【景況】“中国バブル”世界が注視 不動産急騰「過去の日本と酷似」[10/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100415/mcb1004150503002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100415/mcb1004150503002-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100415/mcb1004150503002-n3.htm

[1/2]
中国の“不動産バブル”への懸念が高まっている。
国家統計局が14日発表した3月の主要70都市の住宅価格の上昇率は過去最大を記録。
15日発表予定の1〜3月期のGDP(国内総生産)成長率も11%超が見込まれ、経済の過熱が
指摘される。
バブルが崩壊するか否かについては見方が分かれているが、崩壊となれば、中国依存を強める
日本経済にも多大な影響があるだけに“対岸の火事”では済まない。
中国の地価動向から目が離せない状況が続きそうだ。

「先行き、中国の不動産市場で調整が起きても、1990年代の日本のバブル崩壊のような
大規模なものにはならない」

日銀はこのほどまとめた論文では、中国が日本の80年代のバブル経済とは異なると指摘。
「列島改造論から地価が高騰した日本の70年代前半の状況と似ている」とする見解を示した。

その理由として、中国の1人当たり名目GDP(年間約3500ドル)規模や、過去10年間の
平均実質GDP成長率(9.9%)に加え、産業構造や都市人口比率が当時の日本と近いことを列挙。
中国の不動産価格上昇は旺盛な住宅需要という「実需」によるもので、家計や企業が借金を
膨らませて不要な不動産を買いあさっているわけではないと日銀は分析する。

一方、当の中国国内ではバブル崩壊に神経質となっている。「現在の不動産市場は(バブル)当時の
日本と非常に似ている」(中国発展研究基金会の湯敏副秘書長)などの発言が頻発。
不動産融資の審査強化や不動産税の導入が検討されているほか、利上げによる引き締めも視野に入る。
米国が要求する人民元切り上げに、過熱経済抑制という効果も期待されるなど、危機感が高まっている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/15(木) 08:49:48 ID:???
-続きです-
[2/2]
■困難な価格抑制 当局苦慮
高い経済成長を謳歌(おうか)する中国で危機感が高まるほど、不動産市場は過熱気味だ。
主要70都市の住宅価格は2月に前年同月比10.7%と約2年ぶりの上昇を示したのに続き、
3月には11.7%と過去最大に達した。北京や上海など沿岸部では、住宅の平均販売価格が
年間可処分所得の20〜30倍に高騰。この流れは内陸部にも広がっている。

これに対応し、中国当局は今年に入って不動産向け貸し出しの窓口指導や2軒目以降の住宅購入資金の
利率引き上げなどを打ち出したが、過熱抑制には至っていない。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの野田麻里子氏は「日本が急激な引き締めでバブル崩壊を
引き起こしたことをよく研究しているだけに、投機的な動きを規制する一方で、価格調整には
慎重にならざるを得ない」と指摘する。

地方と中央の経済格差から、中央政府の意向が地方に徹底されにくいという構造問題も抱える。
地方財政は収入の4割を不動産開発などに頼っており、過熱抑制の号令は経済成長で先行する
沿岸部に追いつこうとする地方経済の腰を折りかねない。

中国のGDPの約6割は建設分野に依存するだけに、不動産バブルが崩壊すれば高度成長に
急ブレーキがかかる可能性もある。年内にもバブル崩壊の可能性を指摘する声も出ており、
中国の不動産市場は世界中の注目を集めている。

                   ◇

≪日本貿易振興機構(ジェトロ)の真家(まいえ)陽一・中国北アジア課長≫
■実需の裏付け、リスクは限定的
日本では、プラザ合意(1985年)後の円高不況対応や米国との摩擦回避目的の内需振興による
金融緩和で、不動産バブルを放置した。中国はまだ発展途上で、すでに経済的に成熟していた
80年代の日本と単純比較はできない。

日本のバブルは、貸出先に困った銀行が不動産や株式を担保にした融資を増加させ、「財テク」を
助長した。だが、現在の中国企業に同様の動きはなく、地方の開発資金需要も旺盛だ。

確かに、中国は株式市場が未整備で、余剰資金が不動産に流れやすい。所得の伸び率や賃貸価格と
比較すると、沿岸部などの一部都市ではミニバブルが起きている。

ただ、住宅が商品として流通するようになったのは最近10年の話。
結婚する男性は持ち家がなくてはならないとの習慣も根強く、価格高騰の本質は実需だ。
中国は国土も日本の25倍で、バブル崩壊が中国全体に広がるリスクは限定的だ。

-以上です-
関連スレは
【景況/中国】本土マネー、泡立つ香港 高級住宅価格 1年で45%上昇[10/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271207614/l50
【産業政策】30年間でGDPが30倍となった中国、今後は世界的な国有小売企業の育成が課題--中国商務部 [04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271000050/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 08:51:44 ID:b9KbLc4B
もう何年も前から同じ事を言われて来たのか・・・

中国バブルは、存在しないし
中国は、崩壊しません

日本は、崩壊してるけど
これが現実だ
4名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 08:57:21 ID:dXzkfefb
たとえバブルが崩壊しても、3,4年で過去の問題になるよ
日本だって90年代より70年代の方が銀行がやばかった
5名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:02:22 ID:BxUEdEzI
去年の春節明けから中国は東京大阪の不動産を買い占めているよ。
転売目的でね?
ちょっと本国に電話をすれば30億円くらいすぐに集まっちゃうんだって。
信託銀行さんはもみてしているけれども、土地を持っているオーナーは
中国人には占いといきまいているが、カネの世界に国境はない。
カネがある奴は尊敬されるし、カネのない奴は見下され、野良猫すら相手にしない
6名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:21:08 ID:sb8Z1PBX
同じ様な記事が韓国に対しても出てたね
7名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:23:12 ID:Kjim/SBv
日本のバブルの崩壊は、
万国博覧会の20年後におきているけど、
中国の経済スピードは日本の3倍から5倍だから、
上海万国博覧会の4年後から7年後には、
中国のバブルはたぶん崩壊しますね。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:24:25 ID:oyr4gpLd
日本国債の方がバブルだけどな
9名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:25:16 ID:Kjim/SBv
>>3
中国の自動車販売が年間最低5000万台から最高1億台を超えて売れ始めたら、
バブルが崩壊する予兆だな。
現在は年間1200万台程度しか売れていないので、
バブルの崩壊まではまだまだだ。

10名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:26:15 ID:txJxTHIP
膨らんだものは必ずはじける。
上海や北京などの都会では依然として人気マンションや
オフィスビルの完売が続いている。
日本のように土地所有権がないから権利としては完全所有
などありえないんだけど人はそれを求めて群がる。
それを買っても彼ら中国の金持ちにはそれを活用すべく道は
賃貸しかない。
賃貸しても既に利回りとしてはとんでもなく割に合わないレベル。
ただ購入時倍率が付くような人気物件なら転売で利益が得られる。
賃借でも実需を上回る供給があるから新築完売なのに竣工してみたら
ほとんど入らずガラガラなんてビルもあるそうだ。
どこかに似ていると思ったらバブル期の日本。
そしてそれ以上のバブルだったドバイだ。

泡のはじけるのは確実だろう。
時期は知らない。
上記のように完全な所有権なんてありえないので政府の
動き方によって破綻を先延ばしするのは日本よりたやすい。

しかし破綻したときのダメージはより大きくなるだろう。

海外投資もする不動産業
11名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:28:48 ID:qcv16duQ
大阪がビルがら空きなのに新築が続くのは中国マネーのおかげか
12名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:35:11 ID:3nwEuYnc
中国は広いから、場所を変えてバブルを起こせるような気がする
13名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:35:18 ID:wVIDezme
1960年には需要のない粗悪な鉄を大量生産して、薪を大量消費して
禿げ山にしたなど、粗悪なものを過剰生産するのは中国のお家芸。
実需が伴っていても、果たしてその不動産、粗悪なものだというのが
分かってきて、バブルが崩壊すると予想。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:35:19 ID:GGMFEbO6
上海で日本人が住めるようなマンション、立地が良くて家族向けで
10万円/月ぐらいぢゃろくな部屋がない。高いよ。ほんと中国かよって感じ。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:36:45 ID:9DSLFwI9
いざとなれば、どんな斜め上の手段であろうとやってのける独裁政権があるから、
日本ほど酷い結果には終わらないんじゃね。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:37:42 ID:KNbHPuxZ
中国みたいな国家で、行政がいろいろ監視するってことは
よけいに腐敗を招いて悪い奴がより金を儲けるようになるだろうな
17名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:38:05 ID:bybqC9Bi
>>14
大変だな〜
うちなんか200元も出せば独身者用の部屋借りれるよ〜
18名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:40:51 ID:heZh1emg
バブルっていうのは決まった形がある訳じゃないから、あまり過去の例と比較して
どうのこうのっていうのに囚われると、落とし穴にはまるけどな。

「実需」だから大丈夫っていうのも危なっかしい。
バブルによって生み出された実需を過大評価しないようにしないと。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:44:22 ID:hJ5GOAiC
中国はバブルが弾けてもすぐに復活するよ。
政治家と人民軍があれば都市部で戦闘して崩壊させて再度構築が可能だもの。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:46:28 ID:KNbHPuxZ
というか、世界の労働を奪って得た繁栄だし、倫理的にどんな悪いことをしても金を儲けるという
最悪な質の資本主義に突っ走ってる、
その結果、中国の国土の70%以上は荒廃化して人の住めない土地になりなお広がりつつある

