【放送】CATV最大手のJCOM、地デジをアナログ変換する"デジアナ変換"実施へ [04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ケーブルテレビ(CATV)最大手のジュピターテレコム(JCOM)は9日、
2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行後、地デジをアナログ
方式に変換して流す「デジアナ変換」を行う方針を固めた。

JCOM加入者は、地デジ対応テレビや専用チューナーなしで、これまで通り
地デジ番組を視聴できる。

JCOMのデジアナ変換は、15年3月末までの時限措置で、地デジへの移行を
スムーズにする狙いがある。他のCATV会社も追随する可能性が高い。

デジアナ変換は、番組に連動したデータ放送など、地デジ独自のサービスは
利用できない欠点がある。だが、地デジ対応テレビへの買い替えで、アナログ
テレビが大量に捨てられることを防ぐことにもつながる。

総務省が今年2月、CATV各社にデジアナ変換の導入を要請していた。

◎JCOM ジュピターテレコム(4817)
http://www.jcom.co.jp/

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100410-OYT1T00636.htm
2岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2010/04/10(土) 19:43:29 ID:T0rNUPxe
Jcomりんくうからきま☆すた
3名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:44:14 ID:75vlgneP
これでまたうるさいJCOMの営業がきやがるわ。
休みの日になるとスズキのアルトの営業車を、住宅内に停めて戸別訪問しやがる。
4名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:44:19 ID:W7rvFWGA
次元か
ルパンまだか
5名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:45:40 ID:yLf0AulZ
Miley Cyrus - 7 Things - Official Music Video (HQ)
http://www.youtube.com/watch?v=Hr0Wv5DJhuk

3実況ちゅーーーーだよ、なまね
みてね
どうなるかな・・・・・・・・・

まさか、アメリカさん・・・・・・・・・どうするき・・・・・・

あ・め・り・かさん・・・・・・・・・・・まさかーーー
おれいいぜよ、嘘でも〔どいう意味〕ファンいるしな、ばらしたいね

やはり、つぶれたです、ではでは

元気か?ブラックメーソンのボス、もと政治家の野中先生よ
元気してる?そうですか・・・・・・・・

へーーーロックフェラーがね、そうなんですか
困りものですねーーー力、わたしたんですか、困りものですね
てのひらかえしてですか、まーーー昔からしってますよー
6名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:46:02 ID:F+0+nmpQ
うちのアパートはJCOM経由でテレビ見てるけど契約してないとダメなのかな?
7名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:54:44 ID:3fOwDQfk

質問です

これは
当然「テレビ契約」してないとダメなんだよな?
インターネットだけの契約だけじゃダメだよな

毎月5000円ぐらい(だっけ?)更に払うのはねぇ・・・




8名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:03:11 ID:t+MxeCUg
タダじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:05:22 ID:GK1Ymlik
うちはJCNだから望み薄だな
10名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:05:23 ID:8NveprJd
なにそれ美味しいの?
11名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:07:21 ID:iMP+YrhC
>>6
契約なしで地上波だけ見てるのなら、そのまま契約しなくていいよ
12名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:10:16 ID:zcGnFTsA
これはラッキー。
パソコンのTV録画そのまま使えるんだな。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:15:24 ID:61jCPYlj
そうなると俺のコピーワンスレコーダーまだまだ使えるな
14名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:17:46 ID:aNpBY18t
中野の電波障害地域対応はどうなんだよ
15名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:21:58 ID:NUca/BTW
ジェイコム社員カモーン!
16名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:24:50 ID:z26+2It3
JCOM止めれば、地デジ対応テレビぐらいすぐに買えるだろう
17名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:30:49 ID:ranFMHwu
アナログ変換はスクランブル掛けないだろ
CATV業者には、地上は放送に勝手に掛ける権利がない
18名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:32:14 ID:5POo8PGL
地で字チューナー5000円
アンテナは手作りの3素子八木で映る
19名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:38:16 ID:Idzf1jZS
難視聴地域で無料ならともかく、有料CATV契約している奴はバカ。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:38:26 ID:GCRQnu8+
>>16
なんか勘違いしてないか。

JCOMエリアには当然JCOMのケーブルがいってるからJCOM契約しなくても元々JCOM経由で視聴してる。
まぁ古い住宅や戸建てだとないけど。

JCOM契約してるかどうかは関係ないよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:40:37 ID:7XcEk38k
CATVネタってスレ過疎るんだよな。
関心ないんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:45:47 ID:prswqLvF
>>20

