【IT/就労支援】「Windows7とOffice2010のスキルは、この先長く就職に役立つ」--MS日本・樋口社長 [04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「最近の若者はやる気がないと言われているが、就労や進学の意欲はあるのに
ITスキルの習得機会に恵まれない若者も多くいる。マイクロソフトは NPOと連携して、
若者にITスキル習得機会を提供していく」---。

2010年4月9日、若者の就職を支援する政府事業「地域若者サポートステーション」を
受託するNPO法人のスタッフを対象としたマイクロソフト認定トレーナー(MCT)養成
講座を、マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏が訪問。受講者と意見交換を
行った。

マイクロソフトは2010年1月から、「地域若者サポートステーション」を受託する
NPO法人と連携して、15歳から39歳の年齢層の就職を支援する「ITを活用した若者就労
支援プログラム」に取り組んでいる(関連記事)。同プログラムは、未就職かつ未就業の
状態にある男女に対して、ITスキル講習を無償提供するもの。4月14日の埼玉県川口市の
サポートステーションでの開講を皮切りに、全5カ所のサポートステーションで順次
講座をスタートする。1月から4月上旬までを準備期間にあて、講習に使用するテキストの
開発と、NPOスタッフをIT講師に育成するための教育を行ってきた。同日がNPOスタッフ
向けMCT養成講座の最終日にあたり、受講した10人のスタッフは、試験を経てMCTに認定
される。MCTを取得したスタッフは、4月から各サポートステーションでITスキル講習の
教壇に立つ。

NPOのスタッフをIT講師に育成する狙いについて、NPO法人育て上げネット理事長の
工藤啓氏(写真4)は、「外部のプロ講師に依頼していては、資金面の問題で長期的に
ITスキル講習を続けることは難しい。また、若者の現状に合わせた支援をするためには、
未就労の若者が集まる地域若者サポートステーション内にIT講師がいることが望ましい」
と説明した。

今回のMCT養成講座では、マイクロソフトの最新製品であるWindows 7とOffice 2010を
対象とした。

「最新のテクノロジーを習得すれば、今後長きにわたり就労に有用なスキルとなる。
企業の現場では、まだWindows XPを利用しているところが多いが、Windows 7への移行を
検討する企業は確実に増えてきている。Windows 7とOffice 2010を身に付けておくことは、
将来きっと役立つ」(樋口社長)。

講座に参加したNPOスタッフの一人は、「Windows 7とOffice 2010は初めて触ったが、
若者に何を教えればよいのか、どのように教えればよいのかが整理できた」と感想を
述べた。

●マイクロソフト認定トレーナー(MCT)養成講座に参加した
 NPOスタッフと意見交換をする樋口社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100409/346925/Photo02.jpg

◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100409/346925/
2名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:52:27 ID:xVKObap8
というかスキルがないとつかえない欠陥品を売ってることを恥じろ
3名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:52:44 ID:OXJyC2dy
OOoのほうがつぶしがきき
4名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:54:32 ID:BJBkffLc
OSはともかくOfficeは2000でいいです
あと長く役立つってことはないんでね
5名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:54:55 ID:9VqTSu5t
糞野郎だな…ホンマに。

ネットブック向けに、XPを廉売したのはほんとうに罪深い。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:55:12 ID:fChKExln
あんまり2007使いこんでないけど
まあリボンは使いやすいといえば使いやすい
それで、使いやすいものを覚えてどうするの?
7名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:56:08 ID:eNmhq4F9
宣伝じゃんww
8名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:56:31 ID:z26+2It3
今だにOffice97で困らない。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:57:52 ID:bTwk3fP1
ほとんどの企業がoffice2003かそれ以前で止まってるんじゃないの
10名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:58:21 ID:9aqrBBqo
たしかに、結構あたらしもの好きで、新製品とかすぐに飛びついてたのに
XPの32bitにしがみついてたのはおかしいと思って、最近win7の64bitに移行した。

特に不満はないけど、動かないソフトとかMODがてんこ盛りで、有名ソフト系以外は
ほとんど出来なくなってた。

XPで結構コチョコチョと自分用にカスタマイズして、ゲームとかアプリ、ハードも
イジってたのが全部ダメになった感じ。

ほぼツルシで使わないといけないね win7は。

正直、戻したい・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:58:54 ID:E7T0wReL
>企業の現場では、まだWindows XPを利用しているところが多いが、Windows 7への移行を
>検討する企業は確実に増えてきている。Windows 7とOffice 2010を身に付けておくことは、
>将来きっと役立つ

今現在、役に立たない知識を教えてどーすんだよ。
就労支援にならねえだろう。
12名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:59:41 ID:Ss9ReWri
>>10
戻せばいいだろ。
それにその使えないってのはWin7だからじゃなくて、64bitだからだと思うが。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:02:18 ID:mk0yoEiS
自己アピールのテンプレとか
14名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:02:32 ID:ZHV6bmqT
>>10
つ XPモード
15名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:03:21 ID:mfGxPeVY
【逮捕】 株価操作でタイーホ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1270828371/
16名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:03:37 ID:oXs4I1B7
つかうのにスキルが必要ないOSをつくろうって言う気はないのか?
17名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:04:47 ID:BJBkffLc
>>16
それは10年以上前から言われてるけど今のとこ実現しそうな気配はないな
18名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:06:56 ID:Ss9ReWri
>>16
でもさ、正直Windowsでスキルと言われても・・・と思わない?
もう皆普通に使えるだろ?
19名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:10:13 ID:TUBirtT5
>>2
その考えだと。
箸から自動車まで、この世のすべての物が欠陥品ってことじゃないか。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:10:14 ID:oXs4I1B7
>>18
コントロールパネルがカテゴリー分けしてあったら、
設定画面がどこにあるか、咄嗟に出てこないことがあるけど、
俺だけか?
21名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:10:42 ID:xVKObap8
>>18
アプリ無しでHDD交換とかできる?
22名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:10:55 ID:crBBZedl
Windows使ってると理不尽な目にあった時のスルー力が身につく。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:12:47 ID:fChKExln
server maintenanceのlevelだけどさ
winでも最初の初期化はめんどいんだよね、結局
24名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:14:34 ID:KkwH4YZg
OFFICE変わり過ぎなんだよ。配色も変だし。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:15:24 ID:ZDOVrCtl
どうみてもMOS、MOTの金稼ぎです
本当にありがとうございました。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:20:20 ID:SwL1AA/s
>>18
例えば、
「インストールに失敗したときのトラブルシューティングが
的確にできる」とか、
「win7のある機能の動く仕組みがプログラムレベルで
きちんと理解できている」 とか、そういうレベルなら・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:24:26 ID:fChKExln
>>26
RAID組んでたらそんな頭がウニになるぞ
あーでこうで、ああお客さんこれなにに使うの?なに決まってない?
あほんだら勝手にきめるぞ
決めたあとで文句たらたら
どうせえちゅうねん

が現場だろ、だからなに
28名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:27:43 ID:FN8KQ7Yv
え? 
その程度で役にたつわけねーだろ。 >>1
日本人をバカにしてるだろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:28:54 ID:/EqKsKlx
スキルってレベルの話か?
30名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:29:01 ID:fChKExln
ああなにやっても

役にたたなかった!

で終わるんだよ、中間管理職は
31名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:31:26 ID:OEJz8O7j
PCのスキルなんてぶっちゃけ就職に関係ないし。
できる奴は使う必要に迫られてから憶えても十分できるから。
32名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:31:36 ID:0pb9SFvT
Officeがいろいろ変わるのでOOoを使ってたらそれダメよと言う・・・
いやわかるけどね・・・
33名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:32:40 ID:X53HHqMK
Fortranなら使えるぞ
あのロケットもFortranプログラムで飛んでいる
34名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:32:42 ID:fChKExln
>>31
おまえの言うスキルって、プロパテーに名前いれさせるだけだろ
35名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:33:35 ID:BstSRazk
>>31
Exactly でございます。
必要であれば全部会社持ちで勉強できるしね
36名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:33:59 ID:7EhRVMwR
Win7? ねーよw
ubuntuとOpenOfficeくらい使えるようにな
37名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:34:05 ID:2UjrnoT0
XPであと7年使い切った企業が生き残れると思う。
38名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:34:35 ID:fChKExln
XPだとパケットつまりまくるから嫌だ
39名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:37:33 ID:ahyGQ1Y8
ubuntuでこのソフト使いたいんだけど、レポジトリの追加
どうすればいいのん?

とか言われても、(´・ω・`)知らんがな
40名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:38:26 ID:fChKExln
れぽじとりのある端末から引っ張ってこい
41名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:41:26 ID:9aqrBBqo
>>12
いや、結構win7で放置されてるバグとかあるんだよ。 リフレッシュレート59hz問題とか。

あと、カスタマイズするためのMODとかは結構7では使えない。

>>14
XPモードはdirectXが使えないから、ほぼゲームで起きた問題は対応出来ない。

42名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:43:42 ID:ibzCpobs
まあ、3DがらみのアプリはVMのほうが都合いいことが
多いね
43名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:44:31 ID:fChKExln
おしろい塗ってる馬鹿相手は矢田もう
44名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:46:03 ID:ibzCpobs
開発の尻拭いしてる、うちの部署でもくるかね
(´・ω・`)
45名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:49:51 ID:ELk6gGLT
だったら欠陥アップデートとかやめてね
ついでにスキルっていうならそのものの『完成品』を出せよ
こっちはMSの糞パッチをいかに回避するかのスキルだけが身についてしょうがないわw
46名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:55:09 ID:3KTOlcAZ
うお?
マイクロソフトの権威がこれから落ちていくってか??
47名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:56:30 ID:+bYX43Vn
>>14
Macの方が性能がいい。
7のXPモードはMac系のエミュレータソフトを作っていたConnectixを
買収したソフトで動いている。
ConnectixはVirtual Game Stationってプレスのエミュレータソフトを販売してた
その技術の派生としてVirtual PCが生まれた
Virtual PCはWin版とMac版があってDirectXが当時対応してなかった。
そのままのバージョンでとまってるのでWindows7のエミュレータもDirectXが付いてない。

