【食料】野菜の前倒し出荷要請へ 赤松農水相、価格の安定狙う[10/04/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
天候不順による野菜の値上がりを受け、赤松広隆農林水産相は16日、
前倒しで出荷するよう生産者団体に要請することを明らかにした。

同省は、通常の規格に達しない大きさの野菜でも収穫、出荷するよう促し、
流通量を増やして価格の安定を狙うという。

ソースは
http://www.asahi.com/food/news/TKY201004160173.html
関連スレは
【農産品】ネギ、前年比2倍に--天候不順で野菜値上がり [04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271072698/l50
【食品】モヤシが安さで存在感 不況と天候不順での野菜高騰の中[10/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271209404/l50
【流通】イオン、16日から野菜の安売り実施[10/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271375296/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 12:36:26 ID:kPbH5lQi
 _______                               _____
(_____  )            /⌒/  l⌒l O          (___  ___)        l⌒l
      / /  ______   /  /   |  |  ______    ___| |___    l⌒l_|  |_l⌒l
    /  <  (______) /  /   |  | (______)  (___  ___)    └─┐ ┌─‐┘
  / /\ \          /  /    |  |            ____| |__0    l⌒l_|  |_l⌒l
 (__ノ   \__)        (__ノ     (___)           (_______)  |________|

3名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 12:45:45 ID:TqOMJL5r
そして、野菜が日本から消えたのであった。
4名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:08:54 ID:rZVwvtwO
ミンスの赤がいうことなんか、無視
5名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:20:02 ID:NRe/VFi4

野菜高で不利益を被る消費者には保障金は無いのかよ
6名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:25:47 ID:Msx5R3e4
何でも国がコントロール出来ると思うな、この共産主義者共め
7名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:37:00 ID:QmIri/PI
通常加工食品や廃棄される規格外を出荷要請って至極普通でまともな事なのに。
BIZにそぐわない人たちが増えたな。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:44:20 ID:bN2daIKs
水産相が口出しするようなことじゃねーだろ。
天候が回復して出荷量が増えれば自動的に価格下がるんだから、ほっとけよ。
農家だって高い間に売りたいんだからさ、売れるものがある農家は売るって。
天候不順の期間だけなんだから、ちょっと高いくらいは我慢しろよ。

価格が上がるってのはインフレの方向なんだから、
デフレが問題になっている日本ではいいことだろ。
水産相がデフレ誘導するんじゃねーよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:49:41 ID:g23G6BRe
白菜が悲惨な感じだ、スーパーで見掛けると小さくて。
農家の人達も大変なんだろうなーと思わせる。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:58:53 ID:2qFFMm/9
ベランダ菜園・倉庫を改装してプチ野菜工場を世に提案する。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:17:46 ID:7+DhMi9D
B品を市場にだすと あそこの農家の商品は品質が悪いというレッテルがつきます
だから廃棄して市場に出さないのが基本です

お前ら消費者はすぐに品質が悪いからクレームを出すでしょ
そうなるとその後の商売にツケを残します
だから 捨てるに限る

自分の家に畑を持たない奴が悪い
12名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:18:40 ID:7+DhMi9D
そして こんなに温度変化と日照時間不足だと
出すにも出せない物が多い
だから 誰も出せないのもある
13名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:21:00 ID:7+DhMi9D
今年に入り中国からの野菜の輸入がたしか○割増えてるのを見れば解るだろう
14名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:35:05 ID:m8YhmrVP
これは大手スーパーが「規格外品セール」を始める合図だな。
何処のスーパーとは言わんけど。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:45:40 ID:5nqR5prA
光る野菜に気をつけろ
16名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:48:42 ID:7+DhMi9D
>>14
一度規格外で卸すと
その農家は正規の商品もその価格で取引させられるという罠
専業農家潰しだな