いや、これは >>1 が悪いです。
JCOM には、無料しちょう、ゆうりょうしちょうが あります。
元から借家に JCOMケーブルが接続されていた、などの場合は無料しちょうです。
しかし、>>1 の無能低俗ゴキブリ記者は、そのあたりの説明を全部省略しているため、まったく意味不明で気違い記事になっています。
要するに>>1 の記事を書いた読売新聞の記者が死ねばいいだけです。早く死んでください。
(常識あるマスメディアを求める日本人全員より)
23名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:52:33 ID:fnthn3n2
これこそエコロジーですよ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:55:40 ID:+p506dtI
NHKもやってきます( ^ω^)
25名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:00:49 ID:iFpF92Ag
アナログだけどダビング禁止の信号だけは乗ってるとか言う落ちは?
26名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:23:27 ID:X4hpRFch
D端子はそもそもアナログなんだが
27名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:28:23 ID:Idzf1jZS
>>26
このスレのどこでD端子が関係してくるんだ?
28名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:01:39 ID:DLh3KPhD
NHKは変換するな!!
勝手なことすんなよ
来年でアナログ停止って決めたんだろ
そんなことしたらTV捨ててやる!
29名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:03:27 ID:60y/B+JH
JCOMの営業が屁理屈言って部屋に入りたがる。うるさい。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:07:29 ID:mvM/Isgd
>>29
気にしたら負け
一度入れたが最後、契約取れるまで何回でも頑張られてしまうよきっと
31名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:29:24 ID:H5l7H+Dh
DAコンバータ?
32名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:44:25 ID:JWWiNmP+
旅チャン復活せよ
33名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:07:15 ID:N2l9O3K8
>>3
>営業車を、住宅内に停めて

これ違法だろ、不法侵入だよ。警察に通報した方がいい
34名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:09:46 ID:VsE0tIHQ
JCOM最初2500円程度だったのが2年に一回値上げして行って
いつのまにか3700円になった
地デジで4000円近くなる ボッタクリもいいとこ
35名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:12:56 ID:DQEFsikv
住商ってアコギだよね。
36名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:55:48 ID:o14BX8Cf
テスト
37名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:58:14 ID:o14BX8Cf
これで、CATV PROをまだ使い続けることが出来るわwww
タダでCATV見放題www
38名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:12:39 ID:KCiBJtna
VHF帯が別の用途に転用されてもケーブルはあまり影響がないってことだな
39名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:18:30 ID:Nnd0NWgI
PCキャプチャMagicvision誰か要りません?
40名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:28:31 ID:nFFzKVz4
J:COMといえば阪和線。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:34:23 ID:YhishO6a
大画面の液晶やプラズマテレビがただ
同然で売られているからいいよね。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:50:50 ID:+1MGTbbJ
BSデジタルを地デジチャンネルに変換とかアナログ変換とすれば、アンテナ無しでいいのに
43名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:59:50 ID:HFaRsjyO
>>42
ケーブルテレビだから、デジタルあろうとアナログであろうと
BSも地上波もアンテナ無しだわ。パータレ
44名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 01:21:09 ID:hCZmN+Wy
エコかなんだか知らないが、地デジ対応テレビを買う金無いからと言って
Jcomに月々何千円も払うくらいなら、その金でローン組んで地デジ対応テレビに
買い替えた方がいい気がする。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 01:27:54 ID:NTHVqMO0
いらねーw
地デジ対応テレビに買い替えは正論だわな。
そうすると衛星放送のBS,CS110チューナーがついてくるから
CVTVの解約が相次ぐ予感
46名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 01:55:57 ID:ccwMaxjn
>>JCOM加入者は、地デジ対応テレビや専用チューナーなしで、これまで通り
 地デジ番組を視聴できる。

これはケーブルテレビの変換用の箱を通さずに視聴録画できるのか?
コピーガードとかどうなってるんだろう?
47名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:18:05 ID:PthvHYEe
デジアナ変換したアナログの画質ってどんなもんなの?
B-CAS団体が騒いでる著作権云々気にしないほどの画質なの?
48名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:16:41 ID:+1MGTbbJ
>>43
ここがどうか知らんけど、BSデジタルなんて全部地デジ的な
パススルーとかアナ変換で見れるように統一すればいいのに
どのテレビでも見れる

無料のBSデジタルだけ見るのにSTB必要なケーブル局もあるし
49名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:48:48 ID:zFfL5XbD
>>47
アナログ(NTSC)にするということは、4:3に変換もするということだから
実質的な走査線の数は減るだろう
でも見た目は鮮明度が上がったように感じるかもしれん
もしくは大幅なサイドカット
50名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:03:14 ID:6gXjw8Pn
これ、データ放送受信出来なくなるんじゃないのか?
それだったら今現在、Jcom引張ってるけど、こりゃ解約かな。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:26:26 ID:iGfG+GAH
住んでいるマンションがさいきん J:COM に加入した。(東京都台東区)