史上最悪のカオスな状態になっていくような気がする・・・
21名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:51:39 ID:PZ9rtyuw
中国バブルの頂点がどれだけの高さになるか楽しみたい
22名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:52:02 ID:jRjK6pAR
馬鹿な日本との違いを見せつけてやれ
23名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:57:44 ID:fZOWz+6B
日本だって東京オリンピックから35年も上がり続けたんだから
あと30年以上は大丈夫だよ
その頃は日本と比較してどうとか言う人もいなくなってるし壮絶なバブルの頂点を拝めると思うよ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:02:45 ID:yqADG2JP
共産国だからどうにでもなるだろ、日本とは違うよ
25名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:04:38 ID:P0EnpbZK
中国は人口密度が低いのに不動産が高騰している

崩れた場合は日本より悲惨な結果になる

土地などの不動産需要は人口密度によって変わるからだ
26名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:04:47 ID:LKLTKR8a
バブルは、国民に浸透した時にはじける
報道規制している中国じゃ当分先っぽい
27名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:06:30 ID:P0EnpbZK
上海万博後に即はじけるだろう
中国へのマネーの流入は上海万博前で過熱してるだけでその後のイベントが残っちゃいない
28名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:08:19 ID:Kjim/SBv
>>14
瀋陽あたりの大都会だと、
コーヒーショップは2000円ぐらいらしいからな。
昼のランチも200円から300円ぐらいはするらしい。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:09:07 ID:DCrRlesL
大阪万博が1970年で
オイルショックが1970年と73年
この時実は1回バブル崩壊してる
30名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:09:17 ID:2kqd8+a7
確かに高い!
でも、インドもベトナムも高い。
案外平均的な新興国の地価て感じがする。
値崩れして3割て感じだと思う。
31名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:09:27 ID:cierMlBs
ま、オリンピック終了後にあれだけ弾けるとか言われて今コレだから
静観かなー
32名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:09:59 ID:/SPdPyg7
中国のバブルはあと2年くらいは続きそう。
2015年には間違いなく大不況に突入することだろう。

それは日本なみの少子化と高齢化、都市と地方の所得格差、GDPから導き出される
収益還元価格をはるかに上回る地価。
中国共産党の為替政策と財政出動で、GDPを維持することは出来ても財政赤字と
地価と株価の暴落は防ぎようが無い。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:10:13 ID:DCrRlesL
違った
1973年と1979年だった
34名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:10:40 ID:txJxTHIP
>>23

それは日本が1億人程度の人口で全てに目が届く単一民族単一言語、
ほぼ単一宗教の狭い国土だったから可能だったんだよ。
中国が当時の日本並みのカーブで成長を続けたら日本はどうなる。
今でこそ死語になりつつあった【光化学スモッグや酸性雨被害】が
九州地方から復活してきている。
世界に冠たる公害防止技術の日本が再び他国が原因の公害だらけの
国になっちまうぜ。
韓国も黙ってないだろう。
そして世界的にも温室効果ガスの排出国のトップワンに躍り出ている。

全世界が徒党を組んで中国にブレーキを掛けざるを得ない状況は
必ず起こると思うよ。
大丈夫だとは思うがそのとき中国が内紛したり反発すれば大戦の危機かな。
35名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:12:32 ID:Kjim/SBv
>>21
日本との比較で普通に考えれば、
不動産価格が1億円から2億円を超えて、
5億円ぐらいのマンションが出てきて、
自動車が年間に5000万台以上売れ始めて、
高速鉄道が日本で言う東北上越みたいな地方にまで、
波及しはじめたらバブル崩壊の前兆だろう。
給与も年間300万円とか400万円が普通の会社員や、
工場労働者でももらえるようになれば。
人民元がいまの3倍ぐらいに値上がりしないといけないけどね。
36名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:12:56 ID:Jyq8RU5a
2月まで貸出競争してたんだよな

やがて不良債権の爆発があるとウォールストリート・ジャーナルが警告
  中国の潜在する不良債権は380兆円、管理不能状況も視野に
http://www.melma.com/backnumber_45206_4822124/
中国の2009年の銀行貸し出しは邦貨換算で130兆円(9兆6000億元)。
これにより、景気回復が軌道にのり、中国が世界経済の牽引車と持て囃され、
しかし実態を覗き見れば不良債権の山を築いていることに担当者は真っ青に
なっているのが真相に近いだろう。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:15:53 ID:2kqd8+a7
>>14
東南アジア全般はどこもそんな感じだよ。
現地の平均月収の数倍の家賃なんてザラ!

>>32
中国の出生率は日本よりずーっと高いぞ!
所得格差ならインド、フィリピンの方が酷いぞ!
インド、ベトナムの都市部も中国並みに高いぞ!

仮に中国に地価が崩壊するなら、
インドやベトナムやカンボジアの地価も崩壊すると思う
38名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:16:34 ID:TTNkiCZ5
日本のCO2監視衛星は、中国に対するいやがらせ。
毒ガスまきちらす中国を世界に向かつてアッピール
39名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:16:36 ID:hGOVfuBN
どこかの無責任でずるがしこい拝金主義者が
うまいこと時限爆弾を造るのは自明の理。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:17:29 ID:1PvxzEtf
いやな言い方ですね。日本のは、バブルじゃないし。クエンチされただけのことでしょ。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:17:39 ID:xvAbBFpn
つくづく日本のバブル崩壊は世界の教科書だな
42名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:18:03 ID:0CQ70kE+
>>34
そのとおりでね、13億人全員が日本人と同じ生活しようものなら、
まず地球が持たないよ
43名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:18:23 ID:2kqd8+a7
>>41
ねー オラもそう思う。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:24:28 ID:w37/zrOw
いつかは経済成長は止まる
人材育ててない中国は日本より深刻だろうな
元を切り上げてないから持ってるだけ
普通に変動為替にしたら一気にはじけるだろうねw
45名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:31:11 ID:hHizevbC
日本と中国の当時の状況も酷似してるね

輸出主導型経済成長→円高で行き詰る→バブル化
輸出主導型経済成長→金融危機で息詰まる→官制バブル
46名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:32:22 ID:1PvxzEtf
宇宙人は、地球人が幸せになるのが、許せないようですね・・・。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:32:42 ID:d2zCpefk
まあ命の単価も安い国だからハジケても
中国の政府自体は表向き平然としてるだろうな
人口がちょこっと減るだけだ
48名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:37:21 ID:5iTqLWLA
サブプらの時もそうだったが崩壊と言われてから実際に弾けるまで
2,3年はかかる。それが10年、15年になるとバブルじゃなく
普通の成長と言うわけだが。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:38:50 ID:1PvxzEtf
各国通貨は、インフレにさえならなきゃ、各国が、自由に発行したらいいはず。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:38:51 ID:SA6r9ubn
これほど早く没落する国もめずらしい、のか?
51名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:56:36 ID:jAFdaO1b
まあ中国のことだから、バブルが崩壊しても、無かったことにするんだろう。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:07:24 ID:hHizevbC
日本より経済が未熟な段階ですでに少子化が進んでいるので、
日本よりはるかに未熟な段階でバブル崩壊が起こるということもあり得るな
53名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:11:48 ID:dXzkfefb
>>50
バブルが崩壊しても致命的な問題になるわけじゃないよ
日本がたまたま大問題になったから、日本人はバブル崩壊を
異常に大げさに考える傾向にあるけど、多くの場合は
ちょっとした躓きていどの問題
54名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:12:52 ID:cy7cfSW4
中国はバブル崩壊回避のためにどっかに向けて核ミサイルを発射するかもしれん
戦争特需
55名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:14:47 ID:gxFGX9x2
海外に金を持ち出しづらいのでどうしても中国国内での投資に
傾きやすいらしいな。
56名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:18:06 ID:6dmz7/Vm
高値掴みする奴居なくなったら終わりなんだからもうすぐだね
57名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:23:56 ID:VfWFAy+t
中国バブルが崩壊すれば内乱状態になっていずれ他国に侵攻するな

第二次日中戦争勃発→第三次世界大戦
58名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:46:30 ID:1jRDO2Ih
>>53

>>50
> バブルが崩壊しても致命的な問題になるわけじゃないよ
> 日本がたまたま大問題になったから、日本人はバブル崩壊を
> 異常に大げさに考える傾向にあるけど、多くの場合は
> ちょっとした躓きていどの問題


そうなんだよな、日銀がひどすぎ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:53:31 ID:l01FP9Yc
そうだね〜、収入が無くても貸してくれるからなwwwwシナ産車の車ローンはwwww
実質の可処分所得で購入可能な層が増えた野ではないって事を知らないのが多いね。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:01:53 ID:FRvMCthw
中国経済好調のニュース見ると釣りにしか見えないな
日本も世界中が崩壊するとは思わなかった
サムプライムもね
61名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:06:56 ID:FRvMCthw
★中国は不良債権を子会社に売り飛ばすという技で、誤魔化してるからな〜

中国の利益だしてる企業の9割が国営企業なんだけど
国営企業って日本で言ったら天下り団体みたいなもん
汚職や隠蔽体質はハンパない
62名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:14:04 ID:RtkvxHzT
万博終わったら面白いことになるかもねー、どうなるかなんて分からないけど
政治体制崩壊したらもっと面白くなるのになw
63名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:24:20 ID:CMlLUl9+
>>61
それをいいたすと話題の不動産ですら、「所有権」でなく「借用権」なので、
共産党の口先三寸で価格なんて簡単に変動する。
64名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:25:57 ID:zC5sSf/J
中国なんて潰れてしまえ!

