPFy
出入り業者の言い値で買った
高い車両や事務用品やらを物納する
180名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:02:33 ID:DRcsypNh
181名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:17:28 ID:s7Dbear6
税金泥棒 公務員!
182名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:48:47 ID:+8uAo6uK
>>180
分からないから質問。

地方公務員の退職金は、労働知準法準拠なの?
地方公務員法には記述なし?
183名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:26:45 ID:DRcsypNh
>>182
法を守る、守らせるべき国や自治体が、自ら法を蔑ろにして
社会がうまく回るハズが無かろう。
184名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:32:19 ID:8KlSoWxa
>>176
そういうこと。
民間企業と同じように退職給付債務をちゃんと計上しておけばいいだけ。
ザルな会計やってるからこうなる。

>>178
ない袖がふれない?
増税すればいいだけだろ?

>>183
だよな。
もしも労働債権の踏み倒しが許されるなら、どこの企業もやりまくりますわw
185名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:34:26 ID:SKezd8Xm
特別会計の埋蔵金数十兆円も国に返金しなければならない法律も無視するぐらいだから

当たり前でしょう
186名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:34:53 ID:Pg21xrOm
労働基準法改正して、公務員に関しては現金払いの原則の適用外にして、

退職した地方自治体の公債で払えば良い。

おまえらが真面目に(w一生懸命(w働いてきたんだ、潰れないだろ?>自治体。
187名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:35:55 ID:+8rYH2yf
普通に退職手当の減額でいいと思うんだが・・・

誰も手当が少なくなるのは嬉しいはずはないが、
世の中こう不況じゃ、税金で食ってる公務員も身を削るのがスジってもんだ。
それにデフレ傾向はまだまだ続くから、実質的にはそれほど減額でもない。
資産家に都合のいい世の中だからな・・・
「公務員退職者」はいまや資産家であることを明確にすべき。
188名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:37:06 ID:+8uAo6uK
>>183
答になっていない。
>>180は労働基準法
地方公務員の退職金が規定されている法律は、どっち?
189名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:39:44 ID:93L4F8UA
公務員は国家公務員法または地方公務員法で
労働基準法じゃない
190名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:59:54 ID:DRcsypNh
>>188
行政職職員なら労働基準法の適用外だが、
退職手当の支給は国家公務員法や地方公務員で支給が決められている。
ゆえに不支給など有り得んよ。
という訳で>>183ってこと。
191名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:06:17 ID:Fa3g25xn
公務員の退職金補填の理由で税金UPは絶対拒否だな。
192名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:38:07 ID:+8uAo6uK
>>190
つまり地方公務員法なんだよね?
労働基準法を持ち出して、>>180は何がしたかったの?
193名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 00:44:56 ID:6fhb0Iy7
借金を重ねずに財政破綻すれば良いだろ。
194名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:58:20 ID:qsudv6bX
藩札でも発行すればいい
民間人が藩札を換金しようとしたら
辻斬りで
195名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:00:49 ID:wMyZShyj
未来ある若者や子供達に借金返済を押し付ける選挙で選べない官僚
196名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:48:10 ID:KgHtlm5f
その分金使ってくれりゃノープロなんだが、実態は・・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 07:35:19 ID:JIkm9vrd
東京幕府はなにをやっとるんだ。
198名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 01:24:45 ID:HQsGK81v
増税しなけりゃいい
そうすれば公務員の退職金の積立は債務超過になって減額せざるを得なくなる
199名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:44:28 ID:hGotxcx8
age
200名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:45:29 ID:3VYMVTHl
地方公務員の退職金なくせばいいよ。
それで解決だ。
201名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:49:12 ID:mJGIACCB
大阪市バス運転手(公務員)

年収1000万円

202名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:34:19 ID:Vguo7NtD
老人も逃げ切るのに必死だろ
203名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 09:41:47 ID:WfqCSHbg
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員等」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが

これが事実ならば現在でも公務員人件費お大きな変動が少ない現状を考慮すると下記のような財政現状ではないでしょうか

平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の総税収71兆円の85%「公務員人件費60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、この計算で間違いないでしょうか。

しかも、国家及び地方の総税収「71兆円」のほとんどが公務員総人件費「60兆円」だけで消えて無くなり
毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」が景気が良い悪い関係なく垂れ流し状態の財政運営のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円あり
地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している。

おまけに、東京及び破産寸前の県以外のほとんどの地方自治体が退職金の積み立てがまったくなくても
借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払い続けていている。
204名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 17:18:49 ID:Y8Qo3z3u
>>198
だな。で、増税に賛成しない政党ってどこよ?
205名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 18:40:15 ID:CJlu78gK
退職金だけでなく共済年金も圧迫しだす罠
国家公務員も6割になるって事はどういう意味かわかっていないかぽね
206名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 18:41:32 ID:YtJxbSLP
管理職じゃなくても退職金だけで普通に2〜3千万はもらえるからな、公務員の場合。
団塊の世代で夫婦で公務員だと、かなり豊かな老後が待ってるわけだなw

もっともこれからはそうもいかんだろうが・・・
207名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:20:35 ID:WfqCSHbg
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約4倍を

全額税金支出で死ぬまで受け取る公務員共済年金月額平均約25万円

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を25年以上払わないと国民年金月額0円で年金保険料の返金ももちろん0円の完全掛け捨てであり

たとえ、全額自費で払う国民年金保険料を25年間払って受け取れる国民年金月額約4万円で
全額税金支出の生活保護の3分の1で同じく全額税金支出の公務員共済年金月額平均約25万円の6分の1が

年金の現実である。
208名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:23:25 ID:gouudlWU
日本の地方交付税は年16兆円。一般会計の20%。
先進国中一番多い。
東京、大阪、名古屋の人が納めた税から
地方公務員の給料が出ている。
よそから奪った金で給料出してるから、どんどん額が
増えていく。パンクするのは当然。
自分たちの必要経費は自分たちで徴税しよう。
209名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:24:57 ID:zXG/GTkE
実は埋蔵金を大量に隠し持っているのは秘密だ
210名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:30:26 ID:WfqCSHbg
本当の国家予算でけして情報公開「使途の詳細がわかる」しない選挙で選べない官僚利権財布の特別会計と