やはり廃棄が一番だな
17名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:49:51 ID:iTUaRyZu
アホじゃねーの?こんなの通るかよ
18名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:51:34 ID:jAmSphz5
>>14
【流通】イオン、16日から野菜の安売り実施[10/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271375296/
19名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:52:01 ID:7+DhMi9D
>>18
中国からじゃないのか
20名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 15:18:06 ID:JaEcDECp
>通常の規格に達しない大きさの野菜でも収穫、出荷
それでも値段はあまり下がらず結局割高〜では
21名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 22:44:09 ID:SAK/ZDQg
わたみはあくどい
22名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 22:52:36 ID:0RtcxlNt
暫定税率をだまし取り、運送費高。
環境税で生産単価高。
消費税で値上げ。

民主党じゃもう国民は死ぬしかない。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 23:42:09 ID:fKecJymH
明らかにこれは地球温暖化の影響だな
24名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 00:00:34 ID:7p9qWhq0
前倒しって、天候不順で育たない物をどうやって前倒しするんだろ。
農家がキャベツを倉庫に蓄えて売り惜しみしてるってのかね。
それともやばい成長促進剤を使えってメッセージなのか。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 00:34:31 ID:4cEsJI73
東京住んでないで和歌山来いよ。
野菜安いぞ。
高い高いっておまいらがなげいてるキャベツなんか90円だったわ。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 00:50:44 ID:BslRBpEn
農家の人間がこのニュースを見て思った

高い時期に出せるなら出荷しとるわ!
ポッポが言ったかと思ったら農水大臣・・・ホント呆れを通り越したよ・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 01:01:32 ID:ZD83LuHa
まあ日本も三流国家に転落してるわけだし
こぎれいな形の野菜だけ流通させてあとは捨てるってわけにもいかないだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 01:05:53 ID:lBzc387i
今の内閣って、全大臣が池沼だな
29名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 01:06:24 ID:n/5icLCF
前倒し出荷される野菜が本来出荷されるべき時期にはなに食うんだろう?
30名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 01:32:59 ID:00zj2dDK
>>29
中国産
31名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 02:17:26 ID:KpTMePMS
中間業者を通さない野菜の直売所は安い
32名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 02:22:29 ID:KpTMePMS
地方の野菜直売所は安い
都内のスーパーは中間マージンが取られているからどうしても高くなる
33名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 02:23:45 ID:ExQZBI5V
安値続いた時はダンマリなのに、農家カワイソス。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 02:28:12 ID:OtGRFCbw
この寒さが終わって晴天が4〜5日続けばすぐ成長しそうだけどな。
35名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 02:36:45 ID:45+eSXgW
どこがデフレなんだーーーーーーwww

インフレにって...

こいつらにやらせたてヤバイことになっても、野菜前倒しとかしか策ねぇんだろーな

おーこわ
36名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 04:43:02 ID:H0H0xs9r
これでも「傷がついた野菜は…」とかいって買わない主婦がいるんだろうな。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:15:45 ID:93Q5ptI/
形が悪い物をB品でだした後に 消費者からクレームが来てへこむ農家が多い
キズ物でも文句を言う

PCでもジャンクと書いてても動かないとか言って文句言う奴が多いのと同じ
38名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:16:29 ID:93Q5ptI/
>>35
作物はこの時期作付けは3ヶ月前に行う
だから すぐには育たない