65名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:29:04 ID:UrH2UF72
>>63

所有権だろうと賃借権だろうと何かあったら中共が取り上げられることが出来るんだから呼び方はどうでもいいんじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:31:28 ID:6Hzqc8DE
>>65
そーゆうこと。
統制経済の中だけなら、見た目上はなんとでもなっちゃう。
負の部分は軍が抑えちゃってるしな。

あとは、「外」との影響次第って事。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:38:03 ID:WJxskmsV
バブルの発生は資本主義の必然だが、問題はその処理の仕方。
日本もそれなりに軟着陸させられそうだったが、そこに橋龍と速水という
トンでもヒーローが現れて、全てをグチャグチャにしてしまった。

その後、小渕が何とか軟着陸路線に戻そうとしたが、無念の戦死。
そっからは見ての通り...歴史がいずれ小泉改革をどう評価するか
俺は楽しみでたまらないw
68名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:49:51 ID:iR+25Y3D
ダメリカは二度も世界恐慌を引き起こした…
シナ如きじゃどうなるか解るよな?
69名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:52:47 ID:J14NazdI
橋龍の消費税5%は間違いなく悪行だった。
あの時、自立反発しそうだったからね。
5%に上げようと結果的に借金は増えてただけだから今の消費税アップ議論も糞でしかない。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:06:27 ID:obszgTMH
>>67

>バブルの発生は資本主義の必然だが、問題はその処理の仕方。
日本もそれなりに軟着陸させられそうだったが・・・

日本発の大恐慌を未然に食い止めた以上は、軟着陸成功でしょう。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:08:57 ID:z9Rk4JKa
中国がバブルを謳歌して、弾けて困るのは構わないんだけど
世界中の金融機関から金が流れ込んでいるからなー
本当に崩壊したら、世界がどうなるか分からん
72名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:31:36 ID:oTOM/gBd
北京のマンションの価格が家賃の700倍といえばバブル以外なんと説明するのか?
73名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:37:34 ID:yfb/hukz
着陸した所が海の上だったから離陸できない
74名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:39:01 ID:R+abXvvy
もはやチキンレース状態
75名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:46:26 ID:v6Nu5p7D
これは真実です。層化はオウム同様にポア思想を持ってます。詳しくはブログ読んで下さい。
【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1268787897/471

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/

323 :幹部:2010/04/11(日) 08:38:01 ID:MwjXJzhj
ポルポトの娘ポルトフィーノが、我が組織に参加している。
彼女は、キミ達を虐殺したくてしょうがない様だ!

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
(中略)この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東思想の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東思想はカルト宗教の根源で層化は毛沢東と金日成主体思想に影響を受けている。
集ストにやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合だ。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの極左暴力集団。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。
「三国志演義」「水滸伝」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オウムは毛沢東主義に反日陰謀論を混ぜたカルト。実は極左暴力集団だった。
オウムの裏に層化がいたのは事実。どちらも同じ根源を持っている。
毛沢東思想は先進各国の宗教と融合しカルト宗教を生み出した。そして、その
カルトの目的は各国で信者にテロを起こさせること。層化が集スト、電磁波犯罪を
やってるのは純粋な無差別テロのためだ。更に深刻なのは「反日亡国論」読めばわかる通り
このテロが「日本人自身の手による民族浄化」を目的としていること。 (これマジですよ)

★毛沢東思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
★反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96
76名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:47:09 ID:0F1nIoQP
JETROのおっさんは本当に中国に行って見てきているのだろうか?
実需?ほんまあほか。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:03:33 ID:txJxTHIP
>北京のマンションの価格が家賃の700倍といえばバブル以外なんと説明するのか?

俺バブルも経験した不動産ですけど。
例えば日本で家賃が10万取れる物件が7000万円ですか?
都市部や高級リゾートで超高級住宅地の中古転売マンション転がし物件に
それに近いのは確かにありました。
でもそこまでの物件は当時でもバブルトップクラスでしたね。

中国でもそろそろですかね。

78名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:04:15 ID:CjGJWm7T
みんな世界経済との比較の観点が抜けてるな

各国の経済力と比較して過剰ならいつでもバブルは弾け得る

中国はいつ弾けてもおかしくない状態

ヒントは軍事力
79名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:09:40 ID:U1bnqu6c
ヒントとか言わずに正解言えよ
80名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:14:04 ID:Z3VzK6Nm
周回遅れの内陸経済が下支えするから
まだしばらくは崩壊しない

胡錦濤の次の国家主席の末期頃からキナ臭くなり
次の次あたりで経済崩壊
内省軍閥は本省の支配権を今まで以上に軽んじるようになる

黄色い衣を纏った宗教団体が第二次黄巾の乱を起こした後
清朝末期〜共産党政権樹立までの内戦状態に逆戻り

“超世の傑”が出れば内戦は早期に静まり
出なければ“超世の傑”が出てくるまで内戦継続
81名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:27:19 ID:kEx/nYmf
>>77
北京や上海のマンション価格は将来の所得上昇分を織り込んでいるんですよ。
つまり現在価格6000万円のファミリーマンションの賃料は将来的には40万とか
50万程度までの賃料上昇が見込めるということ。このクラスのマンションに住む
であろう北京や上海のミドルクラスの所得は年収1500万円程度にはなるはずで
年間家賃500万円はまあ妥当な水準かと。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:32:21 ID:RS3fThlG
日本株も、チキンレースが出来るくらい上がって欲しいというのが本音
83名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:32:49 ID:ibYdEu0K
中国株の空売りってできないの?
84名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 14:39:22 ID:ELgKsmeG
明日から解禁されるらしいけど、日本で扱う所があるのかな?

おそらく、最初は売り玉が多いだろうからw
株価を上昇させて狩り込んで、それから売り豚が撤退した所で本格的な売り、
と言うシナリオを予想してる、いい感じにNYも上がってるしw
普通に考えていづれ(近々)落ちるよ、人民元の切り上げと前後して。
85名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:04:05 ID:4QvRUJ5S
アホか
86名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:05:56 ID:p8t0aLIw
経済が成熟すると、需要不足に悩まされる。ある程度社会インフラがそろうとみんな満足してしまうからな。
需要自体が高度になって、複雑なことをしなければ満足しない状況にも陥る。

中国(やインド)が成熟するまで、地球の資源が持つのか?という問題とともに
需要不足に陥った後の調整が中国共産党にできるのかという問題もある。
民主政治がないから、意思決定の正統性が保てない。タイですらゴタゴタしてるし。
2,30年以内に政治的なヤマが来ると思う。資源が持てばの話だが。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:10:57 ID:4QvRUJ5S
世界の歴史上崩壊しなかったバブルはない。
一方、バブルの崩壊は実体経済に対する深刻な打撃になるとは限らない。

というより、バブルの崩壊で実体経済を崩壊させるのは、日本ぐらいなもんであって
経済学が進歩してる今は、対処の方法はいくらでもある。
アメリカ発のサブプライムバブルの崩壊で、アメリカより日本の方が深刻な経済危機に
なったことから見てもわかるように、中国バブルは、中国より日本にダメージ与えるだろうな。
アメリカでMBA取った奴が経済官僚になってる中国と、東大法学部でマルクス学んだ
財務官僚が主導権を握ってる日本の違い





88名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:12:05 ID:kEx/nYmf
>>86
>需要不足に陥った後の調整が中国共産党にできるのかという問題もある。
戦争すれば良いじゃないか
89名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:17:17 ID:p8t0aLIw
>>87
軍事のファクターがあるか無いかの違いも大きいだろうねぇ。
国家同士の利害関係はヤクザの抗争みたいなもんだから。

警察があるのは一国内単位のレベル。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:17:33 ID:u7cJZkOK
>>59
どこの中国の話をしてるのか知らんが、
中国で車買うのにローン組むやつなんて極少数。
基本現金一括。

つーか、ローンを組めるほど信用があるやつがすくねえのよあの国って。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:23:18 ID:kEx/nYmf
需要が足らなくなったら日本を解放すれば良いんじゃね?
92名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 15:49:43 ID:oz1vD+kd
今の中国は先進国からの投資でブクブク太らされた豚
いつでも先進国の判断で崩壊させることができる
アヘン戦争の時と全く一緒
93名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:13:24 ID:5Dc71gSD
素養の無い中国人は餓死してくれたほうがいいや
94名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:24:24 ID:0u/K5Zfs
中国もジャンジャンおカネ刷って、国内投資にまわしてるんだよ
他の先進国もそう
カネ刷らずに借金ばかりしてるの、日本だけだよ

まあ、中国は面子にうるさいから、
上海万博までは、悪い数字は出さないと思う
上海万博後が危ないと思うな

弾けないバブルはないよ
95名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:29:08 ID:2zo+Zt1K
中国経済が崩壊したら日本もマズイんじゃないのか?