・今現在、アナログテレビでも普通にアナログ放送が見られている
・地デジ対応テレビなら J:COM と契約しなくても無料で民放地デジは視聴可能(パススルー)
・BS デジタルを見たければ J:COM と契約する必要あり

という感じです。周波数が変更されちゃうんだけど FM を再送信してくれてるのが
ちょっと便利。今まで聴けなかった「FM富士」とかが普通の音質で聴けるよ。

けど、まあ、J:COM に払う料金は安くはないよな。オレはおおむね満足だが。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:35:12 ID:e3q4Vpzj
総務省の要請とはいえ法令に反しているような気がするが、気のせいかな?
まあ法令のほうをかえちゃうんだろうけど。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:42:39 ID:sWzebE6v
>>52
何だ法令って?
再送信しているのはアナログ放送じゃなくて、アナログ変換されたデジタル放送なんだから
法令も何も関係ないだろ。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:50:17 ID:e3q4Vpzj
>>53
有線テレビジョン放送法
「すべての放送番組に変更を加えないで同時にこれを再送信しなければならない。ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。」

デコードしちゃうと、変更は加わるし、同時でもなくなるし。
たぶん、総務省令で例外作ってあるんだろうけど。

(再送信)第13条 有線テレビジョン放送施設者たる有線テレビジョン放送事業者は、第3条第1項の許可に係る施設を設置する区域の全部又は一部が、
テレビジョン放送(放送法(昭和25年法律第132号)第2条第2号の5に規定するテレビジョン放送をいう。以下同じ。)の受信の障害が相当範囲にわたり発生し、
又は発生するおそれがあるものとして総務大臣が指定した区域内にあるときは、その指定した区域においては、当該施設を設置する区域の属する都道府県の
区域内にテレビジョン放送又はテレビジョン多重放送(テレビジョン放送の電波に重畳して、音声その他の音響、文字、図形その他の影像又は信号を送る放送
であつて、テレビジョン放送に該当しないものをいう。以下同じ。)を行う放送局(放送法第2条第3号に規定する放送局をいう。)を開設しているすべての放送事
業者(放送法第2条第3号の2に規定する放送事業者をいう。以下同じ。)のテレビジョン放送又はテレビジョン多重放送を受信し、そのすべての放送番組に変
更を加えないで同時にこれを再送信しなければならない。ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:50:39 ID:DFai4jIV
放送法は電波
CATVは有線
まったく別
こんな基本もわからん馬鹿
>>52

素人がビジ板で知ったかスンナ
56名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:55:05 ID:sWzebE6v
>>54
くだらん。
変換したところで内容は同じだし、遅延なんて問題視する方がどうかしている。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:05:47 ID:VLWRLNac
すぐ隣の神戸市西区まで来てるんだから、
明石市でもサービスやってくれ!!!!
58名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:14:40 ID:YFWKkhY/
データ放送どうすんだ。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:15:33 ID:QL0Cj0Q9
エコwwCO2削減ww
60名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:20:10 ID:gl8EgDQR
アナログテレビが大量に捨てられることを防ぐことにもつながる。

じゃケーブルテレビの普及に努めれば良かったんじゃねw
61名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:24:33 ID:7tvtxovc
>>54
そもそも地デジが3秒も遅れて放送されていて
国民の安全と財産に重大な脅威となっているのに
いっさいコメントするジャーナリストも問題視する政治家もいないのに
有線だけ遅延の問題を語るのは本末転倒と言える。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:26:58 ID:2EIFmDaz
月々払う金額考えたら地デジチューナーがすく買えるというのにw
63名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 11:44:39 ID:RPI5N2EU
これタダじゃないんでしょ?
このあいだチラシに載ってた「地デジだけ見たい人」向けの
プランみたいなもんなのかな
たしか月々700円とかだったかな
64名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:05:09 ID:Qp80uWX5
総務省が要請って、、、、
今までお前らが邪魔してたんじゃないのかよ
65名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:15:22 ID:7yoK94KF
VHSビデオ延命できるぞ〜
66名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:47:50 ID:tg+FtRuv
>>62-63
無料でしょ。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:54:03 ID:NZKXbXhI
アパートでJCOMが無料で地デジを見られるので、希望者は連絡してください、
と張り紙があった。

設置作業が必要なので、休日を空けておいたら、
長々とオプションサービスの説明をする。
そうした押し付けが不愉快なんだよ。

その後すぐにNHKの勧誘員もやってくるし
68名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:01:57 ID:pL9FOCoP
>>48
BSデジタルでSTBいらないCATVなんてほとんどねーだろ
周波数変換パススルーでも変換機がいるわけで、それはCATVのレンタルになるだろ
69エセ共産:2010/04/11(日) 13:19:02 ID:ezZ79JLI
あと1年少々で写らなくなるのに、
うちの中規模マンションは、何の連絡もよこさない (´・ω・`)
70名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:34:35 ID:3JCjeqjD
>>1
>ケーブルテレビ(CATV)最大手のジュピターテレコム(JCOM)は9日、 
>2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行後、