天下り機関の独立行政法人や公益法人やその関連のファミリー企業に数十兆円を隠す選挙で選べない官僚
211名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:37:41 ID:10T543/H
俺は千葉・滋賀・差がの公務員の給料も払っているという事か。
212名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:44:28 ID:QdNOPDuq
民間奴隷が子供を残せないレベルまで搾取するのは

飼い主として無能だぞ
213名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:53:30 ID:t4zX32Lh
ニートもよ。親なんて殺さずに公務員を殺せばいいんだよ



そうしたら無罪になるように嘆願書集めてやるよ



ニートはやっていい奴とやったらいけない人の区別がつかないのか?




公務員を1000人殺した殺人犯がいたら、俺は尊敬するね
214名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:56:10 ID:ga4xe2Nu
>>212

民族浄化が目的なんだろ
215名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:56:25 ID:fWwfVT09
ttp://www.youtube.com/watch?v=LrczmLk_bm8

今さらですけど、社会のルールは勝ち組の都合のいいように作られてるんですよ
勉強不足で大企業の正社員や公務員になれなかったおまいらが悪いんです
216名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:07:27 ID:9VYYnKIy
民間なんて退職金は出ないのが普通なんだぞ!
どこの世界に退職金をもらってる労働者がいるんだ、公務員は死刑が相当
217名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:08:26 ID:7K1dfwXi
JALみたいに減額しろや
218名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:31:21 ID:WmXl+Kqi
>>216
正規労働者には普通にあるね。
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
http://kconsul.web.fc2.com/koumuinnenkin.pdf
50人以上、100人未満の企業でも88.3%あるそうだよ。

中小企業退職金共済なんてのも国が用意してくれてるけど?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E9%80%80%E8%81%B7%E9%87%91%E5%85%B1%E6%B8%88
219名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:38:24 ID:O8gUj9xC

大赤字でも倒産しないし
給料もボーナスも退職金も年金もガッポリ

公務員サイコー\(^o^)/


220名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:39:55 ID:6AVG0RAn
地方債で払うとか地域振興券で払うとかエコポイントで払うとか、
二酸化炭素排出権で払うとか工夫しろよ。
221名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:43:44 ID:CA0rDskD
もう政治家に任せるなよ。公共事業や公務員の高給でぼろぼろじゃないか
222名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:43:51 ID:WfqCSHbg
地方債「退職手当債」で地方公務員退職金平均約三千万円を支払うほぼ全国の地方自治体

それを2005年から10年間認めたのは前50年以上政権与党の自民党と公明党政権である
223名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:46:23 ID:CA0rDskD
>>222
もう政治家に任せるのは辞めませんか?民主もどうせ一緒。
今回の仕訳も一部潰してパフォってるだけですよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:48:10 ID:Q5PKNgOu
>>216
漏れの周りの労働者で退職金制度が無いようなブラック勤めは居ないな^^;
おまいの境遇の哀れさには同情するけど、もう積んでるから諦めタラ?^^;;;
225名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:58:27 ID:obccbvEM
税金を払ったら負け
226名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:08:00 ID:jkRQFkDP
ルーピーならここに国税を投入してくれるはず!
227名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:18:39 ID:HfLkNo8i
>>209
仕分けなんかよりこっちの方が額が巨大なのに財務省は何にも言わないからな。

国の財政はまだまだ余裕です。
228名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:47:32 ID:hz+BR2NI
給料を減らさないで将来の増税で補填するんだろう。
229名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:26:58 ID:jOH5/vAx
こんなに公務員だけ保護される国
この国絶対終わる
事勿れも何も・・・終わってるよ日本
230名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:36:01 ID:qaOcLiko
>>229

この国絶対終わるとか言ってないで
ちゃんと資産を外貨に変えるとかやってるか?
231名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:45:49 ID:x4VRthjb
団塊最後の逃げ切り組か
232名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:57:39 ID:5vzbT6lt
中小企業だと退職金廃止してる所多いのに


日本の企業9割の中小企業見習って仕分けして欲しい
233名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:58:54 ID:FWIyCGiN
そもそも退職金なんか廃止して良いのに
必要もないのに
234名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 17:17:41 ID:hb8LjNa2
それでまた税金が投入されるの?
退職者を一人一発殴ってもいいって言うならそれでもいいよ
235名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 17:21:57 ID:9XrHu9x0
税金泥棒に退職金を出す必要なし
236名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 17:28:14 ID:CR5lV6UY
公務員に高い給料を払いたくなければ
銀行から預金を全部引き出すことだな
国は予算が組めなくなる
選挙に行っても公務員制度はかわらない
破綻させるほかない
237名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 19:48:14 ID:XGJuhclo
就業規則に退職金の規定を設けた場合は、賃金の一部とみなされ、
請求があった場合は支給しなければならない。
238名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 19:56:14 ID:9e0ooXUp
毎年数十兆円の60年返済の借金が垂れ流し予算の税金で公務員に世界一給与や数千万円の退職金を支給しても

若者や子供達には

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金「国債・地方債等」が

       過去に垂れ流された借金1100兆円の返済と


国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
239名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:01:04 ID:XGJuhclo
>>238
おまえ安全なところにいて何言ってるんだ。
240名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:07:47 ID:9e0ooXUp
つまり、選挙で撰べない公務員に世界一の給与「公務員1人当たりの人件費1千万円」や退職金数千万円や

全額自費で払う国民年金最高月額6万6千円の約4倍の公務員共済年金月額平均約25万円を

60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円を垂れ流し状態の予算の税金から
くれてやっても

若者あ子供達には

嫌でもくれるのは、将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債等」が

    
        過去に垂れ流された借金1100兆円の返済義務と

国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一の長寿の老人の年金の支払いだけで
ほとんどが消えて無くなる年金保険料の支払い義務しか

若者や子供達にはくれないのか。
241名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:22:18 ID:pGfrhzbY
>>240
>ほとんどが消えて無くなる

経済学の新たな発見だな。
金は使えば消えるってw

経済の循環を考えられない奴が何言ってんだ?
242名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:29:20 ID:9e0ooXUp
この場合の消えて無くなるは、現役労働者の毎年の年金保険料のほとんどが国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人の年金支給で無くなる意味

公務員得意の屁理屈言葉遊びですか
243名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:42:15 ID:pGfrhzbY
>>242
つまり支給された老人達はその金を使わず、貯蓄もしないと?