だからWindows7のXPモードは使えないので
他社製の仮想ソフトを使うが
MacでParallelsを使った方がマシです。
ParallelsならDirectXでもアクセラレーションが効く
動かないソフトはほとんどないでしょ。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:58:38 ID:+bYX43Vn
マイクロソフトにソフトウェア技術はないからな。
丸投げで作ってるから期待したところで徒労に終わる。

丸投げせずに自分の所で製品作って売ってるところを選ぶべきだと思うぞ
49名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 01:58:43 ID:crBBZedl
Macは荒れるから勧めない方が…
まぁ国産のPC買うくらいならiMac+Windows買った方が安いことも多々あるが。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:01:00 ID:+bYX43Vn
Windows7に買い換えるってのは止めたほうがいい。
買い足しならいいけど買い替えとしての代替機にならないのを認識して
対処すべきだと思う
51名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:01:27 ID:x3Uq0ziw
OpenOfficeがもうちょっと何とかなれば淘汰されると思うけどな
52名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:02:45 ID:tXRdc36u
>>31
中途採用なら関係あるだろ。事務系の仕事だとできるかどうか聞かれる。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:02:59 ID:+bYX43Vn
>>51
iPadみたいなコンピュータの使い方とか
ライフスタイルが変化すると淘汰される。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:06:55 ID:ePuKRPTm
そういやiPadでXenのCitrix Receiver出すらしいね
55名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:08:34 ID:d+gM7QHr
えー
56名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:10:17 ID:eym1pyqK
>>48
>マイクロソフトにソフトウェア技術はないからな

ものづくり大国日本の大企業に比べればカスみたいな存在だもんなwww
57名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:15:36 ID:AQcHMXRc
vistaってなんだったのだろう? ゴミ?
58名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:17:28 ID:wHfNEAN8
ああ、Mac使ってるのってこんな ゴミ ばっかってこと?
59名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:17:50 ID:tj+fPZ94
10年前は、若者が当然のようにパソコンを使いこなしてパソコンオンチな年配者が駆逐される
脅威論がささやかれてたけど、ふた開けてみたら、今の若者ってパソコンできない奴が
びっくりするほど多いんだよな。
日本のケータイが発達しすぎてるのと、IT教育とやらが屁の役にも経ってない証拠だな。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:18:39 ID:RlFDORTs
そうか?
61名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:18:47 ID:wHfNEAN8
サンプルの誤検出ですか
まあ、放送大学も馬鹿多そうだしなあ
62名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:20:03 ID:wHfNEAN8
>>60
アジトにいかないとなんもできんのが多いんだろ
若いのは


警察署ににげこむヤンキーってどんなのだよ
韓国人っぽいけどさ
63名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:23:35 ID:9BvKrmwr
>>59
どっちかってーと、パソコンオンチな教師(=年配者)が多いんだよ
HTMLとBASIC、情報全般を独自の判断で教えないバカ教師は死んでほしい
勉強したものとしてスルーされるから、大学でクソ苦労したっつの
64名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:23:59 ID:tj+fPZ94
さすがにそこそこのレベルの大学出てる奴は最低限のスキルはあるけど、
若者は彼らだけじゃないからな。
工場派遣や日雇いで買い殺されてるような若者の方が数としてはずっと多いわけで、
パソコンのスキルがあれば工場派遣以外にも仕事はいっぱいある。
65名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:25:42 ID:+bYX43Vn
>>59
途中から情報っていう学科作ったろ
役に立ってるか不明だが
66名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:26:48 ID:UpaMe8zF
大学時代にWindows3.1の授業があって一応単位は取ったけど
何の役にも立ってないなw
67名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:28:22 ID:+bYX43Vn
>>66
それ単位不足を補うためのボーナスポイントだろ
68名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:30:05 ID:jv6dGBqM
いまだにwinxp+office2000です
すみませんw
69名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:32:29 ID:C4I65Zr5
無料のOpenOfficeを使いこなせた方が企業にとっては良いと思うけど。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:32:50 ID:qYgLH2UF
>>64
いや、ちょっとした勉強でも投げ出すから、日雇いとか工場派遣なんだよ。
本を買って自分で勉強するモチベーションも根気もない。アビバで習いたいけど金がない、とタバコを吸いながらぬかす奴ら
71名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:33:04 ID:tj+fPZ94
まだフレッツISDN全盛の時代に大学生してたけど、
俺の大学は大量のNT4.0端末が開放されてて、既に光回線だった。
あの当時で、10MBのデータを数秒でDLできるというのは
驚異的なことだった。
72名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:34:04 ID:tXHfNwmX
>>71
おれもな
ってか俺は自分でNT機材組んで、だれも使ってなかったけどな、当時わな

73名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:35:25 ID:bTwk3fP1
HTMLやらBASICは普通に生きてく分には知らなくて困らんだろ
74名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:36:00 ID:tj+fPZ94
BASICは知ってて損はないだろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:37:03 ID:tXHfNwmX
>>70
東大は、そういう奴のデータで全部成り立ってるのになにをいってんだか
76名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:41:56 ID:eQU5q8GD
MSアプリのスキルなんて無きゃ減点にこそなれ、知っててもプラスにはならんだろ。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:44:00 ID:tj+fPZ94
でも現状、エクセルVBAに関しては知ってるとかなり役に立つよ。
アクセスなんて覚えるぐらいならPHP+SQL覚えた方がいいけど。
78名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 02:57:04 ID:fnthn3n2
ワード、エクセルとマクロが書ければ職場じゃ引っ張りだこですよ。これ真理です。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 03:09:27 ID:tZW51JgY
仕事としては、道具を使って生成された結果のほうが重要かもね。
かといって好き勝手やって作った成果物なんて、ろくな物じゃなかったりする場合が多かったりするけど。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 03:17:38 ID:I5/P0bmq
>>78
ひっぱりだこで余計な仕事が増えるのですね
81名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 04:06:27 ID:X++ytx/u
柔軟性ならEIOfficeだな

中国製のくせに良く働く


マイクソソフトよりはいい

脱Windowsが夢だな
82名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 04:26:33 ID:WkKeS+/m
騙されてVistaを買った奴は知障ってさんざんバカにされてるのに、MSの宣伝にホイホイ乗ってくるのは民主党員くらいでしょw
83名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 04:39:13 ID:BwWZ6jbn
フリーのofficeで十分
84名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 04:50:20 ID:8eUmLCLz
自分にとって有利に働くものかどうかは、結局自分自身で判断せねばならない。

という良い例じゃないかな
85名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 05:01:03 ID:Do+R1WWJ
すっかりMSもニュースにならなくなったなえ。
86名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 05:06:32 ID:4jc/jmT3
oooさいきょう
87名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 05:12:27 ID:f9YpjviT
役所は全部 Open Officeにしてしまえ
電子納品もそうしてしまえ
88名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:30:22 ID:9pnZAfA2


ビスタ機2台も買わざるを得なかった

大学生の俺に謝れ!



89名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:33:31 ID:U2B7X3AM
EXCELを使いこなすのは重要だろうけど、
ぶっちゃけ2000位で十分な気がする。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:34:00 ID:TcnvMzpu
余程人気ないんだろうなw
91名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:51:46 ID:AjcDxOUD
2003を使い倒してる自分は異端なんだろうか?
92名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:55:18 ID:U2RdXBEO
旬の会社を買収するだけの
IT業界屈指のローテク会社だよな
93名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:01:46 ID:7JvDBV6B
もうこれからは経費削減でOOoの時代だろ
94名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:09:12 ID:mlh8F1l9
>ITを活用した若者就労支援プログラム

MS必死杉、屁理屈流布して販売強化ですか、死ぬ死ぬ詐欺に近いねw
95名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:11:48 ID:tLPj0R23
>>19
しょっちゅう作法の変わる自動車なんていやだぞ!
速度メータの表示方法が変わったり、アクセルの位置が変わったり、
せっかく操作になれていたのに、わざわざ弄るな!

さらに、要求スペック上昇で、ガソリン高いの買わされたり、
ボディーの色が妙なのになったり。

路上に出たら出たで、赤信号で止まっていたら、隣のドライバーから、
「自動車の動かし方がよく分からない!教えて!」
って言われるんだぞ。
96名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:18:24 ID:9aqrBBqo
で、XPにしがみついてるのって、世界的なことなの? それとも
また保守的な日本人だけ?

アメリカじゃ、出荷の大半が64bitのwin7らしいね。 日本は32bitが主流らしいけど。

97名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:28:59 ID:tLPj0R23
>>96
64bitの価値がいまいち分からないなぁ。
32bitだと、2GBまでしか使えない・・・
ってのなら、乗り換える必要・意義があるけど、
3GBオーバー使えるならもう十分だなぁ。
98名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:31:16 ID:ZWqrFVuA
今までの会社でパソコン使ってなく職業訓練入ったんだが
そこの施設がVista&office2007で家のパソコンもそう。
なのでそれ以前のものが使えない。
そんな俺が一番の負け組だな。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:32:31 ID:18oLe166
エクセルとVBAマクロの良書を作ってタダか廉価でばら撒いてくれ
これできる奴が増えるだけで全体の効率が大分違ってくるっしょ
100名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:39:24 ID:2Ng3MQfX
>>99
MSDN、TechNetでまだ足りないの?
101名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:42:27 ID:wY6Lyi9r
>>98
あなたスポーツは何やってたの?
中学・高校・大学と何か続けて来た事はある?
いや、勉強以外で。
今正社員として働いてる人はみんなちゃんとやって来てるんだよ。
そういう企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
20何年も生きてきて今まで何もやって来なかったって、
ちょっとそりゃ人生の見通しが甘すぎるんじゃないかな。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:49:20 ID:QsGda8kE
>>101あれ?それどっかで見た気がする…
103名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:50:32 ID:XvcHRYq3
霊感商法みたいなうたい文句だな
104名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:55:13 ID:8WItPsu8
よく居るよ、パソコン使えても、仕事で使えねー奴。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:57:11 ID:VywZ2kL7
2003→2007で苦労した。
あの機能どこに逝ったんだよ!!と探しまくる日々
むやみに場所を変えないで欲しい。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:57:16 ID:tj+fPZ94
設定でクラシック画面に変えられるのに、たかがUIの違いごときで
人生の説教される奴も可哀想だな
107名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:03:34 ID:JmRchUlh
もうお腹いっぱい。
Linuxにしようかな
108名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:05:00 ID:BBaBlXCX
Officeなんて2000で十分
っつーか2000の頃にプリインストールモデル買ってその後はショップブランド品なんで
使い回しているだけなんですけどね