けっこういるだろ中国株に手だしてる人。
96名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:32:12 ID:9vqer6Gd
日本から中国への投資額は世界で28位だってテレビで言ってた
だからもっと中国マネーを利用しろってテレビはあおってたけど
日本人は他国より中国を警戒してるんじゃね
かしこいかしこい
97名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:34:27 ID:j2ciDsLh
>>95
株もそうだし今や最大輸出国だしな。
ネットで一部のアホが喜んで、リアルでは阿鼻叫喚になるだろう。
98名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:48:05 ID:1f1Q4zeW
この前、たかじんの番組にゲストで中国人の女が出てきて言ってたが

「中国人は親戚中からお金を借りまくってマンションを買うんです
 そうしなければ、中国人の収入でマンションなんて絶対に不可能です」

って言ってた
そこまでしないと結婚も出来ない中国の経済が破綻したら
日本どころじゃないだろうけど

あの国は未だにインフラ整備すら完了していない国だから
まだまだ投資の余地があるんだよね
その辺が日本のバブルと違う
99名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:54:12 ID:tdoJABOu
中国のバブル崩壊ってもう5年以上言われてる

でも実際リーマンショックでも 独裁政権の恩恵で経済支援措置が
早急に取れるなど 民主主義でないが故のメリットがあるよね

ま 大本営発表を信じる気にはなれないけど 
中国がどうなろうと今の日本がダメダメなことに変わりはないし



100名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 20:55:14 ID:MuwwKI2B
誰も通らないような所にガンガン高速造ったり
目茶苦茶してるからな
幹部が国外に逃げだしてるようだからもう長くないかもよ
万博が分岐点か
101名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:50:51 ID:uWOOPX6s
>>99
北京五輪前に中国バブルは一度崩壊してるぞ。地価や株価が酷いことになったのに
それを無視して「5年以上もバブル崩壊してない」なんてよういうわw

「中国はバブル崩壊後も成長を続けていく。」
これならまだ理解できる。北京五輪前は内需もあるけど世界の工場としての発展もあった。
今のバブルは2年で50兆円以上という超大規模な財政出動による内需バブル。一回はじけて再びバブルが始まってるだけ

--
日本みたいに強行措置でバブルを破壊するのは避ける方向みたいだが
それはそれで、バブルが膨らむところまで膨らんではじけそうだから、日本より酷いことになる可能性もありそう

量的規制をしなかった日本のifが見られておもしろそうだな
102名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:57:59 ID:uWOOPX6s
>>95
株なんてもんより、今は中国バブルに日本の景気が支えられてるから
中国バブルが崩壊するまでに、どっか別の国(米国など)の景気が回復してくれないと日本の景気も大打撃受けるよ

今年に入って中国バブルヤバイと言われてるから、あと2年ぐらいは持つと予想している
サブプライム問題もそんなぐらいだったしw
103名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 23:01:01 ID:Kjim/SBv
1月から3月までは対前年比で11パーセントを超える伸び率だったらしいね。
このままだと4月から6月あたりには自動車が3ヶ月600万台ぐらい売れるのでは?
いまや毎月100万台を超えて200万台に届くような勢いだから。
今年は年間2000万台もありえるかも?
104名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:44:33 ID:JLRXia9s
そういえばインドは2011か2012に経済から国民の目をそらすべく
中国が戦争しかけてくると思ってるらしいが・・・
中国国民の近々戦争になる国予想一位もインドらしいし
105名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 03:38:34 ID:LwdNAjtY
中国の金持ちは資産をどんどん海外の不動産やGOLDに替えてるぞ
自国でさえ全く信用してないし愛着もないこの商魂には呆れを通り越して頭が下がる
106名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 03:45:01 ID:OwAHxrPt
>>105

金価格上昇ということだよ!!!!
107名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 03:48:25 ID:yhWCMgmj
独裁政権のドバイでも不動産バブルが崩壊したから、中国とて例外ではないだろう。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 03:53:10 ID:jAmSphz5
日銀がアホリカに配慮しなければバブルがはじけても大したことなかった。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 04:14:27 ID:Q4k01ut7
今、中国は不況対策で大量に財政支出を増やしてる。まぁ、中国だけじゃないけど。
その金の多くが行き場が無く株や不動産に投入されていると聞いた。
今回の不況は何処かの国が人身御供にならないとダメなんだろうけど、中国になるのかな?
日本にはならないようにしたいもんだ。
110名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 04:15:16 ID:p0RhYWRv
事実上、元は固定されてるからまだ大丈夫だろう
ヤバイって言ってる内は大丈夫かな
111名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 07:41:36 ID:6vgOmCu/
日本のバブルのときは、手抜き工事の問題が少なかったが、
中国では、不動産バブル+手抜き工事による資産下落が起こる予感。

中国の建物、平均寿命は30年
蔓延する手抜き工事や建設資材のごまかしが主な原因
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100413/213968/
112名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 07:58:34 ID:KOCEt6rn
>>105
だから加減しないんだなw
喰い散らかすだけだ
113名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 09:47:52 ID:l6Q3tRBG
中国帝政はいつもバブルと崩壊の繰り返しだろ
中共帝国が崩壊したら次の帝政が来るから無問題
114名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 11:08:14 ID:aWwsGwWX
>>87
マルクスは資本主義を研究してあの結論に辿り着いたわけで。
彼が今の時代に生きていたら商売は上手かったろう。
115名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 12:17:17 ID:yvUuoh3Y
>>113
戦国時代が来ないとも限らないけどな・・・
まあ、内戦にはならないだろうけど
116名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 12:35:14 ID:NUveoxSW
12月11日、全国工商連合会・不動産商会の聶梅生会長は、
『経済参考報』という新聞の関連記事の中でこう語った。

「今年の不動産価格の暴騰は予想を超えたもの、
私のような楽観派すら、そこまで上がるとは思わなかった」という。

12月12日、人民日報社の開設する自社サイトである「人民網」は
関連論文を掲載して、「不動産バブルは中国経済の癌となった」
との不気味な警告を発した。

12月14日、『中華工商時報』は、
「北京・上海・深セン不動産価格急騰、バブルが膨らむ一方」と題する記事を掲載し、
この三つの大都会における不動産バブル膨張の事態をレポートした。

12月18日、かの有名なモルガン・スタンレー社アジア地区
「首席経済学者」(前職)の謝国忠氏は、

「中国の不動産バブルは再来年には弾けるだろう」

と予言しているのに続いて、

その翌日の12月19日、『上海証券報』の「評論版」
編集長を務めた時寒氷氏は、自らのブログで

「中国は不動産バブルの崩壊に備えるべきである」

との論文を発表した。

12月22日、今度は意外な人物からの警告が発された。
中国有数の不動産開発会社である万科集団公司の王石董事長(会長)は公の場で、

「中国の不動産バブルは必ず弾ける。わが社はすでにそのための準備を整えた」

と宣言したのである。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:11:55 ID:5kF3vhvI
弾けるまでに日本の在庫処理品をチャイナに売り払おうぜw
118名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:25:13 ID:iZiB4OjX
小さなバブル崩壊を繰り返しながら、
先進国に追い付くまで上がっていくだろ。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:39:45 ID:dfjf51pz
>>117
都心とか買われて中国バブル崩壊と一緒に崩壊したら迷惑
在庫処理はリゾート限定が良い
120名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:44:02 ID:6bkS7J3k
結局上海のマンションには人は住んでるのか?
投機目的で需要がないとか言われてたが。
121名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:56:07 ID:tPExSRQ9
>120
もちろん、空き部屋だぜ!
内装未処理でコンクリ剥き出しなんて珍しくも無いから。
122名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 13:57:55 ID:6bkS7J3k
>>121
統計データないの?
123名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:05:10 ID:nQyNvfd0
>>14
広東省の衛星都市だが
4LDK120平米、24時間警備員付きのマンションで2000元だよ

領収書だから上海の方が良いけど、、、、、

深センあたりはともかく
家の周りは建設ストップしたマンションが沢山あるよ

広州の花園ホテルの横の建物は
10年以上工事がストップしてる気がするけど
あの一等地で一体何が起こってるんだろう?
124名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 14:10:34 ID:tPExSRQ9
文字化け多いけど、上海のマンション取得希望者の現状が愚痴られてる
日本のバブル末期の駅前分譲マンションとかってこんなパターンだったんだよね

ttp://wap.yeshj.com/page/86984/
125名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 16:01:46 ID:YzYhzaUz
崩壊しても1年くらいでまた元に戻るんだろ。
126名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 16:03:36 ID:nQyNvfd0
当たり前の話だが
家を買う人は35から45歳くらいの人が多い

中国の人口ピラミッドを見ると面白いことがわかる
今40才過ぎの人口が多い、その後一度下がってから
20才過ぎに人口が多い
今と20年後に不動産の価格が上がって
その後落ちていくということが如実にわかるよ
実際日本のピラミッドにそっくりで
20年遅れて同じ形をなぞっている

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/8220.html
図は2000年のだから10足して考えてね
127名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 16:31:31 ID:dCyZ96FO
>>126
グラフだけ見ると中国人ってほんと長生きできないんだね
128名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 16:41:20 ID:dfjf51pz
中国都市部に住む比較的勝ち組の人たちは住宅を手に入れるために必死なんだろうな
今、無理をしてでも買わないと一生持ち家には住めなくなると思ってるんだろ
長渕剛のドラマ「うさぎの休日」と同じような状況
129名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 19:39:03 ID:ugIZA4UN
オランダのバブルと比べると
チューリップの栽培量に大きな差があるから
まだまだ大丈夫だよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 22:40:28 ID:UGzUgP0P
高く売れそうだから買われるだけ(´・ω・`)
買えない金額まで上がれば全く売れなくなり暴落(´・ω・`)
ドバイも中国も誰も住まない転売目的の不動産なんて危険が大き過ぎるよ(´・ω・`)
そう言えば、日本の女性バブルも弾けたよね(´・ω・`)
外国人売春婦を取り締まるのも日本人風俗嬢が人気がないからだよね(´・ω・`)
昔の川崎堀之内のちょんの間みたいな味が良い台湾人女性と生で出来る場所はもう日本にはないのかなあ(´・ω・`)
僕はもう若くないけどまた味わってから死にたいよ(´・ω・`)
131名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 08:57:27 ID:bnhsfp6O
バブルを世界中の国で常に作り出して回さないと中世並に停滞するだろ
中国長い間お疲れ様でした
132名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:09:45 ID:+8rYH2yf
弾けても強権発動して強引に解決しそう。
国家資本主義〜開発独裁は便利だ。

世界的に強制消費、強制生産社会に引っ張られそうで、
不安。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:57:01 ID:NtFPczbj
>「先行き、中国の不動産市場で調整が起きても、1990年代の日本のバブル崩壊のような
>大規模なものにはならない」