燃やしたり、お札を食べたりしてるのかよw
244名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:43:20 ID:9e0ooXUp
経済の循環と言うが国民金融資産1455兆円のほとんどを持つ世界一長寿の老人が死ぬまで使わずに持ち続ける金額は

日銀発表で平均3500万円
245名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:47:17 ID:9e0ooXUp
又、その平均3500万円を相続する子供や配偶者や兄弟や姉妹は相続が発生するころには

ほとんど消費が必要が無くなっている老人が相続し、同じように将来の老後生活や健康不安等を抱えて
死ぬまで持ち続ける事が予想される。
246名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:47:35 ID:pGfrhzbY
>>244
つまり平均3500万もの相続を受ける人がいるってわけだな。

天国に金を持って行くか、一緒に火葬でもしない限り。
247名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:06:40 ID:9e0ooXUp
ただ平均3500万円を持ち続ける老後不安貯蓄世界一長寿老人リレーになり、市場の消費にはまわらない金


多分、反論で老人が預けるお金を民間金融機関やゆうちょ銀行が国債や地方債や財投債等を購入して

国や地方や国の外郭団体が無駄遣いし放題して経済を循環していると反論するとおもうが

その借金「60年返済の国債・地方債等」を主に返済になるのは将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供達であるは
言うまでもない現実である。
248名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:07:47 ID:XGJuhclo
相続税は100%でいいよ。まあ90%で許してやるか。
249名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:17:43 ID:9e0ooXUp
つまり、世界一長寿の老人の財産金融資産平均3500万円の相続を受け取るのは

すでに消費の必要がほとんど無くなっている老人「子供・配愚者・兄弟姉妹」で

同じく老後不安で死ぬまで持ち続けるだけで、けして国民消費市場に出てこないお金であり

経済の循環には無縁のお金である。

但し、老人が預ける民間金融機関やゆうちょ銀行「国債運用8割」が国債や地方債や財投債等を購入して

国や地方や国の外郭団体が合法的に無駄遣いし放題・天下り・渡りし放題・裏金つくり浪費・横領し放題で

経済循環する場合は除く
250名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:20:43 ID:yLNiH6ea
【経済】3月の完全失業率、5.0%に悪化 有効求人倍率は0.49倍★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272599275/
251名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:37:24 ID:V1bbAAPa
いっぺん破綻してIMF管理にでもならなきゃどうしようもないでしょう。
中国にお金出しもらって属国になるのかな。あーあ、鬱。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:43:05 ID:pGfrhzbY
>>251
日本が破綻するならIMFに融資してる10兆円を利子付けて返済してもらってからだな。
そうなればIMF自身が機能不全に陥ってしまうだろうけどw

つーか、IMFにどれほどの資金力があると考えているんだ?
日本ほどの経済規模の破綻を防ぐ力なんてIMFには無いのに
何を支援出来ると言うんだよ?
253名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:45:53 ID:V1bbAAPa
>>252
破綻を防ぐなんて言ってないけど? 公務員の給与退職金の是正は
外圧でもなけりゃできそうもないってこと書いてるんだが。
254名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:52:19 ID:55cmLJUk
>>251
IMF管理になって外国人が日本を良い方向に導く確率なんてゼロに等しい。
小泉父並の人気と図太さを備えた真の愛国者(左でも右でも構わない)が出てこない限り、無理だよ。

メディアの攻撃から国民が守ってくれる状況にならんとどうにもならん。
衆参抑えようが2/3議席取ろうが、党内からも反発がくるし、絶大な「人気」が絶対条件。

んで2年くらいでもの凄いコストカットを実現し、その成果が出て国民が実感した上で選挙をやる必要がある。

まぁそんな指導者、他の国だってさっぱり出てこないしいないんだろうけどさ。
255名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:52:33 ID:pGfrhzbY
>>253
内政干渉を望むなんてどこまで奴隷根性が染み着いてんだよ?
自分達の問題は自分達で解決するのが民主主義ってもんだろ。

それにそんなに公務員給与が問題だと言うなら、自分が公務員になって
過剰だと思う賃金を返還して範を示せばいいじゃないか?

先ず隗より始めよって話さ。
自分が出来ないことを他人に勧めるハズなんて無いからね。
256名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:55:19 ID:V1bbAAPa
毎年人よりずっと税金納めてるよ。
で、上二人も書いてるが、自分たちじゃどうしようもなって結論に
なるじゃん。
257名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 21:57:34 ID:pGfrhzbY
>>254
>もの凄いコストカットを実現し

歳出削減してデフレに苦しんでる国なんて日本だけだけどw

他国は歳出を年々増大させてるのにさ。
もちろん国債発行残高も積み上がるけど、経済成長して財政の健全化、
持続性を高めてるのに。

ま、日本はデフレで苦しんでるのだから国がさっさと積極財政で好景気に
導くべきだけど、まだ歳出削減すべし!などという寝言を言う余裕があるなら、
それはそれで喜ばしいことだけどなw
258名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 22:00:27 ID:V1bbAAPa
積極財政しつづけた結果が今の状態じゃないの。積極財政も実態は
人件費でほとんどが使い果たされてしまうというのが1の趣旨でしょ。
259名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:01:26 ID:55cmLJUk
>>257
いい加減、