会社の奴も2000なんでそれも変えない理由
109名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:06:23 ID:6/Oqvb3z
>>103
俺もそう思うww 壺とか売ってるのと何も変わらない
「貴方が幸せでないのは、これを買ってないからです」
110名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:09:23 ID:jB1lPMzW
ずっと地方で製造業の現場勤めだったから
パソはおろかコピー機すら使えなかったのに
営業やることになって・・
111名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:10:26 ID:cKPGHr6g
スキルが必要なアプリを自慢するなよ。
112名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:13:44 ID:+lcqU03n
>最新のテクノロジーを習得すれば
MS製品にそんなものがあったか?
113名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:22:58 ID:9aqrBBqo
>>97
いや、これだけ安くなったメインメモリで、メーカー製PCですら2GBが
標準搭載されてくる現状で、主力市場の欧米で64bitOSが標準となり、
ユーザーのパソコンにメモリが大量に搭載されている
、いつでも増設できる前提でこれからソフト開発されるとしたら、「日本だけ32bitが主流で
ユーザーが3GB以下のメモリしか積んでない」為に、メジャーなソフトの
性能が発揮出来ないとかザラに出てくる可能性がある。

乗り換えるとしたら、もう良いタイミングだよ。 あと2年もせずに
出てくるWindows8は64bitだけらしいじゃないか。

いち早く32bitOSのWindows2000に乗り換えた人と、最後まで16/32bitOSだった
Windows98/MEにしがみついてた人たちの差になるだろうね。





114名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:26:50 ID:+lcqU03n
>>113
32bitOSで4GB超えるメモリが扱えないWindowsが糞なだけだがな
115名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:27:07 ID:8cYRWHR5
欧米人がつかうならともかく日本語版は毎度失望させられる。
自動車ならリコールものだ。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:29:01 ID:R08lid9g
>>1
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHA
117名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:33:02 ID:tLPj0R23
>>113
64bitが主流になったら、その時乗り換えたらいいやw
98時代は不安定やらなんやら不満が沢山あったけど、
今はなぁ・・・
ハードウェアも以前に比べたら進歩の度合いも緩やかになっているし。
118名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:36:10 ID:zvbNK4QX
XPとoffice97で充分だろうて
119名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:36:57 ID:lhVD5RtA
ズバリ「セブン買え」と言いたいだけ
120名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:48:54 ID:RHmc9aQ8
どうでもいいなこれは。
別にOOo使ってりゃいいじゃん
121名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:52:18 ID:QaTBVOU3


金がほしいだけのくせに「若者のため〜」とかいうなキメェ
さっさとつぶれろ
122名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 08:59:54 ID:kQrKkOxW
こんなものスキルとは言わない。
読み書きができるか程度の基本能力。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 09:06:18 ID:0w1KZDs9
>>91
俺も2003派なんだけど、2000はアクティベーションがないからね。
124名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 09:22:10 ID:3k+CNtv5
xp覚えろよ
125名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:52:26 ID:IkCFIiZ2
2007譲ってもらったが、ずっと使ってない
126名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:56:18 ID:Z6pKam5r
ネットブック用にXP流しまくったせいで、しばらくはXPが現役の座に居座るぞ
127名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:01:01 ID:P+XwALCa
7のサポートっていつまでだっけ?
XPと大して違わないなら、現行の利用者の多いXP覚えた方がよいような
128名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:20:58 ID:iH6t0P2j
未だにXPが大半のシェアを握ってる現状じゃ説得力無いわなw
つーかスマートフォン競争から派生したタッチパネル用OSで、マイクロソフトは
惨敗状態じゃん。
129名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:21:07 ID:m+xC8hNT
OOoで十分
130名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:31:55 ID:BB8Y3lxe
>>127
仕事だったらProfessionalかEnterpriseエディションだろうから、2020年まで。
131名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:33:12 ID:Gxo9SkWY
MSも大企業病を発症してるんだろうね
132名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:36:08 ID:+giMrnDL
Office2007で操作性がらっと変えたんだから、また変わる可能性もあるよね。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:36:20 ID:6eqqHfTl
2010β固まりすぎだろ
いいかげんにしろ
134名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:42:25 ID:Y1xKPiKG
Google Docsで十分。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:42:57 ID:KXCtgN9f
>NPOと連携

税金のかからない宣伝へ
136名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:43:40 ID:BXn9aGje
>>91
2003まではヤフオクで・・・
おっと誰か来たようだ
137名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:46:25 ID:sME9n3Nr
まーた、■利権w
138名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:50:24 ID:Li9bE6cs
>>133
もうMSDNだと使えるのかよ?
教えろ
139名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:53:46 ID:WpHOze4q
うちの会社は日本最大級のIT会社だけど、XPのSP2 IE6 しか認められてないよ MSOfficeはやめたらしい Openのみにするってさ

家でもW7にOffice2000でやってる これで十分
140名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:54:47 ID:IldniP76
どうせまた3年後がらっと変わるんだろうけどな。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:56:08 ID:Ss9ReWri
>>139
IE6公式って、だから日本はIT終了なんだろうな。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:56:12 ID:YLRxRZ04
MCTになってMCTを育てるというネズミ講さ。
143名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:00:00 ID:WRt6JcZV
>>1
月給12万円の事務職に就けますね
144名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:03:01 ID:Jf8+Uw3o
>>138
検索すりゃでて来る。
てか、Accessも使えるようにしてくれ。っていうか、個人で買うのには高すぎる。。
後、いらないとか不要とか行ってる場かは死ねよ。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:06:09 ID:Jf8+Uw3o
いまどきは中間管理職でも普通に使ってる。てか、使えるんだよ。わかる?
馬鹿ネラは死ねよ。
146名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:06:13 ID:htqb2yD7
就職に役立つと言うのは、職務経歴書を作るのに役に立つという位です
147名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:06:42 ID:xr6sNxLH
>>139
うちの会社もXP SP2 IE6がメインだな
vistaはsp1しか使ってはいけないことになっている
7なんてもってのほからしい

まあ社内サポートの関係だろうけどね
148名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:08:56 ID:PNptRGoc
>>144
ほんまや、有ったわ、ありがとう

んで、Professional Plus 2010 だとaccess入ってるな
しかし、でかそうで、うちは回線が細いから時間かかるなあ、MS鯖に迷惑かかるなあ、どうしよう
149名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:10:46 ID:Jf8+Uw3o
>>148
え、それはしらなかったな。。入ってんだ。。。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:13:35 ID:Jr7GP9mY
俺の利用しているFX会社は、
XPにしか対応していないぞ!
151名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:14:47 ID:RlFDORTs
メーカー研究職だけど、仕事の大半はWordかExcelかPowerPointかOutlookを触ってる。
年輩の社員でも普通に最低限の機能は使えている。てか使えなきゃ仕事にならない。

今は社内では XP+Office2003 で、もうすぐ7+2007になるけど、移行で色々大変そうだなあ。

家のPCではVista+Office2007を先行導入してるけど、
リボンじゃなく旧来型のメニューも残してくれていたら。
152名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:15:59 ID:CmMpC/lo
NEXCOのトークン、Windows7+IE8では使えん。
さっさと対応しろ、NEXCO!
153名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:17:43 ID:PNptRGoc
ああ、おとぼけしてる場合ではない
154名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:25:30 ID:Jf8+Uw3o
>>151
それで普通だよな。2ネラは想像で語ってんだと思う。
ほとんどの人はOfficeは使いこなせてる。
てか、実務で大体身についちゃうけど。Excelはちょっとむずいが。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:34:44 ID:gHCJ4faY
うちもXP-SP2、IE6だよ。
7になるとIE8になるので、慌てて社内webシステムの改修やってる。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:46:22 ID:6ipIk5Uc
Office2010はともかくWin7スがスキルとかアホかと
157名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:49:59 ID:5S5p4TOl
MOSなんて本当に評価されてんのか疑問なんだよな

あれって資格持ってる人間同士じゃないとその価値わからんだろ
158名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:50:15 ID:PNptRGoc
>>154
想像ではない、狭い範囲を全部だと思ってるだけ
159名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:04:32 ID:YdKnrZfi
Windowsを使い出してから
自分の性格が悪くなった。
切れやすくなった。
160名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:07:47 ID:LaiLD9PX
ほとんどの会社は新しくてもoffice2003だからね。
2007以降の操作を覚えても意味がない。
161名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:08:38 ID:PNptRGoc
これを鳥がに、すべてを殺菌刷新しろと言わんばかりですな>樋口さん
あなたらしいけど
162名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:09:50 ID:LaiLD9PX
旧型のメニューと新型のメニューを自由に選べるなら2010を買うけどね。
じゃなかったらいらん。
163名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:22:21 ID:A9DXfFeH
奴隷養成講座
164名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:26:01 ID:OGgjpbK3
これからはUbuntuかChromeOSとOpenOffice.orgだろ。
無料OSに無料オフィス、役所と中小零細企業は徹底的に切り詰めるぜ。
もう10万円もボッタくられることはなく、無料で苦しみを軽減できるんだ。
金を消費して苦しむよりも、無料で楽する方が何億倍も賢い。
役所は税金の節約にもなる。
165名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:33:03 ID:aSrqWZpT
2003のサポート期間を有料でいいから2014年以降も延ばして欲しい。
166名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:47:02 ID:2Ng3MQfX
2007適応出来ないのは石頭のオッサンくらいか?
167名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 13:48:05 ID:xr6sNxLH
>>164
そしてubuntuのトラブルサポート料で
泣くことになるんですね わかります〜
168名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:04:24 ID:id09rv4e
新しい規格を拒絶するのは甘え
昔のオタクを見習えバカども