欧米だってバブルが実際に弾けるまではそんなことを豪語してました。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:59:23 ID:zbR7ZmTS
中国のバブル崩壊ってもう5年以上言われてる
135名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:45:19 ID:retCq8Wy
もう中国のバブルははじけてるけど半年くらいの時間差利用して情弱をはめ込もうという事でしょw
NHKとか日経訴えたら勝てるんじゃないかw
136名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:01:18 ID:BzIYBm9C
アメリカのバブル崩壊も10年近くいわれてなかった?
137名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:10:03 ID:retCq8Wy
米国はITバブルの崩壊を住宅バブルで誤魔化してた。
中国も真似しようとしたけど効果が短かった。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:12:35 ID:QBY2TF9m
少なくとも日本のバブルと酷似はないな
139名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:16:01 ID:FqcLa0Hw
バブルがもうすぐ崩壊すると警鐘を鳴らすのが多いうちは意外に持つ。
これはバブルじゃない、新しい経済システムが始まったとか言い出す奴が、やたらと増える時こそが
バブル崩壊の時。
140名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:22:03 ID:retCq8Wy
>バブルがもうすぐ崩壊すると警鐘を鳴らすのが多いうちは意外に持つ。

今は結構情報自体いろんなのをばら撒いてるよね。
その中で「なんか今は持ちそう」と思わそうとしているのが今だから、結局もう崩壊してるんだよ
要するに騙すのが目的なんだからw
141名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:31:33 ID:ZP/25NvJ
チウゴク経済は
沿岸部のバブルが崩壊しても
内陸部の経済発展が吸収するから
まだしばらくの間は景気後退はないよ
142名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:33:47 ID:retCq8Wy
内陸部の発展なんか、ありませんw
143名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:34:09 ID:JGIv7sKn
上海万博までと言われていたが・・・
144名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:36:50 ID:qPtK8NSq
酷似の段階はとうに過ぎて比較にならん状態のようだが
145名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:43:14 ID:IAAkGEFe
>>95
私はもう利食いしましたんで。
146名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:44:34 ID:r322CJLW
実際にランディングしてみないと分からんな
147名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:26:39 ID:Mga4R97F
人件費は、すでに中国より南米やメキシコの方が安くなっていて日本もアセアンに工場移動始めてる。
基幹となる電子部品などは日本から買っているので中国だけでは何も作れない。

兵器も高速鉄道も所詮は劣化コピーでしかない、買った国は酷い目に合うだろう。少しづつ中国の工場は減って外資を稼げなくなってゆく

放射能汚染の黄砂、水不足、毒水の川。国民の世代を超えてDNAレベルで健康に問題が起きるだろう
一人っ子政策も深刻。中国は自らの体の重さに崩れだすが、アジアに向けて諜報活動や軍事活動により混乱を作り出し延命を謀ろうとする
移民を世界中に送りその力で共産党は延命を謀るだろう

ジャイアン同士の中国と米国が仲良くできるはずがないやがて冷戦状態に入り旧ソビエト連邦化して衰退してゆく
大きすぎる国家、真理を求められない文化は、やがては硬直して衰退してゆく運命なのだ・・・・・・たぶん
148名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 20:37:04 ID:QBY2TF9m
>>147
それは馬鹿だな
南米やメキシコで中国並みのクオリティを望むのは厳しい
アメリカやカナダでも勝てないのに
つうか日本製と遜色ないから世界的に中国なんだぜ
149名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:28:00 ID:1jMwuSbk
>>148
タイ製品はイイぞ!!
150名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 21:29:55 ID:QBY2TF9m
>>149
ニコンのカメラみるかぎりはタイもまぁまぁいい
あと釣り具なんかタイでも作ってるな
151名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:03:19 ID:JqyYHKxt
で、いつバブルが崩壊するの?
北京五輪はとっくに終わったよ!
152名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:04:24 ID:jXQwoE8/
良くも悪くも、過去の日本のケースとは違ってるような。。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:05:54 ID:QBY2TF9m
日本のバブルすら知らない餓鬼が書いたんじゃねーのかwww
154バブルを知らない大人:2010/04/24(土) 22:19:19 ID:eTa00UDQ
バブル経験してみたい
155名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:21:28 ID:YQTWgpOJ
しかし中国の高速鉄道投資は異常
日本の10倍以上のスピードだわw

あと20年も経てばヨーロッパまで高速鉄道網が開通して、
北京からベルリンまで鉄道だけで2日くらいでいける時代が来るかもしれない
156名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 22:32:42 ID:rgeUVW0Q
ドバイみたいに誰も住まないマンションだらけになるんだろうなぁ。
それまでに売り切ったヤツが勝ち組か
157名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 00:31:12 ID:qEnxqDFM
>154
2002-2006までバブルやったやん
30才位で数億稼いでリタイヤしてたり、外資で悠々自適な奴いっぱいいるぞ
158名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 10:22:26 ID:lCKgsEjn
>>154
世渡りの下手な奴でもバブルのおこぼれに与れる時代は来ないよ
ただし
世渡りのうまい奴は今でもバブル
バブルを経験したくばそれなりの努力をせい
努力をしたくないならバブルは諦めろ
159名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:37:33 ID:5kiHRimZ
今日は上海けっこう下げたね
ずっと3000近辺をキープしてたけど
160名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:17:15 ID:KI0Ducho
市況板で上海万博後いつ崩壊するのってさり気なく聞いたら
物凄い剣幕で崩壊しないって怒られたんだけど、市況板だと禁句なの?
161名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:47:01 ID:FS25TW5p
中国で「部分利上げ」論だとさ@日経
預金金利上げて貸出金利据え置きだと。
何か苦肉の策をとりだしたなー
162名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 00:46:51 ID:InZ5rF8V
早く破綻しろ
163名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 01:29:52 ID:IV9HUU3I
>>3
ぜひ今から全力で資金投入してくだしあ。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 01:37:04 ID:wYuZ6VZ8
>>1

中国は実質成長が伴っているから日本の1970年代の狂乱物価と似ているんだろう。

1990年前後の日本の土地バブルとは違うね。

本当の土地バブルが弾けるのは20年〜30年は後だろう。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:06:15 ID:IV9HUU3I
預金準備率を上げることで貸出を減らそうということだが、
中国の銀行が国に内緒で預金を担保に外国企業等から金を借りて、
その金を不動産に投資する奴に貸していた場合どうなるんだろう。
帳簿上は預金があることになっているが。。。。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:36:50 ID:zQxD0IVu
竹島を900兆円で中国に売って日本の借金をなくす
167名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:41:03 ID:hc5VFY2W
まあ中国は日本のようにはならないよ
中国はバブルはじけてもすぐにもどる
日本と中国、何が違うかと言えばプラザ合意で大幅な通貨高になったこと
中国はインチキ為替で通過高を押さえてる
プラザ合意さえなければ日本もすぐ回復してたよ
168名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:43:50 ID:rfavnfJw
バブルは弾けて初めてバブルだったと気づく

報道等でバブル警報が出たらまでバブルではない。
169名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:51:55 ID:qO+ieIrO
成長とインフレが吸収するだろ。
170名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:55:44 ID:hc5VFY2W
バブルが弾けたとしてもせいぜいオイルショック程度の衝撃だろう
バブル後の20年デフレ不況に比べたら全然天国
171名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 02:58:15 ID:BJAI+IFq
日本と違って中国は一党独裁だから
普通ならやれないことができるのが強みと言えば強みか。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:09:48 ID:qO+ieIrO
>>170
20年間に社会に出る若者の生活設計モデルは崩れ去ってしまったから今後50年間は
この状態が尾を引くよ。
日本の政治家を全員首にしたいな。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:24:16 ID:w/Un900B
過去の日本はもっと斜め上だったお・・・(´・ω・`)
174名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:26:59 ID:8/nc8LyR
>中国の不動産価格上昇は旺盛な住宅需要という「実需」によるもので、家計や企業が借金を
>膨らませて不要な不動産を買いあさっているわけではないと日銀は分析する。

いやいやいや、完全に”投機”目的の不動産バブルだろwww
175名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:27:57 ID:AVHa+Ylm
そもそも資本が自由に中国国外に流出する事自体許されてないだろ
中国国内でお金が回ってるのにバブルが弾けるも何もない
日本なんかと一緒にする意味がわからん
176名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:31:35 ID:r5CJhCoG
今の時点のバブルって時の日本のバブルとは桁違いに小さいレベルだろ。
仮に弾けてもオイルショック程度の物じゃないの。中国の成長はまだ十数年は
続くだろうから大した心配はないぞ。次のバブルが危ないかもね。
177名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:31:37 ID:w/nUl83s
中国や韓国は政府が
気に入らなければ暴れるからね
日本人は自分が悪いと思ってくれるから
政府、とくに官僚にとってはありがたい奴隷
178名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 03:40:12 ID:87GOTCqM
(´・ω・`)たまにアニメみようと思ってテレビつけると、上海万博の弾幕すげぇ(うざい)
179【大吉】【1250円 】:2010/05/04(火) 04:14:47 ID:ZOlSf7Wl
>>172
おまいはオイルショックや円高不況を知らない世代だな
てゆうか、40年前に、文革で一世代が消えてしまった中国だって
盛り返しているくらいだ
180名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 04:38:36 ID:hbW3yO+k
あんたどんだけユトリ&バブル脳なの?あんたの目の黒いうちは盛り返さないから
安心しろ!
181名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 04:52:12 ID:28COo7xf
よくわからんがとっくに崩壊してると思うぞ。
共産党が下から火を燃やして上から水をかけて巧く
冷却しようとしているが火は突然消えるものだからな。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 05:34:20 ID:tC0unwv5
日本の失敗から学んで、崩壊を調整できるか、
それとも規模が大きい分派手に転ぶか・・・。