お前はそれも理解できてないらしい
39名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:17:39 ID:n3AXouAh
あーこいつなんか北朝鮮的なへまをやりそうで怖いわw
40名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:20:40 ID:93Q5ptI/
作付け計画は戦略だが、こういう気象変化に弱い
だから農業は難しい
文句言うなら 都市部は自給できるように農地を義務化しろ
41名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:23:20 ID:cIrrQQbd
別に不足しても大丈夫だろ
一時的な物だし高くても買うよ
それより中国産の規制しろよ馬鹿
42名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:24:36 ID:93Q5ptI/
中国産をどんどん輸入れば良いのに
国産を今まで大事にしてこなかったんだし 中国産でも喰えばいい
都市部は中国産で十分
43名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:26:22 ID:7TzDop0e
こんなのスルーでいいでしょ
バターの時どうなった?
結局馬鹿を見るのは生産者だからな
アホ政権の言う事聞く必要ない
44名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:28:35 ID:93Q5ptI/
>>43
そうそう 農家は普通に生産すべき
足りないなら 中国からの輸入を増やせばいいのさ
何も農家は困らない
45名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:31:27 ID:8fL2Uu2e
農協のスーパーの産直コーナーも安いな
キャベツ一玉50円とか
高いときでも100円ぐらいだったり
46名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:32:25 ID:dU3gY44s
前倒しした分、後で出荷しようとした分が無くなるわけですね
47名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/17(土) 12:32:41 ID:ujse/hSR
共産主義国家そのものだな
48名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:33:20 ID:93Q5ptI/
>>46
だから 無理して出さない
そして足りない分は中国から入れれば良いんだよ
作らない都市部の人の自己責任でしょ
49名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:49:35 ID:ZwZHYC1y
安くしろなんていう要求に従う理由が見当たらない
50名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:52:48 ID:93Q5ptI/
資本主義だから農家は高く売れるときに高くうり
安く成る前に裁いてしまう
政府が出せと言って出すのは共産主義者
黙って ありませんと言うのが経営者
そして、後期に少なくなったときに高く売り稼ぐ
これが真の経営者である

足りないから無理して出せと言って出せば 経営を狂わす
こんなのは経営者じゃない
51名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:55:56 ID:X5wgfSwG
だから種を食えと...
52名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:56:49 ID:HOh0SRvU
民主の3大がっかり大臣の1人。

農家の保証とかどうなった?
日本の農政をどうする?


赤松は本当にダメな子
53名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:00:08 ID:H/auDc0W
でもなあ、出さないなら出さないで
マスコミ連中がヒステリックに騒ぐんだわ

「平成の米騒動」だったっけ?
年間流通用の農業倉庫にあったコメみて
「見ろ、農家がコメを隠してるぞ」と
騒ぎ立てたのははっきり憶えてる

あと、今でも、あの時は農家がコメを隠してたと
信じてるのがいるしなア
54名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:02:03 ID:93Q5ptI/
無いなら 都市部の人間は中国産を買えば良いだけ
55名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:06:16 ID:ugAWQ6LY
>>45
産直コーナーは今激戦区らしいね
56名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 16:26:14 ID:q2wtR3zt
【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/

57名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 18:02:41 ID:wVkheUp+
米なら外国から輸入するっていう手があるけど生鮮食料のうちで中国から輸入可能なものって何だろう
価格高騰報道で聞くキャベツ、レタス、ほうれん草、ねぎ、ピーマンなんかで
58名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 18:12:17 ID:VNwrVk3v
たいていのものは輸入可能だろ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 18:22:57 ID:7lv8h7gy
ここのところ産直コーナーの値段も五割増
レタス食べたいなぁ…
60名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 18:26:16 ID:OheKI2M9
>>57
ネギともやしの種
61名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 18:32:09 ID:XOPT80FM
>>57
それらも国産が上がりすぎればいくらでも輸入可能
外国産は野菜の元値は安いんだけど冷蔵船便のコストが高すぎて国内産と同程度になる
だから日本ではよほどのことがない限り葉物は国内ばっかりなんだ

何年か前に野菜がめちゃくちゃ上がったとき韓国産の白菜とか流通してたよ
野菜が売れないと一緒に調理する肉や魚も売れなくなってしまうんで
62名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 23:18:52 ID:93Q5ptI/
中国産買えば良いだけじゃん
63名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 23:30:21 ID:s1P6A5xe
こんなに高騰してもまだ自給率厨房は目が覚めないのかな?
64名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 23:30:51 ID:tLEzBtxh
最近の政策同様、キリギリス的な発想だね
とりあえず今だけ良きゃいいんだろう
65名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 00:20:22 ID:9V+uIshh
増税政権の民主じゃ意味ねーよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 00:51:21 ID:6RgesjPl
野菜の産地なので、ニュースで大騒ぎしているほど
値上がりしていないので助かる。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 00:53:40 ID:Q4owJKsL
>>57
ぐぐってみたら
キャベツ、レタス、ほうれん草、ねぎ、ピーマン
は全て輸入可能みたいね
68名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:14:26 ID:RcAhfbH+
野菜なくても肉を食べればいいじゃん
69名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 01:59:09 ID:TPgoFi4H