歳出増=インフレ
歳出減=デフレ

みたいな考え方やめろよ。
じゃあギリシャは?歳出増やし続けたけどああなったよ。
そりゃギリシャはEU加盟後続いてるインフレの状態から歳出増やしたから現状デフレが発生している日本とは状況が違うが
歳出増を放置した結果が実質国家の破綻だぞ。

ギリシャも日本と同じで公務員厚遇、手厚い社会福祉、若年層の所得減。

低レベルな仕事しかしない公務員の給料削って民間企業や人材の育成につなげることの方が重要。
これ以上歳出増やしたらデッドライン超える。
260名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:14:35 ID:pGfrhzbY
>>259
ギリシャはユーロに加盟してるから取れる手段が限られてる。

あと条件とか環境とか違うのに一律に同じ経済政策を採用すべきってのは間違いだよ。
他国には正しい経済・財政政策であっても、日本にとっては有害無益なこともあるのだし。

莫大な金融資産が積み上がってたり、デフレに20年近く苦しんでる状況ってのも考えろよ?
261名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:30:28 ID:ivBG58B0
神奈川の市町村の地方公務員なら平均年収600万以上あるだろう
仕事は楽で安定なんだから一律2割カットでも誰も辞めないんじゃないか
262名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:45:28 ID:V1bbAAPa
給与のカーブをなだらかにすべきでしょうね。退職金を減らして若い層に
少し盛るとよいのでは。手当の透明化と、せめて一時金は税収に比例する
ような仕組みも必要と思います。
263名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:56:16 ID:2RyWEXUo
>>215
公務員試験の筆記に受かっても、面接で落ちる人がいることはどう説明してくれるの?
264名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 01:27:46 ID:let/z9u0
あんまり悪あがきせずに早めに破たんしてほしい。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 01:33:40 ID:gwnciKQF
かわりに40才以下の正規雇用は減らしまくってるわけだから
その世代の退職年齢時には負担がほとんどない。
それまでなんとかすりゃいいだけ。
266名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 07:12:01 ID:TOg8UWIL
>>263
面接も試験のうち。
勉強不足。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 07:16:12 ID:O1nh4MuE
>>265
どうせ年金なんかも足りないんじゃないの
268名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 07:27:14 ID:1h7wigA5
>>258
違う。

田中角栄が作った、公共工事による全国利権配分システムが、悪の根源。

東京へ出稼ぎをせずに、地方で工事利権・雇用確保が誤り。

東京など大都市へより高度集中して、第二の高度経済成長を図るべきであった。
新規成長分野へ経済資源、人材投入があるべきであった。
地方建設業は、新技術の創造等、新しい物を何も生み出さない。

工事賄賂の受渡し、政治資金・選挙で飲食、昔ながらの低級接待、柄の悪い土建ゴルフ、
やくざも顔負けの劣悪文化、これが土建立国でした。
国家財政破綻は、バブル崩壊後の公共工事による景気対策が原因である。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 10:49:35 ID:V9NHh7l0
国負担の年金債務不足額800兆円
270名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 18:55:05 ID:Dzp1FjvN
血税から、税金泥棒に退職金なんてだすな
271名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 19:35:34 ID:Auo/Cmjy
>>263
腰パンだからだろ。
272名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 20:33:14 ID:1tePXMFH
>>267
そう考えてるなら、掛け金未納で年金受給資格を失えばいい。

そして小さい政府の推進で、頼みの生保も縮小撤廃された未来で
飢え死にすればいいと思うよ。

自己責任の徹底された理想の社会なのだろうしw
273名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 21:10:33 ID:8cJAd2x0

 誰か、暴徒を煽動して公務員を殺させろよ。

 暴徒ひとりで公務員十人を抹殺。

 服役の後、一億の報酬を支払っても安く付くというものだ。
274名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 22:41:51 ID:i5Q/01d3
馬鹿なことを。
でも、民間が収入減と重税にあえぐ一方で、公務員は高給と高退職金、高年金
なんてことが続けば暴動も起きるかもね。
まあその前に見直しがされることを祈るよ。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 08:27:39 ID:+7oxrnTk
>>272
貧乏人が自己責任で何人飢え死にしても
足りない共済年金は足りないままだと思うが
採用を絞った現若手達でその辺まかなえるのかな
276政治家のマニフェスト:2010/05/05(水) 16:39:30 ID:yDoyA8cz
公務員の給与
子供手当て

これを払うために増税は決行します
次の選挙で決定します
277名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 17:02:55 ID:+/Lw/VnA
>>274
先進国でも非常に税負担が軽い日本

共産党のソースだが
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.html
よく言われる「全国の民間平均年収437万円」はそういう糞も味噌もいっしょくた
の平均で、実際の「会社員」のイメージ=きっちり働いて家族を養っている男性
の平均年収は661万円なんだと。
平均って言葉ほどあてにならないものはない。

国民負担率が異常に小さい日本
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2202p.pdf

公務員の人件費は先進国で最低水準
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
278名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 21:51:54 ID:Vx4MsG8M
age
279名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:37:34 ID:nBESgdK5
退職する人の数は新卒採用した何十年前から予め判っているはずで退職金が底を付くということ事態が非論理的なわけだが?
280名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:47:02 ID:o551u019
★★欧州★★
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)
★★日本★★
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)