派手に転べば、中国の場合は、国民性も考えると内陸部と沿岸部で
内戦が勃発、ってこともありうるなぁ。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:57:40 ID:O2iJmx+B
これまで中国バブルの軟着陸を望んでいたけれど
中国の態度が気に入らないから崩壊してほしい。
暴動が起きて国としての機能を失ってほしい。
最後にエボラ出血熱がアウトブレイクしてほしい。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:22:48 ID:KJytw+JD
不動産に限らず、中国は国内外で派手な投資を行っているけど、普通の資本主義国なら
どう見ても採算が合わないようなところまで大胆に投資を行っているのが気になる。
例えば中国全土に建設している高速鉄道。
アメリカ並にでかい国土なんだから、都市間は飛行機、大都市近隣は濃密な近郊路線を構築すれば良いのに、
どう考えてもあれでは採算はとれないだろ。

しかもメンテナンスは極度に苦手な国民性。
10年後は過剰投資したものが維持できずに崩壊するだろうな。
185名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:29:54 ID:ZCDotp9T
>>194
都市間を飛行機だけに頼ると原油のことが気になる。
やはり鉄道もないとバランスが取れないと思う。

もちろんあそこまで固定資産に投資するのは雇用対策もあるんじゃないのかな。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:30:44 ID:sbqMFk+y
シナがバブルの勢いに乗って日本の土地建物や中小企業を買い漁ってるようだけど
バブル崩壊で影響受けたりする?
187185:2010/05/04(火) 21:31:29 ID:ZCDotp9T
間違えた。
>>184
だった。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:37:11 ID:do7xZZY2
中国のバブルは健全なバブルだと思うよ
 実質成長が伴ってるから 
189名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:47:18 ID:Ck+24l8c
誰も触れていないが、中国は2010年を境に
人口に対する労働者の割合が減少に転じる。

その上、一人っ子政策の影響で子どもが激減している。

バブルが崩壊するスピードは日本より早いかもしれないんだぞ。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:54:00 ID:KJytw+JD
>>189
もしそうなったも、共産党が農民工を弾圧して老人を大量餓死に追いやるから、人口バランスは保たれるよ。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:59:26 ID:Ck+24l8c
>>190
老人を餓死させるのは無理だろうな。家族を大事にする民族だし。

それに対して、ひと組の夫婦で一人以上産まれた子どもは
胎児のまま道端に捨てられている。

この前は、違反者を去勢したというニュースもあった。

数字に表れない人口減少は
日本より中国のほうが激しいのは間違いない。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:08:07 ID:2hTNX4HS
経済には疎いのでよくわかりませんが、上海ではカップルが激しいいちゃつき方をしています。
秋葉系とドブスという珍しい光景も見られます。
これは20年前に、日本で「路チュー」というのが大ブームになり、サンシャイン60の展望台の窓がちょうど一人分
腰掛けられる場所でほとんどの若者がペッティングしている光景を見て衝撃を受けたのとイメージが重なります。
これは間違いなくバブルです。
193名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:11:41 ID:Ck+24l8c
都心部のマンソンは、夜間半分はまっくらだそうだ。
過剰な貸し付け、工業品の在庫あまり、元高騰。材料は揃っている。

だが、あと数年は上昇を続けるだろう。

『ひょっとして、まだまだ上がるんじゃないか?』と
俺が言いだしたところが、バブル崩壊の始まりだ。

194名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:15:07 ID:poduKXzB
>>193
バブル?馬鹿じゃないの。これは日本の高度経済成長期みたいなもんだ

って声だけになったらバブル崩壊だな。傲慢になればなるほどあとが痛い
195名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:25:12 ID:hc5VFY2W
日本はバブルと円高のダブルパンチでボロボロになった
中国はバブルだけど元安だから大したことないよ
196名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:27:44 ID:O2iJmx+B
今、シナ人は完全にめくら状態。
万博がいい例。空母もね。
バブル崩壊回避の能力はないね。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:29:21 ID:Ck+24l8c
>>194
暴落する、と言ってるやつがいるうちは暴落しない。

198名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:29:38 ID:do7xZZY2
>>194 中国は15億の旺盛な需要があるんだし、バブルなんて崩壊してもすぐに再生するよ  
    2020年の中国のGDPは日本の10倍にもなる予測だからな
     そのころには上海並みの経済都市が中国に100以上できるし
199名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:31:13 ID:poduKXzB
>>195
プラザ合意はバブルの前だぞ
95年頃の超絶円高のこと言ってるなら、中国のバブルが崩壊した後に元切り上げがあったら同じことだし
200名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:31:16 ID:LvLV4KzM
中国さん、失われた10年へ

よ う こ そ ?
201名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:33:39 ID:Ck+24l8c
中国が為替操作しているから、そのうち元が暴騰すると思っているやつ。

そいつらが買ったところが、バブル崩壊の始まり。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:39:32 ID:9aX8x2+x
リーマンショックの時に日本はバブル崩壊で最高値から6分の1になったから
中国もそうなるだろうと期待してた奴がいたな。ところが全然強かった。
もうリーマン以前の高値を抜けてきてるし。まあバブルの時は日本が異常に
マヌケだったんだよw
203名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:46:53 ID:q/0Q0yo1
中国はいいよな。
経済成長止まってもウソのGDPとかはったりかましてればいいんだから。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:48:50 ID:O2iJmx+B
>>202
今もマヌケですが
小沢安って感じ
205名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:01:51 ID:9aX8x2+x
>>203
GDPが経済力の実態とかけ離れてるのは日本も同じだよw
GDPってのはお金の移動の積み上げだから間に訳の分からん商社を
入れたり商習慣が複雑な日本はそれだけでかなり膨れあがってる。
企業や個人が掛ける各種保険料も諸外国に比べて相当割高で
それだけでもGDPをかなり押し上げてるらしいよ。実際GDPの割に
全然強くないよね個人消費とか。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:04:56 ID:9aX8x2+x
>>204
現在の日経225は小泉の7000円台、アホウ政権の7000円台より
40%以上高いのは気のせいかな。。。
207名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:24:20 ID:poduKXzB
>>202
どういう比較でそうなんだよw
日本だってバブル崩壊して一旦持ち直したときは、2万5000円以上はあったぞ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/Nikkei_225%281970-%29.svg/1000px-Nikkei_225%281970-%29.svg.png

最低10年、できればあと18年待ってから言えよ。そういうことは
208名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:30:53 ID:Ck+24l8c
ニュース見てて気がついたんだが
なんだっけな?

バブル崩壊のキーワードを、人民が口にしてたんだが。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:33:20 ID:hc5VFY2W
はっきり言おう
中国経済破綻より日本経済破綻の確立は100倍高い
中国経済破綻してたら日本はまず間違いなく破綻してるね
210名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:34:49 ID:O2iJmx+B
>>209
根拠出せ、シナ野郎ww
211名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:55:42 ID:poduKXzB
>>209
1990年末から2000年初頭にかけて、年度末の度に破綻が言われてたな。日本
212名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:06:46 ID:4LvmS6El
今の中国ってすげえサイバーパンクな状況だよな
まさにディストピア
213名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:08:09 ID:y6/DjfDc
日銀の主張が正しいと思うよ。毎年10%も経済成長してる国でバブルなんてすぐ経済規模に見合うだけのモノになるよ
214名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:10:55 ID:4LvmS6El
でも連中のバブル体質は筋金入りだから
直ぐにバブリ返しそうな気もするな
215名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:35:47 ID:9Law3egD
中国は少子高齢化による衰退はないでしょ。
どうせ老人に対する社会保障なんてない国なんだから、医療費や年金で苦しむこともない。

しかも2050年段階でも、高齢率は今の日本以下。
やばいのは日本、韓国、台湾、ロシア、イタリア、シンガポール。

ダントツで日本がやばくて韓国が後を追う。
韓国はちょっきんの出生化率が壊滅的だから、今後ますます落ち込めばヤバサが日本に追いつくかもしれないけど。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:41:43 ID:tkafQ5P4
中国株の下落見れば、バブル経済の崩壊と認められる
217名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:46:48 ID:coDpex7J
だいぶ前から、万博までといわれたけど、その兆候はありそうなん?
218名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:30:28 ID:FaoZ7gUs
しかし、要は為替レートやろ。
技術国の技術が欲しければ為替レートをガンガン上げて行けば
戦争せずに技術が流出し、簡単にゲット出来る事が証明されたな。
為替が安ければ韓国、中国に席巻される事は無かった。

219名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 08:21:39 ID:9fYbl+ER
>>215
中国は国家じゃなくて地方自治体が年金出してるよ
220名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 08:24:20 ID:9fYbl+ER
>>217
崩壊の兆候はまだ無いけど、バブルの発生は明らかだから向こう2年以内には地価が下落しはじめるかと
酷い問題が出始めるのは日本と同じパターンなら、その5年後か10年後じゃないかな。