いや、無理だからwww
71名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:19:30 ID:YxekxMlf
地デジ対応テレビ買ってよかった。
ゲームを大画面でやりたいという理由で購入したんだが
地デジ画質が予想以上に良くて
テレビ嫌いだったのに、見るようになった。
NHKとBSくらいだけど…
アナログ変換したら画質的に見れたもんじゃないのでは?
72名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:28:14 ID:1MaKExaQ
J:COM加入してフレッツ・テレビも加入しているおいらは馬鹿
73習志野No.:2010/04/11(日) 14:32:27 ID:ed+KNLc0
>>68
そんな事だからBSパススルーも行う
フレッツ・テレビに先を越されるんだよ
74名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:45:36 ID:pL9FOCoP
>>73
まぁ地上波みたいにそのまま電波乗せられないわけだし、しょうがないな
でもフレッツテレビも金払わないといけないわけで、どっちもどっちだろ
75名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 17:10:51 ID:zFfL5XbD
>>71
そんなことないよ
デジタルチューナーのあるビデオとかで普通にブラウン管のTV繋いで見るとわかるけど
アナログ放送よりもくっきり感じることが多いと思う
でも細部は実際はつぶれてるから、テロップとかは読みにくい
76エセ共産:2010/04/11(日) 17:58:45 ID:eiH1J5Zx
キャプチャやアプコン経由でしかTV見れない俺には
どういう方法があるのかずっと気になっている。

おまけに八重洲再開発の難視聴対策でCATV経由の受信だし、、、(´・ω・`)
77名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:07:06 ID:Ez+gfMRD
なんか電波信号の定期点検と称してやたら家に上がりこもうとする。
一度家に上げたら、点検もそこそこに、有料オプションを長々と説明しだして
お帰りいただくのに難儀した。
78名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:13:19 ID:qbTPi3eY
ケーブルTV屋だけ狙い撃ちで済む話しかね
79名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:18:20 ID:7/sBzUf7
CATVは何十チャンネルも抱き合わせて月数千円も取る商売をいい加減やめろよ
80エセ共産:2010/04/11(日) 18:30:42 ID:eiH1J5Zx
田舎さえ無ければ、CATVなんて全部潰して
ネットのオンデマンド産業が盛上って、安くなるのにな(-_-メ)
81名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:34:35 ID:yXasXKv6
>>79
しかも勝手にチャンネル入れ替えする(藁
82名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:35:01 ID:MdhwgQ2l
>>46
コピーワンスとして働く。ダビング10番組でも。
地デジ&BS&CSチューナー → 外部入力 → レコーダー
の接続と同じ。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:41:56 ID:hCZmN+Wy
>>68
BSパススルーが標準のeo光TVマンセー
84名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:56:46 ID:GShUaZ/D
>>82
コピーワンスなんか関係ないだろ。
今までのアナログ用機器がそのまま使えるんだろ。
85エセ共産:2010/04/11(日) 19:37:23 ID:eiH1J5Zx
>>81
そうなの?

難視聴対策の無料CATVだから、
お試し放送を変えられるのだと思ってた(-_-メ)
86名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 19:55:23 ID:RPI5N2EU
JCOMって地デジ関連で年寄り相手に、
相当きわどい事言って勧誘してんじゃないの?
あんまり表に出てこないけど
87名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:10:08 ID:LeS9wVc9
CATVの漏れは勝ち組
88名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:37:08 ID:jq2MtJK+
アンテナのメンテナンスが無料になるからってマンションで契約してるのよ
で年に一回検査と称して家に入り込んで勧誘してくんだわ
89名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:38:42 ID:iD580VHq
断ってもええんよ ウチはいつも断ってるよ
90名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:39:42 ID:Oflga7vK
データ放送なんか使ってる奴いんのか?
ジャパネット見ると自動で切り替わるのな
解除しても数分後にまたデータ放送画面が…
うぜえんだよ
91名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:40:48 ID:OJw4J3nP
その手があったか
92名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:43:19 ID:PKQZVnbN
CS見るならスカパーで
抱き合わせ商法のJ:COM、ひかりTVはいらね
93名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:52:44 ID:y+b5LhYg
うちはJCOMじゃないけど、やっぱり年1回検査とかっていう紙が入ってるな、
仕組み上全戸必須で、管理会社の承認も得ているとかだったんで、
初めての時に頼んだんだけど、作業している所を覗き込もうとしたら、
もう一人がすかさず邪魔をして色々勧誘し出したんで、そういうことかと
思って次からは全く無視してるけど何も問題は起きてないな。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 23:09:43 ID:UsjQsCxG
他のCATV会社もどんどん追随して、ウチの地元の会社でも実施されるといいなあ
95名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 23:44:06 ID:MrWXVWNB
>>9 >>94
比較的規模の大きいところはJ:COM交えての協議終了済みのハズ。
J:COMが早めに発表しただけ。