日本は二度死ぬ
281名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:49:51 ID:kfAq3RLG
終わり始めてるな日本
282名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:52:53 ID:IqMwBYYV
退職金大幅カットで対応すればいいだけだろ。甘えるなよ
283名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:56:01 ID:I+7w6zud
退職手当債が発行され、割を食うのは非公務員の皆さんです。
284名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:57:05 ID:HD8Ip93R
>>1
退職の2日前とかに2階級特進とかするから財源が不足するんだろ。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:15:21 ID:WQfPSMs/
退職金ゼロで対応しろよ。
いつまで貴族ぶってんだ、こいつら公務員は。
基本給を最低賃金まで一気に下げて、
それで給与の何ヶ月分かにする技もあるだろ。
公務員の給与が高すぎると言う事は完全に頭に無いんだな。
それで日本が崩壊しても貴族ぶるのはやめないのか?
誰か、命を賭して公務員の給与を一気に下げる猛者はいないのか?
血が流れてもいいじゃん、国民の代わりに血を流すのが政治家の仕事だろ?
286名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 01:50:09 ID:nugsmYOp
デフォルトさせようぜ

ギリシャみたいに一度公務員体制をリセットさせないと無理だ
287名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 02:31:15 ID:zX2zCtUZ
人食いバクテリアと公務員対決させてみたい
いい勝負だと思う
288名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 17:31:07 ID:Gwc/bw1J
もうね、就職理由に「公務員が安定してるから」て・・・
破綻寸前だと思うわ
289名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 17:33:01 ID:EaM+SB7g
日本全国JAL状態
290名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 17:35:51 ID:CMCEYhNi
公務員退職金税100%を導入すれば
プラマイゼロで問題解決
291名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:08:34 ID:0vS93FRO
公務員に退職金が払えてるうちは大丈夫だろ。
景気対策のためにどんどん使った方が良い。
292名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:11:26 ID:1IKRCEwg
国産農産物の不買運動やってみな
対公務員にも効果あるぞ
293名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:12:06 ID:ufJIE4R3
公務員は税金泥棒!
294名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:21:29 ID:WW11CLf2
ヘッジファンドは、その性質上、利益を獲得するのが仕事です。
当然、『日本売り』が成功して、日本国債と円が暴落すれば大儲けすることになります。
ところが、ヘッジファンドによる『日本売り』がきっかけとなって日本が破綻に追い込まれた場合に、もう一人得する人がいるのです。
それは、日本政府です。
もちろん、政府関係者は、自分達が現役でいる間は破綻したくないので延命策をとります。
しかし、その一方で破綻が避けられないのも知ってます。
ですから、破綻する場合でも、自分達の組織が残る形を望むのです。
それを、可能にするのが、このヘッジファンドによる『日本売り』をきっかけとする破綻なのです。
もう少し詳しく説明します。
『政府としては懸命に日本国民の資産を守ろうとしたが、アコギなヘッジファンドの為に国民の資産を奪われてしまった。
ついては、もう一度ゼロからガンバロウ!』という形を狙っているのです。
そうすれば、『悪いのはヘッジファンドで、自分たちは悪くない』と言えるのです。
自分たちも被害者のフリをすれば『次も戦える』と思っているのです。
295名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:44:07 ID:SfVCkLUt
>>1

退職金も共済年金も大幅減額しろ!!それが普通のことだ!!実行しない政治屋や
地方議員は詐欺師と同罪!!金食い虫議員の定員は5人以内でよい!!
296名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 19:45:08 ID:8z9ON2jh
退職金全額カットすれば問題ない
297名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:14:28 ID:JOWrxNBU
財政破綻すれば問題ない
298名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:16:34 ID:I6oKUeB5
ない袖は振れないと、
退職金を出さなきゃいい。
一般企業でもやってること。
299名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:55:42 ID:tyMmzk3G
公務員の給料を減らせば全て解決すると信じてる
お花畑のルーピー供に贈るコピペ

国家公務員の人件費 5兆円(うち自衛隊員2.5兆円)
地方公務員の人件費 21兆円


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   働いてないこいつらの給料を減らせば日本復活だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   こども手当による支出増は5兆円です
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
300名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 21:56:03 ID:cnD/8lL3
外圧が掛からないと結局駄目なんじゃないの?この国。
301名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 10:25:04 ID:w9wCDTym
>>299
全て解決するとか、公務員なんか序の口
まだまだある
302名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:48:20 ID:H8ayXrnn
age
303名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:05:44 ID:P6ELw3Eq
きのう役所いったら本当に老害職員がお茶啜っててワロタ
304名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:25:21 ID:9VpWBEX1
【※注:公表されている公務員人件費総額について】

・人件費ではなく「物件費」として計上されている準公務員の給与は含まれていません。
・人件費ではなく「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円〜二千万円の天下り役人の給与は含まれていません。
・「融資」という名目で特殊法人に支払われたけど
赤字体質で回収の見込みがまったく立たず
事実上特殊法人の役人の高額給与や退職金の支払いに勝手に使われただけで終わっちゃった
年金保険料や雇用保険料の分の金額は含まれていません。
http://alcyone.seesaa.net/article/46632347.html
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
・独立行政法人というのは
事業費を国から出してもらっていますが
一応国から独立した法人ってことになっているので
給与の額は自分たちで勝手に決められるのだそうです。
・独立行政法人100%出資の子会社もあったりしますが
その会社にどれだけの役人が天下りしているのかは不透明です。
・元国営事業のNTTやJR、またその関連会社はいくつもありますが、
役員・総務部・支店長・副支店長など会社の中枢にいる社員の大半は元公務員です。
・自動車教習所の校長も天下りです。
・道路やダムを建設する会社にももちろん役人が天下っています。
その会社にいる役人を養わなければいけないので、
必要なくてもダムや高速道路の建設は推し進めないといけませんし、
これからも建設を計画していかなければなりません。
既存の道路も毎年ほじくり返さないといけません。
・国が推進する(本当に必要かどうか定かではない)事業の予算には
傘下の会社に在籍している元公務員に支払われる給料の分の金額が上乗せされているわけです。
故に、その金額は民間の感覚とはかけ離れたものになります。
・傘下の会社に天下っている役人の懐に入る人件費も含めると、
公務員の人件費総額は32兆円どころではなくなります。
・公務員の人件費総額を正確に把握している国家議員は一人もいません。
公務員が提示する数値を鵜呑みにしているだけです。
当の公務員本人も、正確な人件費総額は把握していないでしょう。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:54:24 ID:D3hDuoZB
公務員ってまじ妬まれるよな