日本だってバブル崩壊してすぐも氷河期と言われたが、不良債権問題が出てくるまでしばらくは大丈夫だったろ。
221名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 08:40:01 ID:YBkzDUDv
とうとう上海周辺は日本よりマンションが高騰して
東京の割安物件を買うようになったからなあ、投資目的で。
日本人もバブルの頃、ハワイのマンションとか買ってた、
なあんか似てる。
もう終焉か。
222名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 08:46:42 ID:W017GmfO
>>220
中国はバブルがはじけても日本みたいに20年不況なんてならないよ
元安だから影響は少ない
223名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 09:53:24 ID:XBCqKLWZ
なんにせよ昔の大阪万博といっしょだろ あの時もなぐりあいで死者もでたくらいなんだから
 もう日本は中国にはかなわないよ 文化も技術も経済も軍事も政治も中国のほうが上なんだから
 しかも日本は少子化で衰退してるってのに中国は大躍進している
  2020年の中国のGDPは日本の10倍以上にもなるというのに、日本はもう中国の衛星国だよ
224名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:17:27 ID:Tq67fHri
>>223
よう。
中国は今、何時だい?
225名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:19:32 ID:W017GmfO
今の中国景気は日本のバブル期というより高度経済成長期にだぶるからな
はじけてもたいしたことないでしょ
226名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:23:52 ID:e7YePvnV
大阪を日本だと思われちゃ困る
227名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:24:19 ID:43kDVh4h
成長する率に囚われて、成長すべき中身を正視できなかった
228名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 10:31:25 ID:XbhDaBQr
アメリカだって10年に一度はバブルはじけてるしなぁ…
229名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:02:25 ID:a89RJ4+r
中国は2015年に日本の超少子高齢社会に突入するから、上り坂も永遠には続かない
かならず下りがくる
230名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:06:25 ID:QtL4qX6B
成長も早ければはじけるのも早いだろう
231名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 11:56:39 ID:aWimv5i8
確か中国は人口ボーナスがない国なんだよね。
インドは今後長期間人口ボーナスを享受できるらしいよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 12:55:21 ID:BZ0FP9po
人口が多すぎると食料が足りなくなるよ
233名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:00:50 ID:42/IAoiu
いつぞやのテレビで、不動産価値が上がるのを見越して、中国人が
家だけ建てて出来るだけ高く売れるまで待つ、みたいな事をやって
る特集してたが、それが1人で何件も建てていて、その一体がゴー
ストタウン化しているという、アメリカのサブプラを遥かに上回る
事になっていたよ。

中国はいい加減にしろ、さっさと崩壊しろと思う一方で、これが崩壊
したら、世界経済にどんな影響が出るのか恐ろし過ぎる。
間違いなく日本も、それで起った津波に飲み込まれるのは間違いないし。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:02:23 ID:FNOZRZbt
>>198
そのシナリオなんだが、それだけの資源を確保できないよ
無理だ

おそらくそれを目指すとインフレがひどくなるから
235名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:06:19 ID:pZZn/VcU
今、世界が悩んでるのは、中国の落とし所だぞ。
このまま行けば盛大にバブルがはじける。
日本の数十倍の規模で。
世界中が、リーマンショックよりも打撃を受ける。
236名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:06:32 ID:FNOZRZbt
>>223
資源の制約があるから、もっと経済成長のスピードを落とす必要が
中国は必要と思う

おそらくそうすることが、結局は中国経済を順調に成長させられる
この呼吸がわからない人が多すぎるから、このような話が
出てくるんだろう

どこかで調整は必死なんだがね

ただその調整がいつかという事は、はっきり言えないが
そう遠くないとだけは言えるよ
237名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:08:31 ID:oV41nVdX
発展するにしても崩壊するにしても
メーワクな国だな。。
238名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:12:27 ID:FNOZRZbt
>>223
2020年に10倍になるんだろ、その場合そこで止められるかな?
経済が巨大化すれば、それを維持する資源は莫大必要なんだよ

成長の限界、あとは技術革新が進むこと

技術が資源の使用量を少なくしてくれる。ただこれはゆっくりとしか良くならないから
239名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:15:34 ID:FNOZRZbt
中国は、札を刷って出来るだけ成長を維持するだろうと思う

ただ、その刷る力も、だんだんと効きにくくなってくる
自分自体が大きくなるから、その力は相対的に小さくなることはわかるだろう

札を刷る最大のデメリットは、インフレということはわかるだろう

相当高いインフレに耐えなければならないと思うよ
240名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:38:49 ID:6C61xuqt
>>239
インフレになれば景気が良くなる
インフレターゲット!
241名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 13:51:40 ID:/7E6EiOX
>>240
なら、おまえがターゲットにされろ
242名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 14:18:16 ID:2ZSfhzhP
>>10
もうちょっとちゃんとした本を読もう。
雑誌の記事に煽られすぎ。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:25:37 ID:1VMtennd
>>242
>>10は別に間違ったことは書いてないと思うが。
今売ってる本や雑誌には真実はほとんどかかれていない。
最近発売されてるものには多少かかれるようになってきたから、
少しずつ割合が増えてきたけど、総量から見たら全然だし。
実際に行って何年か住んでみたらわかる。

人口が多いし、住宅需要はあるけど、価格が高すぎて庶民は手に入らない。
だから上海とかは公団、市営住宅みたいなのを大量に作ってる途中。

高いところは誰も入ってないところも結構あるんだ。
投資用に買ったけど売れないんだろうね。
それで2008年の金融危機後、売れるまでの間ということだろうけど、
一斉に賃貸に回す人が出たせいで家賃相場が下がった。
新聞とかでは上がってると書いてたけど、俺も実際に狙ってたところを
前より3割安く借りられたしね。

家賃が住宅価格に対して安すぎるのも間違ってない。
今住んでるところも家賃収入で返そうと思ったら59年弱かかる計算。
今の中国の建物は租界時代に外国が作ったところを除いてそんなに持たない。
10年過ぎるとボロボロ。ひどいと築1〜2年で外壁がはがれてきたりするし。

ただ、全部が住宅価格が下がると含み損になるわけでなく、
たぶん2003年くらいまでに買った人はほとんどが儲かってるはず。

あと、国有系や公務員系の職員だとツテやコネ、福利厚生その他で過去に
ものすごく安く手に入れてるから、俺が知ってる例だと、買ったときの
10倍〜30倍になってる人も結構いる。
当時でも一般人の3分の1くらいの価格で手に入れたとか。




244名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:30:04 ID:1VMtennd
オフィスについても景気が良さそうに見える上海でも
浦東とか平均30%空いてるそうで、賃料も表示価格から5割以上引いたり
してるとか。

245名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 17:58:25 ID:KdfIFDc2
元安誘導のために
人民元を売ってドル買いしすぎたため
市場に人民元があふれかえって
チュゴクは極度のインフレ

長期に渡っていつまでも稼げるなんてのはあろうはずがない
この時期逃したら稼ぎ時は未来永劫来ないだろうから
この稼ぎ時を逃すものかと稼せぎ急いでるんだろうな
246名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 20:38:38 ID:BPBA6Noq
>>205実際に一人当たりの額で世界第4位だったアイスランドなんか、
今や酷い有様だもんな。要は所詮は数字のマジックって奴ね。
247名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:20:47 ID:VjsqQbOM
>>244
真夜中の上海は真っ暗で怖いね。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:41:08 ID:Qx9JUKo1
バブルがはじけても、中国は失敗を認めないだろ。

毒餃子みたいに、2年後に実はバブルがはじけてましたとか
のたまうのが関の山w
249名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:43:40 ID:0YZVt7dK
>>241
インフレになれば景気が良くなるってのは2chでは常識だろうが
2chでは
250名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 22:51:18 ID:kIIdvTIG
>>243
まったくそのとおりですね。
私は住んでいるわけではないけど、よく上海に行くので実感としてわかります。
上海中心部から浦東空港へ行きすがらの高速から見えるマンション群は窓から
向こう側の景色が見えてますからね(内装を施工していない。つまり人が住んでない)。

上海郊外のマンションさえ(日本円で)数千万するのって、本当にあり得ない話です。
(日本と比べてクオリティが低いにもかかわらず、同等以上の価格設定はまったく異常)
なの、中国のバブルは早晩破綻するだろうと思います。
しなきゃおかしい。このカネのまわり方。
251名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:04:28 ID:NZPK8Nay
>>248
案外その前にギリシャ辺りが引き金を引くかも知れんから
厨国はそれに乗ってこけてみせるかもしれないとか言ってみる
252名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:18:18 ID:cZZzd1UG
これ日銀が言うとおりバブルじゃなくて高度経済成長でしょ
バブルが弾けて中国終了とか妄想してるバカはいい加減気づけ
253名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:21:33 ID:0YZVt7dK
>>252
いや不動産と株がな・・・まあいいや
254名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:26:24 ID:tXimTTGP
最近、中国はバブルだっていう記事をあんまり見なくなったよね。
いまいち新味に乏しいってのもあるんだろうが。

いよいよ来るんかな。
255名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:30:12 ID:0YZVt7dK
>>254
日本の法律事務所あたりが日本企業に対して「さあ、これからは中国へ!」みたいな宣伝始めたらそろそろヤバくなると思うけど
まだそこまでじゃないしね
安心だろうね、うん
256名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:37:03 ID:6RD9x6i7
NHKのニュース9でやってた上海事情によると、雇用が追いついていなく新卒の大学生が職にあぶれているそうで。
大きく金を動かしている人がいる一方で、その恩恵にあづかっているのは極わずかなのではないかと。
上海旅行で連れて行かれた、いかにも団体ツアー向けな大規模中華料理店の店員たちが全員目の下にクマ作って
疲れきった様子なのが印象的でした。
257名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:39:38 ID:0YZVt7dK
>いかにも団体ツアー向けな大規模中華料理店

お台場のモールにもあるよねその手の店
中国人団体向け
食べ放題なのはいいけど
258名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:40:25 ID:0YZVt7dK
途中で送信してしまった