J:COMより小さいMSOはこれから発表予定だろ。
96名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 10:05:08 ID:rQ1OpGCh
こんな業界で働くようになったら、人間終わりじゃない!
97名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:11:15 ID:iieCflWP
アンテナもデジアナ変換で配信してほしいな。
外部チューナは電気切るのがめんどくさい。
98エセ共産:2010/04/12(月) 11:12:07 ID:p5SmaNkP
終わりだけど、とりあえずは美味しい業界で働くか
その辺の業界で自分が終わりになるか、どっちもどっちだなw
99名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:14:56 ID:6BFlEGP6
これからはネットの時代テレビなんてもう見ないしね
ラジオもあるし、めんどくさいので
テレビを見る必要と時間も無い
100名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:26:38 ID:GvIeWZ5W
ラジコがあるからもうテレビいらねーわ
101名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:29:45 ID:xcd/8YrH
ラジコって地デジよりも遅いんだな。
野球中継見ながらラジコで実況聴いてたらずいぶん遅れてた。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 14:05:37 ID:3RHwiyM6
j:comチャンネルのつながるセブンとか糞つまらない番組は早く打ち切れよ・・・
103名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 18:24:50 ID:eStVbkpy
>>101
地デジは3秒
ラジコは約7秒
104名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 22:32:36 ID:9xpzx9qb
CATV事業者には公的な補助金か何か出るの?
事業者側にデジアナ変換するメリットが無さそうな
105名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 22:56:58 ID:4dHF1PuD
俺のマンションもJ:COMだけど、しょっちゅうアンテナ強度の確認とかで訪問
してくる。で、「○○時〜○○時にお邪魔しますので」という案内入れてくん
だけど、その時間に来たためしがない。こっちが待ってるのに。この前なんて
15時〜18時という案内で18:20まで待って来なかったから隣のコンビニに行って
帰ってきたら「ご不在でした18:45」というメモが入ってた。まだ18:30なのに。
早速J:COMに電話して「今何時?そう、18:40でしょ。10分ほど前にお宅の営業
が18:45にお邪魔したけど不在でしたというメモ入れてったんだけど、ふざけて
んのか?だいたい15時から18時に伺いますという約束だろ、今度からはこちらが
指定した時間に5分と遅れずに来い。それ以外は絶対応対しないからな」と言っ
てやった。
それ以来一切来なくなった。お隣さんとこには時々来てるのに...orz
106名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 00:11:02 ID:qXMPX4K+
フレッツTVはデジアナ変換しないのかな
107名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 02:42:17 ID:SzrjIeZS
FAQ

Q CATVと契約しないと駄目なの?
A 必要なし

Q 特殊なチューナーを挟む?
A 無し。今のテレビの繋ぎ方そのまま。

Q 4:3と16:9じゃどうなるの?
A 上下に黒帯が入ります(石川での実施)

Q コピガとかある?
A CGMS-A無し(石川での実験)

Q エコポイントとか言って騙したな!ミンスが悪い
A 2009年8月よりも前に実施することが決まった(地上デジタル放送推進総合対策(第3版))
108名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 03:47:48 ID:Bj580o5s
>>107
Bデジアナ変換サービスの暫定的導入の推進
地上デジタル放送のアナログ変換による再送信サービスの暫定的導入について、平成22年3月までに、
運用期間等を明らかにした上で、ケーブルテレビ事業者に対してデジアナ変換サービスの暫定的導入を
【要請する】。

「実施することが決まった」とか誤解を招くこと書いたらダメだよ。
だいたいJCOMくらいだろ、応じたの。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:33:49 ID:Sh9bgVqU
デジアナ再送信って設備にカネ掛からんのかね。
地方catvだと補助金貰わないと厳しいだろ。
億単位なら×、1千万位なら△ 100万単位なら○かな。
110名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:36:39 ID:8X4RkGZJ
NCVも頼んだぞ
111名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:40:16 ID:WTMpx68X
>>104
CATV会社にはデジアナ変換機器を設置するのに補助金が出るみたい
112名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:50:12 ID:gCmRurvh
うちは音声が時々途切れる。
113名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:50:06 ID:qFXWkmqB
HDD変えたばかりのRDの寿命がこれで延びた
ADAMSはアナログ波に乗せてるんで来年で終了だろうがiNETはアナ停波後も使えるんだろうか?
番組表がDLできなきゃ予約しづらい
114名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 12:59:44 ID:iZAQ3OP7
早まって地デジテレビ買わなくてよかったよ。♪♪
115名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:16:20 ID:9uxOfXas
JCOM最悪だったわ。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:17:29 ID:iZAQ3OP7
>>115
いやいや、ただでデジアナ変換してくれるんだから最高だよ。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 13:28:52 ID:4yIqLdcW
>>111
つまり、CATV会社に補助金を払って、CATV経由で地デジを再送信して、
見かけ上の数字をクリアしてアナログを停派

