【水ビジネス】東京の水道でアジアを潤せ!--東京都、管理技術などを販売へ [04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:50:45 ID:cBw3h3pv
ここでたちあがれ日本を引き合いに出すキチガイなはなんなの?
35名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:51:47 ID:g0fEJSiZ
>>34
水道が立ち枯れすると困るからじゃないだろうか。
36名札は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:55:29 ID:lRfULV+I
新党『たちあがれ日本』結成記?者会見生中継
ニコニコで始まったよ
37名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:59:00 ID:IxzwSJqe
日本の水道料金を考えると他国に売れるはずがない。
ただの水を使っているのに料金高すぎ。
38名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:34:57 ID:m/GGCPv8
はー。大阪市のマネですか。まぁこれも東京に持っていかれるんだろうな〜。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:59:33 ID:r77BCJu6
我が母国の唯一といってよい資源が綺麗な水だよね?
なら巨大タンカーに積んで輸出すれば良いジャマイカ。
なんなら中東と石油との物々交換でも可w
40名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:19:01 ID:U6MqGNdm
トンキンうざい
41名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:21:24 ID:9ohc4Dzx
シンガポールは買うだろう
42名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:46:08 ID:JYVc4S3r
>>37
1リットル1円だけどな。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:03:05 ID:g0fEJSiZ
>>39
日本だと、名水とか名前を付けて保護しなければならないくらい、
きれいな水は希少になったよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:04:55 ID:2l50PbR9
まず外国人が日本の山を買うのを制限しろ
上流で水とめられるぞ
45名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:10:19 ID:bIaOxNLM
>>43
外国じゃ水そのものがないんだよ。
きれいな名水じゃなくてもその辺の水道水でも外国の水よりは過剰なほどきれいすぎる。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:16:46 ID:g0fEJSiZ
>>45
外国といってもそれは一部の地域に過ぎないね。
もっときちんとした絞り込みをしろよ。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:54:30 ID:tGH2kpU5
汚沢を個人崇拝しているところでミンスは終わってるよ
48名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:23:08 ID:DiG8QxGq
高度浄化水を全東京都民に飲ませるのはいつになるかね?こんな状況で世界進出なんて。。。。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:26:15 ID:F90mCzyv
>>48
永遠にならないだろ。
多摩川系はやる予定ないんだし。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:53:54 ID:8hnVj0ll
>>42
飲水としては安いけど、トイレの水としては高いな・・・('A`)
51名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:56:54 ID:6A0YtNLg
多摩川みたいな汚い川をどうにかしろ
52名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:59:27 ID:zpfWpZaY
東京って確か便所の汚水を直接川に垂れ流してるところだろ?
アジアを糞尿で潤すのかw
53名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:02:53 ID:8hnVj0ll
>>52
それは JR が石神井川に流していたぐらいだろw
54名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:05:44 ID:YmAA9lYZ
>>14
だよな東京水と水道の水の味が違うもんな
東京水は上流の方で取ったものを売りに出してるんだろうな
それじゃあミネラルウオーターとかわら・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:06:10 ID:vn67Ywf9
>>52
それは韓国だろw
56名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:12:16 ID:9ohc4Dzx
うちは長年多摩川水系の水道水なんだが、十条に住んでる親戚の家の利根川水系の水道水は
クスリ臭くて子供心に飲んだらヤバイと感じさせるものだった。
今はかなり良くなってる感じ。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:09:23 ID:zX6geOz/
>>8
みのだけど
何か文句有るのか、朝ずばで吊し上げるぞ
58名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:18:27 ID:rUu4rnKk
本当は玉川兄弟を欲しがってるじゃないかな。