地方公務員のおれメシウマ状態kkk
306名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:55:10 ID:LpyJgWWF
>>1
懲戒解雇にすればいいんだよ
307名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:16:50 ID:C4UYXHEO
私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った
「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。

人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、
公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」
となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。
読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 
私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。
 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」
 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。
人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko070608.htm
308名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:01:12 ID:90M0mrnr
土建屋と公務員が日本を10年後に潰す!
309名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:12:35 ID:OXyLT88W
借金してでも満額支給するから問題でもなんでもない。
310名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:36:38 ID:YxFrsMCR
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページより)
(ご意見1)
今日の新聞に出ていたけど、県では職員の退職金を払うため借金するんだって?ふざけんなよ。払うことないよ。われわれの税金だよ。知事は何を考えているんだ。

退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)
(ご意見2)
退職債発行の記事を新聞で見たときには、ただただ自分の目を疑いました。退職されるおおよその人数の把握は何年も前からされていたでしょうに。
いくら総務省のお墨付きがあるとしても、それはやりすぎですよ。結局は債券発行の手数料、利息、これも県民の税金ですよね、森林税、退職債の発行、どこまで県の職員に税金をもっていかれるのですか。
知事は県民の明るい未来のための予算編成といっておられましたが、これでは、県職員のためだけの明るい未来の予算編成にしか映らないのは私だけでしょうか。
ただでさえ民間より給与がよいはずなのに、財政難にも関わらず、退職金も民間より多く、年金も税金で上乗せですよね。同一労働、同一賃金世の情勢に反していませんか。県の身の程を知って予算編成をやっていただきたいですね。
今困っているのは、納税者です。そのことをわきまえてご判断をしていただきたいです。ないものは出せません。
311名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:37:40 ID:YxFrsMCR
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)
(ご意見3)
新聞で読んだんですが、県では退職金が足りないから借金するといっているがおかしいと思います。民間では考えられないことですよ。同じような意見は他にありませんか。
県庁の職員は県民を守るのが仕事でしょう。人件費を先にとって残ったものを事業に当てるというやり方では、われわれ民間に金が流れてこないし、儲けもありません。民間に金を出さないんでは税金収入が入らないのも当たり前じゃないですか。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:46:23 ID:2sghnn1B
民間じゃ退職金もボーナスも
景気が悪ければ出ないよ

景気が悪ければ、悪いなりの水準に合わせないと
無駄遣いはやめようよ
313名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:46:25 ID:slnDonLe
自治体破産でいいんじゃね?

314名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:49:39 ID:bTcSKKgV
自動車税(公務員の夏のボーナス予算)を納めたら負けだなこりゃ
315名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:59:18 ID:DOVRMb5v
退職手当を出さなければ良いだけ。
316名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:04:15 ID:OXyLT88W
>>315
自民、民主、公明、共産・・・全員が賛成した法案だから。

借金して退職金満額払うぞ法案に反対したのは田中康夫だけだったような。
317名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:08:51 ID:2sghnn1B
民間は年間うん万の自殺率なのに、
それでも退職金出すと・・・
318名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:37:44 ID:f97k1wC/
退職金規定改訂して額を落としたあと廃止すれば?
うちんとこはそんな感じだったな
319名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:34:14 ID:6loikoPr
>>310
県側の返答は?
320名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 03:54:52 ID:hFqmW1Wm
金まみれの世の中ですな
321名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 03:57:08 ID:xsuys2FL
減らせば良いだろアホなのか?
年金も全部カットだろ普通に年金利何%計算なんだよw
さっさと最低金利で計算して年金・退職金引き下げろよ
322名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 04:27:55 ID:jzv5D2Y2
>管理職手当カットや新規採用職員数の抑制でひねり出した
これができて退職金カットや年金カットがなぜできない?
そこまでして既得権益を守らないといけないのか?
323名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:19:14 ID:jh2lb5gQ
>>316
その結果,田中康夫さんは県庁から追い出されましたね。
324名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:07:04 ID:ZU8L/JnQ
10年国債でいい
325名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:20:13 ID:dd8/gega
AIG幹部への巨額のボーナス支払いみたいなもんか。
労働債権だから支払い拒否したらえらいことになる。
326名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:29:21 ID:RTSOS2aq
足りなければ増税すればいいだろ。
消費税なんていくらでも上げる余地があるから、それで解決だよ。

正当な報酬を減額とかバカなこと言ってるヤツがいるが、奴隷根性の
染み付いたおまえらと一緒にするなよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:13:05 ID:ZW9iftme
民間だと景気が悪いと、「正当な報酬」ですら減額されるんだがなぁ?

おまえら、ふざけるなよ! 2割カットは正当な要求だ。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:30:36 ID:RTSOS2aq
>>327
奴隷はカットしても文句言わないからな。
自分らの努力不足に他人を巻き込むなよ。
329名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:04:54 ID:x3MJ/Y8b
そうだよな
公務員の退職金が足りないのは努力不足
増税で他人に迷惑かけないでね
330名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:26:00 ID:o2qWHJD3
優秀なら民間に降下して稼ぎたいだけ稼げよ。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:36:32 ID:5OJi1rYm
ゴミ箱建設に回す予算をカットするだけでもかなり違うぞ
ドカチンども転職させないといけないけどな
332名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:39:57 ID:Cpq97PHN
 明 日 に で も

 円 預 金 を 下 ろ し て 

 金 塊 に し な さ い !

 一 刻  を 争 う !