その後、CATVの有料チャンネルのしつこい勧誘がくる、と
118名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:25:23 ID:5iqTagxH
>>117
どうせ助成金対象の制限期限が過ぎたらデジアナ変換再送信も終了なんだからそれまでの期間だな。
多分6年間だと思うが。これ以降はデジタルのみになるんだろう。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:38:51 ID:N7GCjD0m
BS/CSもパススルーしろよ
120名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:44:28 ID:qOtlhBUC
埼玉県川口市だけど、地デジが入らない。
東京タワー側にはとくに高い建物は無いんだけどな。
ちょっと前には少し入ったけど今はいくら調整しても全滅。
いくらスカイツリーに移行するからっていっても電波弱すぎ。
121名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 15:53:05 ID:SmX1uVST
俺も過去JーCOM契約していたという人生最悪の過去があったw
122名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:11:05 ID:O4QeiQaE
あの最悪のサポートを味わうというのも人生経験として良いかもしれないね
123名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 22:13:14 ID:Y4uatPtg
ん〜ん
血出痔も悪くない
124名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 22:58:10 ID:VXRbhJaC
「グリーンチャンネル」のBSデジタル放送開始(2011年秋頃)になれば、
J:COM解約できるんだけどなあ。。。
125名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:19:38 ID:tvx+l9cM
ジェイコムの点検商法なんとかならんのかな

マンションの大家の名前勝手に使ってビラつくって
ホント詐欺だわありゃ
126名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 01:18:54 ID:TlSioemY
JCNも追随しろオラぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
127名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 02:11:20 ID:3tKLCOgx
>>126
とっくに今月で切り捨てただろ
128名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 12:15:31 ID:mZI446xv
>>119
何でフレッツで出来てCATVで出来ないのかと
129名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 21:12:46 ID:il6pDQ/w
770Mhzまでしか利用できない法律があったからだろ
今は無くなったが設備更新や回線の光化などに多額の金がかかるから今は無理。
130名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:13:17 ID:bE39XWq+
同軸だとBS/CSの帯域で何kmも伝送できないだろう
131名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 23:05:18 ID:BhhIEl0k
>>111
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E59B8DE3E0E2E6E0E2E3E28698E2E2E2E2
>JCOMによると、変換用設備の導入などに伴い、グループ全体で約3億円の費用が発生するが
>費用の3分の2は国の補助金でまかなわれるという。

CATV会社側の負担は3分の1か。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:41:21 ID:qSlFxzcT
新BS局観られるようにしろ!
133名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 22:59:30 ID:wu+69zDe
補助金出るんなら他のCATV会社もやれよ
134名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 01:30:49 ID:kfVXq6h4
>>128
へーそうなんだ。
でもねフレッツも高いよね?
賃貸に住んでる人はまずスカパーを見れるかどうかをチェックしないとな。
俺なんて今住んでるとこスカパーやWOWOWが出来る以前から住んでたから
どちらも見れなかった。
しょうがないからJ-コムのアナログで視聴してたらどんどん番組が見れなく
なってさ。
デジタルに切り替えろって無言の圧力なんだけどw
それでいい加減頭きたから解約。
それでもJ-コムから定期点検のチラシがうざいほどポストに投函されている現実。
全て却下してるがなw
135名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 13:20:20 ID:1xHg0RWe
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2010/_35288.html
>環境への影響については、デジタル化に伴うアナログ受信機の廃棄量は約1,712万台*に上るとの
>予測値もあり、デジアナ変換を実施することでアナログTVの排出抑制効果とリサイクルの平準化など
>環境負荷の軽減に重要な役割を果たすと考えています。