農家をコケにしている。

こ奴は賭博の金が入るかどうかしか関心ないから。
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/p/e/specialnotes/shincho20091001pac03a.jpg
70名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 10:14:07 ID:LfHMF6DE
工業製品じゃあるまいし 前倒し出荷ってw 馬鹿な政治屋がいると国民は不幸だね いまさら規格外も出荷しろってw 馬鹿かJAに通せよw
71名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 19:24:54 ID:KtASsoYW
>>67
日持ちする作物は輸入可能です

外食のタマネギなんか大半が中国産なんだから
72名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 19:59:44 ID:jKjuQWQd
まだ成熟していない商品を安値で流通させろとかアホか
しかも規格外品の流通なんぞとっくにやっとるわ。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:10:58 ID:UWZ7grI5
定期的に高騰した方が外食中食デフレが抑えられていいんじゃないの。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:43:29 ID:7lhCvGBq
>>70
いまだって規格外はちゃんと出荷されてるよ
単品売りのスーパーに行かずに加工食品用になって、外食・冷凍食品や弁当とかになってるだけ
75名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 20:46:59 ID:1MY6YVok
前倒ししたら、後ろがなくなるような気がするんだが・・・
残業や夜勤など、やればやった分だけ生産量が増えるというものでもないだろうし・・・
76名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 22:06:23 ID:uSXbiJpf
今年は季節要因だろうけど、来年あたりから中国が食料輸入国
になるんじゃなかったけか?来年に期待してます。コメの価格あがらんかな。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 19:19:31 ID:8kQc83e5
>>73
大手外食は基本的に先物取引
高騰したところで泣くのは農家
78名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 02:16:20 ID:yNL3ibul
いつでも安いと思ってるのがおかしい
79名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 16:19:44 ID:KvENgeEn
火山の噴火で ヨーロッパからアジアに掛けての農業に影響が出る
春先の一番大事な時期なんだから 影響は大きいだろう
80名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:01:13 ID:mO8MNGR4
>>78 おかしいのだが市場(競り)制度が大手スーパーにぶっ壊されてるからねえ
いくら高値が出てもスーパーの仕入れ値はほぼ変わらないんだし
需要と供給のバランスで価格が決まってない現実をどうにかしないとね
81名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 19:10:43 ID:fhoBgAul
野菜なんてなくても困らないよ。
もやしとかワカメとか食えばいいだけ
82叩く人:2010/04/26(月) 20:05:31 ID:3Wo81P7E
工場生産型の農場がそろそろ注目されても良いのではと。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:57:39 ID:XfNNDHFA
>>82
全農、農協組織って結局たかりだったんだよな
84名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:10:46 ID:EFMWYb33
>>80
スーパーの仕入れ値が変わってない
スーパーの店頭価格が大幅に上がっている

この二つから導き出されるのは・・・
85名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:19:36 ID:QyTfOm5J
ここのところクソ暑い日が続いてるけど畑の野菜がすくすく巨大化してそう
86名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:30:21 ID:zdzJO/ag
今日スーパー行ったけど、まだキャベツとか高かった
お好み焼き作って食べたいのにはやく値段下がれよ
87名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:01:13 ID:vdcIzHww
野菜が高騰すると
サラダバーで食いまくる奴がいる
88名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 10:44:44 ID:SwDlumbC
政府はくだらないことに金ばらまいているなら
一旦、野菜買い上げて、国民に供給してくれ。

89名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 15:53:27 ID:9iT91p/e
>>88
買い上げる野菜が無い
90名刺は切らしておりまして
今日買い物行ったら、キャベツ普通の値段に戻ってた。お好み焼き作ろう