と、ゆとりの俺が言ってみる
169名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:04:50 ID:FxqC0TQD
2003で十分
170名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:09:26 ID:BEz6qJ9K
Windows7のスキルってなんだwww
171名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:10:39 ID:WpHOze4q
>>170
ボスがきたら、即効でマウスを右下に動かすスキル
172名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:18:10 ID:HBAtpIZy
Office2010ではリボンを廃止したの?ならば買ってやる
173名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:22:14 ID:A9DXfFeH
>>170
WindowsXPやVista、MS以外のOSを使っている人を罵倒するスキル
174名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:30:52 ID:NKOVkPnm
マイクロソフトは恐竜
175名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:31:28 ID:5BEdsnNe
Officeのスキルっつっても仕様買えちゃうじゃん
176名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:34:20 ID:hZRLvypi
最新のエクスプローラーやDirectXをXPに対応させず、サポート打ち切りもチラつかせて
MS自身が最大勢力のXPユーザーを徹底的にいじめているからな
7に買い換えるまで追い込むつもりだな、そこをgoogleも狙っているが
177名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:53:37 ID:OGTFQDEX
>「Windows7とOffice2010のスキルは、この先長く就職に役立つ」

こんなこと本気で思ってるなら頭おかしい
転換期にあるってのに
178名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:58:10 ID:CkxrXjKY
2003までもってるけど、使いやすいから仕事では今でもロータス2001と
一太郎13で十分。
179名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:02:39 ID:VLTW8Exv
OOoってスポンサーのサンがオラクルの傘下に入ったわけで、今後も開発が継続できるとは思えないけどな
180名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:11:55 ID:A9DXfFeH
MS製品しか使えない半端者は必要ないな
181名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 15:12:54 ID:p5MSET+V
バージョンごとに操作変わるし役立つのかねえ
182名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:06:35 ID:jcKHU1gy
と、また3年後にも申すそうです。

もうね、いちいちそんなもんに金かけてられませんよ。
183名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:30:01 ID:A9DXfFeH
操作性が変わる度に同じこと繰り返すに決まってんだろw
184名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:34:02 ID:cnNtOn9i
>>179
潰すと企業イメージ悪くなるから
業績悪化するまでは大丈夫でしょう
185名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:34:07 ID:B7jXTlls
資格だろうが経験だろうがまずは新卒を大事にしないと

点は線でつながっていくし恐れることはない!!
ガハハハ
186名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:45:21 ID:zmg3bVR2
小手先の操作性だけ覚える奴が90パーセントw
それじゃ入力のバイトしかできませんて。
187名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 16:45:37 ID:Qoqs6iYY
つながる訳ないですよ、同和くん
188名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:08:20 ID:84fAsI0k
就活ビジネスうぜぇ
189名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:12:45 ID:LNUtm75W
【社会】フリーター6年ぶり増加 前年比8万人増の178万人、正社員の採用減響く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270865179/
190名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:19:02 ID:8dne+0Sd
冗談抜きでoffice2003とWindowsXPだろJK。
191名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:22:00 ID:59cJoJ5C
2010の売価を2万円、MOSの受験料を2千円にすべし
192名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:22:35 ID:8dne+0Sd
>>166
適応できない以前に切り替える必要性がない。
できることは大して変わらないしね。
193名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:22:37 ID:c1ErPaxD
ITスクール商法uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
194名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:37:47 ID:k1VxWvmX
ねぇから
195名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:43:24 ID:Uhflm6bB
WindowsXPとOffice2000で十分だろ
196名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:44:44 ID:mC39KUkD
office2000以降買ってないが何か変わったのか
197名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:45:38 ID:SBeVJ1BO
MCPを取ろうとした時期もありました。
198名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:51:27 ID:HG9zpPqh
いまさらながらVISTAっていいなあって思うようになった
199名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:52:10 ID:VMdDCXVo
悪評高きリボンをやめたのなら買うわ
200名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:54:14 ID:KCoHuuUm
2003とほぼ同じインターフェイスに出来るよ。
201西府:2010/04/10(土) 17:56:09 ID:3NIm8LDI
OfficeはタダのOpenofficeで十分だろう? OSはよくわからないが、Vistaはつかいやすいけどね。
202名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 18:03:51 ID:ONNcQKP2
Office2010Betaって雑誌付録にタダでついてくる体験版だね
まだまだ重いよ、修復なんてすぐだけどさ、馬鹿が勘違いして困るわ
ほんとNTTは馬鹿しかいないぜ、リアルで死ね
203名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 18:06:55 ID:buDJaujk
履歴書に書いたら確実に笑われるだろうなw
204名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 18:07:57 ID:ONNcQKP2
おまえがな、レベル低くて理解できないんだろ
205名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 18:18:16 ID:wVeiGiUd
Windows7はともかく、2010のほうは
早晩インターフェースそうとっかえになる予感
206名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 18:21:42 ID:wVeiGiUd
RとOOoを使いこなした方がつぶしがきく
まぁ、使いこなす頃には、
OfficeもSASもなんでもただで手に入るようになるが
207名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/10(土) 18:33:27 ID:0SiDL24n
>>199
でも、リボンもAccessのようなツールの場合、Mac系のツールのような感じで作れるので
結構便利だよ。他で日常的に使うアプリってなるとちょっとあれだが、Accessだけは結構
便利だよ。

前のインターフェースに似せたものも作れるしね。

家ではMac派な俺だが、こういう点は評価したい。
http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0353.png
208名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 18:56:24 ID:crBBZedl
リボンは見た目がダサイので損してる気がするなぁ。
209名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/10(土) 19:00:24 ID:0SiDL24n
>>208
もうちょっと洗練して

http://tok2.up.seesaa.net/image/general.png

のような感じに近づけるんじゃないかな。確かに満足とは行かないけれどね。
210名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:11:18 ID:crBBZedl
MacもWindowsも持ってるのでちょっと設定見てみたけど、
Windowsの方が文字が多くて混乱するなぁ。

例:
Windows:「ユーザー アカウントの追加または削除」
Mac:「アカウント」

>>209
見た目が悪い一つの原因は、短い文字数で改行されるとこなので、
それで半分は解決すると思う。
211名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 19:23:07 ID:PNptRGoc
>>209
気色わるいことやってるな
そればっかりかよ、きもい
212名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:17:08 ID:2kzdMdFh
使いやすいOSとソフトらしいから
必要なときになってから
スキルを身につければ十分
213名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:21:37 ID:hZRLvypi
いったい、ワードやエクセルで、文章や計算以外で悩んでいる時間が勿体無いと思わないか
改行したら、なぜかしら縦位置が揃ってないとか
自動的にタイトルと勘違いされて、文字がデカくなるとか
ズレた予測で関係ない計算されたりとか
すぐにヘルプが開いて、見当違いの説明をしたりとか
シェアがあること以外に、優れたとこがない
214名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:45:46 ID:g0fEJSiZ
普通の人には、Wordなんて全く必要ないね。
テキストエディタがあれば充分。
215名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:48:41 ID:gaZaGdhj
セルの中に収まってるはずなのに
印書してみると何故かはみ出るバグは永遠に解消されません
216名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/10(土) 20:56:26 ID:0SiDL24n
>>215
もう、諦めたのかな?

Excel95の時から直ってないよね。
217名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 20:59:05 ID:g0fEJSiZ
>>215
その失敗で無駄になった紙の量を、森林面積できちんと表示すべきだね。
最悪の反エコ企業の一つがMicrosoftだろうなぁ。
218名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:34:13 ID:ZI8LYAUP

せめて公的機関は国産の一太郎を使うべき。
219名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:52:12 ID:prswqLvF
>>1

まず、役に立ちません。
しかも、スキルが必要なほど複雑怪奇な商品をうらないでください。
マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏は今すぐ死んでください。
(IT技術発展を望む善良な日本人全員より)
220名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/10(土) 21:54:15 ID:0SiDL24n
>>218
そもそも、公共機関だから国産を使わなければならないなどという
法律も規定も義務もない。

なんで他にいくらでも国産じゃないもの使っているのに、ソフトウェア
だけ国産使わないといけないんだよww

公共機関で使われている殆どの物が国産じゃないわけだが。
221名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 21:56:48 ID:WpHOze4q
>>220
じゃあ法律を作ればいいじゃないww
222名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:02:08 ID:prswqLvF
>>218
>
> せめて公的機関は国産の一太郎を使うべき。

血税で?
赤字大国が?
223名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 22:12:28 ID:BLq23rt4
就職用のMOSの煽りをCMでやってるね
必死すぎて引く
224名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:09:47 ID:0w1KZDs9
Office2007は論外だけど、2003とOOoを使ってる自分としては、
OOoの方が「かゆいところに手が届かない」ストレスが増大すると思う。

え?何でその機能が無いの?とか、どうしていつまでも放置なの?と
思わされることが多い。だったら金を払って2003を使うよ、と思わされる。
225名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/10(土) 23:25:38 ID:0SiDL24n
>>222
血税でわざわざ高い国産を使えとか、正直、ここまで馬鹿だとな・・・
226名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 23:35:26 ID:WpHOze4q
高いかどうかは交渉しだいだろうww
227名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:16:47 ID:NTHVqMO0
>>179
まだkingsoftとGoogleもいる。前者はまんまOfficeコピーw
228名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:21:41 ID:PthvHYEe
昨今のエクセルに互換性がなくなったのは
実務者から見ると非常に困るんですけど
MSは自らユーザーを手放しているって意識はないの?
もう代替となるソフトなんていくらでもあるんだよ?
229名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:23:23 ID:OLLiid7f
交付金の申請書類データを地整局に提出し様と
前日まで頑張ってたらOFFICE2007様が全部吹き飛ばして
真っ白な書類になったそうで・・・
・・離島の役所のオッサンが国交省の若いのに頭下げてたなあ
230名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:28:01 ID:DTh95UAN
いま事務職なんてないだろ
231名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:41:19 ID:uqAt3Wo4
大きなお世話機能が多すぎてイラッとするので、
デフォルトで全部OFFにしといてほしい。
232名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:42:23 ID:86IV2KXD
今後OSSの方があきらかに役立ちそうだけど
ちょっとさわりゃできるのよりさ
233名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:44:27 ID:86IV2KXD
だがOOoは嫌だな
234名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:45:35 ID:CfSQRsF8