こんな事をCATV会社に言わせるくらいなら、総務省はアナログを一斉に廃止せず
地域によって時期をずらせばいいのに
136名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 22:33:51 ID:G+W64LBV
>>90
家にも地デジTV1台有るけど、4色ボタンに触った事無いなあ
137名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 23:37:10 ID:6SbaZkYw
みかか光+フレッツテレビで十分です。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:20:47 ID:wpvYPY99
>>136
番組表は使うけどね
139名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:30:41 ID:eOcT9poq
番組表やデータ放送のレスポンスがどうにも
140名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 21:13:35 ID:W9Ra2QC+
データ放送はニュースと天気予報と大河くらいかな。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:46:37 ID:d9FKomxM
他社の追随発表まだー?
142名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 14:49:19 ID:T8rFiJYX
これ全国?
143名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:48:33 ID:4JZznWle
総務省もCATV会社に対応を要請するなら、対応の可否を発表する期限も切っとけよ
他社が対応するかどうか全然わかんないじゃん
144名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 01:09:13 ID:BFNjBvxt
>>126,141
JCN:デジアナ変換の暫定的な導入方針を決定
http://jcntv.jp/corporate/news/10042101.php
145名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 21:38:01 ID:zaw4b/SG
>>144
これで大手が対応するのは2社目かな
146名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:54:06 ID:4vcBhtLP
ケーブルテレビ会社に補助金という名の税金突っ込んでまでして
当初の地アナ終了期限は変えたくないのね
147名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 15:59:38 ID:kVRosdf4
>>144
JCOMとJCNは経営統合するみたいだね。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 16:58:38 ID:UAU2hc6p
STBなしにしても、ケーブル工事は必要。
チューナーレンタルがなくなりJcomだけが儲かるのか。
149名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 17:38:06 ID:KfFvuHan
しかも期限付きだからな
実質的にデジタル放送の転換というよりも、ケーブルテレビ会社への支援だよね
CATVは地域利権も絡んでるからなー
150名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:18:35 ID:CjaFdcMI
>>149
地元のケーブルテレビ会社の人に、デジアナ変換について聞いたら
歓迎してない様子だったけど
151名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:02:26 ID:rIiqOD21
>>1
> 大量に捨てられる
2015年に先送りするだけでは 1社だけではだめだろうし
電波で飛ばさなければ、帯域を別に有効利用はできるんだから、時限とかケチくさいこといわない方がいいのに
152名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 21:08:38 ID:mnD6zv+/
デジタルSTBって外部入力端子でしか見れないの?
153名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 04:19:06 ID:w7ob2xd4
JCOMはネットの回線品質がゴミだし寄生だらけだから使い物にならんでしょ
154名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:38:32 ID:huv1isSd
BSデジタルをアナログ変換して放送してるCATV局だと、地上波も設備が流用できるのでしょうか?
155名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:28:22 ID:BAG7bshR
>>154
まるまる流用できるかは分からないけど設備的にデジアナ変換は楽だと思う
変換元がBSデジタルか地上デジタルかの違いなだけで
156名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:53:45 ID:huv1isSd
>>154
ありがとうございます。
実家のCATVがそうなので。
でも、実施するかは別問題ですね。
157名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 22:43:31 ID:sPY5tbYI
結局、発表したのはJCOMとそれに統合予定のJCNだけか。
他社は「ウチは体力無いから無理」って逃げるつもりか?
158名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 00:13:45 ID:ORiQCItQ
アナログハイビジョンなの?
159名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 04:14:36 ID:hQEYSHy1 BE:894181829-2BP(1116)
これって昔NCV新潟センターがこんなことしてなかったか?
・BSデジタルをチューナーで受信
 →VTR出力を自主放送もどきにしてヘッドエンドに再送り
  →各家庭に送り出し

つまり簡易的に画面は見れるけどデータは見れませんってやつだな・・・
どうせNCV新潟センターでも同じことするだろうねw

アナ1 UX →UXデジタル
アナ3 NST→NSTデジタル
アナ5 BSN→BSNデジタル(いずれ6かw)
アナ8 NHK-G→Gデジタル
アナ10 TeNY→TeNYデジタル
アナ12 NHK-E→Eデジタル

みたいな感じか・・・ww
160名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 04:17:38 ID:P3r0A3s3
ややこしいから、もうテレビを卒業するわ

ネットとラジオで十分だ
161名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:46:36 ID:SMHrpwMB
>>150
それは、企業体力がないからだろうな
CATVは経営キツイところが多い
まぁ3セクと大差ないところが多いからというのも大きいし、スケールが大きくないと利益が出ない
スケールが大きくなると、実体がないもんだから、ソフトの卸コストは数で数倍とか平気で変わるのよ
162名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:16:04 ID:KwpdIZ4n
テレビ買わなくて良かった
163名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 15:56:44 ID:ax+53sEh
地元のCATV局は最近、ホームターミナルをデジタル用に変えろとうるさい。
料金はアナログ用から当然のように値上げ。
164名刺は切らしておりまして :2010/05/03(月) 16:48:11 ID:K+FKYVFD
>>30
やくざマンション販売のサジェストみたいだな
営業の佐々木優 君は逃げ足速くて警察くる前に逃げちゃったけど
165名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:38:10 ID:gZxtgVEE
>地デジ対応テレビへの買い替えで、アナログテレビが大量に捨てられることを防ぐことにもつながる。