333名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:57:55 ID:dtnaN496
とはいえ高い退職金を払っても高い給料の人がいなくなれば
今後の財政は助かる。
334名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:07:50 ID:3NyUsUcC
退職手当債の起債を禁止する法律を作れば、一気に公務員減るよ。
採用しなくなるから
335名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:56:38 ID:dd8/gega
俺の親父 退職金3,000万円だった。県の財政が苦しいから返上したいと言ったら、そんなもん
受け取れませんと拒絶された。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:24:36 ID:hYJGbzld
バカだろコレ
退職金生きている間に分割で払えばいいだろ
死んだらチャラって事でさ
退職金が積み立てじゃなく、単にねずみ講やってるだけだっつーの
テメーでテメーの子のクビ絞めたんだろ
役人=詐欺システム屋又はただのバカ
337名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:25:51 ID:cDhzzxld
自分たちの保身のために作った制度だからな。

ゴミどもに退職金など払う必要はない。
つぶしてしまえ。
338名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:29:20 ID:e7NSiSNF
ていうかなんで退職金引当金をいままでオフバランスで許してたの???
339名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:08:33 ID:NkEZhM29
やれやれ
340名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:20:41 ID:HYi3Gqeh
おかしくね
普通は退職金も計画に入れて運営するだろ
341名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:37:36 ID:o1CzXEDn
>>335
ハイ嘘、ふるさと納税してくださいね
342名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:38:28 ID:lLHk2DQB
公務員の退職金高杉だろ
343名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:24:45 ID:NkEZhM29

 税 金

344名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:41:31 ID:KHb4rONS
>1
途中退職しなければ、もっと酷い未来が待ってるんじゃないの?w
345名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:16:42 ID:Xo/DAI4l
>>340
10年以上もデフレ不況を続けるなんて想定外だろ、普通…

まともな国は積極財政で経済成長してるのにさ。
346名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:18:52 ID:6C2azMpv
>>345
経済成長したと思いきや、不動産バブル崩壊
347名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:25:44 ID:mq1uBtIJ
というか現行の自治体を廃止して
小沢の主張してた300自治体の新設でいいんじゃね?


スクラップ&ビルドの方が早いと思う
348名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:37:48 ID:X4umANIT
自治体の数を減らせば議員と公務員の数を減らせるからな
349名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:00:19 ID:Xo/DAI4l
>>348
多分、それはないよ。

特に地方公務員の削減は難しいわな。
平成の大合併で自治体の統合が進んだけど、
役所の支所とかは廃止されてないわけで。

合理化で支所を廃止したので、役所に用事が有る時は
山越えて行って下さいって言っても現実的じゃないだろ?

そもそも日本人に自己責任という思想が徹底されない限り、
行政の役割の縮小なんて現実的に無理だよ。
社会が荒廃するだけだわな。
350名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:08:45 ID:igLN31ms
公務員はともかく議員と首長の数は確実に減ってる。
351名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:10:30 ID:NkEZhM29
そういえばベーシックインカムが導入されると
社会保障の手続きが超簡素化されて、
公務員の仕事を減らすことができると聞いたが
352名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:12:09 ID:wtnnatoK
>>1
団塊の世代ってどこでもお荷物だな
353名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:13:57 ID:NVeJ2TYq
先進国は財政を市場に投下する



日本は公務員に金を流す
354名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:18:30 ID:pYKhppl4
深刻な問題だ。
企業でも同じだからな。

企業年金に加入奨励で逃れようとしてるけど
なかなか、難しいわな
355名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:18:55 ID:Xo/DAI4l
>>351
そもそも財源が無いから無理w

民主党が知らしめてくれたけど、結局は国民の誰かが
負担したのを配分するという話だから、
打ち出の小槌のように金が湧いて出てくるわけではない。
356名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:28:30 ID:NkEZhM29
>>355
たしか現在の公務員の人件費は
BIにかかる費用よりも多いって国会中継だかでやってたよ

削減すればいいんじゃない?
357名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:46:16 ID:Xo/DAI4l
>>356
公務員って全員社会保障関連なのかよw

つーか、行政職の公務員って全体の3割程度って話だし、
その中の社会保障関連の公務員なんて更に少ないだろw
358名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:50:35 ID:mq1uBtIJ
基礎自治体は一般社団法人と同格にすればいいと思うな

警察・消防・救急さえあれば
自治体機能としてそれ以上いらんだろ?

ネガティブな意味じゃなくて、水道や教育なんて
自給しようと思えばできないことはない。

必要なら基礎自治体の単位で住人同士金を出し合ってやればいいし
不要ならやらなくてもいい
359名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:50:57 ID:WmYO9SR3
  今、日本には1000万人の公務員・準公務員がいる。国家公務員は約110万人で、地方公務員
 が350万人。これ以外に各省庁が作って傘下に置いている特殊法人や公益法人があって、ここに準
 公務員が500万人ぐらいいる。だから、全部で1000万人である。この1000万人が平均して
 3人家族だとすると合計3000万人になる。ということは、日本の総人口1億2700万人の
 うち、実に4人に1人が公務員でご飯を食べていることになる。

  もっと書くと、この他に電力、ガス、水道など公的独占の公共事業会社がある。それらにも膨大な
 数の社員がいる。ここの社員も本当は半分公務員のようなものである。私のような私立大学の教師も
 、給与等は公務員に準拠した扱いになっている。だから、「純粋な公務員」と「半分は公務員のよう
 な人たち」を合計したら、いったい何千万人になるかわからない。ゾッとする話である。

  さらに言うと、この公務員1000万人に、一人当たり年間450万円払うとすると、合計45兆
 円である。これは日本の1年間の税収とぴったり同額である。だから大づかみに言えば、国民が払う
 税金の総額とは、「全ての公務員の人件費」のことなのだ。

  財務省と各省のトップたちは、自分たちのかわいい子分である公務員のことしか頭にないのである。
 一般国民のことなど何も考えない。自分たち公務員(お役人様)の生活だけが大事なのである。