食べ放題なのはいいけど、床でGたちが追いかけっこしてるのはなんとも
259名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:55:35 ID:64ADWRqu
万博終わったら、西側諸国に媚を売る必要が減るので、戦国時代になる。
いやむしろ、文革と言ったほうがいいかも。
人民解放軍が、東シナ海、台湾、チベット、ウイグル、インドで天下御免の大暴れ。空母大爆発!
260名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:51:10 ID:L/AHkegi
上海在住ですが、万博を境に賃貸の値段は上昇しています。おおよそ10パーセント位ですが。
それにしても上海の夜は真っ暗です。最初住み始めの頃は中国人は何て早寝なんだと思ったものですが、
只単に誰も住んでなかっただけなんだと。
はっきり言って異常な状態です。
261名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:47:44 ID:mHR6fN8F
期待せずにいたら、今日は上海急落だな
262名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:51:43 ID:GwVWCDgg
>>255
漏れのテレビは壊れているのだろうか・・・(;゚д゚)
まんまCM流れているよ。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:06:15 ID:GRiDAyNu
中国は日本の経済成長の3倍から5倍の速さで、
経済発展してる。
日本は1964年に東京(首都)オリンピック、
そして1970年に大阪(経済首都)万国博。
中華中国は、
2008年に北京(首都)オリンピックで、
2010年に上海(経済首都)万国博。
スピードは3倍以上だ。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:06:59 ID:YFdmWquH
バブルの末期って株価が上がらないが不動産価格が上がるんだよな。。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 16:13:41 ID:82nqWJHw
>>198
都市というものは各種の労働人口がバランスを取れていないと成り立たない。
金持ちがいれば各種インフラを整備する貧乏人もいてこその都市。上海並みの経済都市が100個も
出来ればそれを下支えする多数の人間が必要となる。
266名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 18:12:20 ID:MwIK3eZu
なぜ、進出企業が激増したのか。それは、日本国家は、中国進出すればするほど日本の法人税が安くなる制度にしたからだ。
中国が減税してやった分を、確実にその企業の利益になるようにしてやったのだ。この制度が、日本の法人税の「みなし納付制度」

消費税(増値税)この17%が、実は、日本を狙い撃ちにした税制。実は、中国国庫を最大に潤していたのは、日本企業だった。
見てみよ。中国の中央地方を問わず、あの豪華な庁舎。あれは、すべて、日本が建ててやったようなもの。
日本企業が、その分を日本国庫に納めていたら、1000兆円の累積債務はなかっただろう

ちょっと待て、そんな税金を取って、中国の輸出品が国際競争できるのか。大丈夫。それが、為替比率の魔法だ。
つまり、人民元の異常なまでの安さ、つまり、中国政府は、自国国民に異常なまでに国際的低賃金を押付け、
それによって、政府は異常なまでの利益を吸上げているのだ。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 18:42:21 ID:nTw6foVZ
>>260
大量に建ててある空マンションは投機用
つまりバブル対策
三橋か誰か実体経済が成長に伴ってないとか言ってたな
268名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:20:45 ID:4uGf4gJt
お前らも人民元切り上げされるまえに買っとけよ
269名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:24:55 ID:QEyV5ELH
人民元って買えないだろ…
270名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:31:46 ID:rWqX+Eha
一応、FXでもかえるし人民元そのものを銀行で買えない事もない。

ただ、FXの場合はスワップポイントがマイナスだし、
外貨を買うのもやはり金を取られるので、いい投資には
なりがたいのだが。。。個人でやる分にはな。
271名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:33:00 ID:aw+qqAVL
>>260
>只単に誰も住んでなかっただけなんだと。
極端な住宅不足でありながら未入居住宅が多すぎるという歪な状態。
長寧区の立地の良い物件なら外国人に賃貸するという手もあるが
微妙な立地だと賃貸するにしても誰に貸すつもりなのかと。
結局はパチンコ屋の特殊景品のボールペンみたいなものじゃないのかな。
272名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 09:23:40 ID:j2Kqx+AR
>>255
メディアはここ数年ずっと中国万歳だったからどうでもいいが
日銀は>>1みたいな事いってるし、252みたいなヤツも大分増えてきた
もうそろそろじゃないかなー
273名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:02:49 ID:FAkGjJof
>>272
数日ぐらい前に中国は日本と違うって記事があったけど、
バブル崩壊前夜って、This time it's different. がお約束の
キャッチフレーズなんだよね。
市場経済にしてたかが30年でバブル崩壊バージンの支那が「日本とは違う」
なんて言った時点で、いつもと同じなんだなと思って安心した。
俺ももうそんなに長くはないなと思い始めている。
274名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:23:42 ID:YECm3VJk
世界不況で中国製品の輸出先がなくなったら終わり
275名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:29:26 ID:wBZVyYaZ
ギリシャ、ギリシャ言われているが、上海株もイマイチなんだよね〜。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:47:32 ID:tYyvHft4
経済成長や好景気、プロフェッショナルに基づいた高所得、
成功した起業をすべてバブルの一言で片づけるお前らは
一生負け犬だろう。
277名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 14:56:15 ID:mvs9UTcb
>>273
てか、北京オリンピックの後に一度崩壊したのを、社会不安が起きかねないので
無理栗もう一度バブルにしたってだけだからな。どっかで確実にもう一度来るよ。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 16:56:47 ID:LMQpUo5t
欧米だって自分たちがバブルの渦中にいたときは、
これは新しい経済モデルだとか、日本のような失敗はしないキリッ
って感じだったもんな。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:34:16 ID:l9d/FwYM
面白いのは、ITバブルの時に「ニューエココノミー()笑」とか言ってたのに、ほんの5-6年でまたやったことだな。
アメリカ人は懲りるってことが絶対に無い。
地球上から滅びるまで無理。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 22:25:23 ID:g+F36rFD
>>41
> つくづく日本のバブル崩壊は世界の教科書だな

つ オランダのチューリップ
281名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 23:02:22 ID:F/qzR0gw
都市計画は酷い、旧町並み保存も駄目、建物は安普請で手抜きの消耗品。
バブルが弾けたらスラム街かゴーストタウンになると思う。

手抜き高級マンションが劣化した場合、修理とか立て替えはどうするんだ
ろうね? 中国らしく住民強制追い出しで立て替えるのか?
都市部の住民は地元愛着無いから金のあるやつは逃げるんだろうな。



282名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 11:06:51 ID:vvTNUWCZ
>>281
安普請とか手抜きとかいうレベルじゃないと思うぞ
マルチ商法の商材みたいなもんで商品自体はどうでもよいんじゃないかと
283名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 23:23:06 ID:dm2dihOU
>>279

アメリカ人ってのは失敗から学ぶんだよ
だからより強い国家を作ることができる
ネットで顔を隠して陰口たたいてる暇があったら、
どうすれば復活できるか研究している

そして実際に復活した、アップルやMSなどの企業はドル安もあって最高益上げまくり
適度なインフレに高い出生率で人口も大幅増加、パイも増え地価もゆっくり上がっていく
残念ながら100年後に繁栄してるのはアメリカだ
284名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 02:30:57 ID:836Xgk84
「新しい借金のネタを考える」ってことを「アメリカの強さ!!」と言い換えることもできるんですねw
iPodエコノミーは本質的な解決には何もなってない
原子力潜水艦と核ミサイルの方がまだ「アメリカの強さ」なんじゃないかな
285名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 08:54:16 ID:3vz4+nvD
>>283
アメリカほど失敗から学ばないいつまでたっても同じことやってる国はめずらしいぞ。
(すくなくとも外交ではいつも間違っていたというのは常識)
民間企業優遇なんかもいつものこと。
政治的に自国企業優位にして、他国企業を謀略で排除してきている。
いつもこの汚いやり方。

そんな国は21世紀は無理よ。
286名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 08:55:40 ID:5al+HngC
リーマンショック見ていてもアメリカ人が過去から学ばないのは分かる
287名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 09:24:04 ID:vKX+WfyD
中国人がまた朝からうるさいなあ
288名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 09:24:54 ID:n65WmUUx
と他人の欠点はよくわかるのが人間
人間が歴史から「正しく」学ぶことなど殆ど無い、のが現実でしょ
289名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 10:52:57 ID:y2v5jnoD
アメリカ人がそもそも失敗から学ぶことが出来る連中なら、
今頃バブルなんかITあたりで懲りてるっつーの。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:11:32 ID:ddL2vveF
というか、アメリカ方式は頑健だな
「借りてでも無駄遣い」とか「挑発しまくって相手に手をださせて戦争」とか
非難轟々でもしぶとく生き残るメソッドだわ
中国韓国は日本を真似するステージをすぎてアメリカの真似をしてるんじゃないか
291名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:18:36 ID:zlUN3MtZ
前々からオリンピック終われば弾けると言われてたんだから時間の問題でしょ。
さー、リーマンショックより過酷な世界大恐慌の幕開けだよ
292名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:32:19 ID:0cgi5uwN
中国は共産主義を掲げているくせに、金に五月蝿いのが中国人。
不動産バブルが弾けて、資本主義の怖さを認識すれば良い。


293名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:36:53 ID:y1LuoRAU
韓国経済の崩壊と中国経済の崩壊は10年位前から半年おきに予測されてるけどな。
今の中国とバブルの頃の日本を比較するってさすがに頭沸いてるとしか思えない。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:39:37 ID:O68ZNfdc
ものの値段ってクオリティで決まるわけじゃないからさ…
295名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:41:39 ID:O68ZNfdc
日本のバブルはアメリカが仕掛けたようなものだろ。
米系の金融機関が巨額の利益を確定して終わったし。

中国は逆に外資に掴ませようとしている。
296名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 22:49:55 ID:DEf4o5oL
アメリカの住宅バブルはサブプライムローンっていう爆発物付きだったからな
日本のバブル崩壊はほとんど日本だけが苦しんだんだし
そこまで大問題になるのかな?
297名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 23:57:34 ID:5kR0DO5G
東京を日本だと思われちゃ困る。
298名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:21:18 ID:mDV/0X6M
破綻したらギリシャ以上なのは確実だろう。
299名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:27:16 ID:AqcYxj4I
中国バルブ
300名刺は切らしておりまして
>>285アメリカって国は建国以来、社会そのものが根底から変わる出来事を、
まだ経験してないからね。フランスにおけるフランス革命や、
日本における明治維新や太平洋戦争の敗戦みたいなものを。
アメリカにとってそれらにあたるものは、強いてあげるなら、
せいぜい南北戦争やそれによる奴隷解放ぐらい。