ケーブルテレビ会社に責任被せるような話じゃないだろ。
まずは地デジ非対応のTVの販売を禁止して、20年くらい経って家庭のほぼ全てのTVが
地デジ対応になったのを確認してから、アナログ放送を打ち切ればいいだけ。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:31:56 ID:SEDx4+Q+
つかこれNHK受信料対策だろ
アナログ終了で契約打ち切りをあらかじめ封じに来てる
167名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 14:54:10 ID:PpxBib0Y
アナログテレビを買い取ってくれるって話
各党から出てたけどどうなったの?

謝れとまでは言わないから
止めたなら止めたと発表してほしい
168名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 15:18:36 ID:sHUTkIjF
JCOMの糞馬鹿基地外社員をまともな社員に変換してくれる装置は?

いまだに点検商法続けやがって
169名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 23:45:58 ID:yH7VZe03
>>166
地デジ見られるTV持ってなくても
「あなた携帯持ってますよね?携帯にワンセグ機能付いてますよね?」
で視聴料を請求するんじゃないの?
170名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 00:10:09 ID:ldJnbVGM
>>27
すごく遅いけど、JCOMのチューナーにはD端子しかついていないって話だと思う。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 01:07:53 ID:VpoymG5A
>>169
1セグ付いてない携帯にしといて良かった
まぁ、俺みたいにガンガン言う奴には言ってこないけど
年寄りや気の弱い奴狙っている感じが潰したいくらいムカつく
NHKにいしてもJCOMにしても
焼け畑商法ももう続かないだろうが
日本ではもう商売できないだろうから
インドとか中国行ってマジで死ぬ目にあって欲しいwww
172名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 08:54:42 ID:jZyCVKtK
まぁ世界最大のCATV資本が、KDDIに株を売っちゃうんだから
この先はそうそう上がることはないと見込んだんだろうな
光と安ADSLの板ばさみで、日本は特殊な市場なんだろうけど
173名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:28:43 ID:rA96043w
>>170

最近のはHDMI、付いてる。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:40:30 ID:fb6KGmiH
>>172
今や光回線でもネット+テレビ+電話は出来るけどCATVがその分野の先駆者だから
光より安く提供とかやってもよさそうだけどなあ
175名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 10:42:38 ID:3imumGgm
線帯域はともかく、器機(中継・経路)帯域が足りないだろさ。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 11:15:27 ID:DKqCllo4
というか、そろそろ有線は卒業してぇ
FTTHにしても自分んところまでズルズル引き込みはどうも古い感じがしてしまう
穴開けたり、エアコンのダクトから無理矢理とか土方の臭いがモロにする
177名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:22:40 ID:UAu2+lHM
>>173
内の地域はHDMI付はHD料金払わないと駄目、基本コースはSD放送のみ
178名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 13:54:08 ID:5xDaJRnY
アナログ放送を全国一斉で打ち切るって決めておいて、CATV事業者に
事実上の延長措置を要請か。

総務省も滅茶苦茶だな。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 19:37:14 ID:3imumGgm
先行してるアメリカじゃ、結局何度か延長になったからなぁ。
180名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:31:26 ID:KI46xdE5
>>179
普段アメリカでは、ヨーロッパでは云々言う割りに、こういう所は見習わないのね
181名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 19:41:16 ID:qLymCqPL
>>178
東京タワーからアナログ電波を飛ばすのをやめて、空いた周波数を携帯電話や無線LANに
高く売りつけるのが目的

CATVが、地上デジタルをアナログに変換して再送信するのは容認
182名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:41:07 ID:t1a/BJB1
>>180
見習うってば。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:45:49 ID:WvU2sLWu
>>178
事実上の延長措置じゃないだろ、再送信しているのはアナログの周波数であっても、
アナログ周波数の公共帯域は使用しないのだから全く別物。
個人的には利権の巣窟のCATVなんか廃止してしまえと思っているが、公共政策としては
周波数の再編に支障がなければ問題ない。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:49:44 ID:mDljwE61
デジアナがセイコーでアナデジがシチズンだったっけ
185名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:53:56 ID:E1MV3vxN
あと一年で、地デジになったら
テレビみないと、NHK受信料拒否できるから万歳だ

186名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 20:56:25 ID:/IHL3XQp
>>1
これ、パススルー用にVHF帯アナログで再配信してくれるんじゃなくて、
契約してる人がアナログ対応ボックスのまま見れるって話じゃなかったか?
187名刺は切らしておりまして
>>185
NHKなんて解約通知出さんでも解約可能だろ