なるほどさして売れてないんだな…

しかし余計な大きなお世話な機能を
切る技は取得した方が良いよね

235名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 02:56:42 ID:Jsbgk7Kz
そんなことより早くWindows XP 64bit Second Editionを出せ!
236名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:01:30 ID:iUs1naTq
いまのところNT4とDOSコマンドの若干の知識で飯が食えてる。
237名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:16:01 ID:Mj12DQz9
今の時代はオープンオフィスだろ
238名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:21:58 ID:g+4EBbbX
ワードで貼り付けた画像が「逃げる」バグはどうにかしてほしい
239名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:24:38 ID:shrIEwvL
さて、うちのxpと2001はいつまで使えるのかな
240名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 03:37:05 ID:yQ+YdbFb
Windows2000sp4とOffice2000SR-1で十分
241J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/11(日) 04:43:13 ID:M18s9TXi
「長く」って、3,4年だろ。
242名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 07:19:26 ID:WcOoIhSB
うちの会社まだ2000のPC変えさせてくんねー。この景気じゃ今年もムリぽ。
243名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 07:43:11 ID:dru7FUHZ
もし覚えるべきとしてもWindows7じゃなくその次世代だろうな
まあ、Office2010は無料版を多くの企業が採用する可能性はあるから
最低限覚えるべきスキルにはなるだろうが
それだけではどうにもならんだろうし
244名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 07:52:56 ID:4uOO8ukB
FFとTBとOOで何にも困らない
ってゆーかそもそもUbuntuでいいだろ
245名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 07:59:09 ID:0Z1P5eO6
まだうちの部署はofficeXPなんだがw
2007入れて欲しい。
246名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:05:19 ID:7s/JlSWl
スキル無いと使えないようなワープロって …
247名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:05:41 ID:T60HVsSO
┌─────────────────────────────┐
│                         _、_  n     XP以下だよ ! │
│                   ヘ○ヘ ( ,_ノ`)( E)        ハ_ハ   │
│                    |∧  | ̄ ̄ ̄|        ('(゚∀゚∩  │
│                    /   |X-SP3.|     ノ   ヽ  〈   │
│               ∧_∧ | ̄ ̄ ̄     |     ('A`)  ヽヽ_)  │
│              <`∀´>|  XP      |     ( (7  | ̄ ̄ ̄ │
│           ( ^ω^)| ̄ ̄ ̄          |     < ヽ  | Win7 │
│          | ̄ ̄ ̄ 2000 (´ρ`) アウー   .| ('A`) | ̄ ̄ ̄      .│
│     (´ー`).| .98SE    | ̄ ̄ ̄|      | ノ ノ). | V-SP2     │
│(・∀・) | ̄ ̄ ̄        .| ME  |       ̄ ̄ ̄          │
│ ̄ ̄ ̄   98          |     |      Vista           .│
└─────────────────────────────┘
248名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:15:53 ID:tRwQsFeQ
>>245
実際、2007よりXPの方がいいぜ。
段違いに使いづらくなってやがる。
249名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:17:57 ID:YGGdiBMs
>>247
やっぱり色々互換性問題出てるから、win7はXPよりだいぶ劣るわ。

ちょっとマイナーなソフトだととたんに対応してない。

長年、色々いじったXPから乗り換えると、XPと同じ環境にはとてもできない。
半分くらい我慢強いられるわ。

250名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:30:29 ID:mZRVzxEg
同じ操作でできるワープロソフトと言えば、なんといっても
一太郎。
MS-DOS全盛一太郎ver3以来、操作体系が変わってないから
最新のバージョンのものでも、違和感なく使える。
なぜにwordが普及してしまったのだろうか。
251名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:39:32 ID:/DuVA3Ve
vista以降を叩いてるのは、これまでxpしか使ったことの無い素人連中だろ?

初めて触ったOSがXPだから、僕チンの覚えたXPといろいろ違う!って叩いてるだけ。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:41:51 ID:2J6RbzHK
リボン要らね
253名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 08:47:26 ID:fiRanetP
>Windows 7とOffice 2010を身に付けておくことは、 将来きっと役立つ」(樋口社長)。

3年毎に次の製品だして使えなくなるのになにたわけたこと言ってんだ?w
254名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:03:08 ID:koLssuqo
>>249
そもそも古いソフトが使えると思うのが間違い
255名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:18:04 ID:+H0H9edM
新しいオフィスのが高機能だからなぁ
もう戻れんわ。
256名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:21:51 ID:ZO72ZTiy
MSほど新製品が期待されず毛嫌いされる企業も無いな。
257名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:26:21 ID:F+fNco61
>>1
「Office2020で彼女もできます!」くらい言えよ糞樋口wwwwwwww
258名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/11(日) 09:35:31 ID:XBZ6wGam
>>254
その為の仮想環境ですよ
259名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:06:53 ID:uqX8J6ME
>>245
両方使わされてるが・・・
今XP使ってるなら、そのままXP使ってた方がいい
どちらが使いやすいかって議論は抜きで、
2007は別製品と思った方がいい。
260名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:27:52 ID:OLLiid7f
office2007は陛下からの賜り物である
貴様らがそれに合わせないでどうする!!

とか言われる日が来るかもな・・・
261名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:36:55 ID:oAv2VY2n
オフィスなんて2000とか2003でいいんじゃないの?書類作成やプレゼンテーションで何もこまらない。
2007とかレイアウト見たら変なものついててわけわかんねえし

オープンオフィスでもいいくらいだ
262名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/11(日) 10:39:15 ID:XBZ6wGam
>>261
有る程度以上は まさにおまけ でしかないからな。

求められることがないから。

そうなると、もうすぐOpenOffice.orgが追いついてしまうことになる。10年前から
要求されているものなんてのはたかが知れているからな。
263名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 10:43:24 ID:aCLZ6hpp
オープンソースアプリのGUIはひどいのばかりだからなぁ。
264J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/11(日) 10:55:27 ID:M18s9TXi
2007にすると、2003以前で作ったものがちゃんと表示されないので
また作り直さざるを得ない。
これのお陰で毎日のように無駄が生じている。
265名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/04/11(日) 10:58:56 ID:XBZ6wGam
>>264
全部コンバートするには莫大な時間が必要だよねぇ。

Accessではあまりそういうことがないけれどね。基本的に性格の異なる
オフィススイートだから。

ただそうなると、いよいよOpenOffice.orgにも分が出てくる。
もうすこし、OpenOffice.orgは頑張って欲しいが、作り手にちょっと問題が
多すぎるんだよねぇ。
266名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:36:21 ID:ZO72ZTiy
何もできない奴に限って態度がでかいのはどうしてだろう?
267名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:41:46 ID:jFZbH/wv
絶対に使わない阿呆なおまけが多すぎる。>ジャマ

色も薄い。
WORDに図を貼るとワープする癖が酷くなった。
行頭位置を合わせづらいのは変わらない。

そろそろ、いいかげんにしてもらいたいね。
268名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:48:55 ID:xMQuV55N
まぁ、たいていの社長さんってのは自社で作ってるモノを使いこなせないもんなんだけどねぇ。
269名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:03:21 ID:W/Vrk/yv
2007より2010が全然良い。
270名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:19:08 ID:uqAt3Wo4
>>269
2007より2010が全然良い。
そして2010より2003が断然良い。
271名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:35:03 ID:6/bYwLVC
てか、高いよ。
価格が一番問題だろ。
272名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:37:26 ID:4tkm/UiG
>>1
この先長く役に立つということは
この先、Windowsの次期バージョンやOfficeの次期バージョンは当分でない
ということですかね?
273名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:39:09 ID:W+9WMOZ6
一新できる人材もいないだろうし頭打ちだね
274名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:44:00 ID:CF9iA2p4
うちの従業員で、ものすごい能力の高い女の子がいる。
パソコンの機能は全部頭に入っていて
エクセルワード自由自在、消えたデータ取り出しもする。

従来の規格にないような書類やポップを自作したり
いったいどこからアイディアがわいてくるんだ?
というくらいの猛スピードで仕事をこなす。


だが、自分では絶対にパソコン買わないんだと。
家で触るのもいやなんだと。
275名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:48:23 ID:6/bYwLVC
>>274
いるよね。プログラマとはまた毛色が違うんだよね。
プログラミングも嫌いじゃなさそうだけど。
276名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:56:10 ID:7A0d6M3e
【OS】「Windows 7」早期導入ユーザー、全体的に満足…米国調査で [04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270103470/
277名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:05:18 ID:1MaKExaQ
うちの会社は、Windows7/Vista/XPなぞのOSに詳しいヤツはいりません。
要らないことしでかすからです。

Officeも最新版のスキルはいりません。使っているのは2003以下ですから。
2007以上に慣れた方の人は要りません。
278名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:30:21 ID:s1sqayAH
office2003w
もうサポート切れの過去の遺物

というかOOoだろうが2007だろうが
サクっと使えないようじゃ不採用
279名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:32:59 ID:efrNQtEU
個人で使うならともかく、業務でOOoって効率悪そう。
詰まったときに情報自体も少ないだろうしさ。
280名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:36:29 ID:6EbgIx0V
エクセル、ワード使えるのなんて2000年〜は常識だろ?
ついでに一太郎も使えないとダメだろうw
281名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:37:15 ID:ldv/FEc4
>>280
なんでアクセスは除外なんだね、植松くん
282名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:42:31 ID:WcOoIhSB
>>250
ヒント:ガラパゴス
283名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:46:46 ID:efrNQtEU
一太郎は、Windowsの普及についていけなかったんだっけ。
さらには独自GUIを実装したりと迷走した。