玉川上水の工期って未だに信じられないんだが。
いったいどうしたらあんな物をあの期間で作れるの?。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:02:08 ID:IwTZs1G/
アジアを潤して日本は干からびるわけか
60名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:49:43 ID:AKiYhqqg
後追いなら後追いらしく大規模な投資をして一気にシェアを奪えよ
61名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 00:57:20 ID:H/XDgkHw
>>30
ならないよ。
保護してきたから民間に開放したら外資に駆逐されるレベル。
頑張って一部を下請けできるかどうか。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:01:38 ID:IXMZayeG
技術と運営ノウハウはあるけど経営の力がないのは事実
63名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:20:13 ID:hCZmN+Wy
>>49
てことは、アジア各国が高度処理水で上水道を整備して行けば
そのうちアジアでいちばん臭い水は東京の水と言うことになりそうだな。
64名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:28:20 ID:jjmyfwMy
国策として進めた方がいいな。この案には賛成できる。
65名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:34:27 ID:g+N6cwU2
国策としては進めない方がいいな。この案には反対できる。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:48:12 ID:IXMZayeG
>>63
東京とは平成25年度までに100%高度浄水処理化するわけだが。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:51:07 ID:xuczuHaI
技術盗まれて終わり
68名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:38:49 ID:d+kVepxr
中国に塩を送るまねだけはやめてくれ
69名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:42:07 ID:e3q4Vpzj
>>66
水のきれいな多摩川(小作系)はしないんだってば
70名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:48:11 ID:cm2U6jU4
日本みたいに水が豊富にある国にしか売れないんじゃない?
しかも一回売ったら、模倣されましたってオチとか
71名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:52:49 ID:OkXHdVFG
海外に売り出す発想はいいね。
大阪市もこうあるべき。
やらないと府市統合ね。
72名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:55:27 ID:yEw7MZ0C
技術を売ってどんな目に遭ってきたかわかってるのか?
中国に技術だけパクられて、日本の水源を買い占めて水道事業始められるぞ。
民主党だったらありうるので怖い。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:03:23 ID:Vdxop8FB
いい加減技術を売るのやめて直接運用に参画しろよ・・・
こんなことやってるからいつまで経っても利益出ないんだよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:24:38 ID:oOgTvzF3
>>70
いや、日本の技術は下水から上水を作る技術があるから、水が少なかったり清水のない国にも魅力だろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:14:27 ID:Ir0HOApb
>>73
紐付きODAは絶対悪!!って良く分からない定理がある昨今だからなぁ
76名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:10:14 ID:GkMXAx0/
> 国際貢献

大阪でもそうだが日本はなぜか必ずこれがついてくるな
中国が絡むと更に一声
「支援することで日本企業の中国進出にメリットがある」との不可解な解釈が新聞にはついてくる
金になるビジネスを無料で配るための言い訳テンプレになっている
77名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:31:39 ID:eQAGmGTc
>>76
コアになる技術を中国に渡して、中国にライバル会社が増えるのと、
日本企業が現地に進出して製品やインフラを現地で売るのでは、全然違う。
現地に工場建てる場合でも、コア部品だけに日本で製造して輸出するとかすれば
いいんじゃないの?
78名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 03:02:32 ID:hePcTDUk
>>77
今、みんなそうしてるよ。
向こうの工場は組み立て工場と資材調達で、最新の技術は国内に保持している。
だけど名目上は技術提供しないといけないから、古い技術は切り売りしてるけどね。
これは持っていても死んだ資産なので問題ない。
だから、町工場の中でも技術がないような下レベルなところは太刀打ちできなくて悲惨な状況。
しっかりと技術を磨いている町工場は残っているから自然な流れだと思う。
新幹線の技術もぶっちゃけ古いものだし。

技術に疎いと意外と「技術は守れ!」って言うし
経済に疎いと「技術なんか放出しちゃえよ」ってなるし
難しいとこなんだけどね。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:20:10 ID:vbc2YLrG
はげ
80名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:20:10 ID:XoHItWDj
>>1
おい、ベトナムは大阪市がやっているんだから邪魔するなよ
81名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:22:05 ID:+qQLVukG
>>71
大阪市はやってるよ
東京が遅れてるだけ
82名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:16:26 ID:fhDHknEf
フランス企業が強すぎる
83名刺は切らしておりまして
何でフランスあんなに強いの?