【食品】みかんや黒豚、特産駅弁続々…九州新幹線全線開業を見据え [10/04/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼77-026@備餡子φ ★:2010/04/13(火) 02:48:19 ID:???
 2011年春の九州新幹線全線開業を見据え、観光客の増加を見込んで地元食材を使った駅弁の開発を進めたり
駅構内の売り場を拡張したりといった動きが活発化している。

 鉄道や駅弁ファンのハートをとらえ、1日3000個以上を売り上げる人気商品もあるだけに、沿線の業者や自治体は
「観光客が立ち寄りたくなるような駅弁を」と意気込んでいる。

 九州新幹線新玉名駅ができる熊本県玉名市では、旅館のおかみ8人で作る「石菖(せきしょう)会」が駅弁開発に
取り組んでいる。草村洋子会長(69)は「県庁所在地以外は通過駅になる恐れもある。玉名に立ち寄ってもらえるように
名物弁当を作りたい」と力を込める。メーンは特産の温州みかんとちりめんじゃこを炊き込んだご飯。
「さわやかな酸味とヘルシーさを売りにしたい」とし、今年中の完成を目指す。

 鹿児島県薩摩川内市では、市特産品協会が1月に名物弁当コンクールを開催した。
優秀賞の「川内(せんで)きびなご鮨(ずし)弁当」(670円)と「うなぎ弁当」(840円)はすでに川内駅の特産品館で販売しており
市観光課は「全線開業まで、県外でのPRに力を入れたい」と強調する。

 鹿児島中央駅(鹿児島市)などで売られる「鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当」(1050円)は昨年、デパートの駅弁
コンクールで評価され、人気が沸騰。全国の駅弁フェアで引っ張りだことなり、多い日は1日3000個を売り上げる。
製造元の松栄軒(鹿児島県出水市)の松山勇会長(68)は「お客さんのニーズに合わせ新商品を作らないと時代に遅れる。
全線開業に向けても新商品を作りたい」と話す。

 一方、JR九州フードサービス(福岡市)は3月、九州各地の駅弁を販売する博多駅構内の店舗を改装。
売り場を倍の41平方メートルに拡張し、品ぞろえも50種前後から60種前後へと増やした。

 店頭に並ぶのは、一般的な幕の内弁当よりも、地域の名物料理をふんだんに入れた弁当が主流。
1000円以上の高額商品も目立つが、1日2000個売れる日もあって盛況だ。あゆのだしで炊き込んだご飯の上にあゆの
甘露煮を載せた熊本県八代市の「鮎屋三代」(1100円)などが売れ筋という。

 自治体や業者が駅弁開発に躍起となる背景には、名物駅弁として地域ににぎわいを生んでいる成功例があるためだ。
JR肥薩線の嘉例川駅(鹿児島県霧島市)。土、日曜限定の「百年の旅物語『かれい川』」(1050円)はJR九州の駅弁
ランキングで3年連続1位となり、週末は多くの観光客が途中下車して列を作る。

 漫画「駅弁ひとり旅」の監修で知られるフォトジャーナリスト櫻井寛さんは「九州の駅弁は次々と新商品が登場するなど
元気で、中身のレベルも高い。駅弁フェアも人気だが、やっぱり旅先で食べる駅弁が一番でしょう」と話している。

▽ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞) (2010/04/11)
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20100412-OYT8T00244.htm
▽画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100412-641560-1-L.jpg
みかんの炊き込みご飯の試作品
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100412-641583-1-L.jpg
赤ワインソースにつけて焼いた黒豚がのった「鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100412-641573-1-L.jpg
九州駅弁ランキングで3年連続1位の「百年の旅物語『かれい川』」
2名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 03:06:25 ID:ia1cd8Gs
いまさら駅弁の時代でもないがな。
デパートの催事向けだろ。
3名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 03:11:13 ID:RKIHGxjz
熊本人が
「また福岡人の熊本叩きか。福岡人がいかに熊本を恐れ、あせっているか明白。」
と喚くスレになる。断言してよい。
4【大吉】【1250円 】:2010/04/13(火) 03:20:18 ID:wJ31InLX
宮崎と鹿児島の仲の良さに比べて、熊本と福岡の仲の悪さは異常
5名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 03:26:43 ID:pIisJl/R
熊本人しょーがねーな〜
6名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 03:51:57 ID:aAxZIlhj
おまいらは一体ナニがいいたいんだ。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 04:26:35 ID:3WADsXnL
福岡なんていずれ熊本に抜かれるから。
駅前はこれから凄いしね。

熊本市内には億ションも数件建ってるし。
いずれは州都ですから。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 04:31:05 ID:whUr7m6L
>>4
宮崎と鹿児島そこまで仲良くねえで
9名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 06:36:52 ID:sANSAOWI
正直、弁当食うために途中下車なんてしない。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 06:56:45 ID:2/V6Lvxl
>>4
福岡市と熊本市は確かに仲悪い。
ただし、福岡県と熊本県の県境地域は蜜月状態。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 10:27:57 ID:9pVf6hFJ
え?新幹線玉名で停まるの?
八代はまだしも玉名とか水俣とか誰得だよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:03:07 ID:ilxbsqFQ
高速で買いに来ます
13名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:05:25 ID:whUr7m6L
>>11
水俣ってどっから出てきた?
14名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 05:15:08 ID:94IgR5D9
>>13
俺の勘違いかと思ってググっちまったよ。
あと出水と川内もいらねーよな。
全線開通したら通過するんかな?
どっちにしろ使う機会ねーけどw
15名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:50:36 ID:aGTKE1lg
>あと出水と川内もいらねーよな。

要るよ。
新幹線通勤通学の大切なお客さんだから。

あと、九州新幹線の利用者数にカウントできるメリットもあるしw
16名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 13:26:12 ID:h4v73MCN
馬刺しって、熊本の食べ物かと思ってたけど
福岡でも専門店多い。どのあたりが境目なんだろう
馬のホルモン焼きは熊本では聞かなかった
17名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 01:39:38 ID:TgCfllrM
>>16
馬のホルモン煮込みは結構あるような気がする。
18名刺は切らしておりまして
みきてぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!