もう少し先見の明があれば・・・と思うが、どのみちWordにやぶれるのは変わらんと思う。
284名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:58:40 ID:6/bYwLVC
Excelはマジすげー輪。
人類の奇跡のひとつ。
285名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 15:01:01 ID:wVW7Lah5
windows xpとoffice2003で間に合ってます
286名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 15:01:49 ID:uqAt3Wo4
>>283
パソコン買えばMSOfficeも一緒に入ってたからな、その時点で一太郎はかなり不利だろ。
IEのバンドルでウェブブラウザのシェアを席巻したのと似たり寄ったり。

何にせよ、MS製品だけしか知らないような人よりは、
もっと柔軟に対応出来るスキルのある人の方が就職には有利だと思うが。
287名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 15:27:40 ID:3nPkClGX
最近Win7の64bit買ったよ!Acerのモニターなしモデルで64000円をネット加入割引で3万も引いてもらった!3万円代で最新PC買えるなんていい世の中だな!
officeは2003がインスコできたからよかった!DVDshrinkもCraving Explorerも問題ないね!もちろんlive2chも!
でもDAWソフトが64ビットに対応させるにはアップデートさせなきゃならんらしくて、サポートページ行ってログインしなきゃならんくて
ログインIDもパスワードも忘れちゃった!メアドもネット加入したときに変えちゃったからもうなくなったし!もっかいソフト買いなおすか古いPC引っ張り出すかな!!
288名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 15:52:33 ID:7mQdI9ie
>>283

ジャストシステムはWin3.1に代わるウィンドウシステムを作ろうとしてた。
Win95の成功でぽしゃったけどね。
その名残りで一太郎に独自GUIが使われてる。
289名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 16:09:39 ID:IlKUV2zD
>>288
ジャストウィンドウってWin3.0より前じゃなかったか。2.0と同時期だった気がする。
290名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 16:48:45 ID:6iCbBKMU
>>1 霊感商法と同じだろ
291名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 17:58:18 ID:WcOoIhSB
>>286
ヒント意味ねーな。
日本ローカルな一太郎がワールドワイドなWordにかなうわけないという話。
292名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:05:29 ID:6/bYwLVC
ExcelなんてつくれるのはMSだけだよ。あんなもんほかの誰にもつくれねーよ。
293名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 18:55:06 ID:wacoZoUK
>Windows7とOffice2010のスキルは、この先長く就職に役立つ

ひどい嘘だw  
買い替え商法で旧版ユーザーに嫌がらせするMS品を
長く役立つと称し薦めるかね、見え透いた提灯記事。

arm端末の普及、テレビや電話がandroid積んだPC化する時代
流れを俯瞰する者ならまずこう記述する
「LinuxとOOoのスキルこそ、この先長く就職に役立つ」と
そして
ubuntu10.04リリースまで@2週間!
294名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 19:34:49 ID:efrNQtEU
>>291
日本でのシェアの話だろ。
韓国だと国産ワープロがWordよりシェア持ってるらしいぞ。
295名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 19:39:19 ID:XV8VpPjs
この先短く、派遣就業に役立つ

の間違いだろ。
296名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:08:26 ID:+BhwkCnV
Emacs+LaTeXのスキルは長く役立ってます。
身に付けた事が一つも無駄にならずひたすら蓄積されて役立ってます。
297名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:09:36 ID:USGSkfeY
使い方をどんどん変えられるのが問題の一つ。

車のブレーキやハンドルの位置がどんどん変わるようなもの
298名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:15:29 ID:OJw4J3nP
>>274
俺の千里眼能力で調べたところ、パソコンオタの男がいるな
299名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:17:36 ID:OJw4J3nP
>>294
日本語変換辞書はATOKのほうがいいぞ、明らかに変換能力が違う
人の名前とか入力するときに楽
300名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:38:07 ID:XV8VpPjs
>>296
おいらはviのほうが好きだったが

というのはともかく、
現在みたいに商用PCにも搭載されているようなレベルに達してなかった
十数年前のUnix(あるいはその派生系)をやってれば
ある程度の応用はいまでも利くだろう。
301名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 10:52:35 ID:H4/YF+XQ
>>299
流行を扱ったブログを書くなら固有名詞に強いGoogle
その他ならATOK
302名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 17:58:53 ID:zDUdJg6U
>>293
AndroidはいわゆるGNU/Linuxじゃないからなぁ・・・
FirefoxもOOoも動かんよ。
303名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 18:01:49 ID:zDUdJg6U
Office2007の体験版で実質無料のIME2007で問題ないよ。
304名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 18:49:20 ID:7byrklrx
>>302 android端末でOfficeアプリ使う時代は来るよね
そしてそれは標準化されたフォーマットを採用する。OOoの知識は
クローズドなMS-officeに勝る普遍的な価値があると思う。

それと、android端末でarm ubuntuが動くから
フルサイズのOS入れて囲い込みから抜けるケースは流行ると思う
305名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 23:05:48 ID:zDUdJg6U
液晶TVのおまけでLANコネクタ、Wifi、フルブラウザは
当たり前になるだろうね。

もちろん、USBでBDドライブ繋げばBD再生とか
HDD繋げばHDDレコーダになるとか。

REGZAの上位機種とか一部実現してるみたいだけど。
(いまは携帯のPCサイトブラウザ並みだけどw)
306名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 06:42:34 ID:F1wPT9C7
>>304
OS入れ替えても通信・通話ができるほどオープンなハードになればね・・・
WifiでSkypeくらいはできそうだが
307名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 09:31:07 ID:Ueov6i3R
androidのカーネルはubuntuと変わらないから同じドライバがそのまま使える。arm ubuntu入れれば無敵
既にandroidアプリをx86ubuntu上でネイティブに動かすプロジェクトもあるみたい
308名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:59:46 ID:sxpW20zW
>>1
windows7やoffice2010が10年現役ならそうかもしれない
309名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:29:50 ID:raUcxH5Y
【社会】若者就職支援…パソコンの技能を身につけて就活に役立ててもらう講習会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271254709/
310名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:38:35 ID:k6hswq60
>>308
多分そうなる
バージョンアップしてもレイアウトはさほど変わらないだろうという意味で

せいぜいクラシックレイアウトの実装を待たせてもらうしかなかろうと・・
311名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 03:20:22 ID:COZ4nO1L
ポワポ使う奴は100%仕事出来ないよなぁ。
312名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 08:11:26 ID:hriotY6Q
>>311
もしかしてOooでプレゼンですか?ww
313名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 08:19:01 ID:gajba40U
MSの奴隷がまた首輪自慢か。
314名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 08:57:19 ID:5tv0s3In
OOoは、いつの間にか MS Office クローンになり下がり、ただの政治運動になってる。
315名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:13:37 ID:+Z7Xk7IH
確かにまともに使えるなら役に立つかな?
トラブルに対応する能力と根性だけは。
316名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 09:37:42 ID:BGcl/jgl
20年も経つと使えなくなるスキルよりも、
むしろ、必要なのは変化への対応力・・・。

ああ、これは自戒になっちゃうな。
人様のことを言ってる場合じゃないか。。。
317名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 10:12:22 ID:5tv0s3In
>>316
変化への対応力強化のために、Office 2010で練習だ。
318名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 11:34:34 ID:AZT4nia0
そこにある環境でなんでも出来る事が重要
319名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:20:30 ID:u+D5nCf0
>>314 先見性ないですねw
今更Web標準追っかけてる落ち目IEのように、少なくともOfficeスイートは
標準化の流れに逆らえない。無理に独自仕様を貫けば自滅する、これは避けられない。
OSだってMSの独自仕様いつまで貫けるか怪しいもんだ。
320名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 16:26:12 ID:ZAsssLvD
いまだに2003が主流のところが多いのに・・・・・・
321名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 20:39:06 ID:LjsJcnOv
OOXMLとリボンインターフェースの勝ちだったような・・・
322名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 21:57:56 ID:UKVH8LEn
WindowsやOfficeを使いこなすことより、電卓一つで会社支えられる利益を叩き出す
能力を身に着けたほうがいいぞ。

ワードだのエクセルだのパワーポイントだのに長時間かかわっている奴は無能と
決まっている。そんなの派遣で一生を終える奴にやらせておけばいい。
323名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:17:40 ID:EsG7Jfqt
Windowsは10年過ぎればゴミ
これを長いとみるのか
324名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:19:45 ID:nRFHm37h
いやあ、会社支給の電卓って高価だよね
325名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 22:50:44 ID:dPmhHJFV
>>323
Windowsのコアで動いてる技術は同じだから、まったく使えなくなることはない。
今から10年前だとWindows2000だが、もしWindows2000のことを十分に知っているのなら、
ちょっとした訓練のみでITコンサルでやっていけると思うぞ。

特にアクティブディレクトリーの構築だとか、アクティブディレクトリーとoutlookの連携だとか、
SUSの展開だとかまで把握してるのなら、求人はけっこうあると思う。
326名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 00:19:39 ID:aWZsZfs+
>>325

アクティブ ディレクトリーの勉強を途中でギブアップした わたしへの あてつけか
あてつけなのか!
327名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 09:02:15 ID:BK6PGIU4
普通の企業で7とか最近の変なオフィスとか使うか?
それ以前のを先ず覚えた方が良いぞw
328名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 09:03:52 ID:BK6PGIU4
>>322
字が綺麗な男で仕事出来る奴は見たことないのと同じか
そういう職業は別として
329名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 12:46:09 ID:cIdaXhwU
>>322
スゲー同意。
あいつら時間無駄使いしてるだけだよなぁ。
330名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 11:51:29 ID:s79eyudz
Excelとかは別に資格なんかなくても1ヶ月も使っていれば、仕事に使う機能くらい誰でも覚えるだろ
331名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:17:29 ID:iVkJubJK
まあ正直いつもつかう機能以外関係ないからね、
あとはぐぐったりで解決だろ、あほらし。
332名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:54:04 ID:LvNiIcEG
今時MicrosoftOffice使ってる人って…これからはOpenOfficeの時代や!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271474274/