  だから各省から市役所の職員にまで至る、膨大な公務員を食べさせることばかり考えている。各省
 のトップたちは予算を財務省からもらってきて、自分たちが食べることばかり考えている。そのため
 に各省に割り当てられた「売り上げノルマ」も存在する。恐るべき役人根性である。
360名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:38:36 ID:EUKP99I/
早く小さな政府にしないと間に合わんぞ。
ベーシックインカムを導入して、消費税一本化にすれば
公務員数は一気に100万人は減るだろう。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:55:40 ID:qwLZfQyj
民間が公務員を接待するために使うお金もすごい額だぞ。
362名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:56:45 ID:qgFT5jYY
>>360
アホのよた話(笑)
363名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:06:58 ID:4/FylT3Y
ベーシックインカムは無年金の在日どもに金をばら撒く為の手段
364名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:23:07 ID:Ar1dgvt9
退職金なんて払う必要ないだろ。まともに働いてもいないのに
365名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:26:51 ID:FqNSMt/V
宇宙人が、地球に 侵略目的で、やってきて、めちゃくちゃ言いふらして、人々を煽動している・・・気がしましたね。
366名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:44:15 ID:o/ZXoKUz
>>341
>>335は、あり得るだろ。
ふるさと納税すれば、いいってのも事実だが。

>>360
無能な公務員は、薄給で働く窓口業務のお姉ちゃんレベルだし、
マナーその他を考えれば、それ以下。
だから給料を下げれば良いだけのことだよ。
人数を削減したら、無能な公務員だから、機能しなくなる。

政治主導というなら、駒としての公務員で良いから、
低賃金化できるわけで。
367名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:05:21 ID:KlmiuN6E
役所のすごいところ
俺はAO機器の営業やってるんだけど民間だと安くしろ!!しなければ契約しないと言ってくる会社がほぼ100%だが役所に行くとある程度ボっても何にも言わない
こいつら税金で買ってる事分かってないんだろうなってつくづく思う
368名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:18:48 ID:umTmi/X3
>>367
わかってるよ。
問題なのは予算額じゃなく残高なんだ。
残すと叱られるからな。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:50:42 ID:KlmiuN6E
>>368
役所のお陰で俺もウハウハだし飯食えてるから文句は言えないんだけどな
ただあいつ等酷いよなwww
370名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:38:07 ID:4KYj6eGB
ベーシックインカムのウィキ見てきたが、
なかなか画期的な良策だった。

ドイツでは試験的にスタートするらしいな。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:57:01 ID:awvyllNO
>>370
ベーシックインカムなど有り得んだろう。
人生金さえあればいいというわけでもないだろう?
特に日本人はさ。

労働の尊厳というものを蔑ろにするのがベーシックインカムじゃないか。
どうせ金やるならゴミ拾いでも草刈りでも何でもやらせた対価として
金やる方が効率がいいのは明らかだろ。

そもそも税金使ってやるってことは、誰かが納めた税金を再配分するということだけど、
この場合、当然富裕層からの再配分になるわけだ。

その再配分の手段として公共事業などで社会環境が良くなるなら富裕層にもメリットがある話だけど、
ベーシックインカムでは単に不労所得を与えるだけになるから富裕層にとって納税する意義が全く無くなる。
怠惰で無気力な国民を量産するだけの結果になるだろうよ。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:04:35 ID:PYlUNXab
本末転倒だろ
373名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:50:04 ID:xqzZjp5n
まあ日本郵政が大量の正社員登用計画しているのも、
民営化前提に正社員の雇用を長年絞っていたのと運用失敗で
共済年金が底ついているのが本音なんだけどね
374名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:56:00 ID:awvyllNO
>運用失敗で共済年金が底ついている

厚生年金より財務状態は良いのに?
積立比率など厚生年金の2倍近いぐらいだよ。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:29:29 ID:t2oDqTpK
公務員のために増税するのだが
わからんの?
376名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:34:10 ID:3IsPNwqZ
>>367
わかる、マジで辞めて欲しい。
恐らく利権がらみだな。
377名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:49:12 ID:awvyllNO
>>367
簡単な話だよ。
予算内であれば問題がないから。

それに少々高く買ったところで、それで会社が利益を上げれば法人税として税収になるし、
社員の給料も上がって所得税としてまた税収になるわけで。
全法人のうち2/3が赤字だとして法人税を納めてないのが現状だがね。

あと少々安く買い叩いたところで、同時に反感も買うなんて馬鹿そのものだろう。
まあ、あまりにも市場価格と掛け離れたものは利権や癒着の温床になるがね。
378名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:51:15 ID:rZ+CXcD8
退職金5割りカット
当たり前だろう?こんな財政状況なんだから
そしてその原因は公務員の高い人件費なんだから
379名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:14:02 ID:wvHLrEfH
>>341

嘘ではない。死ね
380名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:27:27 ID:3IsPNwqZ
>>379
なんで、ふるさと納税しないん?
381名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:18:27 ID:s7ClWll8
7 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 21:12:36 ID:3JbgFsK/
>>2
>女優遇されすぎ
ちょっと分析してみた。
行政職に関していえば、

1、一次試験に関して言えば、男女の合格率に有意の差はない。

2、差がつくのは2次試験。
 17年度 男:41% 女:74%
 18年度 男:36% 女:67%
 19年度 男:45% 女:73%
 20年度 男:47% 女:65%

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h17/14.pdf
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h18/8.pdf
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h19/8.pdf 
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinsomu/nenpo-pdf/h20/8.pdf
382名刺は切らしておりまして
>>371
税金から不労所得を得ている人間なんて、今でもたくさんいるぜ。
労働の尊厳というものを蔑ろにしているのが問題なら、
今だって問題だ。

労働法を守らないようなブラック企業を解体して、
その富を再配分すればいいんじゃないか?
まあ、それこそ富裕層とやらは困るんだろうがね。

>どうせ金やるならゴミ拾いでも草刈りでも何でもやらせた対価として
 金やる方が効率がいいのは明らかだろ。

ただ金をやればめでたしじゃない。
「まともに生活できる金」でなければ全くの無意味。