MS地味にボディーブロー
333名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 12:59:34 ID:mBeUxk2p
>>10
そんな貴方にはデュアルブート一択
334名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 07:09:31 ID:OuCmEMPw
【社説】 「鳩山政権自壊が止まらない。このままでは、日本の政治が沈没してしまう」…毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271635242/
335名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 10:42:53 ID:jjsh8CM3
職種による。
336名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:22:29 ID:OuCmEMPw
【社会】 「自分はダメにきまってる」 30、40歳代の引きこもり、珍しくない…「高年齢化」にどう対応するのか★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271694562/
337名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 11:34:43 ID:Dk6PNPMe
中小企業と役所では、急速にOpenOffice.orgへ移行している。
そしてUbuntu等、無料OSも使われている。
余計な金を使わなければ、普通に企業も国もやっていけるってことさ。
338名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 12:03:18 ID:iysIotOY
3桁納入すればニュースになるOOoへ急速に移行ってのはなぁw
339名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 14:48:36 ID:ItXoXjWP
Canonの社内標準は Win2000って話を聞いた。
いや、聞いただけなんだけどねw
340名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:59:10 ID:NdAg78Lz
Win7でお勧めのウィルス対策ソフト、スパイウェア駆除ソフト、ファイアーウォールなどのセキュリティソフト教えてくれ。
フリーソフトでね。その他、これは入れとけって言うソフトもあれば是非教えて。
341名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:19:57 ID:APkNESCR
スキル(笑)
342名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:16:49 ID:ISA+m2/n
【社会】 「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 日本、貧困家庭の子供がさらに貧困になる負のスパイラルに…米紙報じる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272280511/
343名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 23:28:42 ID:niUN1yLa
office2000持ってる奴が一番の勝ち組。
まさにお宝ソフトだよ
344名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:01:49 ID:CDD63b/M
オフィス2000も持ってるけど、2003の方が全ての面で良い。
345名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:18:53 ID:xWvy95J8
もう今見ると2000の酷さはね……
周りが許すならOOoに移行しろよ。
346名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:03:59 ID:fzpa58+/
>>345

たとえば
347名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:14:23 ID:76RCXP/U
2000ってそんなに行数扱えないだろ
348名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:22:14 ID:jnAhlmeu
スレタイの就職支援はおかしいだろ
単なるMS手前味噌の宣伝じゃねーか
349名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:25:02 ID:qBQyXoTg
長く役に立つスキルってのは
Win7だろうがMacだろうがLinuxだろうが
短時間に使いこなせる能力のことだろ
350名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:29:55 ID:76RCXP/U
ソラリスでもやるかあなあ
351名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:35:17 ID:NYHi1NeS
>>95
1.特に理由が無くても、2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは、道路のラインが新しく引き直されるたびに、新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中、ときどき動かなくなることもあるが、これは当然のことであり、
  淡々とこれをリスタート(再起動)し、運転を続けることになる。
4.何か運転操作を行うと、これが原因でエンストし、再スタートすらできなくなり、
  その結果エンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは、Car95とかCarNTを買わない限り、1台に1人だけである。
  ただしその場合でも、座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すれば、もっと信頼性があって、
  5倍速くて、2倍運転しやすい自動車になるだろうが、 全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル、水温、発電機などの警告等は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。
8.座席は、体の大小、足の長短等によって調節出来ない。
9.エアバッグが作動する時は「本当に作動して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると、理由もなくキーロックされてしまい、車の外に締め出されることがある。
   ドアを開けるには、1 ドアの取っ手を上にあげる、 2 キーをひねる、 3 ラジオアンテナをつかむ、という動作を同時に行う。
11.GMは、ユーザーのニーズに関わらず、オプションとしてRand McNally社製豪華道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると、 車の性能は50%以上も悪化する。そして司法省に提訴される。
12.運転操作は、ニューモデルが出る毎に、はじめから覚え直す必要がある。なぜなら、それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは 「スタート」ボタンを押すことになる。
352名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 22:59:41 ID:uqNTGgGT
Vista+2007なんかゴミ以下で、
XPと2003に入れなおしたわ。
いつもいつも新しいもんがええように言うな。
353名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:16:58 ID:iMtPA4V7
2000がいいって、CD1枚で何台でもインストールできるからでしょ
354名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:38:09 ID:xWvy95J8
>>353
97はまた少し違うので一応2000でいい、というのには合理性がある。
でももう2000の時代は終わったと思う。
355名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 23:40:27 ID:r9n3ijZc
>>352
昔は新しいものが良かったんだろうが、
最近は無駄なものいらないものを
強引に付けてくるから
新しいものは使い勝手が悪いとか
そういうので敬遠してる。
356名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:03:48 ID:fzpa58+/
>>352
> Vista+2007なんかゴミ以下で、
> XPと2003に入れなおしたわ。
> いつもいつも新しいもんがええように言うな。

うらやましいです。
わたしは Windows 7 + MS Office 2007 のセットです。
使い勝手は最悪、不具合が豊富で、忍耐力をつけるには最適のソフトウェアです。
膨大な工数をかけて、こんな無用のソフトウェアを作れる会社は、世界中でマイクロソフトだけでしょう。
357名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:06:47 ID:SlDEOfV5

まあしかし
確かにそろそろリボンUIに慣れとかないとなあ・・ってのは感じる。
2003で十分なんだけど、やっぱり消えてくモノだしなあ。
358名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:08:12 ID:nAlB7iYz
これがスキルだって趣味だろ
359名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:12:24 ID:tEGvO621
>>357
いやいや、やっぱ使い勝手がいいものが最終的には残るのよ。
百年経とうが先年経とうがね。
360J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/04/28(水) 00:39:04 ID:dlM4bf6s
>>359
>先年
MSIMEも消えて欲しいソフトの一つだな。

きょうも2回クラッシュしたWord2007
361名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:54:35 ID:LPisJ/qI
スキルが役立つっつーなら操作性ぐらい統一しとけよ。
362名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:57:24 ID:Wngzs5Aa
>>361
それじゃ商売にならんでしょう。
363名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 00:59:20 ID:tEGvO621
MSIME・・・
10年前のATOKにすら及ばないアホさ・・
364名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:06:05 ID:WIi+C+Zh
>>363
しかも使い込めば使い込むほどアホになっていく
365名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:18:16 ID:6qNPMULQ
既出かもしれないが、
朝日の「大学受験に一番出る」と似たような宣伝だな。
366名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:27:47 ID:yxKCDaNH
>360
そういえば、2007になってからよくクラッシュするようになった気がする。
367名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 01:56:17 ID:lZSZ0nLD
OSはボトルネックだから、他のソフトウェア資産が全部対応してからじゃないと
乗り換えできないわ。
368名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 02:26:52 ID:nd3FU40j
Officeが対応するっていうのは対応が必要なソフトウェア資産の敷居が大きく下がる。
369名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 07:32:39 ID:KDUUdHTB
>>346
Excel
・関係ない行や列の削除で数式が壊れやすい
・VBAが貧弱(アクティブシート以外では連携やメソッドが使えない場合がある)

Word
・作業ウィンドウがない
(Wordは作業Windowを付けることで操作性が大幅に良くなった)

PowerPoint
・パワポが実用に足るレベルになったのは2002から
 2000のパワポは全く役に立たないレベル
370名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 08:06:37 ID:JL6FRJhg
Win7はまだしも、officeは高すぎるからな。
大手で一括なら安く手に入るんだろうが、業績ガタ落ちの中、中小零細は一々買ってられん。
ま、よそからのファイル読む変換用に1パッケージ買うかもしれんが、
他ははXPなり2003を使えるだけ使うよ。
371名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 08:30:58 ID:YYqJQT4z
とりあえずWordで図表が書けてExcelでVLOOKUPが使える奴なら使いものになると言える。
それ以上のスキルなんてあってもなくても変わらない。
372名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 08:43:57 ID:0vHD2TUk
就職支援にWindows7、Office2007ってw
肝心の就職しようとおもってる企業はまだ移行してない、する予定無いってとこが多いぞ
373名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 08:44:39 ID:qOBuB+DD
SUM関数しか使ったことがない。
374名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:07:43 ID:g7G8tB3G
Windows7はヘッドセットの音声遅延を何とかしてください。
375名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:52:52 ID:Wngzs5Aa
VBAを多用する奴も御免だな。
Excelなら基本的な関数とシートを上手く使う発想の無い奴は迷惑至極。
376名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:18:12 ID:BlUTaDRk
>>372
そんな貧乏会社にゃ雇用の余裕も無いって事だ
377名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:22:21 ID:ox+wzE2T
もうLinuxとOpenOfficeの時代だよ
378名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:23:19 ID:WIi+C+Zh
>>377
とかいいながらいったい何年経ってるんだよw
379名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 19:01:14 ID:AgcluXep
linuxはダメだね。OOoはまだ可能性があるけどどうなんだろう。
導入を決めたと発表した企業や自治体のその後を聞きたいね。
380名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:55:37 ID:ox+wzE2T
>>378-389
は?
サーバではもともとLinuxが主流だし、
今や携帯電話でもLinuxベースのAndroidがデファクトスタンダードになってるし、
(おまけに、Androidは携帯に留まらず、TVにも進出中)
今年中にLinuxベースのChrome OSも出るし、
とっくに勝負はついてるんだが?

どんだけ情弱なの?w
381名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:56:49 ID:g2mY6sbj
MSオフィスってのは、就職するために覚えるもんじゃなくて
就職した人間が仕方なく覚えて使うもんなんだよ
382名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:38:09 ID:uefI8/jK
Windows7とOffice2010のスキルは就職に役立たねえよ
双方成熟しきってて必要性が低い
互換性が大きいので誰でも無理なく使えて「特別なスキル」でもなんでもない。
383名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:45:26 ID:rTOhZVS4
>>380
主流じゃないだろ
384名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:46:10 ID:1OTmCuNA
MOSやMCASの資格商売。
受験料がバカ高い。
某テキストをやっておいたらゲーム感覚で誰でも取れる。
あんなの持っていても、実践で使えない奴が多い。
サーティファイの検定の方が実践的。
385名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:56:57 ID:Ccgthwmr
大学時代に独学で自然に使えるようになった俺としては信じられないんだが、
単純労働派遣階層になると、本当にまったくパソコンダメな人がいるんだよね。
386名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:14:59 ID:F8QQjDCO
>>380
「情弱」という単語を嬉々として遣う輩は
大抵馬鹿なんだよな。

お前も良い例。
387名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:29:16 ID:6D4L20JA
>>380
クライアントOSがLinux主流になってから勝負がついたと言ってくれ
388名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 02:59:35 ID:qzP4m9l0
OSはLinuxが制することは間違い無い
携帯の惨状を見れば分かるように、MSはとっくに終わってる
Appleは各分野の「独裁的な切り込み隊長」として重宝されてるけど、
市場が成熟したら、そんな独裁者に従ってる理由なんて無いしね
389名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 03:00:08 ID:qzP4m9l0
OSはLinuxが制することは間違い無い
携帯の惨状を見れば分かるように、MSはとっくに終わってる
Appleは各分野の「独裁的な切り込み隊長」として重宝されてるけど、
市場が成熟したら、そんな独裁者に従ってる理由なんて無いしね

あと、Googleという後ろ盾を得たのは大きい
390名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 03:00:48 ID:qzP4m9l0
OSはLinuxが制することは間違い無い
携帯の惨状を見れば分かるように、MSはとっくに終わってる
Appleは各分野の「独裁的な切り込み隊長」として重宝されてるけど、
市場が成熟したら、そんな独裁者に従ってる理由なんて無いしね

あと、Googleという後ろ盾を得たのが大きい
391名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 04:44:46 ID:hElKTbnz
今やソフトウェアを使うスキルなんて全然たいしたことはない。
ソフトウェアを作るスキルがあってもなかなか就職ないのに。
392名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 21:53:21 ID:ik0xwlpB
「Windows XPを利用しているところが多いが、
Windows 7への移行を検討する企業は確実に増えてきている。」
社長自らが Vista を黒歴史にしている件。
393名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 21:58:47 ID:q3mORzJo
Win8の開発って始まってるんだっけ?
394名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 22:35:53 ID:s5iZ9sdY
スキルなんていらないだろwww
395名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 00:32:28 ID:MR84Zm44
金さえ払えば誰でもすぐ開発が可能ですよ。

>>391
それはまったく逆です。
今や半端なソフトを作る能力なんていくらあっても無駄です。
優れたソフトを使いこなす能力の方が重要視されるでしょう。
396名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 00:47:41 ID:7HKiDAsE
優れたソフトってなんの寝言?
397名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 01:29:28 ID:eUe9U7wO
Excel2010のスパークラインって機能はいいな。

ウチの会社はほぼ100%、WindowsはXP、Officeは2003って組み合わせで、
もう定年退職するまでこれでいいと思うほど不満が無いが、
スパークラインだけはちょっと食いついてしまったw
398名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 03:30:37 ID:7DTHklT3
うちの会社は、一太郎を使いこなせた者が神扱い。
399名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 07:43:18 ID:n50jy+6+
>1

企業に普及もせんものが、
就職に役立つ理由を詳細に説明して欲しいな。

それよりも、既に企業に普及しまくってて、
償却もとうに終ってるだろう2003を、Pro.で10k位の
適正気味の価格では売ってくれんかね?

ねぇ。
400名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:01:24 ID:yLNiH6ea
【経済】3月の完全失業率、5.0%に悪化 有効求人倍率は0.49倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272585892/
401名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 18:07:27 ID:MR84Zm44
>>396
優れたソフトが何に対してなのかはしらんが、とりあえずofficeのことではないよ?ww

でもフレームワークでお絵かきする技術よりもofficeでvbaでも使えたほうがマシというのはその通りで
vbaが6.0から.netになるっていうなら.netやれば?って感じ
officeとIDEで差別化したそうだからそれはないのかな
どっちにしてもVBはやらないけどw
402名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 18:16:32 ID:ND1PEefT
>>401
やりもしないで批判するやつは最低
お前のことをいっているとは言っていない
403名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 18:18:39 ID:MR84Zm44
また前後のない内容が飛び込んできたな
何の話をしてるのか明確にしてほしい

そして自分の意見を言わず人の意見の非難しかしないというのも……
404名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:07:25 ID:wEslklen
つうか、逆じゃないかな。
大学入学時など近年購入のPCには、
VistaやW7に2007や2010が入っていて、
一応それが使えても、企業では XPに2003が主流。
普通に保存したつもりのファイルでさえ、
そのままじゃ2003以前のバージョンでは開けない。

いつになるかわからん将来に役立つとか云うよりも、
すぐに役立つ「古い」スキルを教えてあげるほうが親切というもの。
405名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 13:33:37 ID:yWeh3mDx
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
406名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 13:44:33 ID:VkRSdYXO
学生「2007を勉強したのですが全く就職の役に……」
樋口「正直すまんかった」
407名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 13:52:10 ID:JVoiJATf
WindowsXPと Office2003が十分な会社がないとは
408名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 14:56:10 ID:vIzKizem
OSとOfficeの使い方程度のことなら、ちゃんとセットアップした
ノートPCを貸与して、3日くらい好き勝手にいじらせれば、勝手に
覚えると思う。
マクロとかVBAとかは、必要になってから本買って勉強すれば
十分。オンラインヘルプもあるし。

ちょっと困難なのは、タッチタイピングか。でも、これも良くできた
学習ソフトがあるから、そういうのを使えば良い。

普通の事務職の一般ユーザーのレベルで本当に大切なITスキルは、
ファイル共有ソフトを使わないとか、個人情報を安易に公開しない
とか、会社の仕事を自宅のパソコンでやらないとか、そういったこと
ではないかと思う。

プロの技術者になるなら、専門の学校に行くべき。OSとアプリで云々
とか言っている場合ではない。
409名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:08:57 ID:lTeQUZsz
HITA SECCONF2008
27th-30th October 2008 malaysia

プレゼンテーションタイトル:インテルCPUのバグを通じてのリモートコード実行

プレゼンテーション要約:

インテル仕様Updatesによると、インテル Core 2 には、128の確立されたバグがあ
ります。インテルItanium(重要なシステムのために設計される)はより「有望に」
見えます。そして、230 のバグを持ち越します。バグの全てはインテルによって確
かめられて、彼らの仕様最新版の正誤表セクションで記述されました。他が攻撃者
に機械の完全な制御をする間、いくらかのバグは「ちょうど」システム(全くまれ
な状況の下で)を破壊します。言い換えると、インテルCPUは、どんなOS に対して
でも塗られるパッチに関係なく動く、局所で遠い発作または走っているアプリケー
ションに弱い利用可能な盗聴器を備えています。

CPU のバグが警備産業で新しい何かでないが、誰も少しの概念の証明功績も言いま
せんでした、そして、実際には、これらのバグを利用する既知の破壊工作ソフトが
ありません、しかし、一部の破壊工作ソフトライターは実は目標とされた攻撃のた
めにCPU のバグを使いました。我々がこれらの種類の攻撃がインターネットについ
てより破壊的な方向で使われるのを見始める前に、それはちょうど時間の問題です
。インテルはこれらのバグのいくらかのために回避方法を主要なBIOSベンダーに提
供しました、しかし、誰がどのベンダーが実際に彼らを利用するかについてわかっ
ていますか?エンドユーザーは、彼らが安心しているかどうか調べる方法に関して
、暗がりにいます。インテルはいかなるテストプログラムもこれに提供しません、
そして、最悪のものはそうです−いくらかのバグは、まだ修正されません。言い換
えると、インテルにはそれのために回避方法がありません。

クリスについて

クリス Kaspersky は、15年以上のソフトウェア工学とCD/DVD保護、PE/ELF包装係/
プロテクター、CD/DVD 複写機、オーディオ/ビデオコーデック(MPEG 1/ MPEG 2/
MPEG 4)、データフロー最適化、CPU に特有の最適化、コンパイラに特有の最適化
、デバッギングコードその他たくさんのリバースエンジニアリング経験をします。
独立したコンサルタントとテクニカルライターとして、クリスはリバースエンジニ
アリングのフィールドの活発な研究者で、芸術をマスターする際に、ほとんど彼の
日常生活を捧げました。彼は、OS 内臓と低レベルASM で深い知識を備えています。
彼はXakep 誌のための著者でもあって、システムプログラミングに関する20冊以上
の本も出版しました。彼の英語の出版物のタイトルは、下記です:

http://tinyurl.com/remote-code-exec-intel-cpu-bug
410名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:10:27 ID:poZnjItl
Kaspersky は、アップルのハックを馬鹿がやったと大々的に言ってくれるから
変な意味で男だね
411名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:14:14 ID:AoaAI2aZ
使えるのはXPと2003で十分ですー
ヘタに最新に慣れると、最新のを入れてる企業なんてごく僅かだから、逆に戸惑うと思うなー
412名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:18:09 ID:poZnjItl
XPは、馬鹿にでも使えるようにできてますからね
413名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:26:24 ID:Xeg2Ggd4
ITのスキル??笑わせるなよ。
今は情報処理の資格複数持ってても全く就職出来ないぜ。
414名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:36:38 ID:crDwG77d
間抜けなソルバーなんとかしろよMS
415名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:54:48 ID:SNzfMdL2
UIを次々に変え、使いこなせなくなったIT弱者向けに有料セミナー開いて稼ぐの?
416名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 16:42:29 ID:IitHuas3
Vistaのスルーっぷりにワロタ
417名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:28:47 ID:3TIsIvwm
ある信託銀行のプライベートバンキングに行ったら
VISTA使ってた・・・

自分で運用するけど・・・
418名刺は切らしておりまして
結局、旧来のメニュー等では、互換ソフトを作られてしまうから、
自社で特許を取得しているメニュー等に切り替えただけ。
使い勝手向上を目的としていないから旧来のメニュー等を残さない。
全世界のユーザの使い勝手を犠牲にして
互換ソフト対策をするあたりが、
何か、むかつく。